ガールズちゃんねる

遺品整理について語りましょう

123コメント2024/04/12(金) 17:42

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 14:53:27 

    主は30代ですが、先月100歳近い祖父が亡くなり祖父宅の遺品整理に追われています。
    曽祖父母との二世帯住宅で6LDKKもあり、祖父が生前診療所をしており辞める際に、診療所の書斎や納戸にあったものも全て家に持ち帰った為、実質7,8LDK分の荷物で溢れています。さらに晩年は祖父を母が引き取って私の実家にいたため、祖父の家は数年間空家でネズミの糞だらけでした。
    祖父は生前豪遊したのですが長生きして貯金が底をついてしまい、業者に頼むお金も残ってなく、母も70代で高齢でなかなか整理が捗らず、叔父は空き家になった祖父宅に1年前から住みはじめましたが遺品整理をする気がなく、私しかやる人がいないので大量の不用品の整理に途方に暮れています笑
    ここで遺品整理の苦労話や、こんなお宝あったよ!という話を聞いて励みにしたいです!
    遺品整理について語り合いましょうー

    +43

    -9

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 14:54:41 

    500万とパンパンな500円貯金箱が出てきた

    +55

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 14:54:58 

    戦争に行ってた祖父の日記を見つけて読み耽ってしまった

    +96

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 14:55:11 

    捨てるしかないって

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 14:55:15 

    叔父さんが住んでいるなら手は出さないな

    +83

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:11 

    >>1
    祖父母の母屋と離れの2軒分、くらしのマーケットで遺品整理依頼したら2tトラック2台分で7万くらいで綺麗さっぱり処分してくれたよ
    結構前だから今は値段は上がってるかもしれないけど、1日で全部やってくれたからすごくよかった

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:35 

    >>1
    業者に頼んですべて捨てるしかないと思うよ
    お金はかかるよー

    そしてこんなこと言いたくないけど
    こういう年寄りって本当に無責任だよね
    子や孫の代に自分の負の遺産残して平気なんだから

    +116

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:39 

    自分なら各部屋で、売却価格が数万円以上になりそうなものだけ抜いて、あとは業者に任せると思う

    更にして土地を売っていいなら、そのお金で処分代を賄えるんじゃない?

    自分でやったら疲労するし、時間がかかりすぎると思う

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:47 

    昔のガラスでできた薬瓶とか?
    レトロでかわいいよね

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:49 

    >>1
    叔父さん住んでるのに主が整理してあげるの?
    偉くない??

    +17

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:49 

    >>1
    100歳近い祖父の診療所時代の荷物ってお宝隠れてそう
    豪遊してたなら良い品もたくさん買ってるんじゃないかな

    大変だろうけど、YouTubeとかで片付けの様子を動画にしたらそれだけで儲かりそうって思っちゃった

    +12

    -9

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 14:57:04 

    会社がひどい事になっていた職場があった。古い人が整理整頓が下手な人が多かったみたい。唖然としちゃった。

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 14:57:24 

    >>1
    くらしのマーケットおすすめ。
    ちゃんと資格のある人達がやってくれるのに、他のサイトやネット上で見つける業者よりも遥かに安く丁寧にやってくれる。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 14:57:30 

    硬貨より紙幣はあるかもしれない
    身辺整理のお小遣いにならないのかな

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 14:58:17 

    >>10
    叔父さんって言っても、主の母が70代だから下手したら80歳越えとかなんじゃないの?
    主が偉いのは同意だけど、叔父さんも年で無理だと思うわ

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 14:58:33 

    祖父母の家、未使用のレトロな食器や鍋がたくさんあってそういうのが大好きな私にとっては宝の山だった。
    いい着物もあったけど、残念ながらカビていて捨てました。

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 14:58:53 

    >>5
    私もそうすると思う。
    主さんが相続したり住んでるならともかく、そうじゃなきゃ何もしない。
    叔父さんから頼まれて、自分にも本当に余裕ある時にしかやらない。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 14:59:19 

    嫁だからと散々介護させられてた人がいて、義父亡き後に部屋を片付けたら押し入れからダンボールに入った5000万円が出てきた話を聞いた時に遺品整理には夢があるなと思ったわ。

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 14:59:36 

    市の業者に頼んだら全部持って行ってくれた

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 15:00:45 

    遺品整理すると畳の下からロリコンものがかなり出てくるらしい。

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 15:01:17 

    >>7
    特に昔の人は物を捨てられないよね・・・

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 15:01:39 

    >>1
    「ネズミの糞だらけ」のところなんて
    ダニもノミもいるだろうから
    なおさら業者に委託した方が良いと思う
    自分でやるには限界あるし
    埃だらけのものをちゃんとした防塵マスクもせず動かしてたら
    健康被害だってあるよ

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 15:01:44 

    >>15
    横だけれど叔父さんならお母さんよりも年下

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 15:02:38 

    自分が動けるうちに整理して欲しいよね。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 15:03:19 

    >>15
    そっか!もっと若い叔父さんイメージしてた
    金銭的にも業者に頼めず主が自力でやらなきゃいけないみたいだし大変そうだね

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 15:03:43 

    >>15
    叔父さんの持ち込んだ荷物もあるから
    もう素人レベルでは収拾とれないとおもうわ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 15:04:13 

    >>6
    安いな。今一軒家だと50万くらいじゃない?家具やゴミ屋敷度にもよるけど。しかも短時間で頼むから、選別の時間短いし、ほぼ捨てる人にしか向いてないよね

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 15:04:15 

    >>6
    私も曾祖父母の家の遺品整理するのに、物の多さに自分たちの力じゃ無理だと思って、早々にくらしのマーケットに依頼した。今まではエアコン掃除や洗濯槽掃除で使ったことがあって、そういや遺品整理の項目もあったな…と思い出し依頼してみた。リサイクル料のかかる家電とかも処分してもらってコミコミで10万かからずたった1日で家の中を一掃してくれて本当に依頼してよかった。古物商とか不用品処分に関する資格もちゃんとある方々しかいないから、変なところで業者見つけるより安心できるし。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 15:04:41 

    >>18
    でも相続できなそう

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 15:04:54 

    >>17
    横。主だってそれなりの年齢なんだろうし、今から時間ある時にコツコツ片付けるしかないと思う
    多分、どれだけ頑張っても1年2年はかかるだろうし
    叔父が反対しないなら早いうちに始めた方が良いよ

    お金があるなら叔父が死ぬまで放っておいて、あとは業者に任すのが一番だろうけどさ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 15:06:37 

    >>5
    これだよね。叔父に子供いるとしたら余計手を出さないな。
    相続人でもないのにやる必要ない気がしてしまう。


    義母が、「将来義実家(敷地500坪くらい?12LDKくらい??の家+一軒家みたいな納屋+一軒家みたいな車庫)だけじゃなく、敷地横に住んでる義叔父宅の片付けもしなきゃかも。喪主とかもね」って夫と私に言ってくるんだけど…

    叔父、離婚してるとはいえ子供いるのに何故??って感じで理解できない。
    義実家にしても、3人の義姉と夫が平等に片付けるべきで夫と私に言われても困るわ

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 15:06:56 

    >>5
    身内が住んでたら、普通は遺品整理は住んでる人がするもので
    その人がしないなら、トピ主は何も出来ないと思うよ

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 15:07:25 

    まず人手を集めてレンタルで軽トラ借りて布団を全部クリーンセンターに持ち込む。次に敷物、絨毯とか。次に鍋やポットなどの不燃ごみを持ち込んでもらう。次に服をゴミ袋につめる。冷蔵庫、テレビ、洗濯機などメンドウナモノハ後回しで。あと書類、写真も後回し。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 15:07:37 

    >>16
    レトロ好きの方にうちの実家のもあげたい
    そういうシステムあればいいのに
    メルカリやヤフオクめんどくさい

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 15:07:55 

    >>1
    私も祖父母の遺品と、父親は三人兄弟なので叔父2人分の私物、父親の私物、出ていった母親の私物、妹の私物、
    もうね、すごかったです。なんで私がやらなきゃならないんだ!と腹を立てたり泣いたりしながらやりました。それを全部私にさせようとした↑の人たちのことも今でも許せないし。でも結局気になる人がやってしまうんだよね。
    数年掛けながらコツコツしてて今もまだ終わってないよ。
    ただ、祖母が私に宛てたお手紙がでてきました。封筒にも入って無くて便箋に下書きを何回もしてた手紙が。
    私が隈なく見ながら断舎離してたのでみつけられたけど、もし業者に頼んでたら見つけられなかったかも。
    なんのことはない手紙で、私に、いつもありがとうってことと、痩せちゃったから服のサイズが合わなくなってしまってSサイズのものを買ってもらえないかな?っていう手紙でした。
    何枚も何枚も書き直ししてる便箋がでてきて凄く泣けました。
    誰にも頼れず結局孫の私にしか頼み事できなかったんだろうなと。
    その手紙を貰うまでもなく、私は細くなった祖母に下着から何まで小さなサイズを購入して渡してたから祖母からしたら渡さなくても良かった手紙になってたんだろうけど迷惑かけたらいけないなとか思いながらも困ってたのかなと思ったら凄い泣けてきたし、
    息子である私の父親含めて偉そうにしてるだけでなんの役にも立たない奴らだと怒りもこみ上げました。
    高くはないけど祖母が大切にしてた指輪がでてきたから、それをリフォームしてネックレスにしました。
    体は痛くなるし腹は立つし良いことなんてほぼなかったけど、手紙は大切に取ってあります。

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 15:07:57 

    >>27
    昔は不法投棄とかもあったらしいし、今ちゃんとした業者に頼むなら書いてある通り一軒家50万コースだろうね

    トラック1杯分捨て放題〇万円みたいなのは怪しいらしい
    ちゃんとした業者なら物によっては赤字になるから物を確認して見積出すみたいよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 15:08:53 

    くらしのマーケットの宣伝トピみたい

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 15:08:58 

    >>34
    そういう時のジモティーじゃない?

    ジモティーで無料のを貰ってヤフオクやメルカリに出して生計立ててる人もいるらしい
    儲けを考えないなら、誰かしらには使って貰えるから良いと思う

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 15:09:25 

    >>15
    80才こえてたら伯父さんになる
    叔父さんだからお母さんより年下だね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 15:09:36 

    情がうつって故人のものを捨てられない性格の人は大変だと思う。
    お金になるもの以外は、物はあってもなくても一緒だよ…

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 15:09:47 

    >>30
    さらに横だけど、その祖父宅の家土地の名義が主母と叔父ふたりの名義だ、とか叔父に子供いないとかならそうかもね。
    名義は叔父さん一人に書き換えてて、さらに叔父さんに子供いるとかになると、主母の代わりに手伝いはしてもいいかもだけど主導する必要はないと思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 15:09:57 

    >>23
    伯父さんが年上で叔父さんが年下だっけ?
    でもちゃんと理解して使い分けてる人居ないと思うわ

    +3

    -7

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 15:10:21 

    >>18
    私が聞いたのは亡くなったおばあちゃんが現金畳の下にびっしり敷いていて家の解体の時びっくりした話
    夢ある〜

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 15:10:46 

    >>1
    祖母が無くなって蔵を片付けていたら開かずの金庫を3台発見した
    開けれないけど勝手に「お宝発見だー」って思ってる
    タンスから記念硬貨や着物が大量に出てきたけど値打ちがあるものなのかわかんない
    祖母は趣味がプラモデル作りだったから大量にあって処分に困ってる…

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 15:11:45 

    >>15
    ここで整理しておかないと、どっちみちトピ主に片付けのお鉢が回って来るのか…

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 15:11:52 

    >>41
    私しかやる人がいないって書いてるから、叔父さんは小無しなのかと思ってた
    子供は遠方で奥さんに先立たれて……って可能性も無くはないけど、わざわざ自分の家があるのに祖父母のボロ家に移り住む理由無いし

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 15:12:33 

    遺品整理中に、もしかしたら亡くなった人に「あっそれは捨てないでー」って言われてるかもだけど、要らない物なら捨てちゃいましょう

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 15:13:00 

    >>18
    嫁なら見つけたところで相続できないよね…。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 15:13:00 

    >>7
    亡くなった祖父の家、父が育った家だから自分が生きてるうちはそのまま置いておくってさ…
    手入れはしてくれてるけど勘弁して…
    壺とかどうしたらいいのか分かんないよ

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 15:13:10 

    あきらかなゴミ屋敷ならいいけど、ヘタに値打ちもんが転がってる可能性があるなら困るなぁ
    捨てて後悔しそう

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 15:14:05 

    >>11
    それいいね。コンテンツにして楽しむ方がいいな。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 15:14:17 

    >>4
    自治体の指定ゴミ袋に突っ込んで捨てられるものはガンガン出し続けるしかないかも
    一回に出すゴミを5袋でも、3ヶ月も続けたらかなりスッキリするはず
    で、
    粗大ごみを解体して燃えないゴミとして出す
    とか
    金目のモノの換金とか
    はかなりすっきりしてから取りかかれば気力も続くはず

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 15:14:54 

    >>38
    転売するんだ…すごいなぁ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 15:15:33 

    祖母の部屋を片していたらタンスや財布から10万円くらい出てきた

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 15:16:16 

    休みの日にコツコツ捨てに行ってたけど何回もごみ捨て場往復するのが大変だった
    業者に頼んでスッキリした

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 15:16:50 

    母が他界した際に、父が相談もなく子供の頃からの家族のアルバムを全部処分した
    全部残してとは思わないけど、何枚かピックアップして一冊にまとめるとかしたかった
    父に「写真失くなったら母の顔が思い出せなくならない?」と聞いたら
    「愛があるから大丈夫!」と意味不明な回答だった
    愛があるのに母の命日や誕生日は覚えてないくせに…
    ついでにスマホにあった母の写真を見せたら「誰?」とこの間言ってたわ
    愛とは一体?

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 15:18:23 

    高齢の実父が亡くなって5年くらいかな
    とにかく蔵書の多さに閉口、大きな家の一室は小さな図書館並に本がとレコードとCDがあった

    特に初版本でも稀覯本でもないから査定してもらってもゼロ円
    反対に捨てるのにお金がかかる始末

    私もこの間、断捨離して苦労したのがやっぱり本の類
    洋服も多かったけどこれは月に2回繊維類の日に山のように捨てて完了
    重くないし楽だったけど、書籍関連は本当に大変だった

    本だけは溜め込まないほうがいいよ

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 15:19:07 

    >>31ですが、みなさん不用品持ってってもらう業者にも気をつけてね!!!
    うちの義実家が頼んだんだけど、これは置いておきます!って断ってたのに、家族みんながいないうちにかなりの値打ちのものを持って行かれてしまったそう。
    別の旧家の知人も同じく持って行かれたそうで、必ず頼む日は家族や友人を呼ぶとかして(信頼できるひと)絶対誰もいない状況は作らないようにと言ってたよ

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 15:22:09 

    >>48
    誰も知らないならコッソリ持って行っていいんじゃない?
    散々介護させられたみたいだし
    自分だったらコッソリ貰って離婚してバレないように慎ましく生きるわ

    +27

    -3

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 15:23:05 

    >>56
    最後の辺りは認知症じゃない?
    大丈夫?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 15:24:36 

    >>35
    救われます
    おばあちゃんもあなたも
    素敵な人

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 15:24:46 

    >>29
    一人で片付けているとしたら…あなたならどうする?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 15:27:47 

    >>57
    量が多かったから大変だったんだろうけど、書籍はまるごと燃えるゴミにも本来出せるし本来そこまで大変ではないよ。

    額みたいな、写真や絵は外して燃えるゴミ→額ぶちは金属→ガラス部分は埋め立て、とか、細々いくつも分類するようなやつが多いと詰む。あと家電4品目とか。お金かかるから。壊れたテレビとか溜め込んでる家やばい。
    あとマッサージチェアとか素人たちじゃ運べない粗大ゴミ。ふつうの粗大なら処理場持ち込めばいいけど、それも業者頼みの重さになるとしんどい

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 15:27:54 

    >>1
    お金かなりかかると思うけど、業者一択だよ
    そんだけの荷物は素人じゃ何年もかかる
    それなら業者に何日かで片付けてもらう方がいい
    荷物も多いし、ネズミのフンとか耐えられる?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 15:31:23 

    私も夫の実家の遺品整理をどうしよう…と思っていたけど、更地にして売ることになったので解体業者さんが「いらないものは家と一緒に潰すのでそのままでいいですよ」と言ってくれて解放された。
    「仏壇も?」って聞いたら「はい、大丈夫ですよ」って。
    まあ、解体だからお金はかかったけど。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 15:31:50 

    >>35
    泣けました
    お1人でよく頑張りましたね...
    昨年父が亡くなり、現在母1人住まいですが、少しずつ実家の断捨離を進めています。
    とにかく物が多すぎて、なかなか先が見えずに挫けそうになりますが、35さんのコメントを思い出して、これからも頑張ろうと思います。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 15:34:53 

    >>65
    木造の仏壇やタンスくらいなら良いだろうけど、基本は家を解体する時に片付けしないとダメじゃないの?

    ダメって聞いたことあるけどなぁ
    だって大型家電とかそのまま捨てられないじゃん

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 15:36:19 

    >>40
    まさに私がこれですよ
    メモ書きでさえも躊躇してしまいます

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 15:40:08 

    >>3
    それ読みたい私も

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 15:40:13 

    途中まで自分で片付けてノイローゼになった
    全部まとめて処分するつもりで業者さんに依頼したら一つ一つチェックしてくれて残したほうがいいものを選別してくれた
    よく見たら確かにいいものだったので今でも大事に使ってる
    悲喜こもごもいろいろあったけどいい経験になったよ
    4LDK+納屋で30万

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 15:40:20 

    >>63
    地域の問題で出せなかったのと5万冊以上あったのよww

    金で解決できる家具家電は楽だった

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 15:45:49 

    昔のひとは不燃物が多いから業者に頼んだ方が楽らしいよ
    ウチも遺品整理専門に任せて7部屋分片付けた!2日かかった…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 15:52:04 

    >>6
    くらしのマーケットって当たり外れありませんか?
    個人事業主が多いし会社のホームページもなく連絡先がgmailだけとか
    口コミ頼りでしょうか

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 16:03:13 

    子なしで頼れる親族がいない場合は、役所が代わりに遺品整理というか廃棄してくれるのかな?60歳超えたらなるべく物を持たないように考えてはいるけど、家電とか最低限の服とかは残っちゃうから心配している…。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 16:05:18 

    >>35
    泣いた。頑張ったね。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 16:16:23 

    3LDKの、そこまで荷物多くないマンションでぜーんぶ処分頼んで15万円弱だったよ
    50万円くらいで片付けてもらえるのでは?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/09(火) 16:16:41 

    大量の釣り道具の処分に困った
    かなりお金つぎ込んでたから高価な釣り竿とかもあるっぽいんだけど、
    素人が買い取り店に行っても買いたたかれそうで
    一応故人が大事にしてたものだし無碍に扱われるのも嫌だなぁと…
    最終的に遠方の従兄が車で引き取りに来てくれてよかった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/09(火) 16:19:44 

    >>65
    仏壇については業者で違うねー
    うちは、位牌とかなければ廃棄します!だったけど、旦那のほうは廃棄お断りされて、仏壇専門業者に別途数万円払って頼んだ
    中身ないならただの家具とおなじなのに

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 16:24:46 

    >>58
    うちは遠方だから鍵預けてやってもらったよ
    必要なものは事前に運び出したし、そもそも金目のものもないからいいんだ~

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 16:29:35 

    >>40
    わたしバンバン捨てられるタイプ!
    まさに昨日まで片付けしてたよ
    アルバムたくさんあるから、厳選したのだけ残してあとはスマホで撮ってポイ
    気に入ってたアクセサリー(ジュエリーではない)も大事にしてた置物も服も手帳も日記も捨ててきれいさっぱり
    そのくらいでないと終わらない

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 16:34:27 

    祖母の遺品整理したよ
    「お前がやれ、見つけた貴金属は好きにしていいから」と父に言われ喜んで
    まーめっちゃ大変ではあったが宝石好きの祖母だったのでそれなりの報酬もゲットしましたわ

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/09(火) 16:40:11 

    >>5
    そうですね
    相続人はお母さんと叔父さんなのかな?
    叔父さんやお母さんが判断して
    これ処分してって言ったものしか捨てられない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/09(火) 16:41:25 

    >>1
    もうお家を壊すまで放っておいたらと思わなくもない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/09(火) 16:42:26 

    >>67
    木製のものはわりと一緒に解体しちゃうみたい
    最近近所の家を解体してたけど
    木のタンスは残っていて
    重機を動かしていたよ
    中身は出すだろうけどね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/09(火) 16:43:36 

    >>42
    いるでしょ、そのくらいの常識は。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 16:45:27 

    >>83
    お母さんがお金がない
    叔父さんが残してくれたらいいけど
    もしなかった時に
    主さんがお金かけられるか?じゃない?
    うちはわたしも家族も
    処分のために何十万出すのはふざけてると
    1年かけてなんとか親の一人暮らしの量に
    物を減らしたよ…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 16:46:17 

    >>5
    主の文面から、結局お宝目当てなんじゃないかと思った

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 16:55:46 

    >>1
    4年ほど前に義父が突然亡くなりました(血管系)
    夫は男二人兄弟の次男。
    長男は近距離ですが会社員で、夫は次男ですが経営者のため時間の融通が効くのと経営してるのが建設業でゴミ詰めるダンプがあるから、との理由で遺品整理に行く事に。
    私や子供も同行したのですが、まだ1週間後なのに義父の服の一部を除いてほぼ処分してしまいました。
    途中で何回か「本当に良いんですか?もう少し経ってからでも…」と義母に声掛けしましたが夫と二人でサッサと処分してしまいました。
    後から義姉と話した時に、義姉も引いていたそうです。
    もし私が先に死んだら1週間後には跡形もなく物を処分されてしまうのかな…と思い、子供達には「お母さんの思い出の品で残しておきたいものがあったらすぐに自分の部屋に持って行くんだよ」と言ってあります。

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 16:57:22 

    >>80
    私も同じく!

    まずは容量を決めて箱を用意して、
    そこに入るだけを厳選して、
    あとはポイポイ捨てる!

    厳選時間を午前中までとかに制限するとなおよし

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/09(火) 17:00:36 

    >>65
    仏壇や神棚って拝んでもらうのやるんでしたっけ?
    うちの実家は庭にも商売繁盛の狐の神様の石のやつあります
    何もせず破棄して駄目なような事言われたような…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 17:10:29 

    >>1
    遺品整理より母上と叔父さんの遺産分割協議が先でしょう
    誰がその物件を相続するか決まってないんだよね?
    相続人間で協議が整うまでは、あんまり首を突っ込まない方がいいですよ

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2024/04/09(火) 17:12:36 

    親が弟家族の近くのマンションに引越したから実家ひとりで片付けてる。弟が独身時代の荷物もあり大変です。休日に重くて動かせない大型家具は電ノコで解体したりしながら少しずつ片付けを進めてきて5年。今年やっとおわりそうです😭

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 17:32:24 

    >>7
    無責任というか戦前生まれのモノがない時代の人は捨てないね
    うちの義母もいつも着る服が一緒なのにタンス3本あるよ
    いつか着る、まだ使える、お客様が来た時に使う(食器)などなど
    捨てると機嫌が悪くなるから、もう諦めてる
    お金は貯めてるみたいなので、亡くなってから業者に処分してもらう

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/09(火) 17:40:06 

    >>78
    お位牌と写真は持っていってくださいって言われた。
    あとは魂抜きだかなんだかやっておきますから、って言われたけど、私は正直言って木の箱だと思っているからどうでもよかったわ。
    お位牌はうちに持ってきた。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/09(火) 17:41:53 

    >>90
    仏壇はお寺に処分を頼むとバカ高くて、お寺なんぞに1円も払いたくないと思っている私は解体業者さんに相談しました。
    +20,000円くらいでやってくれたのでありがたかった!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 17:43:02 

    >>67
    いや、解体業者さんがいいって言ったんだけど?
    「そのまま残していいんですか?」って確認したら「もうそのままでいいですよ。必要なものだけちゃんと持っていってくださいね」って言われましたよ。
    大型家電だろうが処分するのも解体業者さんのお仕事でしょ。
    その分、お金払ったもの。
    無理ならできませんって言うでしょ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/09(火) 17:47:09 

    >>88
    あなたって葬式で泣いてない人は死者を悼んでないとか批判してそう
    だいたいもう少しっていつよ?いつまで故人の遺物を持ってないと気に食わないの?
    動ける時が動きたい、物に固執してないから一部を遺して後は処分でいい、死んだ人間より今生きてる人間を優先したいとか考えはあるでしょうに、どうしてそこまで血も涙もない扱いしてんの?

    +19

    -2

  • 98. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:36 

    >>1
    私も実家の片付けを10年くらい前からボチボチやってる。毎年毎年軽トラックで10台分くらい処分してるんだけど、まだ道半ば。お宝なんて出てこないよ、普通の家だもん。金貨が2枚出てきたけど即換金して26万になっただけ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:33 

    診療所にあったものの何を持ってきたのかわからないけど、カルテや薬品はキチンとやらないとやばいよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:50 

    >>7
    まじそれ。
    無責任!
    もったいないもったいないって言って死んでいくんだから。せめて処分費用だけは残して欲しいわ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/09(火) 17:54:16 

    >>88
    こういう口は出すうるさいタイプって色々言ってくるよね

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 17:57:47 

    >>63
    本、雑誌、衣類、ダンボールは、今はスーパーやホームセンターに回収箱があるから、重いものではあるけど、根気出して自家用車で往復すればなんとかなるよね

    リサイクル料はかからない小型家電や、小ぶり家具が曲者
    不燃か可燃かのゴミになるように分解したりばらしたりは気が遠くなりそう


    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 18:04:24 

    >>1
    マスクして、コンタクトなら眼鏡にして、出来たらゴーグルする、ホコリよけに頭もちゃんとガード、邪魔にならないなら帽子でもいい
    掃除が終わるごとにちゃんとしつこいくらいうがいして、シャワーを浴びて、アイボンで目も洗う
    うがい薬と目薬とあったほうがいい
    手袋は当たり前にする、軍手はけっこう荒れるから農作業用とかのワーク手袋がいいよ、そんなに高くない
    あと、片付けと通常の日常家事をいつも通りにしようとか考えてると折れる
    遺品片付けの日は外食かお弁当か作りおきカレーとかにして、洗濯とかも出来たらしない
    遺品片付けを入れるなら、日常家事のどこか一個外したほうが、まだいい

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 18:06:27 

    >>101
    自分の実家でもないし自分が相続人でもないのに
    自分しか遺品整理やる人がいないとか、逆に相続人がサバサバ捨て過ぎるとか
    よくそこまで人の家のことに口出しするよなあと思う

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 18:08:52 

    >>70
    本当に大変だったので自分の家はできる限りすっきりさせて物のコレクションもしない。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 18:12:33 

    >>57
    うちも昭和の歌謡集とかクラシック全集、童謡なんかのレコードがめちゃくちゃある
    査定もだしたけど引き取り不可

    歌謡集とクラシックの一部は捨てたけど重たいね
    昔のって紙も厚いしやたら豪華で本みたいになっててレコードもカバー部分も重たくて苦労してる

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 18:32:53 

    今年の1月末に父(79歳)が急死し、父の仕事場の事務所を母と妹と片付け、素人が扱えない薬品等が沢山あるので業者に処理と清掃を頼み約100万円かかったわ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 18:38:43 

    トピ主です
    色々役立ちそうな情報があってありがたいです。

    今は母に確認して数十年分の年賀状、同窓会報、レシート、箱、新聞の切り抜き等明らかな不用品をまとめて処分し、少しでも捨てるか迷うものはまとめておいて母に確認してもらっています。
    叔父は60代ですが、叔父も自分のマンションのローンが残っていてあまりお金が出せないようです。
    祖父宅は都内の山手線内にあって土地を売ればそれなりになるのでは?と思うので、数十万程度であれば立て替えて業者に頼むのもありかもしれません、、、

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 18:56:23 

    >>11
    ガラス扉のついた白い医療棚はインテリア好きに高値で売れるはず

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 18:56:30 

    >>35
    びっくり。
    私も孫で手紙が裁縫箱から出て来て、でも自分が書いたものでしたけど。
    ずっと大事にとっておいてくれたんだなあ…と。
    私も遺品生理手伝わなかったら見つけられなかった。
    祖母が生きてる時大事にしては貰ってたけど遠方だし、まさか自分が遺品生理するなんて思ってもあかったよー。
    祖母の縫った着物が未だ整理終わらず…物凄い数なので。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 18:57:21 

    >>104
    だから夫や義母にはこの気持ちは口に出してはいないですよ。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 19:11:01 

    国産ウイスキーがあったら空き瓶でも高く売れる場合がある。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 20:12:10 

    >>2
    やったね👍

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 21:00:59 

    兄と姉が使っていた離れがゴミ屋敷になってた。そのままにして引越しやがった!軽トラかってコツコツゴミ焼却場へ持ち込んでたけどとても追いつかなくて結局業者に頼んだ。
    片付け中は背中やら腕や足にノミかダニかわからないけど赤いブツブツがでたりメチャクチャ痒かった。あと原因不明の咳が何ヶ月か止まらなかった。無理せず業者を呼んだ方がいいかも。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 21:36:19 

    >>1

    同居姑が亡くなり、義姉と夫の部屋の季節人形を弔いで出したついでに天袋内の荷物も下ろしました。
    多分舅の人形とか義姉も夫も見た事無いとかあって、困ってます🙀

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 22:47:36 

    >>111
    息子に言ってるじゃん(笑)

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 00:20:46 

    >>3
    あーこういうの聞くともう読み返すことのないくだらないもの全部今のうちに処分しておこう
    私の場合読み返したら恥ずかしい物だらけそうなので
    古い手帖すらも遊んでばかりとあきれ返られそう

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 06:51:30 

    >>33
    この順番、参考になるね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/10(水) 13:57:50 

    >>3
    見られたくなかったわ。たとえ身内でも。それは自分だけの大切な思い出だから。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 14:02:27 

    >>5
    それがいい。
    家族単位の基本は一緒に生活している、だと思う。
    ここに嫁に行った子供とかいっしょにいない兄弟とかその配偶者とかでしゃばると大抵揉める。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 19:21:49 

    >>35
    素敵な手紙で羨ましい。私の祖母の遺品から出てきた手紙の下書きは、私に関する内容で両親にあてたものだったけど読んでて辛い気持ちになったよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:45 

    会社の人が実家の遺品整理で150万かかったって言っててびっくりした。
    うちの実家は田舎で無駄に広い上に、母がものを今だに増やしたがるから恐怖…
    私は最近絶賛断捨離中。使わないものに囲まれて生活したくない。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:01 

    >>59
    だね
    本当は1億あって半分持っていった残りを告知したのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード