ガールズちゃんねる

【保育園・幼稚園】初登園どうでしたか?

117コメント2024/04/11(木) 02:57

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 12:38:26 

    新年度が始まり、保育園や幼稚園の登園が始まってるお子さんも多いと思います。

    私は下の子が2歳、上の子が年中で今年度から保育園に入園しました。
    今日初登園だったのですが、上の子は幼稚園に通っていたこともあり、すんなり部屋に入って行きましたが、下の子は玄関に入るなりギャン泣き。
    先生に引き渡す時も私の服を離さずでした。

    下の子は預けて50分はずっと泣いていたそうで、帰る20分前にも思い出して泣いていたとのこと^^;

    皆さんはお子さんの初登園、どうでしたか?

    +30

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/08(月) 12:39:05 

    私が登園したときは楽しかったバブ

    +6

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:00 

    まったく泣かずにママバイバイ!遊んでくるね!とギャン泣きの子たちのなかに颯爽と入っていった。

    +78

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:10 

    【保育園・幼稚園】初登園どうでしたか?

    +7

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:23 

    一歳時クラス入園。
    園ではほぼ泣かずご機嫌だったけど、週末早速風邪ひきました。

    +32

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:03 

    泣かずに行ってる
    入り口で別れを惜しむ間もなく
    年長さんに連れられて行ってしまうように先生がしてくれてされるがまま教室まで行ってる!
    迎えにいくと一生懸命私を探して
    見つけたら笑顔で走ってくるの見たら
    私が泣けそうだわ

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 12:42:29 

    ギャン泣きする子供預けてまで働かなきゃいけないの?と問いたくなる

    +6

    -27

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:45 

    2歳児で転園したけど、全く泣かず、よく喋るしご飯もよく食べるしよく寝るしですぐ慣れたみたい。
    小規模から中規模の保育園になって園庭とか広くなったから楽しいみたいで帰って来てからもテンション高い。

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:31 

    この時期は保育園が騒がしいよねw
    我が子の時は毎日号泣されてしんどかったけど、他所の子だとめちゃくちゃ可愛いく見えてしまう
    ママに必死に抱きついて泣いてる子を見ては頑張れって心の中でエール送ってる

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 12:45:20 

    登園したら、早く!おもちゃ!
    迎えに行ったらああ…ママか…みたいな反応だった

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:16 

    今日からのところが多いのかな?

    幼稚園新年中
    うちは水曜日が始業式

    約3週間やっと春休みが終わる😭✨!

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:47 

    2歳はグズグズ泣いてる
    0歳は泣きながら行くけど
    意外と楽しく過ごして意外だった

    まだまだ2歳の子は時間が
    かかりそう💦
    それにそろそろ保育園の洗礼の時期かな~。

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:54 

    0歳、1歳でもう母子分離なんて辛い。
    共働きしないと生活できないなんて間違ってるよね。
    なんとかして欲しい。

    +85

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 12:47:21 

    登園初日ギャン泣きで園バス🚌には乗れず、幼稚園まで送って行ったけど、入り口で再度ギャン泣き😭💦
    先生達が抱き抱えてくれ「お母さん、大丈夫だから安心して行って!」と今生の別れのように引き離されたけど、その後本人は大満喫したようで(笑)帰りは園バスで爆睡して帰ってきた。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:21 

    息子は3年保育の幼稚園だったけど、トイレトレーニングが上手くいってなくて、、
    初めておむつなしで外に出てドキドキ。
    そしたら幼稚園のトイレがとても可愛い。
    すると息子は自分でトイレで用を足して、それからずっと家でも外でもトイレでしてる。失敗もなし。
    安心と同時に気が抜けた。
    家であんなに頑張ったのになんだったのか。

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:09 

    >>11
    うちは明日からだよ〜
    始園式は親子登園で親も式に参加
    2時間くらいで終わる予定だけど、その後購入しないといけない物もあったりしてなかなか大変(;д;)

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:24 

    今日早速登園後の検温で37.5度になり即退園しました。起きてすぐの検温で37.0だったんですが預ける時に大泣きするので体温あがってお休みに。
    家では36度台なのに園につくと毎日37℃以上になってます。

    念のため病院に行きますか即熱下がり症状なし、明日園に行くか迷います。ルールでは熱下がってから24時間後に登園だから行っても大丈夫ですかね?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:59 

    >>7
    時代錯誤のおばあちゃんは黙ってようね☺️

    +16

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:24 

    >>7
    問われたところで、どうしようもないよ。
    みんないろんな事情があるんだし。

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 12:52:06 

    早生まれなので、3歳0ヶ月で昨日入園式でしたが、式のあとの教室に移動して少し担任の先生のお話聞く時間があったんだけど、眠くてうとうとしてました、、、

    ある意味肝がすわってるのか何なのか

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 12:52:15 

    >>18
    あなたに言ってるのでなく、自問してるんじゃないかな

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:30 

    初日から幼稚園が楽しみで
    昇降口でいってらっしゃい!と言ってもこちらを振り返りもせず教室に吸い込まれていったよ

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:38 

    >>13
    野生動物でもないのにたった1年やそこらで離れるのは辛い

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:06 

    >>21
    こちらに問われても困るんだわ

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:06 

    満3歳クラスで四年保育の幼稚園に通ったけど
    バスが大好きで初日も私の方振り向きもせず
    ウキウキでバスに乗り込んで行ったよ。
    あっけなくてちょっと切なかった。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:03 

    >>7
    そのうち慣れるんだよ
    早く保育園行きたいって言い出したりするよ

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:25 

    全然泣いてなかったのにお迎えの時に顔を見せたら急にわぁーって泣いて可愛かった

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:52 

    >>9
    この時期は園の中以外にも、道端でも泣き声がよく聞こえてくるよね
    今日も自転車乗車イヤイヤ、公園お散歩イヤイヤの泣き声が響いていた
    親も保育士もヘトヘトだよね!

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:24 

    保育園が楽しみで早朝からカバンを背負ってウキウキしてたけど迎えに行くと先生に抱っこされて泣いていました。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 13:02:52 

    2歳児、今までずっと自宅保育で外の世界を知らない子だから不安だったけど初日1時間半くらい泣いて2日目からは割と普通に遊んでたらしい。行く時はギャン泣きだけどね😂ご飯も食べてきて、ご機嫌に帰ってくるから楽しそうでなにより

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 13:04:23 

    似てます
    迎えいくと、まだ遊びたかったと拗ねられた、最近お迎えはずっとこれ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 13:06:06 

    お昼後お迎え帰るとおしっこたっぷり
    聞いたら恥ずかしいから先生にはおしっこしたこと言えないらしい。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 13:08:04 

    >>17
    うちも平熱高いから泣くと簡単に37.5度行く
    で、家に帰ると平熱みたいな
    行っても大丈夫だと思うけど、本人が疲れてそうなら休ませるかなぁ
    でも慣れさせなきゃいけないし、判断が難しいよね

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 13:09:14 

    >>13
    まぁ、家計苦しくなくても仕事が好きとか、せっかくホワイトに勤務してるのに辞めるのもったいないからって人も結構いるよね

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 13:10:41 

    まだ7ヶ月なせいか、笑いもしないけど泣かずに登園しています。
    保育中も全然泣かないみたい。

    子どもに泣かれると、親御さんは後ろ髪引かれる思いだろうけど、お子さんが親と離れるということをちゃんと認識している証拠ですね。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 13:11:00 

    >>7
    全母親が泣きそうになりながら思ってるよ、働かなくていいなら我が子とずっと一緒にいたいってw
    こんな短い小さい間、離れたい訳ないでしょ

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 13:11:21 

    やっぱり年中あたりから行き渋りや泣くのはなくなってくるのかな

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 13:12:47 

    >>32
    オムツですか?

    うちは新年中で保育園入園だけど慣らしでお昼に迎え行ったら、冷や汗かいていてどうしたのかと思いきや、おしっこ、、😣と

    あわてて、トイレつれていった
    年中さんなら自分からトイレ行くのかな、、
    ただ新しい環境で言い出せない子どももいるだろうから、保育士さん気にかけていてほしいよ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 13:14:04 

    >>9
    わかる!我が子だと本当焦るんだけど、他人の子はめちゃくちゃ可愛く見守れるよね。行きたくないよね〜頑張って訴えてて可愛いなぁ!と。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 13:14:40 

    >>7
    生活できないんじゃない?知らんけど

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 13:15:31 

    1才入園
    初日は何も知らずに行ったけど、こっそり出かけてお迎え行ったら、後々私の不在に気づいてゲロはくまで泣いたらしい😱

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 13:17:58 

    >>13
    小学生くらいまでは生活はできない?貯金は難しくてもさ

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 13:19:42 

    >>32
    そんなに喋れるならもうオムツ取れそうだけどな

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 13:20:20 

    年長さんで新入園でギャン泣きの子どもを見かけたけど、保育士さんが『ほら、◯◯ぐみさん、一番お姉さんなのにおかしいよ?小さいお友達が真似しちゃう』って言ってたけど、
    おかしくない!泣いたっていいじゃない!まだ生まれてたった5年だよ?
    小さいお友達が真似しても、少なくともうちの子どもが真似しても、おばちゃんは全然OKだよって、言いたくなった

    まぁ、年長にもなれば他に保育士の業務も色々あるんだろうけどね、、

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 13:23:35 

    先週初登園だったんですが、今日になって、持ち物や朝のオムツなどのセットについて、いくつか言われました。
    これは不要なので持って帰ってくださいとか。←指示どおりに用意したのですが。
    これは毎朝ここにセットしてください!とか。←初めて聞いた。

    伝えられている情報にバラつきがあって不安になりました。
    まだママ友もいないのに、自分だけ聞いていないのかなとか。

    保育士の表情も強張っている感じだったので、かなり忙しいのでしょうね。。。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:13 

    泣くこと泣かない子の違いって何??
    最初によく泣いた方が慣れるのが
    早いとか聞くけどそうなのかな??

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:09 

    >>44
    泣いたっていいじゃんね。
    泣くのがフツーですよ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:28 

    >>7
    うち平均くらいの給料だから、2馬力じゃないと生きていけないのよー涙

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 13:31:37 

    >>44
    泣いちゃだめ、恥ずかしいよ!って先生も居れば、ママと離れて悲しいよね、辛いよね、でも頑張ろうね〜って寄り添ってくれる先生も居るよね
    私は寄り添ってくれる先生の方が好きだな

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 13:35:03 

    >>33
    そういう時は病院行かれてますか?
    病院いって何を言えばいいのかわからなくて。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 13:35:10 

    初日は泣かずに行ったけど翌日から大泣きだよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 13:35:43 

    >>37
    逆に年中から行き渋りが顕著になる子もいるよね。年中の女の子があまり嫌がるので年度末で転園してた。新たな環境になるのもストレスなんじゃないかとも思うけどどうなんだろう

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:01 

    >>13
    別に昔の人みたいに質素に暮らせば生活はできるんじゃない?

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:53 

    >>53
    義実家同居とか?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 13:37:37 

    >>38
    そうですトイトレ中年少です!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:57 

    >>46
    性格?うちの子は送るときは泣かないけど帰りの車でずっと文句垂れてるw

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 13:40:06 

    >>32
    あるあるだよね。「おむつしてる」「赤ちゃんみたい」と言われておむつ交換許否してる子もいた

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 13:40:33 

    >>43
    そうなんです
    もう少しなんです、トイトレ親の焦りか最近子供が誘ってもトイレ行かないとか
    綿パン試しましたがしちゃって知らせてきます。

    更に入園重なり、先生には言えない壁にブチあたってます

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 13:43:34 

    >>1
    もうすぐ幼稚園入園なんですが、ふと疑問に思ったんですが、幼稚園って部屋まで一緒に入るんですか?先生がいたらすぐ引き渡していいんですかね?
    1歳のやんちゃな子が下にいるので、部屋まで入るとなると、あちこち歩き回りそうで不安なんですが…
    皆さんのところはどうですか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 13:48:44 

    何年か前に初登園し迎えに行ったらギャン泣き…帰りたくないで毎日泣かれました💦母の存在って複雑な心境になったのを思い出した。皆様、入園おめでとうございます

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 13:50:00 

    >>59
    園に入るなら1歳の下の子は抱っこひも入れてた。怪我したり他の子にぶつかったりを防ぐためにね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 13:52:13 

    >>11
    うらやましい。うちは12日入園式で在園児は15日からだよ…。あと1週間もある…。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 13:57:41 

    帰りに見たこともないお母さんからいきなり『私が来た時から泣いていましたよ。泣き止んだんだ』と話去っていかれた。
    なんだ

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/08(月) 14:33:11 

    じゃ、行ってくるわ。
    みたいな感じで初日からあっさり園内に入っていって唖然とした記憶がある。振り返りもしなかった。
    そして幼稚園を満喫して帰ってきた。

    親が思うよりもたくましいんだよね。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/08(月) 14:41:13 

    >>15
    家で頑張ってきたからこそ本人の中でちゃんと下地ができてたんだね!一安心で良かったね!

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 14:45:15 

    去年入園したけど、最初は本当にひどかった。ママー!行かないでー!!!って泣き叫ばれてしがみつかれて、辛かった。やっぱり預けるの早かったかな…とか後悔したり、申し訳ない気持ちになって送った帰り道自分が泣いてしまったり。だんだん慣れてきても土日だったり長期休み挟むとまたリセットされて泣き叫ぶ毎日…。それでも1年頑張って、今ではニコニコで園に入っていきます。泣いている下のクラスの子を見ると、1年前を思い出して感慨深くなります。本当に去年は息子も自分もよく頑張ったと思う。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/08(月) 14:46:56 

    0歳毎日泣きながら行ってる。
    今日迎えに行ったらほとんどの子が泣いてて、先生がおんぶ紐でおんぶしながら他の子あやしたり…本当カオスだった。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/08(月) 14:47:21 

    >>59
    園によって違うみたいだから、念のため初日は抱っこなど対策して行った方がいいかもね。
    でも中まで連れて行かなきゃなら、入園説明会などで話はあると思うけどね。
    ちなみに私も去年同じ疑問をもって、どうしたらいいんだろうって恐る恐る行ったよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/08(月) 14:55:05 

    >>44
    その保育士酷すぎ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/08(月) 14:59:19 

    1歳ちょうどで0歳児クラスに中途入園したけど、ならし保育の時も泣かず
    ホゲーっとしてて全然泣かない子だったのに、1ヶ月くらい経って
    迎えの時間頃になると泣くようになった
    だんだんとお迎えの時間とかわかるようになってきて
    保育士さんが言うには成長してる証だとか

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 15:09:43 

    >>13
    本当に家で見たい人って沢山居るのかな?
    うちも3歳で今日から幼稚園なんだけど、3歳ともなるとめちゃくちゃ泣くよ!笑
    上の子もめちゃくちゃ行き渋りすごくて年長になってようやく楽しみと言えるようになった。
    一歳とかで入った方が子の為だったかなとも思えるほどだよ。
    まぁ親的には3歳まで見れたのは結果としては良かったけどね。

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/08(月) 15:12:41 

    >>44
    寄り添うべきだし、行ったらいったで楽しむはずだからその声かけはマジでやめてほしいね。
    うちも年長からやっと泣かずに行けたけど、それでも長引いタイプだからその子の気持ちわかるよ。
    泣くのが恥ずかしい(ましてや誰かに悪さしてとかじゃなく)って昔の人は言いがちだと思うけど、子供からしてみれば今この状態に共感してほしいだけなのにね。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/08(月) 15:14:06 

    >>59
    うちは玄関から自分で行ける子は1人で行くし、行けない子は親もついていく。
    年長でもうちは着いて行ってる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 15:20:53 

    >>71
    私もそれ思うよ
    働いてたら、もっと側にいたいのにって思うだろうけど
    四六時中一緒にいる人は、2歳、3歳はきつくなってくる頃だと思う
    自宅保育してる人は、夫激務でほぼワンオペって人が多いし。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/08(月) 15:22:50 

    来月で4歳の息子。

    幼稚園の入園式では写真撮影にも参加できず、その後のクラスでの自己紹介も全く一言もしゃべらす。

    同じ年少は25人いたのにうちの子だけ出来てなかった。

    私が既にくじけそう…。

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/08(月) 15:22:53 

    >>38
    連絡帳か直接話して、保育士さんに伝えてもいいかもね。
    うちもうんちの報告したくなくてうんち言い出せないみたいなのあったけど、報告するのは感染症が流行ってる時だけだったみたいで、子供も納得できたし伝えても良かったよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/08(月) 15:30:55 

    下の子が去年2歳で保育園入園したけど、もう2歳だからか一日泣いただけであとはあっさり通ってた
    上の子は0歳から保育園だったので一週間以上泣いてて
    我が子ながら可哀想に思ってしまった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/08(月) 15:31:10 

    >>59
    うちは朝は門でお別れ→先生に引き渡しって感じでした

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/08(月) 15:35:24 

    >>1
    うちの保育園、慣らし保育中も慣れるまでは親御さんも園で過ごしてくださいって言われた。少しでも預けられる!と思ってたからしんどいけど、この方がすんなり慣れるものなのかなあ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/08(月) 15:39:35 

    >>41
    同じ一歳児クラスですが、みんな大号泣です。地獄絵図とはまさにこのこと。先生たちもてんやわんや。
    お隣の2歳児クラスは1人だけ号泣している子がいた。たぶんその子だけ新入したんだと思う。
    ここのコメント読んでると3歳くらいにはみんな強くなるんだねえ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/08(月) 15:45:19 

    >>7
    私の場合は「周りもみんなそうだから」ってのが大きいかも。
    うちの会社は女性が多くて、子が一歳の春に復帰するのがデフォルトになってる感じで、あえて他の人より長くor短く休む理由もないなと思った。
    希望すればもっと長く休めるけど、その場合保活とか生活のやりくりやら色々めんどくさいことになる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/08(月) 15:49:41 

    >>74
    ちょっとした遊び相手がいて予定があるほうがメリハリも出てくるよね。その点支援センターやプレ幼稚園、ママ友とのつながりはありがたかった。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:21 

    >>46
    母親が保育士だけど、泣く子の方がすっと馴染めるって。泣かない子の方が厄介らしい。
    うちの子は今日泣かなかった、、、

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:27 

    まだ慣れないようで号泣だよ( ´・ω・`)
    しばらく11時お迎えお願いされました
    5月の復帰までに慣れるかな~

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/08(月) 15:59:08 

    >>59
    うちは朝は門でお別れ→先生に引き渡しって感じでした

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/08(月) 16:13:08 

    >>1
    上の子は別の園から転園したってこと?
    新しい園嫌がったりしなかったの凄い!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/08(月) 16:13:10 

    >>83
    何でその後厄介になるんだろう。うちの一歳クラス全員泣いてるけど…。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/08(月) 16:44:02 

    >>76
    様子見て
    子供の気持ち変わらないようなら連絡帳などで相談してみます
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/08(月) 17:14:31 

    >>4
    うる⋯なんでもない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:14 

    保育園ですが、みなさんは下着着せていますか?

    着せていったのですが、帰りに保育士より、「着せても着せなくてもどちらでもよい。着せるなら、着替えに下着も用意して」とのこと。

    肌に直接服を着せるって、子ども界では珍しくないのでしょうか?

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/08(月) 18:34:56 

    幼稚園、新年中
    年中から制服なんだけど、制服が嫌で朝シクシク泣いてた
    バス停行ったら皆制服だからか安心してた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/08(月) 19:21:44 

    帰ってからやたら「お母さんこっちきて!お母さんこれして!」ってやたら構って欲しがる。家の事何も進まないけど相手してあげたほうがいいよね

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/08(月) 20:27:36 

    >>42
    生活出来ても、もう再就職が厳しくなってくる。それが現実。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/08(月) 20:31:09 

    >>7
    働きたかないよ、でも政府もクソで頼りになるのが結局自分が稼いだ金になんのよ。旦那が働けなくなる可能性だって、離婚する可能性だってあるんじゃない。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/08(月) 20:56:12 

    保育園慣れしてるのか幼稚園は好きすぎて一番乗りでクラスに入ってる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/08(月) 21:14:43 

    >>93
    私6年ぶりに復帰するよ。そういうの考えて資格職にしたから。あまり考えないものなのかな。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/08(月) 21:56:19 

    >>75
    うちも年少です
    自己紹介とかは無かったけど、もしあったらうちの子も絶対出来ないと思う
    年少で子どもに自己紹介させるって結構酷だね

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/08(月) 22:11:29 

    >>74
    一歳半くらいから、あれ?大変に、、なってきた、、よ、、って感じなんだよね笑
    保育園預けた方が少子化解消出来るんじゃないかなと本気で思った笑

    ただどうしても私は1歳で預けるのは嫌だったから自宅保育選んだけどね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/08(月) 22:17:44 

    >>75
    え?!
    ハードル高すぎん?!
    うちの子なんてほぼ大泣きだったんだけど、そういう子居ないのかな?
    それともかなり志高い教育系のとこ?!
    保育園あがりの子達ばかりとか?!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/08(月) 23:41:55 

    >>37
    うちは年中に進級した春に年少よりも酷い行き渋りになりました
    私と妹が家にいる事、副担任が変わった、先生が優しくない、きちんと言葉で教えてくれた理由はこんな感じでした。
    先生との相性って結構あるみたい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/08(月) 23:50:18 

    保育園2歳児クラス
    朝、離れる時も笑顔でバイバイ
    まだ慣らし保育で11時過ぎにお迎え行ったけど
    園庭で楽しそうに遊んでて
    私と目が合ったはずなのに、すぐに逸らして遊び続け
    帰宅したら「もっと遊びたかった!」とギャン泣き

    親のほうが子離れできず寂しい

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 01:32:10 

    >>37
    逆に年中や年長になってから行き渋る子もいるよね。
    年少はあまりよくわからないまま行ってたけど年齢があがり状況を色々把握できるようになって苦痛になる子もいるみたい。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 02:02:19 

    >>50
    横ですが

    軽い発熱だけで他に風邪症状ないなら病院に行かなくて良いと思うよ
    24時間後に登園ルールがあっても前日の登園時に微熱→降園後すぐに解熱、ならほぼ守られているし

    湿疹とか軽くない他の風邪症状があるなら受診すべし

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 09:03:09 

    >>7
    じゃああんたが養育費生活費出してよ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 09:30:17 

    慣らし保育、泣かずに言っています。

    モヤモヤするんですが、保育園から「布団カバー、毛布カバーを用意してください」と言われていたんですが、布団カバー=シーツのことだったんです。

    保育界では当たり前のことですか?

    上にかける布団のカバーだと思っていました、、、これこらシーツを用意しないと、、

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 10:23:13 

    >>105
    返答では無いんですが、書類に記載されてる言葉からイメージした物と実際に意味する物が違ったことが私もありました。
    あと園や一般からすると当たり前すぎるのか、記載が省かれてる持ち物とか。多分呆れられてると思いますが、1人目だしわからない事だらけです。事前に聞きたい事がわからない(気づけないし思いつかない)状態。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 11:51:27 

    >>106
    返信ありがとうございます。そうコメントしてもらっただけでも嬉しいです。
    まだママ友いないので、情報交換などもできず、ひとりモヤモヤしていました。

    もう一つ言うと、哺乳瓶最低一本用意、と書いてあったので三本用意したら(朝から寄るまで預けるので3回授乳します)、「消毒して使うので一本でよかったのに」と言われました。
    家で使えばいいので、無駄な買い物ではないけど。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 13:50:41 

    >>107えー!!それならそう書いてほしいね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 13:56:29 

    >>59
    うちの幼稚園は門に先生が立っていてそこでバイバイです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 14:19:46 

    >>75
    うちの子は今年年長だけど、うちもおんなじタイプでした。プレの時から、名前呼ばれても絶対返事しなかったし、入園してからも、バスに乗る時の挨拶もしない、運動会のダンスもしない。(ダンスは年中でもしなかった→恥ずかしいらしい)

    親としては、ハラハラしてたけど、数週間していきなり挨拶できるようになって感動した。
    慣れるまで時間がかかるタイプなんだと思います。
    周りと比べて、なんでって思っちゃうけど、意思が強いなーとポジティブに見守っています。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 15:21:08 

    >>108
    そうですよね、、、
    リストを作る事務方?と、現場の保育士とで、齟齬があるように思います。
    あと、一度作ったリストをアップデートしていないとか。

    ささいなことかもしれませんが、こういうことがトラブルなどに繋がらなければいいなと思います。
    結局、細かい所に手や気がまわっていないことの、現れだと思うので。。。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 17:36:33 

    >>71
    うちは3歳で入れたけどもはやママより幼稚園への興味の方が勝ってて振り返りもせず走っていっちゃったよ
    ちょうど他の子供とか外への興味が出るちょうどいい時期だったと思う

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 18:05:18 

    元保育士です。
    この時期子どもが泣いてしまうので、お母さんが「ごめんねえ〜」なんて離れないでおられるといつまでも泣き続けてしまうので、辛いだろうけど、保育士を信頼してササッと出て欲しい。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 21:26:37 

    >>11
    今日始業式で明日が入園式だから在園児休み。しばらく午前帰りだーしんどー

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 21:31:31 

    横なんだけど年度初めの書類(提出物含む)どっさり持ち帰ってきた。
    締切近いもの多いしこんなにどっさりあるなら春休み中に渡して欲しいわ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/11(木) 02:48:59 

    >>1
    今日は幼稚園の入園式でした。最初から抱っこで泣いてて。今日は親子一緒だったのに、先が思いやられます。この間の1日入園で離れ離れになったのを覚えてるのか、幼稚園に向かい始めてもう歩かず。
    私の母親には、親が甘やかしすぎでこうなったとか、あんたが大変なんだからと言われてまた落ち込んだけれど。これって性格的なものが大きいと思うんですけれどねー。慣れるしかないと言われるけれど、どうなんでしょうね〜?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/11(木) 02:57:48 

    >>75
    うちは3月で3歳になったばかり。入園式でずっと抱っこで泣いてた。先生が今年は皆んな落ち着いてますね、って言うくらい、そこまでずっと泣いてる子はいなくて、目立って恥ずかしかった。
    本格的に始まると、どうなるやら。
    本当、私が登園拒否、いや送迎拒否か?になりそうー。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード