ガールズちゃんねる

飲食店「子連れ入店お断り」に物議…騒音はどこから?

887コメント2024/04/21(日) 12:44

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 22:47:34 

    「まだ幼い息子を連れていろんな国を旅行したが、子連れでの旅行で一番ストレスを感じたのが『日本』です。子どもが泣いてたりすると、周りの『そのガキ黙らせろよ』というプレッシャーがもの凄いのよ」

    投稿には店の張り紙と思われる画像が添えられていて、「躾(しつけ)の全くできていない騒々しい子供さんの入店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断り申し上げます」との文字が…。

    度々、SNSで紛糾する“子連れ入店問題”。高級店なら仕方ない。大衆店なら問題ない。入店拒否は差別か区別か。
    飲食店「子連れ入店お断り」に物議…騒音はどこから?
    飲食店「子連れ入店お断り」に物議…騒音はどこから?news.tv-asahi.co.jp

    騒々しい子どもの入店お断りの店に関するXのポストに賛否の声が上がっています。

    +614

    -37

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:15 

    区別でしょ
    子連れOKのお店もあるんだからそこ行けば良い

    +2910

    -12

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:19 

    親への嫌味ではなく?

    +1193

    -9

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:32 

    言い方よ

    +56

    -338

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:35 

    ずいぶん前の話題じゃない?

    +277

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:37 

    なにが悪い?客が店を選ぶように、店も当然客を選ぶ自由がある

    +1981

    -9

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:51 

    住み分け大事。

    +1232

    -7

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:04 

    こういう文句言う親こそ躾してない親

    +1581

    -10

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:12 

    あるじ

    +82

    -8

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:12 

    ハッキリ提示してもらったほうが分かりやすくて良い

    +1054

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:13 

    子連れはサイゼとかファミレスで

    +866

    -23

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:28 

    幼児二人いるけどあらかじめ書いてくれてたほうが入らなくて済むからいいと思う

    +1017

    -5

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:39 

    あさりちゃんでこんな話があった

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:40 

    >>4
    なんか問題ある?
    分かりやすくていいじゃん

    +707

    -10

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:40 

    >>1
    他の客のストレスは考えないんか

    +757

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:42 

    いつから、当たり前の事を言いにくい状況になったんだろう…

    +523

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:49 

    醤油ぺろぺろ…

    +82

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:05 

    これの何が問題なの?

    +508

    -4

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:08 

    子連れNGの店に子ども連れて行こうと思わないし
    むしろお店の判断基準になるからありがたいとすら思う
    お店のコンセプトもあるだろうし

    +725

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:09 

    子持ちだけど全然有り

    ただこれは言い方が良くないな

    +36

    -189

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:12 

    しつけ全く出来てない子供は犬より酷い。
    普通に家の設備や家具やインテリア破壊するからね。

    +686

    -7

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:18 

    小さい子の親だけど当たり前としか思わない。

    +349

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:23 

    どんな店なんだろうね、こういう張り紙するところって。子供いるけど今はファミレスぐらいしか行ったことない。

    +6

    -87

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:28 

    >>1
    だって本当にうるさいんだわ
    高いお金払って食べに来てる他のお客のことはどうでもいいの?

    +826

    -6

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:35 

    「躾が全く出来ていない騒々しい子供さん」って書いてある

    +491

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:40 

    子供いるが、子連れ受け入れてくれる店行くし、必要ならば別料金払って個室予約したりもする。

    +206

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:42 

    がるちゃんはXと時差が1週間くらいあるよね

    +125

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:53 

    >>1
    普通だろ。
    躾のできていない、うるさい犬も、連れて歩かないでほしい。

    +400

    -10

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:05 

    投稿には店の張り紙と思われる画像が添えられていて、「躾(しつけ)の全くできていない騒々しい子供さんの入店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断り申し上げます」との文字が…。

    躾出来てる子は入店OKって事だよね?
    だったら躾をして堂々と入店したらいいんじゃない?

    +510

    -6

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:06 

    店構えからして大人の空間てわかる店舗にあええ子供連れてくる人がよくわからない。
    海外でも棲みわけされてるよね?

    +394

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:07 

    子供いるけどお客さん選ぶようなお店はそもそも行かない
    周りもうるさいお店の方がお互いに気楽じゃない?子供が泣いたりしないかハラハラするもん

    +128

    -25

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:13 

    >>1
    格式ある店なら尚更。
    ファミレスでも行っとけ。

    +255

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:17 

    >>11
    子連れはレストランや食事所にくるなって?いいだろたまには
    金払ってんだから

    +5

    -282

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:24 

    >>4
    わかりやすいよ

    +85

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:31 

    この書き方だと「躾ができてる静かな子供なら入ってもOK」だよね?

    +219

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:33 

    海外は子供連れてレストランに入る習慣ってあるの?
    海外って言っても国によるだろうけど

    +80

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:35 

    子連れ客がうるさくて、他の客とトラブルになった事があるんだろうね

    +174

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:47 

    >>14
    まぁこういう書き方する店って時点で子なしでも行かない案件だが

    +16

    -162

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:48 

    これを貼るに至った経緯があると思う

    +265

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:55 

    毎日怪獣の様に騒ぎまくっている年中の子を持ってるけどこうやって意思表示してくれるのは却ってありがたいよ。
    こちらも区別し易くなるから。
    ただ一言言うとすると躾だけではどうすることも出来ない時期があるんですよ。

    +19

    -78

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:03 

    経営者側にだって客を選ぶ権利はある。ギャーギャー批判する人達のほとんどは一度も利用した事がない客ですらないでしょうが。

    +176

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:15 

    >>20
    躾してない親なんて会話にならないんだら単純明快でいいんだよ

    +213

    -4

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:16 

    子供だって大人が楽しむ店に連れて行かれてもちっとも楽しく無いだろうに。棲み分けって大事よ。一生行けないわけじゃないんだし

    +179

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:39 

    サザエさんであったの思い出す。こういう貼り紙してて店で「静かにしなきゃダメだよ、ここのおじさんは子供が嫌いなんだ」「俺は子供が嫌いなんじゃない。騒ぐ子供にまともに注意できない親が嫌いなんだ」って。

    +312

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:41 

    子連れOKのお店に行けばいいだけよ。
    私の子もまだ小さいけど、大人ばかりの雰囲気の店には行きずらいからファミレスばかりに行ってます。

    それでいいと思うんですよね。お互いのために

    +165

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:49 

    其れを書かなければならない程
    子供の躾が悪く親は注意せずに
    放置してるって事かな

    +193

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:01 

    この前、結構ちゃんとしたイタリアンのお店行ったんだけど4歳ぐらいの女の子がお行儀よく騒がず綺麗に食べてた
    子供によってこうも違うんだなってびっくりした
    うちはむり

    +207

    -4

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:06 

    >>31
    ハラハラしながらって事は周りに配慮できるお母さんだからそういう子連れの方には皆優しいんじゃないかな

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:08 

    >>38
    喜んで行くけど

    +125

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:12 

    高い金払って嫌な思いしたくない人もいるよね。

    +117

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:12 

    >>1
    「まだ幼い息子を連れていろんな国を旅行したが子連れでの旅行で一番ストレスを感じたのが『日本』です」

    いろんな国っていったって場末の食堂ばっかりだとそうでしょうとも

    +205

    -5

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:13 

    >>33
    他のお客様に迷惑かけないようにしっかり躾ができていればいいんじゃない?

    +121

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:18 

    >>2
    1人客NGとか子供NGとかお店によって様々だよね

    +214

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:23 

    目に余ることがあったんだなと察する
    お客がお店を選ぶように、お店もお客を選んで良いと個人的には思うわ

    +102

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:24 

    まぁファミレスでも騒いでいいわけじゃないからね。

    +115

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:34 

    また日本下げ
    なんか他人のせいにしすぎじゃない?

    +67

    -8

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:57 

    >>2
    マタニティマークは襲撃されるし
    子連れはテロ標的だし

    +2

    -73

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:57 

    >>20
    こう書かないと伝わらない親がたくさんいる

    +112

    -3

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 22:54:06 

    ていうか海外では泣き喚くような年齢の小さい子連れで雰囲気の良いお店なんか行かないよ

    +137

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 22:54:18 

    >>4
    こうでもここまでストレートに書かないとちゃんとしてない親は放ったらかしで見ないと思う

    +108

    -3

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 22:54:22 

    >>1
    躾できていないお子様

    と書いてるから、躾できてて大人しくご飯食べるお子様はOKなんじゃないのか。
    なら何も問題ない気がするけど…

    +156

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 22:54:28 

    >>1
    近所にもっとソフトな言い方だけど子連れNGの張り紙してるお店あるよ
    むしろ子どもたちが大きくなったら行ってみたいなと楽しみにしてる

    +88

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:02 

    この前行ったホテルのレストランも当たり前に子供は夜8時までと制限してた、バーはもちろん禁止だった


    +67

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:06 

    >>49
    私は独身だけど無理だな
    店主気難しそうだし

    +4

    -60

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:08 

    海外の白人は窓際、黒人や黄色人種はトイレの横とかは差別

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:15 

    躾できている子は本当にお利口に座って静かに食事するよね

    +82

    -4

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:15 

    当たり前だ 

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:21 

    >>33
    お金払えば何でも許されると思うのは間違い
    お客様は神様ですの時代ではないよ

    +157

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:24 

    実際、迷惑だから躾の出来てない子供連れはつまみ出して欲しい

    +89

    -3

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:26 

    >>14
    厳しく躾けても言うこと聞かずうるさい子もいるからなんかモヤッとしただけ
    「公共の場で騒いでしまうお子さんは入店をお断りしております」でいい

    +8

    -42

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:35 

    躾の全く出来てない子供って、子供どうこうよりも親も相当厚かましい人多い。

    +130

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:38 

    >>38
    書いてくれてた方が分かりやすいから安心して行くよ

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:42 

    >>1
    事前に調べるだろうしネット情報にも書いてたら問題ないと思う。ただ、モノの言い方とか書き方によっては好感度が下がりそう。Googleとかの評価で☆が1にされたりとかありえるよね。


    実際全方位にやさしい素敵なカフェ(大人一階)(子連れ二階)とかは☆4.8とか評価高かったりする。

    +4

    -24

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:52 

    >>36
    海外は観光客向けのレストランに行ったんじゃない?
    家族連れOKの
    日本では日本人がわざわざ海外からの観光客向けのレストランには行かないだろうし

    +72

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:21 

    自分の席のうしろで子供がドタバタ走り回って不快だったことある
    すべての子連れが悪いんじゃなくしつけは大事だよね

    +86

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:21 

    主語デカくない?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:23 

    >>1
    こういう貼り紙に過剰に反応するのは躾もできない親だけだよね
    日本は~言ってる暇があるなら躾しろ

    +172

    -3

  • 78. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:25 

    >>1
    これはしょうがない、他人の声は耳障り

    +64

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:36 

    >>33
    ファミレスだってレストランじゃん

    +86

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:39 

    子連れNGにしてる店があっても良いと思う。未就学児二人いるけど。そういう店には行かなくて済む。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:59 

    >>1
    別にいいじゃん
    子供いるけど子供居ない日にゆっくりしたい時行くわ

    +61

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:13  ID:UtvLJqcM1F 

    >>33
    レストラン断られるような子どもが小さいうちなんて10年くらいなのに、その間くらい我慢すればいいじゃない。

    +117

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:19 

    >>38
    これだけでそういう判断はしないな。
    それに躾できてるお子様は入店OKって意味だよね。なら書き方にも問題はないと思う。

    +56

    -3

  • 84. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:31 

    >>32
    だからファミレス行ってるのにそれでも子供がうるさいって老害いるよね

    +5

    -47

  • 85. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:51 

    >>56
    こういう「世界では〜」って文句言う人って違う角度から日本批判できちゃうワタシ♪って自分に酔ってそうだよね

    +51

    -4

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:52 

    >>3
    親でも躾されてなくて騒いでる場合もあるよね
    子供だけじゃなく、非常識な大人も出禁にしてくれと言いたい

    +213

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:55 

    >>2
    本当それ。家族連れ歓迎のところがあるなら、逆に子なし等歓迎のところがあってもいいはず。

    滋賀に小学生未満入場禁止の温泉があるんだけど、中入ると完全に大人の空間。小学生以上ですら雰囲気に飲まれて落ち着いてる。これまでで最高の環境の日帰り温泉だった。

    近くになんぼでも子供オッケーな温泉あるから家族連れはそっちにいけばいいだけだし、住み分けって大事だと思うな。

    これは決して差別ではないと思う。お互い揉めないため。

    +307

    -6

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:55 

    >>33
    そんなことどこにも書いてないよ
    被害妄想激しいね

    +69

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 22:58:02 

    >>33
    お金払えば子供だからってお店や周りに迷惑をかけてもいいわけじゃないよ

    +108

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/09(火) 22:58:53 

    >>38
    行くよ

    +41

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:04 

    飲食店の立場になって考えたら気持ち分かる。躾できてない騒ぐ子供の側で同じ金払って食べてる客に申し訳ないわ

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:16 

    >>3
    あ、「子どもに躾ができない親御さんの入店をお断りしております」の意味かw

    +261

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:24 

    >>56
    ずっと海外いりゃ良いじゃんと思うよね
    海外いたらアジア人で区別じゃなくて差別されるけど

    +60

    -4

  • 94. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:33 

    >>25
    他の客に迷惑かけない躾された子供は入店可なんだから、店は当たり前のこと言ってるだけ。
    騒ぐ、走る、店の物にイタズラする、だらだらいつまでも席を陣取るなどしなきゃいい。

    +119

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:36 

    >>33
    ご飯を食べる場所で静かにしてられないお子様をお持ちだからそんなに怒っていらっしゃるの?

    +122

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:50 

    15年~20年前くらい前、居酒屋にまで子供を連れてくる家族が激増した。
    そして、そういう家族が「タバコの煙を何とかしてくれ!こっちは子供が居るんだよ!」と幅を利かせるようになった。

    居酒屋は大人の憩いの場所だったのに、いつの間にかお酒も飲まない子連れ家族が幅を利かせる場所になってしまった。

    このトピの貼り紙はある意味正しい。
    昔のように区別すべき事は作った方が良い。

    +71

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:55 

    躾のなってない子供と親より、他の客みんなが我慢しなきゃいけないのはおかしいでしょ
    お金払って子供のうるさい騒ぎ声聞かされるとか迷惑でしかない

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/09(火) 23:00:01 

    >>30
    海外でも12歳以下お断りって店は珍しくないよ

    +108

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 23:00:19 

    >>71
    本当にこれだと思う

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/09(火) 23:00:24 

    >>1
    最近の親って子供もどこでも連れ回すよね
    自由だけど子供楽しいのかな

    +92

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/09(火) 23:00:43 

    >>47
    本当にしつけが難しい子もいるだろうけど、やっぱ子供は親(家庭の雰囲気)を見て育つと思うんだよね
    普段騒がしくしてても何の問題ない家庭ならそういう子供になるだろうし、きちんとしてる家庭ならそういう子供だろうし
    前者も自分の感情出せて良いだろうから、どちらがどうとかではなく

    +74

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 23:01:07 

    >>95
    子育てしたことないから子供がおとなしくできると思ってらっしゃるの?

    +2

    -79

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 23:01:07 

    >>1
    これ子どもがダメなんじゃなくて暴れん坊はダメなんだよね?

    子ども全般を拒絶してるわけじゃないなら普通じゃないか?

    +57

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 23:01:10 

    >>38
    私なら
    おっ!騒がしくなさそうでいいやん!って入る。

    +74

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 23:01:28 

    >>1
    なら海外で暮らしたら良いんじゃないか?
    誰も止めない

    +68

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 23:02:17 

    >>59
    子供はシッターに預けて夫婦でドレスアップして行くみたいな感じだよね

    +45

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 23:02:33 

    躾が全くできていない
    つまりちゃんと親が躾けてお行儀良くできる子なら入ってもいいってこと
    だから携帯見る前に子どもをちゃんと育てろっていう話だよね

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 23:02:45 

    私が大好きな老夫婦が営むトンカツ屋さん、子連れに口コミ荒らされてたんだけど、大人向けのメニューしかなく、1人一品制、全席カウンターという環境、かなり老夫婦で客が全員大人で大人の対応ができるから成り立ってる店だから子連れにやいやい言われてて可哀想だった。

    こんな店でも「子連れ歓迎」って銘打たないといけないかな?できないことはできない!って書いてるだけいいお店だと思うけど。

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 23:03:11 

    >>102
    横だけど…
    大人しくできない年齢のお子様もお断りしています、の意味もあるんだろうなあ、この店の張り紙は。
    年齢的に無理な子を、この店には無理に連れて来ないでね、って事ならまあ棲み分けの話でいいのかも。

    +67

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 23:03:40 

    >>33
    子連れOKのところ行けばええやんw
    そもそもこっちもゆっくりご飯食べれないからある程度分別つくようになってから行ってたわ
    大人しく出来ないってことは子供は楽しくないんだよ
    1人の時ゆっくりランチとかしてたわ

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 23:03:52 

    海外では小さい子供を連れてかない店が暗黙の了解として客に理解されてるって指摘があったよ

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 23:04:03 

    店は客を選ぶ権利あるよ。
    だめなら他のとこ行けば良いだけやん。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 23:04:15 

    >>53
    子連れ親が子供と一緒に気が大きくなって大声だして遊んでるの見かける。いなくなるとホッとする

    +94

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 23:04:41 

    >>102
    子供全てが騒ぐわけじゃないってご存知ないかしら?
    言って聞かせられない年齢ならそもそも行かない選択もあるのよ

    +86

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:07 

    トイレが一つしかない店舗だけどあげた便座戻さない、トイレットペーパーはちぎれている、
    洗面台はビショビショ(最悪便座の床も濡れている)、電気も消さないおっさんもいれば、
    綺麗に利用してくれる未就学児の子どももいるし、親の躾や家庭環境は大事だと思っている

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:23 

    子ども連れで外食に行った際、離乳食のゴミとかは全部持って帰るのがマナーだと思って袋に入れて持って帰るんだけど、そうしない家庭もあるよね
    どういう意図で置いて帰るのか知りたいわ

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:23 

    >>46
    こんなん貼り出すってことはよっぽど酷い目にあったんだろうね

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:28 

    海外というか欧米は、大人の場所と子供がいていい場所の区別がはっきりしていて、
    大人の場所に子供連れてくると日本以上に白い目で見られると思う。

    +38

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:32 

    あ、このお店は子供だめなんだな。
    違う店にしよう。
    で済む話じゃない?
    騒ぐような事かい?

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:38 

    子連れ客が来る時は貸し切りにするイタリア料理店があったけど、案の定つぶれたわ

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:48 

    >>1
    自分が他人の子どもにそう思うから、
    子どもが泣いてたりすると、周りの『そのガキ黙らせろよ』というプレッシャーがもの凄いと思うんじゃないの?

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:01 

    >>11
    大声で話して店の中を走り回ってる子供の光景に高確率で遭遇する
    座っててもタブレットからの大きな音

    +102

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:40 

    >>114
    あなたはおとなしーいお子様が好きなんですね
    そもそも子育てしたのか教えていただけます?

    +4

    -77

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:56 

    子供お断り、じゃ駄目なの?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/09(火) 23:07:17 

    >>1
    店じゃないけど3DKのファミリー世帯向けのアパートの大家さんに子供3人もいるの?静かなアパートだから騒音が心配!との理由で入居断られた…

    それなら子供何歳以下、何人以上NGと記載しておいてくれ…

    +2

    -37

  • 126. 匿名 2024/04/09(火) 23:07:37 

    ストレスを感じたのが『日本』です

    海外の方が躾のなってない子供や親に対してシビアだと思ってたよ

    +23

    -3

  • 127. 匿名 2024/04/09(火) 23:07:38 

    >>3
    だよね
    躾も出来ない大人こそ来てくれなくていいって事も含まれてるよね
    物議も何も自分の子どもが泣きやすいとか暴れやすいとかこの店には合わないとか迷惑を掛けそうとか、親ならしっかり判断しろよって思う

    +178

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:23 

    >>123
    横だが、そろそろやめた方がいいよ。
    あなたのはただの屁理屈のウザ絡みだよ。

    +59

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:26 

    >>1
    確かに海外は公共の場では子どもに寛大で優しい。

    でもレストラン等TPOわきまえなきゃいけない場所には連れていけない。
    それは差別でなくて区別。
    子どもには子どもの場所、大人には大人の場所があるのよ。

    +74

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:37 

    >>1
    突然奇声を発する子供が苦手だし、周りが迷惑してるくらい騒いでいる子供の親はたいがい放置してるから、こういう店があっても良いと思う。

    +65

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:50 

    >>111
    海外在住の人たちが、
    「店員に笑顔で嫌みを言われますよ」
    「幼い子供OKかNGかは暗黙の了解、NG店には普通連れていかない」
    「赤ちゃん~本当に幼い子供にはみんな優しいけど、ある程度成長したら躾が悪いと注意されるよ」
    って言ってたね

    +35

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:53 

    行く店行く店こんなこと書かれてたら可哀想だけど、こう言うガンコ親父風の店って少数派だよね。

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:55 

    >>66
    この間の日曜日にブロンコビリーに行ったら隣のテーブルの子(多分3歳くらい)は楽しそうにお喋り(声量は大きくない)しながらきちんと座って食事してた。(サラダバーはパパがまとめて取りに行ってた)

    後ろのテーブルの子(3歳くらい、5歳くらい)は座席に立ったり子供だけでキーキー騒ぎながら店内ウロウロしてた。(親は気にせず食べてる)
    私達が会計する時に席を立ったら後ろのテーブルが視界に入ったけど、テーブルに敷いてあるフェアメニューの紙を細かくビリビリに破ってお皿やドリンクバーのコップに突っ込んでた。

    同じくらいの年齢の子供でも全然違うなーと思ったよ。
    隣のお行儀の良い子供が天使に見えた。

    +55

    -3

  • 134. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:58 

    >>60
    そういう種の人たちには「ご遠慮ください 」では通じないのよね・・・

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/09(火) 23:09:09 

    >>113
    EDIONで追いかけっこしてる親子が居た
    きっと飲食店でも騒がしいんだろうな

    +69

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/09(火) 23:09:21 

    >>128
    独身じゃん、やっぱり

    +2

    -38

  • 137. 匿名 2024/04/09(火) 23:09:28 

    >>11
    躾する気のない親はファミレスにも来ないで…。
    学生のときファミレスでバイトしてたけど、子連れ客が使用した席の片付けに行くと「わざと料理ぶちまけてるのか?」と思うほどテーブルも床も食べこぼしでぐっちゃぐちゃで大変だったよ。
    今は私も2人の子持ちだけど、子連れ外食したってそこまで汚さないよね。
    ファミレスなら汚し放題と思ってる親多いのかな。

    +214

    -6

  • 138. 匿名 2024/04/09(火) 23:09:28 

    >>11
    ファミレスも本来なら走り回るような
    動物園並みの子どもはお断りでしょ

    +142

    -2

  • 139. 匿名 2024/04/09(火) 23:09:43 

    >>123
    中1と小4がいますよ
    どちらも女の子

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:02 

    >>123
    こういう人が晒したんだろうね

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:03 

    タイムリー!さっきスーパー行ったら犬より厄介なガキが走り回ってた!
    見た感じ生活保護だと思うわ。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:05 

    >>3
    そうだよ。
    子どもじゃなくて親に言ってる。
    なんか子どもにケチつけられたと変換して子どものせいにしてるけど、指摘されてるのは親の方だからね。
    実は他人よりも親が一番子どものせいにして被害者ヅラしてる。
    子持ちな自分が特別だと思い込みすぎだよ。
    だからこそ子持ちになりたがるんだろうけど。
    一番とばっちり受けてるのは子どもだわ。

    +192

    -2

  • 143. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:19 

    >>3
    この手の嫌味は届いて欲しい層にはまったく届かず、気にする層がより気にするだけで終わる

    +197

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:26 

    >>123
    よこだけど、そういう事するから区別できなくて騒ぐ親って目で見られるんだよ
    子供が出入りできない空間があってもいいじゃん

    +47

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:46 

    子供がうるさいのはある程度仕方ないとしても走り回ったり周りに迷惑をかけても親が何もせず放置してるのがイライラするんだよね
    子供だから仕方ないって開き直らないでほしい

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:57 

    >>137
    わかる。野犬が食い荒らしたんか?!ってくらいきったなくしていく家族いる

    +78

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/09(火) 23:11:09 

    >>139
    他の同級生と交流ないのかしら
    こういう方は

    +0

    -36

  • 148. 匿名 2024/04/09(火) 23:11:17 

    >>1
    キャパ狭い店があっても仕方がないかな。
    コミュ症の腕のいい料理人みたいなのもいるし、子どもに大人の対処できないような。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/09(火) 23:11:19 

    >>11
    仕事回りの昼食で初めて入ったサイゼで走り回るどころかテーブルの下でかくれんぼしてるのを目撃者した時、その民度にカルチャーショックだったわ

    +84

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/09(火) 23:11:56 

    欧州の方が棲み分け激しいよ。
    カフェに子連れなんて見たこと無い。

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/09(火) 23:12:52 

    >>7
    ヨーロッパだと犬OKで子どもはNGのカフェとかあるよね

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/09(火) 23:13:07 

    >>123
    子供いる人間なら全員が騒ぐ子供は仕方ないと思ってくれると思うのはやめていただきたい。

    +54

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/09(火) 23:13:46 

    >>2
    自営してるけど「利用してあげてる」って思ってるお客さんいる。
    完全予約制のお店だからそういう上目線の人は予約空いてないふりとかして断って実はこっちがお客さんを選んでる。本人は気づいてないけど。

    +156

    -4

  • 154. 匿名 2024/04/09(火) 23:14:05 

    >>49
    私も行く。大人数人で馬鹿騒ぎもなさそうなお店だよね

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/09(火) 23:14:05 

    >>147
    みんな良い子たちなんじゃない?
    あなたの子供と違って
    親に似るからね

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/09(火) 23:14:10 

    >>144
    子供が出入りできない空間があってもいいと思いますがね、子持ちとは思えない嫌味ったらしい言い方されたので

    +0

    -35

  • 157. 匿名 2024/04/09(火) 23:14:54 

    >>156
    自分がいちばん嫌味ったらしいし性格歪んでんじゃんw

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/09(火) 23:14:55 

    1人どうしようもない人が全方位にアンカーつけまくってるけど、皆で無視しよう。
    心と常識がどうかしちゃってる人なんか、相手にする時間がもったいないよね。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/09(火) 23:15:00 

    >>155
    やだー女子の親こわーいwww

    +0

    -35

  • 160. 匿名 2024/04/09(火) 23:15:17 

    >>25
    こうやって書いてあったら静かにできる子供でも連れて行かないようにするかな。
    人によって判断基準も違うし、基本的に子供向けではない落ち着いたお店なんだろうなって想像できるしね。

    +86

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/09(火) 23:15:21 

    >>38
    え!めっちゃ好感度あがるんだが

    +45

    -3

  • 162. 匿名 2024/04/09(火) 23:15:36 

    >>147
    交流はあるけど一緒にご飯を食べに行く仲になるのは常識のある人たちに絞られていくものだから
    行事とかで大体わかるから騒ぎそうな子や暴力的な子は誰も誘わない

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/09(火) 23:16:17 

    >>157
    そうですか?こんな使い古したネタトピに嬉々として嫌味いいにきてる人面白いですよね

    +1

    -30

  • 164. 匿名 2024/04/09(火) 23:16:18 

    正直ある程度の値段のお店だとしたらうるさくされると損した気分になる。躾されてない子はってのがミソで騒がない子なら良いし、騒いでも大丈夫なお店に行けば良いのにと思う。周りの迷惑も考えて欲しい。

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/09(火) 23:16:58 

    ファミレス行きなよ、子連れは

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:19 

    >>163
    嬉々と全レスしてるお前の方がよっぽど生き生きしてるよw

    +24

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:19 

    >>159
    横だけど頭大丈夫?
    こんなんが人の親なんだね。

    +28

    -2

  • 168. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:38 

    >>137
    ファミレスだからガヤガヤした空間で全然いいと思うけど、特定のグループが騒いだりテーブルめちゃくちゃにするのは流石に常識はずれにも程があるって思って、他の客も見てるよね。
    皆をしらけさせてる事に気付いてないのは、騒いでるご本人達だけという。

    +65

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:47 

    賛成賛成賛成
    どうみても未就学児には向かない店に突撃ィ!する親が爆増してるから棲み分け本当に賛成

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:58 

    いつも女子会に確認無しで子供連れてくる友達いるからお店選びするときに子供NGあるいは子供の居心地悪そうなお店選ぶ。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/09(火) 23:18:07 

    >>162
    子供と仲良い子と行くでしょ、普通
    いつまで親主体で考えてるのかな
    独身だとわからないか

    +0

    -29

  • 172. 匿名 2024/04/09(火) 23:18:52 

    >>33
    躾したらまたきてください

    +37

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/09(火) 23:18:54 

    >>11
    温泉もわざわざ静かさを楽しむところに子連れで来たりするママっているよね
    子連れが嫌な顔されるって、連れてくる方に原因があるのにわかっちゃいないママさん

    +145

    -5

  • 174. 匿名 2024/04/09(火) 23:19:01 

    近くの個人経営の飲食店も高校生だけの入店はご遠慮くださいって書いてある。何かあったんだろうなって察した。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/09(火) 23:19:10 

    >>152
    同感。本当それ子供の騒ぐ声が不快だと感じるからそれ相応の店に行ってるのにドラバタ走り回ったりギャン泣きされると迷惑以外の何物でもない皆が皆許してくれると思わないでほしいよね。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/09(火) 23:19:26 

    >>61
    1歳の時に親族の結婚式に招待されたけど、
    一切泣かずに座ってたらしいよ。
    寝てはいたけれども😴

    そういう(性質の)子なら外食しても気にならないんじゃ?
    泣くような子なら数年我慢するかUberするか

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/09(火) 23:19:29 

    >>166
    うん、楽しくなっちゃったけど馬鹿らしくなったからバイバイ

    +0

    -24

  • 178. 匿名 2024/04/09(火) 23:19:50 

    >>177

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2024/04/09(火) 23:20:38 

    うるさいのもやばいけどカウンターだけの店や激狭の店にベビーカーや未就学児連れてくるのもどうなの?と思う
    単純に危ないよな

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/09(火) 23:20:50 

    >>130
    当然奇声=発達障害児

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2024/04/09(火) 23:21:51 

    お気に入りでたまに行く本格的なコーヒー店も最近SNSで子ども入店お断りにしたと発表してた
    高そうな剥製や洋書や雑貨が飾られてるんだけどそれをおもちゃにする子ども客がいるらしい
    カウンターでいくつもサイフォンを直火にかけてるような店に普通は小さい子なんて連れていかないしましてや勝手にお店のもので遊ぶとか…
    この件と同じく結構非難されててお気の毒だった

    +37

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/09(火) 23:22:42 

    この店ではないけど店側がお断りって言ってんのに、恨みや嫌味込めて殴り書きしていく親の口コミをちょいちょい見る。
    匿名で店に一発見舞ってやろう、って親も増えたよね。

    +40

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/09(火) 23:23:06 

    >>1
    よく行く温泉施設も12歳以下禁止になった!
    のんびり入れる様になったし、行く頻度増えました!

    +60

    -2

  • 184. 匿名 2024/04/09(火) 23:23:12 

    >>171
    貴方みたいな独身を下に見る自己中な親がいるから躾もできず迷惑がられる事になる。今どき独身マウント取るのって正直古いし昭和脳w子供育てるのが偉いとでも思ってるのか?世の中には子供が不快だと感じる人間も居る配慮って言葉もわからないのか、無知が。

    +43

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/09(火) 23:23:29 

    >>115
    そういう出来てるお子さんは「ここはもう少し大人になってからね」って子供諭して、クレームに上げてこないと思うわ。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/09(火) 23:23:33 

    >>171
    騒ぐ子供の親は話が通じない
    騒ぐ子供の親を批判をするのは絶対に独身でないと気がすまないみたいだね
    騒ぐ子供と騒ぐ子供の友達とそれを制御できない似た者同士の親子でファミレスとフードコートだけ行ってたら良いと思いますよ

    +54

    -2

  • 187. 匿名 2024/04/09(火) 23:24:06 

    地味に未就学児お断りの店増えてるよね最近

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/09(火) 23:24:22 

    >>136
    子供いるけど、あなたのは屁理屈よ。
    そして、ファミレス以外にもおもちゃが用意してあったりプレイルームある子供歓迎の店もあるのだから、そういう店にいけばいいだけ。
    遊園地には身長制限がある乗り物があるし、年齢制限がある映画もある。騒いで周りの迷惑になる子供お断りと書いてあるってことは、静かに食事を楽しむ店。騒ぐ子連れてわざわざ行く必要ない。

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/09(火) 23:24:27 

    >>134
    やめろ
    来るな
    と言われないとわからないんだよね。ただ「自分が非常識だ」ということは理解できないから、酷い店があった!酷い店員(職員)がいた!ってキレ散らかす

    たまに遠出したときに寄るラーメン屋の駐車場に「煙草の吸い殻やゴミを捨てるのはご遠慮ください」って看板あったんだけど、いつの間にか「ゴミを捨てる人は通報します(監視カメラ有)」に変わっていて、我慢の限界だったんだなぁと店に同情した

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/09(火) 23:25:09 

    >>123
    こういう人をお断りできるから張り紙意味あるよね

    +44

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/09(火) 23:25:32 

    >>155
    ナイスッ👍

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/09(火) 23:25:39 

    >>38
    静かに食事楽しみたいから喜んで行くよー

    +46

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/09(火) 23:25:48 

    >>160
    だよねぇ…だって子供なんて予測不能な生き物だし
    ちゃんと躾できてるかも自信無いもの
    犬だってちゃんと躾してても完璧に噛まないかと言われると自信無いよ
    動物だから予想外の行動に出る事はある
    子供だってわからない
    だからそういうお店には子供連れては行かない

    +42

    -4

  • 194. 匿名 2024/04/09(火) 23:25:49 

    >>186
    子供もう大学生なのでwww

    +0

    -27

  • 195. 匿名 2024/04/09(火) 23:26:25 

    雰囲気よくてジャズが流れてるような古民家お蕎麦屋さんが途中から小学生以下の入店お断りになってた
    でも変わらず行列できるレベルで繁盛してたよ
    一応 「熱い物を運ぶので危ないので」 と理由は貼り出してあった
    実際にはしゃぐ子と店員さんがぶつかったりがあったのかもしれない

    +32

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/09(火) 23:26:34 

    >>100
    友達が連れてきた子供が退屈でぐずり出すのイラつく

    +52

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/09(火) 23:26:56 

    >>194
    大学生の子供いる親の歳でそれなんだ?
    呆れて眠気が覚めた

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/09(火) 23:27:57 

    >>197
    小さい子供には寛大ですよ?
    うるさいとも思わないので

    +0

    -29

  • 199. 匿名 2024/04/09(火) 23:28:00 

    >>187
    注意できない親が増えたのもあるんやろ
    そういう輩はなんかあればSNSで被害者面よw

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/09(火) 23:28:28 

    >>179
    常識ある人や他人を思いやれる人はそんな狭い空間に子供を連れて来ないよね

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/09(火) 23:28:44 

    >>71
    ネグレクト系が最近は多い
    まだうるさい子供に構ってるだけマシだなと思うようになってしまった

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/09(火) 23:28:51 

    >>29
    静かにできる小学生高学年の娘でも入店しようとは思わないなー
    向こうも最初から子連れ同伴は嫌なんだろう
    色々と判断できる材料があるからいいかな
    私は大人だけでも行きたいとは思わないかも

    +15

    -33

  • 203. 匿名 2024/04/09(火) 23:29:31 

    >>8
    同感。やましいから入れないだけだよね。普段からちゃんと躾出来てるんだったらこんな紙見ても平気だし、入店前に子供にもこうやって書いてあるからと言い聞かせて堂々と入れはよいだけ。

    +149

    -2

  • 204. 匿名 2024/04/09(火) 23:29:56 

    なんの使命感なのか
    お子様歓迎!とか書いてない落ち着いた飲食店の口コミに
    「子供用の椅子が無かった」
    「子供用のお椀が滑りやすかった」
    「子供が食べられる物が少なかった」
    とか書かれててゲンナリする
    あっても全て無料サービスだし
    調べてから行けば?

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:02 

    >>196
    同感。空気も読めないから躾もできないんよw場の雰囲気ぶち壊しだよね。子供OKな店に行けばいいだけなのに理屈ばっかベビーカーも避けないで足踏みし何様だよと思う。

    +50

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:11 

    >>199
    最近の親はいくらなんでもどこでも突撃しすぎと思う
    カウンターだけのラーメン屋にベビーカーで行くとか、深夜の高速バスに子連れで乗るとか

    一昔前なら周りから直接注意されてたよなあと思う

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:31 

    「躾」が読めないような親は確かに入店してもらいたくないかもw

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:40 

    海外は観光客向けの店へ行ったんじゃないの?
    そういう所は当然ながらサービス充実してるから

    日本でも高級レストラン行ったら子連れへの配慮は充実してる

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:43 

    >>182
    SNSはホントに潜んでた馬鹿がぐいぐい浮上してきたよねw
    店叩いてやろうと思って逆にカウンター喰らったパターンも絶対にあると思う

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/09(火) 23:31:02 

    >>198
    さっきバイバイって言ってたのにまだいるw

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/09(火) 23:31:09 

    >>187
    いい傾向だー
    逆にスープストックみたいな方針のお店はこちら側が利用しなければいいし棲み分けしたい

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/09(火) 23:31:12 

    わかりやすくていい!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/09(火) 23:31:41 

    >>198
    マナー違反を寛大で済ますのは相手のお子さんにとって良くないですよ

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/09(火) 23:32:24 

    >>125
    大家だけど、子ども多い家庭に部屋貸すと、床とか壁とかなんらかの被害出てることが多い
    まあ敷金礼金しっかり取る所なら、別に大家側からしても問題ないと思うけどね。
    子どもが小さいうちは、貸す側も借りる側もなかなか難しい(両方経験しているんで双方の気持ちわかる)。

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/09(火) 23:32:28 

    >>187
    近くの人気のラーメン屋さんも子供入れなくなった!

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/09(火) 23:32:41 

    カフェの口コミに
    子どもがミニカーで遊んだら注意された!二度といかない!みなさんも気をつけて、と低評価がつけてあったけどどうみてもインテリアとして棚に展示してあるコレクションもので、逆によくあれを子どもに持たせて遊ばせたなあと感心したわ

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/09(火) 23:33:33 

    >>210
    やっぱり言われると思ったwww
    ガルってこういう人ばっかりなんだよねwww

    +0

    -27

  • 218. 匿名 2024/04/09(火) 23:33:40 

    棘のある書き方だなあ…
    躾ができてないとかわざわざ書く必要ないのに

    +0

    -24

  • 219. 匿名 2024/04/09(火) 23:33:44 

    >>196
    結局子供中心になって友達と話もできないし「そろそろ解散しよっか〜」って言って帰っちゃう

    +35

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/09(火) 23:33:57 

    >>217
    バイバイ☺️

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:01 

    いきなり奇声あげるのやめてほしい
    犬や猫の方が賢い

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:16 

    >>214
    共用部分のハンズフリーの鍵壊されて、敷金じゃ足りないから請求したら裁判になりましたよ〜

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:23 

    >>218
    ここまで書かなきゃいけない理由があったのでは…

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:24 

    >>220
    まだいようかなwww

    +0

    -16

  • 225. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:40 

    >>224
    巣に帰れよ☺️

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:48 

    >>8
    よしもとバナナのエッセイの一つにフランスでお城のホテルに泊まった時、白い服を着た兄妹がカトラリーをちゃんと使いマナーを守って食事してた光景を見てびっくりしたって書いてあったよ。そう言う事なんだろうね

    +95

    -1

  • 227. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:48 

    子供はもちろん飲み会とかの大人の大声もめちゃくちゃ苦手になってきた
    昔はそこまできにならなかったけど。

    子供、大人の陽キャ系の人ってやたら声が通るよね。。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:58 

    >>206
    20年くらい前から、夜11時のカラオケとかに乳児幼児の子連れが来るようになってた。大学生だった自分は、この時間にこんな子どもを?!と思って友達とびっくりしてた。
    今思えばあの頃から、子どもを取り巻く親側の感覚もちょっとずつ変わってきてしまったのかも知れない。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/09(火) 23:35:15 

    >>225
    私の勝手でしょwww

    +0

    -14

  • 230. 匿名 2024/04/09(火) 23:35:16 

    >>224
    ばあさんもう寝なよ。
    見苦しいよ。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/09(火) 23:35:18 

    >>218
    わざわざ書かないと察せない人用だと思う

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/09(火) 23:35:26 

    韓国のようなノーキッズゾーン広まっていきそうだな日本も
    でもそっちの方がいい気がする
    はっきり言わないと今はダメだ

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/09(火) 23:35:38 

    >>219
    わかります!でも電車賃使って遠くまで来た時は空くなりますよね笑

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/09(火) 23:36:12 

    >>218
    ここまできっちり書かないと理解できない親こそ、子どもに躾できてない定期。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/09(火) 23:36:18 

    しつけしてなくてもOKなお店へGO!

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/09(火) 23:36:18 

    >>229
    入店したいなら騒ぐなよ暴れんなよ
    それと同じってわかってる?

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/09(火) 23:36:27 

    店は何も悪くないし投稿主は煽り散らかしてバズる事を狙ってるのバレバレ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/09(火) 23:36:28 

    >>230
    ばあさんしかいないガルで何言ってるのww
    あ、おじさんもいるかww

    +0

    -18

  • 239. 匿名 2024/04/09(火) 23:36:37 

    >>183
    個室もベビー用もない天然の温泉施設にまだ一歳にもなっていない赤ちゃん連れて来ている人を見たことあるけどひいちゃった…
    親は我慢できないのかねえ

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/09(火) 23:36:59 

    >>230
    じいさんかもしれん。
    女性が女性の集団に積極的に絡むのって、あまりない。
    男性はやる。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/09(火) 23:37:01 

    >>193
    自信満々に躾できてるって言える親はいないと思う
    何がきっかけで癇癪起きるかわからないし
    子供入店不可って書いた方が確実だよ

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/09(火) 23:37:16 

    >>228
    ここ2年くらいが特にひどいよ
    私は小さい子供の奇声が死ぬほど嫌いだから、小さい子が来なさそうなカウンターのみのお店や大人向けのカフェを選んだりしてたり、交通機関も時間帯を考えてあえて深夜に乗ったりしてたけど最近はどこでも子連れがゾロゾロで避けられない

    +28

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/09(火) 23:37:37 

    >>173
    そうそう、この前日光のリッツの温泉で子連れがうっっさすぎた。動物園かと思った

    お姉さんがびっくりしちゃうから〜とか言ってたけど、迷惑だからって躾しろよって思って完全スルーしてたら騒がしくしてすみませんって謝られた
    ホテル三日月でも行ってろよ

    +67

    -1

  • 244. 匿名 2024/04/09(火) 23:37:37 

    >>236
    ガルにそんなルールありました?
    誹謗中傷してませんけど?

    +0

    -14

  • 245. 匿名 2024/04/09(火) 23:37:54 

    親がバカ過ぎるの。

    注意したら母親が「ねえ!店員さんが迷惑なんだってーーー!!!!」って店内に響き渡るような大きな声で

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/09(火) 23:37:58 

    >>186
    なんか、躾ができない親(飲食店で子供を騒がせておく親)って本当に話通じないんだなって思いますね…

    +35

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/09(火) 23:37:58 

    外国は子供ウェルカムな雰囲気だもんね
    エッセイ漫画読んでるとそんな感じだった
    ただオムツ替えスペースとかそういう設備は日本のほうが整ってた
    だからその外国人は日本のほうが子育てしやすい環境って言ってたけど
    私はウェルカムな雰囲気の国のほうがいいなぁって思う

    +1

    -10

  • 248. 匿名 2024/04/09(火) 23:39:14 

    >>247
    日本以上に野放しが許されるのって中国インドくらいな気もするけどなあ

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/09(火) 23:39:31 

    >>239
    赤ちゃんはお漏らししちゃうから元々ダメなところ多いですよね。
    お風呂なのにプールみたいに遊んじゃう子供が苦手だったので、お断りになってよかった!

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/09(火) 23:39:43 

    >>246
    ここのコメント見ていてもそう思う。
    親からしてアホなんだなぁと。

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/09(火) 23:39:58 

    >>244
    躾されてない人ってそんなこともわからないんだね

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/09(火) 23:40:07 

    >>49
    だよね
    静かに食事出来ていいわ

    +48

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/09(火) 23:40:11 

    >>219
    小学生以上とかだと聞かせられない話題とかもあるし気ぃ遣って会話が全然楽しくない

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/09(火) 23:40:12 

    >>240
    子持ち叩き好きなガル民が何言ってるのかしら

    +1

    -21

  • 255. 匿名 2024/04/09(火) 23:40:19 

    >>214
    とにかく音が気になると言われた。
    1番下は今年5歳であとは小学生と1番上は高校生だし、フルタイムで働いてて家には夜しかいないし週末は夫の家に泊まりなのでほとんどいないと言ったんだけどダメだった。

    難しいねー

    +0

    -22

  • 256. 匿名 2024/04/09(火) 23:40:46 

    >>242
    遊びながら寄生発している子、多いよね
    あれ異常だと思う
    親は躾ないのかな

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/09(火) 23:41:41 

    >>256
    親は子供をうざそうにガン無視してる事が多い

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/09(火) 23:41:55 

    >>218
    むしろ遠回しに書いてくれてるのでは

    お前ら親が躾できてねーから子供が入れないんやで
    躾できねーガキが悪いんじゃなくてお前らが悪いんやで
    わかる?ってことでは

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/09(火) 23:41:59 

    >>167
    大学生の子供がいるらしいから、かなりいい歳したおばさんだよその人w
    やばいよね

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2024/04/09(火) 23:42:18 

    >>51
    外国の方なのかな?
    外国人観光客がものすごい多いところに住んでるけど、外国人って子供見てない人多いよねー。
    手を繋がないでその辺歩かせてるから本当に危ない。
    あんなに歩道も車も激混みなのに、怖くないのかと思う。

    +31

    -2

  • 261. 匿名 2024/04/09(火) 23:42:35 

    躾の出来てないうるさい子供がいるのは嫌

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/09(火) 23:42:39 

    >>254よこ
    子供いるだけで叩かれるわけじゃなくて非常識な子持ちが叩かれてるわけだから、叩かれてると思うあなたみたいな人って非常識親にあてはまるからそう捉えるんだろうなぁ。

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/09(火) 23:43:32 

    >>15
    休日のイオンとか行くと「キェェェェェ!!!!」「ぎゃぁぁぁァァ!!!!」みたいな奇声発して走り回ってる子を放置して涼しい顔で買い物してる親いる…
    親は家でずっとその子どもの声聞いて慣れてるんだろうけど、慣れない他人からすればびっくりするしかなりイライラするし不快だと気がついてほしい。

    +205

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/09(火) 23:43:46 

    >>221
    犬猫だって飼い主がまともじゃなければ迷惑な害獣だよ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/09(火) 23:44:38 

    お高く止まってる店は嫌だけど、迷惑な客はお断りって前もって言ってるだけだからね

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/09(火) 23:44:48 

    >>259
    そうだよー、子供も親に似ちゃって大学生なの
    頭ヤバいよねー

    +0

    -16

  • 267. 匿名 2024/04/09(火) 23:45:12 

    居酒屋やファミレスで奇声出してる子供居るけど
    夢中で大人同士喋るから構って欲しいんだよ
    面倒見ろと思う
    居酒屋チェーンやファミレスでもうるさい限度はある



    +17

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/09(火) 23:46:08 

    >>218
    多分、今まで被害がたくさんあったんだと思うよ。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/09(火) 23:46:10 

    >>47
    ある程度の躾は必要かもしれないけど、たまたま生まれ持った子供の性質はあると思う。
    うちの子達は、とくに何もしてないけど片方だけはめっちゃ静かに行儀く食べるからビビった。あと、食べることが好きかどうかもあるかも

    +51

    -1

  • 270. 匿名 2024/04/09(火) 23:46:25 

    >>1
    え?海外だって子供お断りのお店あるよね?
    どこの国々を旅したか知らんけど子供お断りの店と子供ウェルカムの店あったら選びやすいけどな。

    +32

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/09(火) 23:47:07 

    >>266
    誰も彼もが大学へ行くのが当たり前の時代に子供が大学生自慢ww

    +22

    -1

  • 272. 匿名 2024/04/09(火) 23:47:16 

    >>4
    でも子連れ全て禁止よりよくない?大人しい子もいるんだし

    +4

    -15

  • 273. 匿名 2024/04/09(火) 23:47:38 

    飲み行った帰りとかドンキ寄ったりすると、小さい子供いるからビックリする。
    観光客らしき外国人の家族連れも多いけど。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/09(火) 23:47:59 

    さっきからウザ絡みしてくるおっさん、無視しよう。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/09(火) 23:48:22 

    >>47
    息子達も1人ずつ連れ歩いた時は大人しくできるよ。
    2人揃うと緊張感が無くなり遊びだし声が大きくなりがち。子供1人なら静かに出来るよ。

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/09(火) 23:48:22 

    >>257
    親に構ってほしくて寄声出すのかな
    子供かわいそう

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/09(火) 23:48:34 

    >>271
    お前の子供だからFラン大だろって返しかと思ったら外したwww

    +0

    -15

  • 278. 匿名 2024/04/09(火) 23:48:36 

    >>204
    お椀(もちろん割れ物)を飾ってある雰囲気の良い飲食店が、小学生以下のお子様は入店をご遠慮させていただきます、とホームページにもはっきり書いてあるのに、
    Googleの口コミで、雰囲気は良さそうでしたが子連れは入店拒否されました~ってママさんが低評価してることある
    ああいうのってなんだろうね

    +37

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/09(火) 23:49:42 

    海外のほうが子どもはダメってお店多くない?

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/09(火) 23:49:45 

    >>276
    あれね。静かにして!っていうと余計にヒートアップするから無視した方が短時間で終わるんだよ。でも静かな店でやられると迷惑だから抱えて外に出るわ。

    +0

    -14

  • 281. 匿名 2024/04/09(火) 23:49:50 

    うちの母は、私が小学生になるまでは、外食を我慢したそう。他の人に迷惑かけるからって。私もそうしてます。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/09(火) 23:51:14 

    >>137
    夫の転勤について回っていろんなママさん見てきたけど、子供がやりたい放題でもほったらかしで散らかし放題の親多かった
    きちんとしてる方もいるんだけどマナー悪い人の方が多め印象...というか、大人数でたむろってるママさんたちにこの傾向が強かった
    なぜなのか不思議でしょうがない

    +56

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/09(火) 23:51:42 

    >>278
    誰が悪いのか何が悪いことなのか客観視できない人ってわざわざおのれで自己紹介ってことかと

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/09(火) 23:52:26 

    >>282
    よこ
    大人数で気が大きくなっているんだと思う

    +31

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/09(火) 23:52:28 

    >>204
    私が働いてるカフェも子供メニューないし、子供用の皿やコップないし、子供椅子の用意もないよ。なのに、子連れで来るママ集団がちょいちょいいる。どうせ映え狙いなんだろうけど、子供向けの物は一切ないから、ファミレスか子供向けのレストラン行ったらいいのにと思う。

    +28

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/09(火) 23:52:54 

    まあ住み分けは大事かもね
    私は子供らしい子供時代を送ってもらいたいし
    のびのび育てるがモットーだから
    子供がうるさくしても大丈夫な場所を作ってほしいわ

    +1

    -15

  • 287. 匿名 2024/04/09(火) 23:53:16 

    >>3
    そうだね。
    これは子供に対すると言うよりは親に対する痛烈な嫌味だね。

    +90

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/09(火) 23:54:23 

    >>173
    静けさを楽しむ場所ってあると思う。

    たぶん昔の親達は『大人の領域』に子供を連れて行く事に抵抗感があったけど、今は全く無い人が一定数いる気がする。

    『静かに過ごしたいやつは高級店に行け!』ってキレてる親がいるけど、残念ながは高級店にもうるさい子連れはいるよね。

    大人一人でアンパンマンミュージアムに行って元気に騒ぐ子達に『うるさい!』ってキレる人と大人向けの静かな場所で騒いで『嫌な顔された』って悲しくなってる人は同じだと思う。

    +69

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/09(火) 23:54:23 

    はっきり入店禁止と書かれていた方がわかりやすくていい

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/09(火) 23:54:27 

    >>38
    息子2人育ててるから1人になれた時は静かな店を探して入ってるから子供お断りの店あったら行きたい!

    +24

    -1

  • 291. 匿名 2024/04/09(火) 23:55:22 

    >>11
    深夜の居酒屋の大の大人の騒音もたいがいだけどね。カラオケきてんのっていう爆音
    こっちなんでそんなに問題にならないんだろ。酔ってるしめちゃくちゃうるさいよ。ワールドカップの時よりうるさかった事ある

    +4

    -25

  • 292. 匿名 2024/04/09(火) 23:57:11 

    >>291
    居酒屋はある程度騒いでいい場所だからでしょ
    ファミレス行って子供うるさいっていう大人は叩かれてるよ

    +16

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/09(火) 23:58:24 

    >>3
    店側は大迷惑被って苦渋の決断をしたんだと思うよ。猿山の猿みたいな親子いるもん。

    +102

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/09(火) 23:58:30 

    >>284
    一人じゃ恥ずかしくてできない事も数が増えると『みんなやってるから大丈夫!』になっちゃうんだよね…普通の大人なら絶対やらないような非常識行動でも。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/10(水) 00:01:08 

    >>1

    全く躾が出来ないバカ親は、その子供が騒ぐときに

    店の人に怒られちゃうでしょ

    といって、店や周りのせいにして自分の言葉で叱らない。
    2度と来るな、バカ親子。


    +49

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/10(水) 00:02:01 

    だってうるさいんだもん、子もそれを叱る親も。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/10(水) 00:05:50 

    今の時代、大人が子供に厳しすぎるよ
    昭和の子供なんかもっとうるさかったのに
    今の子は逆に大人しすぎ躾されすぎで心配になるくらいだよ

    +0

    -25

  • 298. 匿名 2024/04/10(水) 00:06:25 

    赤ちゃんが大泣きしてても別に気にならないけど、言えば理解できるはずの歳の子供がテーブルバンバンしたり騒ぐのは気になるな

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/10(水) 00:06:59 

    >>59
    行かないというか行けない
    レストランは大人の社交場だからね

    だからこの「色々な国に行きましたが…」って怪しいよね

    +45

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/10(水) 00:07:41 

    >>297
    親が問題なのよ
    ここ最近はネグレクト系の親多いよ
    子供が話しかけても無視で周りの知らない大人に片っ端から構ってするけど大人も変な親に関わりたくないからガン無視してる地獄絵図ですよ

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/10(水) 00:09:04 

    >>300
    そうかな?過保護、過干渉な親増えて問題になってるけど

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/10(水) 00:10:12 

    >>301
    それは一昔前じゃないかなあ
    今未就学児育ててる人たちはネグレクト系が多いと思う
    実際私の周りの小さい子もちもウザいから関わる時間を極力減らしたいとかそういう声が大きい

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/10(水) 00:10:50 

    >>301
    いや、両極端なのよ。
    この親できてるなーと感心する人も多いけど、同じくらい何だこの親子は!?とドン引きするのもいる。バカ親の子供はバカに育ち連鎖するんだよ。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/10(水) 00:13:23 

    >>1
    ナイス張り紙
    本当しつけなってないうるさい子供いる人はファミリーレストラン行けと思う

    +40

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/10(水) 00:13:48 

    >>297
    大人が子供に厳しいんじゃなくて、一部の非常識な子連れ様な親が多すぎて世間の目が厳しいだけだと思う

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/10(水) 00:14:40 

    ファミレス行けってコメント確かにその通りなんだけど躾できてない走り回る子供ばかりのファミレスは危ないよなあと思う
    熱い鉄板持った店員と暴れる子供が鉢合わせしそう
    猫ロボがやっぱ最強だな
    ぶつかる子供が悪いってことになるし

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/10(水) 00:14:43 

    >>302
    パートで働いてるんだけど、春休み中も子供に留守番させて働いてる同僚多くてビビった。子供不登校なのに一緒にいなくていいのかな?って思ってた。働き過ぎな親多くて子供大丈夫なのかな?

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2024/04/10(水) 00:14:48 

    >>33
    金払ってるとかの問題じゃなくて…
    素敵なレストランでアニバーサリーとかプロポーズする人たちの気持ちを台無しにするようなことがあってはならないと思うの

    +49

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/10(水) 00:17:11 

    >>33
    子供が小さい頃はサイゼリヤやスシロー、ガストでの外食がとても特別感あったな〜。静かにさせる食い散らかさないを気を付けてたけど、久々に食べる人が作った食事ってかなり美味しいんだよね。

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2024/04/10(水) 00:17:17 

    >>307
    経済的に苦しい家だらけなんじゃない?
    こんなに物が値上がりするなら子供作らなかったって人も結構いると思う

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/10(水) 00:17:52 

    >>306
    フードコートで走る子供も危ないよねー。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/10(水) 00:18:19 

    >>120
    子連れは店側もコスパ悪い場合があるもんな。
    子どもはどうしたって食べるのが遅くて注文も少ないから(単価も低め)、回転率が悪いんだよね。
    子連れOKでもやっていけるのは、回転率が極端に下がらない程度には客席数がほどほどに多い店のみ。
    席数の少ないような個人の店では、子連れ優先します的なアピールは経営に響いてしまう。

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/10(水) 00:20:07 

    >>310
    やっぱそういうことなのかな?
    私は夫が休みの日か学校行ってる時間しかパートしないから、皆が子供小学生なんだから留守番出来るよ〜シフト増やしなよーと言ってくるけど断りまくってる。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/10(水) 00:20:46 

    どう考えても昭和の親のほうがほったらかしにしてた気がするんだけど…
    皆学校から帰ったらランドセル置いて子供だけで遊びまわってたけど
    今でいう放置子って事になっちゃうよ

    +4

    -14

  • 315. 匿名 2024/04/10(水) 00:21:08 

    「もっと子どもや子連れに寛容な社会になってほしい」
    ↑これを言う人ほど、躾やマナーがなってない親子ってイメージ

    求めるばかりで自分たちが迷惑をかけているって認識が欠落している

    +31

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/10(水) 00:22:17 

    >>313
    それはわからないなー
    自分たちも緩めに働きたいから主に勧めてるかもしれないし

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/10(水) 00:22:59 

    >>314
    昭和の方が子供のためのスペースが確保されてて、そこで遊ぶという棲み分けがうまくいってた感はあるな
    今は都市部に住む子供が増えすぎて公園が足りてない

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/10(水) 00:23:36 

    >>282
    そういうグループの人に誘われてランチ行ったら子供が走って大騒ぎしたり子供同士で喧嘩したりで動物園より煩かった。この集団にいるの恥ずかしいと思ってすぐ疎遠になった。色んな人を引き込もうとしてる感じが宗教みたいで気持ち悪かった。

    +41

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/10(水) 00:24:27 

    >>314
    今は少子化で子供が騒ぐと気になるんだよ。
    電車とか乗ってみると子連れが自分しかいないなんてザラ。その中で泣かれると見てくる人は多い。昭和なんてそこら中で子供だらけだから、わちゃわちゃしてても怒らない。物を壊したり、騒ぎすぎると赤の他人が叱ってくれた時代だしね。今の時代は変な親もいるから迂闊に他人の子供を叱れないよ。

    +2

    -16

  • 320. 匿名 2024/04/10(水) 00:25:11 

    >>1
    日本に限らずじゃない?
    子供がいて場違いな場所や子連れ禁止な所にわざわざ子連れで行く必要なくない?って子連れでも思うわ。

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2024/04/10(水) 00:26:27 

    >>314
    学童なんてなかったしね

    +0

    -5

  • 322. 匿名 2024/04/10(水) 00:26:32 

    >>1
    結構お高いコースで出てくる串揚げ屋に行った時、隣の子供がギャン泣きで小さい店舗だから響きまくって最悪だった

    ただそこの店長は子供好きでタブレット取り出してアンパンマンどうぞ!って見せ出した

    店内は大音量のアンパンマンとまだぐずる子供、
    カウンターにいる大人達はみんな我慢、店長は子供にも優しい俺かっけーと思ってるみたいで満足げ、全く遠慮しない子供の親で地獄みたいな空間だった

    高い金払わされてあれはなかったわ

    +67

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/10(水) 00:27:04 

    >>316
    その人達は扶養限界まで働きたい人だから違うと思うわ。扶養限界まで働きたい人達は大体、秋くらいから上限超えちゃう!ってシフト制限し始めるから、そこに私が入って上手く回ってる。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/10(水) 00:29:50 

    >>297
    昭和では許されてたけど今は非難されることなんて他にもたくさんあるじゃん
    路上喫煙にも長時間労働にもセクハラ発言にも亭主関白にも厳しくなったでしょ
    時代が変われば価値観も変わるんだから仕方ないよ

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/10(水) 00:30:09 

    赤ちゃんが泣いてるのを申し訳なさそうにしてるお母さん見ると「大丈夫だよ〜」って思うけど、子供が走り回ったり行儀悪くしてるのに平気で放置してる親は本当嫌い
    こんな人達に子連れに厳しいとか言われてもなぁって感じ

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/10(水) 00:30:25 

    >>320
    日本はお客様至上主義だから断らないよね。海外だとお店のコンセプトに沿わない客は入店断るよね。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/10(水) 00:30:38 

    >>20
    本質を変えるな!卑怯な発想だよね

    +8

    -5

  • 328. 匿名 2024/04/10(水) 00:32:03 

    >>321
    アラフィフだけど学童あったよ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/10(水) 00:32:03 

    >>306
    ファミレスなら騒いで走り回って散らかして良いわけじゃないもんね

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/10(水) 00:32:46 

    >>14
    私が嫌だったのは、ホムペとかには載ってないのに行ったら店頭に貼ってあった時
    別に子供関係でなくてもなんでも、入店条件ありでホームページあるなら載せといてよ!!知ってたら最初から行かなかったのに交通費と時間無駄になったよ…
    旅行先の田舎だから行くのに金も時間もかかったのにさぁ

    +2

    -29

  • 331. 匿名 2024/04/10(水) 00:33:22 

    >>1
    私はレストランで働いてたとき子ども好きだから抱っこしてお子様イスに座らせてあげたりしたらすごく親からも喜ばれた

    ただ、店にある人魚かなんかの象を倒されて壊されたり、植え込みのスポットライト触ってやけどしたり、長ーいソファにハイハイして立ち上がってみたり、緊急時用の換気ボタン押しちゃったり、何かとお騒がせな子たちもいた

    極め付けはおむつ置いていった親

    忘れ物かと思って追いかけたら逃げてったw


    +13

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/10(水) 00:33:29 

    >>84
    ファミレスだろうが、高級レストランだろうが、騒いでいいわけないだろうが! これでいいですか?

    +47

    -1

  • 333. 匿名 2024/04/10(水) 00:33:43 

    >>286
    あなたのおうちでおうちパーティーしたら騒いでもOK

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/10(水) 00:33:52 

    >>314
    昭和はこうだったのに~とか関係なくない?
    うるさい子連れ客嫌がってるのは令和の店主でしょ

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/10(水) 00:37:18 

    >>1
    海外の高級なホテルでも12歳未満お断りとかあるけど?宿泊はもちろん、お茶もダメ
    ディナーもお断りされる店は少なくないと感じるけど?

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/10(水) 00:40:52 

    >>314
    昭和の親は、大人のスペースと子供のスペースを棲み分けてたし、子供が大きくなるまでは公共交通機関も避けてたと思うし、郊外に住んでた家庭が多かったからそれも可能だった
    今は都市部に住む家庭が多すぎて摩擦がすごいことになってると思う
    都市部、特に東京だと子供向けのスペースを確保できないまま人だけ増えたし大人を捌くのもいっぱいいっぱいの過密具合なのよね
    そこに子供入れると完全にまぜるな危険

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/10(水) 00:42:18 

    >>173
    私ビジネスホテルで働いてるけど、最近はビジホにも子連れで来る家族いるよ。仕事で来てる人が可哀想でしょうがない。せめて予約の時に子供◯人って言ってくれたら角部屋にするなど配慮出来るけど…

    +36

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/10(水) 00:42:56 

    >>1
    んなもん、店だって客を選ぶ権利はあるわな

    この張り紙してる店のほうかみ、大人が落ち着いて話せるなら良いのでは

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/10(水) 00:43:06 

    >>286
    お店はボランティアじゃなくて商売でやってるんだから子供がうるさくしても大丈夫なお店が儲かると思うならあなたがやればいいと思うよ。
    なんでやらないの?

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/10(水) 00:45:39 

    ギャーギャー騒いで走り回って店や他の客に迷惑かける子どもはどこだってNGでしょ

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/10(水) 00:46:59 

    >>1
    別に騒いだり大泣きして迷惑をける子供がいる家族連れを店が拒否したっていいじゃん

    最近の親御さんは、どこでもなんでも自分が行きたいところに行かせろ!文句言う相手は心が狭い!とか暴れすぎ 
    幼稚すぎ

    世の中には、当たり前に大人の空間が守られてしかるべき

    +46

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/10(水) 00:48:15 

    飲食店「子連れ入店お断り」に物議…騒音はどこから?

    +0

    -17

  • 343. 匿名 2024/04/10(水) 00:50:23 

    >>218
    そこまで言わしめるだけのなにを、それまでに店はうるさい家族連れからされてたんだろうね
    ここまでぴしゃっと言わないといけなくなるまで好き放題子供に騒がせたアホ親もいたんじゃないの

    知らんけど

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/10(水) 00:53:20 

    子供を騒がせても静かにさせようと注意したり納めようと努力しないでほったらかしの保護者は、そりゃ他の人達からは嫌われるよね
    だって迷惑だもんさ

    ここまではっきりと入店を断られるだけの好き放題を親子でやったんだろうと察せられる

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/10(水) 00:53:50 

    >>314
    70代以上で記憶がたしかな人に聞いてみないと分からないね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/10(水) 00:55:31 

    >>333
    近所迷惑だから窓は締め切りにしてね

    も加えておいて

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/10(水) 01:00:48 

    良いんじゃない。このくらい言っても。
    私は同調出来ます。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/10(水) 01:03:03 

    >>286
    自宅でのびのびさせてください

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/10(水) 01:07:18 

    >>342
    この店じゃないけど同じようなことが書いてあるラーメン屋、客いなくて潰れる寸前
    たまにDQNファミリーが乗ってそうなファミリーカーが停まってるのを見る
    まともな親は行かないしうるさいのが嫌な人も行かない
    じゃあどの客層が行くのか?って考えたら商売にならなそう

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/10(水) 01:09:04 

    >>314
    たしかにその時代の子供だった時はランドセル置いたら遊び回ってたけど、公園行ったりして人に迷惑かけるような遊びはしてなかったと思う
    それに外ではしっかり遊んだけど、お店で走り回ったりする同年代の子は見たことなかったし、それを放置する親もいなかった気がする
    いつからそういう親や子が増えたんだろう

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/10(水) 01:11:47 

    >>202
    横だけどわかる
    試されてる気がして食事を楽しめないと思う

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/10(水) 01:11:52 

    >>21
    靴のままシートに立ってるガキ見ると親ともどもぶんなぐりたくなる。

    +106

    -1

  • 353. 匿名 2024/04/10(水) 01:16:59 

    >>293
    子連れだからファミリー向け回転寿司によく行くけど、こりゃあ店から嫌がられるよな〜というやべえ親子いるいる。
    自分が店員側だったら相手したくないってくらいに

    +53

    -1

  • 354. 匿名 2024/04/10(水) 01:18:16 

    >>1
    未就学児童と、うるさく騒ぐのタイプ小学生~大学生は、入店を御断りにしていいと思うよね

    大人の空間があってよい
    なんてもかんでも子供を連れて来ないで欲しい

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/10(水) 01:19:25 

    >>20
    この言い方のどこが良くないか全然わからん。
    この程度で言い方が失礼って感じる子連れ客は間違いなく汚客様だと思う。

    +53

    -9

  • 356. 匿名 2024/04/10(水) 01:21:14 

    >>33
    金を払えばなんでもOKなわけねーべや

    店の雰囲気をぶち壊したり、ほかのお客さんが不快になるようなレベルで騒いだり暴れるような親子連れは、落ち着いた飲食店にはそもそも来るなって話だし

    +47

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/10(水) 01:21:52 

    >>282
    大人数で気が大きくなるからって思ってたけど、実際は同調したりグループに気を遣う事で脳が精一杯で、他の事が見えない聞こえない状態。なんだと最近気付いた。

    迷惑かけたり汚して平気なんじゃなくて、グループ行動に必死で子供の事や周囲への気配りが出来なくなってるんだろうね。多分脳が過緊張状態なんじゃないかな。集まってる本人達は気付いてないだろうけど。集まってもいいけど、少し周りを見れる余裕があればいいよね。

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/10(水) 01:30:53 

    >>137
    わかりすぎる。
    子連れのテーブルが一番汚い。
    仕事だからこっちが片付けるの当然はいいとして、落とした麺やご飯粒くらい拾うとかできないんだろうか。
    逆に中高生のグループとかは下げやすいようにお皿重ねて端っこに寄せてくれてたりして感動する。

    +58

    -1

  • 359. 匿名 2024/04/10(水) 01:31:07 

    >>319
    今は、赤の他人が「危ない!」と注意すると、親のほうはしらっと平然としてしてる親もいて、びっくりする

    つい先日に大きな公園に桜を見に行ったら、幼稚園から小学生くらいの子供三人連れた親がそばで写真を撮っていて、そのあとすぐにその子供たちがおいかけっこを始めて、私にそのうちの一人がぶつかりかけて危うく避けたとき、思わず「危ない!」と大きな声で言っても、親は知らんぷりしていて
    凄いスピードで駆け回っていたから、もし幼児やご年配にあの勢いでぶつかってたら、転倒して怪我させるレベル
    一見普通の感じの三十代後半~40前後の親っぽいのに、一瞥もしてこず、すみません!の一言もなく、凄い驚き呆れたわ  

    勿論きちんとした親御さんもいるのだけれど、それとは別に、最近物凄い非常識な親も多くて、本当にびっくりする

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/10(水) 01:35:45 

    高級店で大声で喋る品のない人も出禁にして欲しい。
    フレンチで、ぎゃーぎゃー喋ってる人本当場違いすぎてまるで居酒屋みたいな雰囲気で台無しだった。
    こちらと娘のピアノの発表会帰りにゆっくりディナーをしていたのに。
    常連だからか、店を出てから、オーナーが直々謝りに来たけど
    オーナーの謝ることではないよね別に。
    本人たちは恥ずかしげもないのがいたいたしい。
    小学生ですらお行儀よくしてるのに、大の大人があれじゃね。品のかけらもない。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/10(水) 01:35:52 

    >>359
    私も桜がキレイな駅への道を運転していたら、桜の写真を撮るのに夢中で車道にチョウチョを追いかけてお子さんが出ちゃってるのに全然気付かない母親がいてドン引きした!よちよち歩きの子供にクラクション鳴らす訳にもいかないから、窓開けて危ないよー!歩道に戻ってと声かけても母親は気付かず、近くの歩いてたおじさんがサッと抱き抱えて、母親に話しかけてたよ。母親はペコリともせずベビーカーにお子さん乗せて桜の写真撮影を続行してたわ。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/10(水) 01:40:01 

    非常識な親子も増えたもんね

    この前、市営地下鉄に乗ったら、三人掛けのシートに幼稚園くらいの女の子を連れたおばさんがいたんだけど、荷物も残りの席において、混んできてもバッグを膝にどけないわ、子供にイヤホンなしでスマホで猛烈な大音量で動画をみせてるわで、本当に迷惑だった

    ありえない 
    図々しい親子も増えてる

    +32

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/10(水) 01:48:13 

    有名なご飯屋さんにも似たような張り紙がしてあった。
    行列も出来るし、店も狭いし、色々あっての張り紙なんだろうなと思った。
    店内は大人だけで静かだし、回転も速いし、店にとっても客にとってもいい事だと思ったよ。

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/10(水) 01:52:50 

    >>361さん
    そちらもですか……
    あなたの車でひかされなくてよかった!
    飛び出てきても、ひいたドライバーが悪者されますもんね…理不尽にも
    おっかない((( ;゚Д゚)))

    そういう親をみてると、自分と自分の家族や友人、職場の人や、自分が悪く思われたくない立場の上司とかしか「人間」扱いしてないんでしょうね
    人に子供がなにか注意されても、注意してきた人を人間扱いしてないから無反応、みたいな
    おじいさんに伝えられても、あなたに会釈もしないんだ……と、更にびっくりです
    呆れるなぁ……

    そういう人がなんとなくじわじわ増えてる気もします
    なにか、人としての欠陥を凄く感じますね
    最近の日本人の民度の落ちかたも、そういう親のような人間が増えてることも関係している気がします
    日本で既に起こり始めている移民問題どころか、日本人自体も質が落ちてきてるなら、日本はこの先どうなるやら心配にもなります
    どうなっちゃうんだろ……




    +11

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/10(水) 01:53:46 

    >>137
    マックでも子連れの多い所はポテトやら色々落ちてて汚くて行かなくなった。親は気がつかないのか、見てみぬふりしてるのか。
    他でも椅子とかも汚いから子連れが多い所は座る前に気を付けないといけない。

    +41

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/10(水) 01:56:01 

    >>12
    子持ちだけど完全同意
    逆に子供用いすとか子供用メニューがある店で子供連れ迷惑とか文句言ってる奴おかしいよ

    +82

    -7

  • 367. 匿名 2024/04/10(水) 01:57:45 

    >>365
    普通の親御さんなら、テーブルの上と座席の下をみて、汚したり散らかしたものをそれなりに片付けて帰りますよね

    荒らしたまま帰る親の気が知れない……

    +23

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/10(水) 02:05:37 

    >>2
    どっちの気持ちもわかるから「区別」だと思う。
    子供を連れて食事する時もあるし、1人で静かに自分の時間を過ごしたくて静かなそういう環境を望む時もある。

    100パー子供を受け入れろ、じゃないと差別だというのは違う。

    +92

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/10(水) 02:21:01 

    むしろ書いてて欲しい
    別にダメってだけで傷付かないから!!

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/10(水) 02:37:20 

    >>11
    なんであなたが決めるの?

    +3

    -18

  • 371. 匿名 2024/04/10(水) 02:42:06 

    >>2
    だよね。うちの近所のお好み焼き屋にも一時同じような張り紙してあった。マナーの悪い家族とかマジでいんのよ。他の客(子連れでもマトモな人達)も敬遠するレベルの。ああいうのは正直営業妨害だから区別して当然。公の機関ではなくて個人商店なんだし、それは店の権利。

    +89

    -1

  • 372. 匿名 2024/04/10(水) 02:42:51 

    >>370
    だよね!行儀の悪い客なんかサイゼやファミレスにも来てほしくない。

    +10

    -2

  • 373. 匿名 2024/04/10(水) 02:44:02 

    >>173
    回転寿司屋に凄い奇声あげながら泣いてる小さい子がいたけど、20時過ぎてたし、こんな時間にご飯?眠くて泣いてるんじゃ…と思った

    +35

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/10(水) 02:46:00 

    >>365
    モールに入ってる店舗とオフィス街に入ってる店舗じゃ汚れ方全く違うよね。繁忙時間だと店員の目も都度届く訳ではないし。子供がある程度こぼすのは仕方ないけどそのまま帰る親とか最悪。そういう親って友達とかが一緒でもいつもそんな感じなのかね。恥ずかしい。

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/10(水) 03:02:47 

    >>357
    マジでそれ。道でベビーカー横一列出で歩いてるママ集団はそれ。にこやかにみえて内心必死にママ友作らなきゃ感が出ていて周りを見る余裕が全くない。たいていは第一子だったりする。

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/10(水) 03:05:19 

    躾ができてない親をまずしつけないと。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/10(水) 03:09:11 

    >>7
    高級店に小さい子連れてくのも、イオン行って子供がうるさいとクレーム言うのも両方アホよな

    +17

    -6

  • 378. 匿名 2024/04/10(水) 03:10:06 

    >>1
    海外ってどこを旅したんだろう?
    国によっては、ホテルのなかのレストランでさえ、子連れNGだったりするから、ルームサービスしたり、ベビーシッターにお願いしたけど。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/10(水) 03:10:17 

    >>359
    スーパーやコンビニでママチャリに子どもを乗せたまま店内に行っちゃうママが結構いて、子どもが前のせチャイルドシートに乗ったままガタガタやって自転車ごと転倒しかかったから慌てて走って行って抑えて、その後も危なすぎて心配になって親が戻るまでそばで見ていたことがあるのよ。(私保育士)
    そしたらしばらくして店から戻った母親にあからさまにいやな顔されて不審者扱いされてしまった。それならちゃんと店に連れて行ってあげて欲しかった。
    自転車に乗せたまま離れる親御さん多いけどやめてほしい。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/10(水) 03:12:21 

    一番ストレスを感じたのが日本。て、普段はどこに住んでるのかしらね。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/10(水) 03:25:08 

    棲み分けは大事だよ

    例えば泣き叫ぶ子どもと、聴覚過敏の障害者や、子どもの声が騒音に聞こえる年になってる高齢者
    走り回る子どもと、車イスや、足の悪い人、骨のもろい高齢者

    混ぜるな危険の組み合わせもいる訳だから

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/10(水) 04:08:39 

    >>35
    嫌味な書き方のわりに内容が中途半端だよねw
    うちの近所の結構人気なラーメン屋さん、小学生以上で1人1杯は食べれる子からOKとハッキリ書いてあるよ

    +23

    -2

  • 383. 匿名 2024/04/10(水) 04:21:29 

    躾の出来てない騒々しい大人を連れて行ってもいいという寛大な店だよ
    裸に革ジャンでモヒカンの大人が集まる店

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2024/04/10(水) 04:27:05 

    >>1
    これを悲しい、差別だって言う人いつも疑問に思う。逆になんで子連れお断りの店にそんなに入りたいのかって。別の店に行けば良いだけなのに。お店の人も「ウチこんな明確に拒否してんのになんで来たがるんだよ」って思ってるんじゃないかな

    +42

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/10(水) 04:41:34 

    >>70
    厳しい躾って感情的に怒鳴り散らしたり
    暴力と恐怖で支配することじゃないよ?

    +3

    -5

  • 386. 匿名 2024/04/10(水) 04:48:28 

    >>133
    3歳くらいに躾うんぬんはなかなか厳しい場合もあるよ
    丁寧に躾しても従ってくれない子もまあまあいる
    あなた子供と接したことないでしょ

    +5

    -26

  • 387. 匿名 2024/04/10(水) 04:50:33 

    >>385
    それはわかっているよ
    あらゆる専門書をみながら躾方を常に勉強、実践していてもうまく行かない事もある
    何か正解の躾方か教えて欲しい

    +4

    -7

  • 388. 匿名 2024/04/10(水) 04:53:11 

    >>77
    お前さあ。躾していない親はかなり少数だよ。
    躾しても言う事を聞かないのが子供だから困るのよ。

    +1

    -29

  • 389. 匿名 2024/04/10(水) 04:56:57 

    >>87
    子供ばかりの遊び場に怪しい独身者がポツンと1人いると不審者かと思うから、家族連れ限定にして欲しい
    これと同じ

    +3

    -30

  • 390. 匿名 2024/04/10(水) 05:00:26 

    >>108
    まぁ子連れNGと張り紙を出せばいいけど、売り上げが減るからじゃない

    +0

    -5

  • 391. 匿名 2024/04/10(水) 05:12:34 

    当然でしょ。何がいけないの?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/10(水) 05:17:36 

    昔の禁煙運動思い出すわ
    わざわざ喫煙可の店に入って文句つけて口コミサイトでも攻撃してたなー
    なんかそういう勢力が動いてたらそのうちどんな店も子連れ可能になるかもなあ

    +0

    -5

  • 393. 匿名 2024/04/10(水) 05:36:59 

    日本人入店禁止のラーメン店 沖縄にあったよね 今どーなったかな?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/10(水) 05:37:24 

    >>1 子連れNGにしてないけど、こじんまりとしたオシャレなカフェは通路やテーブル間がとても狭いのに、大きなベビーカー連れた夫婦が入ってくるとドキッとする。
    隣に来なくても子供の声響くし、ベビーカー畳まないし、雰囲気ぶち壊し。
    私が子供いる時はファミレス、フードコートにしてたけど気にしない人は本当に堂々としてるよね。

    +15

    -2

  • 395. 匿名 2024/04/10(水) 06:02:23 

    >>2
    子供が大きくなったらいつでも行けるんだしね

    +46

    -3

  • 396. 匿名 2024/04/10(水) 06:12:53 

    海外こそ子どもお断りの線引きが厳しいじゃん
    躾がどうのじゃなくて12歳ぐらいで

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/10(水) 06:45:53 

    奇声あげてる子供うるさい
    親注意してないから4、5歳の子供がうるさいって怒鳴ってたわ

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/10(水) 06:54:44 

    >>388
    お前なんて人に言う親が躾なんてするわけないだろうなぁ
    どんな親子か想像がつくわぁ

    +19

    -1

  • 399. 匿名 2024/04/10(水) 07:00:57 

    子供が小さいときくらい我慢すればいいと思う。
    子供OKだとしても大人しい子供じゃなければ外食は気が引けるよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/10(水) 07:04:36 

    >>388
    ゆえに子連れ入店お断りになるのでは?
    お店なら親よりも周りが困ると思うよ。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/10(水) 07:09:23 

    >>1
    相当嫌なことされたんだろうね

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/10(水) 07:10:32 

    >>377
    イオンでも、モールの通路を叫びながら走り回ってる子供とかいると、普通に危ないし不愉快だし、クレームもいれたくなるのも分かるよ。

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/10(水) 07:13:34 

    こういう両極端な声いちいち拾わないでほしい

    +3

    -4

  • 404. 匿名 2024/04/10(水) 07:14:00 

    サノ。さん見てる?あんたらの事じゃない?
    雨の日でも強風の日でも自販機の積荷を載せる台車に孫を乗せて奇声道路を走りまわるサノさん
    コスモスでもどこでも騒いでカウンターに座る非常識なサ。ノさん親戚

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/10(水) 07:16:06 

    >>11
    それでも文句言ってる奴いる(笑)
    いやいや文句言うあんたがファミレス避けなよって。

    +5

    -7

  • 406. 匿名 2024/04/10(水) 07:17:36 

    これは泣くこと自体が迷惑なのではなくて、奇声だしたり走り回ったり親が子供を見ていなかったり等々の不躾な部分を指してる気がする。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/10(水) 07:22:24 

    騒々しい大人もいるからただの文句ではなくもっと具体的に書けばいいのにね。
    たとえお子さんでも器物破損にあたる場合は弁償していただきます、とか。お子さん関係で他のお客様とトラブルになった場合でも当店の介入はできかねます、とか。

    +0

    -4

  • 408. 匿名 2024/04/10(水) 07:23:09 

    >>1
    子連れでいろんな国を旅行とかその時点で察するわ。
    私は行く先々子供がいたら無理だよね、ってすんなり諦めるタイプ。どんなところにも子供連れてく人って主張が強すぎる。静かにしないと迷惑かかるとか一ミリも思わないんだよね。
    泣きわめく子供なら公園か家で過ごせっつーの。

    +26

    -1

  • 409. 匿名 2024/04/10(水) 07:31:15 

    >>1
    子もちだけど良いとおもう。是非住み分けはしてほしい。
    高級レストランに高い金払ってて他人の子供の鳴き声でストレス感じたくない。

    +30

    -1

  • 410. 匿名 2024/04/10(水) 07:35:14 

    >>239
    私も出会ったことあるわ。露天風呂からお客さんたち(私も含めて)すぅーっと去っていったよ。みんなから嫌がられてるの気づかないもんかねぇ。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/10(水) 07:41:44 

    >>1
    海外こそ高級店はティーン未満お断りとかが当たり前なんじゃなかった?日本のほうがゆるゆるだよね

    一歳児いるけど子連れ向きじゃない店にわざわざ行きたいと思わないよ、ぐずったらうるさいし、ぐずらなくても「あーん、わあ上手〜!」とか「すごぉーい、上手にスプーンつかえたね〜(←ぼろぼろこぼしてるけど手を出すと怒るから褒めて気をそらして回収)」とかやるから親がうるさいし、静かな店でそんなの出来ん

    +23

    -1

  • 412. 匿名 2024/04/10(水) 07:42:46 

    >>12
    本当にそれよね
    うっかり入ってみんな静かに食べてるところに我が子が大きい声で歌いだしたらと思うと震えるわ

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2024/04/10(水) 07:47:18 

    何処でも、平気で子連れて入ろうとするから。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/10(水) 07:47:39 

    他のお客様のこと考えたら雰囲気大事だし。貸し切りなら良いお店はある。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/10(水) 07:49:48 

    >>1
    色々マイルール多い店は避けるから張り紙してあるとありがたい。
    メルカリも〇〇お断りみたいにマイルール多い人は避ける、基本めんどくさいから。

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2024/04/10(水) 07:54:02 

    >>24
    高いお店でうるさい子連れは見た事ないし子供の頃からホテルで食事する機会も多かったけど私も妹もうるさくした事もない。コース料理の一品で気に入った時に追加で欲しいとお店にわがまま言った事はあるけど…

    +6

    -23

  • 417. 匿名 2024/04/10(水) 08:05:28 

    >>242
    カフェに連れて来るなよと思う。こちらは寛ぎたいのにうるさい子連れ様が来ると大損した気分になる。ファミレスやキッズスペースのあるカフェに行けばいい。平気でカフェに入って来るなんてデリカシーがなさ過ぎる。そのうちバーにも連れて来そう。

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/10(水) 08:06:36 

    その貼り紙をハマ寿司にも貼ってほしい

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/10(水) 08:13:30 

    鉄板のある店でも子供お断りの店も珍しくないし。近所に子供お断りの珈琲店あったけど、自分が育児に疲れ追い詰められてた頃は子供を夫に預けて休める場所で助かった時期あった。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/10(水) 08:14:27 

    >>8
    ほんとそれ
    理性があれば、こういう貼り紙を見た時は「相当嫌な思いをしたのだな」と店主を慮るものだと思う
    これを見て「日本は子育てしにくいムキー!」となる理性も知性もない親がいるから区別が必要になるんだろ

    +111

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/10(水) 08:14:53 

    >>1
    全然いいと思う。むしろこういう張り紙を出さないと子連れ向けじゃないお店に子供連れて行こうとする思考が理解できないわ。
    うちの息子はお店とかで癇癪起こして手がつけられないってことないけど、大暴れしてるお友達とか見るとこれは子供いない人には迷惑だろうし、ママも気まずいだろうなと思う。子供いればかわいいけど大変だろうなーで済むけどね。
    子連れだとなかなか連れていけるお店とか限られるけど、それが普通じゃない?肩身狭いと思ったことすらない。そういう不自由さもわかってて子供産んだし、それもまたいつか思い出になるんじゃないの。大きくなればどこへでも行けるようになるのだし。

    +8

    -2

  • 422. 匿名 2024/04/10(水) 08:17:38 

    >>1
    女の人や子どもに優しい国は本当に多いよね
    人間味がある
    日本に帰ってきたら、冷たくて人間らしくない人が多いと思ったことはある。
    働き方のせいだなと思ってるよ。みんなすごく頑張ってるのに時間がないから余裕がない。お金があっても自分のことしか考えられない。
    アメリカと東京を行き来してた時期に感じた。
    アメリカ人は、下に行けば行くほど、よほどじゃない限り人間性がキリスト教に基づいて教育されてて基本優しい。弱いものに対しては優しくするっていう文化が根強い。上のほうの人たちもそれを弁えて行動してるから基本優しい。

    日本はそういうところはアジアの中でも特殊だなと思った。一番多い中流層が冷たい。
    これ一番認めたくない人多いだろうけど中国に近いんだよ。根っこの人間性が。だから経済成長できてるっていう側面もあり。
    韓国はアメリカ寄り。だから弱いまま。エンタメが変に成長する。

    +0

    -19

  • 423. 匿名 2024/04/10(水) 08:18:01 

    >>1
    この書き方だと子供じゃなくて躾の出来ない親にだよね。騒いでもしかたないけど、それを放置して長居する親達来ないでくださいだよ。

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/10(水) 08:19:12 

    >>418
    回る寿司やさん?
    それ系は本来の客層ってどこなんだろうね
    子連れ客向けな気がするんだけど
    だって大人どうしや、余裕のある子持ちはあんまり行かないじゃん笑

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2024/04/10(水) 08:20:28 

    >>387

    騒いでて優しく「ちゃ〜んと座ってね〜〜♡」みたいなのも一応は躾けてるもんね
    厳しくやめなさいと怒鳴る親も叱らない育児でやさしくお願いする親も主観で躾けてるとなれば躾けてんだし「騒ぐ子NG」の方がいいと思うわ

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2024/04/10(水) 08:22:09 

    >>2
    子持ちだがむしろ書いてくれてる方がありがたい。
    子供と入って常に嫌な態度をとられながら食事するの嫌だもの。

    +47

    -4

  • 427. 匿名 2024/04/10(水) 08:25:00 

    >>424
    通常はチェーン店じゃない回転寿司いく
    高くても一皿1000円いかないくらいとか

    もし何かあってもはま寿司にはいかないな
    一度行った思い出が最悪で。
    行くとしてもまだスシローの方がマシかな。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/10(水) 08:32:59 

    >>101
    親の見た目で判断出来ないよね
    いわゆる見た目DQN系でも子どもにきちんと注意をするのもいれば、見た目普通で子ども放置とか

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/10(水) 08:33:22 

    行かなければ良いだけ
    ただ子供はあっという間に大人になる。
    拒否した子供が大人になってもこの店には行かないだろうね。

    +1

    -6

  • 430. 匿名 2024/04/10(水) 08:42:19 

    >>136
    こんな頭の悪い人間に本当に子供がいるのかな?ただ構ってもらえるからウザ絡みしてるだけなんじゃ…って気がしてきた笑

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/10(水) 08:51:10 

    >>1
    文句あるなら日本から出ていけみたいに書いてる人↑にもいるけど
    実際海外でも幼児は入店お断りレストラン全然あるよむしろ日本はまだ少ない方だと思う。
    それ以前に、親があまり連れて行かないよ。
    やっぱ社会性を考えると、日本の一部の子持ち様みたいな自分たちさえ良ければ…な思考にはならないから自主的に連れて行かない
    特にレストランみたいな形態の店は大人が楽しむところ、みたいな価値観が根強いと思う

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/10(水) 08:52:34 

    >>45
    >>1
    そう思う。書いてくれてる方が解りやすいよね。
    子供だらけのフードコートの方が気楽に過ごせるし、大人メインな店は緊張するから行きたくない。

    今は子持ちだけど1人で行動する時は「せっかくだから静かな所で」と、ちょっと高めの子供は来ないであろう店に入るから、棲み分けは大事。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/10(水) 08:57:00 

    >>205
    並んでたらベビーカーでグイグイ押して来てタイヤが足にガツガツ当たって痛い
    押してる方はハンドルかもしれないが、見えない位置にタイヤがあるんだぞと言いたい
    ムカつく

    +20

    -1

  • 434. 匿名 2024/04/10(水) 08:58:32 

    >>239
    周りっていうかまずお湯の温度が熱くて赤ちゃんがかわいそう

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/10(水) 09:02:08 

    >>352
    相変わらずいるよね

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/10(水) 09:05:27 

    子供お断りのお店って具体的に何歳までなんだろうね?
    お店によって違うだろうけど。

    母や友達とよく行くカフェに春休みで家にいるから12歳の息子(4月から中学生)と2人でカフェにランチに行ったら
    お子様はお断りですって入れなかった。お店にはお子様入店お断りの記載はなかったから知らなかったんだけどね。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/10(水) 09:07:55 

    >>422
    日本だと女性と子供って弱い立場かな?
    最近は女性の権利がやたら守られているし、男性の方が肩身が狭くなってそうに感じる。

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2024/04/10(水) 09:11:33 

    >>21
    温泉に行った義理姉夫婦たち、小さい息子がロビーの備品を壊したけど、ホテルの人見てたけど何も言われなかったから、知らんぷりしたって、アホか。
     
    以前、回転寿司で異常な泣き方した子供がして、泣き止まないし店中響きわたってしばらくしてやっと親が外につれていったけど、食べた気がしなかった。

    マックで狭い店内でもベビーカー畳まないから、通れないのわかっていても知らんぷりの親たち

    ファミレスで走り回っている幼稚園児たち、親は話に夢中、店員さんは見てるだけ、

    他人が注意できなくなったから、マナーやモラル低下になったのかな

    +42

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/10(水) 09:12:11 

    >>30
    よく「海外デワー」と騒ぐ人がいるけど、欧米では子供をシッターに預けて大人だけで食事や観劇に出かけるんだもんね
    日本以上に棲み分けがされてると思う
    バレエも「くるみ割り人形」はOK、「マノン」はNGとか決められてる

    +59

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/10(水) 09:13:25 

    >>352
    スタバのソファ席を靴のままあがったり降りたり遊んでてもスマホ画面見たままの母親、土足もいけないけど落ちてけがしても店のせいにしないでね。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/10(水) 09:15:05 

    >>4
    脳天気な人?
    ここまで言われる前に察したら?

    +10

    -3

  • 442. 匿名 2024/04/10(水) 09:16:09 

    >>1
    客が好き放題やるんだから、店も好き放題やればいい

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/10(水) 09:18:08 

    >>422
    吹いた😆
    躾ができていない親子に甘いのが、優しいってwノータリンにもほどがある。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/10(水) 09:20:16 

    躾までも学校に丸投げと思ったら、店にまで!

    先祖代々のだらしない家系の負の連鎖

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/10(水) 09:27:15 

    >>432
    ですよね。
    子どもがある程度大きくなって静かにご飯が食べられるようになれば大人が多い静かなお店に連れてくのも良いかもしれませんが…小さいうちは親が注意してもはしゃいでしまう時があるので、親の言うことが聞けないうちはファミレスやフードコートで食べるのが無難だと思います。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/10(水) 09:27:33 

    >>15
    海外では皆ニコニコ見てたりあやしてくれたりするんだよね。
    その違いってどこから来るんだろ?
    日本の子供好きはシャイで人の子供あやしたり出来ないからかな?

    +3

    -31

  • 447. 匿名 2024/04/10(水) 09:30:39 

    >>15
    親は毎日我慢してるのにもっと優しい気持ちになれませんか?

    +1

    -62

  • 448. 匿名 2024/04/10(水) 09:34:03 

    >>422
    外国人に生活保護あるの日本くらいじゃない?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/10(水) 09:34:06 

    >>438
    他人が注意したら親が精神病のクレーマー!って怒鳴り込んでくるよ。独身だから子供が楽しそうにしてるのが羨ましくてクレームをつけてくる!って言いふらす宗教親みたことある

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2024/04/10(水) 09:37:01 

    >>447
    なんで見ず知らずの子供に我慢しなきゃならないの?
    優しくと言われても子供自体苦手な人だっているんだよ。
    親は自分の子だから我慢するのしょうがないじゃない。

    +56

    -2

  • 451. 匿名 2024/04/10(水) 09:38:48 

    子連れで難しい様なカウンターだけとかのラーメン屋とかに入ったら気まずいから張り紙しておいてくれたら入らなくていい
    子連れの時はテーブルで子供向けメニューがあるところに行くし、予約の際も子供大丈夫か確認してる
    大人だけの空間に子供連れて行くのが好きじゃないから

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/10(水) 09:38:57 

    >>449
    精神病のクレーマーって、それ自分たちが精神病なのに
    いやな世の中になってしまった。
    親だけじゃない、ジジババたちも孫かわいさで非常識な行動みかけるし、

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/10(水) 09:40:40 

    >>6
    誰がわざわざ割高なお金払って他人のガキの騒ぎ声聞きながらご飯食べたいと思う?って話で、店に入ってそんな思いさせられたらもう二度とその店には行かないよ私は。
    そうやって客足が遠退いたときに困るのは店なんだよ。自分の子供の躾レベルに合わせた店選びができない親は店にとっては営業妨害もいいとこだよ。

    +106

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/10(水) 09:43:33 

    子連れOKの個人のラーメン屋で子供用の麺カッター要求してる親がいたわ
    子供の食器も店の善意で出してくれているのにそこまで要求するんだったらファミリー向けの店に行けばいいのにって思った
    子供と外食に行く時は子供用の箸とハサミは持って行ってるからそこまで要求する親がいてびっくりした

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2024/04/10(水) 09:45:25 

    >>12
    うち一人っ子でかなり大人しいから
    「幼児お断り」って書かれてたら
    あ~入りたかったなあと一瞬よぎるけどw
    何があるか分からないから逆にありがたい!

    大きくなってから連れて行けるし

    +5

    -12

  • 456. 匿名 2024/04/10(水) 09:49:36 

    >>402
    イオンモールで走る孫を追いかけるじじ、その孫が私のカートにおもいっきりぶつかり大泣き、こっちは心臓が止まりそうなくらいびっくり、大泣きしてるじじはすいませんでもなく孫をだっこし去っていったけど

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/10(水) 09:49:46 

    >>277
    よこ。ここまで低脳なやつが人の親か、、、

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2024/04/10(水) 09:58:10 

    >>1
    でも単に海外では客を選ぶような店に入らなかったからじゃないの…

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/10(水) 09:58:30 

    >>342
    近くのうどん店にも書いてあるけど、汚したら普通に拭くし食器はひっくり返さないように端に片付けちゃうから散らかし放題のままには自然とならなかったな。お子様セットのおもちゃは帰り際にお渡ししますの心遣いが一番助かった!

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/10(水) 10:02:41 

    >>1
    いや、このお店は躾のできていない騒々しいお子さまって書いてあるじゃん。子供は全部だめってわけじゃない。お客様は神様じゃないからお店がお客を選んで悪いこともない。
    海外だと夜のディナーはシッターを雇って大人だけで出かける時も多いし、日本でもドレスコード守らなきゃ大人でも入店できないお店だってあるでしょ。どの国も棲み分けってあるからどの程度からうるさいと判断されるのか数値化は難しいけど、怒られそうで心配ならマックへGO。うちはファミレスばっかりだったけど、相当気を使ってたよ。

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/10(水) 10:03:40 

    >>295
    それが父親だったりする。
    やっぱりバカ

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/10(水) 10:04:57 

    >>386
    横ですが、同じ年齢くらいの子供でも全然違うんだなっていうコメントでしょ。
    3歳に躾が厳しいとかめちゃくちゃ的外れなこと言ってますよ。

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/10(水) 10:05:08 

    もう逆に岸田は腐った自民党政治を終わらせるためにあえて増税ばかりして自民党を嫌われるよう仕向けてるように見えてきた
    自民党を内側から壊そうとしてる勇者なのかもしれない

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/10(水) 10:10:49 

    >>463
    どしたん?話きこうか?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/10(水) 10:17:37 

    嫌ならよそに行けばいい

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/10(水) 10:18:58 

    子供ダメなところはダメだとインスタでもHPでも事前にわかるところにどんどん書いて欲しい!

    連れて行ってから、子供はちょっと..と言われると残念な気持ちになるかも。

    さすがにコース料理出してくれるようなお店には言われなくても連れて行かないけどさw

    微妙なラインのお店は事前情報ほしい!
    区別大事!子供はうるさいし雰囲気の邪魔してしまう!

    +1

    -4

  • 467. 匿名 2024/04/10(水) 10:22:11 

    >>247
    情報がエッセイ漫画って

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/10(水) 10:28:58 

    棲み分けを希望する人は強く声を上げ続けないと、子供をどこにでも連れて入りたいと強く主張し続ける勢力にやられるよ
    こういうのは譲歩した側が反対側に最終的には飲み込まれる
    この手の騒動(国内外問わず)振り返ると、人類っていい塩梅に譲り合うというのがどうにも苦手みたい
    私自身は大人と子供の活動場所は分けた方がいいと思ってる
    子供連れしかダメ、若者しかダメ、ペット連れだけしかダメ、大人しかダメ、ご老人しかダメ、男性だけ、女性だけ、実はどれもあった方がいい
    差別と区別は区別しなきゃいけない
    でも世界的にはこれら全てフラットにしたい人らが頑張っちゃってる
    心を強く持って頑張ってるお店を応援してあげないとね

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/10(水) 10:29:04 

    躾ができない奴ほどクレーム好き、SNS晒し好きなんだろうなとは思う

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/10(水) 10:32:16 

    >>1
    幼い息子を思うなら場違いな場所に連れて行かない事じゃない?

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/10(水) 10:32:53 

    高級店も行くけどそこに来てる子供はみんなお行儀良い子しか見たことない。お察しだと思う。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/10(水) 10:35:03 

    >>133
    性格もそうだけど幼い子が複数かどうかも関係してくるよね。兄弟いるとやっぱりお互いテンション上がっちゃう。片方だけ連れての用事ついでに外食するとめっちゃ落ち着いて食事できてて我が子ながらびっくりすることある

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2024/04/10(水) 10:41:34 

    >>471
    そういうちょっとお高めなお店に騒々しい子を連れたご家族が偶々立て続けに入店し、常連さん数人からクレームが入りお子さんが入店禁止になり、以前利用していた静かなお子さんのいるご家族が困惑して…みたいなケース結構多い様な
    結局子連れの敵は子連れというか

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/10(水) 10:44:50 

    区別です
    躾がなっている子供さんと、なっていない子供さんがいて
    もうそれなら入店お断りって事なんだと思います
    他のお客様に迷惑をかけるのなら、そうした方がいいというお店の判断に口出すのは
    もうワガママだと思う

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/10(水) 10:47:41 

    >>7
    これだよね

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/04/10(水) 10:56:08 

    海外の人は…ってコメントちらほらあるけれど
    海外でも高級店は入店できないでしょ?
    あと飛行機など逃げ場のない空間であれば
    (そのギャン泣きの子供を黙らせろ!)って雰囲気出すよ?

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/10(水) 10:58:44 

    >>11
    うるさい子供連れは家で食ってれば?って思う。わざわざ外に出たがらなくていいのにうるさいしブサイクなんだから

    +38

    -9

  • 478. 匿名 2024/04/10(水) 11:01:06 

    >>474
    狙って女性専用車両に乗り込む男性、女人禁制の伝統ある行事にクレーム入れる外国人
    このあたりの方々のわからずや加減考えると、区別と差別を区別するのは難しいかも
    体罰だってほんの少し前位前までは「愛情と信頼関係がある躾でするビンタ1回やお尻ぺんぺんレベルまで暴力とするにはおかしい」って声が結構あったけど、みなさんご存知の通り、基本全面禁止になった
    これは暴力と体罰、躾とイジメの区別をつけられず暴力振るった人たちがいたからなんだよね

    トピ記事みたいなお気持ち表明は最近多いけど、これらは結局「子連れ客を差別しないで」という運動
    差別と区別が理解できない人が増えたら全面開放か全面禁止どちらかになる
    少子化なのでお子さん連れの方々が優位かな

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/10(水) 11:02:39 

    >>1
    躾の全く出来てない騒々しい子供って書いてある

    読解力の無い人間が親になる
    人間に成りきれてない

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/10(水) 11:07:40 

    >>426
    わかる。初めてのお店予約して外食する時に、毎回小さいこどもがいるけど大丈夫か?って確認してるけど、全然大丈夫ですよ〜といいつつ『あ、ここ場違いだわ。間違った…』ってことある。
    初めから、何歳以上ですって言ってくれるのありがたい。

    +10

    -2

  • 481. 匿名 2024/04/10(水) 11:09:10 

    >>160
    行かなくていいんて!!!!
    基本は来ないでくださいを柔らかく表現してるだけでこれ読んだら
    子供連れて行かないよ普通

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/10(水) 11:10:49 

    >>479
    読解力は知らんけど、文章の行間に被害妄想捩じ込むのがSNS短文に染まり切った人の特徴
    「躾のできてない子供」という表現に「躾できないって言われたらどうしよう(ムカつく)」って瞬時に思う
    マルハラとか感嘆符アレルギーとかまさにそれ…

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/10(水) 11:15:53 

    >子連れ入店お断り
    大五郎は仕込み(刀)を使うからな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/10(水) 11:27:03 

    >>6
    そう、いつからか子連れでもお出かけ、こんなときにも行けますみたいな記事が増えて。
    解釈の問題もあるけど「常識で考えて」大人だけが良いか、小さい子連れが大丈夫かの区別が曖昧になった。
    「こうしたら、こうなる」と考える想像力がないのよ。

    +31

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/10(水) 11:29:47 

    カフェやってますが、たまに親子で来てうるさい人は別部屋に通すけど、子供はチョロチョロ動き回って大声でお喋り、ジュースこぼして怒られて泣いてっていう人も多い…本当にうるさい。

    勝手に店のもので床で遊ばせてるの見たときはビックリした。もう来るな、ほんと。

    当たり前のようにゴミ置いて帰る親も多い。スタッフに自分の子供が落としたゴミなのに、【拾ってください】って言ってきた馬鹿親もいた。

    +18

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/10(水) 11:32:53 

    飲食店で働いてたらわかるけど、
    「子供用のお皿ください!プラスチックのコップください!」って子供用に用意してある前提で聞いてくる親意外と多くてびっくりする

    こういう親を持った子はしっかりうるさいし帰ったあとのテーブルはめちゃくちゃ汚い
    区別する気持ちわかる

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/10(水) 11:38:45 

    >>2
    そうだよね
    家族で行けるお店に行けば良い
    店によっては服装だって見るんだから
    歓迎されてない店に行きたい理由が分からない

    +41

    -1

  • 488. 匿名 2024/04/10(水) 11:41:48 

    小学生以下駄目なレストラン昔から普通にあるよね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:17 

    >>446
    これに関しては母親があやす人をジャッジするからだと思うよ
    男性とか特に怪しまれそう
    外国人や見た目綺麗な若者以外は嫌がる様な方もいる

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/10(水) 11:49:51 

    >>484
    これ系の声あげる担当を子育て支援として国で雇ってたりしてw
    だって周囲の子育てママさん常識ある人ばかりで、大人向けの施設にお子さん連れて行ってない…

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:20 

    騒ぐ子供を放置する親が嫌なの

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/10(水) 11:51:58 

    >>263
    「家ではいいけど他所様のいるところでは控えるように」って小さい頃から教えないと急に本人が目覚める訳じゃないよね

    +37

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/10(水) 11:58:05 

    >>460

    そもそも居酒屋とか飲み屋とか夜の酒席に子連れで行って許されるのって日本くらいやで。
    それで子連れに寛容では無い日本だとか言うのはおかしいですよね。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/10(水) 12:10:22 

    >>404
    平仮名であっても個人名晒すのは流石にやめた方がいいよ
    ご自身のために

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/10(水) 12:40:35 

    >>477
    ブサ◯クはお互い様では?

    +13

    -2

  • 496. 匿名 2024/04/10(水) 12:44:19 

    私はこういう飲食店支持するわ

    自分が独身小梨だからだろっていわれるだろうけど、店側としては食事をストレスなく楽しんでもらえる空間を守りたいって一心だろうし
    子連れでもちゃんと躾してれば無問題なわけで
    躾できてない親ほど反発しそう

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2024/04/10(水) 12:57:43 

    >>6
    どういうお店にしたいか、は店主が決めていいよね

    +28

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/10(水) 12:58:39 

    >>51
    日本人じゃないなら二度と来なけりゃいいだけじゃんね

    +30

    -2

  • 499. 匿名 2024/04/10(水) 12:59:41 

    棲み分けした方がお互い嫌な思いしなくて済むのに、棲み分けすら気に食わない
    いかなる場所もどんな時も子連れは優遇って考えなんだろうね
    こんなんがいるからますます肩身が狭くなるのよ

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/10(水) 13:02:13 

    >>263
    でもイオンだと騒いでもいいって思ってるガル民いっぱいいるよね。
    少なくともテナント店の中では遊んだり騒いだりしないように躾するべきだわ。

    +36

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。