ガールズちゃんねる

先生と会話【幼稚園】

76コメント2024/05/08(水) 22:23

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 13:58:19 

    主きは今年年少に通う子どもがいます。先生と帰り際会話するのですが、コミュ障なので会話に困ります。少しでも会話を広げたいのですが、どうしたらいいですか?アドバイスお願いします。

    +13

    -23

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 13:58:57 

    >>1
    年少と聞いて少年刑務所を浮かべた人元ヤンね

    +6

    -24

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 13:59:05 

    髪型褒めてあげたりとか?

    +1

    -18

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 13:59:13 

    無理に話ししなくてもいいのでは
    先生も忙しいだろうし

    +125

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 13:59:28 

    先生は忙しいので特に用事ないなら挨拶だけして早々と去ります

    +122

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 13:59:58 

    >>1
    子供の事話すのは?
    今日何もありませんでしたか?とか

    +6

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:03 

    広げなくてよくない?
    挨拶と感謝述べていたら次第に自然に会話になるんじゃないかな

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:15 

    >>1
    何かあったら先生の方から言ってくると思うから
    挨拶程度でよくない?

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:19 

    先生と会話【幼稚園】

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:23 

    そんな気にしなくていい
    ありがとうございましたと言えばそれでいいんだよ
    先生からしたら、それがいちばんありがたい
    たまにいる話ながーい保護者に疲弊してるから

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:30 

    今日の様子とか最近の様子を教えてくれることが多いよ
    でも、うちはバス送迎だから先生との会話はほとんど連絡帳だわ
    先生も忙しいし、「最近こんなんですよー」がなくて、自分も先生に用事ががければ挨拶してさっさと帰ってくるよ
    他の保護者の方で先生と話したい方もいるだろうし

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:32 

    別に愛想よく笑ってればいいんでない?
    先生側としても、無駄な雑談にダラダラ付き合わされたくないだろうし

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:37 

    何か質問するとか
    先生と会話【幼稚園】

    +1

    -6

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:41 

    お迎えしてたけど、ダラダラながながと話してるお母さんウザかったー。こっちずっと待ってるんですけど……っていう。

    +48

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:42 

    どうでしたか?給食食べましたか?何して遊んでましたか?イヤイヤしてませんでしたか?とりあえず園での様子を何か1つ質問する

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:50 

    >>3
    先生の髪型を?!
    そんなんいらないわ笑

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 14:00:56 

    >>1
    お世話になりました。さようならというような挨拶しかしたことない。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 14:01:10 

    >>1
    しゅき

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 14:01:23 

    ぶっちゃけ、さっと帰ってくれる保護者はありがたいよ
    先生も忙しいのでね

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 14:01:34 

    年少なら保育園とか行ってないなら初めての園生活、初対面の先生だよね?先生がどんな人かもわかんないのに会話できる人のが少なくないか?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 14:01:46 

    >>10
    先生って業種ではないけどわかりすぎる

    話がながーいお客さんってたまにいるけど本当に面倒くさいのよ
    邪険にするわけにもいかないし
    うまく切り上げないと平気で30分とか付き合わされる

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:01 

    コミュ障でも子供に関して聞きたいこととか普通にあるよね?

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:03 

    ありがとございまーーーす
    また明日あああああああ!


    って帰る

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:14 

    挨拶だけでいいんだよ
    先生も受け持ってる子供は主さんの子供だけじゃないんだからダラダラ話しかけられたら
    かえってご迷惑になると思う

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:20 

    >>10
    保育士してたけど、本当話が長い方は長い
    切り上げてるのにそれに気が付かない
    切り上げて移動しようとしてるのにまた会話が始まる
    子どものことならいいのよ
    世間話をするのはやめてほしい
    忙しいのよ、こっちも

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:24 

    自分から広げる必要なんてないよ
    先生に何か聞かれたらきちんとこたえればそれで良し
    毎日のことなんだから。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:31 

    >>1
    うちも今年年少。先生から用がない限りは挨拶だけしかしない。話があれば先生から来る。先生も忙しいし、話しかけられない限りは広げない。広げるとしたら子供の話意外ない。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:52 

    >>1
    全員と長話は出来ないし、心配なこととかあれば聞く
    先生も伝えたいことあれば言ってくると思う

    お母さんが不安なこととかないなら
    もうありがとうございましたーさよならーで終わりでいいかと

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 14:03:00 

    >>1
    ラッパ我リヤの話題じゃダメかな?🤔

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 14:03:07 

    >>25
    話長い保護者って、たとえば20人いたら何人くらいの割合でいるんですか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 14:03:50 

    >>1
    「す、、すみません。私、緊張してしまって先生になんて話していいかわかりません。。。
    でも、、でも、、うちの子に体罰したらとんでもない目に合わせますよ?」
    って言えばいいのでは。。

    +1

    -11

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 14:04:10 

    何かあったら先生から言われるし、何も言われないならその日1日平穏に過ごせたって事なんじゃないの?
    だったら元気に挨拶だけして帰ればいいよ
    他の保護者がいる中で話しづらいことがあるなら、後から先生から電話なり来るし

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 14:04:42 

    >>30
    一人二人かなぁ
    反対に挨拶しても無視してくるような保護者もいるし
    色々です

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 14:05:19 

    >>1
    会話してる人、空気読めない人結構多い
    後ろ詰まってるのに長々話してたりする

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 14:05:48 

    >>33
    えぇー!子供見てもらってるのに、挨拶無視??
    保育士さんは大変だ。。。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 14:06:10 

    「今日もありがとうございました~」
    「ホラ先生にさよならしようね~」
    子供「先生さよなら~」
    「では明日もよろしくお願いします~」

    これだけでよくね?

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 14:06:32 

    先生から子供の様子を教えてくれるので「ありがとうございました」「さようなら」「はい」くらいしか言ってないや。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 14:06:41 

    >>1
    こんにつは~お世話になってます~だけでいいと思う!用がある時は先生から話してくるし、こちらも特別聞きたいことが無ければ無駄口叩かずにさっさと帰宅するべきだよ
    駐車場だって限りがあるし、先生たちってめちゃくちゃ忙しいし、そんなことで拘束しちゃ可哀想。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 14:06:58 

    >>33
    えっ、先生を無視する人いるんだ⁉
    それはビックリするわ…ていうか引くわ
    他の保護者を無視する人なら結構見かけるけど

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 14:07:35 

    >>1
    何か要件あるならすれば良いけど、話聞いてほしいってだけでだらだら先生に話しかけたりさっさと帰らない保護者って邪魔だからやめた方がいい
    幼稚園なら開門時間もシビアだし

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 14:08:03 

    >>3
    わたしは先生のプライベートに関することは何も突っ込まなかったよ。子供に関することしか聞かなかった。
    たまに、先生結婚してるんですかぁぁ??とか聞いてる保護者いて、うわぁーうざそうな保護者だなと思ってた笑

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 14:08:09 

    仕事の邪魔してるくせに「会話が大事」とか思ってそう

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 14:08:39 

    >>33
    メンタル病んでるのかな?系のママとかもいるし、権力ある先生には媚びる親とか色々ですよね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 14:08:49 

    >>6
    何かあれば先生から真っ先に報告してくるだろうし、
    こちらからは伝達ノートに書けば済むと思う

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 14:10:24 

    >>38
    ごめん訛ってしまった。まじめに答えたのに、あー

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 14:10:48 

    元保育士だけど、提出物はきちんと出し、園の決まりは守る。
    話が長くなくてお迎えに来たらすぐ帰る。
    さっぱりした保護者は大好きでした。

    無理に話広げる必要はありません☺️


    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 14:11:41 

    >>35
    >>39
    そうですね
    担任じゃない保護者の方にもご挨拶はするんですけど何回挨拶しても無視でしたね
    反対にクレームの声だけはめちゃくちゃ強く大きくて、要注意人物として共有されてましたね
    私の名前も担任の名前じゃないので知らなかったようで「この対応したの誰?」「私です」「なんて名前?名札見せて」と大迫力で迫られたこともあります
    まぁ、それでもにこやかにおはようございますと言わないといけないお仕事でしたね

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 14:13:53 

    挨拶ちゃんとしておけば大丈夫だよ
    話したい事あったら先生の方から話しかけてくるし

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 14:14:23 

    正直保育園の先生全員うちの子とだけ話してうちの子だけずっとみてて

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 14:14:46 

    >>43
    そうですね
    色々な方がいて、それでもそこで信頼関係築いてなんぼの仕事なんですが、凹むことも多々ありますよね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 14:17:33 

    0歳から通ったけど、自分から会話なんてしなかったよ。先生に言われた事だけに返事してありがとうございました。で帰るだけ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 14:19:59 

    同じくコミュ障で、楽しく話してる人に憧れがあるから主の気持ち分かる。

    だけど、早急に解決したい問題意外は迷惑だと思う。サッと必要最低限で、相手が広げて来たら話すが一番正解だと思います。
    私の子は小規模園だったけど、数分とか話してる人は、うちの子も含め集団行動の中に問題を抱えてる子か、子供が数人居る人で先生と長い付き合いがある人とかだったかな。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 14:23:18 

    >>2
    なにいってんの?

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 14:28:58 

    >>1
    こんにちはー
    子供が先生が優しくて好きみたいです〜
    みたいな 笑

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 14:29:47 

    >>1
    広げなくていいよ無理に
    聞きたいこと不安な様子があれば話せばいい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 14:34:11 

    >>25
    そんな変わってる人いるんだね、暇なんかな

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 14:38:55 

    >>1
    こちらから話さなくても「実は今日…」と声掛けられることが多かった身としては羨ましい限り…w

    もちろんそんな悪いことばかり言われたわけじゃないけど、先生から声掛けられるとドキッとしちゃう😅

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 14:42:22 

    >>14
    いるいる。
    あとで改めて聞くとかしてほしい

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 14:43:59 

    世間話してるほど先生暇ちゃうと思う
    今日何してた話し聞いて気になること
    あれば聞き返す程度で

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 15:07:21 

    用があって話しかけてくるときは短く話すよ
    先生もやることあるだろうし報告したいだけだろうから主も気にする必要ない

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 15:24:24 

    先生が子供に対して「今日は〜して遊んだんだよね〜」って話しかけるスタイルで一日の様子を教えてくれるんだけど
    その際の返事は同じく子供に対して「よかったね〜」という具合
    毎回これだけ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 15:24:52 

    >>8
    これ
    何かあった時は先生から教えてくれる
    何も無ければ「ありがとうございました〜」で終わりだよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 15:27:00 

    うちの園は雑談してる時間なんてないよ
    先生から今日の幼稚園の様子を教えてもらってさようなら
    親も子もみんな順番待ちしてるのに関係ない話されても困ると思う

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 15:30:51 

    >>29
    わたしは嬉しいけど

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 15:57:38 

    忘れ物してる時くらい。先生忙しいからあまり話せない。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 15:59:10 

    >>1
    おっ良かった
    慣れてきたのかなとかですよ。

    オウム返しとかからでも!~で遊んでたんですねって自然に!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 16:36:07 

    >>14
    別に保育士だけどウザくないです
    保育士全員がそんな事思ってると思わないでほしいです

    夕方は疲れているのは間違いないので
    裏でグチグチ言う先生もたまにいます
    そういう先生はとにかく余裕がないので
    性格の問題です
    お子さんの事話すのが一番です

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:09 

    >>67
    保育士の意見ではありません。
    後ろで待っている親目線での意見です。
    失礼ながら読解力、大丈夫でしょうか……?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 17:08:49 

    相談したいことが無ければ「さようならー」って帰っていいんじゃないのかな
    保護者は全員先生と会話してから帰らなきゃならないわけじゃないだろうし

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 17:43:51 


    こんにちは まるまる迎えに来ました
    さようなら👋

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 20:03:46 

    主です。1回別のトピ申請では詳しく書きすぎて承認されなかったので、コミュ障で会話を広げたいとだけかきましたが、詳細を書くのでご教授下さい。
    主の子どもが通っている幼稚園は朝は挨拶のみ、帰りはその日あったことを子どもに靴を履かせながら保護者に簡単に説明しているようです。他の保護者さんには今日は昼寝した、何を食べた、何で遊んだなど説明されていました。
    しかし、私の子どもの番の時はこちらが質問しないとなかなか話してくれません。
    おそらく主の子ども(年少)はおもちゃを片付けない、昼ごはんをあまり食べない、昼寝をしないなどかなり手を焼く子どもだからか、あるいは私の受け答えがおかしいからかはわかりませんが。表情は気をつけることありますか?あまりニコニコしすぎもおかしいですよね?
    正直言うと主も話さなくていいなら話したくない気持ちがあります。子どもが言うことを聞かなかったという報告はあんまり嬉しい報告ではないですし💦
    しかし、他の保護者さんか話しているのにうちだけ話さなくていいのかな?と疑問に思います。それかもう吹っ切ってあちらが話しかけてこないかぎりありがとうございましたとだけ言って帰ってもいいでしょうか?それとも迷惑かけてすみませんなど謝罪から入った方がいいでしょうか?よろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:06 

    >>16
    ちょ!もうすぐ寝れそうだったのに、ボケとツッコミが面白くて目が覚めてしまった笑

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 01:16:31 

    先生が話したい事があれば、ちゃんと聞いて、それ以外は先生も忙しいだろうから、ありがとうございました〜!って帰るよ。うちはバス通園なのですが、たまにお迎えにすると、会話しますが、他のお母さんもいるのでさっさと帰ります。子供が園庭で遊ぶので阻止するのが大変ですし。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 02:05:19 

    >>71
    普段の様子を聞きたいならそれを聞いたらいいのでは?
    先生はエスパーじゃないので言わないとわからないですよ。園の先生も年少さんの発達状況を理解して接していると思うので、これができなかったとかマイナスよりと子どものできたことや気づいたことなどそれとなく言っているように思います。園での様子が気になって、とか家だとこんな感じですけど園だとどうですか?とか。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 06:26:01 

    >>74
    主ですが、できなかったことが多いので、先生も言いにくいのもあるかもしれませんね。
    話さなくていいのなら私は挨拶だけして帰りたいです。でも、他の保護者さんが話してるのに私は何も話さず帰っていいのかなって疑問に思って。

    今日は質問したいことができたので、それを聞いてきます。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 22:23:10  [通報]

    うちの子はわりと集団行動に心配な部分があったので、先生の方から「こんなことがあったけどこうでした。今日はこんな事をして楽しみました。」とか、話を振ってくれたりしたからそれに応える形だったよ。他のお迎えの保護者が後からきたりすると長話は気が引けたしわりとさくっと帰宅。連絡帳もそんな感じ。長々と書いても返信大変だろうからだんだん短文になっていったけど、最低限の連絡はしてたかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード