ガールズちゃんねる

「未就学児は入店できません」子連れ客”お断り”に戸惑い 多様な客層でトラブル…飲食店側にも悩み

478コメント2023/06/21(水) 01:50

  • 1. 匿名 2023/06/17(土) 00:39:18 


    男性は5月、遠方から訪れた両親をもてなすため、福岡市内の老舗水炊き店を予約しようと電話した。子ども連れと告げると「小学生以上は大丈夫ですが、未就学児は入店できません」と言われて諦めた。

    店によると、過去に接待で利用した客が子ども連れ客にクレームを言うなどのトラブルが数件起きたのが、制限のきっかけだった。

    店内には仕切りがあるだけで、声は周囲に届きやすい。「子ども連れのお客さまに不愉快な思いをさせると、それはそれで申し訳ない…」と担当者。「こういう対応、うちだけでしょうか。他店の対応も知りたいのですが」。店側からも取材依頼を受けた。

    +501

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/17(土) 00:39:51 

    店側にも権利はある

    +2637

    -9

  • 3. 匿名 2023/06/17(土) 00:40:02 

    走り回る子供がいたら危ないし、それを注意しないで放置する親もいるし。

    +2331

    -8

  • 4. 匿名 2023/06/17(土) 00:40:02 

    まぁ子持ちだけど、明確な方がお互いにとっていいと思うよ

    +1880

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/17(土) 00:40:22 

    いや別に子供禁止はありでしょ
    もちろん子供ウェルカムもありだと思うし

    +1960

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/17(土) 00:40:41 

    当たり前
    飲食店で子供にギャーギャー騒がれると煩いし不衛生なんだよ

    +1627

    -59

  • 7. 匿名 2023/06/17(土) 00:40:50 

    住み分け、大事

    +1317

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/17(土) 00:41:00 

    私も子持ちだけど、この前子持ちの人がエプロンないんですか!ってキレててドン引きしたことあるから
    マナーのない子持ちも多いからアリだと

    +1535

    -8

  • 9. 匿名 2023/06/17(土) 00:41:08 

    クレーム対応すんの神経磨り減らすしね理不尽だけどこれは仕方ない

    +582

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/17(土) 00:41:22 

    福岡市内の老舗水炊き店ってめっちゃ美味しそう。
    赤ちゃん連れはファミレスの方が楽でいいよ。

    +1034

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/17(土) 00:41:37 

    店が決めることだからOK

    +711

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:02 

    子どもに注意すると、親がめんどくさいんだよ
    それなのに親は子どもに注意しない

    +945

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:02 

    飲食以外にも大人限定の銭湯や温泉だってあるよ
    逆にファミリー向けに特化したところもあるわけで、別に良いと思う

    +743

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:11 

    >>1
    そういう店も必要だと思う。
    子供が小さいうちは仕方ない。

    +570

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:26 

    他のお店行けばそれで解決。

    +430

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:29 

    子持ちだけど子連れがダメなお店があるのも仕方ないと思うな
    ある程度の年齢にいってからは躾の問題もあるけど、赤ちゃんだとどうしても汚すし声の調整も難しいしね

    +574

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:43 

    店側が決めることだから、明示されれば仕方ないよね。
    落ち着いた雰囲気のお店で子どもに騒がれたり泣き叫ばれると迷惑なのは当然だし。

    +531

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:55 

    今回のように事前に伝えたりお店に入る前に知らせてるならお店の自由

    +432

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:55 

    子連れよりも老害を入店禁止にしたい
    最近本当ひどいよ

    +25

    -187

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:10 

    小学生以下の子供ってもつ鍋なんか食べたいか?たいして好きじゃないと思う

    +579

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:16 

    鍋って運ぶ方も危ないし仕方ない。

    +351

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:20 

    >>1
    高級なとこなら仕方ないよね。
    イメージとかブランド感で売ってるんだもん。

    +373

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:24 

    正直大人同士でゆっくりご飯しようと思ったのに、子供がギャーギャーしてるのはしんどいよ。
    住み分けだよね

    +648

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:27 

    それは店が自由に決めていいよ。
    私は子持ちだけど、ひとつやふたつそういう店があるせいで自分の生活がどうなるわけでもないし、むしろ未就学児いたらファミレスぐらいしか行けないのは最初からわかってる。

    +336

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:32 

    >>4
    なんだかんだ棲み分けが1番平和だよね
    美味しいご飯屋さんは他にもあるし、「その店のそのメニューじゃなきゃ絶対嫌!」ってごねる人はどうせ問題客だからシャットアウトした方が良い

    +390

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:39 

    記事にするような出来事じゃない
    未就学児が入店できない店なんて昔からある
    子連れと対立させようとしてるだけの記事

    +274

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 00:44:53 

    >>3
    周りのお客さんからのクレームだけじゃなくて
    水炊きで熱い鍋なら特に危ないよね。

    +481

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 00:44:54 

    今はこんな話よりLGBTのトイレの方が心配だわ…

    +175

    -16

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:18 

    >>1
    棲み分けって必要だと思うのよ

    +200

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:22 

    客は店を選ぶのに
    店が客を選んで非難される謂れはないよねw

    +205

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:34 

    棲み分けって大切だよ。

    +74

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:37 

    >>1
    子どもOKの店を選べばいいだけじゃん

    大人の客だけを選ぶという店に子連れがイチャモンつける権利なんか1㍉もないよ

    +343

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:47 

    さっきトランスジェンダーのトイレ問題のスレにいたから、こういうのも「この子の自認は小学生なんです!」とかになったら大変だなーと思ってしまった

    +146

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 00:46:33 

    全ては子供に甘々な叱らない親のせい。まともな人が割を食う。アホは外食すな。

    +223

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 00:46:51 

    店の自由で決めてなんの問題もない。

    こっちも払ってる税金で管理されてる公園で子供騒ぐな、って言われるのとは違う。

    +73

    -4

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 00:46:54 

    >>4
    わかる。
    無理に子連れに優しいアピールしないで良いし、そういう店や場所があってもいいはず。

    +246

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/17(土) 00:47:01 

    うまそー。博多水炊きが1番好き。
    客は店の方針に素直に従って。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/17(土) 00:47:53 

    子連れのためにファミレスがある
    マックだって別に子供のお客さん歓迎じゃないけど丁寧に接客してくれてる
    騒いでもジュースこぼしてもテーブルめちゃめちゃにしても片付けない謝らない親の多いこと

    子供が小さいうちは家で食べるか外食するならどこでも入れるわけじゃないのは当たり前

    +195

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/17(土) 00:47:54 

    逆にキッザニアで遊びたい大人だっているはずw

    住み分けは大事だよね
    小さな子連れの人にもそのほうがいいと思うよ

    +161

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/17(土) 00:47:56 

    >>7
    本当にそう思う。
    居酒屋が子供拒否できるなら
    ファミレス飲みやめてほしい。
    ファミレスで数人で飲んで店員に絡んでる
    ジジイとか本当に不快。
    ファミレス側が売り出してるから無理だけど。

    +86

    -16

  • 41. 匿名 2023/06/17(土) 00:48:33 

    未就学児連れではファミレスとかスシローみたいなチェーンばっかりよ
    あとフードコート

    よっぽどいい子にできる子じゃないと普通のところは無理
    いい子にできる子でもメニューがなかったりするし、そういうところは歓迎されてないってことだから行かない

    +138

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/17(土) 00:48:44 

    >>19
    耳が遠いから仕方がないんだと思うけど、年寄りグループがカフェとかで集まってると凄い声デカくてうるさい…

    +122

    -11

  • 43. 匿名 2023/06/17(土) 00:49:03 

    走ってきた子供に追突されて手やけどしたことある
    マジで最低限ガキしつけてくれよ

    +183

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/17(土) 00:49:06 

    >>1
    俗にいう敷居が高い店なら客側だって選別されて当然だし
    普段着では入れない店だってあるわけだし

    なのにわざわざ新聞社に投稿するこの男はなんなんだと思うわ

    +218

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/17(土) 00:49:36 

    6歳まででしょ?
    それ過ぎたら毎日でも好きな時に行けるんだし
    ちょっとの間なんだからそのくらいは仕方ないと思う

    +113

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/17(土) 00:49:38 

    >>42
    聞きたくないのに会話がもろ聞こえてくるよね

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/17(土) 00:49:47 

    >>38
    ファミレスは最近居酒屋化してるよ。
    ガストとか年寄りが飲んでて質が悪い。
    これじゃファミリーも行かなくなる。

    +11

    -18

  • 48. 匿名 2023/06/17(土) 00:49:54 

    卓上で火を使う店は躾の出来てない子供危ないよね。
    畳の席だと食べこぼされても困るし。
    静かな店なら子供の声は雑音でしかないし。
    子供OKの店に行けばいい。

    +166

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/17(土) 00:50:34 

    >>20
    歯応えある食べ物って小さい子供は嫌がりますよね。

    +113

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/17(土) 00:50:36 

    テーブルで調理する系の飲食店はお子さま禁止のほうが安全で良いと思う
    きちんと座っていられる年齢になってから家族で楽しく食事すればいい

    +104

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/17(土) 00:50:48 

    >>43
    ふてぶてしい子供の親は同じくふてぶてしいんだわ
    躾の前に常識の概念が違う、もう別の人種

    +108

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/17(土) 00:51:07 

    子連れNGありだと思う。
    ただ、断り方だよね。言葉のチョイス間違えると問題になりそう。

    +14

    -12

  • 53. 匿名 2023/06/17(土) 00:51:15 

    前にバイトしてたフレンチレストランは昼は小学生以下OKだけど夜はダメって決まり
    店のホームページにも店前にもわざわざ書いてあるのに「夜に幼稚園児の子供を連れて行きたいのになんでダメなんだ!」って電話で怒鳴られたことがある
    普通に考えて記念日やプロポーズするような場所にガキが騒いでたらムードもねーだろ

    +143

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/17(土) 00:51:21 

    >>8
    子持ちだからこそ、子供抜きで落ち着いて食べたい時がある。
    お店の権利なんだし、そこで子供禁止で噛み付く方が迷惑。

    +265

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/17(土) 00:51:34 

    客側からしたらありがたい
    子供入店禁止のパンケーキ屋もあるよ

    +66

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/17(土) 00:51:42 

    >>20
    水炊きのお店って書いてあるけどモツ鍋も提供しているの⁉︎

    +12

    -17

  • 57. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:14 

    老舗店に幼児がいたら正直警戒する。大人しいお利口さんもいるだろうが、落ち着かない気持ちになる。

    +58

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:14 

    >>34
    この店は鍋が危ないからでしょ?
    だからこそ躾で対応できない未就学児だけだめなんでは?
    躾したら大人と同じ振る舞いができる年齢じゃないし

    +54

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:26 

    >>56
    モツ浮かんでるよ

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:32 

    サイトに書いてくれればそれでいい
    合わせる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:04 

    水炊き美味しいから連れて行きたいのはわかるけど、子供の奇行を考慮しての未就学児お断りなら小学生になるまで待つか家で作る持ち帰りできるお店で買えばいいのにね
    お店のルールをこんな風にまるで自分達は被害者と言わんばかりに店名まで晒して発信する人多過ぎ
    こんなの奇行を起こす家族連れの可能性大でしょ

    +70

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:27 

    >>1
    幼稚園児も小学生も見分けつかないから
    ちゃんと一人前頼んだらバレないよ!

    +0

    -49

  • 63. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:30 

    私の行く蕎麦屋さんは小学生入店出来ないよ。
    入ってくる人はそれなりの人ばかりで、
    静かで落ち着いて食事をする事ができる。
     小さな子供連れはファミレスがお似合い。

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:42 

    小学生以下の子は遠慮してくださいってお店があって、予約時にもお子様メニューはありませんって確認するみたいなんだけど、口コミ見たら「カレーが辛くてうちの子は食べられなかった」って書いてる人がいた

    +72

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:54 


    こないだそこそこの旅館で子供が走り回っててうるさくてガッカリした。食事は個室だったんだけど、隣の隣くらいの部屋で走り回ってて個室の意味…って思った。
    親にも旅館にもがっかりした。
    バイキングあるような子供向けの宿に行ってほしいわ

    +74

    -3

  • 66. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:32 

    店の求めるターゲットではないのだなと諦めてくれ
    子供が成長したら行けばいい

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:58 

    >>1
    遠方からきた両親をもてなす為って...
    子供連れて無理でしょ

    +115

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/17(土) 00:55:14 

    居酒屋でも子どもダメなとこあるよね。
    近くの居酒屋に中学生の子ども連れて夕ご飯食べに行こうとしたら20歳以上しか入店できなかった。

    +5

    -23

  • 69. 匿名 2023/06/17(土) 00:55:22 

    >>59
    トピ画が間違ってるんじゃない?

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:02 

    >>3
    私は普段は注意してるけど流石に疲れてるからもうみんな分かってと言わんばかりの態度取って来ますよね。

    +95

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:13 

    親を接待したいのはそちらの都合では?
    子供は無理だよ

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:23 

    >>1
    客層が酷くなれば
    一見さんお断りの店も増えるだろうね

    +78

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:29 

    お鍋とか危ないしねー
    子供小さいうちは多少我慢して、大人が子供に合わせた方がいいよね。
    子持ちです。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:32 

    >>22
    例え高級じゃないところでもお店の方針はあってもいいよね

    +86

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/17(土) 00:59:05 

    この間丸亀製麺に行ったら、座敷を走ったり、テーブルをくぐったりして遊んでる子が居た。
    親はスマホ見ながら食事していて見向きもせず。
    店内満員なのに誰も座敷には行かなかった。

    とにかく大人も子どももマナーが大事!!
    お店と周りのお客さんに迷惑をかけるようなことはしちゃダメ!!
    あまりに酷いなら子連れ拒否になっても仕方ないと思う。

    +84

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/17(土) 01:00:08 

    子供がうるさいいのが不都合な店なら拒否できて当たり前。資本主義経済です。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/17(土) 01:00:43 

    >>68
    ファミリー居酒屋増えてるけど子供ダメなとこあるねー
    逆に部屋にジャングルジムあるとこもあるし棲み分けだよね

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/17(土) 01:01:13 

    >>1
    トピ画おいしそう

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/17(土) 01:01:19 

    どうしてどこでも子供歓迎もしくは受け入れて当然だと思ってるんだろう
    そう思ってないと戸惑わないよね
    そんなの地雷率高いからお断りが正解だわ

    +73

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/17(土) 01:01:53 

    >>10
    ファミレスだからって、子どもを放牧するのやめてほしいけどね。
    言うこと聞かないからって放置せず、一応は注意することはやってほしい。

    +212

    -5

  • 81. 匿名 2023/06/17(土) 01:02:32 

    >>7
    大人が落ち着いて食事できる場所も必要だよね。

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/17(土) 01:04:41 

    客が店を選べる様に店も客を選ぶ権利があるからね。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/17(土) 01:06:19 

    子供連れは悪いけど大人が集まる場所は遠慮してほしい。
    ファミレスと大型ショッピングモールはあげたでしょ。
    カフェとか飲み屋にまで連れてこないで。
    どこでも子連れOKで鬱陶しいわ。

    +90

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/17(土) 01:08:31 

    子供ガーって自称子供思いなのに水炊きだのフレンチだの子供が好まなそうな店にわざわざ行くの不思議で仕方ない
    小学生以下って1番好きなのお子様ランチみたいなんでしょ

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/17(土) 01:08:45 

    >>43
    その拍子に料理が入った器を落としたりしてクソガキにかかったりしたら自分がガキ見てなかったり普段から言い聞かせてないのが悪いのに逆ギレしてくるまでが糞親

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/17(土) 01:09:48 

    Twitterでバズってたドッグカフェなのに犬入店禁止は可哀想だったけど、こっちはまあ店のルールだよね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/17(土) 01:09:51 

    鍋屋でバイトしてて、鍋とか鉄板料理の店に小さい子連れてくるの怖くないのかなとは思う。

    あと、うちは子連れNGじゃないけど、必ず両隣の部屋のお客様に来店前に隣の子連れ了承得てる。それが嫌なら部屋替えるし。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/17(土) 01:10:44 

    >>12
    まともな親だと注意しても面倒なことにならないし、そういう親はそもそも子供をちゃんと躾けていて、野放しにもしないから注意する機会は無いんだよね

    +107

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/17(土) 01:10:48 

    >>83
    客が客を選ぶことはできないからねえ
    頑張ってカフェオープンさせるしかない

    +4

    -16

  • 90. 匿名 2023/06/17(土) 01:11:44 

    >>1
    何で画像もつ鍋なん?

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/17(土) 01:12:24 

    何で子を持つとこんなに厚かましくなれるんだろう

    +46

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/17(土) 01:13:55 

    >>1
    全国のお店や施設も性自認女のトランス女性(ただの変態男)の入店をお断りしてください
    この法案が成立したせいで日本は女が生きていけない国になってしまいました
    LGBT理解増進法が成立 自公維国案、立共は反対
    LGBT理解増進法が成立 自公維国案、立共は反対girlschannel.net

    LGBT理解増進法が成立 自公維国案、立共は反対 基本理念として、性的指向にかかわらず人権を尊重し、不当な差別はあってはならないと規定した。一方で「全ての国民が安心して生活できるよう留意する」と多数派に配慮する条項を設けた。国民理解が不十分だとの現状...

    +50

    -5

  • 93. 匿名 2023/06/17(土) 01:15:46 

    >>8
    もはや子供がってより親が…ってパターンもあるよね

    +217

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/17(土) 01:16:43 

    >>91
    子供=自分なんじゃない?いいおっさんおばさんが自分を優先しろとはさすがに恥ずかしくて出来ないけど子供を使えば無双出来ると思ってるとか

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/17(土) 01:17:06 

    >>10
    美味しいよ〜。老舗のお店なら多分店員さんがお鍋作ってくれて、まずはスープから とかだから未就学児を連れてきても親も気を使うし子どもも楽しくないと思う。

    +105

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/17(土) 01:17:42 

    >>68
    本来居酒屋はハタチ以上()が対象なんじゃない?
    乳児を連れてきてた家族連れにはびっくりした
    赤ちゃん、大人しく寝てたけどね

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/17(土) 01:17:45 

    私の兄が経営してる飲食店も未就学児お断りだわ
    最初はOKしてたんだけど、子供というより親があまりに酷くて出禁にしてるうちにもうやめてしまえって感じになったらしい
    ちなみにお酒も出る、特に夜は未就学児が来るような店では無いです

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/17(土) 01:18:29 

    近所のフードコートでも子供走り回ってるからラーメンとかの汁物や熱された鉄板に乗った料理は席に運ぶのこわい
    子供にぶつかられて落とした場合子供が火傷したら私のせいと責められるだろうし私の治療費やクリーニング代も絶対に出してくれないタイプの親なのは親の顔を見なくてもわかる

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/17(土) 01:19:09 

    明言してくれた方が結局はお互いのためだと思う。
    言われなくても自分で判断して遠慮しとこってなる親子は、子供が楽しめなさそうな店にわざわざ行かない。
    どこでもお構いなしで押しかける子持ちには、はっきり言った方がいい。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/17(土) 01:20:59 

    >>10
    子どもいるからこそ老舗とかちょっとお高いお店は避ける。
    もうちょっとリーズナブルで子どものメニューがあるお店にする。

    +106

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 01:23:34 

    子供禁止の飲食店に親が「子供に優しくないなんて、こんな店潰れるよ!」と書いてるブログを読んだことあるわ。
    子供禁止と明言してる飲食店って、かなり需要あると思うけどな。
    子持ちの親でも子供なしでゆっくり静かに過ごしたい時だってあるだろうし。

    +105

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 01:25:32 

    >>2
    高級店は店の品位を保つためにドレスコードあったりするから、店が子どもお断りするのも当然の権利だよね

    +137

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/17(土) 01:27:39 

    他店の対応を知って、みんなが「うちはガキ歓迎だぜ!」って言ったらこの人もそうするのかね?

    +2

    -8

  • 104. 匿名 2023/06/17(土) 01:28:42 

    >>3
    ブロンコビリーで小さい子が二人走り回り危ないので店長が抱っこして親元へ
    連れて行った。親は食べるのに夢中。

    +116

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/17(土) 01:29:07 

    >>101
    こっちは騒いだり走ったりするのがいない場所で時間を過ごしたいから、そういう店は高くても応援する。ちゃんと金も落とすので続いてほしい

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/17(土) 01:29:09 

    >>3
    だよね。万が一熱い鍋ひっかけてひっくり返して店のせいにされたらたまったもんじゃないし最初から言ってくれる店はありがたい

    +143

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/17(土) 01:29:31 

    >>101
    お祝い事やプロポーズで使う客が多いから未就学児お断り。小学生以上でも騒いだら追い出すぞ。と警告文だしてるレストランがあるんだけど、いつもお客さんでいっぱいで予約していかないと入れない。

    +55

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/17(土) 01:29:59 

    >>104
    店長も大変だね、余計な仕事や危険要素が増えて

    +98

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/17(土) 01:30:45 

    未就学児のうちから接待やプロポーズに使われる高級店で食事させたいなら店ごと貸切にするかシェフに自宅にケータリングに来てもらえばいい

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/17(土) 01:32:28 

    もう日本もこれにしたらいい
    「未就学児は入店できません」子連れ客”お断り”に戸惑い 多様な客層でトラブル…飲食店側にも悩み

    +63

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/17(土) 01:32:39 

    >>63
    うちの近所にある小ぢんまりとしたお蕎麦屋さんも子連れ不可
    飲み物のメニューが日本酒とビールだけという点で察しろという感じ(席に着いたらほうじ茶は出てくる)
    もし子連れ客が来たら「このあと今日は予約が入ってますので(←嘘も方便)」と追い返すツンケンぶり
    店主もおかみさんも大人だけで入店した時はツンケンされることもなく優しい

    +61

    -3

  • 112. 匿名 2023/06/17(土) 01:34:52 

    >>1
    店も客を選ぶ権利はある。
    断られたなら他を探せばいいだけ。ポッツンの僻地でなければ

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/17(土) 01:35:09 

    >>90
    >>56
    >>59
    >>69
    元記事に行って確認した

    子連れお断りかどうかの調査を、何軒かまわって水炊きのお店だけでなくモツ鍋のお店にも取材したみたい
    「写真と記事中の店とは関係ありません」と書いてあった

    +47

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/17(土) 01:35:20 

    以前通ってた蕎麦屋は途中から小学生未満お断りになったよ
    でも週末には待ちの行列ができる人気店のままだった
    ご主人の体調不良で閉店しちゃったけど

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/17(土) 01:36:06 

    >>111
    あたりまえ!

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/17(土) 01:36:50 

    地元県で一番高いホテルのディナーに行ったら赤ちゃん連れの客がいて、テーブルにまでベビーカー持ち込んでてびっくりしたよ
    しかも赤ちゃんがグズるから、夫婦で交代で食べて、片方はその場で抱っこしながら縦揺れしていた…ここはファミレスか?ってなった
    嘘みたいだけど本当の話です
    高いお金出す時ははっきり子連れNGって言ってるお店を選ぼうと思った

    +83

    -3

  • 117. 匿名 2023/06/17(土) 01:36:53 

    子供に優しくないレストランと未就学児お断りするレストランは違う。

    優しくないレストランとは雑で不潔で掃除してないとか客が来ても声掛けもアイコンタクトもせず無視するような所だよ。

    +6

    -9

  • 118. 匿名 2023/06/17(土) 01:36:58 

    >>57
    老舗店やお高いレストランに幼児連れてくる人って何考えてるんだろうね。まさか幼児が「ママー!老舗店のウナギたべたーい!それかフランス料理店でフォアグラ食べたーい!」って希望してるのかな

    +49

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/17(土) 01:37:25 

    >>108
    鉄板に触れて火傷でもしたらこういう親に限って怒り狂うと思う。

    +65

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/17(土) 01:44:54 

    >>19
    走り回らないから。

    +61

    -4

  • 121. 匿名 2023/06/17(土) 01:45:25 

    >>8
    エプロンくらい持参すればいいのにねぇ....

    +213

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/17(土) 01:57:48 

    >>1
    拒否されると辛いけど、事情を説明してくれればいいけどな

    近所の文化財の古民家カフェ、未就学児お断りらしくて口コミで批判されてたけど、文化財ならまあしょうがないと思う

    +78

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/17(土) 02:01:37 

    >>4
    確かに。
    入って席ついてしばらくたってから、あんまり子連れには向いてない店だったなってことはあった。

    +18

    -9

  • 124. 匿名 2023/06/17(土) 02:01:38 

    鍋の店はしゃーない。
    危ないし。
    じっとしてないでしょう。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/17(土) 02:06:04 

    >>20
    幼児が食べられる様なメニューがない店に子連れでくる親子大嫌い
    自分も子持ちだけど子供と食べに行く時ぐらい子供に合わせろやと思う
    大人な店には大人だけで行くべき

    +188

    -6

  • 126. 匿名 2023/06/17(土) 02:13:10 

    >>1
    クレーム入れられるのはまだ良い、黙って来なくなるし、周りに〇〇店さぁ〜って口コミで広がるからね

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/17(土) 02:13:35 

    これは残当。食事中の子供の鳴き声だかはしゃぎ声って不愉快でしかない。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/17(土) 02:13:45 

    子連れ拒否されて新聞社に投稿する人もたいがいウザイな

    +62

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/17(土) 02:16:15 

    >>101
    水商売の人NGなんて、こんな賃貸つぶれるよ!
    て言ってる人もいたな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/17(土) 02:23:18 

    >>1
    前に飲食店で食べてたら近場によちよち歩きの小さな子供連れがいて、声とかは騒いでも全然気にならなかったんだけど途中からウンコの臭い漂ってきてキツかった
    しばらく耐えてたらオムツ変え出して、こっちが退席した
    お店の記憶がウンコの臭いになってしまってあれから一度も行ってないしこれからも二度と行かないんだろうなぉと思う

    +109

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/17(土) 02:32:11 

    未就学児ならまだいい気がする
    地元のカフェが9歳からだよ。
    別に何とも思わないけども。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/17(土) 02:38:48 

    子供いるけど、
    小さい子のいる施設は
    飲食でも美容でも行かない
    だから、お店も分けてほしい

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/17(土) 02:41:18 

    >>1
    住み分けは大事だよね

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/17(土) 02:41:45 

    >>2
    私も子供が3人いるけど店がお客を選んでいいと思うよ。

    集団で大騒ぎしたり走り回っていたりする子達もいるし、衝立、障子や襖で仕切られていてもドタバタと侵入して来たり覗いたり何回も繰り返しているのに親は「うちの子可愛いでしょ」って笑っているだけだったり、親同士の会話に夢中で放置していたりする人達もいるから。

    静かに食事をしに行くようなお店で、騒ぐ子供に見ず知らずの客が毎回大目に見なきゃならないとか我慢しなきゃいけないとかは違うと思っている。

    +95

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/17(土) 02:49:35 

    >>17
    高いお金払って、周りがギャーギャー走り回ってたら、ガッカリ。

    +60

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/17(土) 02:50:16 

    高級料亭(7000円〜)でバイトしてたとき、赤ちゃん連れのお客様が来て入店から退店時までずっと赤ちゃんが泣いていて、店中に鳴き声が響きわたっていて、他のお客様が可哀想だし、自分なら二度と行かないと思う。お断りが当たり前になってほしい

    +61

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/17(土) 03:03:20 

    >>128
    それなりの価格帯の格式高めの店に、子連れで行って入店を断られたことを恨んでるママが書いてるネットニュースみた覚えが…
    よくよく読むと家族全員キャンプ帰りのラフな服装でしようとしたみたい。服装がアウトで店の格と合わない客だから断られたのに逆恨みだよね。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/17(土) 03:04:00 

    子供に優しい店が良い店って風潮で、政府としては「子供産んで欲しい」から
    推奨してんだろうけど、お酒出す店は子供出禁で良く無い?
    (親が飲んだら、小さい子の管理事態出来ないんだし)
    子供連れ客に優しく無い=感じの悪い店!的に言い出す、一定数の子連れ客が居るから
    日和見な態度を店は側は取るけど、それはある意味、バシっと断るのは失礼との配慮だしね。

    ガルでも最近話題に上がった、スープストックTokyoや同列企業のOne spoon?みたいに
    お子様連れウェルカムの店もあれば、お子様連れNGの店があっても、それは感じが悪いのでは無く
    客の住み分けだと思う。
    静かな場所で、そこそこの金額を払い、ゆっくり大人同士で食事をしたい店もあれば
    マックやファミレスにフードコート、上記に書いた、お子様連れウェルカムの店もあるんだから
    子連れもある程度、選択肢あると思うんだよね?
    逆に言えば、子供が入店を許されてる店で、いい大人が「静かにさせろ!迷惑だ」等と言うのは
    あなたが選択した店が間違ってるんですよ!って位に考えないと、住み分けは出来無いと思うわ……

    +10

    -4

  • 139. 匿名 2023/06/17(土) 03:14:34 

    >>1
    この前お座敷で食べてたら、後ろの席の子供が仕切りから乗り出して来て…しかもよだれ垂らしてて…仕切りのこちら側をバンバン叩くの…
    親は子供放置して自分たちだけ食べてるし…
    もしこのお店がそんな店になったら、食べに行きたくなくなる人も増えると思うし、これは仕方ないよ。

    +85

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/17(土) 03:15:04 

    >>32
    同意。自分なら子供見てるからご両親と美味しいもの食べておいでよ。子供いたら落ち着かないから、ゆっくりしてきてとなるから大歓迎。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/17(土) 03:18:19 

    たぶんモツ鍋の店でもあるよね
    鍋や鉄板のお店に未就学児は危ないと思う
    前に鉄板のお店に行ったときにかなり小さいお子さんを2人連れてる夫婦が隣の席になったけど案の定手を火傷して痛いと大泣き
    氷貰って冷やしてたけど可哀想だった

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/17(土) 03:21:53 

    大人が自分が食べたいだけで子供連れてくるのは可哀想
    泣いたらそのままじゃなくて外に連れて出るなり親としての対応をしてほしい
    何か理由が泣いているのによくそのままで食事できるなって呆れる

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/17(土) 03:25:17 

    >>102
    今回の件は違うじゃん。
    元々子供OKだったのに、子持ちにクレーム言う客がいたから仕方なく禁止にした。

    +0

    -37

  • 144. 匿名 2023/06/17(土) 03:44:52 

    >>56
    もつ鍋のの店も後半でてくるよ。
    高級もつ鍋の超人気店で予約時に子連れ禁止って言われるとこたしかにあるわ。内装が高級で経費で来てそうなおじさんとカップルが多い

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/17(土) 04:00:35 

    逆に大人になってから一緒に行こうねってお店があっていいと思うんだけどな。どこでも連れてこうとする親増えたよね。

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/17(土) 04:06:43 

    >>143
    騒ぐ子連れがいなかったら子どもOKのままだったんじゃない?子どもOKだからといって、子ども騒いでOKのお店ではないということよ。

    +51

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/17(土) 04:16:59 

    >>116
    それはびっくりね、、
    けどまだあやしてるなら、、まだマシかもしれない
    けどさ、そんなんしてまでホテルでディナーしたいか?ってなるよね。本人らもゆっくり食事できないし。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/17(土) 04:18:45 

    >>145
    子供が行きたいんじゃなく、大人が行きたんでしょ
    数年そこらなのに我慢できないんかね?と思う。

    +24

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/17(土) 04:33:17 

    >>3
    注意しても「店員さんに怒られるよ~」って言う親もたまに見る。
    「危ないから」「迷惑だから」ってちゃんと叱れよ!ってイラッっとする。

    +142

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/17(土) 04:34:54 

    子連れだが、こういうお店もっと増えてくれて良いと思う。
    同じ子連れだけど子供の声って落ち着かないからね。高級店で子供の泣き声や親の怒号とか響き渡ってたら気分下がる。
    むしろ住み分けるくらいにしてほしい。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/17(土) 05:04:35 

    >>1
    未就学児どころか14歳未満は入店禁止にしろ

    +66

    -4

  • 152. 匿名 2023/06/17(土) 05:04:58 

    >>130
    公共の場でオムツ取り替えるとかないわ
    どういう神経してるのか

    +89

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/17(土) 05:23:08 

    えっ今更じゃない?
    そういうホテルとかもあるよ
    でもやり過ぎて15歳以上の女性のみ、子供どころか男も禁止、女だけ入場許可♡なんてキモいことしてる旅館もあるけど
    (もちろん経営者は男w)

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/17(土) 05:24:47 

    >>1
    高めの店はそういうところ多いよね
    ホテルのフレンチとか
    戸惑う人がびっくり

    +54

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/17(土) 05:44:43 

    >>3
    通路を走り回って、水炊きの鍋を持っていた従業員さんにぶつかりひっくり返し逃げてった子ども見たことある。
    一歩間違えたら火傷もするだろうし、本当に危ない。
    子どもからぶつかって火傷もしたってなったら、子どもが悪いのに店側が悪いみたくなるのがモヤモヤするし。
    制限してもいい思う。

    +130

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/17(土) 05:48:37 

    >>13
    むしろ圧倒的にファミリー向けの店が多いのだから
    わざわざお断りの店に行く必要もないよね
    たいてい高いし

    +46

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/17(土) 05:52:21 

    >>130
    それは営業妨害で店側から訴えられても文句言えないと思う
    飲食店で排泄物のにおいを撒き散らすなんて……

    +73

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/17(土) 05:53:57 

    >>33
    すでにあるよ、トランスエイジ、っていうらしい。
    自認してる年齢と、実際の年齢が違うって言ってる奴ら。
    もはや心療内科行けって言いたい。

    +78

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/17(土) 05:55:58 

    >>90
    有名なもつ鍋屋だからです

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/17(土) 06:02:36 

    >>5
    子供禁止のところを作ってくれると、子持ちもに気が楽だしね。
    もううちの子は大きくなったけど、子供ウェルカムの居酒屋に稀に連れていくだけで、叩くのをやめてあげてほしい。

    +67

    -7

  • 161. 匿名 2023/06/17(土) 06:03:33 

    >>8
    その一件だけで多いと語り出すのがガルっぽい

    +6

    -33

  • 162. 匿名 2023/06/17(土) 06:04:32 

    >>20
    もつって物によるけどかなりしっかり噛まないと飲み込むの難しいよね。
    未就学児アウトにしてて正解だよ。
    それ以外のメニューもあるだろうしもつ食べないという選択もあるだろうけどそんな小さい子がもつ食べると飲み込むのに失敗して窒息する可能性もある。
    はじめからNGにしてた方がそういうリスクは減らせるし子供の安全も守れるからいいと思う。

    +60

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/17(土) 06:05:59 

    >>146
    理解力ないの?
    記事にそんなこと書いてないじゃん。
    トラブル回避のためなんだけど。
    妄想はやめて事実を見てください。

    +1

    -17

  • 164. 匿名 2023/06/17(土) 06:13:11 

    別に良くない?子供お断りって言うくらいだから
    子供も居心地悪いと思うし。
    そこまでそこで外食しないと死ぬのかよってとこじゃなければただ避けるだけだわ
    和式トイレと同じだよ
    洋式あるなら洋式使うみたいな

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/17(土) 06:13:43 

    >>101
    >>101
    逆に騒いでる子供がいたわけでもないに何か気に入らなかったのか「子供がいたら店の雰囲気がー!もう二度と来ない!」って怒鳴ってるおじさんおばさんのカップルだか夫婦だかを見たことあるわ。個人経営のうどん屋で。子持ちかどうかではなくそういう人たちが同じ人種なんだろうな。自分が優先されるべきって人。独身の時も同じことしてだと思うよそのブログの人。

    +2

    -22

  • 166. 匿名 2023/06/17(土) 06:17:34 

    >>163
    >過去に接待で利用した客が子ども連れ客にクレームを言うなどのトラブルが数件起きたのが、制限のきっかけだった。

    トラブル数件起きたって書いてあるし。まさか子ども連れ客が静かにしてるのに、無用のクレームをしたと思ってるとか?

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/17(土) 06:18:11 

    >>3
    日本人駐在員の多い海外のある都市に住んでいた際、日本人経営の焼肉屋がちゃぶ台に七輪を置いて食べるスタイルなんだけど、日本人の数家族でご飯に来ていて、そこで走り回る子どもを放置してた。

    七輪に炭入れて運んでるのにありえないから、私は親を睨み付けたら微妙なかんじで注意してたけど、ほんまにありえないとおもった。

    子どもが火傷するのは知ったこっちゃないけど、関係ない客を巻き込むとか思わんのかって。座ってられない子どもなら、連れて来んなって感じだったわ

    +88

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/17(土) 06:18:34 

    未就学児okの店に行けばいいだけ。店や施設にも事情があるし、心情的には来てもらいたくても難しい場合もある。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/17(土) 06:19:35 

    >>143
    クレームになるようなことを子持ちがしたからでしょ

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/17(土) 06:19:58 

    >>166
    記事をよく読め

    +1

    -16

  • 171. 匿名 2023/06/17(土) 06:20:20 

    まさに1歳の子供いるけどどう考えても子供向けじゃない店は断っていいと思うしそうしてほしい。
    わりと義父母がそういう店に連れて行こうとするから断るんだけど大丈夫!大丈夫!って言うんだよね。こっちは子供が泣いたり騒いだりしないようにヒヤヒヤするしゆっくりご飯なんて無理だから家とかファミレス、回転寿司とかでいいのに。自分たちがそういう所は嫌だからって大人向けの店を予約される。
    子連れが図々しいってよく見るけどジジババ世代もなかなか図々しい人多いと思う。

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/17(土) 06:21:52 

    >>136
    政財界や有名人の利用が多い高級料亭(1人15000円〜)で働いてたけど子連れや赤ちゃん連れはいなかったわ
    完全予約制で予約者のみでなく来客者全員の素性把握してる店だったから予約の時点で子連れ断ってたんだと思う
    各部屋に数千万円の美術品やら調度品飾られてたし皿も何十万とかの1点ものとか使ってたし保険入ってるだろうとは言え子供の遊び場にされては困る店なのは客も理解してたろうし

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/17(土) 06:24:19 

    >>169
    クレームじゃなくて、クレームによるトラブルがきっかけね。
    それとあなたはクレーマーが常に正しいと思ってるの?

    +4

    -9

  • 174. 匿名 2023/06/17(土) 06:30:49 

    電話問い合わせもしなくていいように
    HPや店の情報出してる箇所に、未入学児お断りみたいに書いてるのが当たり前になる方が分かり易い
    子供連れて行く側にとっても利点

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/17(土) 06:31:53 

    >>2
    そうそう。
    住み分けって大事よね。
    いずれ子供も大きくなるんだし それまでの数年の辛抱なんだから、こういうお店があってもいいと思うわ。
    これに限らず、お店のルールに納得できる人だけ そのお店を利用したらいい話。

    +65

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/17(土) 06:33:56 

    こういうのに文句言う人って、バーにも子ども入れろとか文句言うんだろうか?
    居酒屋も子連れ増えたし、大人の場所が減ってるような気がする。

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/17(土) 06:37:32 

    お子様メニューはないから大人と同じ物を注文してもらうよと暗に子連れ拒否したらブチ切れされた事ある
    席に案内してからならまだしも、入店前に説明してんのにバカなのかな笑

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/17(土) 06:38:21 

    そういうお店の存在にキレてるのはどっか身勝手な感覚の持ち主だから、ハッキリ禁止と書いてた方が良いよね。
    私の周りにも「子連れお断りのお店なんて!こっちから願い下げよ!キー!」ってなってた1人いるけど、職場の備品持ち帰ってたり自分の利益のためにルール破る常習犯だったから、住み分けしたいもん。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/17(土) 06:39:34 


    お値段それなりの所で、子供のキーキー声聞こえてくると確かに嫌だわ

    身内は聞き慣れてて何とも思わないと知れないけど、他人からしたらただの騒音だからね

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/17(土) 06:39:45 

    >>1
    水炊き店ってお酒も呑めるから居酒屋みたいな雰囲気もあるし、そんなところに子供連れていくの?

    +45

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/17(土) 06:40:13 

    >>1
    この人は確認してる
    お店側もこどもの年齢確認してる
    何か問題があるのか?

    断られたら、ただそれだけのことじゃないのか
    水炊きだから熱い鍋つかうし
    また考えればいいだけじゃないか

    +45

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/17(土) 06:41:23 

    >>2
    『お利口な子はいいけど、しつけのされていない子、発達障害で走り回ったり奇声をあげる子は入店お断り』とする方が問題になるでしょう。
    年齢という誰の目から見ても明確で共通のルールを設定したんだから、いちいちイチャモンつける方が浅はか。自分の思いしかなくて、むしろそういう人がいるからできているルールなのだと理解すべき。
    全てのお店がそうではないし、どうしても食べたいならシッターに預けて夫婦で行けばいい。

    +82

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/17(土) 06:48:49 

    もつ鍋幼児は食べれないし他行った方がいい

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/17(土) 06:49:10 

    ガルにトピ立つと思った!
    これはあるよ、住み分けは必要だよ
    高級なお店で走り回る子供や(子供はまだ分からない、注意しない親が悪い)制服着たJKが来て食べ放題システムのように居座ってたら入らない

    昨日もスーパーで野菜やパン、肉や魚のパックを綺麗に並び直してる子供いた
    良いことだけど普通親なら触っちゃダメって注意するよね
    ベタベタいろんなもの触って…
    親見てるのに何も言わないのか
    綺麗に並べろと教えてるのかw

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/17(土) 06:50:38 

    >>1
    走り回っても注意しなかったり、騒ぎまくっても注意をしない。そんな親が増えたんだからこういう店が増えてもしょうがない。

    +41

    -3

  • 186. 匿名 2023/06/17(土) 06:55:00 

    >>33
    そんな事、言ったもの勝ちじゃん…

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/17(土) 06:58:22 

    子供か鍋に触ってヤケドしたらどうするの?
    無理にこういう店に入る必要はない。

    子供が小さいうちは、ファミレスでいいと思う。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/17(土) 07:10:36 

    お鍋あるから暴れる子にはとっても危険だしいいんじゃない?
    酒飲んで子ども店内放牧するバカ親とかいたんだろうな

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/17(土) 07:14:37 

    >>47
    年寄りを悪者にしたいんだろうけど、どの世代でもマナー悪い人いるよ

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/17(土) 07:15:14 

    未就学児がいる身だけど、店先にはっきりと記載してくれてたら全然おk
    他の入れるお店を探しだけ
    ジッとできない子を熱々のものが提供される店には連れて行かないけどさ
    同じ年齢でもジッと出来る子と走り回ったりする子がいるから難しいよね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/17(土) 07:15:30 

    子ども抜きで食事に行くなんて年一回あるか無いかだから大人だけの店で食べたい時もあるのよ
    子ども達を連れて行く時は子どもOKのお店に行くんだからさ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/17(土) 07:17:34 

    >>149
    これを言う親が本当に多いよね。
    そもそも何故その行為をやってはいけないのか…そこを伝えなきゃいけないのにね。
    そこからしてズレてる事に気づいて欲しいわ。

    +64

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/17(土) 07:18:30 

    うるさいし不衛生なんだよね
    だから寧ろ禁止の店行く

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/17(土) 07:22:13 

    >>1
    1人最低でも1-2万以上の日本料理の店に家族連れできてて、仕切りを乗り越えて、襖をあけて、入ってくる。
    隣に座りそれ美味しい?とかこれ何とか聞いてくる子供がいた。
    隣は接待、うちは夫婦で邪険にも出来ずみんな当たり障りなく相手して戻った方がいいよと促すけどまたくる。
    子供の分注文せず親のあげる感じだったみたいでそれ美味しそうだった食べれなかったちょうだいとかい言われて困った。
    何度も店員さんは連れ戻してた。
    親は知らん顔で食べて飲んでいたらしい。
    六本木の有名店だったけど、明らかに観光できた人が紛れ込んだ感じだったからみんな仕方ないかって感じだったけど。

    その後、中学生以上で静かに食べれる方のみ同伴可。
    かなり厳しいルールになった。
    子供が大きくなるまで行けない店なんて昔から数多くあるけど今は明言しないと来ちゃうからね。

    +74

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/17(土) 07:27:24 

    >>20
    私、小学生の子父に無理やり連れて行かれた。
    今はもつ煮込み食べられるけど、無理して食べさせられて泣きそうになったら怒られたわ。

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/17(土) 07:29:29 

    外食は滅多に行かないけど、普段の外食でさえ完全個室ありでキッズメニューのあるお店しか行かない。改まった会食なら、お食い初めプランなどがあって子ども対応に慣れてる料亭の個室。
    高級店に子ども連れて行ける人すごいな。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/17(土) 07:29:37 

    水炊きは暑いし危ないし、仕方ないと思う。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/17(土) 07:29:53 

    知り合いの店も未就学児入店制限あるよ
    飲食店勤務の頃、騒ぐ子供がいると周りから店員に注意してくれって言われる。
    それで注意するとその親からキレられる
    何度も嫌な思いしたから自分が飲食店やる時は小さな子供連れのいない静かな店を作ろうと思ったんだって

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/17(土) 07:29:55 

    ふわふわ遊具だって子供しか入れないから、大人しか入れない場所あってもいいじゃんー

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/17(土) 07:30:00 

    >>184
    親は自分の子供への耐性があるし見慣れてるから良いと思うけど、他人からしたら子供ってだけで一人の人間だし商品ベタベタ触ってんのも汚いオッサンが触ってんのと何ら変わりないんだけどね

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/17(土) 07:31:06 

    >>12
    だってまともな親は自分から注意するから
    こちらから注意する事なんてない

    +69

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/17(土) 07:31:20 

    小学生と幼稚園児持ちだけど、未就学児禁止は仕方ないと思う
    子どもは必ず成長するんだから小学生になるまで待てばいいだけだよね
    うちは二人とも騒がないタイプだけど、それでも下の子がたまーに大きめの声で笑ってしまう時もあるし
    親が気が楽だから今はファミリーでも行きやすいチェーン店しか行ってないな

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/17(土) 07:32:01 

    >>149
    ショッピングモールの通路で小さい兄弟3人が走り回っていて、後ろから祖母、母親(ベビーカーに赤子)親族みたいな女性が「走っちゃダメよ‼︎みんなに怒られるから‼︎」デカい声がうるさかったし、しまいにはソファー土足…。「男の子はやんちゃがいいのよね」と言っていたわ。他にも子連れの方いたけど変な顔していました。

    +52

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/17(土) 07:32:24 

    バカにも権利がある

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/17(土) 07:32:32 

    子持ちだけど賛成だね
    店側の負担もあるだろうしお客さんもそういう店がある方が選択肢も広がって良いよね

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/17(土) 07:32:57 

    >>201
    逆ギレするしね。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/17(土) 07:34:32 

    品格ないやつほど権利を主張
    品格ないやつほど特例を主張

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/17(土) 07:35:40 

    大人しく座って食べれる子は未就学児にいるけど、動きまわる子がいるからね
    未就学児連れと食事に行った時に
    1人は大人しくキチンと座って絶対に移動もしない静かで安心な子だった
    もう一人は真逆で常にウロウロで他のお客さんの席に行ったりして、自分はその子の親でもないけど引き戻したり常に謝ったり本当に大変だった

    お店や他のお客様に迷惑かかるのわかるわ
    すみ分けって大切

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/17(土) 07:35:44 

    >>1
    子連れ不可のお店があってもいいと思う。静かに過ごしたい人もいるだろうし。

    わざわざ新聞に投稿しなくても大多数の店舗が子供可にしてるんだからそっち行けば良いじゃん。

    +58

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/17(土) 07:35:49 

    >>1
    子供によっては凄い奇声を出したり、じっとしてない子も居るからね。仕方ないかも。

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/17(土) 07:40:01 

    マクドナルドがそれを言ったら大騒ぎでしょうけど老舗のお店は格というもので勝負してきたんだからねぇ…それに見合ったお客様に来てほしいよね
    食べるだけじゃなくて店の雰囲気も味わっていくんだから 

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/17(土) 07:42:29 

    お金が払えるからってそういう問題ではない

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/17(土) 07:42:31 

    >>33
    トランスエイジとか出てきたら厄介すぎるなー。
    私も自分を小学生と自認してるって主張すれば電車の料金半額になるんかな(笑)

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/17(土) 07:44:16 

    そんな小さな子を連れまわすなよ

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/17(土) 07:44:35 

    たぶんここだろうなってお店に行った事あるけどファミレス感覚で入れるような雰囲気ではなかった
    老舗店に小さい子が自ら行きたいなんて言うわけないから親が行きたいだけなんだろうけど
    子供が聞き分けよくなるまで我慢もできないのかと

    うちは子供小さい頃はファミレスとかの子連れウェルカムなお店しか行こうと思わなかったわ
    落ち着かなくて食事をゆっくり楽しむなんてとてもできないし

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/17(土) 07:45:28 

    >>153
    その旅館怖すぎ!
    完全に子持ちとカップル排除しにかかってる。
    お風呂も安心して入れないじゃんそれ。
    盗撮とかされてそうで怖い。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:10 

    ゲス日本新聞だったとしたら記事にするやろね
    パヨク新聞だし

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:55 

    未就学児いるけど、あらかじめダメならダメって言われる方がありがたい
    成長したら行けばいいし

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/17(土) 07:50:29 

    >>62
    これそういう問題じゃなくない?

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/17(土) 07:52:55 

    >>39
    大人なのに職業体験するの?バイト行けばお金貰えるのに

    +1

    -18

  • 221. 匿名 2023/06/17(土) 07:53:55 

    >>92
    これ逆はないんだよな。野郎が女性のフリして女性の園に侵入していくパターンは数多くあっても、女性が野郎のフリして野郎のエリアに侵入していくパターンは聞いたことない

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/17(土) 07:57:01 

    子連れ歓迎があるんだから不可もあっていい
    都市部のレストランとか割とあるよね
    鍋のお店に走り回る子とか危ないし来られても困るよね

    今飲食は人手不足のところ多いから、サービスの質保つためにはお客さんを選ぶことも大事だと思う
    基地害クレーマーや迷惑客は即出禁でいい

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/17(土) 07:57:02 

    >>1
    住み分けよ

    むしろこのお店は事前にきちんと伝えてくれてるから
    良心的じゃない?

    水炊き店なんて火使ってたり熱いものあったりするし
    例えば店員さんの人数が少ない時にクレーム対応に人取られたりするのも大変だし

    私は子供嫌いじゃないけど
    食事の時にギャーギャー騒がれたり
    走り回られたりしたら落ち着かない

    だからこのお店のシステムに大賛成

    +37

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/17(土) 07:57:27 

    >>1
    だって、鍋でしよ?
    熱いお出汁が何かの拍子にかかったり触ったりしたらギャン泣きして店側も他のお客様も困るからね
    一生食べに来るなって事じゃ無いし、大きくなるまで待てば良いだけの話
    つーか、子供のこと考えると鍋屋には行かないな

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/17(土) 07:58:06 

    子供産む前に度々行ってたお店で、小学生未満お断りの店があった。良い店だから、子供産まれてからは親と普通に「早くみんなで行きたいねー」って話してて、うちの子供がみんな小学生になってから行った。

    小学生未満お断りなわけは店見ればだいたい解るし、店が決めたことにいちいち戸惑ったりしないわ。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/17(土) 07:58:49 

    うちの近所に小学生以下禁止のお店があるよ。
    子どもたちが大きくなったら行ってみたいなと思ってる。
    別にそれに対してどうこう思わないよ。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/17(土) 07:58:51 

    >>13
    お店によるよね、逆にうちは未就学児ウェルカムなのでいつでもきてくださいねって言ってくれるお店もあるし。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/17(土) 07:59:16 

    他の店行けばいいだけの話なのに、わざわざ新聞社にチクるって相当なクレーマー気質だな。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/17(土) 08:01:47 

    >>78
    『もつ鍋おおやま』ではないかと。おいしいよ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/17(土) 08:02:27 

    >>104
    そういう名前の店があるんだね
    カウボーイになりたきゃなれるようにホニャララパッ!っていうのしか知らないわ

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/17(土) 08:03:49 

    浅草でとんかついいねってランチ入ろうとしたら、女将さんに「お酒飲んでる人が多いから子ども連れだとあれかも」的に言ってもらって、はっきりよかった
    騒ぐような子たちじゃないけど
    もんじゃ食べました

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/17(土) 08:03:53 

    こういう区別はどんどん増えていってほしい。
    例えば子連れがうるさいって注意されても、「それなら子供禁止の店へどうぞ」って返せるくらいに。

    +25

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/17(土) 08:05:34 

    >>220
    そういう大人向けの限定イベントあったみたいよ
    大人でも会社員ならピザ屋でバイトとかできないしわざわざするつもりもないでしょ

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/17(土) 08:05:56 

    注意されるってよっぽどだと思う
    注意されたら素直に聞いて反省して謝罪して改善に努力をしてくれればなあ

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/17(土) 08:07:18 

    >>22
    地元で高級な一見さんお断り的なお寿司屋さん行ったら親方のお孫さんが走り回ってて嫌だったことある
    ある程度高いお店はやっぱり小さい子いると落ち着かないし、ましてやトピのお店はお鍋のお店でお客さんのお子さん怪我する可能性あるならお断りするのも致し方ないよね

    +48

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:12 

    連れて行けるようしつけを頑張るんじゃなくて、躾出来てないのに周囲に我慢を強いるのよね
    その姿勢をみて子供も自己中になっていくんだわ

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:37 

    >>216
    >盗撮とかされてそうで怖い。

    それめっちゃ思った…サウナとかカプセルホテルとかならまだしもかなり珍しいよね?
    男ダメ子供ダメ一定の年齢以上の女性のみって…
    しかもけっこう高いんだよ
    ちなみに札幌の定山渓にある

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/17(土) 08:09:29 

    >>56
    福岡の水炊きって大体モツとつみれ入れるイメージ

    +1

    -11

  • 239. 匿名 2023/06/17(土) 08:09:39 

    子持ちだけど入る前に明確になってればいいよ。お店に入ってからお互い嫌な気持ちになるならさ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/17(土) 08:09:42 

    >>154
    昔一緒に働いていた人が「子どもにテーブルマナー教えるために月1高級店に連れて行くけど、子どもが食べ物こぼしてお店の迷惑にならないようにピクニックシート持って行って子どもの椅子の下に敷くようにしてるのよ」と気の利く私感出してきたので家でやれ!と思った。

    +31

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/17(土) 08:13:50 

    >>228
    これを記事にする新聞社もどーかと思う

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/17(土) 08:14:36 

    >>22
    高級店じゃなくても居酒屋みたいなお酒が目的の店に小さい子連れてくるのはやめてほしい。子どもにとって大人がお酒飲んで正気を失っていく姿って怖いのよ。

    +42

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/17(土) 08:14:51 

    子持ちだけれど、子供禁止の店があるのは当たり前だと思う。
    子供が来ているだけで店の雰囲気変わるしね。
    前もって提示がある方が助かるよ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/17(土) 08:15:50 

    >>20

    まぁでも鍋はお豆腐とか麺とか雑炊食べれるから絶対NGではないと思う
    子供受け入れ不可はあってもいい
    不妊で悩んだ時は小さい子がいたら行けないレストランで癒されてたし

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/17(土) 08:17:33 

    >>242
    昔、母が居酒屋に連れて行ってくれたけれど、酒飲んで別人になる母が怖かった。
    暴力や暴言はなかったが、いつものママじゃない状態が恐怖だった。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/17(土) 08:18:01 

    >>165
    座敷わらしでも見えてたんじゃない?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/17(土) 08:18:53 

    未就学児がダメなんじゃなくて、正確にはうるさいしつけのされてないクッソガキがダメなんじゃない?

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/17(土) 08:19:56 

    >>240
    高級店にレジャーシート迷惑😂

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/17(土) 08:20:04 

    >>7
    こういう人たちがアパルトヘイトを生み出す
    危険な思想だから猛省してほしい

    +2

    -13

  • 250. 匿名 2023/06/17(土) 08:20:10 

    >>1
    野放しにする親が増えたからな
    家と公共の場の区別してくれよ
    家じゃないんだよ
    金切り声で叫ぶの増えたし、父親と一緒に鬼ごっこすんな

    +58

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/17(土) 08:22:28 

    >>104
    こういうのができる店、できない店あるんだからお店に従うべき。

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/17(土) 08:23:01 

    >>12
    そうそう!
    あとさ
    こら〜!お店の人に怒られるよ〜
    って怒り方するバカタレもいるからね!

    +68

    -2

  • 253. 匿名 2023/06/17(土) 08:24:02 

    どうしても食べたきゃ具材セットお持ち帰りしな。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/17(土) 08:24:26 

    >>220
    そういう大人向けの限定イベントあったみたいよ
    大人でも会社員ならピザ屋でバイトとかできないしわざわざするつもりもないでしょ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/17(土) 08:24:35 

    >>6
    いや、だからこの言い方よ

    これじゃ子供全てが飲食店ダメで不衛生みたいに聞こえる

    店のコンセプトとか、客層とか、大人の空間を守ることで制限するのは全然ありだと思う

    +96

    -60

  • 256. 匿名 2023/06/17(土) 08:25:05 

    >>130
    飲食店でウンコはやめてほしいね。
    あと同じぐらい臭いタバコも。

    +28

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/17(土) 08:26:56 

    スープストックに行けばいい

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2023/06/17(土) 08:27:47 

    >>42
    そういうところまで言ってしまうなら、部活帰りの中高生や少年野球サッカーの試合終わりの集団もうるさいよ。静寂を好むなら外食は不向きだと思うわ。

    +21

    -5

  • 259. 匿名 2023/06/17(土) 08:29:35 


    差別と区别は別物ですから

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/17(土) 08:30:55 

    >>66
    だよね。小さい時近所に素敵なイタリアンのお店があって親に行きたい!と言ったらあそこは大人のお店だから大きくなったらねと言われて、大人になる楽しみが増えたので子どもの成長にとっても大事なことだと思う。

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/17(土) 08:38:41 

    >>1
    会社で後輩の送迎会があって、他の人の子(幼児)も何人か参加するから、私も子連れでもいいから参加するように言われて。

    不参加にしようと思ってたけど、自分が教えてた子だったから送りたい気持ちもあり、子供も大人しい方だから迷ったけど参加した。

    まぁ、後悔したね。子供は席についてそこで玩具で誤魔化したりして時間潰す感じかと思ってたら、食べ終わったら他の子は皆店を走り始めて。親は止めないし、同僚も別にいいじゃんって感じで。

    「座って一緒にここで遊ぼう?」って言っても、親でもない人の言うこと聞くわけないよね。うちの子は「何で皆走って遊んでるの?座らなくていいの?」って羨ましそうに他の子を見てる感じ。

    その子たちは駐車場でも走るし、道路に飛び出そうとする子を私が止めに行って、安全なところで相手したり。その間自分の子から目を離す事になったり(怖がりだから駐車場や道路には出ないとはいえ、まだ幼児だから心配。)

    他の人は「ガル子さん、子供好きなんだね〜。」って笑ってまた大人同士でしゃべりに夢中。違うわ、目の前で事故られると後味悪いだけ。

    もう2度と子連れでは行かない。子供にそれが当たり前だと思われても嫌だし、他人の子を見てる間に自分の子に何かあったらと思うとさ。

    そんな子も親もいるから、子供禁止のところがあっても納得だわ。

    +40

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/17(土) 08:41:28 

    >>1
    どっちでも店が自由に決めていいと思うし、店側も子持ちにも気を遣ってのこの決断だと思うのに関係ない人たちが、子供締め出しには賛成、口汚いコメントにプラス大量で、子供歓迎の店にはそんなことするなんて見損なったみたいなでかい声がニュースになるような国で誰が子供産みたいのか。

    +9

    -4

  • 263. 匿名 2023/06/17(土) 08:47:44 

    >>170
    子連れでうるさそう

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/17(土) 08:49:27 

    素直に言うことが全て悪いわけでは無いので良いと思う。
    ファミレスや家族連れがいくチェーン店のように子どもが食事をしやすい環境が整っていないと親も子も苦労するだけだし。

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2023/06/17(土) 08:49:46 

    うちの園児は騒ぐと私に叱られるのが分かってるから家だろうと外食だろうと食事の場では大人しく座ってるけど、そんな個々の事情はお店側は入店の段階では分からないからな。
    一般的に見て大人しくしていられるくらいの年齢まではお断りする店があるのも仕方ないと思うよ。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/17(土) 08:53:33 

    お店の雰囲気や時間帯、料理の内容や出し方によって行けない店があると思う。
    ランチはいけてもディナーとかは無理とか。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/17(土) 08:55:35 

    >>13
    時之栖も年齢制限無しのところと18歳以上のところが有って、大人だけのところは本当に落ち着く。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/17(土) 09:00:58 

    飲食店だけでなく、スーパーとかでも平気で走り回ったりしている子もいるし、親も大変だなて思うけど、自分の子が熱い思いやケガをするだけでなく、誰かにケガやそれ以上のことを負わせてしまうこともあるかもしれないって思わないのかなって思う。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/17(土) 09:01:33 

    乳幼児持ちだけど、子連れ歓迎の店があるように、子連れ厳禁の店があってもいいよ。普通に。賃貸とかもそうすべきだわ。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/17(土) 09:04:42 

    >>269
    賃貸もね!
    着眼点いいね!
    妊娠したら産まれる前に出ていってもらうとか。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/17(土) 09:05:10 

    注意の仕方もあるけど、誰かに注意されてるぐらいの騒ぎで済んでるないいけど、老若男女いるような場所なら自分の子が誰かにケガをさせてしまう可能性もあるし。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/17(土) 09:05:19 

    住み分けしてくれるなんて、むしろ有り難いお店

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/17(土) 09:06:58 

    >>2
    ビックリするほど騒ぐ子供&放置の親の組み合わせが多すぎるのよね
    自分も子持ちだけど常識ない人がこんなに多かったのかと衝撃だったもの

    +46

    -3

  • 274. 匿名 2023/06/17(土) 09:08:47 

    それでいいと思うよ
    最近も働いてる飲食店に来たお客さんで子連れ団体でまとまった席が用意できなくて、どうするかと思ってたら子供と親で分かれて座り始めて唖然とした。
    比較的おとなしくてしっかりした子供(多分幼稚園児)だからよかったけど、それでも逐一お母さんに話しかけに行ったりしててちょっとなーと思いながら子供拒否の店じゃないからそのままにしてたよ。
    空いてる時間でソファー席だからって元気な幼児を放置してる親も嫌だけど、暴れる子供の親って大概慣れてるから大声で呼ぶだけで子供を制するまではしないし店員が怒るからやめなさいとか言い出すからムカつく。
    鍋料理とか暴れられたら危ない店ならなおさら断った方が無難だと思う。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/17(土) 09:13:59 

    お断りなんだから、他を探すしかなくない?お店側は撤回なんてしなくていいと思うよ。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/17(土) 09:15:33 

    >>273
    スミマセン、-に手が触れました。+です!

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/17(土) 09:18:24 

    >>250
    全てに同感、スーパーは遊び場じゃない

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/17(土) 09:20:26 

    私のパート先、高級店じゃないけど和食とお酒の店で「会社員がさっと食べる」系の店じゃなくて基本お酒を飲みながらゆっくり食事が出てくるって感じなんだけど、未就学児3人の夫婦が来たとき「ファミレスじゃねーぞ」と思った
    大人しくしてるはずもなくウロウロしてるし、水こぼして「すみません、なんか拭くものある?」から「子供のお茶碗ある?(子供用があるようなところじゃない)」から「蕎麦じゃなくてうどんある?子供用に柔らかく茹でて」「高いお酒しかない感じ?」ってずっと要求ばかりしてて一人で来てた常連さんが苦笑いしてた

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/17(土) 09:24:48 

    >>33
    未成年の子が自認25歳ですって言って、お酒飲めるのかな?だめなら、自認小学生もダメだよね。

    +18

    -1

  • 280. 匿名 2023/06/17(土) 09:31:31 

    本当に住み分けは必要。
    接待に使うぐらいの老舗店で乳幼児は難しいでしょう。
    泣き出しちゃったら親側も気にしちゃって楽しめないよ。
    それでも小学生だったら許可してくれてるから店側もかなり寛容だと思う。
    お店は年齢層で使い分けるものだよね。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/17(土) 09:37:50 

    子持ちだけどこういうお店増えると
    いいなと思うよ。
    子供も一緒に行けるお店と大人だけの
    お店むしろ分けて欲しい。
    子供ウェルカムなお店で子供の声が
    うるさいって注意されたこともある。
    エビフライ落として1分くらい泣いちゃった時。

    友達と大人だけでご飯食べたいと思って
    少しお高い所予約したのに子供の泣き声
    うるさいと正直嫌だなって思っちゃうし。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/17(土) 09:40:55 

    >>1
    3歳の子供いるけど、絶対食べログ見てから行くよ。
    お子様歓迎とかベビーチェア、子供用食器、キッズメニューあるところだけ選んでる。
    子供NGって書かれてなくても雰囲気で子供が行くところじゃなさそうだなって思ったら行かない。
    そういうところに無理矢理入っていっても居心地悪いのにね。

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/17(土) 09:41:15 

    子供って言っても未就学児だし
    小学生以上が入れるなら制限厳しくないと思う

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/17(土) 09:41:55 

    >>3
    確かに鍋はやけどするし、もしお子さんが走り回って他のお客の鍋をひっくり返したりしたら大変

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/17(土) 09:43:05 

    >>268
    それはまた別じゃない?
    子供可の店なら走り回っていいとかやけどの心配がないわけではないから

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/17(土) 09:45:30 

    >>27
    横だけど
    接客なんとかコンテストの地区大会で「走り回るお子さんがいたらどうするか」って設定があった。
    「僕も一緒に走り回り、遊んでやります」って回答したのは、鍋物を扱うお店の人。危険性を理解してない、って不合格だった。

    +36

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/17(土) 09:48:32 

    子持ちだけど、はっきりと言ってくれるだけ有り難いと思う。

     

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/17(土) 09:54:53 

    >>4
    うちも子持ちだけど、別にこんな店あってもいいと思う。
    子持ち歓迎の店はそれはこちらとしてもありがたいから利用するし、そうでない店なら子ども除く家族や友人など大人だけの食事の機会があるなら利用したらいいだけだし。

    +45

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/17(土) 09:54:59 

    >>1
    お店の方針をお店が決める。
    何がいけないのかわからないw
    要望にこたえる姿勢はあった方がいいけどそれはサービスなわけで、サービスが出来ないことを無理にやる方がトラブルの元だと思う。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/17(土) 09:55:20 

    わざわざ新聞社にこんな文句言うようだから子連れが嫌がられるんじゃない?
    この人も自分の思い通りにならないとクレームだすんだなって感じたわ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/17(土) 09:56:44 

    >>3
    焼肉屋で子供がジュース持ちながら走り回っていて、母親たちはお喋りに夢中。そのうち一人の子供が転んでジュースをこぼして親が「なにやってんだよテメェ!」って怒鳴ってた。そうなる前にやめさせてよ。走り回ったりうるさいのは勘弁してほしい。

    +52

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/17(土) 09:58:54 

    喫煙出来る店と出来ない店がある
    「この店タバコ臭い」「この店で喫煙させろ」言わないじゃん
    なんで子連れだけそれができないのか

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/17(土) 09:59:16 

    >>122
    未就学児は仕方ないと思うよ
    前に店内をうろつき卓上に置かれた塩を振り撒いてる子供を見たことある
    親は離れたテーブルでおしゃべりしてた

    +21

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/17(土) 10:00:50 

    >>1
    夜は子どもダメなお店も、ランチだったらOKだったりするから、1歳いる今は昼ばかりだなー

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/17(土) 10:02:16 

    >>19
    未就学児のことのトピなんだから、わざわざ老害とか持ち出すことはない。なぜ論点をずらしたがるのか?

    +30

    -2

  • 296. 匿名 2023/06/17(土) 10:11:11 

    >>3
    飲食店でパートしてるけど、店内走り回ったり、セルフサービスの飲料水のガラスコップで遊ぼうとしたりする子いるよー。
    個人経営の小さな店だから店主が直々に保護者に注意しに出てきてくれるけど、聞かない親も多い。子供がダメというか、親がダメ。

    +35

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/17(土) 10:11:13 

    >>10
    赤ちゃん連れはファミレスもやめた方がいいと思う。
    赤ちゃん泣いたら外に出てあやすならいいけど、この前泣かせっぱなしの人がいて60代か70代の人が注意してた。

    「おたくのせいでみんなが楽しく食事する場なのに楽しくなくなってるよ。赤ちゃんの泣き声が気になってるよ。周りの視線に気付かない?」って。

    保護者は1人なのかと思ったら旦那さんらしき人もいた。
    それなら片方は料理が冷めるかもしれないけど、赤ちゃんを泣き止ます努力をして欲しいなと思いました。

    +83

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/17(土) 10:11:36 

    大人向けの喫茶店でバイトしてた事あるけど喫茶店でもこのレベルだよ
    高級店はお断りでも当然だと思う

    ・当然の様にミルク用のお湯要求
    ・持ち込みベビーフード・エプロン放置のまま帰る
    ・横の席に他のお客様がいるのにおむつ変え
    ・トイレにおむつ放置(しかもぱっと見分からない様にトイレタンクの後に隠す)
    ・店はアンティークの置物が多く置いてあるにも関わらず、店内で子供大運動会を注意せず放置
    ・テーブルに備え付けの調味料を子供が席の後方にある出窓エリアにブチまけ、それをこちらに報告も無く放置したまま退店
    ・店の備品を子供が破壊し報告無いまま退店

    きちんとお子様を見てる親御さんには申し訳ないけど自分がオーナーなら中学生以下はお断りしたいと思ってしまった

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/17(土) 10:12:40 

    いいと思う。
    そもそも放置する親が多すぎなんだよ。店内走り回ってても知らんぷりしてるのよく見かけるけど、理解できない。
    お店やまわりにも迷惑だけど、料理運んでる店員さんにぶつかって火傷でもしたら、辛いのは自分の子どもなのにさ。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/17(土) 10:16:28 

    >>291
    子供放置してる親って大抵そう。

    見てないし注意しないのに、盛大にやらかすと急に大声を上げて怒鳴り散らす。

    周りに親が叱られないための、パフォーマンスなのかなと思う。ジュース持って走れば転ぶなんて安易に想像できるのにね。なぜ先に止めないんだろう。

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/17(土) 10:18:24 

    >>297
    赤ちゃんもファミレスは疲れるよね。せめて外であやすくらいはして欲しいよね。

    +65

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/17(土) 10:19:02 

    >>33
    ちょっと前トランスエイジのトピあって、もはやトランス大喜利化してたなあ。

    マジな話、こんなことまで容認してたら社会が成り立たんようになるだろ。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/17(土) 10:27:23 

    >>6
    結婚とか出産を経験しないとこういう精神年齢が低いガキみたいな大人になるよね。
    子供が嫌いで嫌いで仕方ないんだろうな。
    申し訳ないけど、おひとり様って本当に不幸なんだなって心底思う。

    +22

    -71

  • 304. 匿名 2023/06/17(土) 10:31:12 

    特に未就学児がいると騒がしくなったりするもんね
    こういうお店もあっていいと思う
    ゆっくり食事したい時もあるだろうし
    子供ウェルカムなお店はお子様メニューとかあるからわかりやすいよね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/17(土) 10:35:16 

    >>130
    私も有ります。ちょっといい鰻屋に入ったら、乳幼児連れの若い夫婦が並びの席に。ちょっと微妙な臭いがしてたけど気のせいにしてそっちを見ないようにして食事しました。その夫婦が店を出たその後には案の定使用済みのオムツがそのまま置き去りにされていました。こう言うことされたら子連れを見ると構えてしまいますよね。

    +65

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/17(土) 10:35:53 

    子供が騒いでても全然構わないバカ親がいるからこういう対応は当然

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/17(土) 10:47:42 

    お酒出すところは子供禁止でいい

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/17(土) 10:51:19 

    >>19
    個人的には登山同好会みたいな男女の混合グループ

    ご年配なのに、特におばさんが女まるだしで
    サークルの姫みたいにはしゃいでたりして
    おじさんは、俺エキスパートみたいに(実際そうかもだけど)アドバイスとかしてて
    電車の中でまとまって座りたがるし、結構鼻につく。

    中央線ユーザーだからよけい多いのかもだけど。

    +17

    -5

  • 309. 匿名 2023/06/17(土) 11:00:28 

    すべての店に老若男女すべての人間が行けるようになる必要はない。その店がどういう客を対象としているかというだけ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/17(土) 11:03:12 

    子供の走り回るような店内での鍋物は恐怖を感じる
    やけどなんてさせたらこっちの責任になっては困る、入店お断りで正解。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/17(土) 11:06:41 

    >>308
    >中央線ユーザー
    あーwいろんな意味で納得だわw

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/17(土) 11:09:24 

    そもそも子連れで食事する時は子連れ同伴可で検索かけて予約したり、ましては親連れてく時は事前に子供可か聞かない?
    子連れ不可な店の方が多いし、それに不満持ったことない

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/17(土) 11:10:57 

    小さい子が騒ぐのは仕方ないけどそれを放置する親にイラつく。焼肉屋で子どもが鬼ごっこしてたり、1歳にもならない子がテーブルの上に登りご飯で遊びだしたり、最終的にお皿割るし、放置するならホームパーティーしろやと思う。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/17(土) 11:11:22 

    福岡に高校生未満の入店お断りのもつ鍋店あるよ。
    3店舗あって、こっちは子連れ可でこっちは不可みたいになってる。それでいいと思う!

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/17(土) 11:12:49 

    老舗の水炊き店なら接待とか遠方からの来客のおもてなしとかもあるだろうから、幼い子連れだとどうしてもわちゃわちゃするから制限するのは良いと思う。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/17(土) 11:15:13 

    >>312
    初めは子供可か迷う事あったけど、最近は子供メニューあるかで判断するのが1番分かりやすいと思ってる。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/17(土) 11:25:04 

    >>158
    そんなこと許してたら戸籍上は30歳だけど心は小学生だから犯罪犯しても責任能力ありませーんってにってしまう
    もっと厳しい世の中になって欲しい

    +29

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/17(土) 11:36:49 

    >>161
    全部自分の経験したエピソードを話すと長いでしょ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/17(土) 11:43:40 

    >>238
    博多水炊きに入れるのは骨付き鶏もも肉だからモツは入れないよ


    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/17(土) 11:46:19 

    店側がどんなものを提供するのもどんな客層をターゲットにするのも自由だよね。
    きちんと店の入り口に掲示するなり予約サイトにも分かりやすく告示してほしい。

    落ち着いた店と見せかけて子供が大騒ぎしてるみたいなのが本当にきつい。

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/17(土) 11:50:00 

    >>316
    あとベビーカー入れるかどうかかなぁ。
    店側が対応してたとしても狭い店ならやっぱり他の客に迷惑かけることになるから避けてる。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/17(土) 11:52:35 

    >>80
    ガストで飲み会する非常識な女3人 - YouTube
    ガストで飲み会する非常識な女3人 - YouTubeyoutu.be

    こちらは午後5時ごろ入店すると既に出来上がっていた母親3にそれぞれの子供。推定20代。甲高い声で大声大笑い、子供に大声で怒鳴る、激しく泣く、音の大きなニワトリおもちゃを鳴らす、抱っこしてウロウロする。何度もグラスワインをお代わりし午後10時頃まで...

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/17(土) 11:55:09 

    中学生以下はお断りのカフェあったな
    お年寄り夫婦のやってる小さいカフェ

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/17(土) 12:03:40 

    >>32
    ファミレスでも舌打ちされる世の中ですよ
    ファミリーレストランなのにね

    +3

    -16

  • 325. 匿名 2023/06/17(土) 12:20:01 

    >>104
    恥ずかしいね。食べるのに夢中w

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/17(土) 12:22:00 

    >>32
    ファミレスでも舌打ちされる世の中ですよ
    ファミリーレストランなのにね

    +2

    -12

  • 327. 匿名 2023/06/17(土) 12:35:48 

    >>297
    いくらファミレスでも外食するなら周りのお客さんに迷惑かけないよう気を付けるのは基本だよね。

    +60

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/17(土) 12:46:33 

    飲食店でバイトする前は小さい子は割と好きだったのに、働いてみてあまりに多くの子連れが汚しまくって平気で帰るもんだから、以後苦手になった。
    老害だのなんだの言うけど、割合としてはやっぱり子連れの方がマナー悪いよ。
    もちろんある程度は仕方ない部分もあるけど、食べこぼしを後片付けする気もなかったりソファ席でオムツ替えたり、親の傲慢さによるところが大きいと感じる。
    そういう親に育てられた子供本人もだいたい感じ悪いし。

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/17(土) 12:48:10 

    >>6
    また膣無事無産様って言われちゃうよ〜!

    +12

    -27

  • 330. 匿名 2023/06/17(土) 12:52:47 

    子持ちってさ、直ぐ断られた!酷いですって訴えるけど
    お店にも選ぶ権利はあるし、カウンターしかないお店にベビーカー連れで突撃したり
    常識すら産み落としたの?って位酷い親もいるよね。

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/17(土) 13:02:02 

    >>252
    最近は親が怒ってもきかないならその注意の仕方もありだと思うようになった
    親以外の他人から怒られるかもしれないって思ったらやめるかもしれないし、怒られる=悪いことしてるって分かるかもしれない
    放置してる親が多過ぎてこういう親の方がマシだと思える

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2023/06/17(土) 13:07:03 

    >>125
    ラーメン屋で見た家族、親二人とも辛いラーメン注文して、その麺を飲み水で洗って子どもに与えてた
    洗っても若干赤いし、洗った後の赤い水もどんどん増えるし、汚くてドン引きした
    うちの親はラーメン屋に行くとどっちかが中華そばみたいなの頼んで分けてくれてたから、こういう親もいるんだなってびっくりしたわ

    +26

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/17(土) 13:19:19 

    未就学より小学生とかの方がうるさい時あるけどね。
    でもお店側にもルールを決める権利あるからダメと言われたら従うしかないよね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/17(土) 13:22:43 

    雰囲気を楽しむのも、食事の一つだから、明確にしてくれてるお店は、信頼性ある。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/17(土) 13:37:53 

    >>297
    回転寿司で異常な泣き方でだから泣き声も大きくて、
    それでも親?はそのまま何もせず、あまりにも泣き止まないからやっを連れ出して外に行ったけど、それも子ども暴れてた、食べた気がしない

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/17(土) 13:39:37 

    >>319
    そうなの?福岡行ったとき華味鳥ってお店でモツ食べた気がしたけど記憶違いかな

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2023/06/17(土) 13:42:56 

    予約の電話の時点で子ども連れであると伝える時点でまだ良心的だと思ってしまう

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/17(土) 13:44:12 

    >>1

    えー幼稚園児2人育ててるけど、子連れNGのお店あっても良いと思うけどな。子どもってやっぱりうるさいし、ゆっくり食べたい人とかお店には合わない。
    そういうお店に行くのを楽しみにしながら育児もできるし。最近は子連れNGの高級お蕎麦屋さんにお誕生日ランチ連れていってもらえるらしいから頑張って育児してる。(子どもが幼稚園の間に行く)

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/17(土) 13:51:06 

    >>2
    接待に利用されるタイプのお店かつ、
    水炊き鍋のお店だからね。
    熱々のお鍋あるところに幼児は普通に危険だと
    思うから問題ないと思う。

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/17(土) 13:59:33 

    いつの間にかマックやファミレスなら子供が騒いで走ってOKみたいな認識になってるから、騒ぐ子供に注意する親がいるといい親だなー!って思うようになった
    ファミレスやサイゼは公園に行く感覚で行かないとダメな時代なんだな

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/17(土) 14:01:47 

    >>336
    華味鳥って水炊きのお店じゃなかった?

    行ったことないけど、昔お取り寄せで調べた記憶

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/17(土) 14:05:17 

    >>328
    前によく行ってた小さいカレーやさんのオーナーとちょこちょこお話することがあったけど
    トイレではなく、席で
    赤さんが💩したオムツを交換し始めた人がいて困った
    それ以来子どもはお断りにしたと言っていたなあ


    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/17(土) 14:07:52 

    >>2
    格を守る為に店側が客選ぶのは当然だよね
    お客様は神様ではない

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/17(土) 14:14:42 

    >>336
    横だけどそれは華味鳥でもつ鍋食べたのでは?水炊きも食べて記憶が混じってることないかな。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/17(土) 14:16:39 

    >>53
    >普通に考えて記念日やプロポーズするような場所にガキが騒いでたらムードもねーだろ

    カップル客:わたくしと結婚をして…

    ガキ連れ客:ママーーーねえママーーージュースーーーー!!ピィィギャァァァーーーー!!


    こんなシチュエーション絶対に嫌だww

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/17(土) 14:19:34 

    横だけど>>303とか>>329みたいに、すぐにこうやって逆恨みして、一方的に独身子なしが叩いてると決めつけて侮蔑発言するバカ親が必ず出てくるから嫌われるんだよ。
    周りに配慮できる子ありはとっくに棲み分けしてるし、また意見してる人の中にも子持ちは沢山いるのに、二言目には独身の嫉妬子なしの僻みと決めつける。
    子持ち嫌いの発端の原因作ってるのは一部のクソ親本人だっていつになったら気付くのか?

    +36

    -7

  • 347. 匿名 2023/06/17(土) 14:19:35 

    >>345
    プロポーズ時に一人称「わたくし」の人も嫌だけどなw

    +1

    -6

  • 348. 匿名 2023/06/17(土) 14:20:50 

    >>342
    しかもカレー屋さんwww
    (もちろん寿司屋でもイタリアンでもお洒落カフェでも定食屋でも嫌だけど)

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/17(土) 14:21:15 

    >>338みたいに、話のわかる親が増えたらいいのに

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/17(土) 14:28:19 

    >>346
    そちらもあたおかな子ありが叩いてるって勘違いしてんじゃん。
    まともな子ありだって、叩かれ続けたら黙ってられるわけないでしょ。発端がどっちかなんて分かるはずもない、お互いが気遣い合えば良い話でしょ。

    +5

    -16

  • 351. 匿名 2023/06/17(土) 14:41:57 

    >>1

    だって…今の親は子供を叱らない
    でしょう?
    私もイヤな思いがある
    ある居酒屋で子連れと乳児を
    おばあちゃんと夫の5人が入ってきた
    そこは観光客も多く
    繁盛しているお店はなのだが…
    突然、乳児を抱いていた母親が
    子供のオムツを取り替え始めた
    それも…ウンチしてたオムツ
    客達は皆、ざわめき始めた
    「ここは食べ物屋さんなのに…」
    店内はウンチのにおいが蔓延
    これはさすがに店側も怒って
    注意したら夫が逆ギレ!
    しばらくしてその居酒屋の前を
    通ったら貼り紙がしてあり
    「乳児お断り」と…
    やっぱりマナーの悪い人も
    いるからこればかりは
    子連れは諦めた方がいい

    +42

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/17(土) 14:53:25 

    >>348
    わかる!
    見た目が似てるから

    その時誰もいなかったそうだけど
    もし人がいたら、自分が食べているものを想像しちゃうよね

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/17(土) 15:28:03 

    >>51
    ホントに質の悪いガキを見ると大体親もそうだなと思う

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/17(土) 15:37:43 

    >>282
    そうそう
    嫌がられてまで行きたくはないし、そういうお店は大きくなってからのお楽しみにしておくわ

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/17(土) 15:42:11 

    >>10
    水炊きだと火を使うから尚更未就学児は危ないよね
    個室もないみたいだし、他のお客さんのところをひっくり返す可能性だってあるし

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/17(土) 15:51:04 

    >>336
    もしかしてレバー?レバーもモツの一つではあるけど
    華味鳥は1回しか行ったことないからわからないけど普通の老舗ではモツは入れないよ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/17(土) 16:02:42 

    >>351
    大きめの完全個室じゃないと厳しいね

    +1

    -8

  • 358. 匿名 2023/06/17(土) 16:04:31 

    もつ鍋屋なんていっぱいあるから子連れ可なところ探せばいいだけ。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/17(土) 16:12:30 

    何でそんなに行きたいわけ
    子供お断りの高級ホテルに乳児は大丈夫ですかって聞いてる人がいて驚いたわ
    駄目に決まってるだろ
    ちなみに静かに過ごしたい人はたくさんいて子供お断りのホテルや飲食店の売り上げは伸びてる

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/17(土) 16:29:36 

    >>42
    逃げられない電車の中で、とても苦痛。
    我慢できず、せっかく座っているのに他の車両に
    移動することも少なくない。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/17(土) 16:36:43 

    >>5
    ほんまそう。
    うちも未就学児2人いるけどお断りされたとしてもほんなら違うお店探そ〜てなるだけ。
    そんな怒ることちゃうやんて感じ。
    2人目も幼稚園行きだしたらカウンターだけのラーメン屋さんとか小さい子連れて行きづらいとこに行くの楽しみにしてる笑

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/17(土) 16:49:19 

    浴場も子供がいたらリラックスできない…
    静かに喋らせてくれたらいいんだけど…そんな親は何年も見たことないです

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/17(土) 16:53:04 

    叱らない親は、子供は経験して大きくなるもんだから何やっても見守ってる!とおっしゃる

    周りに迷惑かけているとは判断しません

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/17(土) 17:17:55 

    >>6
    やばこいつ

    +15

    -21

  • 365. 匿名 2023/06/17(土) 17:28:25 

    >>1
    お店から未就学児は入店できないと言われたら、そうですか残念ではまた今度、って普通に引き下がる。戸惑うも何も仕方ないと思うのが普通でしょ。図々しくてやたら声をあげたがる親のせいで他が迷惑。社会性のない人達と一緒にされたくないよ。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/17(土) 17:30:29 

    >>1
    地元だけど有名なもつ鍋屋じゃん
    てかそのくらい前もって調べなよだし、文句言うなら別のもつ鍋やに行きなよ
    福岡ならその辺の居酒屋のもつ鍋でも充分うまい

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/17(土) 17:43:22 

    >>3
    叱らない育児を勘違いしてるのか、店内走り回ってるのに何も言わない親ほんと多いよね。

    ファミレスとかじゃなく、高層階のレストランで走り回ってるのに注意すらしない親いたからビックリした。店員さんにやめてって言われてたのに。

    子連れに冷たい社会じゃなくて、ああいうのが子連れの肩身を狭くしてる。

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/17(土) 18:17:14 

    うち乳幼児3人いるけど幼児お断りってはっきり示してもらえるのはありがたいよー。
    そもそも子供小さいから滅多に外食しないけど

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/17(土) 18:17:33 

    >>351
    店内💩のニオにはキツい…

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/17(土) 18:17:57 

    福岡市内なら未就学児おkの店なんてちょっと探せばすぐ見つかるだろ

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/17(土) 18:28:04 

    >>5
    子供禁止をちゃんと告知してほしい。
    どちらか分からないのが1番厄介

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/17(土) 18:39:09 

    >>111
    それって、きちんと子連れ不可 を明示してるの?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/17(土) 18:41:06 

    >>65
    まぁ子供入館禁止にするしかないよね
    経営的にしないだろうけど

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/17(土) 18:43:27 

    >>77
    ジャングルジムあるとこ行ってみたい

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/17(土) 18:47:37 

    >>99
    店側もはっきりしないんだよね
    売り上げ減してもはっきりしてほしい

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/17(土) 18:50:41 

    >>113
    子連れお断りだと知られたくないから?イメージが悪くなるから?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/17(土) 18:54:25 

    >>136
    子連れ禁止にするしかないよ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/17(土) 18:55:41 

    >>1
    しょうがない
    こういうお店にいくのは大人になった、年齢を重ねた記念と思えばいいじゃない
    公園とか子供が居て当たり前は所は子供優先の決まりとか作成されても大歓迎だけど
    お店のこういう方針も大歓迎だよ

    多様性の時代だけど棲み分けも大事!

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/17(土) 19:11:06 

    子連れOKのお店には行かない。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/17(土) 19:12:25 

    >>351
    酷いね…注文キャンセルして店から出たくなるレベル。店に迷惑だからできないけどさ。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/17(土) 19:17:40 

    >>151
    外国人も禁止にしてや!

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/17(土) 19:19:21 

    >>160
    子供禁止としっかり明示してほしい
    どちらかわからない場合あるから

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/17(土) 19:21:37 

    >>174
    イメージを気にするんだろね
    ほとんどのお店がはっきり書いてないから

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/17(土) 19:22:21 

    >>2
    じゃあ外国人お断りのお店があってもいいの?

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2023/06/17(土) 19:23:46 

    >>177
    それってホームページとかに書いてあるの?

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/17(土) 19:24:21 

    赤ちゃん子持ちだけど、レストランの棲み分けは大事だと思うから、全然それでいい。
    高い焼肉屋さんとかで赤ちゃんwelcomeしてもらえるとありがたいし嬉しいけど、フレンチとかだったらきっと無理だなと思う。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/17(土) 19:26:24 

    前もってわかるなら子連れお断りのお店に行く。
    食事はいつも予約してから行くので、子供がいてうるさかった事はありません。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/17(土) 19:28:01 

    子ども入店お断りとは言ってなかった店がある日入店お断りになっていた。
    トイレにもベビーベッドもないし、そもそも店内はあまり広くもなく。
    その店の中でオムツを取り替えた人がいたらしい。めっちゃ嫌だよ
    お店の方もお子様連れはテラスで。とか色んな工夫をしているらしいけどお断りで良い!
    入れろと言う方がやはり間違えてる

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/17(土) 19:31:25 

    >>204
    ブーメランやで

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/17(土) 19:32:01 

    >>207
    ガル民のことね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/17(土) 19:37:45 

    >>231
    子持ちだけど、きちんと言ってくれるのは助かるね

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/17(土) 19:39:36 

    >>232
    老人禁止、外国人禁止、男性禁止、女性禁止、、、
    区別が進むとそうなって行くけど、それでいいの?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/17(土) 19:40:27 

    >>1
    旅館なんかもあるよね

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/17(土) 19:41:04 

    >>239
    それが入る前に明確になってないんだよね。
    ほとんどのお店。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/17(土) 19:42:54 

    >>249
    これはその通りだと思う。差別に繋がるんだよね。

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2023/06/17(土) 19:46:57 

    >>268
    子育てしたことないでしょ笑

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/17(土) 19:49:30 

    >>273
    そんなに多いか?私は少ない印象だけど。

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2023/06/17(土) 19:50:58 

    >>297
    よその旦那が妻の誕生日にホテルのレストランに連れてきたところに遭遇したけど、赤ちゃんギャーギャー泣いてるのに自分の食事に夢中。おばあちゃん(旦那の母)は息子に食べろ食べろって言って赤ちゃんにはノータッチ。一応面倒みてるポーズでベビーカーの赤ちゃんに「今日だけはゴメン!」と言っていた。当然泣き止まず。

    妻は2歳児の相手をしていて、途中でキレて外に出て行ってた。2歳児もなかなかうるさく、ずーっと喋っていて…。
    ついジロジロみてしまったよ。

    家でピザでもとって食べた方がみんな幸せだったんじゃないかなー

    +23

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/17(土) 20:23:27 

    昨日イオンで、ゆるゆるのスライムみたいなので遊びながら歩いてる子がいた。
    母親はその前を歩いてて、止めなさいと言うでもなく。
    あんなのを廊下に垂らしちゃったら、踏んでしまった人は絶対転んでしまうと思うんだけど。
    年寄り、他の小さな子、妊婦…転倒で取り返しのつかないことになる可能性の高い人もたくさん歩いてる。
    どうしてそんなことも想像出来ないんだろう。
    そういう想像力が欠如した人、結構いる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/17(土) 20:24:43 

    >>2
    うるさい子供のいない大人の落ち着いた空間でゆっくり食事出来るお店欲しいです。お店の人よろしお願いします。

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2023/06/17(土) 20:28:44 

    そういう時は木曽路とか子供ウェルカムな所に行けばいいよ。子持ちだけど、しっとりしたお店で子供の声は聞きたくない。ゆったり食べたり飲んだりしたいと思うもん(^◇^;)

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/17(土) 20:28:49 

    >>1
    水炊きの店と書いてあるのに、なぜ写真はもつ鍋なんやろ?

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2023/06/17(土) 20:31:42 

    >>392
    自身が禁止されてる店に行かなきゃいいだけなので、誰かの負担になったり、迷惑になるくらいならそれがわかりやすくて良いと思います。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/17(土) 20:32:30 

    >>17
    でも逆に子連れウェルカムな店に何故か批判的な人もいるのよね。もう行きませーんって。そういう人がこれには店が決めたことだからと賛成してたら嫌な奴だと思う。

    +0

    -7

  • 405. 匿名 2023/06/17(土) 20:35:40 

    >>19
    わかる‼️
    スーパー銭湯でも「ここはわたしのロッカーなんだけど⁉️」とか
    洗い場の占領などやりたい放題。
    ま、ロッカーはブチブチしつこく文句言って来たんで「あら、そうなんですか?教えていただきありがとうございます。わたしの持ち物にあなたの加齢臭が移らずにすんだわ‼️」と言ったら黙ったわ。


    +3

    -4

  • 406. 匿名 2023/06/17(土) 20:37:29 

    >>392
    公共の社団法人なんかがそれをしたらダメだけど、一般企業なら営業の自由がある。
    その範囲内で区別をしていくのは自由。
    逆に、最近話題になった公共の場である公園での水着撮影会などを禁止できないのもそういう理由がある。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/17(土) 20:43:31 

    >>1
    別に良いと思う。
    店側だってお客さん選んで良いし、子連れならそういう店には行かなきゃ良いだけ。どうしても行きたいくらい好きな店なら、子供預けて行くか、小学生になってから心置きなく行く!

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/17(土) 20:51:06 

    うちの近所でもオシャレなカフェとこだわり強い蕎麦屋がそんな制限かけてるよ。
    いいじゃん。子持ちだけど最初から言ってもらったほうがこちらも助かる。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/17(土) 21:00:18 

    逆にママさん歓迎!とかお子様にはサービスの店もあるんだし、どの客層狙うかなんてお店の勝手
    それで繁盛したら成功だし売り上げ下がれば対応変わるだけでしょ
    でも最近、うちの方でも子連れお断りの店が少し増えたけど、よっぽど躾されてない子供が増えたのかな

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/17(土) 21:17:16 

    >>8
    エプロンって紙の?
    カレーうどんとか焼肉系の店ならだいたいあるだろうけど、どの店でも置いてる物ではないよねぇ
    ないものにキレてもしょうがないのにアホかよ
    箸いりますか、箸がなくてどうやって食うんだ!ってキレてる連中と同じだな

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/17(土) 21:24:17 

    >>125
    アラフォーの私が幼い時代はファミレスもなかったし、お子様メニューも充実してなかったから
    カウンターの寿司屋に連れて行かれて食べれる物がなくていつもカッパ巻き食べてた。
    お通夜や法事も懐石料理みたいなので美味しくないし退屈だったな

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/17(土) 21:29:00 

    >>8
    子供のエプロン?あるとこ見たことないんだけど笑
    それぐらい持ってきなよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/17(土) 21:29:06 

    そんなの店ごとに決めればいいじゃない。
    何が問題なのかわからない。
    小さな子供がいたら嫌な客も多いよ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/17(土) 21:29:55 

    >>42
    怪物観た時年齢層高めで70代ぐらいの婆ちゃん数人も来てて、耳が遠いからか話し声がデカいのなんの
    その人たち後方で、私は2列目だったけどハッキリと聞き取れるぐらいの声量
    まぁ上映中は黙って観てたからいいんだけど。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/17(土) 21:33:06 

    >>1
    福岡だから言わせてもらうけど水炊きやに行って子供が食べれるのは締めくらいでしょ
    鶏もぶつ切りだから骨がついてたりする。
    接待用に使われるところなら子供連れてなんてね
    はなみど⚪︎くらいにしとけばよかったのよ。
    義親が来た時はうちはそうしたよ
    予約時に子供がいることを伝えたし店側もお子様椅子はない事を伝えてくれたよ。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/17(土) 21:35:53 

    >>1
    そもそも欧米なんて子供禁止のレストランなんて普通だし。ちゃんとしたマナーを身に着けてからでいいよ。子供にとっても、自分はもう大人だからこういう店にも連れて行ってもらえるって経験は悪くないと思う。今はやりたい放題にさせすぎだから特に。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/17(土) 21:36:30 

    >>412
    最近の飲食店って麺をカットするハサミみたいなのも置いてくれてる店が増えたよね
    だから子供用の物があって当たり前になってるのかな。
    子供10歳だけど当時は置いてる店なんてあんまりなかったから麺切るやつ持って出かけてたわ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/17(土) 21:38:40 

    >>17
    子供に騒がれてイライラしながら食事して、後で口コミに書かれたら店としては踏んだり蹴ったりだよ。
    客商売である以上、静かに食事ができない客はお断りでいいと思う。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/17(土) 21:39:03 

    接待向けの水炊きやって中洲近辺や西中州に多く集まってる
    そういうところは昼営業やってないし
    そんな土地に夜、未就学児連れてくなんて親がどうかしてる。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/17(土) 21:41:22 

    >>250
    父子で鬼ごっこはスーパーで見たことある。あと母子で電車ごっこも…

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/17(土) 21:46:08 

    別にいいじゃん。子連れは行けるお店に行けばいいだけだよ。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/17(土) 21:49:07 

    子供連れ禁止のお店の方がまだまだ少ないのに、いちいちSNSに吊し上げたり記事にするのがもう痛い。
    たくさん選択肢があるんだから黙って他のお店に行けば良いだけなのに。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/17(土) 21:52:27 

    そんなに高級なところに子連れで行けるなんてお金あるんだね。
    夫婦2人だからたまに奮発して高級なところ行ってもだいたい子連れ何人かいるよね。
    みんな裕福だなーと思ってる。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/17(土) 21:52:44 

    >>389
    ただしアンタがね!

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/17(土) 21:56:06 

    この前、静かなお店がいいなと思ってレストラン街でも一番高級なお店に入ったのに、レストランの中央に赤ちゃんと3歳児連れた家族が居座ってて辟易した。
    お刺身中心で子供が食べられそうなものなんてなさそうなのに、アイスとか与えられて椅子の上に寝そべったりスプーンガチャガチャ鳴らしながら大騒ぎ。
    隣にココスあるし下の階にいくらでもお子様用のレストランあるのに。
    外から見えてたら避けたのにな。。。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/17(土) 22:04:18 

    >>1
    >過去に接待で利用した客が子ども連れ客にクレームを言うなどのトラブルが数件起きたのが、制限のきっかけだった。


    これは難しいね。
    店側としては色んな方に来て欲しいけど接待でも使うようなお店でうるさいとね…

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/17(土) 22:14:00 

    ぜんぜんいいと思う、
    私も小さい子供がいるけど、大人だけで楽しんでいる人たちの邪魔したくないし、お店の雰囲気的に子どもが似合わない店があるし、そういうお店の空気感を壊したくない。自分だっていつかまたそういうお店を楽しみたいから、お店の意思は尊重したい。

    子ども視点でも強引にそういう店に連れて行って居心地悪い思いするよりも多少おおらかに見てもらえる方が楽しいんじゃないかと思う(行儀悪くしたり粗相して叱られないという意味ではない)

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/17(土) 22:20:34 

    子連れならファミレスとかフードコートがあるし。数年くらい我慢すればいい。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/17(土) 22:20:51 

    旅行先でお店予約しようとしたら、女の子は良いけど、男の子は6歳以上しかダメって言われた。びっくりしたけど、きっと過去に嫌な経験したんだろうって思った。子供禁止は悲しいけど、仕方ないのかもね。お店も開店当初からそのルールじゃないだろうし。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/17(土) 22:21:32 

    親なりシッターさんに頼むなりして欲しい。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/17(土) 22:23:29 

    私も子どもいるが他人の子どものキーキー声は苦手

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/17(土) 22:24:22 

    基本的に子連れお断りのお店にしか行かない。カウンターだけとか、客層的に子供が入るお店ではない所に前もって予約して行きます。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/17(土) 22:26:24 

    子供連れ歓迎の近所のカジュアルなイタリアンは、いつも家族連れが多くて客層が固まってるからそれはそれでいいと思う。
    ただ、子連れ歓迎にしてしまうと単価が上がらなくて困るみたい。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/17(土) 22:26:58 

    昔行ったフレンチとイタリアンのレストランで、フレンチの方は赤ちゃんをずっと大声で泣かせていて、イタリアンの方は未就学児が騒ぎまくって、ソファーの上で飛び上がったりしていたことがある。
    どちらも味なんてわからなかったよ。どこにでも礼儀作法が身についていない子供連れてくるの、止めて欲しい。未就学児入店禁止のレストランがあったら喜んで利用するよ。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/17(土) 22:30:04 

    子連れOKのお店だと他のお客さんの滞在時間が短くなり、お酒や料理のオーダーも少なくなる。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/17(土) 22:53:47 

    >>1
    子供禁止って明確に決まってるならいいと思うけどなんでダメなの?
    子供ウェルカムの店もあれば子供禁止の店だってあったっていいと思うけど

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/17(土) 22:59:59 

    >>1
    いいのいいの
    躾のできない「我が子は悪くない」と考える親が山ほど増えてるんだから気にしなくていい
    店側は選ぶ権利あるんだから

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/17(土) 23:00:19 

    >>2
    タクシーの乗車拒否は違法だし、宿泊施設の宿泊拒否も違法
    店だけが許されているのは絶対におかしい

    +3

    -6

  • 439. 匿名 2023/06/17(土) 23:02:57 

    一部だけどマナー悪い子供連れもいるから全面的に禁止するんだろうなぁ…マナーいい子供連れなら気にならないのに

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/17(土) 23:03:22 

    高級レストランって小学生ダメだったりするよね。仕方ないじゃん

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:33 

    断り方上手い店だね。
    事の発端は子連れが悪いんだろうけど、「それに対して怒る客がいるので、それで子連れ様に不快な思いさせたくない」って言われたら、私らの事考えてくれてる!って気分は良くなるだろうしね。
    本音は「うるさいからトラブルの元」だろうよ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/17(土) 23:08:21 

    >>7
    棲み分け...

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:18 

    お互いのためにも、住み分けは大事だと思う。
    ウェルカムならそれでも構わないけど。
    とはいえ、ファミレスで子どもが店中走り回ってて、他人に迷惑かけてるのに、スマホ操作してる親見たときはどうかなと思った。走り回っててもいいけど、せめて注意はしろ。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/17(土) 23:19:08 

    まぁ単純に子供はお酒飲まないし金にならないよね。子持ち様って言葉嫌いだったけど、今日目の当たりにしてほんとに常識ない変な親もいるから仕方ないのかなって思ったよ。うちも下は2歳だから一括りにされると悲しいけど。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/17(土) 23:20:02 

    最初は子連れOKにしていたお店も他の客足が遠退いたり、早い時間帯だけで終わるから売り上げにならず、お断りにしたら変わったお店もあるよ。
    子連れが帰った後は食べこぼしの掃除、テーブルの片付け、トイレも…
    それを片付けるバイトも嫌がるんだって。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:43 

    >>3
    普通に皿を投げる子供も居る
    親は放置、むしろ店員を怒鳴りつける
    そして被害者気取り

    それが日本の親

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/17(土) 23:22:44 

    >>325
    バカは子作りしかしないからね。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/17(土) 23:25:41 

    >>445
    分かる。
    前にカフェで働いてたけど、子供連れだとテーブルだけじゃなくて床も食べ物やティッシュとかで散らかってて掃除しないといけないから時間かかって大変だった。
    二人で回してた店だったからサッと片付けたいのに床掃除までしてて回らなくなるし店からしたら最悪だよ。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/17(土) 23:34:10 

    >>42
    しょーもない自慢話デカい声でね
    こちらは問題にならないよね
    同じくらい嫌

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/17(土) 23:34:53 

    >>180
    昔は居酒屋に子供NGだったけど今は深夜でも子供連れの親が多いよね
    見てるこっちが怖い

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/17(土) 23:35:21 

    >>398
    うちは赤ちゃんじゃなくて3歳児の母親の立場だけど、そのママの状況経験したことあるわ…

    夫が私の誕生日に海鮮丼食べに行こうと誘ってくれて行ったんだけど、
    運転(片道1時間)は私だし、外食だと食事に集中できない子供に食べさせたの私だし、子供の面倒見てるの私だし、会計は夫がしたけど、車での移動中、子供の隣に座ってるのに子供のことガン無視だし寝てるし、食事は夫は真っ先に自分のものをゆっくり食べてたし、めちゃくちゃイライラしたわ

    子供用メニューとか子供用の椅子や食器もあって、店員さん自ら色々話しかけてくれたのは救いだったけど、夫にはめちゃくちゃイライラした。
    誰のお祝いをする日なのかあまり考えず行動する人っているよね。優しくないというか、気が利かないの。想像力無さすぎて配慮がないの。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/17(土) 23:41:38 

    そんなの店ごとに決めればいいじゃない。
    何が問題なのかわからない。
    小さな子供がいたら嫌な客も多いよ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:39 

    子連れウェルカムな店だと多少うるさくしても騒いでも我慢してねー子供禁止な店では子供禁止とかありえない!ってこと?棲み分けすら許さない感じかな

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/18(日) 00:01:51 

    離乳食無料のお店もあれば、未就学児入店禁止のお店もある、それでいいじゃないか

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/18(日) 00:03:24 

    ファミレスでいいじゃない?
    小さい子供が居るうちは合わせようよ

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/18(日) 00:04:01 

    >>1
    店側としては「ちゃんと躾られてる子供は入店可」が本音だけど、そんなん言えないし、躾できない親に限ってうちの子は出来てるとか思うわけだから、一纏めに「親子連れ入店不可」になるよねー

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/18(日) 00:13:15 

    小さい子だと鍋を触ろうとする子がいてもうご飯どころじゃなかったことがある(3歳)
    しかもその親も注意しないし、椅子の上に立ってテーブルの上の物を触ろうとしてるのに止めないし怒らないし‥
    子供がすることを制御しない親って本当に多い。好きにさせて何が悪い?というかんじ
    そして子供は熱々の鍋を平気で触り、案の定鼓膜を突き破るような泣き声が店内に響き渡る
    そりゃ年齢制限するよな

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/18(日) 00:16:39 

    >>425
    店のメニューから頼んで食べさせるならまだ…
    未就学児と入店した母親が持参した手作りおにぎり食べさせてた
    テイクアウトで良いじゃんと思った

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/18(日) 00:16:55 

    >>451
    一番イライラしたのは居合わせた他のお客さんだと思うけれど・・・。子連れ様って自分への配慮は求めるけれど、周囲の人間には配慮できない人多いよね。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/18(日) 00:21:05 

    現状外食がほぼこういう対応で
    子持ちはどこも利用できないとかだったら問題だけど
    他にいくらでも店あるんでしょ
    さっさと他の店Goしよう

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/18(日) 00:22:43 

    別に良いと思う
    客が店を選ぶように、店も客を選べばいい

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/18(日) 00:23:15 

    近所のカフェは茶具の展示販売もやってるので、小学生以下入店できない。壊したら大変だからね。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/18(日) 00:24:49 

    >>456
    ほんまそれ
    賢い子はいいけど、アホはダメ
    ってすぐそこまで口に出かけてたとしても、実際は言えないしね
    お店はお店で大変だと思うわ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/18(日) 00:27:11 

    >>460
    別に問題じゃないと思う。欧米では当たり前だし。躾けの出来てない子に外食させる方が問題なんだよ。ファミレスやフードコートなら何してもいいって親が増えてうんざり。フォークやナイフが上手く使えないとかなら仕方ないけれど、店内走り回ってもいいとか、テーブル汚しまわってもいいとか、騒ぎまくってもいいとかっておかしい。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/18(日) 00:27:57 

    >>1
    接待なら、個室のある部屋を利用しないと!

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/18(日) 00:28:48 

    >>465
    個室のある店
    そんなとこで接待したらうるさいに決まってるわ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/18(日) 00:30:05 

    >>460
    凝った調度のある店は壊されたら大変だし

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/18(日) 00:30:46 

    >>1
    仕切りがあるだけの店を選択して
    接待とかに使ってる時点で、相手にしなくて良い客って
    感じ。

    普通はも少し最低限のアンテナはって
    店決めるとおもなぁ。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/18(日) 00:33:48 

    子連れの首を絞めるのは子連れ。
    自分たちで注意し合ってください。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/18(日) 00:36:04 

    この間のGWに出かけた所で美味しいと評判のお店を予約した。うちは小学生2人と私と夫なんだけど、夫が特に気にせず4人って予約したんだよね。

    そしたらお店は全席喫煙可だから、未成年はお断りなんですって言われて入店を断られた。
    夫の予約の仕方に問題があったんだけど、今はそんな風に営業するお店もあるんだなーと勉強にもなったよ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/18(日) 00:41:54 

    ワガママな子持ちはいるからね
    ホテルではお子様メニューがなかったとクレーム付ける客、逆にお子様メニューを出したら大人と同じものにして欲しかったとクレーム付ける客
    どう見ても子供向けの宿じゃないのに

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/18(日) 01:06:47 

    >>384
    いいんじゃない?海外にはあるよね外国人お断りとか、特定の国の人はお断りとか。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/18(日) 01:11:16 

    >>450
    21時過ぎて子供が帰ろうと言ってるのにずーっと喋ってるママいたよ
    カウンターのある居酒屋で女4人組と女の子の子供一人だったけど
    普段ご主人も話聞かないのかなと思うくらいずっと喋ってて周りも引いてた。
    子供が可哀想だったよ。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/18(日) 01:13:09 

    >>472
    観光地に住んでるけど外人お断りは見たことないけど
    Cash Onlyって書いてる店が多いなぁとは思う。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/18(日) 01:15:52 

    >>397
    ヨコ。
    常識がないかは別として、いつも家で子供の生活音や興奮した声に慣れてるからうるさいと感じなくて注意しない人は多いと思う。
    子供いない人や子供が高校生以上の人は小さい子供が出す音を日常的に耳にしないからうるさいと感じて「子供うるさくしてるのになんで親は注意しないの?」に繋がるんだと思う。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/18(日) 08:49:05 

    >>163
    え、たなたがよく読んだ方がいいよ、

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/18(日) 23:48:36 

    >>459
    すみません、そうですよね
    他人のお客さんに迷惑がかからないように私がずっと見ていましたし、子供は騒いだりいたずらしたりはしてなかったので他人にはあまり迷惑はかけていないと思いたいですけど、それでもイライラさせてしまいますかね?

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2023/06/21(水) 01:50:15 

    >>417
    たしかに。この前○亀製麺行ったら置いてあったのは感動しました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。