ガールズちゃんねる

不登校だったけど今引きこもりじゃない人

202コメント2024/04/22(月) 19:35

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 08:40:46 

    不登校だったけど今引きこもりじゃない人、どのように立ち直りましたか?
    ゴールは正社員じゃなくてもフリーターでも専業主婦でも良いので引きこもりにならない方法を知りたいです
    親はどのように接していましたか

    +75

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 08:42:49 

    不登校だったけど今引きこもりじゃない人

    +71

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 08:44:06 

    授業中に大きい方を漏らして不登校になったけど、高校で同じ中学の人がほとんどいないとこに行って復帰した。

    +191

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 08:44:07 

    >>1
    通信制高校でリセットして
    大学に進学しました
    不登校だったのは中学校だけです

    親は基本放置でしたが
    塾を考えてくれたり
    通信制高校のパンフレットを取り寄せてくれました
    いい高校に入学出来て本当に良かったです

    +151

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 08:44:29 

    推しができて、引きこもりから脱出できた。
    旅行にはお金が必要だから

    +75

    -5

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 08:44:50 

    >>2
    不適切のセリフね
    全文紹介したいぐらい刺さった

    +90

    -6

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 08:45:15 

    中学1年から人間関係うまくいかず、ゲーム依存で不登校だったけど親に留学させてもらって、高卒認定受けて大学卒業できてなんとか社会復帰した
    大学も留年したし、留学先も退学したりとけっこう迷惑かけたけど…

    +68

    -8

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 08:46:27 

    >>3
    エピソード強い

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 08:46:46 

    不登校支援してるけど、不登校でも好きなことはできてたり、外とつながりがあるとぜんぜん違うよ!習い事したり、友達と遊べるタイプもいるし、買い物行ったり、趣味があったり。

    +102

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 08:47:21 

    私じゃないけど、友達がそうだよ!
    中学の頃に一部の女子に嫌われていじめられたみたいで不登校になったって。
    でも親は一度も学校に行けとは言わなかったらしい。
    お母さんが教師だから家で勉強教えてくれたり、家庭教師つけてくれててやることやってるなら学校行かなくてもいいよって。
    高校になってから普通に行けるようになったし、楽しかったってさ。
    私は会社で知り合って仲良くなったんだけど、その話聞いてびっくりしたよ。(ちなみにお互い正社員)
    その子すごい社交的で頭の回転も早いし、普通に結婚もしたよ!

    +130

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:02 

    専業主婦で引きこもりだよ

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:08 

    不登校から社会復帰できた人の割合ってどれぐらいなんだろ高かったら子どもが不登校になっても多少は今だけだって安心できそう

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:18 

    >>1
    正社員にもなれるよ
    職種を選ばなければ

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:24 

    >>1
    引きこもってる場所が家から会社に変わっただけみたいな感じ

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:29 

    うちは裕福なわけじゃなかったから、家で引こもって養ってもらえる環境じゃなかった。
    だから稼がなきゃっていうのが大きくて。
    もし主さんが引きこもりそうなら、自分で「引き込もれない環境」を作っちゃうのがいいのでは?

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 08:49:14 

    >>7
    ゲーム依存は自己責任だろ

    +9

    -16

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 08:49:40 

    最近学校生活に悩み抱えてるトピ多くない?行き着く先がガルちゃんなの大丈夫か

    +13

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:04 

    子どもが不登校から復帰したけど
    「○○さんは不登校だったけど今は立派に復帰して、働いて〜」って話ばかりだったよ。
    多いんじゃないかと思う。

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:07 

    >>3
    ルネッサーンス🍷の髭男爵も
    登校途中?に💩を漏らしたことがきっかけで
    不登校になったんだよね

    立ち直れたのは成人式だったかな?
    同級生たちが大学生になっているのに
    こうしちゃいられないって勉強始めた

    +100

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:17 

    >>3
    全国の不登校の子に勇気と希望を与えそう。

    +77

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:32 

    >>3
    生理現象だからね、どんまい

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:35 

    ずーと実家にいてバイトやら社員やらで働いてたよ
    両親亡くなったから一人暮らしして普通に暮らしてる

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:38 

    >>3
    思春期の多感な年頃だから、授業中にトイレに行かせてくださいなんて言ったら、みんなにウンコ限界なのかなって思われるから、言い出せなかったのかな…

    +68

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 08:51:08 

    >>16
    大学卒業して社会復帰してるんだから
    素晴らしいじゃない?

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 08:51:25 

    >>17
    リアルでは中々言えないこともネットの顔も知らない人には言いやすいのはあるんじゃないかな。
    一応女性のみの掲示板だし。
    ガル民はいろんな年代がいるし、いろんな経験してる人もいるしね。

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 08:52:41 

    中学生の時引き篭もってはなかったけど学校の友達関係が全てイヤになって不登校。

    勉強できないしもう友達のいざこざもいやで高校行かないって言いはってて中学卒業後の事なんて何一つ考えてなかったけど親が見つけてきた高校になんとなく受けて入学。
    私の中学からそこの高校に行った人がいなくて地元の知り合いゼロで、1から人間関係築けたのが私には良かったみたい。
    高校で出会った友達は30歳になった今も友達。
    正直誰でも入れるような底辺高校だったけど私には良いきっかけになりました。

    ちなみに親との関係は元々悪くなかったです。怒られる事が苦手すぎたからほとんど怒らずにいてくれたのも良かった。今は専業主婦。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:28 

    通信制高校行って高校卒業
    浪人した後大学に行って今、社会人20年目

    親は「高校は無理して行かなくても良いけど大学は行った方が選択肢が広がるよ」ってスタンスだった
    学校行きなさい、とかは全くなかったけど買い物とか習い事とかジムとか朝の散歩とかとにかく毎日外に出るように促してた

    すぐ近くに大きな大学のキャンパスがあって、散歩がてら母と一緒にお昼を食べに行ったりして大学の雰囲気見せてくれて1人で行動してる人が沢山いたのを実際に見てから“あんなに固まって行動するのって高校までなのか”っていう安心もできた

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:32 

    >>17
    学校生活って悩みだらけだったけどな
    そうじゃなかった人もいるんだね 羨ましい

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 08:54:26 

    >>12
    大企業の正社員は難しいけど、中小なら努力次第で大丈夫じゃないかな
    ぶっちゃけ女子なら主婦の道がある

    +0

    -14

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 08:55:24 

    中学で一年間不登校だったけど、転校を機に復帰して高校大学と出て今資格持って同年代の平均より多く稼いで自立してるよ!
    不登校の間はフリースクール行ったり家庭教師に来てもらって勉強はしてた。
    可能な範囲で外とのつながり(学校関係じゃなくて全然良い)持って、あと勉強は絶対してた方がいい。

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 08:55:38 

    女優の斉藤由貴は不登校だった。
    どうなるのか親は心配していたが芸能界で成功して安心したそうです。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 08:56:14 

    >>3
    ほとんどってことは数人はいたのかな?
    「あの子さ…」って他の中学の人たちに言わなかったその数人に感謝だね

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 08:56:40 

    >>4
    放置と見せかけて、そっと見守ってくれていたのですね。
    良い親御さん。

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 08:56:52 

    >>2
    「自分以外はみんな頭がおかしい奴ら」だっけ。笑ったな。大人になってもそう思う時が多い。

    +66

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 08:57:44 

    >>16
    性格悪いね
    中学生なんてまだまだ子供なのに自己責任?!

    +5

    -8

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 08:58:02 

    >>3
    大学の時、遅刻や出席取ってからの抜け出し防止のためにドアの鍵を閉める先生がいた。100人くらいの大人数の中でトイレ行きたいとも言い出せず90分耐え抜いた思い出ある。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 08:58:56 

    >>3
    中学の時に同じ理由で学校に来なくなって、そのまま夏休みの間に転校しちゃった子のことを思い出した。
    物静かで綺麗な子だったから、みんなそんなにからかったりしなかったとは思うけど、本人が嫌だったんだろうな…

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 09:00:01 

    >>1
    最高じゃん。そのまま良く生きろ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 09:00:19 

    親が共働きだったのもあって、家にいるなら家事やってくれる?って家の事任せられたのが大きかったと思う。一時は専業主婦みたいな生活してた。
    『お手伝いではない家事』で、身の回りのことが一通りできると自分が生きていける自信になったというか。
    アルバイトしてみたいって言ったら「じゃあアルバイトの日はお母さんが家事担当ね」って感じでちょいちょい外出るようになって、大検(今の高卒認定)受けて進学した。

    今は平凡に兼業主婦。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 09:00:29 

    >>7
    親の経済力に感謝だわな

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 09:01:29 

    なんやかんや親に恵まれてる人も多いな

    私は低学歴低収入で働いててパートになったけど体壊して療養中。今年の夏からフルタイム目指して就活する予定。でも、学歴低いので若い頃から就活には苦労してる

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 09:01:37 

    不登校の理由によりそう。
    「友達とあわなくて」とか「いじめで」とか理由がある人は環境変わったら少しづつでも復帰してるイメージ。
    発達障害とか精神疾患が要因の不登校はそもそも「集団」や「社会との関わり」って部分に難があるし環境が変わったところでね。
    普通の人が積み上げてきた学力や社会性が乏しいってさらにハンデになるし。
    自分の得意なものを伸ばせる人は強いんだろうけど。

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 09:02:17 

    >>41
    自信つけるの大事だよね!
    親のやり方が賢いし、それに気づけたあなたも偉い。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 09:02:39 

    一回不登校気味になるとまず辛いのが、久しぶりに登校して教室に入る瞬間だよね。
    「うわ久しぶりに来た」とか思われそうで怖くて結局行けなくてズルズルと。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 09:02:47 

    >>36
    ここの人たちも頭おかしいよ
    監視ばっかして気持ち悪いもん

    +5

    -11

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 09:03:41 

    >>3
    わたしは小だけど、似たような感じでまわりに馬鹿にされて不登校に。
    てかフリースクールに行ってた。高校は夜間だから気が楽だった。二年間は引きこもりだったけど、ほかにつながりがあったのがおおきい

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 09:04:25 

    >>12
    子供が不登校になってから病院やカウンセリングで話を聞いたりネットや不登校の親の集まりなんかで話を聞いたりした情報では8割は復帰してるから安心してと言われたよ。

    でも実際子供の不登校長引くと(うちは2年以上)ほんとに8割なのかとかうちは2割に入るのかもとか
    親は常に不安になるものかもなあと思うわ
    仕方ないんだけどね

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 09:05:24 

    中3不登校になって、高校になっても結構休みがちだったけど、社会人になって働くようになったらあんまり休まずに仕事行くようになった。何の変化なのかは自分でも分からない

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 09:05:29 

    友達がそうだな。

    私と一緒の高校行ったけど、中3から不登校気味で高校でどっぷり不登校な時期があったみたいでコース変わったりして、大学受けないって。高卒後2年ぐらい引きこもりして、短大入ってそこからはフリーターだったり契約だったり職場転々としてたけど習い事したり留学したりイキイキしてる。

    私は高校大学真面目に行って正社員なって結婚したけどいま引きこもり主婦。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 09:06:19 

    >>37
    中学生は高校進学、就職と人生の選択肢が出る時期だよ
    ゲーム依存というのは自己責任以外ないと私も思う
    少なからず、親、学校、社会が悪い訳ではない

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 09:06:39 

    >>5
    友達は推しのためにバイト掛け持ちで頑張ったり、フルタイムになったり今は正社員で働いて結婚したよ〜。小学校と中学校不登校で同じ定時制卒。彼女が眩しいわ

    私は底辺ですけど😱

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 09:06:55 

    変な人は通報しとこう

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 09:07:24 

    小さい頃からずっといじめられてて、中学はほぼ不登校引きこもりでした。
    高校は通信に行って、そのあと福祉系の専門学校へ。
    クラスみんないい子で、初めて学校生活楽しいと思えて無事卒業出来て、今も普通に正社員で働いて一人暮らししてます。

    自分にあった環境とか仲間とかの出会いで、リハビリみたいに少しずつ戻していけた感じでした。
    親はひたすら見守ってくれて環境整えてくれたかな。無理に学校いけって言われたことはなかったです。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/07(日) 09:08:23 

    >>54
    元のコメント書いた者ですが、別に社会も学校も親も悪いとか一言も書いてないんだけど😅
    親に迷惑かけたなぁって書いたけどねー

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 09:08:39 

    >>51
    不登校系のトピってこういう難癖つける他責の社会不適合者多いよね。
    そんなんだからダメなんだとよくわかる。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 09:10:38 

    >>17
    4月だからじゃない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 09:11:10 

    >>1
    うちの子だが小中不登校
    中学の時に行きたい高校見つけて不登校選抜という
    方法で志望校受験→🈴→指定校推薦で大学受験→今春から大学生です

    親の私は信じて愛して待つを大切にして子育てしました。本当は心配で心配でたまらないし、口出ししたいけど、子どもの選択を尊重しています。
    あと、小中高と児童精神科通院していました。高2でそちら太鼓判押されて高2で卒業しました。
     私で答えられることあれば質問ください

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 09:11:26 

    >>58
    元コメにではなく、37に対してね

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 09:11:32 

    >>3
    漏らすなwwwwwwwwww

    +0

    -29

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 09:12:25 

    >>3
    何かもっと大便も屁もフランクな扱いになればいいのにね
    アラサーの今では友人と買い物中にも「お腹いたい!ちょっとぶっぱなしてくる!」とか平気で言えるのに学生時代は何故かタブー扱いだった

    +61

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:18 

    中学まで不登校で、高校から単位制の学校に行って進学・就職したよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:50 

    昔、先生に「学校来るな!」って言われて行かなくなって
    家でゴロゴロしていたり、友達と遊び回ったりしてた

    その後本格的にグレて道を踏み外したり、ボロボロになって鬱になり引きこもっていたりしたけど
    自力で脱出して今にいたる

    今は短時間パートの普通のオバチャンだよ

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:54 

    >>62
    あの返信から社会が悪だ何も関係ないのにすごいキツイなぁって 被害妄想激しいなって思ったよー

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/04/07(日) 09:14:07 

    何でだろうね
    中3で引きこもって、高校大学はギリギリ卒業
    就職後も上手くいかなくて何年か引きこもったけど
    今は何だかんだで正社員やってるから不思議

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 09:14:47 

    >>47
    今は不登校の子が学校来れた時に久しぶりとか言わないように教育されてるからその辺は大丈夫そう
    不登校たくさんいてそこまで珍しいことでも無いし

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 09:15:11 

    >>12

    安心したらダメだよ。

    うちの兄が親から甘やかされてた引きこもりだけど、コドオジになってるから。

    甘すぎるのもダメなんだよね

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 09:15:46 

    >>53
    主婦は旦那が稼いでくれるからずっと暇人でいいね
    主婦も引きこもってスマホ眺めてるだけのくせにね
    人のこと言えないんだわ

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2024/04/07(日) 09:16:38 

    >>7
    何かわかる。留学すると人生変わるよね。私はお金のなさ過ぎる家に産まれたから国費留学だけどね…難関試験クリアできたのも中学の時不登校にならず踏ん張ったからだけど、あの留学時代がなければ社会人じゃなくて永遠のフリーターな気がする。留学で人生が本当に変わった。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/07(日) 09:16:52 

    >>10
    結婚が女の幸せじゃないし

    +2

    -10

  • 75. 匿名 2024/04/07(日) 09:17:01 

    >>66
    横だけど、大丈夫?
    一度病院行った方が良いよ。
    合う薬が見つかると楽になるよ。
    夜もよく眠れてないんじゃない?

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 09:17:03 

    >>12
    言わないだけで結構いるんじゃないかな 私もそうだし

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 09:17:27 

    >>15

    いや、それを言うのはあなたがマトモだからだよ。

    家も養育費なしの貧乏母子家庭で親も貯金ゼロなのに、兄はワガママ通して引きこもりになり、社会経験もないまま中年になってるから

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:22 

    >>53
    そのお友達、どっぷり不登校でも高校卒業できて良かったね。
    大学はレポートさえ出せば良かったり、最近はオンデマンド授業も多いから、不登校気味の人でも学びやすくなってる。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:42 

    >>75
    横。
    もう関わらないほうがいいよ。
    多分普通の精神状態じゃないと思う。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 09:20:22 

    >>63
    よこ
    笑うな
    誰だって生きてると経験するかもしれないことだよ
    あなたが近いうちに同じ経験することを神様仏様に願っておくよ
    そしたら気持ちがわかるでしょうよ

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/07(日) 09:20:37 

    >>12
    母数が少ないので安心材料にはならないだろうけど
    私含め、知り合いの元不登校生徒は普通に脱引きこもりしてるよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 09:21:17 

    >>66
    お前も病院行ったら?
    ずっと嫌味ったらしく人のこと悪く言ってて気持ち悪いんだけど
    知らん顔通用しないから

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 09:22:45 

    >>61
    信じて愛して待つとは具体的にどんなことしましたか?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 09:24:43 

    >>70
    そんな配慮までされてるんだ。いい時代になったよ。不登校も恥ずかしいことではないって意識にもなってきてるし、あとは本人の気力次第じゃないの。
    深刻な身体的精神的イジメとか病気がない限り頑張って行け。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 09:24:46 

    幼稚園児くらいからの持病が悪化して高校〜20代前半までほぼひきこもり
    ネットで細々と稼ぎつつ、バイトしつつ、20代半ばからフルタイムでバイトしてる
    バイトしてると管理職になったり給料上がったりはしてる
    中卒なんで出来る仕事が限られるけどなるべくお給料が良さげで辞職率が高そうなとこをピンポイントで選んでる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 09:26:23 

    >>1
    私は幼稚園、小中高、大学は一度退学、再度大学入学卒業しましたが、全部定期的に不登校になってました
    理由は人間関係です

    ですが引きこもりにはなっていませんでした
    というのも自分の部屋がなかったからです
    ほぼずっと居間にいました

    幼稚園や小学生の頃は母親は心配していましたが、中学以降は放置でした

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/07(日) 09:28:20 

    >>1
    ある時このままじゃだめだ、お金を稼ぎなきゃ!とバイト始めた
    貧乏な上に毒親だったから対応うんぬんよりも縁切りたいほうが強かった
    今は資格取ったりしっかり貯金してたのでセミファイアー目指してる

    でも良き旦那に恵まれたので既にファイアーしてるようなものかな

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 09:31:05 

    >>71
    だから何なの?
    関係ない他人があれこれ言うなし
    ほっとけばいいじゃん

    永久に踏み込んでくるな気持ち悪い

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 09:32:06 

    >>85
    虐めで死んでるのにどこがいい時代なん?
    頭おかしいよ

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 09:36:11 

    >>91

    いじめで死亡はもちろん絶対あってはならないけど、今の不登校の子の大半はいじめではない子がほとんどらしいよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/07(日) 09:36:51 

    まあ親という他人の金で飯を食うのが当然と思わなきゃ
    引きこもりでもいいさあ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/07(日) 09:37:22 

    通信高校行って専門通って
    フリーターで接客業やって人と接する事に慣れて
    今は正社員として働いてる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/07(日) 09:37:44 

    >>61
    不登校選抜って初めて聞きました
    どんな試験てすか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 09:39:04 

    >>1
    いま27歳です
    高校生時代にイジメられて高1の夏から不登校になりました
    最後はそのまま中退しました
    引きこもり中ハンドメイドで雑貨や装飾品を作るのが唯一の趣味だったので、それをネットショップやSNSで販売したら売れ出したので就職歴が無いまま個人事業主になりました
    今は自宅の敷地内にプレハブ住宅を建ててそこを事務所兼作業場にしてハンドメイド品を作成しています

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/07(日) 09:39:10 

    >>91
    ヨコ
    不登校自体に対して周りの理解や意識が変わってきたことがいい時代になってきたってことでしょ
    自分の読解力の無さから人を頭おかしい呼ばわりしてさ、あんたみたいなのが人を無意識に傷つけてるんだよ

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/07(日) 09:39:35 

    >>61
    勉強はどのようにしていましたか?
    学校に行ってなくても塾には行っていましたか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 09:39:46 

    中学生ほぼ不登校で、定時制高校→専門→就職した。
    親は無理に行かせようとせず好きなことさせてくれてたけど、内心はやきもきしてたと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 09:40:17 

    中学生の頃不登校だったから、高校は同じ中学からあまり行かない学校を選んだ。そしたら20年以上付き合うほどの友達に出会えたよ。高校生活も楽しかったし、あの時思いきって遠くに行って良かった。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/07(日) 09:42:37 

    小学生の時は不登校気味+保健室登校でした。
    中学校からは普通に通って今は社会人。
    社会人になってからも何回か転職してる。
    なんとか生きてるけど、普通の人よりメンタル弱いのか生きづらい。
    HSPってやつかな?まぁそんな事思ってるだけで周りに高評なんてしないけどね。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 09:48:27  ID:8GUQRjmBe7 

    >>50
    すごくわかります
    わが子が8割の方なんてなにも確証がないですもんね
    私も常に不安です
    週1欠席しながら登校するようになりましたが、明日から新学年…どうなるかな

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/07(日) 09:49:43 

    >>55
    推しがいるって人生に物凄いパワーになるみたいだよね

    私はそこまで熱心でもなかったけどそれでも握手会行ったりライブ遠征したりして外に出ることができたのは良かったなーと思う

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 09:49:48 

    >>95
    埼玉県ではこういうかんじ。名前違うかもしれない。ほかの都道府県にもあるから、調べてみて。
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/180350/r6hutoukoutokubetusennbatusetumeisiryou.pdf
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/180350/r6hutoukoutokubetusennbatusetumeisiryou.pdfwww.pref.saitama.lg.jp

    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/180350/r6hutoukoutokubetusennbatusetumeisiryou.pdf

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 09:51:50 

    >>91
    ガル民は共感性がなくマジレスしてくるから
    そういう愚痴をいいたいならIDが出る掲示板がいいね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/07(日) 09:52:02 

    >>50
    復帰できないのが2割って確率高いよね…

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/07(日) 09:52:27 

    >>98
    進研ゼミのタブレットだけだから最低限ですね。
    美術と音楽とパソコンが好きなので、本人が教室見つけてきて体験行ってみて気に入ったところに小中合わせて9年間通いました。習い事を通じて社会と接点持ってた感じですね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 09:54:02 

    >>104
    これ、もっと広めて欲しい。
    うちの県はないです。横

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 09:54:50 

    >>83
    初期、無理矢理外に連れ出したくなるが
    本人が行きたくなるまではと我慢しました。
    この子は大丈夫ってずっと思ってる

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/07(日) 09:56:02 

    >>61
    児童精神科では主にカウンセリングみたいな感じですか?
    薬の服用もしたりしたのかな

    うちは不登校になり始めの時は病院とかカウンセリング通ったんだけど今は行きたくなくなってしまい、スクールカウンセリングのみで。
    病院もできたら行ってほしいんだけど無理強いはできないしなあと思ってるところです。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 09:56:17 

    >>77
    お兄さんは毎日どんなふうに生活してるの?
    パソコンやスマホは与えてるの?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/07(日) 09:56:53 

    人間関係でつまづいた事も人目を気にしたこともなくて
    ただただ歩くのが無理での不登校だったけど
    10年の引きこもりからいきなり接客業で好成績叩き出せたのは、
    もう120%旧2ちゃんねるのおかげ
    どんな相手でもとりあえず話を聞く、相手が傷つかないラインの程よい嫌味をいう、共感する、発展性のある返しをする、という余裕のあるコミュニケーションの仕方が勉強できた
    おじさんおばさん達ありがとう

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 09:57:59 

    中学校のほとんどが、不登校だったけど
    グループのリーダーの女が、逆にハブられて私がグループ戻ってから楽しく中学校生活おくれる様になった。
    父親は、空気
    母親には、包丁持ち出されたりしたよ(笑)←70代の今は、私がいじめられてたのも全く覚えてないから中々の毒親。

    高校からいじめに有って無いから
    普通に働いて、結婚して平凡に生きてるよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/07(日) 09:59:23 

    >>71
    そう思う
    知り合いの男子兄弟2人とも中学ぐらいから不登校でずるずる高校も中退したりして結局今もニート
    親がそれ容認してるからじゃんと思ってる
    あと女子より男子の方が復帰しにくい印象

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 09:59:48 

    中2の時、原因不明の病気にかかって体中が痛くてしんどすぎて
    不登校になったことがある。
    おまけに、学校で習う歴史は結局は勝者によって捏造された内容だし
    地理もだし、英語も役に立たない教え方をしているし、くだらないのに
    集団で学校に通う意味がわからなかった。
    未来映画のようにテレビで授業(現在はパソコンだけど)するように
    ならないかって思いながら過ごした。

    現在は社会に出てそれなりに仕事をして、普通に暮らしている。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/07(日) 09:59:59 

    >>73
    すご!
    国費留学の枠を勝ち獲れる頭脳を持ってる時点で、どう転んでも人生切り開けてたのでは
    でもたしかに留学は精神が生まれ変われるからいいよね

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/07(日) 10:01:02 

    >>2
    ここのきよしのセリフ良かったよね〜!
    中学校があんまり好きじゃないうちの息子に聞かせたいって思った。

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/07(日) 10:01:49 

    不登校でも良いと思うんだけど、ワガママ放題・好き勝手しに学校来るのは止めて欲しいかなって思う。そういう子がいる。
    周りは勉強しに来てるのに掻き乱しに来ないで欲しい。
    それとも不登校は、学校来るだけで素晴らしくて何やっても許されるって事なのかな。

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2024/04/07(日) 10:01:57 

    小学生のときに不登校でした
    でも平日はちゃんと朝起きたし学校に行かない分、塾で勉強したりお手伝いしたりして社会生活から離れないようにしてたのが良かったかも
    何より親が「小学校の勉強なんて社会じゃ使わない!つるかめ算なんか中学入って方程式習えば出てこないんだから」って言ってくれたことが却って心を楽にしてくれたよ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/07(日) 10:05:03 

    >>110
    服薬は必要なしとのことで
    カウンセリングですね
    スクールカウンセラーはうちの場合
    学校に話が筒抜けで不信感から一回で辞めました

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/07(日) 10:10:33 

    姪が不登校で高校も1学期で退学したけど、親の赴任先について行ってそこの高校からの大学進学 人付き合いは苦手みたいだけど、今は1人暮らしの社会人だよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/07(日) 10:11:56 

    高校は私立に進学させてもらったけどまた不登校→二年に進級前に中退→高認→大学進学→資格職→結婚出産→子育て中

    親不孝すぎて今でも申し訳なく思う。親との関係は良好で今は実家に気軽に行ける距離で暮らしてるのもあって頻繁に帰ってる。
    人生の分岐点は(留年や病気療養などを理由に)空白期間を作らずに大学に進学できたことだと思う。
    難関大ならまだしも普通の女子大で周りと年齢が違うと浮くし、そこを誤魔化せるほどのコミュ力も経歴も持ち合わせていなかったから。
    面倒見のいい少人数の女子大を選んだのも就活で苦労しない資格職を志したのも最良だったと思う。なにより学費を出してくれた親には心から感謝してる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/07(日) 10:13:49 

    >>120
    返信ありがとうございます。
    確かに学校は筒抜けになっててもおかしくないなあと思う。
    長い間通院できたのはやっぱり先生との相性も良かったのかもですね。
    うちも合う先生に出会えたらな〜と思いますが
    病院行ってくれてたらまだ安心できるって親の勝手なエゴもあるんだけどね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/07(日) 10:15:19 

    中学時代不登校だったけど習い事や友達と遊びには行ってた。
    高校は通信制だったけどその当時のクラスメイトや中学時代からの友達と遊んでた。
    普通にバイトしたり彼氏居たりした。
    専門学校に進学したけど半年で中退。
    フルタイムで働いて高校時代から付き合ってた彼氏と入籍→現在3人子育てしながらパート。

    私には学校っていう場所が合わなかっただけだったと思う。
    高校が通信だったおかげで昼間からバイトできたから、同年代に比べてお金も持ってたよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:00 

    夫が小学校3年時に喘息で嘔吐した事がキッカケで同級生に「喘息ガリガリもやしゲロ」っていじめられ不登校になり、
    毎日引きこもってゲーム三昧で、中学校も保健室登校だったりしたみたいだけど、高校から知り合いがいないところに進学&好きな女の子が出来た事で毎日通えるようになったらしい。
    その後普通に専門学校卒業して35歳現在は毎日出社してる普通のサラリーマンしてるよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:07 

    >>71
    いつ社会復帰出来たか?までは言及してないもんね。
    兄を甘やかしてた母が余命宣告された30代半ばまで一切バイトすらしてなかったよ。
    そこで、たまたま職を世話してくれる人と出会えたけど、それがなかったら社会復帰出来てないと思う。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:08 

    >>123
    どちらもカウンセラーとの相性次第ですよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:23 

    不登校=引きこもりが普通なのかな?

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/07(日) 10:29:18 

    >>28
    長期スパンで見守る愛情深いお母さんだね、素敵

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/07(日) 10:29:30 

    >>27
    こういう話すごくありがたい。
    中学行けないと、親は絶望感というか、闇の中みたいな気持ちになっちゃう。
    希望が持てる感じになったよ。ありがとう。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/07(日) 10:32:51 

    >>66
    元不登校で現生活保護で公務員に逆ギレするタイプね。
    どっちがカスなんだろ。
    文句だけは一丁前でもなんの生産性もないんだから働けよ。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:58 

    >>1
    行きたくない気持ちは尊重したけど、

    昼夜逆転させない
    日中家でスマホやタブレット漬けにさせない
    家族以外の人とのコミュニケーションを絶たせない

    この3つは徹底した。
    朝は学校へ行く時間に起きる。
    午前中は掃除機、洗濯物、風呂洗いをさせた。
    昼過ぎたらご飯を炊いておく。問題集を解く。

    土日はなるべく一緒に出かけたり、
    私の実家や旦那実家で家族以外の人と交流させた。

    高校受験もして何事もなかったように大学も行ってる。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/07(日) 10:47:30 

    >>122
    今元気で過ごしてくれてるならじゅうぶん親孝行だよ
    親って結局子供が苦しんでることが一番辛いからね

    だからといってこんな辛い状態の私は親不孝だとか思わないでほしいんだけど
    どんな状態でも愛してるのは変わりないけど元気でいてくれたら嬉しいのはある(そりゃそうよなw)

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/07(日) 10:55:32 

    >>63

    小学生の時に同じクラスの男子が小やってしまって、
    何学年になっても、中学や高校に進学しても
    いつまで経ってもその事を笑いながらネタにしてバカにする奴っているもんね。
    そう言う奴ほど声デカイし。
    何もおもしろいとは思えなかったよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/07(日) 10:57:08 

    >>129
    お母さんの視野が広いのも大事だなと思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/07(日) 10:57:39 

    >>3
    高校か
    自分で行きたいところ決められる年齢になれて良かったね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/07(日) 10:58:47 

    DV家庭でストレスのあまりADHDのような脳状態になってた(今検査しても傾向があるだけで健常)
    小学校までは地頭で何とかなって受験合格したんだけど毎日毎日出てくる課題をこなせず鬱になり中高一貫校で丸々引きこもり
    金だけはある親だったから家庭教師を付けられてギリギリ3流大学に合格できたんだけどそこからはコマを自由に組めるからか通えるようになった
    社会人になって一人暮らしするまでは精神面で色々と上手くいかなかったけど一人暮らししてからはすっかり良くなったよ

    親はできるだけ干渉せず、自立のために台所とか洗濯機とか好きに使わせてあげてほしい
    あと私は受けられなかったけど一人暮らしのための金銭的援助
    働き続けられないだろうけど家は出たいっていう思いがずっとあったから

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2024/04/07(日) 11:02:25 

    >>28
    素敵なお母さん。
    1月から不登校になった中3になる娘がいます。この3ヶ月は私も精神的にかなりキツかったけど、やっと冷静になれてきた気がしています。
    あなたのお母さんみたいに娘を見守ってやれるように頑張ります。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/07(日) 11:03:48 

    >>2
    >>6
    見つけてきました
    学校や友達で悩んだり苦しんでる子たちに届けたい
    不登校だったけど今引きこもりじゃない人

    +52

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/07(日) 11:05:48 

    >>139
    捕捉自己レス
    ドラマのセリフ全文を載せましたが
    学校に行くことを勧めているわけではありません
    友達や学校についてのひとつの考え方として
    御紹介しました

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/07(日) 11:12:57 

    >>45
    いろんな理由が絡み合ってる感じがする。
    いじめに遭ったら、だいたいメンタルやられると思うし。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/07(日) 11:17:27 

    >>50
    わかる。そうなんだよね。
    私自身は1年もかからず登校できたので進路への影響もさほどなかったんだけど、不登校のうちの子は年単位になってるし、中学生だから進路に影響する。本心は発狂しそう。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/07(日) 11:21:34 

    >>4
    どこの高校を選ばれたのか教えていただきたいです

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/07(日) 11:22:41 

    >>9
    繋がりないタイプはどうすれば良いの?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/07(日) 11:33:50 

    不登校出来た人の方が大人になって引きこもりになる確率は低くなるよね。
    いじめを受けているのに無理やり学校に行かせた方が大人になって引きこもり化しやすい。

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2024/04/07(日) 11:35:30 

    >>2
    進学とか進級の時期にこのセリフ持って来たのもすごい関心した!
    けど現役の若者はこのドラマあんま見てなさそう…

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/07(日) 11:38:46 

    中学高校と不登校で中退、定時制入学、その後は進学就職と人より数年遅れだけどなんとか日を浴びて生活してます

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/07(日) 11:50:30 

    >>143
    N高です

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/07(日) 11:53:04 

    >>80
    罰当たりな願いするなwwwww
    自分に帰ってくるwwwww
    つまりアンタがウンコマンwwwww

    +2

    -8

  • 150. 匿名 2024/04/07(日) 11:53:52 

    >>134
    私に言われてもwwwww

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2024/04/07(日) 11:58:29 

    自分に合う、続けられそうなところに就職できればいいかも。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/07(日) 12:09:57 

    中学時代に不登校だったけど、通信の専門学校行って起業して結婚して子供2人いるよ。
    諦めなければなんとかなる(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/07(日) 12:14:55 

    >>36
    いや、そう思う。世間に出て社会の荒波に溺れるとか言われてたけど、
    ・どう見ても後ろの男子とその隣の男子が、カンニングしようとしてる。具体的に言うと、その隣の男子が指図して、後ろの男子が「こいつの見ろよ」って言ってた。明らかに、動きでカンニングされてるとわかった。
    ・私がカンニングされてそれを訴えても無視する先生。
    他にもいろいろあったけど、私は絶対に見せないようにしてたし学校生活頑張ってたよ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/07(日) 12:15:40 

    >>148
    今何歳ですか?
    どんな学生生活だったのか気になります

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/07(日) 12:36:53 

    >>1
    アラフォー派遣です

    不登校には何回もなりましたし、キラキラした青春は送ってきませんでしたが、それなりに暮らしています
    ですがそれなりです

    今までの人生、人間関係に躓いて友人と呼べる人は出来ませんでした

    親は特に何もしませんでしたよ
    普通に接してただけです
    引きこもるような部屋も無かったですし

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/07(日) 12:42:05 

    >>3
    がるちゃんてうんこ漏らす人多くない?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/07(日) 12:44:06 

    >>156
    ガルが多いというより、リアルではそんなこと言わないだけだと思ってる。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/07(日) 12:44:12 

    >>1
    立ち直るとかない
    無理すると体壊すと思ったから不登校、気力が戻ってきたので登校って感じだった
    勉強より体のが大事だし
    親が五月蝿く言うようならホームレスのほうが自由だから家出してたと思う
    将来心配するのは解るけど、心を殺してまですることかと大抵のことに対して思う

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/07(日) 12:45:49 

    ほぼ学歴関係ない派遣制度が助けてくれた
    高認取ったしPCとか資格とかスキルつけたのもあるけど
    私の場合コミュ力と性格の悪さで苦労してるけど、まともな人なら問題なく社員契約社員登用(正社員はなかなか難しいみたいだが)とかしてもらえるよ
    でも私は不登校のことはほぼ言えてなくて大学は卒業してない〜ってごまかしてる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/07(日) 12:46:51 

    >>156
    ガルでもネット全体でも女性のうんこはほぼ聞いたことないw
    そういうの男性のほうが多いイメージ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/07(日) 12:52:27 

    >>156
    生活してる中でわざわざ口に出さないだけだよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/07(日) 13:00:18 

    >>61
    我が家は軽度知的発達で中学不登校で春から通信高校に通うのですが今もそれで躓いてます。初めは中学の先生きっかけで行けなくなり今では生徒自体怖いとの事で学校行くと怖くて行けない…と。信じることが大切だろうけどたまにこちらも精神的にきて泣いてしまう事もあります。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/07(日) 13:48:53 

    兄がひきこもりだったけど、どっちかいうと学歴だとか以前に、外に出て他人がいる環境の中で毎日数時間働くことに慣れることが大変だったみたい
    今もアルバイトで実質4時間くらいしか働いてないけど、家にいて何もしないよりは安定してる気がする

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/07(日) 14:17:23 

    >>116
    人間悔し涙を流すと変わるもんだよ。例え中学時代の偏差値が40以下であってもね…

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:06 

    >>1
    不登校の時はこの悩み持ってたけど、たいした悩みじゃなかったな。親も生活が大変なので「そんなしょーもないとこ行かんでいい」と普通だったし。どれだけ救われたことか知れない。行けるもんなら学校だって行きたかった。

    読み書きできるなら勉強だけはちゃんとしとこうと思って、こんなとこに書いたら笑われるような、しょーもない夢物語をノートに書いてた。「信頼できる正直な友達がほしい」とか「かかってきた電話に耳をふさぐようなことがないようにしたい」とか。そうして真剣に願って書いたことは自分が本当にしたいことだけだったから、時間がかかっても必ず叶った。最初は後ろ向きでフワッとしてると思うけど、なるべく具体性を持った夢がいい。

    あなたがいくつかわからないけど、例に上がってる「社会的に大丈夫な人間であるはずの何か」はイコール幸せや安定ではないから、自分の幸せを探してほしい。親の立場の人は学校については一切触れないで「そんなもん日本には最初からなかった」くらいのフリをしてあげてくれと思う。長文ごめん。

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2024/04/07(日) 15:04:40 

    中学校の閉鎖的な環境が嫌いなだけだったから、卒業してからはバイトで自由に動けるお金も手に入ったし、すごく行動的になった。
    紆余曲折を経て今はフルリモートの仕事で引きこもりの才能があると感じてる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:17 

    みんな抜け出せてて凄いな…。私はまだ週3短時間のバイトでさえしんどくて障害者雇用に移るか考えてる。
    ずっと学校馴染むのしんどかったし今も人とコミュニケーションとるの苦手だし発達あるのかも

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/07(日) 15:39:48 

    >>1
    息子が中学時代に不登校だったけど、買い物やお出掛けなど一緒についてきてもらって過ごしてたなぁ。
    学校行かないのは息子の勝手だから、進学先も自分達で探して卒業、今は飛行機の距離の所で就職、自立して生きてます。
    義務教育も大事だけど、息子の心が私には一番大事だったから周りには色々言われたけど、あの時守ってくれて有り難うと言われるよ。
    こちらこそ貴重な経験と思い出を有り難うと思う。

    長々ごめんなさい。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/07(日) 15:55:18 

    不登校から大学行って教師やってる
    親は、引きこもってた部屋の前に、毎日図書館から借りたラノベを積んでくれてた。それからアニメにハマって友人ができた

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/07(日) 16:03:26 

    >>167
    働いてるなら抜け出せてるよ
    ゴールが正社員じゃなくてもいいと思う
    在宅仕事も良いと思うし
    自分のやれる範囲でやらないと
    体壊して後悔するから

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/07(日) 16:43:06 

    子供が通信制高校だけど、勉強面で心配。
    テキストが中1レベルで、これで大学進学できるのかなと。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/07(日) 16:46:16 

    >>39
    もうちょっと授業中の退室に寛容になるといいのにね

    「トイレに行きたいです」と言わなくても、先生にのみ事情による退室を伝えて、目立たずに教室を出られる方法ないかな

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/07(日) 16:51:31 

    >>103
    うちの子も学校に行ってないけど、他県までバンバン遠征してて、全然引きこもってない

    フットワーク激軽なんだけど、学校は無理なんだな

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/07(日) 17:28:02 

    >>173
    高校生になったら
    バイトならお金貰えるし行けるかもよ
    学校は我慢して通ってもお金貰えないから

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/07(日) 17:53:46 

    >>162
    うちは得意なところと苦手なところの差が60以上開いてるのがwiskして発覚しました。
    全部満遍なく平均を求められる義務教育に向いてなかったみたいです。
    苦手の克服より、得意を究めることに注力しました。
    芸術分野と語学分野が得意でした

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2024/04/07(日) 18:14:42 

    >>1
    そもそも不登校=引きこもりじゃないからね
    私は殆ど家にいない不登校児だったし
    今も普通に生活してるよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/07(日) 18:33:40 

    小中から不登校で引きこもり、高校もまともに行ってない。今はパートから正社員になって働いてる。
    不登校のきっかけも抜け出せたきっかけも姉です。毎日毎日私の見た目や性格をバカにしてきて、気に入らないと暴力ふるってくる姉が施設に入ったら、1年後くらいに私は何をしてるんだろう?って目が覚めてハローワーク行ってすぐ働き始めた。高校頑張って通えば良かったなーとは思うけど、バカだから通信制でも単位とれるか不安。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/07(日) 19:53:07 

    >>32
    好きな仕事をやってるからじゃなくて、同年代の平均より多く稼いでるのが自慢なんだw

    普通の人はそんな恥ずかしいこと言わないのよ。
    長くやれない代わりに高収入な仕事っていろいろあるからね。

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:40 

    >>169
    なにそれ、今現在ひきこもってる中学生自身が書いた「親がこうしてくれたらいいな」みたいな願望?

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2024/04/07(日) 20:02:31 

    >>145
    どこ統計?
    自分統計?

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2024/04/07(日) 20:07:42 

    小学校から不登校で大学進学した人ってどれくらいいますか?
    自分がそうなのですが、小学校から不登校の子は大学に進学することは滅多にないと聞いたのですが本当ですか?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:26 

    不登校から復帰したものです
    復帰できたはいいのですが、虚弱体質になっていてよく風邪や胃腸炎になりやすいうえに長引きやすく、学校を休みがちです
    この前はコロナが重くなり1ヶ月出席停止にかりました。
    不登校の人って復帰しても虚弱体質になりやすいんですか?

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:07 

    >>1
    中1の途中から中3まで不登校
    親は最初はパニックで義務教育を受けないなんて非国民だ的な感じで無理やり行かせようと必死だった
    家で勉強して絶対に高校には行くという条件で家庭教師つけてもらって塾も通った
    無事に高校も大学も卒業
    正社員で就職もして結婚しました

    15年前だったから不登校の子なんて学年に1人いるかいないかの時代だったから本当に生きづらかった
    今は何でも個性として受け入れられるから深く考えなくていいと思う

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:28 

    >>1
    中高は不登校だったけれど海外の大学に進学して外資に就職してます。
    当時私の親は責めるか無視するかで、助けてくれることは無かったです。大学は自分で工面しました。
    ネットが今ほど無かった時代ですが、親にしてほしかったことは、私が何に興味があるか、どんな生き方をしたいか、その為には何が必要か、一緒に調べて応援して欲しかった。
    不登校でも可能性は狭まらないです。
    中高行かなくても勉強はできます。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/07(日) 23:49:17 

    働かないと生きていけないから引きこもってらんなくなる
    でも仕事3年ぐらいしか続かない
    休んで働いて休んで働いての繰り返し

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/08(月) 00:34:25 

    在宅勤務で現在引きこもりです
    職場での人間関係で悩み、欠勤も多く休職を提案されています
    ただ出社して人と会話したいし、休職して技術力が今よりも落ちてしまうことが不安でどうしたらいいかわかりません

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/08(月) 01:48:22 

    中一になって4日目から不登校、理由は友達ができなかったから
    気が向いたら相談室登校してた(1時間くらいしたら帰ってた)
    そのまま中卒フリーターになったよ
    中学卒業した後はニートだったけど、皆学校行きながらバイトしてるのに私はなにしてるんだろ、、と思って怖かったけどバイト始めた

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/08(月) 02:09:35 

    我が子がいじめをかばっていじめにあい、うつ病閉鎖病棟入院、自殺未遂、自傷行為。高校は通信制を、4年間通って卒業できました。現在うつ病で通院しながら週4短時間のアルバイトをしてます本人は工業大学にいきたかっようで物理、数3、の単位は取ってます。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/08(月) 06:33:09 

    >>68
    横だけど、どんな読み方してるん?社会が悪いって書いてないよ
    ゲーム依存は自分が悪いって書いてあるよ
    被害者意識はない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/08(月) 19:54:06 

    子供が不登校になって子育て辛くて鬱になってしまった。

    マンションの非常階段からいつも下を見てる。
    死にたい。悲しくてたまらない。

    元不登校の皆さん、親に恩返ししてあげて。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/08(月) 22:11:45 

    今日から中3。新学期だけどやっぱり登校しなかった。
    本格的な不登校になって2年10ヶ月ぐらいになります。
    中学は最初の2週間ぐらいは登校してたんだけど、急に行かなくなった。
    多分もう通う気ないんだろうな。
    不登校なだけじゃなくて家で一日中ネトゲしてネトゲ友達?とチャットして、ゲームが思い通りにならないとキレ、昼夜逆転生活、本人の部屋はゴミだらけ、風呂も何ヶ月も入らないし引きこもりニートそのものな暮らしぶり。
    パソコンはリビングにあるから一日中リビングでゲーム三昧。
    話しかけてもキレるか無視するし、
    家族旅行とお出かけとかでたまに外出るぐらいでそれ以外はずっと家の中。
    ここ2年は私以外の人と会話してないから他人とコミュニケーション取るのも厳しそう。

    社会復帰できない側になる可能性高いような気がする。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/09(火) 00:59:36 

    芸能人の話だけどごめんなさい。指原は中学時代、同級生から悪口とか言われててだんだん学校いけなくなってひきこもりになってしまったらしい。そんな時進路どうしようと悩んでた時にAKBのオーディション見つけて元々ハロプロの女性アイドルのファンなのもあってオーディション受けたらしい。それでひきこもり抜け出せて今は芸能界で成功して凄い。さっしーは元々目立つのが苦手で根暗な陰キャだったらしい。 ファンだからずっと昔フォトブック買ったからそこに書いてたよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/09(火) 13:09:42 

    小中不登校で親に怒鳴られ兄姉に嫌味言われいじめられたけど、中学の女性の担任の先生が良い人で定時制高校を勧めてくださり、授業も4時間しかないし歳上の友達もできて2年からバイトも始めた。3年で卒業できました!

    働いてるときは授業しんどかったけど行事もあるし勉強頑張れて好きな先生もでき楽しかった!

    いま30すぎで非正規だけど入力の仕事して一人暮らし7年しています!

    不登校の頃は何度も死にたいとか考えてたけど、こんな幸せになれるとは思わなかった。

    信頼できる大人(私は中学の担任の先生とクラスメイトの歳上の友達)作ると良いよ。

    今は辛いししんどいと思うけどこの先良いこともいっぱいあります!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/09(火) 20:12:30 

    中学3年間不登校→通信制高校(4年間)→推薦で大学入学→四年で卒業→今地方公務員3年目

    不登校って暗い過去みたいに思われるけど、暗い過去とか何にもありませんでしたみたいな顔して生きてるよ。

    私の場合は周りに恵まれていた➕運が良かったんだと思う。
    中学3年間不登校、高校時代4年間もほぼ引きこもり状態だったから私の人生なんて真っ暗だと思ってたけど、今楽しいよ。まだ社会人3年目だから今後はわからないけど、少なくとも今は楽しい。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/09(火) 21:18:19 

    >>194
    大学や職場には通えるようになったのはなぜですか?
    不登校中も友達と関わってましたか?
    親御さんはどのように接してくれましたか?
    参考にしたいので良かったら教えて下さい

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/09(火) 22:45:11 

    >>195
    小学生の頃から漠然と大学に行きたい気持ちはあって、高校の進路選択の時にいきなり働くのは無理だなと思って大学進学を目指しました。
    貴方なら推薦できると言われて、運良く推薦で合格して、どうせ高校4年間行っててダブってるから同級生いないだろうし、暗黒の中学時代の自分のことを知ってる人が誰もいないと思って、大学へ通うことはは前向きな気持ちでわくわくしたのを覚えてます。
    案の定私のことなんて知ってる人いなかったし、年が一個上なくらい大したことなかったので、友達もできて楽しかったです。
    親は不登校序盤は引っ張ってでも学校連れて行く、社会との関わりを断たせたくないと頑張ってくれていましたが、あまりに病んでいる私を前に通うことは諦められました。ですが、私が行きたいと言った高校、大学に進学するお金を出してくれましたし、できる限りの支援をしてくれました。高校が週一スクーリングだったので、送り迎えをしてくれたり、私がしたいということに積極的に力を貸してくれました。私の意思に任せた感じです。常にやりたいことが私にあったのも理由だと思います。
    不登校中は友人との関わりはありましたが、中学生時代の友人で今でも仲良くしてるのは2名くらいです。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/10(水) 05:37:00 

    >>196
    詳しくありがとうございます!
    中学生の娘が学校へ行けなくなってしまったので、参考にさせてもらいます。
    焦らず、見守りながら手を差し伸べたいと思います。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:25 

    >>1
    不登校だったから通信通って大学入って就職して
    まったく引きこもりじゃないよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:27 

    中3だけ不登校。ストレスで。
    でも高校いったし就職していまも普通の会社員

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/14(日) 21:41:38 

    >>61
    児童精神科は大きい病院ですか?それとも個人病院ですか?病院探しに苦戦しています。個人医院は新規患者ストップしてたり、大きい病院は何ヶ月も待たされそうだし、、、

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/22(月) 13:07:57 

    >>200
    個人の病院ですが
    有名な先生が診察してくれる
    他県からも通院してる人がいるところでした。
    かかりつけの小児科医が紹介状を書いてくれました

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/22(月) 19:35:30 

    >>201
    そうなんですね。ありがとうございます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード