ガールズちゃんねる

レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」

797コメント2024/04/12(金) 19:49

  • 501. 匿名 2024/04/06(土) 21:15:58 

    >>194
    飯塚ってなんであんなに話題になったのだろう
    飲酒とか無免許じゃないただの交通事故なのに

    +1

    -21

  • 502. 匿名 2024/04/06(土) 21:23:02 

    >>16
    外から見えるってわざわざ書かれてるから店員じゃないのかも?

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/06(土) 21:23:12 

    600円くらい違うならまだしも、たった60円なんだからケチるな(セブンイレブン調べ)

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2024/04/06(土) 21:23:38 

    会社の近くのセブン、セルフレジでお金払ってから自分でカップ選んでコーヒー入れるシステムだから、小さい方の代金で、大きい方のカップ選んでも誰も気付かないだろうなってずっと思ってる。やったことはないけど。

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/06(土) 21:27:48 

    >>6

    一方、一般道を120キロで、走行して事故を起こし9歳の子供がなくなっても医師としか報道されないのなんで?
    名前が報道されないのなんで?外人だから?上級国民だから?

    +66

    -1

  • 506. 匿名 2024/04/06(土) 21:33:09 

    >>14
    故意犯じゃない?

    確信犯は、“自分の行いが正しいという信念に基づいて行わる犯罪行為”の意味だよ

    +9

    -2

  • 507. 匿名 2024/04/06(土) 21:33:36 

    >>1
    つーか、LとR?だっけ?紛らわしいので
    S、M、Lとかにして欲しい
    ラージとレギュラーに馴染みがない。考えれば分かるけどぼーっとしてると間違える

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/06(土) 21:34:36 

    >>6
    脱税以前の問題だね
    横領だと思ってる

    +59

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/06(土) 21:39:49 

    >>358
     朝のセブンでコーヒー買ってた時に、マシンが2機あるんだけど、後ろに並んでるおじさんが待ち切れないのか、普通のセブンコーヒーRのカップでブルーマウンテンRを入れてるおじさん多くて、100円ちょっと金額違うのに。店員さんもレジで忙しくてみてない。朝から気分悪かった。貧乏人が!

    +49

    -2

  • 510. 匿名 2024/04/06(土) 21:44:06 

    >>506
    間違った意味で使ってるランキングにはいるくらいガルで多いよねw

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/06(土) 21:46:49 

    >>503
    客からしてみたら、たった60円だとしても
    お店からすると、それを何度もやられたり
    1人じゃなくて何人も何十人となれば損失が大きくなってくのよ。。
    ボランティアじゃなくてお店は商売だからね。
    ケチだと言うのなら買わなければいいし、買いたいなら自分が納得できる物と範囲で買うだけだよ。

    +2

    -5

  • 512. 匿名 2024/04/06(土) 21:47:08 

    >>1
    「やってしまった立場で言うのは大変厚かましいが、店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった」

    一回目でも犯罪なんですが
    不足分払えばいいって思ってる考えがもうダメだねこの人

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/06(土) 21:48:48 

    >>1
    魔が差したね
    手痛い勉強代でしたね

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/06(土) 21:49:12 

    自分が捕まったのは店員のせいだとでも?
    犯罪者が偉そうに

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2024/04/06(土) 21:51:37 

    >>488

    今のうちに存分にありがたく頂いとくべき

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/06(土) 21:53:52 

    >>1
    そうだよ、厚かましいんだよ

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2024/04/06(土) 21:54:24 

    >>497
    ありません。セルフサービスです。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/06(土) 21:57:02 

    >>507
    これはちょっと思う
    サイズってS・M・Lに慣れてる人が多いもんね

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/06(土) 22:01:22 

    >>509
    ああ…
    分かんないのよ…
    新しいコンビニ入ると間違える。未知のマシン3台とか並んでるとそして後ろに列ができてると焦る

    +11

    -3

  • 520. 匿名 2024/04/06(土) 22:04:46 

    実際のところラージってLarge?Rarge?どっちだっけ??と迷う人割といると思う。せめて小さなカップにLとかRとかでっかく印字して、それと同じボタンを押すようにするとか、デザイン買えるだけでもいまより良くなると思う。本当は馴染み深いSMLにしたほうがいいと思うけどね。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/06(土) 22:06:59 

    >>34
    コンビニコーヒー出たばかりの頃に6個買って5個サイズ間違えたことある。

    会社で頼まれて、私は一切コーヒー飲まないので初めて操作

    一気にカップのシール剥がしてから順番にマシンに入れたんだけと、Sサイズだとカップの8割も入らなかったので間違えて小さいサイズを押してしまった!と思って残りの5つはMサイズのボタンを押した。

    そしたらカップ9分目ぐらいのちょうどいいサイズになったのでそれを持って会社に戻って、間違えて1個だけ小さいサイズのボタンを押してしまったと言うと、こんなもんやで!他のやつを間違えてるねん!と指摘され、レシートと差額を持ってコンビニに戻って経緯説明して謝罪した。

    +22

    -1

  • 522. 匿名 2024/04/06(土) 22:10:21 

    ローソンで店員さんの目を盗んで持参したマグカップにホットコーヒー入れて帰った爺さん見たことある。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/06(土) 22:18:45 

    これよく聞くけど。もっと逮捕者出ないと常習者多そうだよ

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/06(土) 22:24:05 

    >>480
    チョコだけは困る!やめて!
    どこかの国でカカオ農家の気を何千本も引っこ抜いた違法採掘者は絶対に許すな!!!

    +28

    -2

  • 525. 匿名 2024/04/06(土) 22:26:19 

    >>1
    は?いい年したおっさんの言う事じゃないわ

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/06(土) 22:27:37 

    >>210
    違うよ。温度は一緒。ホットの方が量が多い。アイスは氷分を考慮して量が少ない。その代わり濃く出てる。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:55 

    >>526
    なるほど、ホットのが湯が多めだから氷がよく溶けて溢れそうになったんだ
    アイスのが濃いめって事は、ホットのが使う豆の量が微妙に少ない分だけ安いとかなのかな

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:57 

    >>1
    私も普段は間違えないけど、たまたま店員さんが聞き間違えて小さいサイズ渡してきたことがあって、気づかなかったら犯罪者になってたなーってことある

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/06(土) 22:37:15 

    >>509
    ブルマンはオートだから間違えようないけど?

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/06(土) 22:38:38 

    >>6
    この国はおかしい
    普通は全員逮捕だろう

    +78

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/06(土) 22:39:03 

    >>527
    それも違う。
    アイスの豆は深煎り。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/06(土) 22:40:27 

    >>1
    くだらないことで人生棒に振ってて草。

    でも私も一回間違えてレギュラー買ったのにLサイズでボタン押し待ち変えたことあるのよね。
    すり切りいっぱいっていうか、表面張力ギリギリになって、取るとき絶対こぼすし、手にかかって火傷する量だったけどなー。

    私は「すいません!間違えちゃいました!」って言ったら、店員さんが「良いですよ」って言ってくれて、その一杯を捨てて、もう一回レギュラーで押し直して下さいと言われた。

    間違えた上に無駄にしてしまって平謝りだったんだけど、それより料金以上のものを客に渡すべきではないというマニュアルがあるのかな?

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/06(土) 22:42:43 

    >>6
    上級国民は何やっても許される
    こんなのおかしい

    +64

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/06(土) 22:43:02 

    >>495
    おっしゃる通りセブンイレブンです。そういうことだったんですね。申し訳ないことをしたわ。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/06(土) 22:53:18 

    自分の罪を棚に上げ、機械を作った人や店側に「こうしてくれたらいいのに」と口答えするところが飯塚幸三と同じ思考回路だな。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/06(土) 22:53:47 

    >>1
    身近でこんな男いたら、せこ過ぎて
    普段からそういうセコイ野郎なんだろうなって軽蔑するわ。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/06(土) 22:58:16 

    >>531
    あらー豆が違うのか
    何でアイスのが量少ないのに高いんだろと思ってたから勉強になったわ

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/06(土) 23:01:14 

    >>520
    横だけど、分かるけどな
    お年寄りならまだそうかもしれないけど
    いやお年寄りでもわかるよ

    笑えるんだけど
    Lサイズlargeだったら、
    Rはレギュラーでしょ。
    え??? 間違える??

    じゃあスタバとかもっと分かりにくいから
    困るでしょ。ショートはSでいいとして、トールとグランデとか、、何が何だか多くの人はわかんないことになるねw

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2024/04/06(土) 23:03:52 

    自分でやるの面倒くさいから一度も買ったことないけど、そんなせこいことする発想もないわ

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/06(土) 23:06:54 

    自分の旦那がそんなことしてクビになったら、絶対離婚だな。もうそういうことする思考回路が絶対無理。

    数十円だし、このくらいイけるかもでやったんだろうけど、そもそも泥棒だし、犯罪だしってその一線が理解できない人間というのが無理

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/06(土) 23:10:05 

    逆に犯罪者ホイホイとしてこのシステムは維持してもらいたい。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/06(土) 23:18:31 

    >>1
    やってることは確かに悪いことだけど、
    お店側もちゃんと注意すればいいじゃないかな
    ここまでやることなのかと、、

    +1

    -8

  • 543. 匿名 2024/04/06(土) 23:21:24 

    コップにバーコードつけなよ

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/06(土) 23:26:48 

    >>529
     並んでいられないのか、あきらかに違うのに、自分の横でブルマンいれてました。千葉松戸駅直ぐのセブンです。入り口に機械があって店員さんから確認し辛い感じです。

    +7

    -3

  • 545. 匿名 2024/04/06(土) 23:29:24 

    >>2
    でも実際ちょっと客任せすぎるよ
    日本だから成り立つんだろうけど…
    どうせグレンなら捕まらないよ

    間違えて押しちゃった場合はどうすればいいんだろ?

    +1

    -3

  • 546. 匿名 2024/04/06(土) 23:32:53 

    私も間違えた事あって速攻店員さんに謝りに言ってラージサイズ払います!って言ったら正直に言ってくれましたね~って言われて次回から気を付けてくださいと言われた。。申し訳なかったな‥

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/06(土) 23:42:00 

    旦那が仕事帰りの深夜にボーッとしながら小サイズに大を注いでしまい店員に報告したら、差額分の支払いかと思ってたら大サイズを丸々請求されたらしい。
    小サイズの返金は無し。

    大サイズ1個分で、大+小サイズの支払いに??になったけど言うのも面倒でそのまま帰ってきてた。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2024/04/06(土) 23:42:23 

    >>202
    間違えただけならそもそもセーフじゃない?
    この人みたいに普通の人が簡単に犯してしまう犯罪なのが問題。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/06(土) 23:42:35 

    注意して欲しかったってどんな言い草だよ

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/06(土) 23:42:39 

    従業員ですが、注いだらマシンの裏側のランプ(レジの中から見える)が光って何を注いでるか、分かるようになってます。
    けど、暇でマシンの横のレジに居ないと見てないかもしれない。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/06(土) 23:46:58 

    >>84
    そもそもその手間分の人件費削るためのコーヒーマシンでしょうに…。
    もうコーヒー別会計で自販機にしたらいい。
    ただ>>1の犯罪おじさんはとやかく言う資格なし。間違えたんじゃなくて確信犯で癖にまでなってるんだから普通にアウト。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/06(土) 23:49:59 

    >>1
    グダグダ言ってねーで罪は罪だ。
    言い訳はいいからしっかり償いなさい。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/06(土) 23:53:58 

    この前間違えて大きいの買ったのに小さい方のボタン押しちゃった。セルフだと私みたいに間違える人はいると思うんだ

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/06(土) 23:54:13 

    >>189
    他人をどうにかなんてできないでしょ。だからシステムをかえるのよ。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/06(土) 23:55:00 

    私は出勤時、Lサイズのアイスカフェラテを購入しているけど、疑われたくないから、支払った証拠のレシートを握り締めてコーヒーマシンを操作している
    一度、セルフレジの押し間違えで、アイスカフェラテのLを購入したつもりが、ホットのカフェラテLを買ってしまったのをレシートで気がついた
    値段表を確認したら、アイスカフェラテの方が高かったので、店員さんに申告して差額を払ったよ
    ドリンク代をケチって職場をクビになりたくない

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/06(土) 23:55:39 

    >>159
    庇うんじゃなくて、そういう人を作らないようにするってこと。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/07(日) 00:04:24 

    >>115
    ガルは正論言う人ばかりだよね
    確かに分かっててやったのは悪いけど、店員も気付いてるなら『次やったら警察に言いますよ』とか言わないのかな、だったら辞めてるよね?
    よく無人の店で万引き捕まってるけど、万引き誘導してるとしか思えないんだよね、日本は平和ボケしてるんじゃないのかなと

    +2

    -13

  • 558. 匿名 2024/04/07(日) 00:07:05 

    レシートにQRコードを印字して
    マシーンで読み込んで購入した飲み物しか抽出されない仕組みにしたらどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/07(日) 00:10:38 

    >>139 しかも、何回か注意されてるんだと思う

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/07(日) 00:12:11 

    >>1
    自分が行きつけのローソンは
    店員さんが入れてくれるんだよねえ
    なんでだろ

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/07(日) 00:15:59 

    図々しい、できそうでもみんなやらないんだよ。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/07(日) 00:17:22 

    >>545
    ふつうにまずは店員に自己申告でしょ
    それで店員の指示に従うというか

    そういう人他にも過去に絶対あったはずだから店員には対応の仕方があるはずと思う

    そのくらいわかんないの?

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/07(日) 00:20:11 

    せこい

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/07(日) 00:21:27 

    >>6
    岸田は自分が総理でい続ける為に二階はお咎めなし

    総理を罰する事は原則できないから総理をおりなくてはならない

    二階を咎めたら自分に矛先がいき総理ができない
    息子も路頭に迷う

    でも二階は本ばら撒いたりもはや選挙法違反
    もっと連日マスコミが報じるべき

    大谷翔平よりこっちやれよ

    +66

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/07(日) 00:22:53 

    セブンでたまにしか買わないホットのレギュラー買ったのに、ラージのカップ渡されてRボタン押して少ないなぁ?と思ってレシートみたらラージ料金。返金は出来ない。って言われた事あるけど、間違えたの私だけどカップ入れたら自動で出るようになって欲しい。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/07(日) 00:25:08 

    >>558
    簡単に言うけどさ、開発、生産、設置、操作方法や、対応の周知、メンテ、コーヒーマシンだけじゃなくて、レジもさ、それにコスト、時間とかどんだけかかると思ってんの??

    そういう話が出たとして、どれだけの人が動くと思ってんのさ。

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2024/04/07(日) 00:29:04 

    当然やったことないけど、不正する人絶対いるよなと思ってた
    でもそんな端金でリスク犯せない

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/07(日) 00:38:21 

    >>1
    癖なのかな

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/07(日) 00:50:44 

    >>3
    アイスコーヒー頼んでカフェラテ入れるやつもいるよ

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/07(日) 01:01:20 

    反省してなくて草
    さすが犯罪者
    なんかこの人の場合逮捕されて良かったと思う…

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/07(日) 01:22:55 

    >>564
    大谷もお咎めなしだから、どっちもどっちだな

    +8

    -4

  • 572. 匿名 2024/04/07(日) 01:24:30 

    >>6
    超絶同意。
    特に二階さんなんて全くのお咎め無しってハア??だわ。
    気持ち的にはコーヒーで懲戒処分だったら二階さんなんて死刑だわ心情的には。
    一般人が脱税したら色々大変なのに。
    しかも記者会見で自分で言えず通訳みたいな人付けて最後に「バカヤロー」って超絶おまいう。
    森さんにも岸田さん電話で確認したとか寝ぼけた事言ってないで国会に呼べよと思う。

    +47

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/07(日) 01:27:56 

    >>6
    これ日本人は大人しいからだけど、外国なら暴動物。
    デモってだいたい左系が多いけど左系が嫌いな人達でデモしたい位。

    +35

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/07(日) 01:35:40 

    こぼれないように上が空く大きさのカップなのだとさしたら、
    店出る時にこぼさないよーに慎重になるか、店内ですすって出るか、店員の目気にしながらイートイン。
    これで多少得しても、気分で損する気が…

    職場の人で「小さいカップでもLサイズのコーヒー注げるんじゃねww」って言ってた人、昔いたなぁ。
    私は思ったこともなかったから何のことか最初分からなかった…
    それ言った人はイケメンだけどいつも金カネ金カネ言う人で、お店でゴネて割引してもらったwとかお金で損するの大嫌いwとかも言ってた。
    つるんでるキツめのオバさんは私が職場の掃除中にお金拾って報告したら、もらってたからびっくりした。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/07(日) 01:45:17 

    >>2
    こらこら、ガル民に向かってそんなこと言わないの!

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/07(日) 01:49:24 

    >>3
    嫌だよ
    なんで異常な考えの奴に合わせなきゃいけないのよ

    +7

    -4

  • 577. 匿名 2024/04/07(日) 01:52:09 

    >>22
    同級生がSNSに「高校生の時にストレス発散で万引きしてたんだよねー」って盗んだネイルの画像といっしょに呟いてて、お前絶対反省してないだろ?って思った
    自分は犯罪犯してるくせに他人には厳しくてすごい偉そう

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/07(日) 01:53:59 

    >>518
    それより大中小でいいやんって思う

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/07(日) 02:05:36 

    >>1
    でも逆の場合は自己責任で片付けられておしまいだもんね…

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/07(日) 02:08:58 

    >>193
    あれは酷い
    本来かけるべき費用(人件費や防犯対策)をかけずに何かあったら警察に頼るってさ
    被害者ぶってテレビに出てるのよく見るけどモヤモヤするわ

    +1

    -7

  • 581. 匿名 2024/04/07(日) 02:10:18 

    >>1
    簡単に不正できるようにしないで欲しいって事か。
    自分の良心の低さを重々理解しているんだね。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/07(日) 02:22:55 

    どこまでも他責...

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/07(日) 02:29:02 

    ちゃんと金払って買ったカフェラテ注いでたら「そのカップ違いますよね?」って店員に疑われたことある。レシート見せたら「失礼しました」って自分が渡したカップが間違いだったって分かってくれたんだけどそんなしょぼい犯罪するように見られたのが心外だわ。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/07(日) 02:29:36 

    >>1
    何言ってんの?
    反省してない上に店のせいにしてるやんw

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/07(日) 02:31:35 

    >>78
    職場から輪ゴム持って帰ったりコピー用紙持って帰って来たりしても犯罪と思ってない人は多い

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/07(日) 02:35:13 

    >>1
    「やってしまった立場で言うのは大変厚かましいが、店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった」
    じゃあ、注意されなかったら、捕まるまで何回も繰り返してたんだよね?
    実際、注意されて素直に謝罪しますか?
    ほとんどの人は、店員を見下している風がありますし、図星を射られきっと「逆ギレ」すると思います。
    そもそも間違いは、故意にしろ過失にしろ犯した人の責任。
    「知らなかった、わからなかった」では、済まされない場合もある。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/07(日) 02:51:43 

    >>1
    なにいってんだこいつは。
    意識の問題だろ。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/07(日) 02:53:54 

    >>11
    やるほうがはやいとかよりも手間省くためにやってるんでしょ。
    コロナあったし触れなくていいように。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/07(日) 02:54:51 

    >>17
    非常勤で非常識かよ。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/07(日) 02:55:14 

    >>1
    >店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし

    いやなんで金払えば見逃してくれると思ってんの?
    払えばいいんでしょ!って万引き犯が捕まった時に言うセリフやん

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/07(日) 02:59:42 

    ミスが起きやすい仕組みはもちろん変えるべきだと思う。表示もボタンも機能も何事も、分かりやすく、ミスしにくく、変えていかなければ。
    ただ、この人は知人から聞いて「思った通りのボタンを、わざと、間違えずに、何度も」押せているから捕まったんです。この人に関してはボタンの分かりにくさや別の商品を注げることは関係ないんじゃないかな…。
    例えば前方不注意で死亡事故を起こした運転手が「自動車メーカーが衝突防止装置をもっと発達させれば私も歩行者をはねずに済んだのに」と言っているのと同じだと思う。仕組みがどうであれ、ミスしない、犯罪を起こさない、という良心や自制心や責任感は自分が持っておかなければ駄目でです。
    20回もやってないとはいえ止められなければ永遠にやったでしょうから、誤って違うボタンを押してしまう人とは全く別枠の話ですよ。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/07(日) 03:02:10 

    公務員っていつも脱法考えてるような人いて呆れるわ。
    パワハラ通報されないようにいじめをしようとか、セクハラで通報さない
    範囲のセクハラをしようとかそういうことやってる人いる。
    結託して口裏あわせてもみ消そうとか。
    どうしようもない連中ってかなり多い。歪んでる。


    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/07(日) 03:03:05 

    >>558
    まずLサイズのコーヒー買ってQRコードゲット
    次にSサイズのコーヒー買って、LサイズのQRコードかざしてLサイズのコーヒーゲット

    だから意味ない

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/07(日) 03:04:09 

    >>1
    記事内でパフェ食ってて草
    多分これジョイフルだわ

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/07(日) 03:05:42 

    一理あるのは年寄りは間違いに気付かないよ。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/07(日) 03:07:09 

    >>465
    40代が若い?40代も若いの?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/07(日) 03:08:47 

    セブンでコーヒー買ったのにカフェラテ入れてる人
    コーヒーマシンの後ろに表示されてるからバレてるよ!
    コーヒー買ったのにミルクのランプついてるとやってんなーって思う

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/07(日) 03:13:15 

    >>511
    たぶん買う人の事言ってるんだと思うよ
    60円しか違わないんだし、ケチって犯罪おかすくらいなら最初から60円高い方にしてちゃんと払いな、と言いたいんだと思う

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/07(日) 03:17:28 

    それを完璧に防ぐシステムを開発導入するよりも、50人に1人の不正を看過した方が安くつくって具合なんでしょ しらんけど

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/07(日) 03:22:54 

    公務員ほど重症に世間ずれしてる人多い気がする
    世間より自分は優位だという思い込みの自己評価高すぎて
    修正しないまま奇妙な人間にできあがってるという

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/07(日) 03:26:07 

    >>557
    こんな何度も繰り返してた人は、場所変えて別の店でやると思う

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/07(日) 03:28:48 

    >>1
    >犯罪とは無縁の人生だった自分がまさかと驚いた小出さんだが、差額にして100円分の「窃盗」行為への罪の意識はあった。

    これは日本語としておかしい。
    「①罪の意識があって②その行為に及んでいる」ならその時点で、れっきとした「犯罪」だわね。だとしたら捕まるかどうかの問題に関係なく「犯罪」でしょ。犯罪とは無縁じゃなくて、縁結びの神様に祝福されるぐらい犯罪と縁があるわけじゃないか。
    犯罪者を出さない仕組みならもうなっていると思います。この人が捕まって失うものが大きいのをじっくり見て、周囲には「ああぁ、やめよ」って思う人が増えたと思う。この元公務員の方は自分がもうすでに「犯罪者を出さない仕組み」の一部になっていることを認識していないんじゃないかな?
    立派な反面教師になれたことを喜んで人生を歩んでほしいです。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/07(日) 03:58:28 

    公務員ってセコイ
    低収入だからか?

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/07(日) 04:10:25 

    >>3
    それがいい。
    ラージサイズなのに量少ないし。

    +11

    -1

  • 605. 匿名 2024/04/07(日) 04:15:47 

    いやでも少し分かる
    スーパーもやたらセルフレジばかりになって
    行列できるような時でもセルフレジ6-8台にスタッフ1人で見てるとかもあって、内心「これやろうと思えばレジ通さずにいけるよな」と思うことはある
    真っ当に生きたいからたとえうまい棒でもそんな事はしないけど
    なんか毎回試されてる気分になる
    普通にレジ打ちの人がいるレジだけで良かったのにって色んな意味で思う

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/07(日) 04:28:37 

    >>1
    こんな奴を雇うと決めた当時の役所の職員も罰則を受けさせろ
    飲酒運転し奴に酒を飲ませた店側にも罰則を受けさせるようにな

    +2

    -2

  • 607. 匿名 2024/04/07(日) 04:29:02 

    >>1
    こいつが言うことではないけど、本当に「間違えようのない、ズルのしようがない」仕組みづくりは必要。そこらへんが全然設計できていないのは杜撰すぎ。

    このコメントにマイナスつける人は多分社会人ではないだろうね、言ってる事当たり前だから。

    +4

    -2

  • 608. 匿名 2024/04/07(日) 04:49:16 

    >>115
    間違えたなら気づいた時点で店員に報告して差額払うべきだし、
    何回も同じことやってるならもうわざとでしょ。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/07(日) 05:00:34 

    その理論で行ったらコンビニもスーパーもほぼ全ての実店舗形態の商売は「万引きをさせ得る」システムだよね
    でもこの人もセルフコーヒー出るまでは例え100円でも万引きしようなんて考えもしなかった訳でしょ
    それは完全に理性や倫理観に基づいてるはずだし、セルフコーヒーのみ良心に頼ってるからシステムを変えるべきだっていうのは論理的に破綻して言い訳でしかないと思う
    新しい商売形態が出てきて親に「やってはいけない」と教わってなくても、ちゃんとルールを理解できる大人なら「これくらいなら良いだろう」は通用しないと自制しないと
    注意して欲しかったって、子供かよ

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2024/04/07(日) 05:48:19 

    使い方がわからずに間違って押したらどうなる?
    セルフは安く(使い方がわからなくて間違えても自己責任)
    店員が入れる場合は高く
    したら選択ができるのだから解決する話と思う

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/07(日) 05:49:08 

    >>608
    でも中には間違えたということすら気がつかずにやる人もいると思う・・・

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/07(日) 06:00:46 

    >>593
    QRコードの読み取りを一回限り有効
    という設定にすれば防げる

    素人なのでそういう設定ができるのかわかりませんが

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/07(日) 06:15:51 

    >>16
    店員さんは何故注意しなかったんだろう

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/07(日) 06:18:25 

    こんな人生急下落すると思わなかっただろうね。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/07(日) 06:24:30 

    >>1
    つねづね思ってるんだけどこういうの仮名にする必要あるのかね?

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2024/04/07(日) 06:26:01 

    NHKの月額受信料程度の金をちょろまかしただけで、実名報道や懲戒免職はやり過ぎだと思う
    もっと凶悪な犯罪者を匿名にしたり、国会議員の脱税はスルー気味なマスコミにも問題がある

    +0

    -3

  • 617. 匿名 2024/04/07(日) 06:27:43 

    事件を起こす1年ほど前にも隣の福岡県で同じような事件が報道されていたが、知らなかったそうだ。

    「記事を読んで、犯罪だと明確にわかっていれば、私はやらなかった」



    この人、懲戒免職までなって、自分のやったことが犯罪って、未だに思ってないよ

    レギュラーサイズの料金(100円)で買ったコーヒーのカップに、ラージサイズのカフェラテ(200円)を注ぎ、100円盗んでるのに
    犯罪じゃないって、唖然だわね

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/07(日) 06:33:37 

    >>1
    セルフのコーヒーは夫や友達がいつも入れてくれるんだけど、自分でやって間違えると人生終わるから
    手を出さないことにしてる

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/07(日) 06:35:06 

    >>613
    めんどいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/07(日) 06:38:49 

    >>602
    まあ、万引きでも捕まらない人はいるからね
    ロンドンで、現地の若い女が万引きするの見たことある
    見つからないから、何度もやってるんだろうな

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/07(日) 06:42:28 

    >>1
    思考が大陸系

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/07(日) 06:46:53 

    >>3
    無人販売店も防犯カメラ設置して監視するくらいなら店員1人でも置けよ

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/07(日) 06:55:35 

    何回も買った事あるけど
    一回も間違えた事ないわ
    最初はやり方わからなくて
    カップは別のとこにあったからね
    軽く店員さんにやり方教えてもらったが
    どうやったら何回も間違えるんだよ。
    間違えたんじゃなく、確信犯だろお前は、、、

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/07(日) 06:59:00 

    お金の問題じゃないけど
    たかが100円程度を誤魔化して捕まるとか
    やるやつってバカって思わないのかな?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/07(日) 07:09:43 

    >>20
    ここ読んで、一度間違えて注いでしまった時に捕まったのかと思ったら自覚アリの常習犯だったから驚いた。
    犯罪繰り返しといてどういう思考回路してんの。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/07(日) 07:21:15 

    >>1
    出た!
    「社会が悪い」教

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/07(日) 07:25:45 

    >>613
    従業員は注意しなくて正解でしょ
    何回も犯罪するやつなんて注意したら
    どういう行動に出るかわからないからね

    +17

    -1

  • 628. 匿名 2024/04/07(日) 07:31:08 

    >>389
    お前みたいに逆ギレしてくる犯罪者だったら
    どうすんだよ。
    客にやらせといて?
    最初から買うなよ。買う前にわかるだろ

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/07(日) 07:33:47 

    >>627
    あー、確かに店員さんが刺されたりしそうだよね
    それで「俺にこんな事をさせたお前が悪い!」とかDV彼氏みたいなこと言いそう
    他責思考のやつなんて一事が万事だよ

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/07(日) 07:41:01 

    >>1
    なんで自分も悪いみたいな

    が付く言い方よ
    自分しか悪くないよ
    他は誰も悪くない
    そういう考え方だから犯罪者になるんだよ
    この人おわってる

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/07(日) 07:41:40 

    自分がやった犯罪を店のせいにするところが最低だな
    反省してないじゃないか

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/07(日) 07:44:32 

    >>17
    退職金たんまり貰った後じゃん

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/07(日) 07:47:01 

    これぞ教師と生徒は平等でなければならないと戦後教育の平等主義を刷り込まれた人の成れの果て、
    いつまでも生徒のまま成長しない人、良く言えばいつまでも子供の心を忘れない人w
    トラブルあっても私は悪くない相手が悪い、システムが悪い、私は犠牲者
    これで先生なんて言われて気分よく定年間近まで仕事をしてきたんだろうね

    保護者として対峙するとき教師というプロフェッショナルでも所詮この程度と意識してないとこちらが悪者になるからご注意を

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/07(日) 07:53:20 

    全然反省してない。自分中心の考え方だと思う。店側に訴えるんじゃなくて、あなたが訴えられたのよ。どの立場なのか分からってないね。公務員で働いてたら、周りの目も気にしないと行けないだろーに。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/07(日) 08:15:26 

    >>612
    整理券番号をつけてその順番でないと注げないようにすればよさげ
    購入後時間が経ったらその番号は無効になる

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2024/04/07(日) 08:16:51 

    >>603
    逮捕当時は20回やったとかお金がもったいなかったって供述して罪を認めてるのに、今回の取材では4〜5回やったが20回はやってないとか金には困ってなかったって小さい主張してるのが本当セコイよね。警察に自白強要でもされたんか。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/07(日) 08:20:12 

    >>613
    学校の購買で働いたことあるけど、混雑してる時間帯の万引き多いのよね。
    金を払わず店から離れたから注意したら品物を遠くから投げて返されたことがある。しらばっくれるなんて日常茶飯事
    防犯カメラに写ってるし、それを集めて常習犯として警察に提出すればいいし、それでトラブルになったらその時間他のレジ対応が減る
    そもそも注意するにも混雑している時間だったらあなたやる?

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/07(日) 08:22:08 

    >>636
    警察に自白強要されたとか言い逃れしたいんでしょうね。
    防犯カメラで全部バレてるのに

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:18 

    >>499
    言ってる意味がわからないけど、セルフってのは従業員の手間分差し引かれてるからあの値段なんだと思う
    あーしろ、こーしろみたいなクレーマーが増えて今の安くてうまいコンビニのコーヒーをセルフで入れるシステムが
    無くなってしまう方が心配

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/07(日) 08:35:54 

    >>6
    国民は時間もない中、頑張って確定申告して、払いたくない税金払って…

    日本って誰のための国なのか本気で分からなくなってきた

    +14

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/07(日) 08:38:37 

    >>613
    お店にもよるけど基本現行犯で警告が原則だから。
    人員入れて店長やオーナークラスが直々こいつを見張らないといけない。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/07(日) 08:40:28 

    レシートにQRコード印刷してコーヒーメーカーにかざすと出てくるようにするとかどう?

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/07(日) 08:42:19 

    反省してない
    損失与えてることを分かっていない

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/07(日) 08:43:26 

    >>613
    注意しても逃げられるだけだし、他の店でやるだけ
    逮捕されて正解

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/07(日) 08:43:28 

    >>636
    顔憶えられたくらいやってるのにね…
    5回でも20回でも五十歩百歩

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/07(日) 08:43:57 

    >>616
    泥棒は泥棒だよ
    泥棒は厳罰、もっと凶悪犯はもっと厳罰にすべき話で、凶悪犯がお咎め無しだからって泥棒を罰する必要ない…ってなんでそうなるw
    それとこれとは無関係だよ

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/07(日) 08:45:30 

    >>643
    逆ギレだよね‥本当に最悪なやつ

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/07(日) 08:45:39 

    盗んだコーヒーなんて飲んでも罪悪感で
    ちっともおいしくなさそうだけどなぁ…

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/07(日) 08:45:48 

    まあ、コンビニのコーヒーってわかりにくいって人もいるから店員さんの負担になるけど
    店員さんが作るシステムでもいいかもしれないとは
    思ったことがある。でもこの人の言い分はおかしい。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/07(日) 08:49:49 

    ド厚かましい図々しい
    注意されたらしなかったなんて何様のつもりよ
    だめだこりゃ

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/07(日) 08:51:39 

    >>646
    実名報道と犯した罪がバランス取れてないって話
    話題性だけで実名晒して報道してるだけだよね

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:24 

    コンビニコーヒー買ったことないんだけど、カップのサイズはひとつなの?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:29 

    >>1
    やっぱりこういうの見ると道徳の授業とか、親のしつけって大事だなと思う。こんなの絶対バレるって思うし、バレなくてもずっと罪悪感残ったり、びくびく心配しながら過ごすこと考えたらしないよ。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/07(日) 08:55:07 

    こういう人ってドリンクバー頼んでないのにジュース飲んだりするのかな。
    犯罪した側のくせに、犯罪ができない仕組みにしてほしいってそういうことよね 日常にいくらでもあるよ。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/07(日) 08:56:06 

    >>7
    まぁ、マイナスだけどもさ
    「犯罪のハードルが低い犯罪」
    であることは確かだと思うよ。

    犯罪だけどね

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/07(日) 08:57:32 

    過ちに気づいた時って、偶然そうなってしまった人が言うんじゃないの?
    やろうと思っていた人がやった時点で犯罪だし、教えてほしかったじゃないよね。やった時点で終わりじゃん

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/07(日) 09:01:00 

    >>1
    大変厚かましくて草

    お前みたいなのがここで犯罪できないように対策されても、こんどは他のところでやるんだよ
    早いうちに逮捕されて痛い目にあうのが犯罪者にはいちばん効果ある抑止なの
    屁理屈たれるんじゃねーよ


    +5

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/07(日) 09:03:43 

    >>1
    そうだよ、厚かましいんだよ

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/07(日) 09:04:30 

    >>5
    この問題とは別だけど、コンビニって何でもかんでもやり過ぎというかやるなら常時の稼働人数増やしたほうがいいと思う。
    それで色んな値段が上がっても今やデフレの時代じゃないし相場だよ。
    その抜け道が色んなもののセルフ化だったんだろうけどね。松屋のセルフレジとかもそうだけどそうすると年寄りとか使えない人が出てきて結局誰にでも便利ではなくなったり、こうやって犯罪したり、怒って店員呼んでセルフ化じゃなくなる。
    セルフ化って誘導したりメンテナンスするスタッフありきで成り立つから人件費対策にはならないんだろうね

    +5

    -2

  • 660. 匿名 2024/04/07(日) 09:07:22 

    >>652
    LとかMでサイズ違うよ。
    アイスコーヒー買いたい人は冷凍庫から
    氷のカップをレジに持っていきお金を払う。
    自分はカフェラテは飲まないけど
    カフェラテ用のカップも確かあったかな

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/07(日) 09:08:26 

    >>660
    サイズ違うんだね
    小さいカップに大きいサイズの量入れて溢れないのかしら

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/07(日) 09:09:13 

    >>197
    世に放つならせめて再教育が必須だよね
    職業訓練だけやって刑期終わりとかあり得ない

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/07(日) 09:09:52 

    >>580
    その浮いた費用の恩恵を購入する側も受けてるじゃん。

    安いんだから。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/07(日) 09:10:02 

    >>7
    犯罪なのに何言ってるんだよって感じ。

    +15

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/07(日) 09:11:25 

    >>661
    ケチだからこぼれる寸前まで入れてるんじゃない?
    残りはこぼれたからバレたとか?

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/07(日) 09:12:51 

    オイオイ、こんな記事載せて大丈夫?

    記事全文読んだけど「注意しないコンビニが悪い」「人の世話で再就職決まり、久しぶりにコンビニコーヒー飲んだけど大したことなかった」とあった。周囲の人には特定できるだろうし、こんなインタビュー載せたら非難されるよ。
    記者の切り取り記事なのか、本当にアレなのか…

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:21 

    >>652
    これがカップ
    レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/07(日) 09:16:12 

    >>665
    うわあ…
    そんな人がいることに驚くね

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/07(日) 09:17:16 

    小さいサイズM
    安いとこで
    たしか130円くらいだよね
    ドラッグストアとかでも売ってるよね
    ペットボトルより安いやん

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:16 

    >>668
    しかもこいつ常習犯だから
    こういうバカな事をするやつって
    捕まるまで繰り返すからね

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:50 

    >>656
    間違ったテイでどこまでお得に飲めるかやってただけだよね笑
    間違い(嘘)に気付かない店員が悪い、気付かないならずっと飲んでやれ!的な
    だからこんな言葉になる
    そんで店員に気付かれたら間違ってました〜で切り抜けられると思ってたんだろうな

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/07(日) 09:24:56 

    万引きして捕まった後に
    お金払いますって言ってるバカと一緒
    一度くらいの本当に間違えなら大目にみてくれるとこもあるとは思うけど
    二度三度はもう確信犯だからね

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/07(日) 09:27:03 

    なんか言い訳してるようだけど
    セルフだから悪用しただけやろ
    火に油注いでる
    本当に火に油入れて大火傷でもしとけや

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/07(日) 09:28:02 

    言ってくれたら払うのに、次からやらないに…って、、言ってる内容が犯罪者なのが、発言してる時点でも本人が理解できてないんだなぁって思ったよ。

    普通はこれは犯罪だから、そもそもやらないことだし、やろうとも思わない。そこの違いが理解できないってヤバいよね。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/07(日) 09:30:20 

    >>1
    いやお前がまず努力しろよ

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/07(日) 09:35:34 

    >>652
    横だけどセブンだけ他のコンビニとサイズ展開が違う。
    セブン→レギュラーR、ラージL
    他はだいたいSML
    ファミマのMとセブンのLが同じサイズで値段も同じ。

    ラージ頼んだのにレギュラーカップ出されたことあるわ。レシートがRになってたからもういいやってなったけど紛らわしいのよ。セブンでSって言っちゃうと「?」って反応されたりするし。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/07(日) 09:38:07 

    >>580
    安いの助かるから性善説で売る側も買う側も上手く回ってるのに、犯罪者とこういう事言う奴のせいでまた人件費を上乗せされた値段に戻る可能性もあるわけで、すごい迷惑だわ〜
    セルフレジについても言うよね、本来店員がやる仕事を客にやらせて!って笑

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/07(日) 09:39:37 

    >>10
    びっくり思考だよね〜、まじで信じられない!
    せこい&邪な考えを持ってるやつは利用しなきゃいいだけだろっていう。。前科モンが被害者側に偉そうな口きくんじゃねえ!!といいたいね。

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/07(日) 09:40:03 

    逮捕までされると思ってなかったんだろうね
    いい歳して万引きで店が潰れることがあるのは知らなかったんだろうか?お店の利益に関わるしお金払ってないものまで持っていくのは万引きと一緒だと思うのだがそこまで想像力働かなかったかな?

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/07(日) 09:42:16 

    私逆やっちゃった事がある
    普段Мサイズだけど、寒かったのもあってたくさん飲みたいなぁとLを頼んでいつものサイズ押しちゃった
    でも店員さんに言わずに帰りました😅
    最近は普通のブレンドコーヒーとカフェラテは機械が別で、サイズを自分で押さないコーヒーメーカーあるよね(濃さは選べる)
    防犯の為もあるけど故意なく間違える人もいるだろうし

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/07(日) 09:49:31 

    そういえば最近ローソンでカフェラテ買ったけど、カップをセットしてボタン押すとこまでやってくれた
    (会計終わったら自分で蓋締めて勝手に持っていってねというスタイル)犯罪を防ぐためなんだろうね

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/07(日) 09:50:01 

    何この開き直り
    心の底では「なんで俺だけ」って思ってるいいかた

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/07(日) 09:50:22 

    >>551
    人件費を削るためにヒューマンエラーを誘発する仕組みを導入するのは違うと思う。

    まあ、この事件の人には言われたくないだろうけど。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/07(日) 09:51:57 

    >>5
    セブンもそんなに高くないよ
    レギュラーサイズが120円
    セブンのカフェは採算あまりなくて
    クオリティ高いもの提供して
    コーヒーから別のスイーツやパンを買ってもらう目的のサービス商品ときいたことある

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2024/04/07(日) 09:52:02 

    コンビニコーヒー飲まないけど
    間違ってしまったみたいなのも
    捕まったて犯罪者になるのか?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/07(日) 09:52:58 

    >>502
    店員からは見える仕組みになってるよ
    ランプの点灯とか点滅が違うのサイズ種類によって
    だからバレてないと思っててもバレるよ

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/07(日) 09:55:44 

    >>558
    たまにしか利用してないから詳しくないけど、店によっては全自動の機械はあるよ
    購入したコップを入れて扉を閉めれば勝手に注いでくれる


    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/07(日) 09:55:55 

    >>62
    うっかり間違ったわけじゃなくてわざとやってたんだよね
    店員さんに注意されたらって、注意で済むかどうかはお店の判断じゃん。
    そのまま警察に引き渡される事もあるのに、注意ですんて許される気まんまんなのなんかおかしくない?

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/07(日) 09:59:45 

    >>85
    図々しいよね
    犯罪者になってもまだ上から目線で意見してるのなんなの

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/07(日) 10:00:09 

    >>1
    今は自動になってない?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/07(日) 10:03:46 

    >>441
    って最近張り紙されてるよね?
    この店はしてなかったのかな

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/07(日) 10:06:02 

    >>687
    機械が何台もあって紛らわしいなとは思う

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/07(日) 10:06:52 

    >>653
    そうだよね。犯罪だからやらないのではなく、嘘をつかない、順番を守るといったモラルが大事だと思う

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/07(日) 10:09:13 

    勝手に量を減らしまくりで、食品詐欺しまくりのセブンにガタガタいう資格あるのかな

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2024/04/07(日) 10:09:47 

    >>5
    いやいや、そもそもが安すぎるとは思わないのか?

    +3

    -1

  • 696. 匿名 2024/04/07(日) 10:10:31 

    でもこういう犯罪者は監視とか増やしたら
    プライバシーガー!!人権ガー!!とか言って暴れるんでしょ

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/07(日) 10:11:18 

    >>653
    この手の人はビクビクなんてしないと思う。むしろ、お得になった!とパッピーな気分でホクホクしてる。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/07(日) 10:13:13 

    >>694
    勝手には減らしてないよ。

    規格を変更した商品は、新発売!食べやすくなってリニューアル!と宣言してる。

    字読めないの?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/07(日) 10:14:34 

    これは聞いて知っていたけど暗黙のサービスだと思っていた
    大手ともなると太っ腹だなと思っていたよ
    因みに自分は胃が悪いのでやった事はないが

    +0

    -3

  • 700. 匿名 2024/04/07(日) 10:16:32 

    普通の人間は企業側がそんな努力をしなくてもそんな犯罪を犯さない。こういうバカはどんどん逮捕してもらわないとそのうちエスカレートしてコーヒーだけじゃなく無人販売所とかで窃盗したりしそう。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:39 

    しかもこいつブラックコーヒーじゃなく
    カフェラテいれてたんでしょ
    色からして違うやん。
    使い切りタイプのミルク横にだいたい置いてあるやん
    あれは無料

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:17 

    >>697
    ストレス社会でのささやかなシアワセ
    わからないでもないが

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:31 

    >>441
    書いてあったってやるやつはやる
    喫煙所が目の前にあるのに外で吸うやつと同レベル
    注意すると逆ギレ

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/07(日) 10:25:13 

    1杯の値段で2杯やで!
    でもバレたら社会的信用吹っ飛ぶでー!

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/07(日) 10:28:03 

    >>692
    そこでもたつきたくないので最近はカップ式のものを買ってます
    他メーカーになりますが、

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/07(日) 10:28:11 

    セルフコーヒーの機械は確かにややこしいし
    だいたいレジの死角においてあるからね。
    悪用しようと思えば誰でも出来てしまう。
    店によってカップもサイズもバラバラだし
    しかもカップは違うとこにおいてあるし
    お金入れて買う
    カップ自販機でいいやんって思った事は
    何度かある。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/07(日) 10:28:48 

    >>684
    そう、それでレジ横にドーナツの棚が置いてあった時期があったよね
    すぐ消えたけど

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/07(日) 10:34:07 

    >>1
    犯罪とは無縁の人生だった自分がって
    こいつ捕まってなかっただけで余罪めちゃくちゃありそう
    何件もこういう事してるだろ。
    罪の意識あったんならやるなよバカタレ

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/07(日) 10:35:11 

    >>707
    それなんか復活するみたいよ

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/07(日) 10:35:20 

    >>684
    カップだけ持って出てくる人多くない?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/07(日) 10:37:15 

    >>249
    それでも安い!
    自販機の缶コーヒーより安いやん

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/07(日) 10:37:25 

    >>26
    そういう子いたけど、もっと早く縁切りしておけばよかったとしか今は思わないよ。モラルないし、被害者意識強いし、他責思考だし遅刻魔だし。ああいえばこういうで反省しないし。どんな事でも、少しでも自分が得したと思いこみたいとこが、痛かった・・。

    あと、損得の基準が変・・。「自分はそうでもなかったけどさ〜向こうがっていうからさ〜」みたいな「提供される側の受け身な立場で自然と自分が優位な立場にいて、楽して物を得た」って言うことに最も価値を置いてる。

    難関高を目指して受験準備してる子に「私はすぐに決まったからさー」って自慢してたけど「公立の工業高校でしょ・・」と一蹴されたり。

    周りが「ランチ行こうよ〜」って盛り上がってる時に「私はいいわ。サークルの集会が後にあるし〜」(ちら?ちら?って見て、「え〜◯ちゃんも行こうよ〜」って言われ待ちしてたり。実際にはその子呼ばれてない・・)周りからスルーされて慌てふためいて「やっぱり私も行く!」って言い出して、勝手についてきたり。

    自分が優位な立場に立つ事が第一で、周りのことなんておかまいなしち駆け引きばかりしかけてくる。

    結局、家族そのものがケチで、愛情も他の家族に構う時間もケチるからこうなるんだなって思った。ただし、自分が優位な立場にはなりたいから、駆け引きばかりして少しでも搾取しようとし合ってる。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/07(日) 10:39:18 

    こいつはクソだけどこれで懲戒免職なんだ
    性犯罪教師は…

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:01 

    なんかめちゃくちゃ腹立つんだが
    犯罪ってわかっててやってたくせに
    仕組みとかよく言えるな
    こういうやつって
    セルフレジとかでもピッってやらずに
    何個かパクってそうだよな

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/07(日) 10:42:42 

    >>1
    なんで店員が注意してくれなかったからやったみたいになってんの?
    私も手が滑ってSのところをMサイズコーヒー押してしまったことあるけど、普通はその場で店員さんに伝えるし。

    万引きする人って見つかったら払うてよく言うの聞くけど、いい歳して見つからなければやってもいいって考えがおかしいし、反省してるように思えないね。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/07(日) 10:43:22 

    恥の上塗りしてんじゃん…

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/07(日) 10:43:59 

    >>701
    これ
    レギュラー買ってラージ注いだ…コンビニコーヒー「窃盗」で懲戒免職の元公務員「犯罪者を出さない仕組みにならないか」

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/07(日) 10:46:14 

    私も間違ってサイズ違い押したことあるけど店員にすぐ言って差額払ったよ
    なんでも店のせい、機械のせいっていうの嫌だわ
    この人は自分の考えでコーヒーからカフェラテ入れてたのに…

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/07(日) 10:48:16 

    >>707
    そういやあったね
    見た目だけ◎の激マズドーナツ
    すぐ焼き鳥棚になったと思ったらそれも消えた

    +0

    -3

  • 720. 匿名 2024/04/07(日) 10:48:34 

    自分はじめて買った時間違えたわ。
    その場で店員さんに伝え
    差額払いますって言ったら
    今回はいいですよって言われた
    それでも払いますって言ったんだけど
    次から気をつけてくださればって言われ
    お言葉に甘えありがとうございますってお礼して
    その場を後にしました。
    その店で何回か買ってるけど
    二度間違う事はしてない。

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/07(日) 10:51:22 

    >>655
    話変わるけど
    袋有料になったせいで
    トートバック万引きも増えたらしいよ。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/07(日) 11:00:38 

    >>7
    公務員は何でも人のせいにする。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/07(日) 11:00:51 

    >>121
    痴漢が女性に電車に乗るなって言ってるような

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/07(日) 11:05:16 

    >>1
    全く共感できないんだが…

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/07(日) 11:05:59 

    >>34
    わかる!初めて利用した時に、コレわざと間違ったフリできるやつだと気づいてから緊張感ハンパない。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/07(日) 11:08:02 

    >>1
    考え方が日本人とは思えないんだが

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/07(日) 11:09:16 

    >>7
    7回もやってたんかい

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/07(日) 11:13:07 

    >>707
    たまに珍しい他県のお菓子とか置いてある
    カステラとか⋯

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/07(日) 11:15:26 

    どこまで他罰他責なのか
    道徳心をもとに無人販売所や自動販売機が成り立つのが日本文化の素晴らしいところ
    日本が外国みたいになってきたと思うと本当に悲しい

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/07(日) 11:16:56 

    今日コンビニでMサイズのホットコーヒー買ったら、もらったカップのかなりギリギリまで入ってちょっと際どかった。
    もしかしてこういう人の対策でカップのサイズギリギリになるように変えたのかな?

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/07(日) 11:18:24 

    >>726
    自己愛性パーソナリティならあるあるだよ

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2024/04/07(日) 11:22:50 

    こんなしょうもないことで有名になるんだ

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/07(日) 11:24:00 

    >>701
    うわぁ
    それなのに注意しない人が悪いと?ふざけてるわ

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/07(日) 11:27:10 

    わざとじゃなくて、間違うこともあるみたいなコメントしてる人ってさ、このトピの場合とは全然違うと思うのだけど…間違えたら店員に言えば済むことなんじゃ。

    わざとズルしてる犯罪者の話しをしてるのに、でもわざとじゃなくても間違えるよねって、何が言いたいんだろう?誰だってなんだって間違えることはあるし、そういう時の対応もあると思うし

    故意に差額分ただ飲みって泥棒とは違うのに

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/07(日) 11:27:11 

    >>731
    お金ではなさそうだね

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/07(日) 11:33:24 

    いやいや、店員に指摘されて差額払っても次は別の店舗でも同じことするでしょ?
    それでバレたら払ってバレなければそのまま持ってくだろ?
    捕まってよかったんだよ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/07(日) 11:34:49 

    >>524
    金の価格が上がって金を採掘したいからカカオの木を勝手に抜いたんだよね 
    金が上がっているのは中国の富裕層が買い占めてるって記事があったけど、そんなところにも影響が出るんだね

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/07(日) 11:35:14 

    年齢の高い人にとってコンビニはテンションが上がるんですよ
    私もよく知らないキャラクターのクジを買ってしまい後に困ってますよ

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/07(日) 11:37:23 

    >>1
    この人ほ悪いことしたから捕まるのは当然だけど、裏金議員たちはなんのお咎めもなし、正犯罪者は野放し
    この国基本的な部分がおかしいんだよ

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/07(日) 11:37:45 

    >>734
    本当それ
    間違えたのが一回目だとしても
    黙って出ようとして店員に止められたら
    言い訳しても後の祭りだよね。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/07(日) 11:39:19 

    >>738
    なんかワロタw
    自分はいい歳した大人がクジ引くの
    恥ずかしいって感じだから
    コンビニでは買えないかな。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/07(日) 11:40:37 

    >>1
    店員が言ってくれれば払ったのにってバッカじゃねーの!?万引き犯が捕まったら払えばいいんでしょ!って言ってるの見るけど本当泥棒って思考おかしい。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/07(日) 11:41:40 

    なんかちょっとでも得したいとかタダでもらえるならいっぱい持って帰るとか
    詰め放題に袋広げてはみ出して入れてる人とか、フードコートで無料の水だけ飲んでいる人とか
    予備軍な感じがする

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/07(日) 11:42:48 

    >>34
    親とか絶対間違えそうだし、間違えてることにも気が付かなさそうだからコンビニでコーヒー買わないでって言ってる

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/07(日) 11:47:20 

    >>500
    たぶんそれでOKしちゃうと常習化するアホがいるからだと思う

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/07(日) 11:58:51 

    >>441
    窃盗して通報される店と通報されない店と見分けがつくようにしろ!
    そしたら通報されない店で安心して窃盗ができるのに!
    って考え方してるように見えるけど。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/07(日) 11:59:26 

    >>86
    もともと民度低いタイプの60代だとその辺のモラルが時代とずれたまま修正できないんじゃない?
    飲酒運転とか猫ババとか若い人と感覚違いそう

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/07(日) 11:59:27 

    >>708
    細かい物をいろいろかっぱらってきたんだろうな、と想像

    職場で私物のペンが何本もなくなって不思議に思ってたらクセ強のおばちゃん社員が全部持ってたw
    借りてそのままだったらしいw嘘つけ泥棒w

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/07(日) 12:02:34 

    >>497
    セルフだからあの金額

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/07(日) 12:03:21 

    >>1
    こんな事しなければ
    仕事出来なくても賞与もらえて
    退職金も貰えて安泰だったのに

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/07(日) 12:05:05 

    >>1
    >犯罪とは無縁の人生だった自分がまさかと驚いた小出さんだが、差額にして100円分の「窃盗」行為への罪の意識はあった。


    犯罪行為と無縁?

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/07(日) 12:09:11 

    >>1
    店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった

    バレなかったから常習犯になって通報されたんでしょ
    こないだカンニングバレて自殺した子の親が
    学校を訴えてたけど
    なんか似た性分を感じる

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/07(日) 12:21:22 

    >>741
    宝くじより残る分いいだろ

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/07(日) 12:22:18 

    >>148
    本当だよ。
    今でさえ最低賃金で働くのは割に合わないのに、くだらない
    人間のためにまじめにやっている人の仕事を増やさないで
    欲しい。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/07(日) 12:22:57 

    >>685
    すぐに店員さんに言って支払いを精算すればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/07(日) 12:24:18 

    故意には押そうと思えないから逮捕されていいと思ってしまう

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/07(日) 12:27:59 

    たまたま捕まったけど私も知ってたぐらいだからたくさんいそうだよね

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/07(日) 12:34:28 

    複数の機械があると間違えたりミルクなくて少なかったり損してる時はある

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/07(日) 12:36:40 

    フタも何がなにやらめんどくさいからそのままの時もある

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/07(日) 12:39:46 

    >>1
    なんなの、ウマシカなの?
    やるな、注意されなくても!コンビニカフェラテ好きだけどごまかそうと思ったことは一度もない。
    どんだけ金ないの。自分なら乞食っぽく思われるの嫌だし、かっこ悪くて恥ずかしいし絶対やらない。

    しかも店も悪いって。
    あなた一人が全面的に100%悪い事案で間違いないって言いたい。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/07(日) 12:40:12 

    >>81
    間違えてレギュラーのカップにラージ入れてこぼしてしまったことがあるけど、店員さんは新しくレギュラーのカップに替えてレギュラーのボタンを押してくれたよ。追加料金払おうとしたけど「いいですよ」って親切に対応してくれた。
    通報されるほどって常にやってたんだろうな。
    ローソンとかだと店員さんがカップセットしてボタン押す運用にしてない?

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/07(日) 12:40:27 

    セルフにするからだよ?店員が入れたらそんなことにはならない

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/07(日) 12:41:33 

    警察呼ぶ前に指摘してくれてたら差額も払ってたし、もうやらなかったのに!ってこと?
    そもそも警察呼ばれるようなことしちゃいけないのよ…
    心の中で思ってても、口にできるってどんな神経してるんだろう。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/07(日) 12:41:45 

    この話になると間違ったらどうしよう……という人が居るけど、結局の話そこに普段の出来事として「ミスをした→怒られる奴→騙し切らなければならない」という思考が有るので早めに直した方がいい
    間違ったら即報告

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/07(日) 12:41:53 

    >>706
    アレでややこしいってこの先生きていけないねw

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/07(日) 12:44:27 

    >>1
    >やってしまった立場で厚かましいけど

    ほんと信じられないくらい厚かましい
    犯罪者のセリフだわ

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/07(日) 12:45:43 

    ボタン押すだけだから万引きの意識が低いよ
    だからこそやってる人多いと思う。逮捕者バンバン出してニュースでどんどん流さないとこれやる人減らないと思う

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/07(日) 12:46:16 

    >>762
    缶コーヒーやペットボトル書いなよ
    セルフコーヒーの値段わかっていってる?
    たかが200円も払えず誤魔化すって乞食かよ

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/07(日) 12:46:42 

    >>768
    買いなよの間違い

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/07(日) 12:50:18 

    >>762
    店員に淹れてほしいなら
    スタバとかドトールとか行きなよ

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/07(日) 12:53:04 

    >>751
    後ろめたいけど、警察のお世話になるような犯罪ではないでしょー みたいな感じかな?
    軽い交通違反で罰金のような、刑事罰じゃなく行政罰のイメージだったのでは

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/07(日) 12:54:05 

    >>81
    間違えてレギュラーのカップにラージ入れてこぼしてしまったことがあるけど、店員さんは新しくレギュラーのカップに替えてレギュラーのボタンを押してくれたよ。追加料金払おうとしたけど「いいですよ」って親切に対応してくれた。
    通報されるほどって常にやってたんだろうな。
    ローソンとかだと店員さんがカップセットしてボタン押す運用にしてない?

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/07(日) 13:02:34 

    >>1
    ガルで家族の定期券共用してた。知らなかったんだからしょうがないてコメに大量プラスついててドン引きしたよ
    注意してるコメに大量マイナスだったけどコーヒー以上にやばいよね
    もちろんコーヒーもダメだけど

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:45 

    >>1
    コレ 他責思考の怖い所
    とんでもない事を言い出す

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:15 

    >>772
    うちの会社の下のローソンはカップ渡されるよ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/07(日) 13:26:11  ID:ReoarI7LdM 

    店員さんは客がどのボタンしたかわかるのに複数回も窃盗行為ができるってことは確認してないのかな?
    わかってて指摘しないなんてことはないよね?混んででそこまで手が回らないとか?

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/07(日) 13:37:18 

    いつも普通に入れてるけど、
    ちゅうもんがい注文外のものを入れているのではと誤解されたらイヤだな~と思ってた

    ラージ入れてお得〜なんて
    ゲンカからみたらMサイズの支払いが80円くらい利益なんじゃない?100円支払ってもらえばコンビニ的にはラージ入れようが腹は痛まないというか
    もっと打撃があるなら最初からこんなセルフでフリーなシステムにしていない
    むしろ沸かしたコーヒーを何時間で入れ替わる手間からしたら飲んでくれかもしれない

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/07(日) 13:41:20 

    刃物で人刺して、簡単に使えるようになってるから悪い言うてるようなもんやな

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/07(日) 13:42:51 

    >>34
    間違えたことに気づいた時点で自己申告して差額払えばいいだけの話

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/07(日) 16:30:28 

    >>506
    マイナスつけてる人は日本人じゃないってことで合ってる?

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/07(日) 16:31:50 

    ワンサイズにしたら?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/07(日) 16:44:29 

    >>596
    世の中的には初老に入るけど、コピー機とか支払いとかで機械使う事はまだまだ出来る年齢でしょう。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/07(日) 16:46:06 

    >>497
    義務はない。あくまでサービスだよ。画面進んでいくと同意するかしないか選ぶ項目も出てくるし、店員が押せるわけないから。基本自己責任でやってもらうものです。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/07(日) 17:08:51 

    >>1
    やる方が100%おかしいが、なんでレギュラー購入したのにカフェラテが注がれるの?
    レジのシステムと連動してるのであれば、レギュラーコーヒーしかボタンが反応しないようにシステム変えちゃえばいいのにと思うんだけどね。難しいのかね?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/07(日) 17:39:35 

    >>685
    間違えてしてしまった人は大丈夫だよ
    店員に伝えてくれたら
    何回も毎回やる人は目をつけられてる(言われなくても泳がせてる場合もあるから)気をつけて

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/07(日) 17:52:15 

    捕まるか捕まらないかってほんとに運なんだね。
    やってる人ほんとにたくさんいそう。
    見せしめの意味もあるんだろうな。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/07(日) 17:53:49 

    >>773
    私もこれ知らなかったよ。
    知らなくて大罪になることもあるんだって、無知って怖いと思った。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/07(日) 19:21:57 

    >>636
    だったら初めからラージ注いで欲しい
    公務員貧乏

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:20 

    捕まった泥棒が「施錠されてなかったから侵入してしまった。防犯対策をしっかりして泥棒を入れない仕組みにならないか」とか言ったら完全に笑い話ですが本人にその自覚はない様子。
    というのも、どこかに「こんな少額で俺の人生を台無しにしやがって」という歪んだ被害者意識があるのでしょう。
    それは別にしても、捕まってないだけでこういった犯罪者は全国に大量にいてコンビニのオーナーは泣き寝入りしているのが現状。
    スーパーのレジと精算機が連動しているように、購入したコーヒーのみ出るようにする機能をレジに備える等の改良はあった方がいいでしょうね。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:39 

    >>771
    でも行政で働いてた人ですよ
    盗人猛々しいですね

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:59 

    >>1
    仮に間違えてしまうならカップ貰う時に
    一番高額なモノでお金払ったらいいじゃん

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/07(日) 21:35:09 

    >>787
    普通に考えてダメってわかりそうだけど…

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/07(日) 23:00:42 

    >>533
    上級国民軍による税金私物化や一般国民攻撃は階級戦争なので裁判官と警察の上層部を占める上級国民勢力により無罪になる
    大尊師アキヒトの舎弟を自称する飯塚幸三正大師は殺人許可証がわりの勲章見せびらかしながらフレンチ食べに行くついでに一般国民母子を轢き殺すという大手柄を立てて息子と警察に証拠隠滅とガードマンさせてたよね
    一般国民異教徒が衆生の救済と日本シャンバラ計画のために地下鉄でサリン撒いたら教祖も実行犯も捕まって異教徒罪で死刑になるのに不公平だね

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/07(日) 23:56:47 

    >>1
    「買ったもの以外は注げないような仕組みにしたり、そもそも店員さんが注いでくれるような形であれば、間違いは起きない。コンビニや経営者には、犯罪者を出さないような努力をしてもらえないかと思っている」

    この期に及んでまだ他責の念があることに驚きます。
    そもそもをいうなら犯罪しなければ良いだけの話。
    あらゆる事態を想定して対策したらいくらコスト掛けても足りません。
    自制心が働かず再犯してしまうなら病気なので、治療した方が良いと思います。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/08(月) 17:46:18 

    >>737
    また中国が世界に迷惑かけたんだ
    しかもチョコ。最悪許せない。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/09(火) 21:58:10 

    >>231
    き○がい登場

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/12(金) 19:49:16 

    公務員は軽犯罪でも懲戒免職が当然です!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。