ガールズちゃんねる

【幼稚園】入園前後の子どもの様子について

82コメント2024/04/10(水) 18:37

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:21 

    来週我が子が幼稚園入園を迎えます。
    前向きな気持ちで入園できるようにと、「もうすぐだね」「楽しみだね」と言葉をかけているのですが、「ママも遊びたいな。うらやましいな。」とほんのりと母子分離について匂わせたところ、「ママは行かないの?」「ママと一緒がいい」と泣き始めてしまいました。

    最後は幼稚園に任せて、どっしりと構えて送り出すくらいしかできないと思いつつも「まだ何も始まってもいないのに、こんなに不安がってて大丈夫なのだろうか」と心配になります。

    同じようなお子さんはいますか?
    また入園後の様子はどうでしたか?
    入園前後のお子さんの様子についてお聞かせください。

    +44

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:01 

    【幼稚園】入園前後の子どもの様子について

    +1

    -1

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:45 

    入園前までずっと一緒に過ごしてきたから
    入園後、玄関先で子どもはめちゃめちゃ泣いて大変だった
    でもゴール前くらいには落ち着いた

    慣れていくよ

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:54 

    心配しなくても慣れるし、慣れるのに時間がかかってもそれが将来何かに影響することは無いよ。

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:36 

    >>3
    自己レス
    ゴールデンウィーク前、です

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:52 

    0歳から保育園に通っていた娘
    今月から幼稚園でまだ始まってもないのに、ようちえんいかない!!😭って嫌がってる…
    仕事辞めたから保育園より預け時間短いのに💦

    +15

    -15

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 21:02:00 

    うちの子は幼稚園見学した頃からずっと幼稚園に行くのを楽しみにしていて、去年入園だったけど1年間1日たりとも「行きたくない」とは言わなかった。

    私と離れるのも全然平気みたいでで、「おもちゃで遊んで待っててね!」とか言われる。

    こういうのはその子の性格によるよね

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:07 

    離婚しな

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:44 

    うちの子は入園式は親と行くから大丈夫だった。
    でも次の日、1人で行くと知って(その前から言ってたけど本当に1人なんだとわかって)から大変だったな。
    抵抗してバスに全然乗ってくれなくて乗るはずのバスを1、2ヶ月見送った。
    「ママが好きなのーー!!!」って泣きながら叫んでた

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:17 

    バス登園初日、初めて親と離れて(子ども的に)どこにいくかわからないバスに乗せられて泣きながら強制的に出発
    いつもプレ幼稚園で行ってるとこだとわかってから二日目から楽しく行きました

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:17 

    幼稚園入園の1年前からプレ幼稚園みたいなのがあったのですんなり幼稚園に通えました。

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:19 

    慣れたと思ったらGW明け逆戻り、そしてまた慣れてきたら夏休み明けで逆戻り。とくに年少さんはそんな子たくさんいます。先生も慣れっこだから大丈夫だよ。

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:30 

    >>1
    初めだけ、すぐ慣れる
    あと通園拒否も、バイバイしたあとは普通に遊ぶ

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:10 

    うちは不安を口にしたり拒否の言葉とかはなかったんだけど
    入園前の2月頃から片目をパチパチさせるチックがでちゃった

    けど娘の場合は
    何がはじまるのかが分からなくて不安
    っていう気持ちが大きかったみたいで、
    幼稚園に行き出してこういうものかって理解ができたら
    チックも止んだ

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:36 

    >>1
    優しい子なんだね。ママが羨ましいって言ったから、ママも幼稚園で遊びたいのに行けないのかわいそう、連れて行ってあげたいと思ったんじゃないかな
    言い方変えてみてはどうかな

    +6

    -9

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:51 

    >>1
    幼稚園で先生やってます。大丈夫ですよ!全員泣いて来るだろうくらいの気持ちで園側も構えてますから。初日泣かなくても慣れてきた頃に泣くパターン。ゴールデンウィーク明けになくパターン。泣いてきても、5分後にはけろりのパターン。どんな子もどーんと来いです☝🏻

    +119

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:49 

    毎日泣きながら通ってました
    門で園長先生に抱っこされて教室に連れて行ってもらったり。
    幼稚園は好きだけど、お母さんと離れるのがさみしいと言っていたので登園は時間ギリギリ、お迎えは1番早くを心がけて「1番に迎えに行くからね。ダッシュで行くからね」って毎日送り出してたよ

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:09 

    >>1
    年少さんの園庭で泣き喚き、行きたくない〜
    ママーママー!も少しずつなくなっていきますよ

    朝送るときはしばらくは辛いけど、帰りはニコニコでママーー!って帰ってきてくれるようになります

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:52 

    >>1
    ニコニコとパッと離れる
    帰ってきたら
    ニコニコとパッと抱きしめて話を聞く

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:02 

    心配し過ぎてあれこれ言わない方が良いかも
    ポジティブな言葉でも
    子供はプレッシャーに感じて余計な心配してしまう
    実践あるのみ!と思って送り出す

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:05 

    入園式では泣かなかったけど、翌日からのバス登園は号泣。園バスが見えた瞬間にしがみついて泣いてた。先生も手慣れたもので「はーい!おはよー。いってきまーす!!」って感じでさっと抱っこしてバスに乗せてたなあ。初めて一回も泣かずに行って帰って来れた時にはとにくかく褒めた。それから泣かずに登園出来る様になったよ。一週間か10日位だったかな。あの泣き方はこっちも悲しくなって「行かなくていいよ~」と言いたくなってしまうけど、こちらも子離れの練習だなと。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:46 

    周り見てても子供によって全然違うよー。平気で後ろも振り返らずにお部屋に入っていく子もいれば1年間毎日泣いている子もいた。朝は大丈夫でも降園後ぐずって手がつけられなくなる子も。学年が上がり環境が変わって急に行きたがらなくなる子もいる。
    主さんのお子さんも早く慣れてくれるといいね!年少さんは毎日登園しなくても子供の様子見ながらで大丈夫だよ。慣れるまではお休みもうまく取りつつ頑張ってください。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:49 

    >>16
    先生、いつもありがとうございます!

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:19 

    ママ友の子は初めてのお弁当の時に、人生で初めてママ無しのご飯で泣いちゃったらしい。可愛いなぁと思った。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:40 

    3.4.ヶ月はメソメソしてたし迎え行くと泣いてたしとにかくどんよりしてたし行き渋りも半年くらいまでは続いてたなぁ。チックも1ヶ月くらい出ててこっちも生きた心地しなくてたくさん泣いた、、、でも周りとの関わり方遊び方とか分かった途端楽しい!ってなってそっからは熱が出て休むもんにゃ行きたい!!!って言うようになった

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:55 

    >>1
    ママの幼稚園時代はこんなことしたよーとか経験をはなしてみてもいいかも。どんなことするか想像つかないから不安なんじゃない?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:04 

    えらいこっちゃの幼稚園、わたしようちえんへいくの
    という絵本を読ませてました。絵本が好きなら幼稚園がテーマの絵本を一緒に読むのも良いですよ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:52 

    嫌がってバスに全然乗ってくれないから結局自分で送っていくことが続いてたんだけど、玄関にいる担任が毎朝うちの子の存在を無視してるのは嫌だったなー。
    普通に登園できてる子達にばかり挨拶して毎朝くたくたで行くうちには挨拶もなしみたいな。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:48 

    >>1
    もともと人見知りな子で公園に行って他の子が近付いてきたら嫌がって泣くような感じでした。
    入園すると3ヶ月くらいは「幼稚園行きたくない〜」と毎朝泣いていました。
    バス通園だったので、乗車するときも地面に這いつくばったり私の保護者カードを引きちぎって行ったりなかなか大変でした(笑)
    でも夏休み明けから急に泣かなくなり、その後は「幼稚園楽しい!」と登園していますよ!
    今では泣いていた頃が懐かしいくらいです。
    皆最初は親も子も不安だと思いますが、幼稚園の先生たちも慣れてるのでもう泣き喚いてもお願いしていました。
    主さんたちも大丈夫ですよ!
    楽しみですね☺️

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:09 

    >>1
    脅すつもりではないけど、うちの子は大丈夫じゃなかったです。
    幼稚園では泣くこともなくケロリとしてたけど、朝起き抜けと登園前と帰宅後と夜寝る前にシクシク泣き続けてた。
    先生に相談しても、みんな朝は泣くし登園したらケロリとしてるから大丈夫!みんな大丈夫になります!夜寝る前に泣くのも無視してくださいって言われたけどとうとう身体的にも問題が出て、小児科医の指示で長期にお休みさせる事態になった。

    よく分からないことや場所に母子分離で放り出されるのが耐え難いストレスだったらしいので、今入園前に戻れるなら幼稚園の1日の流れが分かるような動画を一緒に見たりして予習させてあげたい。
    楽しみだねとかは言わずに、こういうことをするんだね、お着替えしたりするんだね、お昼ごはん食べるんだね、とかって。

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:19 

    毎日毎日楽しみにしていて入学式もニコニコ落ち着いてた
    翌日からのバスも私を振り返る事なくアッサリ乗車
    こっちが寂しくて泣いたわ
    毎日楽しいって言ってたけど園では1ヶ月くらいできない事があった時に泣いていたらしい
    それ聞いてまた私が泣いた

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:55 

    >>16
    先生毎日ありがとうございます!感謝してもしきれない思いです!

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:26 

    うちも来週から幼稚園!
    2歳児クラスだからまだオムツだし言葉もつたないしいろいろ大丈夫か心配
    しばらくは午前だけだからその間に慣れてほしいな

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:39 

    現役教諭です

    4月、5月は大号泣な日々です。でも最初でうんと泣ける子は後半すごく落ち着きます。反対に最初は泣かずに後半からぐずる子は結構長引く印象です、、
    幼稚園がたのしい!安心できる場所!に1日でも早くなれるといいですね。親子でファイトです!!先生達をたくさん頼ってくださいね

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:05 

    今週入園式です
    制服着るのかも不安だし
    来週からバス通園
    ゆっくりでいいから慣れて楽しんでもらいたい

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:48 

    これといって嫌がったことない

    友達も年少で5人くらいいたから年中のクラスでも1人くらいは仲の良かった子がいてくれると信じてる

    これで新しいクラスに仲良い子が誰もいなかったらちょっと不安ではある(全部で3クラス)

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 21:23:49 

    >>1
    我が家は3歳から入園で行き渋りが凄くて、行きたくないとぐずる我が子をおんぶして登園してたよ。
    1学期も終盤になりやっと慣れたかなと思ったら夏休み明けにまた戻った。
    冬休み明けもちょっと嫌がってて、それ乗り越えたらやっと行き渋りが無くなったよ。
    うちはこども園の1号児で、周りほとんど2号児だったのもあるかも。疎外感というか。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 21:33:19 

    >>1
    変化を怖がるうちの子は年中まで嫌だ嫌だ嫌だ続いたよ。ある日ドッヂボールをやった時に、みんなに褒められてからすんなり登園するようになった。ちなみに小学校も毎朝嫌だ嫌だです。お互い頑張りましょう

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 21:36:06 

    >>35
    今からでも毎朝制服を着る練習した方がいいかも。うちはすんなり着ないタイプなので苦労しました

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 21:37:11 

    >>1
    元幼稚園教諭現保育士、我が子を幼稚園に通わせていた母です。
    家の子は赤ちゃんの頃から人見知りが全く無く、幼稚園大好きで送っていっても一度も振り向くことなく部屋にダッシュしていくタイプの子で悲しいくらい問題なく登園していました。

    ただ、先生の立場からするとそういう子って稀で、基本泣くと思って4月を迎えています。
    現に、4月から始まった保育園では今日も泣きの大合唱で1時間の慣らし保育を終えました。

    ただ、先生を信じてください。
    なんとかします。
    お母さんの不安な気持ちは伝わっています。
    平気平気!先生を信頼しよ!と見送ってください。
    大丈夫かな?とチラチラ覗いているのが一番ダメなこと。
    帰ってきたら、こんなことしたんだ〜楽しかったね〜明日は何やるのかな〜と大袈裟ではなく日常として聞いてあげるといいかもしれません。

    お子さんも頑張ってるし、ママも心配な気持ちは痛いほどわかるので、少しでも力になれれば。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 21:39:09 

    幼稚園かぁ、、懐かしい。
    3歳直前から行き始めたけど、最初はよくわかってなかったようで、ルンルンで行ってたが、3日目くらいから渋りだしました😅
    でもそのうち慣れて楽しく過ごしていた。
    途中で転勤で転園したけど、慣れるのにまた時間はかかったけど、これまた慣れてものすごく楽しい幼稚園生活になりましたよ。今4年生だけど、いまだに幼稚園楽しかったなあ、と言います😂

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 21:39:41 

    うちも来週入園式だからほんのり匂わせてる。本人は楽しみだけどママも一緒って思ってるみたいで、ママは行かないって言うと泣くけどプレで通ってたところだしなんとかなるだろうと思ってる。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:24 

    >>28
    うわぁ嫌な先生だね
    預けるのが不安すぎる

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 21:42:06 

    >>9
    困りつつも、嬉しくて笑っちゃいそう!
    大事な幼い日の1ページだね〜

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 21:43:55 

    入園後しばらくは楽しかったみたいで、園に入っていく時も全然振り返らずに教室に入っていくような感じだった。
    夏休み前くらいから、ここへはいつまで行くのか?みたいな感じになってきて、すんごい行き渋りが始まった。
    それ以来、全然平気になったり嫌になって断固拒否を、小2まで繰り返した。笑

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 21:48:38 

    うちの子すごく人見知りで家族以外にはもじもじしてあいさつも出来ない子だったんだけど、入園予定の園の体験入学で年長さんたちに遊んで貰ってから他人に対する警戒がとけたようで、ガラリと人柄が変わりフレンドリーな陽キャに変身してびっくりした笑
    あの時優しく遊んでくれた年長さんたちにすごく感謝だわ

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 21:51:29 

    入園前は幼稚園楽しみ、早く行きたいと言ってたのに始まったら思ったより楽しくないと3年間行き渋り。4月生まれ内弁慶運動嫌い男児
    今年入学、不安しかない

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:35 

    そのうち慣れるってまじなん?
    年長になっても行き渋りして小学校では不登校になるの話に聞く
    泣かなくても本音では「行きたくない」が変わること無い子も多々いるんじゃないの

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 21:59:07 

    1日から保育園通ってる年少さんの娘
    初日は平気だったけど今日とか日中大泣きだったらしい
    お昼寝がないのもしんどそう

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 22:05:59 

    1です。
    たくさんのお言葉ありがとうございます。
    ママとしての体験談や、先生側からのエピソードもあり、一つ一つありがたく読ませていただきました。

    実は今回初めてトピックを立てさせていただき、辛辣な言葉が多いだろうと想像していたのですが、温かいお言葉ばかりで思いがけず目頭が熱くなりました。

    どんな始まりが待っているのか、スタートしてみないことには不安は消えませんが、我が子の初めての園生活デビューを寄り添いながら見届けたいと思います。

    絵本の紹介がありましたが、他にも少しでも気持ちが楽になる工夫がありましたら教えていただけると嬉しいです。(おまじない的に手の甲にママの顔を小さく描く、お気に入りの絆創膏を貼る等)

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:11 

    >>20
    お迎えのときに「頑張ったね。お友達と遊べてよかったね」くらいしか言わなかった。送り出すときもさらっと

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:22 

    幼稚園の先生はすごいから安心して。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:51 

    >>16
    全員泣いてくるだろうww
    心強いーーー!!!

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:35 

    うちの子も早く幼稚園行きたいと日々言ってたし、親子同伴の体験会が4回あって。次はいつ?早くまた行きたいとやる気満々で。
    そしたら最近、幼稚園は毎日行くの大変そうだよぉ疲れるし、と言い始めた。コメでもあるけど今までの体験会と違い、ママはお家でお留守番だよの意味が実際体験した時どうなんだろう。周りが大人ばかりの世界から、分別やらがあやふやなちびっこ達の世界に行くわけだし。まぁ慣れかなとは思っていますが

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:58 

    ずっと同年代の友達と遊びたがってたから
    はりきって幼稚園いった
    楽しいって

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:43 

    うちの子も今月から入園。
    3月生まれの早生まれで甘えん坊のママっ子だから心配なのと私がすごい寂しい笑

    少しでも早く抵抗なくして慣れて楽しんでくれるよう
    少し前から幼稚園ごっこという名の練習してる。
    家で制服着せて遊び着着せながらぬりえやら、積み木やらやってるだけだけど笑。あと挨拶を幼稚園の先生っぽく。
    少しでも効果あれば良いけど💦


    このトピ参考にさせていただきます!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:27 

    >>6
    申し訳ないけど0歳から預けていた人と年少から初めて幼稚園行く人を一緒にしないでほしい。

    +33

    -6

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 22:36:55 

    >>6
    うちの娘もそのパターンでした
    でもやっぱり保育園に通っていたから母子分離に慣れてるのか「みんなめっちゃママって泣いててすごかったわー」とケロッと帰ってきましたよ😅
    登園してみたら気持ちも変わるかもしれないですね。

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:56 

    >>12
    一学期の間は慣れてくる頃にゴールデンウィークや夏休みがあったりで行きたくないってなりがちだよね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:15 

    >>24
    我が家もそうでした。
    ご飯が母親を思い出すキッカケになるのね。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:17 

    うちの第二子も来週から。
    第一子の時は毎朝本当に本当に大変だったけど、第二子は毎日送迎付き添って通い慣れてるし、何なら同じフロアに第一子いて一緒に遊べる時間もあるし、子供も園がどんな感じか分かってるし、私もあまり心配してない。
    でも実際どうなるかな。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:57 

    >>16
    うちの子、逆で泣かないで我慢しちゃうタイプで、すごい引っ込み思案だから園庭とかで固まっちゃって遊べなそうで心配。
    やりたくない事も言われたらそのままやっちゃうし、ストレスたまらないかな。
    周りが楽しみだねーって言うから、楽しみとは言ってるけど、なんとなく暗くなるから、我慢してるんだろうなって思う。早く慣れて楽しんでくれるといいけどな。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:45 

    毎朝先生に抱えられて「はなしてええええ!!(号泣)」って叫びながらお部屋に入ってたよ。
    私は「頑張ってね!」ってサラリと離れてた。
    毎朝行きたくないなーって言いながらも、行けばそれなりに楽しいみたいで徐々に馴れていって、初めての運動会で皆とニコニコ踊ってるの見て泣いたよ。笑

    新しい環境で初めてお母さんと離れるんだもん、そりゃあ不安だよね。楽しく通えるといいね!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 23:23:27 

    入園式から数日は泣いてる子たくさんいたよ
    そのうちお友達もできてバイバーイってサッサ行ってしまうのがさみしくも嬉しくもなると思う
    楽しい園生活が待っていますように

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:28 

    >>4
    なんて安心する言葉掛け。
    うちの息子も繊細かつママっ子だったから、かなり長いこと朝の送りで嫌がるわ泣くわで大変だったんだけど、本当にゆっくりゆっくりだけど、園生活に慣れていき、今ではたくましい小学生です。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/04(木) 00:14:17 

    慣れるまで大変だった。入園前はすごい楽しみにしてたのに、幼稚園行きたくない、毎日寝る前に泣く、夜中も起きて泣くってのが続いて、ほんと辛かった。
    慣れたのは7月くらいで、楽しんでいき出したのは10月。いつかは慣れる、ただたまーに年長さんになっても嫌がってる子はいる。家とか親が好きなのもわかる。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/04(木) 00:19:33 

    うちも来週入園です💦
    幼稚園の園庭開放や幼稚園のリトミックには何回か参加していますが、プレには通わせていませんでした💦💦
    皆さんはプレに通わせていましたか?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/04(木) 00:27:20 

    >>30
    うちも多分このタイプだった。たまたま入園がコロナと重なり延期、入園してもしばらくはクラス別で週に2、3回短時間の登園だったので幸いそれで少しずつ慣れたようだけど、「わからないこと」に不安が大きい子なので一般的によく言われる「放り出しちゃえばなんとかなるよ!」ってやり方は合わなくて。
    ちなみに年中に上がる頃は小学校への不安で夜な夜な泣き、年長に上がる頃は夏のお泊まり保育への不安で数ヶ月荒れた。
    その都度不安を受け止めて話し合って、時には休ませてってしてたら、小学校には今のところはすんなり通えてる。
    あんまりいないタイプだから、周りからは過保護と思われてそうだけど‥

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/04(木) 01:46:21 

    うちの子はプレにいってたので泣きませんでしたが、個人懇談であまりお喋りしないと言われました。うん、とかしか。家ではめっちゃ喋るのに。
    緘黙症かもと心配してましたが、3歳半健診で大人に人見知りするねーと言われました。
    今5歳ですが、まだ大人に対して人見知りではありますが、話しかけられたら答えますし、担任の先生にはめちゃくちゃ喋る。慣れるまでには時間がかかりますが、発表会も踊るし、音楽会も歌うし、まぁ入園式より成長してきたかなと思ってます。
    本当に、だんだん成長していきますからね。そのうち、お迎えとか早く来ないでとか言うようになると思いますよ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/04(木) 04:56:52 

    子供って親が思ってるより逞しいし、ママと離れたあと意外とケロッとして遊んでることも多いから大丈夫!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/04(木) 06:07:11 

    >>1
    毎日登園拒否してました…。何度も、号泣する子を抱えて登園しました。2学期になってだんだん頻度が減っていき、1年経った今はるんるんで登園してます。
    母と離れることより、毎日制服を着ないといけないこと、お勉強タイムがあることが辛かったみたいです。入園前に幼稚園はこんなところだと説明しておけば、もっと早く順応できたかもしれないと、後悔しています。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/04(木) 09:45:40 

    昨晩、幼稚園行きたくない!絶対行かない!おうちにいたいよー!寂しいよー!バス乗りたくない!と言って大号泣していました。
    大丈夫かなぁ、バス乗れるかなぁ、大泣きするんだろうなぁと今から不安になってます。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/04(木) 10:09:54 

    園側は面接時の様子だったりで事前にある程度把握してるだろうから大丈夫だよ。
    正直、同じ幼稚園入園組でも小規模保育園から転園してくる子(地域によってはかなり多い)やプレや園庭開放から上がってきた子、在園児にきょうだいがいる子、集団保育が初めて園に来たのは見学や面接だけの子と様々。
    親が思っている以上に園側は配慮して受け入れてくれると思うからお母さんだけでもドンと構えたほうがいいかも。不安は子どもに移るから。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/04(木) 10:17:02 

    周りと比べない事。
    ○○ちゃんはもう泣かずに登園できるのになんでうちの子は…みたいな焦りは絶対子供に伝わる。幼稚園楽しみ!早く行きたい!みたいな子が理想だけど、そうじゃない時は諦めも肝心。
    心配のあまり幼稚園での事をあれこれ聞き出さないのも大事。ママに報告できるような何かをしなきゃとプレッシャーになる。
    うちは卒園まで行き渋りしたし、小学校も嫌々行ってるけど、行けば楽しいらしく友達と遊べてるし勉強もそこそこ。家でゴロゴロしていたいタイプらしく将来はニート宣言してる…

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/04(木) 10:25:12 

    行き渋りは完全に気質たと思う
    繊細で不安感が強い子は多かれ少なかれあるんじゃないかな?
    年少の終わりでも休み明けとか久々の登園で行き渋りしてる子いたよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/04(木) 12:00:53 

    プレから通っていたのですんなりでした(週1親子で)。
    バスもすんなり乗って、手を振って行きました。
    帰りはバス降りたら、もっと遊びたかった!とお怒り…

    幼稚園ではどうなのか、連絡ないし子供はまだそこまで詳しく話せないので心配はあったけど、登園関係での心配はありませんでした。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/05(金) 02:36:47 

    >>68
    >一般的によく言われる「放り出しちゃえばなんとかなるよ!」ってやり方は合わなくて。

    まさにこれ!母親が過保護にするからとか気にしすぎって言われて辛いけど、放り出してみると日常生活営めなくなるくらいになるから。
    無理して行かせると小学校に上がってから行けなくなるよと言われて、今も状況に応じて休ませてる。
    お子さんが小学校は行けてるって聞けてすごくほっとしてます。うちもそうなるといいなあ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/05(金) 09:32:34 

    >>19
    今年からお世話になる先生も同じこと言ってました!
    ニコニコ送って、ニコニコ迎えに来てたくさんギューってする予定。

    うちの娘は幼稚園に行くメルちゃんの動画を見て「早く1人で幼稚園行きたい」「お弁当はサンドイッチがいい」とか言ってるけど慣らし保育で毎回大泣きw

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/05(金) 21:04:48 

    入園式は親と一緒だから大丈夫だった。保育1日目、わけもわからずすんなり園に入りなんとか終える。2日目、起きた瞬間から大号泣、癇癪おさまらず、園服なんてとてもじゃないけど着てくれない。暴れる息子をパジャマのままチャリにのせ強引に園に連れていく。門の前の道路に大の字で這いつくばって大号泣。20分ぐらいそんなことしてるうちに園門が閉ざされる。ヤバイと思って先生に事情を説明しパジャマのまま強引に引き取ってもらう。(園服はバッグに)という感じ。1ヶ月ぐらいそんな感じだったから地獄だった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 21:44:38 

    >>1
    初日だけウルウルしたけど、
    翌日からニコニコ登園タイプでしたw珍しいのかな😅

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 01:51:04 

    >>62
    うちの娘もそういうタイプでコメント読んで思わず涙ぐんでしまいました。
    明日入園式はもちろん、明後日から始まる幼稚園生活に親の方がドキドキして眠れません…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 18:37:46 

    本日入園式でした!
    緊張はありながらも、パパもママも一緒だったから渋ることなく無事終わりました。
    明日からが本番!どうなることやら…
    ギャンギャン泣くならまだしも、不安のあまりジッと固まって動かない我が子も想像できるので心配です。

    みんなのお子さんも1日でも早く安心して過ごせる毎日が待っていますように。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。