ガールズちゃんねる

地震 宮崎県南部で震度5弱

1955コメント2024/04/11(木) 23:14

  • 1501. 匿名 2024/04/08(月) 22:10:06 

    >>1471
    2016年は隣の熊本で大震災あったのに極端に地震少ないね。

    +12

    -0

  • 1502. 匿名 2024/04/08(月) 22:10:15 

    神奈川です。そろそろ都心も揺れそうかなと思って警戒してます、、。停電すると光るタイプのライトおすすめです。

    +39

    -1

  • 1503. 匿名 2024/04/08(月) 22:11:07 

    >>1488
    周辺で何度も地震が起きたら、今すぐでは無いけど何度も似たような場所が発震場所になったら
    少しずつ近づいていると思った方が良いのかも
    東日本大震災の時も震災前に岩手はるか沖、宮城はるか沖、福島はるか沖、茨城はるか沖の小さな揺れが続いてたんだよ(あの頃ははるか沖と言ってた)
    決して脅しじゃないし今すぐじゃないと思うけど心構えは必要なのかも

    +20

    -0

  • 1504. 匿名 2024/04/08(月) 22:11:16 

    >>818
    三年前です!小さめの家なので揺れにくいかなと思いまして

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2024/04/08(月) 22:11:57 

    >>1494
    南海トラフ大地震が起きたら、海外に逃げてしまう政治家もいそうだな。
    司令部が海外にあるから!とかいって。

    +45

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/08(月) 22:12:25 

    静岡県だけどぜんぜん揺れなくて逆にヤバイなって思う。いつきてもおかしくないって何十年と言われてきてるけどこの辺だけは大きい揺れがないのが怖い

    +49

    -1

  • 1507. 匿名 2024/04/08(月) 22:12:41 

    >>1454
    自分も子どもいるけどいざ大きな揺れが来たら手引いて逃げることしかできなそう。石川の地震みてそう思った。備蓄は車と家にしてるけどあるとないとじゃ安心感が全然違うよね!

    +30

    -3

  • 1508. 匿名 2024/04/08(月) 22:13:58 

    >>1507
    心持ち全然違うよね。うちの街は人口めっちゃ多いから絶対備蓄しないと詰みそう。

    +17

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/08(月) 22:14:51 

    我が家は自治会に入ってないので、とりあえず色々必要だと思い買い置きはしてるんだけど、追加で必要だと思うもの書き出してたらもう鍋やヤカンも必要か?ってなってしまって単身の引っ越しの荷物位になってしまうんだけど、どうしよう。それも家が無事ならの話で家が倒壊したらなにも無いんだよね。

    +34

    -0

  • 1510. 匿名 2024/04/08(月) 22:14:54 

    >>1475
    多発してるんだよね
    日向灘にも頻繁に来ている
    じゃああと何年でくるのか、十何年なのかは地球のリズムだから分かんないんだよね

    +32

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/08(月) 22:15:17 

    >>937
    どこの島か気になる

    +17

    -0

  • 1512. 匿名 2024/04/08(月) 22:15:56 

    >>330
    私その分野に関して詳しいんだけど
    隕石が台湾沖に激突して200mの津波で日本の3割が壊滅ってYouTuberがみんな噂してて
    そこまでは胡散臭いんだけどアメリカの情報機関から亡命したスースーノーデンっておじさんが地球のマントルに高度な文明の宇宙人がいるってアメリカの機密情報をバラしちゃったからさあ大変
    だとしたら高度な文明を持った地底人は隕石を砕くだろうと予言しておきます
    つまり何も起きない
    うっひゃっひゃー

    +5

    -19

  • 1513. 匿名 2024/04/08(月) 22:18:30 

    >>1505
    何の司令部?

    +5

    -3

  • 1514. 匿名 2024/04/08(月) 22:19:37 

    黒潮の大蛇行が終わったら、南海トラフ来そう

    +1

    -6

  • 1515. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:01 

    浜岡原子力発電所が津波でメルトダウンしたら首都圏に住めなくなるだろうね
    北半球に住めなくなる

    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +8

    -1

  • 1516. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:04 

    コック付きタンクは絶対に必要だから用意しておいて
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +50

    -1

  • 1517. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:12 

    >>533
    情報ありがとうございます。

    溶けにくいチョコ菓子って他に何かありますか?
    ベイクはうちの近所ではめったに売ってない。
    子どもが安心できるようにお菓子の備蓄もしたいのですが、おすすめ知ってる方いませんか?

    +15

    -2

  • 1518. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:25 

    >>1510
    地震研究の学者さんが、2035年±5年のうちに来ると言っていた

    +22

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/08(月) 22:21:35 

    >>812
    大きいおっぱいと小さいおっぱいのどっちが揺れるか考えてみよう

    +1

    -10

  • 1520. 匿名 2024/04/08(月) 22:22:04 

    >>812
    間取りによるよ
    最近は広いリビングや窓の多い家が多いけど柱が少ない分強度弱い
    私はそこをしっかり頭に入れて真四角の小さな家を建てた
    実際地震きたらどうなるかは分からないけどね

    +18

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/08(月) 22:22:05 

    >>1518
    誰よそれ

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2024/04/08(月) 22:22:48 

    >>110
    ミンキーモモにもそういう都市伝説あったな

    +4

    -0

  • 1523. 匿名 2024/04/08(月) 22:23:54 

    >>1475
    内陸部ってどのあたりなんだろう?

    +11

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/08(月) 22:25:59 

    >>1518
    あと数年は来ないのか。

    +6

    -1

  • 1525. 匿名 2024/04/08(月) 22:27:28 

    >>1516
    確かに、何気に水出すの大変そう。

    +14

    -1

  • 1526. 匿名 2024/04/08(月) 22:28:03 

    >>1200
    一青窈かとおもった

    +8

    -0

  • 1527. 匿名 2024/04/08(月) 22:28:43 

    >>1521
    YouTubeでなんか対談番組みたいなので見たと思うんだけど…探し中

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2024/04/08(月) 22:28:55 

    >>1512
    取り合えず身の回りで出来る対策、地域で連携する対策
    行政に働きかける対策、

    なんかしないでスピに逃げる性格
    或る意味、羨ましいわ

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2024/04/08(月) 22:30:12 

    >>49
    なんで地球?
    地震なんかほとんど起きない国や地域のほうが多いんだけど?

    +1

    -1

  • 1530. 匿名 2024/04/08(月) 22:30:17 

    >>348


    東京はこれを吸い込んじゃったからどんどん有名人芸能人も死にまくってるね

    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +3

    -9

  • 1531. 匿名 2024/04/08(月) 22:31:52 

    最近定期的に5弱起きてない?
    5弱かぁ〜、まぁギリ耐えてるだろうみたいな感じで感覚麻痺してるわ
    一昔前の震度3とか4みたいな感じで5弱が身近になってる気がする

    +32

    -0

  • 1532. 匿名 2024/04/08(月) 22:32:30 

    >>1524
    分からないよ、明日かもしれないし。こればかりは。

    どうか真夏に南海トラフ来ませんように…

    +31

    -0

  • 1533. 匿名 2024/04/08(月) 22:33:19 

    >>1530

    タブーネタだけど
    あんまり触れると、、、😰

    著名人の病気や体調不良・訃報報告wiki
    著名人の病気や体調不良・訃報報告wiki
    著名人の病気や体調不良・訃報報告wikidion.wiki.fc2.com

    2ちゃんねるのスレッド「著名人の病気や体調不良・訃報報告」のテンプレートを中心に、福島原発事故や内部被曝関連の情報をまとめています。


    +2

    -11

  • 1534. 匿名 2024/04/08(月) 22:34:17 

    とりあえずガソリンは走行可能距離?が200切ったら満タンにしに行ってます

    +1

    -1

  • 1535. 匿名 2024/04/08(月) 22:36:04 

    今年、色々な所で震度5以上が起こってるね。
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +17

    -0

  • 1536. 匿名 2024/04/08(月) 22:37:46 

    >>1490
    阪神大震災の時に小学生でイギリスにいたんだけど、earthquakeという単語も知らなかったし、地震がなんだかもわかってなかったわ。
    学校で友達に「日本で地震あったみたいだけど故郷は大丈夫なの?」ってきかれて、まずearthquakeってなに?地震?てか地震って何?状態。

    +7

    -1

  • 1537. 匿名 2024/04/08(月) 22:38:15 

    能登でも地震あってたね。地震近頃おおいね。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2024/04/08(月) 22:39:53 

    寝る時はスウェットズボンに7部袖カットソー
    それと靴下
    窮屈だわ
    いつ地震が来るか分からない
    でも近々よね

    +9

    -1

  • 1539. 匿名 2024/04/08(月) 22:40:22 

    そんな事よりうちの犬が体調悪い

    可哀想😞

    +10

    -6

  • 1540. 匿名 2024/04/08(月) 22:40:33 

    >>1518
    過去に発生した南海地震の間隔から、次の地震を予測してる先生がいたよね。
    私と同じのを見たかも。

    その方の名前は忘れたけど、どこかの教授が研究者だったと思う。

    +20

    -0

  • 1541. 匿名 2024/04/08(月) 22:40:44 

    >>1343
    ミャクミャク怖い

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2024/04/08(月) 22:40:49 

    >>1528
    よこ
    最後の「つまり何も起きない」
    この一文を言う為にスピ系を取り入れててよくできた文章だと思った

    +1

    -3

  • 1543. 匿名 2024/04/08(月) 22:41:27 

    >>1362
    阪神淡路大震災、リーマンショック、東日本大震災そして10年以内にトラフまで来たら氷河期世代どんだけ!『!!!

    +25

    -3

  • 1544. 匿名 2024/04/08(月) 22:42:29 

    >>10
    ミニポータブルトイレと吸水パット、使い捨てタオルとパンツ、100均スリッパ等は先日準備したわ。
    寝袋は、家族の人数分買うか買うまいか悩み中。
    食料品、日用品はすでに備蓄中(一月毎に入れ替え)です。

    +17

    -0

  • 1545. 匿名 2024/04/08(月) 22:42:55 

    >>1413
    種付けよろこびおじさんだよぉ〜😁

    +0

    -4

  • 1546. 匿名 2024/04/08(月) 22:43:24 

    >>1200
    今直ちに来て欲しい

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2024/04/08(月) 22:43:59 

    震度3の地域だけど、今日の地震は震度3より揺れた気がする

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/08(月) 22:44:24 

    >>812
    他の方がおっしゃってるように間取りによるかと!
    四角で、吹き抜けじゃない、窓少なめが強度あると言われてます。

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2024/04/08(月) 22:44:55 

    >>366
    西側多いじゃん

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2024/04/08(月) 22:45:32 

    >>1370
    すごいですよね。ストレスも感染症のリスクも減るし女性が一人でお手洗いに行くときの不安も犯罪リスクも減るよね。デメリットってあるのかな?パリで視察旅行よりこういうのを学びに行って欲しい。

    +45

    -1

  • 1551. 匿名 2024/04/08(月) 22:46:43 

    >>1540
    あと海面水位だっけ?
    見た時これ本当にやばいじゃんって思った
    2030年までに色々準備しようと思ってる

    +13

    -1

  • 1552. 匿名 2024/04/08(月) 22:47:04 

    >>1282
    停電とか断水なんて地震以外でも起きるんだから買っておきなよ

    むしろ家族4人もいて懐中電灯すら家にないって
    にわかに信じがたいレベルよ

    +76

    -1

  • 1553. 匿名 2024/04/08(月) 22:49:24 

    >>1482
    子供の頃は震度3でビックリしてた💦
    東日本大震災で初めて震度5弱を経験したけど、職場にいたから何とか落ち着いていられたって感じ…
    震度5以上を自宅で子供といる時に来たらパニックになるかも😢

    +17

    -3

  • 1554. 匿名 2024/04/08(月) 22:51:19 

    >>1527
    >>1521
    よこ
    京大の鎌田先生じゃないかな

    講演会でその話聞いたよ

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2024/04/08(月) 22:52:01 

    犬小屋が一番安全な気がしてきた

    +24

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/08(月) 22:53:07 

    >>907
    インスタで海外の日食地震がめっちゃ流れてくる

    +8

    -0

  • 1557. 匿名 2024/04/08(月) 22:53:15 

    >>1370
    マスク騒動の時もすごい早かったよね

    +15

    -1

  • 1558. 匿名 2024/04/08(月) 22:54:06 

    >>1535

    予言への序章
    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +0

    -1

  • 1559. 匿名 2024/04/08(月) 22:54:46 

    >>1100
    性質上密閉していても少しづつ揮発するので
    食品の近くで備蓄しないでね
    取り込めば有害物質です取り扱いにご注意を
    缶入りも販売しています

    +9

    -0

  • 1560. 匿名 2024/04/08(月) 22:55:57 

    >>1282
    非常用トイレも

    排泄だけは我慢できない

    +18

    -0

  • 1561. 匿名 2024/04/08(月) 22:56:18 

    >>1349
    酷いね。。

    +26

    -0

  • 1562. 匿名 2024/04/08(月) 22:57:48 

    >>1407
    揺れを感じやすい家って崩れやすかったりするのかな?

    +4

    -2

  • 1563. 匿名 2024/04/08(月) 22:58:36 

    >>1527です
    そうそう、鎌田先生でした!
    京都大学を定年退職したからもうなんでもしゃべりますって仰ってましたw
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +19

    -0

  • 1564. 匿名 2024/04/08(月) 22:58:38 

    >>1268
    地震大国だから毎月満遍なく各地方が揺れてるのは確かなんだけど、短期間(4ヶ月)で東北から九州まで震度4・5が発生しすぎって話をしてるんじゃないの?

    +30

    -5

  • 1565. 匿名 2024/04/08(月) 22:59:33 

    >>1475
    内陸部とは…別に関西とかでなく全域で!?東北とかも含めて?

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2024/04/08(月) 23:01:04 

    >>1563
    この先生の話だけは信憑性はあると思ってる
    未来人とかなんたらそんなのは嘘

    +16

    -2

  • 1567. 匿名 2024/04/08(月) 23:01:10 

    >>1304
    明日、娘の高校入学式なのに大雨か…

    +20

    -0

  • 1568. 匿名 2024/04/08(月) 23:02:14 

    >>1349
    もうちょっと仕切りなかつたっけ?
    避難所によるのか、日数たつとできてくるのか?

    +17

    -0

  • 1569. 匿名 2024/04/08(月) 23:03:20 

    >>1518
    【防災講演会】京都大学名誉教授 鎌田浩毅 先生 「南海トラフ巨大地震に対する知識と心がまえ-「地学」を学んで賢く生き延びる」 - YouTube
    【防災講演会】京都大学名誉教授 鎌田浩毅 先生 「南海トラフ巨大地震に対する知識と心がまえ-「地学」を学んで賢く生き延びる」 - YouTubem.youtube.com

    京都大学名誉教授の鎌田浩毅先生をお招きし、防災講演会を開催しましたので、講演動画を配信します。講 師:京都大学名誉教授 鎌田 浩毅 先生講 演:「南海トラフ巨大地震に対する知識と心がまえ-「地学」を学んで賢く生き延びる」日 程:令和5年12月9日...


    この方ですよね?凄いわかりやすいです

    +16

    -0

  • 1570. 匿名 2024/04/08(月) 23:03:26 

    >>1310
    このテント初めてみた
    つまりこういうのあるんだよね?商品として

    +27

    -0

  • 1571. 匿名 2024/04/08(月) 23:04:11 

    >>1475

    本当この30年で
    地震がしょっちゅう起こるようになったよね
    大きい地震もたびたびあるし
    ひと昔前は地震のこと気にもしてなかったのに

    +42

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/08(月) 23:04:17 

    >>1569
    ありがとう

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/08(月) 23:07:45 

    >>267
    ガルちゃん民の住民は若いほうかな?

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2024/04/08(月) 23:08:36 

    今月乗りきれば揺れやすい時期が終わると、占星術で予言してるインドの少年が言ってたよ。名前ど忘れした。

    +7

    -5

  • 1575. 匿名 2024/04/08(月) 23:09:26 

    >>1555
    原始時代とかなら大地が揺れるって
    地殻変動や土砂崩れ、津波はあっただろうけど
    建物に潰されて死ぬっていうのはなかっただろうね当たり前だけど

    +15

    -1

  • 1576. 匿名 2024/04/08(月) 23:09:47 

    >>1506
    ほんと静かだね。
    私が子供の頃は東京と伊豆や熱海は震度3程度はしょっちゅう来てた気がする。
    伊豆熱海は津波が来たら大変だわとかよく話してた記憶。

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2024/04/08(月) 23:11:27  ID:IKPNxJx9gq 

    >>366
    高知の下のほうも少ない?
    でも活断層がないだけで地震はくるわけだよね

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/08(月) 23:11:48 

    本社の人と通話中に来てびびった
    震度3のとこだったけど、8階に居たから余計に揺れて暫く具合が悪かったよ

    +6

    -1

  • 1579. 匿名 2024/04/08(月) 23:12:10 

    >>138
    映像美ww
    内容美ではないのか

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2024/04/08(月) 23:12:17 

    >>1574
    え、まじで?それなら次は2030あたりまでないのかな?

    +0

    -3

  • 1581. 匿名 2024/04/08(月) 23:12:20 

    >>1357
    東日本の時にいたよ!パーマかカラー途中で逃げ出してたみたい。インタビュー受けてた

    +8

    -0

  • 1582. 匿名 2024/04/08(月) 23:12:23 

    >>1494
    いないでしょう。
    国会の地下に抜け道があり、そこをたどっていけば 地下シェルターがあるという噂ですわ
    そこには防衛省が指示を出したり、総理の会見の場所もあるというけど、、、

    +17

    -3

  • 1583. 匿名 2024/04/08(月) 23:13:52 

    >>10
    貯金ゼロやから備蓄できんわ

    +33

    -4

  • 1584. 匿名 2024/04/08(月) 23:13:58 

    >>1517
    マーブルチョコ買ってある。あとハマダコンフェクトのバランスパワーカカオ&アーモンド味(これはチョコというよりココア味だけど)

    +10

    -0

  • 1585. 匿名 2024/04/08(月) 23:14:09 

    >>1310
    素人考えでごめんですが、避難所に入荷すればいいだけなのに、これらを被災費用?防災費用から捻出しないのなんでなの?
    数が足りないってならまだしも
    いつもダンボールの映像じゃない?仕切りがあっても

    +33

    -0

  • 1586. 匿名 2024/04/08(月) 23:14:42 

    >>1442

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2024/04/08(月) 23:15:09 

    >>1302
    101年前の関東大震災の避難所
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +38

    -0

  • 1588. 匿名 2024/04/08(月) 23:18:28 

    >>4
    どんどん右に来る系

    +0

    -2

  • 1589. 匿名 2024/04/08(月) 23:18:39 

    >>945
    怖いのとか痛いのは嫌だから、できることなら私の頭上に垂直に落ちてほしい

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/08(月) 23:19:06 

    >>1587
    この時代と今で大差ないな…

    +61

    -0

  • 1591. 匿名 2024/04/08(月) 23:20:04 

    >>1545
    性の喜びおじさん!!!!!!!

    +0

    -4

  • 1592. 匿名 2024/04/08(月) 23:20:53 

    >>1407
    映像で見るのは築20年以上の瓦屋根の家がたくさん倒壊していたからそんな新しい家に住めないだなんて驚いた。
    ハウスメーカーが安いところ?
    それだと耐震性弱いのかな?

    +10

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/08(月) 23:22:21 

    >>1584
    ありがとうございます!
    明日買いに行って備蓄に追加します!

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2024/04/08(月) 23:23:22 

    >>855
    それ温泉じゃない。海水温めてるだけ。広島は湧き出てる温泉わずかしかないよ。

    +6

    -0

  • 1595. 匿名 2024/04/08(月) 23:23:28 

    地震多過ぎだよね…怖い

    +9

    -0

  • 1596. 匿名 2024/04/08(月) 23:23:37 

    >>1548
    >>1520
    返信ありがとうございます。幸いにも小さめの比較的四角に近い形なので良かったです。ありがとうございます。窓も関係あるんですね。勉強になりました!

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2024/04/08(月) 23:25:03 

    >>1305
    各プレートで少しずつ揺れて力の分散的な⁈⁈
    そうだったら良いのにな。
    一気にドカーンが怖いんだよな。

    +19

    -0

  • 1598. 匿名 2024/04/08(月) 23:25:38 

    >>1587
    仕切りがあるだけ今よりマシじゃんね。

    +47

    -0

  • 1599. 匿名 2024/04/08(月) 23:26:12 

    >>21
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +18

    -1

  • 1600. 匿名 2024/04/08(月) 23:26:18 

    >>1554
    講演会行かれたのですね!羨ましいです!どうでした?

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/04/08(月) 23:26:24 

    >>1516
    ポリタンクって口径の規格が同じの多くて
    手持ちの口径測って
    コックだけ別売り買うのもおすすめ

    コック付けたまま日陰の外に水入れて置いていたら
    コックだけ劣化して壊れた
    コック付きのもキャップ替えて
    コックを保管した方が長持ちするかもです

    +29

    -0

  • 1602. 匿名 2024/04/08(月) 23:26:52 

    >>1572
    こちらこそ!

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2024/04/08(月) 23:27:28 

    夜ご飯に備蓄用のアルファ米を食べようとしたら、お湯入れ過ぎて雑炊みたいになってもた。
    おにぎりが出来るはずだったのに…
    水分無くそうと煎餅入れたけどダメやった。
    でも美味しかったよ!

    +40

    -0

  • 1604. 匿名 2024/04/08(月) 23:27:33 

    >>1486
    宮城といえば、宮城沖がまだ起きてないんだよね

    +3

    -3

  • 1605. 匿名 2024/04/08(月) 23:27:37 

    >>1423
    えっそれはもう建築の問題だよね。やはり手抜きしてる業者いるんだな。

    +29

    -0

  • 1606. 匿名 2024/04/08(月) 23:28:59 

    >>1604
    もともと来ると言われていた地震じゃ無かったらしいね、3.11は。ついに来たかと思ったのにあれじゃ無いなんてね、、、どちらが大きいんだろうね。あれは本当に酷かったな。まさか故郷の気仙沼が大災害に巻き込まれるとは。

    +33

    -1

  • 1607. 匿名 2024/04/08(月) 23:29:36 

    >>1603
    試しに作ってみるのって大事だよね。

    +19

    -0

  • 1608. 匿名 2024/04/08(月) 23:31:06 

    >>1310
    日本のこれはまた別?
    即日ではなかったったみたいだけど。。
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +27

    -0

  • 1609. 匿名 2024/04/08(月) 23:32:15 

    >>1282
    いやもっと色々やるべきかと思う。4人て子供だよね?食料やら水やらトイレやらライトやら色々とあった方が良いよ

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2024/04/08(月) 23:32:39 

    >>38
    でもガス抜きじゃないけど、ある程度の地震が起きてる方が良いって説もない?溜まってどかんの方が怖いとか

    +4

    -11

  • 1611. 匿名 2024/04/08(月) 23:34:30 

    >>1606
    そうそう、あの時最初から多くの人が宮城沖だって思ったんだよ。それ以上のがきちゃったけど。

    +8

    -0

  • 1612. 匿名 2024/04/08(月) 23:34:31 

    >>1403
    地震研究とかは今というより未来の為に予算組んでやってると思うけどね。

    それにあと100年待って欲しいって書き込みは若い人かも知れないし。
    その若い人を産んたのが今の年寄りって事なら分かるけどさ

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2024/04/08(月) 23:34:48 

    ペンシルハウスって一階が社交だけど強度が弱そう。それに3階だし

    +7

    -2

  • 1614. 匿名 2024/04/08(月) 23:35:06 

    >>1613
    車庫。間違えたー

    +9

    -1

  • 1615. 匿名 2024/04/08(月) 23:37:16 

    >>1611
    宮城沖じゃなくてビックリした。でもあれより遥かに大きいよね。一年後くらいに行った時にまだ大きな船が道に乗り上げてたよ。何かが少し違えば私も巻き込まれてたかもしれないと思うと怖いな。生死って紙一重なんだなと…

    +13

    -0

  • 1616. 匿名 2024/04/08(月) 23:40:14 

    >>1563
    この先生がどうこうじゃないんだけど、うちの家のすぐ近くに京大の地震観測所あるんだけど、ヤバイ場所なのかな😭

    +7

    -0

  • 1617. 匿名 2024/04/08(月) 23:41:01 

    >>1475
    やっぱりいつかは来るんだね

    +8

    -0

  • 1618. 匿名 2024/04/08(月) 23:42:01 

    >>1608
    あっこれ良さげじゃーん上からなにか物とか入ってこないし

    +39

    -0

  • 1619. 匿名 2024/04/08(月) 23:43:01 

    >>1604
    宮城沖っていうのが周期きてるのにきてないの?

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2024/04/08(月) 23:43:15 

    >>1254
    まさかの新燃岳も大爆発して大変なことになったその2ヶ月後に東日本だったの覚えてる!

    +10

    -1

  • 1621. 匿名 2024/04/08(月) 23:44:40 

    >>1608
    いつの地震のなの?

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2024/04/08(月) 23:44:40 

    >>1415
    食い尽くして死ぬ老害め
    自害しろバカ

    +0

    -9

  • 1623. 匿名 2024/04/08(月) 23:44:59 

    >>1613
    それは思う
    たまにめちゃくちゃ細い柱で一階が支えられてる家とかあるよね
    大丈夫なのかなって思って見てた

    +6

    -2

  • 1624. 匿名 2024/04/08(月) 23:45:51 

    >>1622の身内からお先にどうぞ?

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2024/04/08(月) 23:45:56 

    >>1516
    ペットボトルでもできるよ!
    穴開けてペットボトルの蓋を開けると水がでて、閉めると止まる

    +13

    -0

  • 1626. 匿名 2024/04/08(月) 23:47:28 

    >>1559
    よこ
    私も固形燃料保管してるんだけど、未開封でも揮発しますか?

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2024/04/08(月) 23:48:55 

    >>24
    ロングライフパンとか常温保存可能な牛乳200mlとかあるからローリングストックでランチか朝ごはんにすると良いですよ

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2024/04/08(月) 23:50:30 

    >>1621
    能登半島地震の時なんだけど、1.5次避難所とかいうやつで災害発生一週間目にできたみたい。

    +20

    -0

  • 1629. 匿名 2024/04/08(月) 23:50:36 

    今日の地震、南海トラフ発生想定域の近くが震源だったんだね。
    専門家の人達は『南海トラフに影響は少ない』と言ってもハイソウデスカと素直に信じられないわ…
    メディアを通して“影響は大きい”なんて言ったら国民の不安を煽ってパニックになるだけなんだし。

    +38

    -3

  • 1630. 匿名 2024/04/08(月) 23:52:03 

    宮崎に義母がいるから心配したけど、旦那とたいそうなケンカしたからもういいや
    でも、
    大丈夫ですか?

    +4

    -3

  • 1631. 匿名 2024/04/08(月) 23:52:43 

    >>1555
    能登地震で縄文時代の家を再現したものは倒壊してなくて無事だったよね。シンプルなほどいいのかね

    +3

    -2

  • 1632. 匿名 2024/04/08(月) 23:52:59 

    >>1610
    マグニチュードが1違うとエネルギー量は33倍、2違うと1000倍違うんだよ
    今日の地震ど同じマグニチュードの地震が1万回起きても、東日本大震災や南海トラフ地震のガス抜きには足りないのよ

    +14

    -0

  • 1633. 匿名 2024/04/08(月) 23:54:42 

    >>812
    建築士です
    家全体の大きさというより壁量の多さと屋根の重量で地震の揺れへの強さは変わります
    スパンの大きい窓がない、軽量な金属屋根、新築時に制震装置をオプションでつけた、これらに当てはまれば比較的地震に強い家といえます

    +17

    -0

  • 1634. 匿名 2024/04/08(月) 23:56:34 

    >>1512
    スース―ノーデンww
    面白かったよ!

    +3

    -2

  • 1635. 匿名 2024/04/08(月) 23:56:43 

    >>1349
    こんな生活してたら性的被害多いのも納得
    プライバシーないじゃん?

    +21

    -1

  • 1636. 匿名 2024/04/08(月) 23:57:10 

    >>1521
    京大の元総長だった尾池先生(及びその弟子の先生)が言ってる

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2024/04/08(月) 23:57:33 

    >>1420
    我慢強いんじゃなくて自分がやりたくなくて誰かやってくれるの待ってるだけじゃね?
    受け身なのを我慢強いってプラスに変換してたら永遠にこのままだろうな草

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2024/04/08(月) 23:58:29 

    テレビでは南海トラフと関係性ないと言ってるがあてにならないね。

    +19

    -0

  • 1639. 匿名 2024/04/08(月) 23:58:30 

    こんなに強めの地震多かったっけ?
    東日本大震災の影響なんだろうか

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2024/04/08(月) 23:58:37 

    >>792
    本当バカな事したよね!

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2024/04/09(火) 00:00:20 

    >>230
    備蓄してても持ち出せないとかもありそうな気がするけど
    建物倒壊したりしたら

    +6

    -1

  • 1642. 匿名 2024/04/09(火) 00:00:36 

    >>1620
    新燃岳の噴火は凄かった
    街が火山灰まみれで硫黄臭かった
    あれは異常だった
    その後東北大震災起きたもんね
    それを考えると今年はやっぱりなにかまだ起こりそうで怖い

    +14

    -1

  • 1643. 匿名 2024/04/09(火) 00:00:50 

    >>247
    お互いに持ち寄っててバリエーション増えるだけならいいけどね

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2024/04/09(火) 00:02:56 

    >>1397
    田舎に疎開しかないな

    +3

    -1

  • 1645. 匿名 2024/04/09(火) 00:03:55 

    缶詰は少しずつ買って備蓄してる

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2024/04/09(火) 00:04:54 

    >>1626
    します

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2024/04/09(火) 00:05:01 

    >>1396
    能登は道が凸凹になったので、整備して、ならして水道管をつなげて、埋めたりまた掘ったり、水道は時間がかかるります

    +10

    -2

  • 1648. 匿名 2024/04/09(火) 00:05:45 

    ここ読んでたら火山が噴火した時用に防塵マスクも備蓄した方がいい気がしてきた
    防塵マスクまで備蓄してる人いますか?

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2024/04/09(火) 00:06:14 

    >>1121
    投下後の効果が分かりやすいようあえて空襲をしない作戦だったのよ
    アメリカ人捕虜収容所がないと思われていたこともあって第一候補地になっていた

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2024/04/09(火) 00:06:55 

    >>22
    己斐断層ってなかったっけ

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2024/04/09(火) 00:10:44 

    >>1395
    車中泊も大変ですよ。エコノミークラス症候群、血が溜まる血栓ができないようにしてました

    +22

    -0

  • 1652. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:55 

    関東はせめて震度5強くらいで勘弁して欲しい.....

    +9

    -12

  • 1653. 匿名 2024/04/09(火) 00:13:36 

    避難所雑魚寝をとにかく止めてほしいよね。台湾の様にテントみたいなのを全国に導入してほしい。プライバシーもだけど、性犯罪防止に。
    地震大国なのに税金の使い方がマジでおかしい!

    +103

    -0

  • 1654. 匿名 2024/04/09(火) 00:14:30 

    >>1309
    あーこれだわ〜って勝手に都合の良い方に考えを持ってってしまう(泣)
    でも小出しで良いなら小出しでお願いしたい

    +22

    -1

  • 1655. 匿名 2024/04/09(火) 00:15:55 

    >>1419
    いい顔して一瞬の感謝持て囃しに満足して仕事した気になってるだけだよね。全然仕事じゃない。

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/09(火) 00:17:07 

    >>151
    東京直下のほうがリーチじゃない?去年で前回からちょうど100年だったはず。
    南海トラフはまだあと20年ある。

    +7

    -14

  • 1657. 匿名 2024/04/09(火) 00:18:10 

    日向灘騒がしいなぁ…
    しずまれ!!

    +21

    -0

  • 1658. 匿名 2024/04/09(火) 00:19:41 

    >>1629
    宮崎のってこと?震源ってそんなとこなんだ

    +0

    -3

  • 1659. 匿名 2024/04/09(火) 00:19:41 

    >>904
    一応、気圧で圧されて〜っていう誘発はあるみたいだよ。まあトリガーになる要因は山程あるから時期の固定はないと思ったほうが安全だよね

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2024/04/09(火) 00:22:50 

    自衛・備蓄ばかり求められるけど、
    税金で国民全員の防災セットを用意すべき

    裏金たんまり懐に入れてきたんだから政治家の自腹でもいいよ?

    +66

    -1

  • 1661. 匿名 2024/04/09(火) 00:23:24 

    この先数百年は地震の時代

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2024/04/09(火) 00:23:49 

    >>1375
    視察の無意味さよね。
    自分たちも被災地で一週間くらい過ごせばいいのに。
    シェルターに避難する気だから国民の避難所生活なんて微塵も関心ないんだろうね。怒らないと駄目だと思うけどデモまで起こすのはハードル高いわぁ

    +38

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/09(火) 00:26:50 

    これだけ地震きても水のまとめ買いをしようとしないうちの親(高齢
    水買いだめしたらキレられた
    年寄りってなんでこうなの?

    +41

    -1

  • 1664. 匿名 2024/04/09(火) 00:27:51 

    >>529

    もうそう思って生きるしかないよね。

    できるだけスニーカーで外に出てる。

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2024/04/09(火) 00:28:53 

    >>1652
    震度5強も怖いよ
    上下左右に揺さぶられて立っていられない
    建物の階層や立地条件によっては相当パニックになる

    ちなみに私は2007年にマグニチュード6.8、震度6強を体験して、家が半壊した

    +11

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/09(火) 00:29:36 

    >>1661
    時代ガチャはずれたわ

    +1

    -5

  • 1667. 匿名 2024/04/09(火) 00:30:38 

    >>1466
    家もL字型。
    南向きと東向きのマンションで、ウチ東向きだけど、東日本大震災の時の揺れには相性悪くて食器棚開いてお皿結構割れた。
    南向きのお友達の家は何の被害もなかったし、なんならお昼寝から起きもしなかったそうな。
    地盤緩めの地域でもあるので、マンションが傾きでもしたら自宅避難も出来ないよな…泣

    +1

    -1

  • 1668. 匿名 2024/04/09(火) 00:30:54 

    >>137
    言ったな!?お前には分けてやんないぞ〜水くらいは買っときなよ🌊期限切れても洗い物に使えるから!

    +4

    -1

  • 1669. 匿名 2024/04/09(火) 00:33:26 

    >>1069

    関東大震災の年は春くらいからいろんな手記にも残ってるくらい異常な暑さの年だったみたい。

    その暑さが今と同じかはわからないけれど。

    +16

    -0

  • 1670. 匿名 2024/04/09(火) 00:33:34 

    >>1665
    大地震が必ず来るのは仕方ない上での話だよ。

    +1

    -3

  • 1671. 匿名 2024/04/09(火) 00:35:01 

    >>225

    備えるけれどロシアンルーレットみたいなもんだよね〜

    備え万全の家にいる、トイレにいる、職場にいる、
    地下鉄や電車のってる、エレベーターに乗ってる
    雑居ビルにいる(←大はずれ)

    +17

    -1

  • 1672. 匿名 2024/04/09(火) 00:35:28 

    ところで数日ガルちゃん人いないね
    一位の実況も3000ないし2位以降2000行ってないしこれ末期では

    +10

    -2

  • 1673. 匿名 2024/04/09(火) 00:36:37 

    >>1663
    これまでなんとかなってた
    理由の無い自信だろうね運が良かっただけなのに

    水の備蓄しにくい人は
    外出先で1番買って飲む飲み物を
    1ケース買いおすすめ
    外で買うより安いし絶対に飲みきれるし

    +33

    -0

  • 1674. 匿名 2024/04/09(火) 00:36:45 

    >>1269
    義父母の心配をする心優しいコメ主さん

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2024/04/09(火) 00:37:15 

    >>1585
    テントのこと? 前例がなかったら取り入れない。初めて導入してトラブルでたら出世にかかわります
    責任取りたくないし、役人仕事ですね

    赤ちゃん用の 粉ミルクは備蓄するけど、液体ミルクは壁があったりするんでしょう

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2024/04/09(火) 00:37:25 

    >>1662
    首都圏に大地震きても、
    ボランティアとか義援金とか何もしたくないかも…

    +6

    -2

  • 1677. 匿名 2024/04/09(火) 00:37:32 

    >>618

    想定外って言葉がある以上
    あまりあてにしてない

    +3

    -3

  • 1678. 匿名 2024/04/09(火) 00:38:19 

    >>1675
    つくづく公務員て無能だなー
    各自治体の最低賃金で働いて欲しい

    +13

    -6

  • 1679. 匿名 2024/04/09(火) 00:38:20 

    >>1302
    通水したのは本当2週間前とか
    上水道が通水しても、結局、敷地内でや下水管が破損していたりしたら結局トイレもできない
    久々にエコキュートつけたら茶色い水でもうダメかもだし
    業者も手いっぱいで、みんな待ち
    さらに費用も高佛してて、通水したここからが本当の問題って感じで途方に暮れてる

    車中泊もガソリンが入れられないから暖房もずっとつけていられないし、スキーウェアも重ね着しても寒かったよ
    それに3日目から体が痛くて寝られないの…
    でも夏じゃなくて良かった
    避難所の学校の中も外も排泄物まみれで、本当地獄絵図だったわ

    +28

    -0

  • 1680. 匿名 2024/04/09(火) 00:39:08 

    >>1176
    地味にあったんじゃない?
    地味すぎて誰も気づかなかった可能性もあるw

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2024/04/09(火) 00:39:12 

    >>1653
    国のことを考えてない政治家ばっかりなのがそういうとこで丸分かりだよね

    +30

    -0

  • 1682. 匿名 2024/04/09(火) 00:39:29 

    似たような業界で転職したんだけど前の職場は水とおかゆの備蓄してて定期的に入れ替えして古いのは社員みんなに配ってたの
    ヘルメット(たたんで小さくなるやつ)もかなりの数あった
    でも今の職場は何もしてないぽい
    とりあえずロッカーに帰宅困難時用ポーチ入れてある
    これからの季節は冷却グッズも少し入れとかないといけないなーと思う

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2024/04/09(火) 00:40:18 

    >>110
    ネットフリックスでも見れるようになった

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2024/04/09(火) 00:41:03 

    >>1663
    で、何かあったらこっちを頼ってくるまでがセット

    +27

    -0

  • 1685. 匿名 2024/04/09(火) 00:41:55 

    >>1671
    津波が来る来ない、家が半壊する、全壊する、でも全然違うよね。
    備えていたものが使えるかは結局運になってしまう。

    +21

    -1

  • 1686. 匿名 2024/04/09(火) 00:41:59 

    地震も怖いけど
    これから台風シーズンだよね

    うちの地域、梅雨入りしてるんじゃない?ってくらい雨でおかしいわ。大雨が降る予報が出てるからお気をつけて。

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2024/04/09(火) 00:44:04 

    >>223
    う、うんこ用に明日買っとこう。教えてくれてありがとう🥺

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2024/04/09(火) 00:44:31 

    >>1648
    防塵マスクも去年買いました!
    規格を満たしているもので、子供用も用意
    ちなみに目を守るゴーグルは子供は水泳用があるからいいやと思って大人の分だけです

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2024/04/09(火) 00:48:43 

    >>1653
    だってカルト与党だよ?

    +12

    -1

  • 1690. 匿名 2024/04/09(火) 00:53:01 

    熊本の者ですが、雨風強くて眠れない。
    宮崎は大丈夫かなぁ、土砂崩れとかないといいなぁ。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2024/04/09(火) 00:55:33 

    >>1653
    現在既存の体育館では200名以上が避難するテントを収納して設置出来る場所は無いと思う

    +19

    -0

  • 1692. 匿名 2024/04/09(火) 00:56:03 

    >>1660
    アベノマスクの再来か

    +0

    -4

  • 1693. 匿名 2024/04/09(火) 00:57:52 

    >>1310
    >>1608 の画像とはちがうかもしれないけど、
    2021年の福島沖地震でも発災から数時間でテントが設置されたとニュースになってたよ

    最近はテント備蓄してる自治体も増えてきているものの「避難所の収容人数」がやっぱり難しいところだよね…

    記事にも能登半島地震時のことが書いてあるけど、
    全校生徒32人の学校に800人の避難者が集まったら、たしかにすぐにはテント広げられないし、←備えてあっても

    (街づくりからというのか、大半の家が倒れない・燃えないようになって避難者数自体を大幅に減らすとかならないと)首都直下や南海トラフもそういう面で厳しい気がしてしまう

    日本の避難所は劣悪?台湾の避難所テントに注目 福島は数時間で整備 能登、東京都は…
    日本の避難所は劣悪?台湾の避難所テントに注目 福島は数時間で整備 能登、東京都は…news.tv-asahi.co.jp

    3日に台湾東部で震度6強の地震が起きた。被害が集中している花蓮市内の小学校には300人近くが避難し、グラウンドと体育館に仮設のテントが置かれた。

    +12

    -0

  • 1694. 匿名 2024/04/09(火) 00:57:57 

    南海トラフがきたら、原発とかヤバそう…
    津波対策はしてないんだろうな

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2024/04/09(火) 00:59:34 

    >>49
    日本沈没

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2024/04/09(火) 01:00:37 

    >>786
    バカみたいに未だにマスクマスク人も追加で

    +1

    -10

  • 1697. 匿名 2024/04/09(火) 01:01:05 

    >>797
    本当に本当にどうかしてる

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2024/04/09(火) 01:01:29 

    >>217
    水を余計に消費しそう😅

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2024/04/09(火) 01:01:58 

    >>1661
    地球自体が百年もないよ

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2024/04/09(火) 01:03:13 

    >>1653
    台湾では宗教団体が直ぐにボランティアとして動いてテントも提供してるみたいなので、税金ってより日頃税負担が無い宗教法人は何をしているのか?って疑問

    +23

    -0

  • 1701. 匿名 2024/04/09(火) 01:07:16 

    >>1245
    何も提供出来ない人はトイレ掃除するべき

    +25

    -0

  • 1702. 匿名 2024/04/09(火) 01:12:18 

    >>806
    日本人は世界の事情を知らないからね。ネットあっても自身がいざ震災にあって必要に応じてからしか自ら調べようとも深く知ろうともしない。しかも大概もう手遅れで八方塞がりになってからやっと調べておかしさに気づく

    当時は「陰謀論だ陰謀論だ!政○はちゃんとやってくれてる!外野が口を挟むな!対応がおかしいとか遅いとか絶対にない!お前ら陰謀論吐いて邪魔するな!」
    って声が大き過ぎて、対応が遅いしもっと早く色々進められるはずだし民間とも協力出来るだろう、などと言っても阻まれてたね。結果は云うに及ばず、火を見るよりも明らか

    でもきっと台湾とのこの違いを目にしても、台湾とは状況が違うから一概には比べられないとか、能登の時は民間人の支援は物資補給の遅れに繋がるからあの時は阻んで正解だったとか云うんだろうね

    目を覚ませ日本人

    +18

    -13

  • 1703. 匿名 2024/04/09(火) 01:14:39 

    >>1652
    なんで関東だけ?

    +17

    -0

  • 1704. 匿名 2024/04/09(火) 01:16:05 

    >>22良いことじゃないか

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2024/04/09(火) 01:18:46 

    >>1663
    ひとくくりにしないほうが良いよ。うちの親はしっかり備蓄してる。

    +22

    -1

  • 1706. 匿名 2024/04/09(火) 01:22:12 

    また人工地震だった?
    それとも違う?
    調査せよ!

    +4

    -16

  • 1707. 匿名 2024/04/09(火) 01:24:57 

    >>311
    米買うなら無洗米

    +12

    -0

  • 1708. 匿名 2024/04/09(火) 01:25:57 

    >>1583
    2リットルの水から始めようよ!

    +12

    -1

  • 1709. 匿名 2024/04/09(火) 01:27:55 

    >>1693
    中部だけど
    体育館で避難したときのシミュレーションで
    段ボールでエリア決めて仕切り作ったよ
    表札まで作ってエリアで避難食作って食べて
    昼寝した(寝られるか試す為)
    もう何年も前に参加したイベントだったから
    物資が入ってきたら段ボールは溜まると思っていたけど
    床にも段ボール敷けないほど物資が来ないって事なのかな

    +7

    -0

  • 1710. 匿名 2024/04/09(火) 01:27:58 

    >>407
    その前に大きな地震起きてからだと交通機関通るかな

    +6

    -0

  • 1711. 匿名 2024/04/09(火) 01:33:03 

    >>1694
    だから備蓄が、最終的に避難前提です
    福島みたいになると思ってます
    原発近くない県では旦那の仕事が無いのです
    叩かれそうだわぁ

    +3

    -1

  • 1712. 匿名 2024/04/09(火) 01:33:48 

    >>750
    春休みはキッズ(男)がわくなあ

    +11

    -2

  • 1713. 匿名 2024/04/09(火) 01:35:26 

    地震関係ないけど風が台風かってぐらい吹いてて怖い

    +13

    -0

  • 1714. 匿名 2024/04/09(火) 01:36:51 

    >>1619
    来てないね
    でも宮城沖は最大震度5くらいの記録だったかな。
    仙台市のホームページの詳しく出てるよ

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2024/04/09(火) 01:38:11 

    >>1713
    9日午前中は大荒れみたいですよ
    どちらお住まいですか?

    +9

    -1

  • 1716. 匿名 2024/04/09(火) 01:41:36 

    >>1703
    横、自分が住んでるとこなんじゃない?後は人口が多いから人命が危険に晒される数が桁違いとでも言いたいのかもね。日本の主要機関が集中してるからってのも聞いたことあるね

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2024/04/09(火) 01:42:09 

    >>8
    地震自体は毎日起きてますよ

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2024/04/09(火) 01:45:05 

    >>1663
    70代半ばのうちの両親は水と簡単な食糧の備蓄、乾電池やスリッパなどをまとめた防災リュックを準備してるよ
    自分ごとだと思わないタイプなんだね親御さんは

    +23

    -0

  • 1719. 匿名 2024/04/09(火) 01:46:24 

    >>1703
    まぁ人口が多いからね
    田舎だと助け合いでなんとかなる部分も都会で人がたくさんだと物資もその分少なくなるし強奪線になるだろうしなかなか難しいと思うわ

    +4

    -3

  • 1720. 匿名 2024/04/09(火) 01:47:41 

    >>1718
    うちの親はキャンプが好きだからなんとかなると言ってるけどキャンプ用品全部駄目になったらと考えてない
    分散して備蓄すれば良いのに全部まとめてるんだよな…
    お年寄りって考え方が硬い人が多いよね

    +13

    -0

  • 1721. 匿名 2024/04/09(火) 01:48:19 

    >>1663
    高齢だから重くてケース買いできないとか頼るのもめんどくさかったり、どうなんだろ心配だよね

    +10

    -0

  • 1722. 匿名 2024/04/09(火) 01:48:41 

    >>1591
    許さんぞ!
    Do it, make love! する!
    絶対する!諦めませんするまでは
    WEEKEND lover する!

    +3

    -2

  • 1723. 匿名 2024/04/09(火) 01:49:55 

    >>1466
    ガソリンスタンドも強いって言うよね

    +8

    -0

  • 1724. 匿名 2024/04/09(火) 01:51:59 

    >>1466
    L字型マンションは地震がきた時にそれぞれの棟が違う揺れ方をするから、接続部分に負荷がかかってどちらか一方が倒れかかった時点でもう一方も倒れやすくなるね
    適度なすき間をあえてつくってお互いに影響を与えにくいよう設計してはあると思うけど

    +10

    -0

  • 1725. 匿名 2024/04/09(火) 01:54:58 

    >>1721
    Amazonの定期便便利だよ

    +3

    -1

  • 1726. 匿名 2024/04/09(火) 01:57:54 

    >>23
    アダルトチルドレンなの?

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2024/04/09(火) 02:02:25 

    怖い(T-T)

    +5

    -1

  • 1728. 匿名 2024/04/09(火) 02:03:43 

    この国はもう大詰め

    +1

    -9

  • 1729. 匿名 2024/04/09(火) 02:03:52 

    >>878
    日本だと行政だけじゃなくて避難した人達の協力も無いと難しいね。
    仮の住まいを用意しても移動したがらないとかさ。

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2024/04/09(火) 02:09:58 

    >>1517
    ガルボ

    311ではグッピーラムネ配りおばさんになってたわ
    ラムネはブドウ糖だし、溶けないし。
    絵柄が絵本代わり、赤ちゃんのシャカシャカおもちゃにもなる

    +17

    -0

  • 1731. 匿名 2024/04/09(火) 02:11:51 

    行政が旅館ホテル用意すると思い出したように言い出したのが何週間後だったかなあ
    それも期限付きの
    仮設住宅は今建設開始だったかな?いくらか出来たのかな?

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2024/04/09(火) 02:17:50 

    原発ってデメリットも受け入れますっていう契約のもと使用してるからね、ただ大災害で被曝したらもう日本は元にはもどらないよ。私は目先のメリットより先のデメリットの方がデカい気がする
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +20

    -4

  • 1733. 匿名 2024/04/09(火) 02:19:06 

    しかも、持ち家の人は特にどうするんだろうね?原発爆発したら家も土地も失う
    お金持ちは他に引っ越せばいいけどそれよりも日本が半分うしなわれる
    人間はなんて恐ろしいものを平気で使用してるんだろう
    麻痺してるよな

    +25

    -0

  • 1734. 匿名 2024/04/09(火) 02:20:48 

    >>971
    だったら、わたしは。
    リフレクの魔法を展開してみようかな?
    太陽フレアも跳ね返せそうな気がする。
    フレアの魔法は確かに強いけど、弱点があるからしょうがないね。

    +3

    -1

  • 1735. 匿名 2024/04/09(火) 02:23:19 

    >>10
    家が潰れて
    備蓄もどうなる?

    +0

    -2

  • 1736. 匿名 2024/04/09(火) 02:27:52 

    暗い未来しかない
    酷い三十年間だった

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2024/04/09(火) 02:31:13 

    >>1663
    同じく
    防災意識高い親御さんいる方が羨ましい
    トラフ直撃の地域に住んでるのに防災トイレの一つも買おうとしない
    心配なら自分が買えば?ってスタンス
    いざ直撃したら当然のように使われるところまで見えてる

    +14

    -0

  • 1738. 匿名 2024/04/09(火) 02:33:44 

    >>1323
    これにプラスなのが日本の衰退を表してる
    軍事費上げたところでアメリカから中古のガラクタ戦闘機買わされてブルーインパルスが飛んでくるだけ
    防災費上げろよ

    +20

    -4

  • 1739. 匿名 2024/04/09(火) 03:00:25 

    >>1584
    マーブルチョコもカラフルだし落ち込んでる中では良さそう
    糖尿病だけど一気に食べるわけでもないし備蓄しておこう

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2024/04/09(火) 03:06:11 

    皆さんが言ってる簡易トイレって、一つずつパッケージに入ってる物で良いの?
    それとも便座付きのもの?
    独り暮らしで家広くないから、色々な物を備蓄するにも置き場所問題に困るわ

    +6

    -0

  • 1741. 匿名 2024/04/09(火) 03:06:30 

    >>41
    閉じ込められないように、玄関は開けに行く

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2024/04/09(火) 03:06:39 

    2024年、2025年は災害の年だよね
    第三次世界大戦も間近だしこれさ、
    聖書(預言者ともいわれる)ヨハネの黙示録にもあるように、最後の世界大戦が行われる時人類は滅びるというけど、人口がかなり減って世界統一政治になるんだろうねと予測
    イルミティの目指すところの5億人計画
    たしかに今の人口は多すぎる

    +6

    -6

  • 1743. 匿名 2024/04/09(火) 03:09:00 

    気づいていないのは、日本人だけ。グローバリストの手口を解説! - YouTube
    気づいていないのは、日本人だけ。グローバリストの手口を解説! - YouTubeyoutu.be

    僕が思うグローバリストの「手口」は、こんな感じです。皆さんはどう思いますか?♪動画の中の曲『僕らのカタチ』https://youtu.be/_z3FN1xjWPU?si=gxuvC2y5zUis0d8u㊗3,000人突破!まだまだ間に合う「世界最大規模のマスター・マインド」を動かせるメンバーになろう...

    +0

    -1

  • 1744. 匿名 2024/04/09(火) 03:09:41 

    聖書ってほとんど当てに来てるから凄いよね

    +3

    -3

  • 1745. 匿名 2024/04/09(火) 03:13:57 

    >>1711
    原発が近くにないから安心?はい残念!
    メルトダウン検索!
    原発が稼働してるかぎり日本全国だめですよー
    考えが甘い

    +8

    -0

  • 1746. 匿名 2024/04/09(火) 03:16:06 

    >>1731
    期限はつけた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2024/04/09(火) 03:19:26 

    ちなみに滋賀県民は声を上げて原発とめましたよ
    大災害が来そうな今とりあえず稼働を止めるべきです
    もし、原発が爆発しても国は責任を取りませんだって「デメリットも受け入れての稼働でしたよね?」が答えです

    +12

    -2

  • 1748. 匿名 2024/04/09(火) 03:37:11 

    >>1742
    我々144000人の童貞部隊が迷える人類を導くときがきたようだ

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2024/04/09(火) 03:39:57 

    独り暮らし
    心細い・・・

    +14

    -0

  • 1750. 匿名 2024/04/09(火) 03:57:41 

    プレートの活動が盛んな時期とそうじゃない時期があって、今は盛んな時期ゾーンに入ったって感じかなぁ
    小出しに小さく揺れるだけで済むならいいけど
    ドーンと大きく来たときが怖いんだよな地震って
    活火山も同じく

    +10

    -1

  • 1751. 匿名 2024/04/09(火) 04:05:48 

    >>1397
    私、大阪の難波に住んでいるんだけど難波とか梅田って地盤が弱いし、いくら鉄骨コンクリートでマンションが頑丈でも地面が液状化したり地面自体がゆるゆるだったら果たして意味があるのかなって思えてきた。

    +30

    -0

  • 1752. 匿名 2024/04/09(火) 04:26:31 

    いい雨の音@東京

    +13

    -5

  • 1753. 匿名 2024/04/09(火) 04:27:39 

    >>1590
    これだけ税金搾り取ってるのに一体何に使ってるのよ上級国民。
    なのに何かする時や制度を立ち上がる時財源はどうするって言うけど今たんまりある財源を見直ししろやって感じ。
    日本人の我慢に頼る政策ばかりでデモも文句も言わないんだもの。
    いい加減目を覚ませよ日本国民って言いたいわ。

    +105

    -2

  • 1754. 匿名 2024/04/09(火) 04:29:43 

    >>751
    木造築30年のアパート。
    潰れるわ。

    +6

    -0

  • 1755. 匿名 2024/04/09(火) 04:30:21 

    >>13
    えーそれはヤバいかも
    東日本大震災の前日がそれだった。
    by関東

    +6

    -1

  • 1756. 匿名 2024/04/09(火) 04:35:28 

    >>1753
    上級国民って何ですか
    具体的に言わないとわからない

    +1

    -26

  • 1757. 匿名 2024/04/09(火) 04:39:05 

    >>1754
    二階が落ちてもきのこる可能性が高い
    二階なら安全

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2024/04/09(火) 04:56:05 

    >>1157
    千葉は本島からポッキリ離れて独立国になるんや

    +1

    -3

  • 1759. 匿名 2024/04/09(火) 04:57:04 

    >>1582
    自分たちの為の整備は抜かりなくしっかり税金でやってそうだもんね。

    +34

    -0

  • 1760. 匿名 2024/04/09(火) 05:03:54 

    >>1608
    冬場いいよね。けど夏は風が抜けなくて暑そうかなと思った。上部が取り外しとかできないのかな。

    +14

    -0

  • 1761. 匿名 2024/04/09(火) 05:04:34 

    >>24
    鯖の水煮缶がおかずに良かった。サバ味噌だと味が濃くなるから単体じゃしょっぱくて。ご飯なくても最悪そのまま食べられるやつとしてはめちゃくちゃ優秀だった。
    あともっと備蓄しとけば良かったと思ったのトマトジュース缶とフルーツ缶。フレッシュなものやビタミンが不足するから本当に貴重だった。

    +37

    -0

  • 1762. 匿名 2024/04/09(火) 05:13:32 

    >>1311
    同じく
    生まれて数十年経つけど、地震や災害の被害が全くない地域で良かった
    数年前に停電になった事が1度だけあるけど、電気のありがたみを身に染みた

    +8

    -0

  • 1763. 匿名 2024/04/09(火) 05:14:13 

    豪雨の後に地震来ないで欲しい

    +8

    -0

  • 1764. 匿名 2024/04/09(火) 05:17:22 

    >>1758シーバットやな

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2024/04/09(火) 05:37:23 

    >>1564
    だから2011年のデータ見たら?
    短い期間で全国で満遍なく揺れてるよ。

    +8

    -2

  • 1766. 匿名 2024/04/09(火) 05:43:41 

    >>3
    北朝鮮がやたらめったらミサイル打って、でもそれ落ちてる所で地殻変動に影響ありそうに素人ながら思ってる。
    北朝鮮は水爆実験や人口津波の実験もやってるみたいだし。
    でも相変わらず「遺憾の意を表面」して終わり。
    北朝鮮のミサイルやら色々みんなその場で失敗して爆発して北朝鮮吹っ飛んだらいいのにと真剣に思ってる。

    +5

    -6

  • 1767. 匿名 2024/04/09(火) 05:49:48 

    >>937
    天橋立にも標高40メートルに波せき地蔵がたってる。
    想像以上に高いところまで登らないとダメなんだなって思った。

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2024/04/09(火) 05:55:07 

    私の地元は、鹿児島県の陸の孤島、大隅半島の雄、鹿屋市です
    皆さんヨロシクお願いします…もうなんな街には帰りたくない!

    +3

    -1

  • 1769. 匿名 2024/04/09(火) 05:56:48 

    >>1767
    宮津?宮津にも津波来てたの?!

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2024/04/09(火) 05:58:13 

    >>1766
    そう思わせてミサイルに慣れさせて、「その時」は違う国がやってんのかもね

    +4

    -0

  • 1771. 匿名 2024/04/09(火) 05:58:25 

    そろそろ来るのかな

    +1

    -2

  • 1772. 匿名 2024/04/09(火) 05:59:02 

    >>1766
    その落ちたミサイルが時限爆弾だったらと思うと...

    +2

    -2

  • 1773. 匿名 2024/04/09(火) 05:59:18 

    >>366
    活断層が発見されてないだけかもしれないけど岡山の新幹線駅付近に首都機能少し持ってくるといいよね。
    中央付近だし、天気が良いし、津波もそこまでではなさそう。

    +3

    -2

  • 1774. 匿名 2024/04/09(火) 06:00:38 

    >>543
    富士山大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2024/04/09(火) 06:09:50 

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2024/04/09(火) 06:15:33 

    +2

    -4

  • 1777. 匿名 2024/04/09(火) 06:17:09 

    >>1
    ケムトレイルをみんな検索してる
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +0

    -5

  • 1778. 匿名 2024/04/09(火) 06:18:50 

    >>1740
    ベランダがあればベランダ用の収納ボックス買って入れておけば?二千円くらいであるよ。

    +4

    -1

  • 1779. 匿名 2024/04/09(火) 06:22:54 


    パブダディがマイアミで見つかったんだね
    日本では何もニュースにならんね
    通常運転
    だって日本は金融ユダヤの植民地
    明治維新からずっと

    +9

    -1

  • 1780. 匿名 2024/04/09(火) 06:26:46 

    民衆はバカじゃない
    「陰謀論」と言われてあーそうですかと黙るバカではない
    逆に陰謀論と言われたことは真実だったのかと思う
    ジャニー喜多川も
    エプスタインも
    宇宙のウソも
    人類の起源も
    地球の本当のカタチも
    人工地震も
    日本の歴史も
    全て権力者の都合の良いように操作されている

    2024年4月7日 世界通貨リセットで復元された共和国|? Dragon God ????
    2024年4月7日 世界通貨リセットで復元された共和国|? Dragon God ????note.com

    Judy Note Topics タイミングとしては、 (1)4月7日(日)または4月8日(月)。 4月7日(日)または4月8日(月)にポータスが "The Storm is Upon Us"とツイートする。 (2) 4月8日(月)には日食も戒厳令をもたらし、 (3) 10日間の暗闇の中で、 (4) 新し...

    +11

    -4

  • 1781. 匿名 2024/04/09(火) 06:28:19 

    >>38
    全員気をつけろってことかな?
    噂されてる場所には全然来ないよね
    何十年前から首都圏とか南海とか言われてるのに

    +6

    -0

  • 1782. 匿名 2024/04/09(火) 06:29:05 

    地中で岩盤が割れるときに発生する大量の電気が地震の被害を大きくするとなると、
    高層ビルの多い東京都心部では地中から避雷針へ逆に電気が放出されて
    揺れが他より少なくて済むのでせいぜい5強くらいではないかという意見を前に読んだことがあるのですが。どなたか知りませんか?

    そうだと良いなと思っています。
    上に重たいものが載っている地域と住宅地田畑では揺れの伝わりかたの強さもちがうような気がします。

    +4

    -3

  • 1783. 匿名 2024/04/09(火) 06:30:00 

    >>410
    家建てる時って地盤調査して必要であれば地盤改良してると思うけどそれでもだめなの?

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2024/04/09(火) 06:31:36 

    >>1423
    新築だけ?それは地盤だけそこがダメとかあるうるのかな?もう建築法の可能性
    工務店とか
    たまたま下の方の地盤がとかあるのかもだけど

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2024/04/09(火) 06:32:38 

    人工地震は特許取られてるからあるんだよ
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +8

    -4

  • 1786. 匿名 2024/04/09(火) 06:33:55 

    >>1761
    フルーツ缶もっと買い足しておこう
    子供がきっとたくさん食べるから親の分まで回ってこない
    でもフルーツ缶もほんと高くなったよね、今じゃ100円じゃ買えない

    +26

    -0

  • 1787. 匿名 2024/04/09(火) 06:37:32 

    >>1728
    今思えば
    アメリカにもロシアにも媚び売って微妙に仲良くしておいた方が良かったんだと思う
    安倍晋三みたいに

    アメリカ破綻しそうだよね
    ウクライナやイスラエルにもう軍事費払えないから日本の岸田呼んでオマエカネ出せやってカツアゲされてんでしょ?

    +7

    -0

  • 1788. 匿名 2024/04/09(火) 06:39:11 

    いよいよ来そう
    なにこの大雨

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2024/04/09(火) 06:42:22 

    >>1
    関東大荒れあめザーザー
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2024/04/09(火) 06:43:14 

    >>1218
    横だけどそんな簡単に引越しできない場合もあると思うが

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2024/04/09(火) 06:44:55 

    >>1780
    小林製薬の紅麹って
    とっても体に良かったから潰されたんだよね?
    腎機能も修復するしガンにも効果あったんでしょ?
    そりゃ製薬会社は全力で潰すよね
    薬売れなくなっちゃうもん

    +19

    -5

  • 1792. 匿名 2024/04/09(火) 06:49:11 

    >>1671
    >>1685

    物はもちろん、『心構え』も含めての備えだよ

    まさにロシアンルーレットだからいつどこで起きてもおかしくない
    だからこそもし今いる場所で地震が起きた時…って想定して、例えば建物の避難経路とかその土地のハザードマップをパッと見でも確認するだけで違うでしょ?

    ハザードマップは【災害の種類ごとに被災想定地域やリスクの高さ、避難場所などを確認できる】らしいです

    最後は自分の身は自分で守るしかないから、できる限りの対策は必要だよ
    偉そうにごめんね
    でも地元が東日本の被災地なので心から思います

    +5

    -1

  • 1793. 匿名 2024/04/09(火) 06:49:48 

    >>1
    今朝、宮城で地震起こされたんだね。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    今朝、宮城で地震起こされたんだね。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -2

  • 1794. 匿名 2024/04/09(火) 06:51:20 

    >>1
    日本では見れないけどこれから皆既日食始まるね | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    日本では見れないけどこれから皆既日食始まるね | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2024/04/09(火) 06:53:12 

    >>1791
    メルカリで小林製薬の紅麹の買いしめ起きてるね
    アメリカの研究者が紅麹は腎機能を回復させるって研究論文が発表されたから知ってる人は買い占めてるみたい

    +5

    -5

  • 1796. 匿名 2024/04/09(火) 06:53:37 

    とんでもなくでっかいの来たらどうしよう…
    家さえ無事なら庭で煮炊きは出来るんだよね、井戸水あるし浄水器も買ってるし…
    備蓄食、水も用意した。ビタミン不足を想定して備蓄用のサプリも買った。車には毛布を積んである。
    スマホ電源用にソーラー充電できるバッテリーもある。
    でもどんだけ準備しても不安だぁぁ…

    +8

    -0

  • 1797. 匿名 2024/04/09(火) 06:55:41 

    >>1789
    気象予報士ってこの状態見ても『ありえない状態。気象兵器が考えられます』とは言えないの?

    +1

    -9

  • 1798. 匿名 2024/04/09(火) 06:56:14 

    >>1733
    前に原発に賛成or反対のトピがあった。
    賛成派は、原発があるから便利な暮らしがおくれてる。反対派は電気使うな。縄文時代の暮らしをしろと言っていた。考えが極端すぎて話にならない。みんな原発はヤバいとわかってるのに認めたくないだけじゃん。少し生活が不便になっても徐々に他のエネルギーに代替していく方がいいと思う。

    +19

    -3

  • 1799. 匿名 2024/04/09(火) 06:56:30 

    >>1758
    折れなくても、大きな川に囲まれてるから橋が折れたら他県、東京と行き来できなくて独立国になれる

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2024/04/09(火) 07:01:34 

    >>1795
    重度の腎臓も修復できるなら欲しい!

    +1

    -2

  • 1801. 匿名 2024/04/09(火) 07:07:00 

    😱😱😱😱

    京大と理研が大警告!「コロナに感染」で「心不全のリスクが高まる可能性」の衝撃研究結果(現代ビジネス)


    以前から、一度コロナに感染し、回復したとしても、心臓にウイルスが残り続けている可能性は指摘されてきたが、今回、升本氏らが発表した研究は、その点を証明した形になる。

    心臓にウイルスが残っているものの、普段の生活にはなんら支障はない。ところが、そのウイルスがいつ心臓内で爆発的に再活性化して悪さをするかわからない。一度でもコロナに感染していると、そうした「心不全予備軍」になっているかもしれないのだ。

     さらに恐ろしいのは、こうした心不全予備軍が次々と心不全に陥り、日本社会全体で心不全患者が爆発的に発生する「心不全パンデミック」が起きかねないということである。

     心不全の患者数は、がんの罹患数約100万人を超える約120万人と推定されているうえに、心不全の発症数は増加し続けている。ここからさらにコロナ後遺症による心不全患者が増える可能性があるのだ。心不全パンデミックが起きる未来は、もう目の前に迫っている。

    京大と理研が大警告!「コロナに感染」で「心不全のリスクが高まる可能性」の衝撃研究結果(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    京大と理研が大警告!「コロナに感染」で「心不全のリスクが高まる可能性」の衝撃研究結果(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     あなたはコロナに感染したことがあるだろうか。もし一度でも感染していたら、あなたの「心不全」のリスクは爆発的に大きくなっているかもしれないーー。そんな衝撃の事態を示唆する研究結果が発表され、医療関係

    +8

    -28

  • 1802. 匿名 2024/04/09(火) 07:14:02 

    >>1564
    横だけど、ちょっと調べれば統計が出るのに、頑なに調べず思い込みが激しいね…。
    「何十年って生きてるけど、震度4、5クラスが広範囲で多発してるのは人生初」っていうのは思い込みだよ。
    2011年の東北の地震のあとも、短期間の間に震度4、5クラスが広範囲で多発してるよ。
    震度4,5どころか東北から離れた場所で震度6強とか起きてるし。

    +23

    -3

  • 1803. 匿名 2024/04/09(火) 07:22:45 

    >>1466
    相手は自然だから絶対はないけどね

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2024/04/09(火) 07:25:27 

    >>1798
    電気代あがったり電力が不安定になったら、みんなブーブー文句言うと思うよ。

    +13

    -2

  • 1805. 匿名 2024/04/09(火) 07:32:01 

    >>1801
    3回コロナにかかってもーたわ
    オワタ\(^o^)/

    +8

    -2

  • 1806. 匿名 2024/04/09(火) 07:37:31 

    >>1798
    他のエネルギーに代替していく方がいいと思う。とか気軽に言うけど、デメリットとかそれが及ぼす経済的損失とか何もわかってなさそう。ニートが書いてそう。

    +12

    -8

  • 1807. 匿名 2024/04/09(火) 07:38:37 

    >>139
    え、来週には島原に行くんだけど、
    ちょっと怖くなってきた、、

    +0

    -4

  • 1808. 匿名 2024/04/09(火) 07:44:29 

    >>1805
    3回もかかる女子力👏👏👏

    +6

    -1

  • 1809. 匿名 2024/04/09(火) 07:45:38 

    >>1799
    千葉から都内に通勤してるけど、橋が折れる程の地震が勤務中に来たらもう二度と千葉の地を踏めなそう
    家の近くに転職したいなぁ

    +22

    -1

  • 1810. 匿名 2024/04/09(火) 07:46:30 

    >>1798
    福島の土地を強制的に買い取って原発銀座にするしかない
    福島県民はアラブのような富豪になればいい

    +12

    -0

  • 1811. 匿名 2024/04/09(火) 07:50:23 

    >>1808
    去年まで毎年感染したから今年の夏も怖いw
    とりあえず体鍛えておこうと思う(こんなんで防げるかわからんけど)

    +1

    -2

  • 1812. 匿名 2024/04/09(火) 07:51:38 

    >>1494
    いませんね
    なぜかと言うと…
    あ、誰か来たようなので私はこれで

    +6

    -2

  • 1813. 匿名 2024/04/09(火) 07:52:05 

    神奈川もいつ来るか分からないわ

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2024/04/09(火) 07:54:16 

    >>1810
    福島県内では既に賠償金貰った人とそうで無い人との格差が凄いと聞くわ。

    +21

    -0

  • 1815. 匿名 2024/04/09(火) 07:56:35 

    >>1811
    運動中の心不全に注意やで!

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2024/04/09(火) 08:03:50 

    来月すごいのが来るからシンガポールに移住します

    +0

    -12

  • 1817. 匿名 2024/04/09(火) 08:08:01 

    今までの南海トラフがくるサイクル見ると、短い場合で約90年、長い場合で約260年開いているんだよね。
    前回から今が77年だから、あと13年から183年の間には来そうだね。

    +10

    -1

  • 1818. 匿名 2024/04/09(火) 08:08:17 

    >>1816
    そうですか。

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2024/04/09(火) 08:09:15 

    >>1663
    水はタダだと思ってる世代ね、水買うなんてバカだとか言ってね、、、

    +7

    -0

  • 1820. 匿名 2024/04/09(火) 08:16:45 

    雨雲が通り過ぎたタイミング注意

    +6

    -0

  • 1821. 匿名 2024/04/09(火) 08:26:47 

    >>1805
    普段 不衛生な生活してるの?

    +3

    -8

  • 1822. 匿名 2024/04/09(火) 08:28:00 

    >>1633
    うちは比較的は窓少なめ、軽量の金属屋根だけど
    ビルドインガレージ?だっけ?1階の3分の1強がガレージ。
    そのせいで恐らく耐震性は弱い気がする。
    トラックが大通りを走ってると揺れるし。
    人口が多い地域だから、広い土地がまずなくて、周りも1階ガレージが多い。

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2024/04/09(火) 08:31:10 

    >>1801
    地震関係なくて草

    +9

    -0

  • 1824. 匿名 2024/04/09(火) 08:34:20 

    >>1
    1日開けた喜びを感じたわ
    今日どうなるかわかんないけど

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2024/04/09(火) 08:35:15 

    地震関連死で片付けられたりして…

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2024/04/09(火) 08:35:19 

    >>1816
    シンガポール移住ってそんなに簡単じゃないけど

    +7

    -1

  • 1827. 匿名 2024/04/09(火) 08:38:18 

    >>1810
    逆転の発想…!

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2024/04/09(火) 08:46:11 

    >>25
    本番は

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2024/04/09(火) 08:47:25 

    >>1264
    自分が経験してないことだから、忘れちゃってるんだよ。
    大阪にはその年に大きめの地震なくても、他は揺れてたよ。
    静岡だけど、東日本大震災後にかなり大きめの地震があったよ。

    +7

    -2

  • 1830. 匿名 2024/04/09(火) 08:49:59 

    >>188
    接待の甘茶で墨をすって習字すると上達するらしいので頂いて帰りました

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2024/04/09(火) 08:52:19 

    >>38
    よしんだろうね

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2024/04/09(火) 08:54:56 

    なんか変なのがわいてきたね

    +6

    -1

  • 1833. 匿名 2024/04/09(火) 09:01:08 

    台湾凄くない!?既に避難所が出来上がってて、プライバシーが守られた設備が整ってるよ(テレ朝の報道)
    日本本当に終わってる。岸田政権はテントの一つも設置出来ない無能政府だよ。アメリカに媚売りに行ってる場合かな?腹立つわ💢

    +31

    -4

  • 1834. 匿名 2024/04/09(火) 09:08:48 

    >>751
    市街地にある我が家は火災を免れなさそう。
    平日は仕事だし、週末は出かけてること多いし、
    出かけるときに飲み物と食べ物と最低限の衛生用品、モバイルバッテリーを必ず持ち歩いて、生きて家族と再会出来るようにしたい。

    家には水とコンロ、トイレなどあるけど、
    生活用水のこと考えたら、家庭で備蓄できるのなんてほんの数日分が限界だな、と感じてる。

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2024/04/09(火) 09:13:21 

    >>1511
    奄美だけど、今の70代が幼い時にチリ地震があって市街地まで来たらしい。その話よく聞くよ。

    神社があるところは津波がこないとも言われてるよね。

    +8

    -0

  • 1836. 匿名 2024/04/09(火) 09:15:02 

    >>751
    被災地の周囲も物流が途絶えたり、インフラが機能しなくなる事があるから、備蓄はそちらを基準にしてるよ。
    逃げ出す時のリュックは別にある。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2024/04/09(火) 09:32:31 

    >>1833
    あれは民間の施設です
    1996年に台湾は大地震があってから年間費払って防災施設を完備
    タダじゃなんですよ

    +11

    -2

  • 1838. 匿名 2024/04/09(火) 09:32:32 

    >>1801
    トピ間違えてますよ!

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2024/04/09(火) 09:34:48 

    >>1775
    マウイもそうだったけど
    お金持ちセレブはいい場所を早くぶんどるよね
    そしてマウイはセレブの家だけ無傷
    変だとしか思えない
    もしかして日本狙われたんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1840. 匿名 2024/04/09(火) 09:37:11 

    >>1825
    今話題の
    ワクチン死も地震死でウヤムヤになるってこと?

    +0

    -3

  • 1841. 匿名 2024/04/09(火) 09:37:38 

    >>1837
    それって国の呼び掛けもあっての事でしょ。
    民間だけが動いてる訳ではない。

    +7

    -0

  • 1842. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:01 

    私が高齢者になって、古い実家に住むとなると地震でペシャンコになる恐れがある。一部屋だけでも耐震リフォームとかにしようかなと思ってる。理想は地震に強い家に建て替えしたいけどね。

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:13 

    >>1732
    ちょっと前に大麻草で除染が出来るってコメント見たよ
    チェルノブイリも大麻草植えて除染したし
    北朝鮮の核実験施設の周りには大麻草が植えてあるんだって
    衛星写真で🛰確認出来るみたい

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2024/04/09(火) 09:47:29 

    >>1518
    京大の教授ね

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2024/04/09(火) 09:50:02 

    >>1841
    でも日本だと民間に定期的にお金払ってたら震災のない時期は癒着だのなんだのと大騒ぎになりそう
    台湾みたいにコロナの時に一瞬でお金が国民に行き渡るシステムを導入しようとしても、日本ではマイナンバーカードでさえ未だに文句言う人がたくさんいるし

    +9

    -3

  • 1846. 匿名 2024/04/09(火) 09:53:10 

    >>1805
    私は2回!
    オミクロン感染後は心臓痛くて隔離ホテルからの帰り道、心臓苦しくて死ぬかとおもった。

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2024/04/09(火) 09:58:23 

    >>1730
    なんか和んだわ
    ありがとうね
    うちには小さな子がいないから
    グッピーラムネに気が付かなかったけど
    お正月に被災して銭湯とかで
    元気な小さな子見るだけで笑顔になれたの
    わたしもいざというとき
    グッピーラムネおばさんとして
    恩返しするのもいいね

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2024/04/09(火) 10:00:30 

    >>1787
    ね、
    ロシアから離れた途端
    クレクレゼレンスキーの厚かましさったら無いよね
    バイデンも日本にウクライナ復興の借金肩代わりさせるし
    また増税だよ
    嫌だなあ

    +7

    -0

  • 1849. 匿名 2024/04/09(火) 10:03:26 

    今ごろバイデンはYOASOBIのアイドル聴きながら
    岸田にタカリしてんだろうな

    +5

    -0

  • 1850. 匿名 2024/04/09(火) 10:06:29 

    >>878
    私もテレビみたけれど
    ここの避難所は4日で閉鎖して避難者は次のちゃんとした宿泊施設(政府と契約している民間の宗教系のボランティア団体が運営いている施設)に全員移ったってやってたね。
    小学校が始まるから体育館は学校で使うし子供達の治安のためにも早く空ける必要があったって。

    あくまで繋ぎのための仮の避難所だから短い方が良いんだよ。ここに長くいても不便さはこれまでの日常と大きくかけ離れているし生活の再建のための次のステップになかなか移れない。

    仮の場所なのに衛生面や食事だけでなくアロママッサージとか子供達の遊びのプログラムとか充実してる…ってスタジオのコメントする人たちも感心してた。

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2024/04/09(火) 10:06:59 

    >>1845
    確かに日本人の足を引っ張る事しか考えない人も、かなり住み着いているからね。しかも国会議員にも多数いるし。
    台湾の全てがいいとは言わないけど、お手本にする所が結構あるなと思う。兎に角日本はグダグダだし、外国人の意見より国民の意見に耳を傾けるべきだね。

    +27

    -0

  • 1852. 匿名 2024/04/09(火) 10:07:16 

    >>1807
    いいなあ。
    野生のイルカいますよ。

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2024/04/09(火) 10:07:54 

    津波対策で私設避難所を作っているけど
    地震よりも、避難民殺到が怖い

    +16

    -0

  • 1854. 匿名 2024/04/09(火) 10:08:36 

    >>1806
    太陽光パネルも震災起きて破壊されたらカドニウム猛毒出るし
    こんな雨の日じゃ発電しないし

    +19

    -0

  • 1855. 匿名 2024/04/09(火) 10:08:59 

    >>1750
    恐竜が絶滅したのも
    地殻変動による災害だよね
    今その時期になりつつあるのかな
    人類の叡智で乗り越えられるかな

    +10

    -1

  • 1856. 匿名 2024/04/09(火) 10:09:33 

    >>1801
    もはや共存するしかあるまい。コロナと共存出来る種が生き残れるんだ。なあに。今までの全ての種と同じこと。

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2024/04/09(火) 10:11:04 

    >>1551
    お金持ちは小型船舶免許取ってヨット買ってるよ
    いざという時日本は陸のほとんど沈没すると思う

    +4

    -1

  • 1858. 匿名 2024/04/09(火) 10:11:39 

    >>1779
    見つかったのかディディ

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2024/04/09(火) 10:12:39 

    >>1852
    イルカって人間より知能高いんでしょ?しかも超音波で会話できる
    人間絶滅したらイルカが世界を支配するかもね

    +8

    -4

  • 1860. 匿名 2024/04/09(火) 10:14:43 

    >>1858
    見つかったね
    なんでも政治家や芸能人はお好みの性を上納され
    ビデオ取られて言うこと聞かされてたみたい
    エプスタインと似たり寄ったりの悪行ばれて
    アメリカで大騒ぎ

    +10

    -0

  • 1861. 匿名 2024/04/09(火) 10:15:40 

    >>1855
    潔く滅びよう。
    人類以外のなにかでまた出会おう。

    +12

    -1

  • 1862. 匿名 2024/04/09(火) 10:15:55 

    >>1858
    FBIが証拠隠滅してるのもバレた
    FBIも手玉に取られてたみたい
    そりゃ警察も人間だから弱み握られたらいうこと聞いちゃうよね

    +10

    -0

  • 1863. 匿名 2024/04/09(火) 10:16:03 

    >>1779
    あいつほんまスケベそうな顔してるよな

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2024/04/09(火) 10:17:27 

    >>1859
    陸を歩くイルカ、、足生えたイルカはやだな、、

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2024/04/09(火) 10:17:49 

    >>1859
    うちの子供4歳の時イルカショーみて
    イルカがもし歩いたら宇宙人みたいと言ってた
    あながち間違ってないかも

    +1

    -5

  • 1866. 匿名 2024/04/09(火) 10:18:39 

    >>1860
    >>1862
    日本で報道しない不思議

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2024/04/09(火) 10:18:58 

    >>1858
    一時期日本にも逃げてたみたい
    びっくり

    +4

    -0

  • 1868. 匿名 2024/04/09(火) 10:19:31 

    >>1656
    地震研究してる鎌田先生は南海トラフより首都直下型地震のほうが先にくると言ってたなー

    +19

    -2

  • 1869. 匿名 2024/04/09(火) 10:21:16 

    >>1866
    デーブスペクターはなぜ日本でこのニュースを紹介しないんだろうね?アメリカの報道プロデューサーじゃないの?

    +10

    -1

  • 1870. 匿名 2024/04/09(火) 10:23:13 

    >>1862
    ジャニー喜多川とN曽根みたい

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2024/04/09(火) 10:23:56 

    >>1867
    和歌山だってね
    なんで和歌山に逃げてきたんだろ

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2024/04/09(火) 10:26:02 

    脱線したけど貼っとく
    地震 宮崎県南部で震度5弱

    +5

    -0

  • 1873. 匿名 2024/04/09(火) 10:26:09 

    >>1871
    えーまじ?和歌山?

    +4

    -0

  • 1874. 匿名 2024/04/09(火) 10:28:47 

    ディディのこともそうだけどこの手のニュース隠すために大谷ドジャースのことばかり報道してる気がする
    大谷か地震か震災か事件
    目くらましかな?って思ってる
    未だにエプのことやプチのことは報道NGだもんね

    +10

    -0

  • 1875. 匿名 2024/04/09(火) 10:28:59 

    >>1095 どうせならあったかいの食べたいよね。ガスコンロとボンベ備えとけばあったかいの食べられるんだから。

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2024/04/09(火) 10:32:53 

    >>1826
    お先にっ!きゃは!

    +0

    -5

  • 1877. 匿名 2024/04/09(火) 10:33:38 

    >>367 えええ!きつすぎる。横になって眠ることもできなくない?もうそんなん関係ないのかな。トリートメントだけはなんとしても流したい

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2024/04/09(火) 10:35:34 

    >>1473 そりゃ遠方に実家がありゃみんな実家にいくでしょ笑 

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2024/04/09(火) 10:45:20 

    >>1637
    それ、そっくりそのまま日本の政治家の態度だねw

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2024/04/09(火) 10:52:09 

    >>1596
    父親が設計士やってるから間取りから何まで強度の高い考えてもらったよ!そのおかげか小さい地震でも揺れを感じない。窓が少ないから好みの外観にはならなかったけどどこを重視するかは本人次第だね

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2024/04/09(火) 10:52:10 

    >>1502
    都会の人は、しゃれおつですわ

    +1

    -2

  • 1882. 匿名 2024/04/09(火) 10:53:21 

    >>1740
    うちは家が倒壊することはなさそうっていう前提で便器にセットするタイプを買いました 商品名は簡易トイレとなっているので人によって意味するところが違うかも 収納問題は家族がいればいたで量が増えるから悩みどころよね

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2024/04/09(火) 10:53:56 

    >>1525
    水道が止まったときになくて手を洗うのも顔洗うのも苦労しました

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2024/04/09(火) 10:54:58 

    >>1656
    前回から100年で、だいたい200年くらいのスパンでくると言われているけど。

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2024/04/09(火) 11:05:16 

    >>1833
    日本は自治体に任せてるらしい、ああいう数時間後に独立したテント設置してる自治体も数年前から存在してるってテレビで言ってた

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2024/04/09(火) 11:08:41 

    台湾のニュース見て思ったんだけど外国ってボランティア団体の力が凄いんだね
    PTAとかですら押し付けあいで機能しない日本では無理なんじゃない?

    +7

    -0

  • 1887. 匿名 2024/04/09(火) 11:12:45 

    >>832
    ドローン禁止、ボランティア来るな、は志賀原発の事故隠しと言われていたね
    実際発電機は故障して配管から油漏れ
    一部電源の喪失
    使用済み核燃料プールの水が溢れ出ていた
    稼働していたら福島原発事故の再来だった

    +2

    -1

  • 1888. 匿名 2024/04/09(火) 11:36:31 

    >>1878
    私は実家ないけど、ビジホなんてどれだけ安くても月15万から30万かからない?
    食事代とかも何かと高くつくし。
    一人暮らしの家で真冬に給湯器壊れて、修理も順番待ちで、泣く泣く5日間ビジホで生活したけど、それだけで周りにセレブとか無駄遣いってめっちゃ言われたよ。
    せめて、ウィークリーマンションとかかなぁ。

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:22 

    >>1516
    なければジョウロで代用
    先っぽがシャワーになっているやつだと便利

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2024/04/09(火) 12:06:12 

    >>1888 そのお金を貯めておくのも一つの防災だよ

    +6

    -0

  • 1891. 匿名 2024/04/09(火) 12:12:39 

    >>1842
    後付けできる免震装置があるってこの間ニュースで見たよ、能登半島地震も熊本地震もそれ設置してた所は倒壊しなかったらしい
    値段もたしか30万もしなかったと思う
    肝心のメーカーを忘れましたwスマンw

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2024/04/09(火) 12:20:42 

    >>1841
    なんかの宗教団体が用意したんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2024/04/09(火) 12:23:07 

    >>367
    家が無事ならまだしも、ずっとぬらぬらの頭で避難所生活とか色んな意味でキツすぎる…
    想定外ってこういう事だよね

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2024/04/09(火) 12:23:18 

    >>1
    >>1シンプソン予言 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1シンプソン予言 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


      

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2024/04/09(火) 12:34:46 

    >>367
    ヘアカラーしてるときなんか今きたら怖いなと思う
    頭皮も髪も死ぬわ

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:36 

    >>1853
    人口規模がわからないけどまじで阿鼻叫喚になりそう

    +6

    -0

  • 1897. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:47 

    >>801
    387です!ありがとうございます。津波避難タワーは把握済みで市営団地が指定されてますが、想定される津波の高さを考えると意味ないだろうな…という感じです。
    静岡方面は全然地震が来ないので逆に不気味ですよね(>_<)

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:45 

    >>1895
    私が行ってる美容室の人が、311の時揺れながら慌ててまず薬剤だけを流したって言ってた
    津波のない地域だからできたんだろうけど

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:33 

    >>1890
    大人しく避難所生活するかなぁ。
    動くのが吉とは必ずしも限らないし。
    混乱も起こるだろうし。
    今は戸建てだけど、お隣が高齢の方だから、助け合いたい。

    +3

    -2

  • 1900. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:54 

    >>1889
    ジョーロだと誰かに傾けてもらったり
    ひとりで片手で持つと顔を洗いにくかったり、入れ口からホコリやゴミも入るしで
    やっぱり大容量のコック付タンクが清潔で便利じゃない?

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2024/04/09(火) 13:26:34 

    >>1583
    普段の買い物で
    ペットボトルインゼリーおかゆ野菜ジュースや長持ちする好きなお菓子やレトルトを一つずつ買い足してる
    全部じゃないけど
    どれかは買うようにしてる

    +24

    -0

  • 1902. 匿名 2024/04/09(火) 13:48:05 

    >>1898
    エステとか、岩盤浴、脱毛サロンで半分裸の時に来たらどうしようと思う。。
    あと、犬の散歩の時、いつもほぼ何も持たずに出るから、被災したら詰むと思う。

    +13

    -1

  • 1903. 匿名 2024/04/09(火) 13:50:02 

    >>453
    YouTubeも読み込めない事多い
    今までこんな事1度もなかった

    +3

    -6

  • 1904. 匿名 2024/04/09(火) 13:59:24 

    >>1798
    で、その代替え案は?先にそれ確保しないとダメじゃん

    +4

    -4

  • 1905. 匿名 2024/04/09(火) 14:00:50 

    >>1854
    火災が起きたら放置する以外ないしねー

    +4

    -0

  • 1906. 匿名 2024/04/09(火) 14:49:00 

    >>1902
    犬の散歩ってそんな遠くまで行く?

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2024/04/09(火) 14:54:27 

    >>1904
    もしかしてだけど「だいがえ」って読んでる?

    +7

    -5

  • 1908. 匿名 2024/04/09(火) 15:07:58 

    >>1907
    横だけど、国語辞典に、だいたい、も、だいがえ、もどちらも載ってるよ。

    +20

    -2

  • 1909. 匿名 2024/04/09(火) 15:09:11 

    >>1894
    くだらないオカルトトピを貼らないで欲しい。
    巣に返って。

    +10

    -2

  • 1910. 匿名 2024/04/09(火) 15:36:24 

    >>1906
    私は7キロ先くらいまでよく行きます。
    運動が必要な犬種なので、長い時はトータル2.3時間くらい散歩してます。
    人がほぼいない山にも行ってたのですが、地震を考えると少し怖いですね。

    +7

    -0

  • 1911. 匿名 2024/04/09(火) 15:38:26 

    >>1910
    さすがに2,3時間だとリュックくらい背負って行くは
    何も持たずには行けない

    +15

    -0

  • 1912. 匿名 2024/04/09(火) 15:44:20 

    >>1869
    発注すれば映像売ってくれるでしょ それがデーブの商売だから

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2024/04/09(火) 15:56:35 

    >>1734
    ファイナルファンタジーかいw

    +5

    -0

  • 1914. 匿名 2024/04/09(火) 16:01:50 

    >>1911
    毎日のことですし、たくさん歩くし走るし、荷物多いと疲れるので、
    トイレ袋、水、スマホ、最低限のお金のみですね。
    スマホとお金は持たない日もあるのですが、さすがに改めた方が良さそうですね。

    +9

    -0

  • 1915. 匿名 2024/04/09(火) 16:31:27 

    >>1637
    日本人社畜って言うけど、実際生きていくだけで精一杯の人が多すぎない?休みは泥のように寝たり用事済ませて終わり、平日は朝から晩までガッツリ仕事でクタクタになって帰って。良くないって分かってるけど、デモしたり、そういう活動へエネルギー使う余裕ある人少ないよね

    +20

    -0

  • 1916. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:45 

    >>1859
    人間より知能高いは無いのではww
    でも頭いいし人間の5歳くらいの知能はありそうだよね

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2024/04/09(火) 17:18:29 

    >>1868
    首都直下きたら物流ストップしてあれが手に入らんこれが無いになりそうだね
    しかも物価高も相まってヤバそう

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2024/04/09(火) 17:59:09 

    備蓄は新しい物より食べなれた物の中から探すのが良さそう
    使うからストックしてるけどシーチキンとコーン缶と豆乳、これは食べた事ないけど早茹でパスタも買い足してきた
    あとここで書かれてた黒砂糖は賞味期限があるみたいなので風邪なんかにも良さそうだし抗酸化物質が含まれてるからハチミツにした
    マヌカハニーまでは手が届かなかった
    皆さん宅の備蓄庫見てみたい

    +11

    -0

  • 1919. 匿名 2024/04/09(火) 18:58:44 

    インドネシア沖ででかい地震だ

    +13

    -1

  • 1920. 匿名 2024/04/09(火) 19:04:54 

    本当に多いね。怖い。。
    行きつけの飲み屋が雑居ビルの上の階で10人入るのもキツイレベルなんだよね
    しばらく行くの辞めようかな

    +8

    -1

  • 1921. 匿名 2024/04/09(火) 20:52:48 

    >>1471
    関連おおありだって学者が言ってたよ

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2024/04/09(火) 21:28:56 

    >>1919
    M6.6海上みたい。震源が大きな都市じゃなくてよかった。

    +9

    -0

  • 1923. 匿名 2024/04/09(火) 21:30:58 

    東京湾で何日か前に発光現象あったんだね

    +14

    -0

  • 1924. 匿名 2024/04/09(火) 21:34:51 

    >>1918
    私も長年ローリングストックして、結局食べ慣れた物以外は体が受け付けなかったり食べるのストレスになるから止めた。普段食べないけど買う場合は食べるのが楽しみになるような美味しそうなレトルトや蟹缶とかにしてる。
    早ゆでパスタ、なかなか使い勝手いいよ。マヨとツナやコーン缶でサラダっぽくも食べれるし、レトルトのパスタソースでご飯ぽくもイケるし。茹で時間短いのも非常時に火を使う時間減らせていいよね。
    あとはフルーツ缶は野菜や果物買えない時、めちゃくちゃ食べたくなるからオススメする。

    +8

    -0

  • 1925. 匿名 2024/04/09(火) 22:19:31 

    落雷、大変なことになったね

    その他インドネシアなどに地震が連続してる

    +6

    -0

  • 1926. 匿名 2024/04/09(火) 22:21:19 

    >>1809
    今年、うちの近くに転職したよ@千葉市

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2024/04/09(火) 22:22:28 

    >>1903
    太陽風関係は

    +0

    -4

  • 1928. 匿名 2024/04/09(火) 23:29:09 

    >>1924
    ありがとう!
    フルーツ缶も用意しようと思います
    確かに瑞々しい食べ物って貴重かも

    +7

    -0

  • 1929. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:43 

    >>1847
    こちらこそ、まだ余震も続いて大変なのにどうもありがとう
    被災地の方にホッコリしてもらえたら、書いてよかった。

    グッピーラムネ配りおばさんは、
    今の時代なので「知らない人からもらったお菓子だから、
    家に帰ったら食べずに捨てていいからね。
    家に帰るまでは赤ちゃんのオモチャ代わりに持ってて」と伝えて、よそのお子さんにあげてる

    ラムネ菓子は、ブドウ糖だから素早く脳に糖分補給できるし、飴みたいに溶けないし
    喉も渇かないから、子供に持たせる非常食、被災時の子供のオヤツとしては、有能だと思ってる

    +12

    -0

  • 1930. 匿名 2024/04/09(火) 23:41:42 

    >>1895
    わかる。だから浴槽にお湯張ってから、ヘアカラーしてる

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2024/04/09(火) 23:43:06 


    前にも書いたことあるんだけど。

    南海トラフが起きたら青果が入ってこなくなるから
    切り干し大根、乾燥ワカメはローリングストックしてる

    311で一番切なかったのは、
    ごま油で炒めて食べると美味しかった切り干し大根が、陸前高田産の切り干し大根だった。

    陸前高田は石巻の次に津波被害がひどくて、
    都内の流通もストップする中、切り干し大根を作ってくれた人が
    畑も家も失って、もしかしたら亡くなってるかもしれないのに
    自分がその切り干し大根食べて命を繋いでいることが申し訳なかったり、不思議な気持ちだったり。

    あの時、切り干し大根のお陰で大きくなった子供は今年中学2年生です

    +28

    -1

  • 1932. 匿名 2024/04/09(火) 23:47:37 

    >>1929
    私もラムネ配りさんに和んでた。ありがとう
    買っておこうと思ってました
    一応「ク(KU)ッピーラムネ」です。笑

    +8

    -0

  • 1933. 匿名 2024/04/09(火) 23:48:46 

    >>1931
    泣いた

    +12

    -1

  • 1934. 匿名 2024/04/10(水) 00:04:47 

    311では帰宅難民で、方向音痴なため7時間ほどかけて家に着いたんだけど
    銀座や品川駅近辺も灯りない中、人だけはゾロゾロと歩いていて防災ずきんやヘルメット被ってるも多い異様な光景、世の中がどうなってるのかもわからないからこの世の終わりだぐらいに落ち込んで泣きながら歩いた
    一人で不安だった時に一番欲しかったのが情報だったな
    携帯はもちろん使えないからラジオがあったらと思ってた
    家に着いてTVが見られてたからそんな事忘れたけど、もし電気が使えなくなってたらと思うとやっぱりラジオは必要だと思った
    特に若い人は小型ラジオなんて無縁だろうけど、安い電池式ので良いからあった方が良いよ

    +23

    -0

  • 1935. 匿名 2024/04/10(水) 00:56:22 

    >>1606
    私も気仙沼出身、実家がダメになりました。
    避難先から親を連れてきて今は私の近くに住んでます。
    また大きい地震で地元の人達が辛い思いするの嫌だ。
    そして今住んでるところに地震が起きたらと思うと、地獄だなと思います。

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2024/04/10(水) 02:12:14 

    >>1812
    3000室の部屋確保がこれにつながるのかな
    じゃあ首都直下くるね

    +0

    -5

  • 1937. 匿名 2024/04/10(水) 02:31:39 

    >>1386
    自治体回してんの代々公務員だった身内ばっかりだもん
    身内同士でだらだら議会して、田舎過ぎて都会のシステム学ばないし、金が来れば議員で分けてから。
    金の無駄遣い
    ちゃんと指揮する人来てるのかな

    +6

    -0

  • 1938. 匿名 2024/04/10(水) 06:15:23 

    >>1934
    私もラジオに助けられた一人、地元局だと共感できるメールをたくさん読んでくれて助けられた。
    ラジオってどこでも聞けるからありがたいんだよね。一人で不安なときつまらない音楽でもありがたい

    今はスマホでも聞けるのよね、どちらかと言ったら充電バッテリーが複数ほしい
    これもまた重いのが難点なんだけどね

    +8

    -0

  • 1939. 匿名 2024/04/10(水) 06:15:49 

    >>1868
    鎌田先生とは!?2035年前後にくる!って進言されてる人ですか?

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2024/04/10(水) 06:19:39 

    >>1471
    噴火が関係ないは絶対ないもんね
    どこの噴火がどこの地震ってのは素人がわからなくても下で地球は繋がってるし(地層とかマグマとかの関連)

    +4

    -0

  • 1941. 匿名 2024/04/10(水) 06:25:03 

    >>1937
    確かに身内とコネだろうなが多いわ、そこに公明カルトがまざってるのが自治体

    そのうえうちの自治体のオンブズマンでございますとドヤってるのがそこの議会議員(共産)w
    そこの娘が学校でお偉いさんの娘だと高飛車でめっちゃ評判が悪かったww

    まあそれでも自治体が運営で来てるんだから良いじゃないかといわれそうだけど
    中身をみるとなんだかなあ

    +7

    -0

  • 1942. 匿名 2024/04/10(水) 06:50:47 

    >>1938
    ラジオはラジオで単体で持ってた方が良いと思う
    1000円ちょっと程度の電池長持ちタイプでも単4電池2本で5日間ぐらい聴けるから
    スマホの充電気にしながら使わなくて済むよ

    +12

    -1

  • 1943. 匿名 2024/04/10(水) 07:35:41 

    >>5
    熊本だけど数日間揺れてんの。変なんだよ。

    +3

    -1

  • 1944. 匿名 2024/04/10(水) 08:21:02 

    宮崎、今日は気温下がりましたね。
    速報の時は、ビジホ勤務で最上階にいたからかなり揺れて子供達が心配だった。
    昨日も今日も今のところ静かだけど。
    まだ、注意かな。

    +6

    -0

  • 1945. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:02 

    >>1944
    子ども達と避難場所の確認しておいたほうがいいですね

    +3

    -3

  • 1946. 匿名 2024/04/11(木) 12:16:34 

    >>1302
    能登でもビニールハウスに避難してる人がいたので みやざきでもそうなるかも

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2024/04/11(木) 12:43:05 

    >>1516
    ペットボトルで代用可能

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2024/04/11(木) 13:52:37 

    また石川県小さいけど地震増えてきてるよね、もうあちこち地震起きてて南海トラフトでないだろうけどちょっと怖い。
    備えてても怖いものは変わらないんだよね。

    +4

    -0

  • 1949. 匿名 2024/04/11(木) 15:58:48 

    >>1947
    コック、蛇口がついてるほうがいいですよ 
    無駄な水を使わなくて済むから

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2024/04/11(木) 15:59:52 

    >>1919
    やっぱりおきたね

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2024/04/11(木) 16:03:28 

    >>1934
    今ラジオは電気も充電もソーラーパネルも手動も出来るハイブリッドのあるらそっちもそんなに高くないし日頃から街歩くと便利かもね

    +4

    -0

  • 1952. 匿名 2024/04/11(木) 16:17:11 

    >>1814
    住民票が福島にないと、賠償金もらう資格がないんだってね。それでずいぶん格差が生まれたって。

    +4

    -0

  • 1953. 匿名 2024/04/11(木) 19:54:52 

    >>1882
    >>1778
    ありがとう!遅くなりました
    昨日100均で見つけたけど男性しか出来なそうな形状だったので、Amazonで便器にセットするタイプを買いました

    +2

    -0

  • 1954. 匿名 2024/04/11(木) 20:03:00 

    >>1951
    連投ですが
    Amazonで一緒にスマホより小さい手の平サイズの電池のみ対応ラジオ買いましたよ
    男性の胸ポケットに入るサイズで良さそうでした
    機能付きのは車や大きい防災袋用意してる人は良さそうですね

    +6

    -0

  • 1955. 匿名 2024/04/11(木) 23:14:15 

    >>1953
    便器タイプが使いやすいよね
    あと携帯する簡易トイレは試しに使ってみたら漏れる事なく使えたよ
    私はトイレに便器タイプ置いて、非常バックや車、普段使いのバックにも携帯トイレを入れてるよ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード