ガールズちゃんねる

担任が厳しい

177コメント2024/04/27(土) 22:40

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 20:41:09 

    新一年になった子供がいます。
    先日の入学式で担任が決まったのですが、とても厳しいと噂の先生でした…
    基本命令口調で高圧的なベテラン先生です。
    小学校なので厳しさも必要ですがまだ一年生なので親としては心配になります。
    同じような経験ある方いますか?

    +69

    -105

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 20:41:53 

    担任が厳しい

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 20:41:54 

     
    担任が厳しい

    +25

    -9

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 20:41:57 

    >>1
    噂が本当かは分からないし様子みてみたら?

    +253

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 20:42:03 

    >>1
    男性女性どっちですか?

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 20:42:25 

    3ヶ月位様子をみたら?

    +55

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 20:42:33 

    どうしようもないと思います

    +120

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:03 

    >>1
    幼稚園が先生優しいだろうからギャップあるよね。

    +218

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:11 

    今の時代、先生もかなり気を付けてるよ。

    +183

    -6

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:16 

    甘くてなめられて優柔不断な先生に
    比べたらね〜とは思うけど〜
    わかりませ〜ん

    +98

    -9

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:22 

    >>5
    小学校なら女性やろ
    ショートカットおばちゃんのイメージ

    +6

    -27

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:23 

    >>1
    厳しい方がええやん

    +133

    -27

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:28 

    始まってみないことには分からないけど、保護者会とか面談は毎回参加した方がいいよ

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:33 

    厳しさって言っても愛情ある厳しさと理不尽な厳しさは違うね。前者ならいいかな。

    +146

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:38 

    昔の学校健診で裸の胸を手で隠してたら担任(なぜか保健室にいた)に叱られた

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:46 

    噂かよ

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:48 

    大丈夫かな?と思う先生(子供との相性がという意味で)もいたけど、結局子供の性格や力次第なんだよね
    どうしてもダメだったときにサポートしてあげれば大丈夫なはず、と思って様子だけはきちんと見るようにしてるよ

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:53 


    厳しいことを言ってくる人は、本当にうっとうしい。でも、1人はいたほうがいい。 | 楽に生きる30の方法 | HAPPY LIFESTYLE
    厳しいことを言ってくる人は、本当にうっとうしい。でも、1人はいたほうがいい。 | 楽に生きる30の方法 | HAPPY LIFESTYLEhappylifestyle.com

    厳しいことを言ってくる人は、本当にうっとうしい。でも、1人はいたほうがいい。 | 楽に生きる30の方法 | HAPPY LIFESTYLEHAPPY LIFESTYLE人生の教科書作品一覧 ログインメルマガ登録生活と健康家庭と教育心と精神知識と教養人と関係仕事と技術資産と運用ホーム...

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:10 

    >>1
    竹刀で叩かれたら文句を言うべきだと思います

    +20

    -4

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:27 

    >>1
    1年生2年生には接し方優しい先生いるよ

    +36

    -6

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:29 

    ええやんええやん

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:39 

    担任が厳しい

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:48 

    >>1
    噂は噂

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:50 

    前年度は何年生の先生なんだろう?
    学年によってやり方を変える先生もいるし、とりあえず様子を見てみたらどうかな。

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:54 

    >>1
    噂だからなんとも..
    とりあえず様子見して子供にも聞いてみたら?

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:04 

    >>2
    この先生は設定的にどっちが本当の姿なんだろう

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:10 

    当たり外れはある、そんなもんだよ
    もう幼稚園保育園じゃないんだから

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:22 

    >>1
    まだ何もわからないのに決めつけるの?ウワサだし感じ方は人それぞれだよ。
    決めつけてかかるとそうとしか思えなくなるよ。

    +50

    -8

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:30 

    >>26
    分からないけど、どちらでもない可能性ありそう

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:34 

    幼稚園の先生がかなり厳しい人だったので、最近嫌なことなかったかをたまに聞いてました。
    面談では嫌味(あの子は早生まれだから期待はしてませんが云々とか)言われたりしたけどスルーしてました。
    子供は先生のことは好きじゃないと言ってましたが、好きじゃなくても嫌な思いしなきゃいいやという感じでした。

    +3

    -7

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:41 

    厳しくはない
    厳しって何?

    お前は他人にくそ厳しいのに
    何様って奴いる

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:56 

    >>19
    今の子どもって悪い奴はエアガン持ち歩いてそうだから木刀とか無意味

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:09 

    >>1
    舐められるような先生で学級崩壊とかになるよりは良いような…
    怖がって学校行きたく無いって子供が言い出しても困るけど。
    噂通りかどうかかな

    +45

    -7

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:28 

    >>1がビビってる

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:50 

    我が子が他人に嫌がらせしたり、またはされたりしても「ダメよ〜」とか言ってる先生よりはいいかな
    理不尽系なら困るのでとりあえず様子見する

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:52 

     
    担任が厳しい

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:07 

    わりとすぐ授業参観ない?
    うちのとこは今月あるから、とりあえず様子見するよ。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:24 

    傾向として1年と5・6年の担任はベテランやうまい先生の配属が多いね。
    1年はまだ学校生活に慣れてない、5・6年生は自我が強いとかが理由みたい。
    逆に新任は2・3年が多いね。

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:35 

    まぁずっとぬるま湯みたいな人生が幸せってわけじゃ無いし
    多少は厳しさも必要なんじゃない?

    +32

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:47 

    >>1
    何か被害に遭ったわけでもない、むしろまだ何も始まっていない段階でけっこうな偏見持ってそうだね
    先生も大変だ

    +52

    -6

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:53 

    教室にいるみんなに厳しいんならいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:56 

    担任、もしかしたら高学年だから厳しいのでは?
    同じ先生が1年生ばかり担任しないよね?
    1年生には優しいのでは?

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 20:48:19 

    >>29
    あんまり鋭いこと言ったら危ないよ…

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:02 

    今すぐに私立にいけよカス
    公立の生徒教諭は
    人権ないくらいバカにしてるくせに

    公平にとか仲良くとか皆無
    マジでカスすぎ

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:18 

    >>22
    こういうヤンキー生徒に厳しい先生好き(アカネはそこまで悪い生徒じゃないけど)
    大人しい生徒に当たり強くて問題児は見て見ぬふりの多いこと

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:24 

      
    担任が厳しい

    +1

    -6

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:48 

    >>12
    私もそう思う
    ある程度厳しくないとむちゃくちゃやり出す子とか出てきそうだからそっちの方が個人的には嫌だな
    子ども同士のトラブルの方が嫌だ

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:00 

    うちの子や数人に意地悪かってくらい厳しい先生いた。だけど、逆に親子で大好きって。
    また逆に私は「そこまで厳しいか?」って当たり前のことを先生は言っているだけなのに(息子も好きだったよう)よその親子は「あの先生厳しいよね」って。
    まだ判断するのは時期尚早。ってか、厳しかったらどうするの?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:07 

    知人の子供が先生が怖くて泣いて学校行きたくないと言うようになったそうで面談で教頭含めて話し合ったら多少改善されたそうです。具体的に困ることがあったら責める言い方じゃなくて相談すれば良いと思います。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:11 

    >>28
    ちょっとしたことでやっぱり!って騒ぎそう

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:34 

    うちも厳しいと噂の先生になったことがありましたが、やんちゃな子どももしっかり対処してくださっていたのでクラス全体がしっかりしていました。
    厳しくて嫌だな、という子もいたみたいですがうちの子には合っていたみたいです。こんなパターンもあります。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:46 

    >>12
    それ。
    保護者対応が面倒くさいから何事も無難になあなあに済ませちゃう甘々先生増えてる昨今、ちゃんと指導してくれる先生ありがたい

    +64

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:51 

    担任が厳しいって噂だけでトピ立てるなよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:54 

    >>1
    甘い先生だと学級崩壊招くよ
    厳しくて良かったじゃん
    厳しいけど暴力とかはないなら問題なし

    +31

    -4

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:02 

    >>37
    参観日は先生も本性(?)隠すから。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:02 

    >>1
    今の先生ってそんな厳しくできないよ
    すぐ親からクレーム入るし
    うちも一年の時、厳しい先生だったけど
    一番最初だから、わざと厳しくしてます、
    小学一年生の自覚を持ってもらう為です。って言ってた
    理不尽な叱り方、乱暴な言葉、本当に高圧的であればその時に対応したら?

    +8

    -5

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:16 

    >>5
    最近はもう、「女の先生は優しくて、男の先生はこわくて厳しい」とかいう時代じゃないと思う。人による。

    +25

    -4

  • 58. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:21 

    噂に振り回されてるね
    変な先入観持たないようにしたほうが楽じゃない?気持ちはわかるけどまだ起こってもないこと心配しても…

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:25 

    うちの子もベテラン先生でした。しっかりよく見て怒るところは怒る。褒めるところは褒める先生で安心してお任せ出来るって感じだったよ。子供も学校が楽しそうだったので。少し様子を見ては?

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:32 

    >>1
    モンスターペアレントになる!

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:36 

    >>28
    それで親まで子供の前であの先生厳しいからとか言っちゃってたら、子供まで先生のこと嫌いになったりするからね

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:15 

    >>12
    あーーー絵に描いた餅
    厳しくすれば言うこと聞くほど単純じゃないんだよ
    中にはチック出ちゃう子もいるからね
    特に一年生はおおらかな先生の方が良いのよ

    +47

    -30

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:20 

    ってリンダが言ってた🥺
    担任が厳しい

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:00 

    >>1
    去年子供が一年生だったけど、隣の先生がかなり厳しい先生だったよ。
    昔よくいたヒステリックなおばさんみたいな先生。
    特定の子を授業受けさせなかったりしたみたいで、保護者の間でも怖い、厳しすぎるって話題だった。
    すこし様子見て、何か問題あったら教頭先生とか主任の先生に相談した方がいいかもね💦

    +13

    -13

  • 65. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:24 

    >>1
    なんで、まだ何も起きていないのに、くよくよ心配するん?

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:31 

    >>1
    モンスターペアレンツはモンペ。

    モンスターティーチャーはなんで略す?

    モンティー?なんか可愛すぎるよね。

    モンセン?

    とりあえずモンスターティーチャーはどこにでもいると思ってるし、関わり方気をつけないと我が子がターゲットになったりするようだしね。

    生徒いじめとかは、教育委員会にすぐ話もっていったらいいと思うけど。

    +2

    -6

  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:33 


    担任が厳しい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:03 

    >>1
    正直、先生が厳しくしなきゃ誰が社会の厳しさを教えてくれるの?って感じですよね。親が教えられることにも限界があるし、近所に愛情ある説教してくれるおじさんとかいないでしょ。理不尽に怒鳴られたりするのは勘弁だけど、厳しさは全然あっていいと思う。

    +18

    -10

  • 69. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:05 

    >>1
    暴言吐くような先生だったら困るけど、誰かが悪さしたときにビシッと叱ってくれる方がいいな。1年生になりたてだとまだまだ幼稚園、保育園気分でおふざけする子もいるし。

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:07 

    >>56
    うちは理不尽系で(普段から意地悪されて面談でお子さんはダメな子と言われた。あとにも先にもない。)クレームいれたら一週間は意地悪されなかったけどすぐに戻ったよ。

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:29 

    >>12
    厳しさにも色々種類あるからなんともいえないわー。

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:52 

    >>1
    噂よりもお子さんの様子を見て判断しよう。
    楽しそうに学校行っていれば、良い先生だと思うよ。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:41 

    >>13
    小学校て保護者会あるの?

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:42 

    >>1
    うちの子が新1年生の時だけど、
    声の小さい優しい女の先生のクラスが学級崩壊ぎみだった。
    声の大きい厳しめの男の先生のクラスはよくまとまっていた。
    そういうこともある。

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:15 

    >>57
    同じ大きさでも声の質が違うんですよ。
    同じくらいの声量で注意されても今まで女性の先生の声でしか聞いたことがない低学年の子には響きが怖く感じてしまう。
    実際にそれで登校拒否気味になってしまったお子さんを2人知っているので聞きました。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:28 

    厳しい厳しくないかは、同じ先生でも子供の感じ方も違うしね。
    相性だと思う。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:40 

    お子さんとの相性によるよね
    やんちゃで活発な子なら初めから上手くいくと思うけど、おとなしめの子なら厳しさの種類によっては萎縮するかも
    それでもみんなに平等に厳しいなら、子どもたちもだんだん慣れてくるはず
    一年経ったらものすごく成長していると思うよ

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:10 

    >>54
    甘い(元々優しいほんわかしているみたい)先生、保護者に「厳しくしてくれて」って詰め寄られて病んで先生をやめちゃったよ。
    厳しくても優しくてもダメ。大変だよね。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:12 

    アラフォーの私が中学の頃に竹刀もって朝校門に立ってた先生。
    イケメンだけどいかつくてめちゃくちゃ怖かった。

    でも数年後、保護者の方が強くなってその先生も出方を変えたと聞いたよ。

    圧倒的な存在って必要だと思うんだけどなぁ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:17 

    >>12
    そう?
    子供の学校、時代なのか入学から高学年の今まで物腰柔らかな先生にしかあたったことないけど、クラスの雰囲気もいつもいいし授業参観とかもみんなやる気あってすごいなと思ってるよ
    マンモス校なので毎年クラスメイトは結構変わるけど

    +6

    -5

  • 81. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:26 

    >>73
    あるに決まってるでしょ

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:52 

    >>10甘くなめられる先生の場合、学級崩壊みたいになったりすることもあるしね

    先生と子供の相性あるから、他の人にとって悪い先生が良い場合も良い先生が悪い場合もある

    厳しい先生が正しく厳しい場合は助かるケースの方が多いと思う

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:56 

    >>1
    問題児はベテラン先生になるよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:16 

    噂だけで?心配なのもわかるけど様子みたら?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:23 

    厳しいと噂されてた男の先生が、低学年担当になったらニコニコ笑ってる先生になった
    ピアノも頑張ってひいてた 
    様子見てダメそうなら学校に相談したら?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:45 

    新1年生を理不尽に厳しくする先生ってあんまり見たことない。

    ただ、子供の様子がおかしければ早めに学校に相談した方がいい。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:30 

    >>57
    そう、それ。
    うちは子供が今度新6年生で(クラス、担任替えは1年ごとにあった)男性の先生のが優しくて、女性の先生のが厳しかったわ。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:30 

    >>1
    始まってみないとわからないよ
    厳しいけど、キチンと鉛筆の持ち方とかよく教えてくれたり、とにかく基本をちゃんとしてくれた先生が居たけど、高学年になるほどその先生に感謝するようになった経験ありますよ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:33 

    >>3
    今のドラえもん観てないんだけど
    今ものび太廊下に立たされてるの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:32 

    優しいって言う先生は、自分も楽したいからって学級のお便りも手抜きが多かったよ。
    厳しいと言うかちゃんと叱る先生は、マメに学級の様子を知らせてくれてた。
    どちらが安心するかは子供によるとしか。
    優しいから、厳しいからって一概には言えない。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:43 

    >>87
    若い男の先生は優しくて、年配の女の先生って怖い先生多くなかったですか?笑

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 21:03:58 

    >>85
    トピズレだけど
    ずっと高学年の担任していた息子も受け持ってもらった男の先生。私も息子も厳しいとか感じなかったけどちまたでは厳しいと評判。
    その先生、低学年の担任に憧れてやっと受け持ったんだけど高学年よりいろいろと繊細だからすごく大変ですって息子の年賀状に書いてあった。息子はとっくに小学校卒業しているんだけどね。二度としたくない、大変!!って。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:00 

    >>1
    噂を第一にしないほうがいいかなー
    あと、子どもの耳にそれを入れないほうがいいよ
    親が言ってると先入観持っちゃうからね

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:05 

    厳し過ぎて苦情入りまくりで辞めさせられた先生いるよ。
    厳しいというかヒステリー?
    給食食べるの遅い子とかに早く食べろよって机けったり廊下引きずったり。
    若くて顔はかわいい女の先生だったんだけどね。不登校が一気に増えてしまって。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:06 

    うちの担任も小1の時、選択性緘黙の子に、「返事しないなら廊下に出なさい!」と怒鳴っていて、それはちょっと違うんじゃないかと思った。
    たまたま聞いただけだし、その子の親が学校にどう伝えてるかもわからないから何もできなかったけど。、

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:19 

    >>80
    横。地域にもよるのかな。今は体罰がダメな分、うちの子の学校はキツイ言い方する先生がいるよ。自分が子供の頃に比べて高学年の先生は厳しい先生が多い。それで良いとは思うけどね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/07(日) 21:13:51 

    >>2
    なんでこの先生っていつもフルネームで呼ばれるの?
    土井先生や山田先生はそんなことないのに…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/07(日) 21:14:47 

    まだ始まったばかりじゃん 様子見たら?
    厳しいらしい!とかうちの子の担任でも何人か噂聞いたけど 宿題とか給食とかきっちりしているレベルで子どもも普通にその先生好きだったし私も懇談とかで話しても嫌な先生って事なかったよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 21:14:53 

    厳しいといっても、高圧的で命令口調なんでしょう。なんかパワハラみたい…。

    そういう先生が向くのは、先生の言うことを聞かないタイプじゃないかな。できすぎ君みたいな子は萎縮してしまいそう。ありがちだよね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 21:14:58 

    >>1
    あんまり噂に惑わされないほうがいいよ
    フラットな気持ちでいったほうがいい
    困って直接先生に相談するときも、事実だけを確認してフラットに接したほうが上手くいく。先入観持ってると相手も自分も誤解が生じやすい

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:35 

    >>1
    去年1年生になった子どもが入学式の次の日に
    先生に注意されて
    ビビりまくって泣きながら行きたくないって言い出して悩んだことはある
    不登校になるよりはモンペと思われてもいいやーと思って
    連絡帳に書いたよ

    +4

    -8

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:28 

    担任が厳しい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:37 

    新一年生で、初めて担任を持つって若手の優しい先生になり、好き放題やってた学年でした。
    それに比べたらマシだと思う。
    まぁ、結局は子供と先生の相性だからね。合うといいよね。

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 21:18:38 

    わたしも昔学校一厳しい先生に当たったけど、大人になってから感謝しているよ。
    ただの上から目線な教師もいるけれど、厳しくも愛のある先生だっているから、そういう人との出会いは後々大きな財産になる。
    親が勝手に心配してどうにかして良いものではないと思う。

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 21:18:46 

    >>1
    元教諭ですが
    1年は必ずベテランが学年主任します。
    もし何かあれば相談すれば良いし
    厳しい🟰愛情がない訳じゃないです。
    1年でキッチリやらないと学級崩壊になります。
    校長だってプロなんだからキチンとした人に任せます。とりあえず様子見たらどうですかね?

    +9

    -5

  • 106. 匿名 2024/04/07(日) 21:19:18 

    なんかあった時に相談すればいい。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/07(日) 21:20:03 

    優しくして学級崩壊すると責められ、厳しくすると文句を言われ…教師は本当に大変な仕事だわ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:26 

    >>1
    基本命令口調で高圧的

    ↑聞いてないから断言はできないけど、グレーの子がいる若しくは支援がいるっぽいけどつけていない子がいる場合、短い文で端的にわかりやすく言うこともあるよ
    否定語はあまり使わないとか

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 21:22:15 

    >>91
    確かに。
    若い男性の先生は優しかったです。年配の女性の先生でも、うちの子の担任だった先生は厳しかったけど優しさとユニークさもあったみたいでした。

    ホントに厳しくて口調もキツかったのは、30代半ばの女性の先生。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/07(日) 21:22:58 

    1年生だからこそビシッと小学校での生活ってものを学ばせないといけないしそれには幼稚園や保育園の先生と違って厳しさもないとダメだと思うよ。
    全然怒らない先生のクラス、低学年ほど学級崩壊に近いよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 21:23:28 

    7年前、主さんと同じ感じで厳しいと噂される先生でした。厳しいのはありがたいことでもあるしなぁと思ってた矢先に左利きの我が子が担任に授業中無理やり右手で鉛筆持たされていました。校長先生に相談するとやめてくれましたが、厳しい人の中には昔の概念が残ってる人もいるんだなと。見極め難しいですよね。子供とたくさん会話して、学校生活のことを色々話してもらうといいかもしれないですね!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/07(日) 21:23:44 

    >>5
    性別関係ないでしょ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 21:24:01 

    >>101
    何を注意されたのか知らんけど
    入学式の次の日に、そこまで注意されるって
    なかなか大物だね。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/07(日) 21:24:07 

    >>50
    カスすぎる
    奴隷の分際でみたいな態度
    常に

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 21:24:37 

    >>62
    高学年は厳しくてOKでも、
    低学年は先生が怖いっていうのをきっかけに、学校に対してネガティブな印象になっちゃったりするもんねー。
    もちろん、優しすぎるとクラス全体が手に負えなくなるケースもあるけど。

    厳しくてもいいんだけど、1年生のはじめの方は特に萎縮して先生に話しかけることが怖くなっちゃうと、支障があるなとは思う。
    極度に(強調)忘れ物や間違いを怖がるとか、授業中にトイレに行きたいのに言えなくなっちゃうとか、やっぱり厳しい先生のクラスでそういう話は聞いた。

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:10 

    >>101
    なぜ注意されたのかお子さんと話し合いましたか?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:39 

    >>101
    こういうモンペの自覚がない親はたちが悪い

    +5

    -4

  • 118. 匿名 2024/04/07(日) 21:30:33 

    息子が一年生の時、普段は高学年持ってるベテランの怖い中年の女性の先生が担任だった。
    みんなで一人の子を吊し上げみたいなのをする反省会みたいなのが週一あったり、学校行きたくないってしょっちゅう言ってて大変だった。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:59 

    厳しいという噂の先生にあたっただけで心配のトピか。
    親が持ち物や宿題しっかりサポートして学校での注意事項を子供にきちんと言い聞かせれば、怒られることもないんじゃないの?
    それもしないで先生が厳しいって先生のなり手がいないの分かるわ。

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2024/04/07(日) 21:32:45 

    >>10
    うちは去年新一年生の娘がいたけど、いきなり学校1嫌味っぽい口うるさい細かいおばさん(お兄ちゃん談)が担任だったけど普通に過ごしてたよ。
    むしろ忘れ物や授業聞いてないとうるさいからきちんとやるようになってた。笑
    こどもたちは大人より適応能力高いよ

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2024/04/07(日) 21:32:56 

    >>104
    そういう厳しさならいいんだろうね
    私も一年生の時に厳しい先生だったんだけどトラウマだし今でも当時のことを思い出すと胸が痛くなる
    自分よく不登校にならなかったなってレベルで怖い先生だった
    給食食べきれなくて廊下で食べてたよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:25 

    >>4
    そうだよね。
    厳しいと噂の先生が担任になりました。心配ってまだ始まったばかり…。
    先生がどのあたりを重視して厳しいのかをよく観察してみたらいい。

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:37 

    厳しいにも色々あるから様子みるしかない。
    うちの子は優しくて熱心で面白いと評判の先生に誰にも気付かれにくいような意地悪をされて大変だったことがあった。
    まずはフラットな目で見てお子さんから学校の話をよく聞くようにしてみたらどうかな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/07(日) 21:35:34 

    >>1
    うちの子も新一年生の時の担任は厳しいと評判の超ベテラン主幹教諭だった
    怒る時は顔を真っ赤にして怒鳴るから怖いって言ってたし、宿題の量も思ってたより多くて毎日泣きながらやってて大変だった
    でも、アメとムチの使い分けがうまくて子どもたちの心をしっかり掴んでて好かれてたし、高学年になった今も一年の時の担任が一番好きだったって本人が言ってる

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 21:37:39 

    >>108
    短く端的に言うのと、高圧的で命令口調は違うと思うよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/07(日) 21:38:38 

    厳しくても、しっかり子供をみてくれて導いてくれるせんせいならいいかなぁ。オン、オフがあって授業中とかは厳しいけど、休み時間やお楽しみ時間は面白くなったり。
    たんに厳しい口調、子供の話も聞かず理不尽に感情で怒りまくる先生は嫌だ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/07(日) 21:42:16 

    >>125
    そう、だから聞いてないからって書いただよ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/07(日) 21:43:04 

    >>3
    学校で廊下に立たされるのってドラえもんかサザエさんでしか見たことないけど、そういえば最近それさえ見ない気がする。
    今だったら大問題になるもんね。
    70代の親族は廊下に立たされたことあるって言ってた。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:18 

    >>1
    最後の『同じような経験ある方いますか?』って…

    お仲間を見つけたいの?
    解決策を聞きたいのではなくて?真面目に。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/07(日) 21:46:16 

    >>3
    コラじゃなくて実際に売ってるの?w

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/07(日) 21:46:45 

    >>91
    私が高学年(小5、小6の時)は若い男の先生だったけど、(とはいっても当時33歳)高学年を受け持つのが8回目だからか、飴と鞭の使い方が上手かった。
    子どもの気が緩んできたら、ビシッと叱って締め直して、子どもの頑張りはとにかく褒めてくれる先生でした。
    連絡帳をまめに書く先生だった。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/07(日) 21:48:51 

    家でちゃんと躾されてない、甘々で育てられてる子とかはギャップがキツそうだけど仕方ない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/07(日) 21:48:54 

    理不尽な厳しさはダメだけど、きっちりクラスをまとめて導いてくれる先生ならいいと思う。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:08 

    >>1
    去年のうちの子の担任が全く同じ感じだった!!
    先生が怖すぎて4人が不登校になったよ。

    意外と普段怒られまくるようなタイプは平気。そんなに怖い先生なのにそれを気にせず怒られるような行動をできる子は意外とメンタルやられない。

    「ちゃんとしよう」って気持ちのある真面目な子が可哀想だったわ。失敗したり間違えると怒られるかもしれないっていう恐怖で身動き取れなくなってる子が多かった。

    主さんのお子さんが前者タイプなら大丈夫。安心して怒られて鍛えられてきてください
    後者タイプなら要注意。お子さんの話をしっかり聞きつつ、親は(子どもの前では)神経質になりすぎずに「大丈夫大丈夫」って言ってあげることかな。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:47 

    >>1
    私が小1の時の担任
    若い女だったけど嫌いだった
    私の苗字に「む」がつくんだけどひらがなの練習の時むをうまく書けなくて「自分の名前なのになんで書けないの??」みたく言われたのがすごい悲しくていまだに覚えてる
    ベテラン、厳しい=悪、ではなくて、厳しくても傷つくようなことを言わないのなら私の担任だったやつとかよりよっぽど良いと思う
    とりあえず子供の様子見るしかないと思う

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/07(日) 21:53:48 

    >>113
    注意された内容は私が悪かったんですよ
    だから先生に謝罪して
    その時の子どもの状況伝えました

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/07(日) 21:54:00 

    >>1
    自分自身が小1の先生がとても厳しい先生でした
    階段の踊り場で女生徒を思いっきりビンタして私の足元に倒れ込んできた時は恐怖で身体が固まったのを鮮明に憶えてます

    とにかく怖いし、友達関係も上手くいってなかった為登校拒否になり、学校に行ったフリして庭の物置に隠れ、親が出勤したら自宅に戻って何食わぬ顔で過ごしてました

    一週間で学校から親に連絡が入りバレて無理遣り連れて行かれましたが
    そんな静かな問題児だった為か私は暴力は受けませんでしたがアラフォーの今でも顔を憶えてます

    子供の様子をよく見てあげてください
    小さなことでも連絡帳で先生に言えばいいです
    楽しい学校生活が送れるといいですね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/07(日) 21:54:40 

    >>116
    話し合うというか
    私の不注意だったので
    子どもにも先生にも謝りました

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/07(日) 21:57:12 

    まだ何も起こってないのに心配しすぎじゃない?何か理不尽な指導されたとかそういうのがあれば学校に相談するべきだとは思うけどさ…

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/07(日) 21:59:00 

    >>117
    そうですね
    伝えるまでかなり悩みましたが
    私の場合は伝えてよかったです
    その時の状況も正確にわからないので
    聞くことは必要でした

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/07(日) 22:05:19 

    うちの娘、絵で特選とったのに、
    よくできたが全部じゃなかった
    なんでやねん!!

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/07(日) 22:06:10 

    >>64
    特定の子が授業中に席を立って動き回ったり騒いだりして邪魔したからとかではなく何もしてないのに授業受けさせなかったの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/07(日) 22:12:42 

    >>51これわかる
    厳しい先生を下げてる親の子供ってやんちゃな子が多い
    今まであたったことのある厳しいと言われてる先生は大抵ベテランで勉強の教え方は上手だったみたいだから、子供は新任のフワフワした先生より厳しい先生の方が好きと言ってる

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/07(日) 22:24:22 

    >>30
    え、釣り?
    早生まれだから期待しないってすごいセリフだね。

    公立なら市役所に、私立なら園長にクレーム入れて、夫と一緒に上司の立会いのもと詳しい話を聞きに行くレベル。

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2024/04/07(日) 22:24:58 

    >>10
    中学生の時に甘くてなめられて優柔不断な先生に当たって、学級崩壊しました。
    クラスが荒れて、いじめの標的にされたこともあり、教室に入るのが怖くなって保健室登校になりました。
    先生は荒れた子どもに必死で、私のような不登校の子どもは放置でした。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/07(日) 22:30:16 

    >>54
    学級崩壊って、起こす子がいるよね。起こすような子には厳しい指導は良いかもしれないけど、巻き込まれる子には、起こす子と高圧的な先生とで、ダブルパンチみたいな感じじゃないかと。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:23 

    >>8
    それそれ〜
    幼稚園の先生はみんな女の先生なのに、小学校上がったらいきなり男の先生でビックリしたよ(優しい先生でした)

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:52 

    >>147
    うちの子は小1の先生が女性でものすごく優しい先生になりました。「年長さんにプラスαな気持ちで接します」って。
    そうだよな、園児からいきなり小学生になるってのも無理あるよな~って思いました。小1って難しいみたいですね。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/07(日) 22:56:48 

    >>1
    保育園じゃないからね
    社会は厳しいよ
    フォローするのが親の役目家族の役目
    国の政策の影響かなんでも優しくしてもらえると思ってる子育てママ多すぎ

    +0

    -5

  • 150. 匿名 2024/04/07(日) 23:17:24 

    >>148
    そうだよね。
    ちょっと前まで幼稚園(うちはバス通園だった)だったのに、いきなり小学生だよ!なんて子どもたちはピンとこないよね。
    雨の日も風の日も自分の足で歩いて登校するんだもん。
    小学生ってすごいな(勿論先生も)

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/07(日) 23:43:38 

    >>20
    PTA会合でで校長先生が話してたけど
    昔は新一年生には22〜27歳くらいの女性の教師を割り当てるようになってたそうだけど今はできないって。
    少子化で新規採用が減って若い先生が少ないからって。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/07(日) 23:47:28 

    小学生で厳しい人にはあった事ないけど、発達障害があったりすると不登校になる確率上る。厳しかったら教育委員会に直接言ってね、校長はもみ消すから

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/08(月) 00:10:09 

    >>1
    私が小一の時の担任がめちゃくちゃ厳しいおばさんで、授業中に喋ろうもんなら首元掴まれて投げ飛ばさせる男子もいた
    授業中もピリついてたし
    校内でもあんなに怖い先生は数人しかいなかった
    今時、小一でここまで怖い先生いないよね?
    あまり酷いなら学校に相談しても良いかもしれないけど、低学年持つ時は優しくて子供たちからは好かれるかもしれないし、今判断すべきではないかな?と思います

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/08(月) 00:18:32 

    >>144
    何か到達目標があってそれに対してとかじゃないの?
    出来なくても仕方無いよって意味合いなのかも
    さすがにそれで区役所や園長に相談ってモンペの気配

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/08(月) 00:44:01 

    >>130
    ネタらしいね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/08(月) 00:45:47 

    >>89
    >>128やはり廊下に立たせて授業受けさせないは今の時代問題だもんね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:33 

    >>9
    昭和の時代を生きてきた
    モラハラパワハラ教師もザラにいるよ
    自分の言うことが絶対みたいな

    うちの子もアラフィフ独身女教師にやられた
    絶対に謝らないの
    教頭先生に伝えても教頭先生の方が若いから
    うまく本人に伝えられなかったんだろうね
    何も改善しなかった
    ああいう世界は基本年功序列だし

    若い先生は気を付けてると思うけど
    中年~それ以降の先生は注意しといた方がいい

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/08(月) 01:30:13 

    >>157
    今の時代ではほとんどいないよ。
    現場からは以上です。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/08(月) 08:20:02 

    >>62
    でも優しいというか対応がマイルドな先生に当たって、やんちゃな男子とかがクラス内でトラブル起こしたら「甘すぎる、もう少し威厳を」とかって言うんだよね

    バランスとれた先生が理想だけどそれは教師ガチャだから
    どちらかと言われたら私は厳しいほうがいいな
    自分の子供の性質によってこの辺の意見は分かれそう

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/08(月) 08:24:12 

    >>28
    マイナス多めなのびっくり
    蓋を開ける前から噂に翻弄されてネット掲示板でトピ立てるほどに不安定な人、モンペ要素が強いからこれくらい言われても仕方ないって感じたけどな

    大人も子供もちょっと厳しめの意見を言われたらしょんぼりしちゃうのね。そりゃ教師のなり手が減るわ

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:44 

    >>1
    そういえばうちも1年の時の担任が一番厳しかったな。
    最初はずいぶん厳しいな、そんなこと言うの!?とか驚くこともあったけど、別に理由もなく怒るわけじゃないし、うちの甘ちゃんな子も頑張らなきゃって少しピシッとしたし、幼い子ややんちゃな子もふざけ過ぎず頑張っていて、クラスのコントロールも効いていて、悪くなかったよ。

    基本的に問題行動なければ厳しい先生にも怒られることないから、ちゃんとしてれば大丈夫よ。人格的に問題ある人じゃなければ、厳しい先生も普通に笑うし、楽しい時間もたくさんあるはずだよ。

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:29 

    >>4
    同感です。
    低学年と高学年で使い分けてる先生もいる。
    上の子が一年生の時厳しいと言われた先生だったけど、一年生だから厳しすぎず、でも引き締めるところはピシッとしてて、飴と鞭が上手い先生だった。
    うちの子は環境の変化に弱くて、小学生になることですごい不安定になってたけど、そこを上手く順応できるように気持ちを乗せるのも上手な先生で親子とも大好きだった。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/08(月) 09:54:45 

    1年生の先生は、優秀な先生が担任になると噂で聞いたことがあるよ。小学校の基盤になる1年生だし、多少は厳しいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/08(月) 10:18:07 

    >>1
    大丈夫!そういう先生いるけど、あなたの子供がちゃんと話を聞いて悪さをしないなら怒らないから。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/08(月) 12:30:56 

    うちも去年厳しい先生に当たって、入学してから3日目で「行きたくない」といいだして大変だった。一カ月くらい朝教室まで付き添いしました。確かにあまり笑わない先生で参観日でも子どもたちの発言を否定したり急に怒ったりして大人でも怖かった。真面目な先生なんだと思うけど。1年生のうちはまず学校は楽しく学べるところだよって教えてくれたら充分なのに。子ども達への愛情があれば厳しくても子ども達は好きになると思うけどね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:59 

    >>1
    先生怖いって言うのは、ルール違反が多い子だけ。
    ルール守る子は、むしろ先生が怖いから騒いだり悪さする子いなくて良いって言う。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:10 

    >>1
    バカバカしい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:16 

    >>1
    うちは4年で厳しい先生だった。
    先生のせいで不登校になった生徒もいた。
    うちの子は先生が怖すぎでびびりだからプチパニックになってるが時期あったよ。
    まだわからないからなんとも言えないけど、子供のようすを細かく見てあげるしかおやはできないよね、今は。
    頑張ろう!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/08(月) 14:12:23 

    >>1
    ある!新一年生のときの男の担任が自分の感情で動く。
    一年生って6、7歳なのにムカついたからと、授業放棄して給食時間も職員室に籠ってたんだよ。副担任いなくて給食もなんとか配膳まで子供らだけでして、誤嚥や事故あったらどうするん!?
    そのうち教室がパニックになったところで隣の先生が事態を把握、呼びに行っても僕は悪くない精神で、校長が叱ったらすぐに教室行ったよ。学校側は隠そうとしたけど、子供ら親に話すよね。総会招集やら教育委員会やら新聞にまで載ったよ。県内NEWSにもなったし、名前は伏せられたけど年齢出だし、地元民は分かるよね。元々そんな先生たって卒業生や保護者間では有名。
    隣の市町村に異動したけど、NEWSになってたからそこでも立場悪いよね。奥さんも地元民だから気まずいよう。
    トラウマになってないって言うけど、子どもは傷付いたし、一年生相手に厳しすぎる!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/08(月) 16:49:27 

    >>1
    子供二人いて一年生の時はふたりとも厳しい先生でした。
    高圧的というよりは期日は守る、静かにするときは静かにするみたいなルールは守る系の先生で、最初はちょっとキツそうかも…と心配していたものの頭ごなしに怒ったり(叱るではなく)する感じの先生ではなく、最終的には宿題や課題の締め切りなどきちんと守れるような子になりました。
    そもそも厳しいっていう前情報はどこかのお母さんが個人的に受けたイメージ&兄弟(問題児)がいてよく注意されていた親が言っていたイメージで実際とは違いました。
    厳しいけどよく誉めてくれるメリハリもあり結果我が家としては良い先生でした。
    おおらか系の先生だったクラスの子は、◯◯先生は締め切りすぎても怒らなかった!と子供だけではなく親御さんにもマイナスの方に作用してしまったらしく、二年生のときに受け持った先生(知人)が大変だ…とぼやいてました笑

    まだ始まったばかりで、先生のこともわからないと思います。あまりに理不尽だったり、暴力があるなら直接学校に伝えればいいだろうし、もう少し様子を見てみては?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/08(月) 17:03:41 

    友達の息子くんの担任の先生も、新卒の男の先生なんだけどめっちゃ張り切ってて結構厳しいらしくて怒られるのが嫌だって言って登校しぶりしてるらしい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/08(月) 19:02:53 

    >>1
    毎日泣いてたよ。確かにきつい沙良しあげるやつだったから納得

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/08(月) 19:47:25 

    >>1
    私も今年2年生になった娘の担任の先生が厳しいタイプ(怒っているのを目撃している)
    でも娘は集中力がなくてわからないとすぐに先生に聞きに行くのが1年生の時に問題視されてて…今までは優しい先生だったから良かったけどこれからは集中して先生の話をちゃんと聞いてねって言い聞かせてます。いいきっかけだと思いました!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/15(月) 08:47:41 

    厳しくてもしっかりしてる先生ならよくない?
    うちは気が利かない&無能って言われてる男の担任だったよ…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 10:08:48 

    うちの学校の1年生はある程度経験ある40代後半の先生が1組、30辺りの先生が2組って感じだな
    初めての子で1年生だとまだ先生がどんな先生かわからないから心配だよね
    とりあえず4月は様子見だよね
    うちの子も高学年になって春休みからずっと「学校行きたくない」って登校渋りしててしんどいよ…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 10:19:11 

    >>157
    うちの担任も50代後半独身女性だけど、今まで担任してきた先生達と全然違う
    支援が必要な児童への接し方とかもあまり理解がない感じだし(それで他の児童に皺寄せというか迷惑かかってる)
    これは性格的なものかもだけど、丸つけした時や提出物の一言もなんというかキツい
    叱り方もネチネチ嫌味っぽくずっと怒ってる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/27(土) 22:40:53 

    >>49
    今まったく同じ状況です。。
    4年生ですが、ストレスでお毎日大泣き、湿疹が身体中にできてしまい登校できていません。
    色々聞いていますが、基本的に高圧的な発言や言い方で生徒をお前と呼ぶ先生です。

    まずは担任ではなくスクールカウンセラー、教頭に相談に行きました。


    この前授業参観があり初めて見てきました。
    1度も生徒の発言権なし、一言も話さない授業でした。。3人子育てしてますが、こんな事初めてです。
    他のクラスと比べても生徒たちの元気さ(あいさつの大きさ、覇気が全然違う)あ、これはダメだ、と思いました。

    これからどうなるか分かりませんが、子供に寄り添いながらがんばります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード