ガールズちゃんねる

迫る漬物衛生規制 梅干し、たくあん、キムチ…「家庭の味」ピンチ

215コメント2024/05/08(水) 02:42

  • 1. 匿名 2024/04/10(水) 17:45:00 

    迫る漬物衛生規制 梅干し、たくあん、キムチ…「家庭の味」ピンチ | 毎日新聞
    迫る漬物衛生規制 梅干し、たくあん、キムチ…「家庭の味」ピンチ | 毎日新聞mainichi.jp

    毎日の食卓を彩ってきた漬物が危機にひんしている。食品衛生法の改正に伴い、6月から漬物の販売に保健所の「営業許可」が必須になるためだ。厳しい衛生基準が求められ、生産者の多くを占める小規模事業者や個人事業者は設備投資をする余力はなく、廃業する事業者が続出する懸念が指摘される。地域ごとに多様な作り手に支えられた漬物文化はどこにいくのか。


    食品衛生法が改正されるきっかけとなったのが、2012年8月に発覚した、北海道であった集団食中毒だ。食品会社が製造した浅漬けで病原性大腸菌O157の感染が広がり、8人が死亡した。

    営業許可を得るには、国際基準の食品衛生管理手法「HACCP(ハサップ)」に沿った衛生管理が義務づけられ、加工施設と住宅の分離や、指を触れずに水を出せる蛇口の設置などが求められる。自宅で作ってきた生産者には、数十万~100万円の持ち出しが必要となることもあるという。

    漬物に詳しい東京家政大大学院の宮尾茂雄客員教授(食品微生物学)は「もともと個人の漬物製造業者は高齢者が多いため、後継者が少なく担い手が減っていた」と厳しい現状を指摘。「法改正をきっかけに一斉に判断をせまられ、やめていく引き金になった。自治体は補助や申請の手助けなど生産者に寄り添った支援で伝統的な食文化を守る後押しが必要だ」と語る。

    +6

    -67

  • 2. 匿名 2024/04/10(水) 17:45:59 

    道の駅とかでお漬物が買えなくなるとかどこかで読んだけど本当?

    +294

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/10(水) 17:46:43 

    キムチ美味しいのに

    +24

    -73

  • 4. 匿名 2024/04/10(水) 17:46:44 

    厳しくなる方がいいんじゃないの?

    +44

    -60

  • 5. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:11 

    >>1
    ごはんのお供のトピにいたからショック

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:27 

    キムチは日本の家庭の味ではありません

    +551

    -9

  • 7. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:40 

    どっかがやらかすと全体に迷惑がかかる ちゃんとしてくれろ。

    +5

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:47 

    家庭の味にキムチ入ってるね

    +49

    -15

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 17:48:01 

    農家に庭先で自家製漬物売ってたりするのも消えるのか

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/10(水) 17:48:31 

    大企業のは大丈夫ってことだよね?
    ご飯がススムくんとか

    +72

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/10(水) 17:48:47 

    人んちの漬物気持ち悪い

    +30

    -39

  • 12. 匿名 2024/04/10(水) 17:48:48 

    >>2

    +0

    -18

  • 13. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:08 

    ついでに輸入キムチも厳しくして!

    +326

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:15 

    今度は漬物が消されようとしてんの??

    +228

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:23 

    >>11
    気持ちいい😡

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:26 

    最近スーパーでもコープでも漬物の種類全然置いてないもんね。昔に比べて食卓が豊かになってるから、漬物毎日出す家庭も少ないだろうし。漬物大好きだからつらい。

    +118

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:31 

    道の駅で梅干しまとめ買いした

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:35 

    キムチが日本の家庭料理ってことは
    遂に日本人のルーツは韓国だって認めたってことだよね

    +0

    -62

  • 19. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:59 

    >>4
    日頃食の安心安全にうるさいんだから、良いと思うけどね
    結局見えないところで起こってる事なら気にならないってことなのかな

    +45

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/10(水) 17:50:18 

    キムチは家庭の味ちゃうやろ

    +112

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/10(水) 17:50:41 

    家庭の味に
    キムチはないな

    +155

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/10(水) 17:50:42 

    >>2
    その話と同じかなと思って読んでた。
    「農家さんのお漬物」みたいなのは出せなくなるのかなと。

    +142

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/10(水) 17:50:48 

    家庭の味なら家庭で作るからいいんじゃない

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/10(水) 17:50:50 

    道の駅で売ってるおばあちゃんが漬けた梅干しや漬け物が買えなくなちゃうの悲しいな
    昔ながらの塩と梅だけの無添加で作ってる梅農家の梅干しも
    これから無添加と記載出来なくなるんでしょ?

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/10(水) 17:50:59 

    発酵食品は免疫力を高めるものだから
    少しでも日本人が健康になっては困ると思ってるみたい
    今後何かを起こしそう

    +102

    -8

  • 26. 匿名 2024/04/10(水) 17:51:18 

    >>4
    別に厳しくなくても元からちゃんとしてるところは食中毒なんておこしてないのに、そのせいで厳しくなると、零細業者はそこを費用面で賄うことができず廃業してしまうんじゃないかな。廃業すれば出回る量も減るし、大手もいままでの値段では売れなくなるし、それを顧客側はよしとみるかどうみるかだね。値段がたかくなかって売れなくなれば、さらにつくる業者は廃業していく。そうすればまた値段もあがる、

    +74

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/10(水) 17:51:40 

    >>18
    韓国では逆にたくあんがメジャーになってきてるらしい
    軍隊の食事でもたくあんが出るって除隊したばかりの若い子がYouTubeで言ってるの見た

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 17:52:02 

    キムチが家庭の味とかないわ
    どこの国の話だよw

    +90

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/10(水) 17:52:33 

    キムチ?と思ったけどごめん、よく考えたらたくあんよりよく食べてるわ・・・

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2024/04/10(水) 17:52:59 

    >>23
    いろんな理由から簡単に作れない家庭もある

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/10(水) 17:53:30 

    この北海道の食中毒事件、食品メーカーから出してる白菜のお漬物だったんだね。そりゃ怖いわ。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/10(水) 17:53:46 

    味噌なら豆と米麹と塩があれば作れる。

    まさか米麹が買えなくなる日なんてこないだろうな?

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/10(水) 17:54:00 

    >>6
    日本人で自家製キムチはあんまり作らないよね

    +122

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/10(水) 17:54:12 

    しれっと紛れとる

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/10(水) 17:54:12 

    >>27
    韓国語でもタクアンなんだよね
    ドラマの中で、あたかも昔から韓国のものだと言わんばかりに普通に食べてた

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/10(水) 17:54:53 

    >>18
    馬鹿?

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/10(水) 17:55:04 

    >>18
    カレーライスは日本の家庭料理だから私のルーツはインド人なのか

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/10(水) 17:55:10 

    近所のガレージでやってる漬物やさん大丈夫かいな・・・

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/10(水) 17:55:26 

    >>32
    奴らならそうするかも

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/10(水) 17:55:31 

    >>14
    そうやって日本の食文化をどんどん消して輸入品パラダイスにするつもりなんだろうね
    日本潰したいのかと思ってしまう

    +172

    -9

  • 41. 匿名 2024/04/10(水) 17:55:54 

    >>35
    そうなんだ!
    たくあん美味しいしご飯のお供に最高だもんね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/10(水) 17:56:13 

    >>14

    梅干しを食べてみんなが健康になられると困る奴らがいるからです。

    迫る漬物衛生規制 梅干し、たくあん、キムチ…「家庭の味」ピンチ

    +76

    -9

  • 43. 匿名 2024/04/10(水) 17:56:16 

    >>6
    梅干し、たくあん、キムチ

    しれっとブチ混んでて草w

    +189

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/10(水) 17:57:11 

    >>33
    おばちゃんたちが大勢でペチャクチャお喋りしながらゴム手袋で白菜にキムチ液塗りたくってる方が衛生観念どうかと思うけどね

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/10(水) 17:57:17 

    >>2
    一部は本当
    漬物を作るスペースを設ける必要あるから、今まで生活空間(キッチンではなく車庫とか)で作っていたものはNGになる

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/10(水) 17:57:22 

    キムチは衛生管理ダメだろう

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/10(水) 17:57:31 

    >>40
    多分そうだよね
    昔から日本人が食べてきた健康的な日本食ってなんやかんやイチャモンつけられてどんどん消されていく

    +56

    -4

  • 48. 匿名 2024/04/10(水) 17:57:54 

    >>1
    近所の商店街では糠ごとむき出しのきゅうりを1本いくらとかで売ってる
    道路わきの屋外に面して

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 17:57:56 

    >>27
    反日とかいいつつわりと日本食が浸透してるよね
    韓国ドラマ見てたらいなり寿司が普通に出てきてびっくりしたことある

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/10(水) 17:59:17 

    >>4
    私も売るなら厳しいほうがいいと思うな

    そもそも自分で漬けて食べる場合はこの法規制も関係ないんでしょ?ごちゃごちゃ言ってないで自分で漬ければ好きなだけ食べられるよ

    +42

    -11

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 17:59:38 

    >>6
    記事元が毎日新聞だもの

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/10(水) 17:59:52 

    >>6
    日本の(一部)の家庭の味では?

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/10(水) 17:59:59 

    >>6
    ミヤネ屋だったかで見たけど、韓国?で腰まで液体に浸かったおじさんが白菜投げてた

    +48

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/10(水) 18:00:12 

    >>10
    ご飯がススムくん
    株式会社ピックルス…って
    大企業なの??

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/10(水) 18:00:37 

    >>4
    野菜の消費量が減ってますます農家さんが辞めてくね。
    ひの菜とか、地物野菜をうまく漬けてくれる大手なんてないし、今のひとは自分で漬物つけるとかやりたくないだろうし。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/10(水) 18:00:39 

    >>14
    日本の食が、、、。

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/10(水) 18:00:53 

    >>14
    不衛生な環境で作られたやつの話でしょ?

    +23

    -6

  • 58. 匿名 2024/04/10(水) 18:00:59 

    >>23
    めんどい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/10(水) 18:01:10 

    いぶりがっことか食べられなくなったら悲しいよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/10(水) 18:01:18 

    >>1
    書いてあるの割と普通の事でビックリですわよ😳

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:11 

    いぶりがっこが1番に指摘されたよね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:33 

    >>6
    それでもキムチコーナーが漬物コーナーの4分の1占めてるのよねぇ。
    旦那が嫌いだから買わんけど何だかんだ皆買ってるんだろうな。

    +2

    -20

  • 63. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:50 

    添加物入れて売れ、ってことだよね。
    体に良い物も悪くなる。

    +12

    -5

  • 64. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:55 

    >>25
    せっかくワクチン打ったのに長生きされたら困るもんね

    +18

    -9

  • 65. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:57 

    >>14
    道の駅の梅干し無くなるのいやだー!安く国産買えるし酸っぱくて美味しいのに

    +72

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/10(水) 18:03:06 

    >>53
    ね。
    【大腸菌入りキムチ】
    韓国でも問題になってたし輸入しなくてもいいと思うわ

    +52

    -3

  • 67. 匿名 2024/04/10(水) 18:03:39 

    >>35
    韓国ではたくあんの起源は韓国という考え方が一般

    向こうの報道によると、たくあん(沢庵)の元の名前は高句麗時代にいた僧侶の名前だという。その名前は「テクアム(テガム)」韓国の記事を要約すると、彼が九州に渡ったとき、日本人は大根をそのまま食べており保存方法を知らなかった。そこで彼は自身が開発した、たくあんを作る方法を日本全国を回って伝えた。そして、教えてもらった感謝の気持ちをこめて、僧侶の法号であるテクアム(沢庵)を食べ物の名前に付けられた。テクアムの漢字表記「沢庵」を日本語で発音したものがすなわち「タクアン」なのだという。

    これを向こうの大学教授が大真面目に主張してマスコミも大々的に報道して洗脳してる・・
    たくあんの起源は韓国と主張 メディアも報道 | ゴゴ通信ゴゴ通信
    たくあんの起源は韓国と主張 メディアも報道 | ゴゴ通信ゴゴ通信gogotsu.com

    日本で親しまれている漬け物の内の1つにたくあんがある。このたくあんが、今韓国メディアで取り上げられている。しか


    +4

    -6

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 18:03:41 

    >>47
    違うよ
    気軽に販売できるようになったから趣味としてちゃんと管理せず販売して食中毒とか発生してるから規制入るだけだよ

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 18:04:39 

    >>18
    それだけ日本人なりすましが多いんじゃない?

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/10(水) 18:04:50 

    >>14
    大企業でない昔ながらの漬物が身体に良いってことを国は教えてくれてるんだよね
    反面教師だよ

    +29

    -5

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 18:05:15 

    >>3
    美味しいってコメントしただけでマイナスとかすごいよガルちゃん

    +5

    -11

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 18:05:30 

    >>65
    道の駅のどっかのおばあちゃんが作った梅干し最高だよね
    スーパーのみたいに変な味付けされてない、本来の梅と赤紫蘇と塩だけの味
    梅干しって健康食だけど、スーパーの梅干しは不健康な味がする…

    +44

    -3

  • 73. 匿名 2024/04/10(水) 18:05:44 

    >>2
    ちゃんと衛生設備が整ってないとダメなんだって。専門の加工場作るとかしないとダメらしくて、軒先で干したなんてのがダメになるみたい。
    設備投資できない高齢者はもう出せないって事だね。

    +146

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/10(水) 18:06:55 

    >>61
    ペットの犬が寝てる上で干してる映像あったからね
    もう少し管理しているかと思ったからびっくりしたのはある

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/10(水) 18:07:17 

    >>68
    その面だけかなあ
    最近の国や政府のやってること国民にとって迷惑なことばっかりじゃん

    +9

    -9

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 18:07:50 

    >>1
    市販のお漬け物で食中毒ってたまに聞くから
    糠漬けとか唐辛子入りとかワサビ入りとか選ぶようになった

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 18:07:51 

    >>53
    あれ見て以来市販のキムチ買えない

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 18:07:57 

    >>63
    添加物の話なんかしてない

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 18:08:29 

    >>2
    って事は、まさかタイトルにもある梅干しも?
    ああ言う所で売っている、昔ながらの梅干しがシンプルに美味しいのに!

    +118

    -5

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 18:08:43 

    >>72
    減塩とかなら体に良さげ…

    +0

    -11

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 18:08:54 

    >>68
    気軽に作ってる自家製漬物の方が絶対体にいい
    別に自然派とかではないけど、漬物は本当にそう思う
    なんでもそうかもしれないけどスーパーに売ってる漬物の成分表見ると「コレ必要かなぁ」みたいなのたくさん入ってる

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 18:11:23 

    >>43
    悪いけど最後のはいらないよね
    生活に必要じゃない

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 18:11:34 

    >>64
    ならもっとどんどんコロナワクチン打ったらいいよ
    体に良いと思うならね

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 18:11:43 

    >>67
    全ての起源は韓国?北朝鮮にある壁画みたいな

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 18:12:18 

    >>72
    そもそも梅干しって、昔はおにぎりの防腐剤的な役割があったんでしょ?
    それが今のは、添加物だらけで冷蔵庫で保管しなきゃいけない物だもの。おかしいよね~。

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/10(水) 18:12:35 

    どこ厳しくしとんねん‼️

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 18:12:38 

    上白石さんの「キムチチゲ辛〜い!」も意味がわからない

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/10(水) 18:13:29 

    >>49
    昨日立ってたシャンシャントピも、日本人とシャンシャンのやりとり見てスタジオのタレントさんが感動して泣いてたり、受け入れるところは受け入れてくれてるっぽいね
    日本にも韓国にもお互いを嫌ってる過激派はいるけど、みんながみんなそうではないんだなと改めて思った

    +4

    -11

  • 89. 匿名 2024/04/10(水) 18:13:30 

    >>79
    これから販売されているものは衛生的に心配なくなるから良いことじゃない?

    +21

    -6

  • 90. 匿名 2024/04/10(水) 18:13:49 

    衛生管理ゆるゆるの手作り漬物とか私は怖いから、こうして規制してもらえて助かる
    道の駅とか普通に他の商品と並べてあると違いが分からないし

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 18:14:21 

    >>43
    だって最近、韓国コーナーと銘打ったワゴンで韓国のお菓子を売るんじゃなくて、カルビーや湖池屋のお菓子に昔からいたような顔して混ざってるんだもん…。

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/10(水) 18:14:31 

    政治家の脱税は放置しても庶民の漬物作りは取り締まるんだな

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 18:14:49 

    >>2
    道の駅の高菜漬けであたったから、衛生基準設けるのは良いことだと思う。安心して買える。

    +53

    -4

  • 94. 匿名 2024/04/10(水) 18:17:18 

    >>85
    うま味調味料のせいなんだろうけど、スーパーの梅干しの味付けって人の汗みたいな不快な塩味しない?
    道の駅とかで売ってるシンプルな梅干しのしっかりした塩味じゃなくて、アマジョッパイというか…
    何これ…って思う
    気持ち悪いこと言ってごめん

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/10(水) 18:18:00 

    >>67
    ピザ、桜、海苔巻、和服、中国の民族衣装、相撲、茶道、折り紙等なども「韓国発祥」だと主張してるらしいね。
    日本も中国も大抵の国も、他文化の影響を受けているのを否定もしてないし、わざわざ「ウチの国発祥なんで!!、」と広告出してまで主張しないから、韓国人の思考回路って理解不能。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/10(水) 18:18:13 

    >>79
    どんな環境で作ったか今まではわからなかったんだよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 18:18:31 

    >>57
    そうそう。会社に持ってくるオバちゃんの漬物も規制されないかな。会社から「法律が変わったのでやめてください」とかさ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/10(水) 18:19:23 

    >>10
    大企業っていうか、企業は関係ないと思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/10(水) 18:19:34 

    >>94
    時期になると梅も瓶もスーパーで売ってるし自分で作ってみたらどうかな

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 18:21:20 

    >>14
    これ誰がやってるの?自民党?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/10(水) 18:21:39 

    >>79
    何かあった時に個人が適当に作ったのは十分に保証できないのは怖くない?
    漬け物は基本的にそのまま食べるし
    漬物トピでこの例えはあれだけどマフィン屋とか結局返金を返金させてからまったく話題にならなくて酷い話だよ

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/10(水) 18:22:35 

    >>97
    じゃあ貴方自身も会社に来ちゃダメだよって言われそう

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2024/04/10(水) 18:22:57 

    >>99
    やってみたいと思ってる!!
    今年チャレンジしてみようかな!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/10(水) 18:24:37 

    >>101

    気になる方は気にならないものをお食べ下さい。

    +4

    -8

  • 105. 匿名 2024/04/10(水) 18:25:14 

    >>72
    無農薬で自分で育てて漬けられるようにならないとね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/10(水) 18:25:31 

    >>63
    大きな企業が作った漬物、ほとんどが添加物だらけだもんね。
    食品に添加物入れたら国から補助金が出るって本当なのかな。

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2024/04/10(水) 18:25:46 

    >>103
    思ったより簡単に出来るから
    自分で驚いたよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 18:26:43 

    >>107
    梅干し大好きでほぼ毎日消費するから作った方がお得だろうな
    ありがとう、やってみるね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/10(水) 18:26:47 

    >>1
    時々、商店街の八百屋さんとかで独自に漬けて売ってるようなお漬物が
    販売できなくなるという事かな?
    ああいうのが素朴なのにそれぞれ個性があって美味しいんだけどな。

    そんなこと禁止にし出したら、今回は漬物が大将みたいだけど
    商店街の個人のお豆腐屋さんとかも
    個人のお惣菜屋さんなど(漬物以外の手作り販売)も
    そのうち対象になりそう?
    それなりの生産ラインを持つ大手企業しか生き残れない時代が来るのかな?

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/10(水) 18:26:54 

    >>71
    じゃあ、キムチ不味い

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2024/04/10(水) 18:27:06 

    それよりデスマフィンみたいなマルシェ厳しくして欲しい。
    アロマオイル添加したクッキー売ってたり、
    レンタルキッチン作ったと偽って自宅で作ったものを出店してる人いるよ…

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/10(水) 18:27:16 

    >>103
    ちょっと面白そうだよね
    私梅干しは食べられないんだけど梅酒作りは一度やってみたい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/10(水) 18:28:16 

    えーいつも八百屋さんのぬか漬け美味しくて買ってたのに💢💢💨買えなくなるってか八百屋さん側が販売出来なくなるってこと?

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 18:28:20 

    >>49
    いなり寿司が韓国発祥とか言い出さないといいけどね。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/10(水) 18:28:39 

    >>26
    大手は機械等で作ってるから問題ないような気がする。

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2024/04/10(水) 18:28:40 

    >>112
    梅酒いいよね
    実家のおばあちゃんが毎年漬けてたんだけど、梅酒の梅を食べるのが大好きだった

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 18:30:06 

    >>67
    昔のYouTubeの韓国の茶道を思い出した。
    お湯を入れた水筒やトイレットペーパーが傍にあったのも笑ったけど点てたお茶最後に自分で飲んでたわ。
    おもてなしの心よ…。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 18:30:28 

    >>109
    でも現に去年で言えばデスマフィンとか出たのだから仕方がないと思う
    作る側にまともに作らない連中がいるのが悪い

    +8

    -5

  • 119. 匿名 2024/04/10(水) 18:30:34 

    職場の近くのコリアンタウンのキムチ
    真夏でも常温で外でカバーもかけずにそのまんま売ってて
    しかもめちゃくちゃ不衛生な雰囲気
    でも毎日朝から晩まで
    Kポ好きな若い子が大行列。

    あんなのまじでどうにかしてほしい

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 18:31:30 

    >>115
    大手だけじゃないところが廃業すれば、野菜の農家も廃業するよ。野菜の値段もあがるからね。

    +2

    -7

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 18:31:50 

    >>26
    自力で生き残れない体力のない企業に日本は甘すぎる
    だから新陳代謝が悪くて労働生産性が低く低賃金社会なの

    +3

    -10

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 18:33:10 

    >>121
    そんな考え方だから中国に乗っ取られるんだよ。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 18:33:34 

    >>78
    不衛生を強く訴えれば結果的に添加物を加えて菌が繁殖しないようにと考える
    長期後の人のカラダのことは二の次になる方向

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/10(水) 18:41:08 

    >>65
    地産地消言ってるのに企業しか生き残れなくなる

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/10(水) 18:41:25 

    >>1
    例えばCGCの漬け物は「HACCP(ハサップ)」に沿った衛生管理をしてるからスーパーの店頭から消えるわけではないんでしょ?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 18:41:45 

    去年は梅酒を作り、今年は味噌を仕込んだぜ。
    次は梅干しにチャレンジしようかな。梅干しがなくなるなんて日本人辞めるのと一緒!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 18:43:57 

    >>106
    どんな物にも必死で入れてるよね
    1年で平均4kgの添加物食べてるらしいよ
    最近はベビーフードにも入れられてる

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 18:44:13 

    >>111
    アロマオイルを?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 18:45:48 

    アンテナショップで見掛けると買ってた
    塩としそだけ使ったおいしい梅干し

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 18:46:52 

    >>127
    ベーキングパウダーなども添加物と思えば総量がそれなりも理解できるよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 18:47:36 

    >>63
    個人が作ったのは添加物が少なくって賞味期限が短いかわりに美味しいのよね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/10(水) 18:48:08 

    >>89
    大手でも虫の混入とかあるしなぁ…

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 18:49:19 

    >>45
    昔ながらの味でちゃんと衛生管理されたものが買えるようになるならいいことなのかも?

    +13

    -3

  • 134. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:01 

    >>112
    梅シロップもおすすめ
    梅酒のように炭酸や水で割って飲むよ
    子供でも飲めるし、昼間の水分補給にも飲める
    私は梅酒と梅シロップの両方漬けてるよ
    シロップの作り方は梅酒と似ていて、焼酎を抜きにした感じ
    レシピはネットや梅売り場のチラシで見てみてね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:05 

    >>107

    スーパーでカリカリ梅作れる液が売ってて作ってみたら簡単にできたよ
    梅干しはうちは旦那が趣味で作ってる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:46 

    >>43
    それだけ日本に純日本人が減ってるのかもね。
    しれっと紛れて、日本人です!って住んでるんやない?

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:56 

    >>111
    トピタイの規制理由は建前で真の狙いは別のところにあるんじゃない?
    だからそっちは放置されてるのかも…

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2024/04/10(水) 18:51:09 

    >>128
    最近有名なマルチのアロマオイルだよ
    食品添加物でないものを添加して売ってるの見たことある

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/10(水) 18:51:29 

    北海道の食中毒漬物作った食品会社のように組合に入っていないような小さい会社や個人販売は衛生観念がいい加減だから規制されるべきだけど、あまりにも杓子定規な規制をしたら伝統食品は販売できなくなる。例えば結局有耶無耶になった汚カップケーキ事件みたいな漬物以外の加工食品が野放しゆるゆるなのに漬物だけ規制強化したって意味がない。政治や行政ってこうやって「国民の為にやりました」感を時に出して成果アピールするところが腹立たしい。狙われた業界は過去に食中毒を出したことがない会社でもいちゃもんみたいな指摘をされて各数百万円の設備投資を余儀なくされる訳で、そんな大金の負担を平気で求めてくる役人の神経は狂ってる。漬物より名だたる企業が次々騒動起こして今は製薬業界が今までどれだけ野放しだったかわかるだろう?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/10(水) 18:53:13 

    >>100


    グローバリスト、DSだよ
    日本は西側に支配されてる

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/10(水) 18:53:24 

    >>81
    チンチンカイカイした手でおっさんが作ったかもしれないものでも?!

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2024/04/10(水) 18:53:34 

    >>121
    じゃあ一律物価上げて高品質のものだらけになったら満足か?
    例えばとうふ1個900円、たまご1パック1000円
    今は出荷するまでにかかる費用も全て値上がりの中、それでもみんな少しでも安く提供できるように頑張ってんだよ
    うちは出荷する側だから値上げして自分たちの売上いくらでもあげていいよって言われたらいくらだって釣り上げるけどそんなことしたら経済回らなくなってるからみんなギリギリのところでやってるんだよ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:35 

    >>79
    美味しいよね
    毎日食べる訳じゃないから見掛けた時に買ってた
    スーパーのは不味い

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:53 

    梅干し食べて元気になられたら困るからでは??
    発酵食品で健康になってほしくないんよ。

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2024/04/10(水) 18:55:02 

    >>2
    こういう規制よりも先にお祭りの屋台の衛生管理を徹底させろって思うわ
    子供が食べたがるけど不安で仕方ない

    +138

    -4

  • 146. 匿名 2024/04/10(水) 18:55:14 

    >>50
    自分でやらない人ほど文句言うからね。ごちゃごちゃ言うならまず自分ちの庭に野菜でも植えろって感じ。

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2024/04/10(水) 18:56:37 

    梅干しは母が漬けてくれたのを毎年のうのうと頂戴してたけどそろそろ作り方きちんと習おう...

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/10(水) 18:57:50 

    >>144
    そういえば最近、年金受給する年頃の有名人の訃報が多いね…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/10(水) 19:00:44 

    >>14
    コスト高を理由にテレビで時代劇が消されたので時代劇専門チャンネルに加入したわ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/10(水) 19:01:45 

    >>14
    発酵食品は狙われるよね

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/10(水) 19:02:05 

    もしかしていぶりがっこも?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/10(水) 19:02:53 

    >>27
    20年前ぐらいにソウル行った時キンパっていう韓国海苔巻きにたくあん入ってたな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/10(水) 19:03:25 

    >>140
    じゃあ選挙しても意味ないね
    海外は無添加が多くていいわね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/10(水) 19:03:47 

    家庭で作るから家庭の味なのです
    買ってきた漬け物は家庭の味とは言いませんよ

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/10(水) 19:05:26 

    こういうの厳しくして零細企業をしめつけるより、大企業に補助金まで出して添加物いっぱい入れさせてるのをやめて欲しい。


    +6

    -3

  • 156. 匿名 2024/04/10(水) 19:07:19 

    タイトルにキムチ入れないでほしい
    韓国が本場なんだから

    日本の漬物は途絶えたら戻ってこないんだよ

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/10(水) 19:08:42 

    >>152
    キンパって日本の太巻きから派生したものなんでしょ?
    日本の漬物が入っててもおかしくないよね

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2024/04/10(水) 19:09:19 

    >>2
    そういや何かのトピで陰謀論の人が来て漬物や味噌も食べられなくする陰謀があるみたいなこと書いてた
    あれどういう意味だったんだろう?知ってる人いる?
    あと漬物と味噌の他に何かあった?

    +10

    -3

  • 159. 匿名 2024/04/10(水) 19:13:08 

    >>1
    あ~これ
    いぶりがっこの製造業者が立ち居かなくなるんじゃないかって、特集でやってたな、、

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/10(水) 19:13:24 

    >>10
    その代わり添加物天湖森夜

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/10(水) 19:16:18 

    まーた日本文化を踏み躙る気ですか
    次に狙われるのは納豆あたりかな

    +8

    -4

  • 162. 匿名 2024/04/10(水) 19:17:42 

    >>43
    梅干し、たくあんときたら日本なら
    ぬか漬けだよな?

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/10(水) 19:23:20 

    >>157
    食べたことなかったから日本の漬物が入ってるってそのとき初めて知ったよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/10(水) 19:23:56 

    砂浜で干してるのとか観光客が触れるし
    工場で作ってないから綺麗かは…
    三浦とか自家製で作ってる人がお店に買い物来てる時泥のままとかで商品触ったり手を洗わなかったり

    都内の人はよく買うなーと

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/10(水) 19:27:18 

    そもそも漬物は保存食なのにそこまで問題ある?
    昔ながらの〜てのが消されていくのね
    寂しい

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/10(水) 19:37:28 

    >>161
    納豆はすでに遺伝子組換えて農薬漬けの毒物だよ

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/10(水) 19:41:38 

    >>158

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:10 

    >>4
    販売するなら沢山添加物入れなきゃとかなるならなるべく自然に近いものを買いたい人にとってはあまりいいことではないかな。今までも規制が緩いままで大半は問題なく食べられていたものだし

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2024/04/10(水) 19:46:28 

    >>26
    自宅で作る事はできるけど結局衛生管理は雑になるし面倒だけ増えると思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/10(水) 19:53:40 

    >>158
    発酵食品は体に良いから、次々とネガティブな事する。
    日本人に健康になられたら困る人がいる

    +17

    -3

  • 171. 匿名 2024/04/10(水) 19:57:00 

    >>145
    マスクもせず声もはりあげて、、食べたくないよね、、

    +19

    -2

  • 172. 匿名 2024/04/10(水) 19:57:35 

    >>143
    ほんとまずい。
    変なものがたくさん入ってる方を規制しろ!

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/10(水) 20:02:00 

    >>157
    最近、YouTubeでキンパキンパ見るけど、海苔巻きとどう違うのか分かんない
    けどYouTubeとかSNSでは海苔巻きではなくて、みんなキンパって呼ぶよね
    みんな日本人?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/10(水) 20:22:14 

    漬物で8人も死んでるの?怖っ
    食べ物なんだからある程度厳しくなるのは仕方がないのでは?
    自分で作って食べる分には問題ないし、でもそれで商売するなら
    ある程度厳しい衛生基準が求められるのは当然だと思うけどな

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/10(水) 20:39:26 

    >>13
    ほんそれ

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/10(水) 20:39:47 

    >>173
    何年も言い続けて自分達の物にするんだろうね

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2024/04/10(水) 20:40:46 

    >>157
    派生したものなのに何故かオリジナル主張してて謎

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/10(水) 20:47:07 

    >>173
    日本のテレビで「節分にキンパはいかが?」「人気の海苔巻きの具ランキング1位はヤンニョムチキン!」とかしつこくやってる。韓国ゴリ押しして韓国からお金貰わないと経営ヤバいのかな?

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/10(水) 21:12:39 

    >>145
    絶対やめといた方がいい!
    ほんと汚いから

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/10(水) 21:15:10 

    >>1
    あなた紅麴は猫ミームみたいにさんざん叩いてなかった?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/10(水) 21:32:22 

    >>54
    ここの製造工場で、機械に巻き込まれた
    死亡事故があったはず。
    それからは、ここのは食べられない。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/10(水) 21:35:01 

    >>9
    ヤミで売るしかないね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/10(水) 21:37:36 

    >>173
    日本の海苔巻きの形を模したものだけど酢飯じゃないし全く別物な気がする
    味付けや具はおむすびに近いような

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/10(水) 21:40:00 

    >>2
    きちんと衛生的な設備が有る所では、作って販売出来るんだから良いんじゃない?
    たくあんとか梅干しって、今は使ってないような古い平屋の家で作ってたりするよね。前にテレビで取材行ってたの見たけど、こんな所でお漬物作って売ってるの?!って衝撃だった。

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:03 

    >>44
    カプサイシンがすべてを醸すんや

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/10(水) 23:07:40 

    >>81
    自分で作りなはれ
    自家製梅干しや浅漬け、糠漬け美味しいよ

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2024/04/11(木) 00:44:02 

    国産の材料で自分で作るのいいよね
    100%国産

    地方にすんでてよかったー!
    家に置き場がいくらでもあるし。材料もあるし

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/11(木) 01:00:21 

    漬物くらいだったら自分で作れるけど手間かかるから買えたほうがいいけどね
    キムチは某国で裸で作業してるのみてから輸入品は無理になった

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/11(木) 02:23:02 

    >>1
    身体に良い日本食や素材が潰されていってる

    食中毒などのワードを使えば衛生管理として規制も成り立つし

    やたら問題視するニュースには裏があると思ってる

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/11(木) 03:50:11 

    >>183
    おむすびも日本のものだが、、、

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/11(木) 03:53:33 

    >>170
    日本食が世界に認められたのを許せない層がいるんだよね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/11(木) 04:29:04 

    >>13
    甘いキムチよりは旨い

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/11(木) 04:30:07 

    >>16
    もう自分で漬けるしかないってことか

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/11(木) 04:49:15 

    >>190
    日本の海苔巻きとおむすびを合体させたような食べ物をキンパと呼んでるんじゃないかな
    無印の冷凍食品にもあるらしくてテレビで人気商品だと宣伝してたけど買おうとは思わないな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/11(木) 07:36:40 

    >>2
    死ぬよりいいやん

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2024/04/11(木) 07:37:10 

    >>188
    キムチが美味しいと思えない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/11(木) 08:00:39 

    >>93
    だよね、ここでも酸っぱい梅干しが~!って言ってる人おおいけど、マフィンの件ではあんだけ叩くのにね。
    ちなみに、塩だけの梅干しは探せばいろんなところに売っているよ。確かにあまりないんだけどね。スーパーでも買ったことある。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/11(木) 08:03:25 

    >>118
    同意。マイナスついてるけど、そういう事だよ。

    >>119にプラスついてるのはキムチだからだよね。

    そのキムチもマフィンも管理されてないところで作られた漬物も全部同じ。
    「おばあちゃんの手作りの漬物は違う!」って感情論では片づけられないよ。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/04/11(木) 11:49:50 

    >>145
    働いてたけど本当に汚いの知ってるから私は買わないよ。
    かき氷、粉もの、チョコバナナは特にやばい。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/11(木) 12:11:00 

    >>169
    それもあるし一人暮らしで残業終えてから糠床の世話なんてやってられない。放置して腐らせてしまうぐらいなら食べたい時に道の駅で農家さんの無添加の漬物買う方が合理的だと思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/11(木) 12:48:55 

    >>6
    ラーメンやカレーみたいに独自の文化築いてもないしね
    奪ったとか言われたくないからやめて欲しい

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/11(木) 12:56:56 

    >>45
    今もうちの母は生活の場の台所とは分けるようにって言われてるみたいだけど、母が漬物出してるところが厳しいだけなんだろうか。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/11(木) 13:02:18 

    >>145
    ネットの噂みたいなのでイカ焼きを落として屋台の近くの川で洗ってまた焼いてたみたいな話あるよね。
    私も絶対食べたくない。
    小さなお祭りなら自治会のかき氷とかその日だけしかやらないとこで買ってる。安いし。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/11(木) 13:43:43 

    衛生管理を重視なら認可を受けたメーカー品
    スーパーで手軽に購入もメーカー品
    添加物を気にするならオーガニック品や自作
    手作りのおすそわけ感が優先なら友達同士で自作して交換するとか



    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/11(木) 13:52:37 

    >>151
    いぶりがっこは秋田が県をあげて守ったよ。設備改修に補助金を出す

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/11(木) 23:20:45 

    >>3
    人間の食べ物じゃない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/11(木) 23:48:34 

    >>4
    いわゆる浅漬けがダメなんだよね。
    塩分の高いものは、雑菌も付かないから分けたら良いのにな。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/12(金) 12:19:33 

    >>95
    韓国のドラマなんて見たら洗脳される馬鹿も出てきそう。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/21(日) 09:51:00 

    >>79
    梅、しそ、塩、みたいにシンプルでいいんだよね。
    梅干しなんて腐敗を押さえる食物なのに。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/21(日) 09:53:33 

    >>205
    横だけどそうだったんだ。
    秋田県やるなあ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/21(日) 09:56:04 

    >>153
    海外で売れなくなった添加物を日本が買わされてるんだよね。
    そしてそれを食物に入れれば補助金が出るって聞いたよ。
    身体に悪いいらないものを買って更に補助金て、どんだけ無駄金つかってんの!?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/08(水) 02:34:19 

    >>2
    梅干しとか添加物や人工甘味料入れないと売れなくなる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/08(水) 02:35:56 

    >>14
    梅干
    次は味噌くるね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/08(水) 02:37:23 

    道の駅から梅干しが消えるね
    そのうち緑茶も消されそう

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/08(水) 02:42:27 

    >>172
    人工甘味料とかぶち込んでて本当にゲロマズ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。