ガールズちゃんねる

キャッシュレス払いの手数料は個人店にはかなり痛手で現金払いの客が神様に見えるという話「もちろん何でも嬉しいけれど…」

1833コメント2024/04/09(火) 17:45

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 19:27:58 


    粉屋・飲食店を営む粉屋白鳥三代目(@1157ss)さんのポストが話題に。

    「キャッシュレス化の波、どうにかならないのかな。カード手数料の負担がえぐい。売上の3%持っていかれるって、どんだけ辛いか。現金で払ってくれるお客様が神様に見えるよ。」
    「ちなみに、クレジットカードの加盟店手数料ってそもそもどのくらいなと?って人もいると思うので載せますね。多くの飲食店が使っている楽天ペイでは3.24%です。なぜ飲食店がこれを使うかというと、これが最安値だからです。昔から契約してる店なんて5%くらい払ってます。」

    【お店側の声】

    ・お客さまの利便性を高めるサービスのコストとして割り切ってるけど、本音を言うともう少し手数料下がって欲しい

    ・んー、個人でやってる商店だとマジです。特に3000円以下でカードとかキャッシュレスで払われるとめちゃくちゃ痛い…

    ・店やる前は、カードで払おうが現金で払おうが関係ないと思ってたけど、店始める時に、カード利用手数料は店が負担していることを知り、世の中の知らなかった仕組みを一つ知った。現金で払ってくれるお客さん、毎回本当にありがたく思ってます。

    【現金払いにしてる人たちの声】

    ・これあるから個人商店とかは未だに現金で支払ってるんよなぁ、潰れて欲しくないって私利私欲で まだまだ現金で払うことが個人商店への迷惑になる社会ではなさそうなので、続けていこう

    ・チェーン店はともかく、個人経営の店ではカードは使いません。ニコニコ現金払いです。好きなお店なら猶更、利益を減らすようなことはしたくない。

    【キャッシュレスの利点もあるのでは?】

    ・現金取り扱う人件費とか考えると、釣銭機とか券売機よりキャッシュレス決済端末の方がコストに見合う場合もあるし、安全面でも現金持たない方がよかったりする形態もあるのも事実。

    ・現金しか使えない店にぶち当たると「もういかね」ってなる私みたいな人間結構いると思うので、3%分の集客力にはなってると思うんすけどね。

    +608

    -38

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:32 

    だから、今も現金のみの店ってあるのかな

    +1838

    -11

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:36 

    現金払いで安くなるなら現金払いで良いよ

    +2026

    -73

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:41 

    ペイペイもやめる所多いみたいね

    +1076

    -19

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:55 

    時代遅れ人間なんで現金払い一択!!

    +917

    -112

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:56 

    PayPayは反日だから使わない

    +1075

    -109

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:59 

    あと現金だと誤魔化しきく

    +254

    -127

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:03 

    手数料も払えない店舗は生産性が低いだけ

    +28

    -161

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:10 

    現金払いは脱税もできるしね…🫣だめだけど

    +406

    -127

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:32 

    現金全く持ち歩かないから買えないことたまにある

    +348

    -45

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:33 

    歯医者とか病院って現金のみのところが多いね

    +876

    -25

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:40 

    自分が使ってるクレカでも3%↑還元なんて化け物レベルの破格だもんね
    飲食店はその分を引かれるわけか

    +312

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:42 

    PayPayの展開の仕方めっちゃえげつないと思ってたわ

    +584

    -9

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:44 

    弱者が淘汰される
    それだけのこと

    +19

    -109

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:54 

    だからなるべく現金を使ってる

    +294

    -47

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:11 

    キャッシュレスOKにしてるのにそんなこと言われても…

    +1121

    -85

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:15 

    キャッシュレス決済のみに変わってしまったお店もあるよね。私は現金払いがよかった。

    +361

    -54

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:15 

    スマホタッチが楽すぎてカードすら持たなくなった

    +407

    -35

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:19 

    > ・現金しか使えない店にぶち当たると「もういかね」ってなる私みたいな人間結構いると思うので、3%分の集客力にはなってると思うんすけどね。

    なんか嫌な客だ
    そして大した額も落とさなさそうな気配もプンプンする

    +533

    -428

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:23 

    >>2
    個人のたこ焼き屋とかスナックとかほぼ売上ちょろまかして脱税してたな

    +457

    -42

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:36 

    ATM自体が減ったから仕方なくクレジットにしてるよ。

    +34

    -17

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:37 

    お店は現金の方が有難いだろうね

    +373

    -11

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:40 

    >>11
    1万以上ならクレカでOKってところもある
    それくらいじゃないと割に合わないんだろうね

    +499

    -13

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:58 

    料理が豪華な方にしな

    以前出席した結婚式の料理が立食で焼きそばとか粉物の安いものばかりでがっかりした事ある

    +2

    -38

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:58 

    現金で払えと言われるなら行かないわ

    それが答え
    バカじゃねーの

    +32

    -111

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:59 

    >>1
    手数料を客から取ればよくない?というか元々商品に上乗せしといて、現金の人は何パー引きとか。
    オーケーストアは現金の人だけ会員カード提示でオフしてるよね。でも客は減らないよ

    +96

    -84

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:11 

    ほとんどキャッシュレスだわ。

    +124

    -34

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:13 

    >>6
    わかるよ〜
    でも使うと便利なんだよ
    ただ銀行との紐づけはオススメしないな
    情報抜かれそうだから

    +75

    -78

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:15 

    ポイントつくからPayPayで払うわw

    +153

    -75

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:16 

    >>24
    誤爆すまん

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:23 

    >>9
    領収書出さない店はグレー~黒だってガルで教えてもらった

    +345

    -19

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:25 

    制服や上履き、体操着などの学用品も現金のみの業者が結構ある

    +253

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:36 

    安全面でも現金持たない方がよかったりする

    これは完全キャッシュレスにしないと意味ないよね。現金払いの人と両方いる限り変わらない

    +29

    -27

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:46 

    本当は現金払いにしたい。その方が使いすぎない。

    +272

    -22

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:58 

    >>2
    いつも買い物してるスーパーのトライアルがそうだよ!!1部だけ使えるけど食品は使えない!たまに文句言う客居るけどその分安いんだから

    +268

    -9

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:08 

    デジタル通貨にした方が悪い事できないよ。
    特に政治家や国際金融資本家はね!!!!

    +147

    -22

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:12 

    食券制の店も未だに多いよね
    現金しかも千円のみで1万円すら使えないみたいな所
    うどんやラーメン屋とか麺類のお店に多い

    +194

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:13 

    >>2
    PayPayしか取り入れてないところはまれにある。近所のケーキ屋なんだけど美味しいしよくしてくれてるから何かある時はそこで買ってる

    +24

    -29

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:16 

    >>25
    現金でも行きたい!っていう店ならOKかな。
    スーパーでも飲食店でも。

    +103

    -6

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:25 

    >>26
    日本では、客に店が払う手数料を負担させる事は加盟店規約違反

    他の国ではルールがそれぞれ違うこと

    +187

    -5

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:33 

    タクシーもクレカ払いの手数料は運転手持ちだから嫌がられるって聞いたことある
    ただ、それは会社がブラックすぎじゃない?と思ってしまう

    +272

    -9

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:35 

    現金払いでも安くないならキャッシュレスがいい

    +85

    -16

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:39 

    >>14
    いつか自分が弱者になるという可能性すら頭にないお花畑さん

    +156

    -15

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:49 

    最近は小銭を入金するのに手数料取られるんじゃなかったっけ?

    +145

    -5

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 19:32:56 

    現金しか使えない店にはあんまり行きたいと思わないな

    +140

    -83

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:14 

    >>19
    同じものを買うかなら、サービスを受けるなら自分が心地よい決済方法を選ぶのは当たり前では?
    なんで嫌な客なの?

    +435

    -58

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:20 

    ベルクも現金のほうがもらえるポイント多い

    +15

    -5

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:29 

    >>18
    タッチ決済や電子マネーって実際すごく便利
    コインケースにカードもいれてるんだけど、うっかり忘れたときでも支払いができて助かったことある

    +159

    -11

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:30 

    海外旅行先だと現金嫌がられるw
    手数料が違うんだろうな。

    +119

    -4

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:35 

    個人でやってる美容室でカード払いすると明らかに嫌そうな反応されるから行くのやめた
    だったらカード払いやめればいいのに、言いやすい客にだけ言ってるんだろうなと思うと腹立つ

    +337

    -13

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:54 

    >>14
    弱者を無視するのは楽かもしれないけど良くないと思う

    +31

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:05 

    >>23
    本当はそれ規約違反なんだよね
    クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼ
    クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    高級な百貨店からファストフードのチェーン店まで、クレジットカードで決済できるお店は年々どんどん増えていますが、一方でたまにこんな声も聞こえてきます。「○円以上じゃないとクレカ決済できないと言われた」「クレカ払いにしたら手数料分を割り増しして請求され...

    +158

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:06 

    >>35
    何言ってんだ笑

    トライアルは自社しか使えんマネー発行しとるやんけ

    年間10日くらいはチャージ1000円で15円程バックもらえんぜ!

    +88

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:16 

    >>19
    食券機で現金のみのラーメン屋とかでたまに、カード使えないのぉ?!とか悪態ついてるアホそうな人がこの手のタイプだろうなと思う。

    +77

    -82

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:17 

    家電量販店でも現金払いだと安く買えるところあるね

    +58

    -4

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:23 

    店的には現金のお客さんの方がありがたいのね

    +124

    -6

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:26 

    >>5
    私も。
    キャッシュレスに馴染んだけど現金払いに出戻りしました。
    単純に無駄遣いしてしまうから。
    お金が減っているという実感を持ちにくかった。

    +249

    -36

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:33 

    >>2
    ロピア
    売り上げすごそうだから閉店後の締め作業大変だろうなっていつも思ってる

    +290

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:36 

    こっちだって提示されてる支払い方法の中から選んでるだけなのに🥲

    +168

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:38 

    >>18
    うっかり財布忘れてもクイックペイで支払うから便利

    +101

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:41 

    >>4
    あれだけ宣伝してたのに、片っ端から取り扱いなしに変わってきてるね
    私は元々ペイ系は使ってなくて、電子マネーかクレカだけど

    +531

    -17

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:07 

    >>39
    勿論
    客が来たい!
    売上機会の損失がないならクレカなんて用意してあげる必要がない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:12 

    >>57
    アプリで明細みないの?

    +19

    -37

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:12 

    知り合いの店は硬貨の入金で手数料掛かるからキャッシュレスの方がいいって言ってたよ

    +31

    -6

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:18 

    >>46
    横だけど反論ズレてない?

    +11

    -74

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:33 

    >>3
    実際安さで勝負してるスーパーとかって現金オンリーだったりするもんね

    +485

    -7

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:43 

    個人経営の店は現金で払うようにしてる

    +80

    -9

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:44 

    >>26
    カード手数料上乗せはダメ。売価に乗せてる店が大半だけど現金払いの人が余分に払うってことだから可哀想になるね

    +87

    -5

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:57 

    近所のスーパー、クレジット払いだとポイント付かなくなっちゃった。

    +62

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:00 

    >>13
    paypayは電子マネーの先駆けだからかpaypayだけは使える店もあるよね
    さらにそういうところはポイントカードやクーポンもLINEで出してたりする
    ヤフーはこれも見越しての提携だったのかなと思う

    +3

    -41

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:08 

    PayPay手数料安いぞ?
    そして入金もバカ早い

    正直カードは入れてるのにPayPay入れてないとか意味わからんわ

    +13

    -31

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:12 

    >>60
    QUIC Pay↺ あの独特の音w

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:54 

    >>2
    コスモス

    +162

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:06 

    だって、同一硬貨20枚までしか使えないし、そしたらこっちもコインを増やさない努力をするしかない。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:08 

    >>1
    それならそう書いておいて。
    今時って小銭を出したらお店に迷惑かなとかいろいろ考えちゃうから

    +55

    -7

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:08 

    手数料がかかる分は価格に上乗せよね、当然
    便利な事には金がかかる、これも当然

    +14

    -5

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:08 

    >>52
    知らなかった!
    思い切り院内に貼り紙してる歯医者やクリニックあるわ…

    +91

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:21 

    金持ちほどケチだからペイペイ30%還元とかよく使う

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:30 

    >>1
    このご時世現金のみって店は税金関係を勘繰ってしまう。 それならその手数料分を含めた金額設定にしたら?

    +24

    -36

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:30 


    開店したばかりだと現金のみおおいね負担大きすぎるからまだ準備出来てませんって理由つけて

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:32 

    嫌ならキャッシュレス導入しなきゃいいだけなのに
    自分の店で使えるようにしておきながら嫌がるなんて矛盾
    PayPayとかのアプリに店の詳細、地図まで出るんだからいい広告になってるはずだよ
    現金のみなら別途宣伝費払わないと
    チラシをポスティングしたりとかさ
    トータルで考えたら本当にどっちが得かわかんないと思うわ

    +197

    -16

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:32 

    >>65
    ズレてないですよ

    +72

    -4

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:40 

    >>66
    私の近所の店は現金又は自社ペイが多い。
    元は現金のみだったけど立ち行かなくなってきたのか、自社ペイが保留資金持ててお得だと感じたのか。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:59 

    >>16
    だよね。
    そんな手数料のこと言われても…て思う。
    嫌なら現金払いオンリーに戻しな、て、言いたい。

    +527

    -28

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 19:38:14 

    >>67
    私もこれ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 19:38:26 

    レジがなくて完全セリフ制度になると
    コインは色々手間、トラブルが起こるから

    手数料あってもバーコードやカードがありがたい、という事はあるコロナってたしね

    +6

    -5

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 19:38:27 

    >>71
    LINEやってるのに「paypayは中国系だからやらない」とか言ってる人は不思議
    どっちもやるのは自由だから好きにすればいいんだけどなんか矛盾してるなーと思う

    +71

    -22

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 19:38:42 

    >>13
    PayPay1年だけ手数料無料とかやって、
    お客さんがここ使えるんだー!って定着してきたところで
    手数料かかるようになるもんね。
    そりゃやめれないわ。

    +259

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:00 

    >>19
    正直、結構(3%分)はいないと思うw

    +43

    -41

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:10 

    >>2
    全然ある
    ホントに個人店だと負担ハンパないと思う。

    +150

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:18 

    >>16
    だよね。
    嫌なら現金のみにしたらいいのに。
    そしたらお客はきっと減るよね。
    プラマイでいったら、キャッシュレス対応した方がプラスになるから対応してるってことじゃないの?

    +423

    -33

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:37 

    そもそも個人商店って行かないわ

    +13

    -15

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:43 

    >>69
    スーパーは自社の電子マネーやるところ増えたよね(たぶん手数料かからないから)
    ただ、わざわざ作る気にもならないから普通にクレカ払いしてる
    nanacoくらい別でも浸透すれば違うんだろうけど

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:44 

    ペイペイと政府は癒着してるように思える

    +27

    -4

  • 95. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:16 

    >>77
    まあ暗黙の了解って感じでしょそれは。

    +13

    -5

  • 96. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:39 

    応援したい店とか、個人経営の店では現金で支払うのがマナーだと思ってたよ。

    チェーンとかは遠慮なくキャッシュレスだけど。

    +11

    -26

  • 97. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:50 

    >>41
    個人タクシー拾ったらすごい態度悪いおっさんで、ムカついたからクレカ払いにしますって言ったらすっごい嫌そうな顔で書類書かなきゃいけないからあそこのコンビニの駐車場入っていいですか?って言われた。
    わざわざコンビニ行って金おろしてこいって雰囲気だったけど意地でも現金出してあげなかったわ。
    普通の個人タクシーさんには現金払いしてる。

    +199

    -10

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:12 

    >>19
    そう?
    店側も嫌なら現金決済だけにすればいいのに、自分から導入しといて文句言うなよと…

    +267

    -18

  • 99. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:15 

    ポイント貯まるから楽天Edyかペイ使うわ。
    現金は何もたまらないし

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:23 

    それよりも、日本のキャッシュレス決済の種類の異様な多さにうんざりする
    こんなに分散化してるのは日本くらいじゃない?
    中国や韓国はほぼ統一されてんだよね

    +82

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:35 

    >>52
    飲食店でもランチ現金のみて書いてる店とかも規約違反なんだよね
    手数料のこと知ってるから文句は無いけどね
    通報する客もいるみたい

    +83

    -3

  • 102. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:51 

    現金廃止になったら平等になるので解決

    +1

    -11

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:55 

    >>2
    自分で店やってるけど、現金のみでやってるよ

    +181

    -7

  • 104. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:05 

    お店のためにも現金払いの方がいいのかもしれないけどキャッシュレス派の人は今更現金に戻れないよね

    +53

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:15 

    >>6
    田舎の駄菓子屋も
    PayPayやってたりするし
    侵略感あって怖くなるときある

    +229

    -13

  • 106. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:20 

    >>53
    スーペイね~
    銀行口座から直接チャージできるから便利
    いままでトライアルと自治会費のためだけに現金下ろしてたからスーペイできて助かる

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:24 

    >>4
    よく行く焼肉屋さん、PayPay導入しててPayPayの手数料かかる時にPayPayやめたんだよね。
    でもまたここ1年くらいでPayPay再導入してた。やっぱPayPayの方がメリットあったのかな?

    +327

    -10

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:28 

    >>1
    知ってた。
    当然私は現金派

    +28

    -13

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 19:43:16 

    海外はキャッシュ発展してるのにーって言うけど
    現金の偽装が多いから取り締まれずやむを得ずキャッシュレスにしてる国も多いんよ
    あと中国は監視社会なので

    +78

    -4

  • 110. 匿名 2024/04/03(水) 19:43:17 

    生活費はクレカ決済にしてるから、外食でクレカ使えない小さいお店(最近はほとんどないけど)には行かないよ。それだけのことで?って思われるかもしれないけど。

    例外が1店舗だけあって、めちゃめちゃおいしい行きつけのスパイスカレー屋は現金のみで、ここに行く時だけは現金用意して行く。

    +28

    -9

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 19:43:31 

    >>36
    政治家は現金使用禁止にした方がいい

    +83

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 19:43:35 

    個人店では現金払いにしようかな

    +24

    -3

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:01 

    >>4
    ペイペイが、最初は手数料取らないだか低くするようなキャンペーンで多くの店に広めた
    それでペイペイに慣れさせた頃に通常の手数料に戻すという戦略だったから

    +562

    -4

  • 114. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:10 

    >>11
    保険適用外治療の時のみカード使えたとこあった
    セラミックの歯入れたときはカード払いしたよ

    +220

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:22 

    >>1
    だからいまだ現金で払う人が多いんだね

    +13

    -13

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:23 

    私もキャッシュレス派だけど、このモノが売れない時代に手数料3%は確かにキツいだろうね…

    負担がしんどかったら現金オンリーに戻してもいいんじゃないかな?
    どっちみち自然災害や停電の時は現金オンリーしか無理だから現金も必要なんだし

    +93

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:32 

    使える所ではキャッシュレス決済するけど現金のみでも好きな店だったら現金で払うよ
    近所のケーキ屋さんは現金のみだけどそこが好きだから子供の誕生日やクリスマスケーキはいつもそこで予約してる

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:34 

    >>19
    現金のみの店とそうじゃない店で同じサービスなら現金のみの店には行かないよ

    +172

    -24

  • 119. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:38 

    >>101
    横だけど、ホットペッパーグルメではクレカ払い可にしてるのに現地に行ったら現金のみだったことある。中華街だったし相手中国人だろうから仕方なく払ったけど、後で店のレビュー見たら同じような対応された人たちたくさんいたみたいだったわ。「クレカ払い可」で集客しておきながら実際はできない(させない)のはさすがに文句言われても仕方ない

    +150

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:44 

    スーパーで「現金でよろしいですか?」って聞かれちゃうと何かすみません…って思う。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:51 

    小さな店は、お客さんからここ現金しかないの?と何度も言われて仕方なく導入してるようなところが多い思う
    PayPayとかは営業もしつこいから

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:51 

    >>60
    キャッシュレス便利だなって思うけど何か不具合があったとき支払えないってなったら怖いからキャッシュレスオンリーのところって心配になる

    +27

    -4

  • 123. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:57 

    >>40
    オーケーのやり方なら良いって事だよね?

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:02 

    >>5
    私も
    手持ちのお金とか把握しときたいから現金払いに戻りました

    +57

    -16

  • 125. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:07 

    >>7
    それな
    レジしてる気配もないし
    レシートも出さない店ある

    +217

    -8

  • 126. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:34 

    >>22
    アルバイト従業員としてはキャッシュレスのほうが好き
    現金だとどさくさ紛れに手に触る客がいる

    +79

    -5

  • 127. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:04 

    >>58
    そのための残業代とか大変だとおもう
    お金いれるとこも詰まりやすいし、修理代もバカにならないし
    スーパーだと売り上げの管理も大変そう
    その日は銀行いけないから、金庫にしまって帰るんだよね
    いまはどこもお釣り自動だからさすがにお金があわないってことはないだろうけど

    +107

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:20 

    >>60
    QUICPayほんと楽だよね
    スーパーもQUICPayに対応してる店にしか行かなくなった

    +35

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:24 

    現金売上分には別途税金をかければいい そしたら税金払うぐらいならキャッシュレスの手数料の方がマシとなってキャッシュレス歓迎になる

    +4

    -17

  • 130. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:28 

    >>4
    QRコード読み取る系は機械がいらないから導入するのもやめるのも簡単だからだよ
    設備投資しちゃうと元取らないとだからやめられない

    +243

    -5

  • 131. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:29 

    >>9
    いきつけの美容院がそれ。脱税してるよ。絶対なにがなんでもレシート出してくれないもん。いろいろ理由つけて帰らされてしまう。やってるわ、脱税。
    前にクレカとかd払いが出来るようになりませんか?と聞くお客さんの話が聞こえたけど、なにがなんでも絶対するもんかという決意が聞こえたし苦笑
    現金オンリー、レシートなしの美容院怪しいよね?

    +271

    -13

  • 132. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:30 

    >>126

    学生時代コンビニバイトしてたけどわかる
    店員と客はキャッシュレスの方が楽

    +49

    -2

  • 133. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:48 

    ポイントを投資にしてたら、知らぬ間にめちゃ溜まってた。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:20 

    >>119
    ホットペッパーむちゃくちゃ評判悪いの知ってる?かなり悪質な運営だよあそこ
    それは意思疎通うまく出来ない営業担当が勝手にクレカ可能にしたんだと思う

    +7

    -16

  • 135. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:26 

    >>107
    最近減ってない?この前、PARCO行ったらペイ系は全部バツ印ついて取り扱い不可になってたよ
    現金、クレカ、電子マネーはOK

    +165

    -12

  • 136. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:30 

    近所のスーパーにくる鯛焼きのキッチンカーのおじさん、小銭がないからスーパーで買い物して崩してくるって言ったら「ペイペイ使えますよ」って教えてくれたよ。お言葉に甘えて180円の鯛焼き2個、ペイペイで買ってきた。
    でも今度から現金で買った方がいいってことか。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:45 

    個人で経営しているカフェやバーはもちろん、安くてありがたいなと思っているシャトレーゼでも現金で払っています
    コンビニとかはクレジット

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:49 

    ペイペイだと、ランチの後送金が楽だから、毎昼使う。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:54 

    >>20
    小売りはほぼこれだよ
    たまにレジすら打たないお店あるし、領収書っていったらレジからじゃなく手書きだもん
    キャッシュレスは1円も売り上げごまかせない

    +216

    -16

  • 140. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:14 

    某インスタグラマーが最近PayPayで揉めてるの見た。ネイルサロンでPayPayで支払うなら本当は店でもたないといけない300円を客側が支払わないといけない…と。
    その人は店にクレーム入れてたけど、店側が来店キャンセルにしたらしい(星つけられない、コメントできない、次から予約とれなくなる)
    ホットペッパービューティー側にもクレームしたらなんとかなったらしい。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:26 

    >>16
    クレカや電子マネー使用可だからそこを選んでる人も多いだろうしね
    今の時代、現金客だけでどれだけ集まるんだろうね

    +216

    -11

  • 142. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:28 

    昔の個人店のカードリーダーって怪しいの多くなかった?
    なんとなく不安で個人店ではずっと現金払いって決めてたけど神だと思われてたのかな

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:53 

    >>4
    あちこちでペイペイ払いが期間限定20%オフのキャンペーンやってるけど、その20%は誰負担?
    自治体?

    +158

    -4

  • 144. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:07 

    >>119
    ネットにペイペイ使えますって出してて実際に使えなかった時にペイペイに報告したよ。
    入口のドアにも店内にもペイペイのポスター貼ってて、レジにもミニポップあったのに。

    やり方が分からないとかじゃなく、うちでは使えないんですってありえない

    +90

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:13 

    >>106
    私は万札ある時だけぶち込む
    あとは半期末、と期末のチャージボーナス期間に入れる

    私はスーペイ使わない
    トライアルカードです
    理由は家族全員で使いまわせるから
    バーコードスマホに入れて共有してる
    パスワードないなら怖いからやらないけどね

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:23 

    >>58
    現金のみということを知らないお客さん多そうだよね。私も知らなかったし。

    +56

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:28 

    地元の個人店は現金払い派。
    車検も個人の整備工場だから現金で払ってるよ。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:36 

    >>131
    でもホットペッパーとか使ったら絶対バレるよね?

    +58

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:38 

    >>133
    あれすごくない?私も以前はポイントすぐ使ってたけど
    いまは全部投資
    付与ポイントが少なくてもどんどん増えてる

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:44 

    >>16
    導入しといて使わないことを懇願してくるのは正直、勘弁してほしい。

    +455

    -10

  • 151. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:21 

    >>143
    当たり前それを決済屋が負担するなら

    どこの自治体でやるか?考えるだけで何も決まるわけがないじゃん笑笑

    +7

    -34

  • 152. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:50 

    >>135
    PARCOが減りつつあるってニュース見たような
    閉館準備だったりして

    +68

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:54 

    >>88
    Yahooの常套手段
    ヤフオクとかの時代からいつもこれ

    +83

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:11 

    キャッシュレス手数料よりちょっと高めの現金決済税を導入 すると現金払いは好まれなくなるからキャッシュレスになる

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:14 

    >>133
    楽天ポイントでやってみようかな

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:48 

    >>87
    手数料くるしいいやだいやだぁ!
    ってお店は売上金の回収が早い事、も正義でしょ
    クレカは二ヶ月なんだから
    PayPay数日じゃん

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:58 

    この前新しくお店できたから外から見てたら、「PayPay使えますか?」って聞いてる人がいて、使えませんって言われてたんだけど、
    その人は「じゃあ、やめるわ」って言って帰っていった。
    PayPayの営業の人なんじゃないかと思ってる、笑

    +18

    -12

  • 158. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:11 

    >>79
    レシート出さない店は気になるけど、現金オンリーだからって勘ぐったりはしない

    +38

    -4

  • 159. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:12 

    >>16
    現金払い推奨ならそう言ってくれればそうするよ
    何にも言わないキャッスレスOKで文句言われても…

    +249

    -6

  • 160. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:26 

    >>1
    悪名高いyahooグループが
    キャッシュレスサービスやるって言ってて
    笑っちゃったけどね
    絶対に使わない

    +26

    -3

  • 161. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:26 

    >>32
    中学入学なんだけど、体育館で受取で、アルトリコーダーとかシューズとか指定カバンとか6社あって、全部お釣りなしの現金分けて行くの大変だったわ。キャッシュレスだとめっちゃ有難いのに〜(><;)って思ったわ。

    +84

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:29 

    >>113
    商店街のおばあちゃんがやってるようなところもペイペイだけ導入してるけど、あんなん無料の時に訳もわからず入って、値上げされて言うがまま無理に手数料払ってそうだなと思う

    +273

    -2

  • 163. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:33 

    お金下ろすの面倒だからなるべく現金使いたくない

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:43 

    >>143
    自治体のキャンペーンは自治体
    メーカーのキャンペーンはメーカー

    +148

    -2

  • 165. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:55 

    絶対に釣り銭間違えないんなら現金でもいいけど

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:17 

    >>63
    数字が並んでいるのを見るよりも、財布からドンドン現金が消えていく方が圧倒的に怖い →無駄遣いしないで済むって感じ。

    +95

    -7

  • 167. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:20 

    >>4
    自分のまわりでは止めたとこないな
    反対に小さい八百屋さんとか導入してるとこ増えてきた
    現金だけだとよっぱど他より安いとかじゃなきゃ行かないからね

    +123

    -13

  • 168. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:34 

    >>157
    そこは「じゃぁいいですぅ〜」と言って欲しかった

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:35 

    会社帰りは荷物多いから、現金のみのスーパーとかにはめんどくさくていかない。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:44 

    >>133
    何ヶ月も見てなくて、久しぶりに見てビビったわよ!こんなに増えてるのって。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:51 

    ポイントを貯めているからクレジットカード一択だったけど、これからはせめてママ友さんが経営している美容院では現金払いにするわ

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:53 

    >>131
    やってるな

    +51

    -2

  • 173. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:08 

    個人店とか現金払いの所は現金払いでも全然良いけどな?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:08 

    >>104
    そうなんだよ。月1子供の集金のお金を下ろすくらいで、財布に現金殆ど入ってないんだよね。

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:10 

    私、いい人。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:15 

    >>153
    あー、たしかに
    ヤフオクもだけど、ADSLのモデム無料で配ってた時期もあったねぇ(懐)

    +48

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:19 

    >>146
    横だけど私も知らなかった
    今撤退がすごいヨーカドーの跡地が全部ロピアになるかもしれないんだよね?
    nanaco生活から現金になるとちょっと不便そうだなと思う
    近所のヨーカドーはお年寄りもnanacoは使いこなしてるし

    +42

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:20 

    >>1
    仕方ないわ
    今時現金しか使えない店、脱税してる疑いがあるから税務署に通報してる
    こちらは小銭出したくないし


    +5

    -32

  • 179. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:31 

    >>11
    病院は保険証忘れました→返金
    みたいな事が多いだろうから、保険診療は現金が一番いいと思う
    年寄りとかクレカで返金とか言ってもわけがわからず文句言ったり無駄な労力使いそうだし

    +204

    -6

  • 180. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:36 

    店に負担になるので、行きつけの美容院やトラットリアに限っては現金で払ってる

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:37 

    ロピアが現金のみなので、うっかりレジに並んでしまって青ざめる時がある

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:53 

    >>153
    昔(20年前ぐらいかな?)、ヤフーBBかなんかでパソコン配ってたよねw

    +32

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:04 

    >>6
    ただ使い方わからないから使ってないんじゃないの

    +40

    -53

  • 184. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:06 

    >>167
    都内はこの前のTOKYO元気キャンペーンでまた増えた印象
    キッチンカーでも使えた

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:36 

    >>127
    私が昔働いてたスーパーはそうだった
    その日は金庫に入れて次の日の朝セキュリティ会社に預けて入金
    現金だと重量すごくて金庫に入れるだけで一苦労だし必ず正社員何人かでその作業やらなきゃいけないし大変だった

    +28

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:43 

    >>104
    銀行の出し入れも今やオンラインでできるし新しい500円玉なんて未だ触ったことないよ
    新札の柄がチャチくなるのは嫌だけど実際はほとんど触らないから問題ないんだろうな

    +6

    -3

  • 187. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:13 

    >>148
    関係ないんだけどHotPepperとかdポイントとか使うとその割引分はどこが負担するのかな?

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:20 

    今でも現金払いの所では、特に現金払いでも今の所は特に不満とかは感じてないかな

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:26 

    個人店、特に軽食や喫茶店、小料理店は
    キャッシュレスやカード使えるようになっても
    現金で払うようにしてる
    美味しくて雰囲気の良いお気に入りの店には長く続いて欲しいしね

    +20

    -3

  • 190. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:29 

    最近本当にどこもかしこもキャッシュレスで、流石にここまで来ると現金派も厳しいのか?って思ってたけど、私胸を張って生きていいのね?

    +35

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:52 

    店負担になるから皆現金使ってるの?
    めちゃくちゃ優しいね。
    でも店側から言わせてもらうと、小銭の準備で毎日銀行いくのは面倒なんだよね。

    +22

    -5

  • 192. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:00 

    >>11
    そのためだけにお金おろしてるわ
    めんどくさ
    歯医者は保険外ならクレカOKだけど

    +137

    -9

  • 193. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:15 

    現金払いって今はもう店員さんに無理させてる可能性が高いんだよね
    食券制度とかセルフサービスが前からあるのはそれで負担が軽くなるからなので

    経営者側から見ても
    人件費削減とか他の作業を出来るというメリットもあるから
    そこをちゃんと計算しないとね

    +18

    -2

  • 194. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:25 

    今どき現金払いのみの店ってどうなん?と思ってる
    クレカ使えない店は行かなくなった

    +13

    -8

  • 195. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:28 

    >>1
    じゃあチェーン店を使うよ。買い物はAmazon、ヨドバシ、楽天市場。

    +22

    -8

  • 196. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:36 

    >>3
    手数料分想定して値付けしてる店もあるもんね

    +107

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:44 

    >>123
    いやグレーくらい
    だけどOKはデカいからね
    カード屋に聞いてもそれは店のサービスだからカード屋なら関係ないと言われるよ😆

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:54 

    ロピアもコスモスも近くにあるけど行かないなぁ
    現金使いたくない

    +5

    -10

  • 199. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:56 

    お店の人の気持ちもわかるけど、やっぱり便利だしポイントたまるし‥現金も持ち歩いているけど、ペイペイ使えるかはお店選びに影響するときはある

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:02 

    >>174
    災害起きた時に困るよ

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:14 

    >>3
    個人店の悲痛な叫びを聞いてまだ言うか

    +69

    -58

  • 202. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:27 

    >>191
    知ってた人もいるだろうけど店側のことを考えて現金にしてる人なんてほとんどいないと思うよ
    単純にキャッシュレスについていけない・見えないお金に不信感あるだけの人が多数だと思う

    +35

    -11

  • 203. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:43 

    だから現金のみの店があるんだね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:47 

    近所のカフェは現金払いなら3%オフだわ

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:47 

    手数料ってそもそもどのくらいなと?って人もいると思うので載せますね

    意味がわからん

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:53 

    >>18認知症になりやすそうだね

    +2

    -20

  • 207. 匿名 2024/04/03(水) 19:59:22 

    >>16
    だから今後も気にせず使うよ
    お店も徐々に小銭用意するのも大変になっていくと思うよ
    銀行だって小銭は扱いたくないから手数料どんどんあげていくだろうし

    +228

    -18

  • 208. 匿名 2024/04/03(水) 19:59:22 

    >>7
    個人店あるあるだよね。

    +139

    -5

  • 209. 匿名 2024/04/03(水) 19:59:28 

    >>190
    個人のお店とかそれなりの値段のお店だけだね
    チェーン店とか安売りの店だと人手不足とか仕事が多過ぎて
    キャッシュレス(出来ればセルフ)のがありがたがられる

    +0

    -5

  • 210. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:02 

    >>96
    マナーw

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:03 

    >>9
    そのために徹底して現金のみにしてる店もあるよ

    +45

    -3

  • 212. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:05 

    個人商店ですがPayPayで払う
    のは、いちげんさんだけ。
    いつも買って下さる方たちは
    現金で払ってくれます

    +5

    -22

  • 213. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:15 

    そりゃわざわざシステム一枚噛ませてるんだから手数料はとられるわなー
    意味ないことばっかやってる
    なんか中抜き屋がはびこりやすいよね

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:36 

    >>3
    現金払いは安く、とかはカード会社との契約違反になるらしい

    +158

    -2

  • 215. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:58 

    通っている美容院が現金払いのみ。毎回2万数千円掛かるから銀行でお金降ろしてから美容院に行ってる。普段ほぼ現金払いをする事がないから、銀行に行くのが面倒くさい。お店も手数料大変かもしれないけど、同じ感じでキャッシュレスが出来るお店があったらそっちに行くよ。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/03(水) 20:01:12 

    >>190私は現金派だよ!

    +19

    -2

  • 217. 匿名 2024/04/03(水) 20:01:38 

    近所のスーパー2000円以上現金で買えば100オフのクーポンくれてた
    それ程現金がいいのかと現金にしてる

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/03(水) 20:02:09 

    >>40
    >>68
    手数料上乗せじゃなくて
    現金払い会員は3%引きとかにすればいいんじゃないの?

    +24

    -12

  • 219. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:01 

    >>187
    ホットペッパーだと思うよ。
    ホットペッパーってアプリから予約するだけでお店がお金とられるんだったと思う!
    そもそも掲載にもメチャクチャ高いお金かかる!

    +45

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:10 

    >>172
    やってますよね。一人で美容室やってるから現金の方が扱いやすくてね~とか言ってた。

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:48 

    >>207
    横だけど、小銭の取り扱いが必要なのは裏を返せば結局未だに小銭が必要な場所があるからだもんね
    今やお賽銭すらキャッシュレスでできる時代なのに(趣があるかどうかは別として)

    +4

    -9

  • 222. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:02 

    >>16
    店名出して使うなって言ってるわけじゃなく、
    大変な現状を呟くだけでも駄目なの?

    私も電子マネー使ってるけど、確かにお店は現金オンリーにしたらしたでお客さん減るだろうし、大変だろうなと。

    +25

    -30

  • 223. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:12 

    >>2
    リピートしてる旅館が支払い現金のみ、予約も電話だけです。
    手数料分はサービスに使いたいという考えで、常連さんが来てくれたら新しいお客さんはとらなくてもいいかなという考えでした。

    +140

    -2

  • 224. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:18 

    >>45
    あんまりどころか行ってないわ
    現金払いよりポイント貯まる方がいいし
    頻繁にお金おろしに行くの面倒

    +38

    -2

  • 225. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:41 

    >>123
    そもそもOKはau PAYで払うとPOVOのギガくれるし
    自治体のキャッシュレス還元キャンペーンは便乗するし
    なんだかんだ美味しいとこ取りだと思う(商売上手とも言う)

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:46 

    >>6
    ソフトバンクユーザーでPayPayとLINE使ってる人は
    お察しだね

    +35

    -67

  • 227. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:56 

    >>219

    だから、次回の予約は店独自の予約カードやアプリを促すところが多いのかな
    そうすればポイント貯まるとか30~40%OFFにするって店多い

    +40

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:52 

    >>1
    ニコニコ現金払い
    ↑この古さが分かるのもBBAよな。

    +29

    -3

  • 229. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:06 

    >>2
    脱税もできるしね!

    +9

    -21

  • 230. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:15 

    >>202
    私近所の個人店とかはペイペイ導入してても現金払いでいくよ
    我が家も経営してて、クレカにしろペイペイにしろ手数料地味に痛いの知ってるから

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:31 

    >>214
    ぶほぶほ

    +0

    -6

  • 232. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:32 

    >>91
    現金オンリーにしたらお客さん来ない、
    手数料も高い、ってどっちにしても積んでる状況なんだと思う。大手とかならともかく個人店は大変でしょ。

    +66

    -11

  • 233. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:43 

    >>221
    キャッシュレス店舗が増えれば増えるほど、小銭の効率悪いから手数料上がっていくと思う
    神社なんて5円とか1円だもん、大変そう

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:58 

    >>41
    うちの父がタクシー運転手だけど、クレカ払いの時は早めに言って欲しいって言ってたわ
    クレカの機械立ち上げるのに時間かかるから、出来たら赤信号の時に作業したいんだと
    Pay系はこっちは楽だから有り難いとも

    +49

    -3

  • 235. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:10 

    >>227
    そうそう、初回はホットペッパーからで仕方ないけど
    2回目以降は予約して帰ると500円オフです〜とかあるよね、それだよ。
    アプリから予約されるとホットペッパーにお金取られるからね。

    +42

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:13 

    >>107
    お客さんが減ったのかも

    +128

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:30 

    >>2
    うちはそうだよ
    ちなみにちょろまかしてないよ
    現金でも不正はバレるし

    +96

    -7

  • 238. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:51 

    >>222
    現金オンリーな理由って話なら分かるけど導入しといて暗に使わないで〜ってのは分からないなあ
    便利なシステム導入してベネフィットだけ享受できるわけない

    +49

    -4

  • 239. 匿名 2024/04/03(水) 20:08:35 

    個人店ではなるべく現金出すようにしてたら美容室で嫌そうに会計されたから迷惑なのかと思ってた

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:07 

    >>11
    うち実家が街の小さな開業医なんだけど、クレカなんで使えるようにしないんだろって思ってたこういう理由があったのかな

    +107

    -3

  • 241. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:13 

    >>119
    これ。だから通報してる。現金のみのところには喜んで払う。

    +47

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:14 

    >>2
    県内に複数店舗ある大型スーパーがいまだに現金オンリー。
    品揃えと肉と魚の品質よくて毎日めちゃくちゃ混んでて相当売り上げあるだろうに、電子マネーやカード使えるようにしないのは何か理由があるんだろうか。

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:26 

    >>218
    それも違反だって

    +25

    -6

  • 244. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:31 

    >>113
    メルカリみたいな事してたんだね

    +97

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:47 

    >>238
    便利だから導入した、というより
    PayPayのえげつない展開によって他の店舗がどこも加入してるから、お客さんに来て欲しければ加入せざるを得ない、って状況かと。

    +12

    -21

  • 246. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:01 

    >>239
    しっかり学んでからシステム導入してる人が大半だからねー
    少数派の声でかいけど

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:13 

    >>19
    あなたの偏った考え方よりは全然この人の方がちゃんと時代に沿った客観的な意見を述べてると思う

    大した額になるかならないかは客側の都合よりお店によらない?w
    実際キャッシュレスで生活する人はかなり増えてるし口コミとかで現金以外の支払い方法が増えてくれると有難いって書いてあるのをよく見るよ

    +107

    -10

  • 248. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:27 

    >>36
    電子マネーも不正利用とかあるけど、それは別の話?

    +7

    -2

  • 249. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:48 

    >>204
    たまにそういう話聞くけどうちの周りにはそういう二重価格設定の店ないわ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:51 

    お店にとっては現金で手数料分得したい
    お客はキャッシュレスでポイント分得したい
    思いは同じでしょ?
    なら客の立場に立って選択肢を増やしてくれるサービスのいい店に行きたいわ

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:06 

    何でもかんでも値上げでこっちも厳しい
    ポイントぐらいつけさせてくれ

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:09 

    >>185
    大昔の話だけど、昔はその現金狙われたりしてたよね
    社員さんがその係なんだろうけど、怖いわ
    いまはしっかりセキュリティとかお金かけてるから危険はないんだろうけど

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:36 

    >>58
    そういう所はこまめに中締めしてるのでは

    +68

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:39 

    >>239
    経営者じゃなければレジ操作が楽な方がいいよね

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:28 

    >>252
    アルソック代かけるならキャッシュレス導入した方が良さそう

    +37

    -1

  • 256. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:49 

    >>2
    個人経営の洋食屋さん。
    料理が美味しくて大きいからランチタイムは激混み。
    人気店はあえて現金オンリーでいけるよね。

    +143

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:52 

    お財布はもう持ってないからそもそも個人でやってるお店には行かないです。何の支払い方法があるか、わからないから
    思い切って現金のみにしてもいいのでは?私みたいなのは最初から客じゃないのだし

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:56 

    >>152
    パルコカードなくなったしね…

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:59 

    >>222
    呟くのは自由だけど、私ら客からしたらそんなん知ったこっちゃないし嫌なら廃止したらいいんだし何がしたいんだろうなって思う。
    同業者と愚痴りたいの?
    なら消費者にわからないところで言えばいいのに。

    +66

    -5

  • 260. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:16 

    残高がないからカード使えない

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:17 

    >>73
    ドラッグストアのコスモス??

    +55

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:17 

    >>2
    知り合いで個人店やってる人が、PayPayは最初はお試しで手数料無料(PayPay側が負担してくれる)だから入れてるけど無料期間が終わったら現金のみにしなきゃキツいって言ってた

    +100

    -2

  • 263. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:33 

    >>242
    ロピアも現金のみだけど、安く売るために現金のにしてる。

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:34 

    使える所だったらQUICPay使うことが多いわ
    楽なんだもん

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:38 

    >>4
    中国アプリとか入れたくないしさっさと廃れてほしい

    +325

    -13

  • 266. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:27 

    >>13
    YahooBBの時の事思い出したよ。孫さんの手法なんかな。

    +64

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:33 

    >>259
    大変なんだろうな〜としか思わないけど。

    +4

    -15

  • 268. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:58 

    >>3
    これは、お店側の負担を言った言葉じゃないの?
    現金払いで楽になるならって意味で

    +7

    -4

  • 269. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:20 

    >>30
    わろた
    まじで一瞬どう言う意味なのか考えた

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:31 

    >>244
    もともと中国人がやる手法
    六韜ってやつよ

    +59

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:38 

    地域の制服や体操着請け負ってる商店で、体操着買った時カード払いしたら無表情になってたよ。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:49 

    >>13
    ITに疎くて明細の確認もできない高齢の店主に導入させてるケースも見た
    さすがに酷いと思った

    +68

    -3

  • 273. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:52 

    >>214
    現金オンリーにすれば問題ない

    +75

    -1

  • 274. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:56 

    >>73
    庭先でひとつ咳をする

    +0

    -5

  • 275. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:32 

    >>58
    いろいろな支払い方法がある方が、締めが大変らしいよ。
    チェーンのベーカリーでバイトしてる子どもが言ってた。

    +93

    -1

  • 276. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:33 

    >>252
    確かに
    言われてみれば従業員の安全や防犯にも一役買ってるんだね
    このご時世にコンビニ強盗するのって思い返すと高齢者ばっかだもんね

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:59 

    美容室でキャッシュレス払いできますか?と聞いたら
    ハイ出来ますよー!
    と即答してくれたは良かったんだけど
    手数料が高っっかくてねぇー!種類絞ろうと思ってるんですよー5%ですよお!?(5%でなかったかも)やってられませんわー!!

    と大声で言われてこっちが責められてるような気持ちになったわ…

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:14 

    >>11
    病院って保険診療の点数が決まってるから、決済手数料は加点されないから経営圧迫されるとかきいた。確かに診察代に手数料加えられないよね。

    +146

    -4

  • 279. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:43 

    >>1

    インスタの投稿で、クレジット払いしたかったら、手数料上乗せしまっすって自分のセミナー情報に記載してたインフルエンサーいて草だったわ。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:56 

    >>81
    それに現金だって手数料かかる
    お金を数えたり管理する人件費、銀行での両替手数料屋大量硬貨入金手数料、夜間金庫の利用料金など
    家族経営でこじんまりやってる所ならそんなに人件費もかからないだろうけど、ある程度大きい店だと現金の手数料の方が大きいと思う

    +52

    -2

  • 281. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:59 

    現金払いすると迷惑なのかなーと思うぐらいキャッシュレス化進んでるけど別にいいのね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/03(水) 20:20:00 

    >>11
    手数料のこともあるだろうけど、単純に踏み倒す人とかもいるからかなと思ってた

    +55

    -1

  • 283. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:06 

    >>252
    セキュリティ会社との契約料の方が高そう

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:08 

    >>166
    財布に使う分だけいれるよ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:25 

    >>252
    あえてキャッシュレスオンリーにしてるお店もある

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:30 

    >>122
    オンリーは珍しくない?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:39 

    >>20
    正直脱税してる店多いと思う
    レシート出さずに紙に鉛筆でチョロっと書いて見せる店なんか特に

    +224

    -5

  • 288. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:46 

    >>256

    私も基本はキャッシュレスだけど現金払いのみのおいしいケーキ屋さん行くときはしっかり現金持ってくわ。実力主義になっていってるよね

    +53

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:46 

    >>220
    横だけど、全然理由になってないよねw

    +32

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/03(水) 20:23:25 

    >>41
    知らなかったけどこれからは現金払いにする
    旅行帰りに乗ったりするから手持ちが無いはごめんね

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2024/04/03(水) 20:23:29 

    >>262
    手数料無料は最初だけですよーって言ってたから無料導入して手数料試算してって期間だったのに、無料ラッキー!って経営者もかなりいたんよね
    なぜか騙されたみたいな人もいてびっくりする
    素人にも分かるように説明されてたのに、、、

    +44

    -2

  • 292. 匿名 2024/04/03(水) 20:23:58 

    >>105
    老舗の蕎麦屋もPayPayだけはやってたりするよね

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/03(水) 20:24:23 

    >>2
    あるある
    チェーン店じゃない飲食店は多いな
    1万以上の会計で現金のみとかだと、あらかじめ用意しておかないといけないのは面倒

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2024/04/03(水) 20:24:44 

    >>96
    なにそのマナー

    +18

    -1

  • 295. 匿名 2024/04/03(水) 20:24:47 

    うちのお気に入りのネイルサロンは現金オンリーだわ。私は電子マネーありがたいけどね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/03(水) 20:24:59 

    正直なところ、お店の損得考えて支払い方法選ばないよ。
    基本はクレカ、たまにd払い。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/03(水) 20:25:52 

    >>131
    レシートほしいって言ったらくれるけど
    基本的にくれない個人店多いよね

    +116

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/03(水) 20:27:22 

    >>239
    経営者:現金がいい
    雇われバイト:作業がラクなほうがいい

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:00 

    >>263
    ロピア安くない

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:02 

    >>26
    昔のガソリンスタンドはカード払いだと割引なしだったな

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:02 

    >>1
    レジ袋代だと思え

    +3

    -5

  • 302. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:14 

    >>136
    そういう人には協力したくなる
    でもこのXの人には協力したくならない

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/03(水) 20:29:12 

    同じように旅行の宿の予約も、代理店や紹介サイト通すと手数料持ってかれてるから宿は自分の公式サイトなどの直接予約のほうが喜ぶ

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:11 

    >>218
    現金払いとクレカ払いに差をつけることがそもそもダメ

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:21 

    >>11
    地元の歯医者は基本現金で、保険外はカード可です。
    でも手数料は患者持ちです。
    手数料を客負担にしてるって通報しようかと思ったこともあるけど、何年も誰も言ってないってことだろうから自分も黙ってる…

    +58

    -9

  • 306. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:47 

    >>248
    別の話だね。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:59 

    HOT PEPPERで予約した店に行ったら、会計時になって
    「ポイント使ってるから現金で」
    って言われて焦った。
    あとからHOT PEPPERに問い合わせたら、そういうこと言うのは違反みたいだね。

    +25

    -1

  • 308. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:09 

    >>133
    このコメ見て思い出したよ。私も増えてた。
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:17 

    >>265
    「皆がやっているから」と考え無しにやっている人達の目の鱗を取りたいから、今後何か問題が発生することを期待している。

    +89

    -28

  • 310. 匿名 2024/04/03(水) 20:32:53 

    >特に3000円以下でカードとかキャッシュレスで払われるとめちゃくちゃ痛い…


    これおかしくない? 手数料は%でかかるんだから 3000円以下なら手数料額は安いんだし

    +8

    -10

  • 311. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:08 

    現金使用の場合は2パーセントオフとかしたらいい。

    意味ないけど

    +0

    -5

  • 312. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:17 

    >>1
    ほんとよー。人の商売にのっかって店から手数料とってくってなんなんだよ!と毎月思ってるわ。
    飲食店経営嫁。

    +29

    -25

  • 313. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:38 

    >>2
    神保町のカレー屋がキャッシュレス取り入れたけど、手数料が凄すぎて現金のみに戻した店なかったっけ?
    ボンディ?

    +56

    -2

  • 314. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:02 

    >>3
    逆にキャッシュレスの時に手数料分上乗せしたらいいんじゃない?お客さんに転嫁すれば良いだけだと思う。その3%で他の店に行こうとなるか、現金で払おうと思うか、3%払ってキャッシュレスでサッと帰りたいかは人によるだろうし。

    +9

    -28

  • 315. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:02 

    >>312
    そりゃお金動かすのもタダじゃないからね〜。商売に便乗してるわけじゃなくて、お客さんに利便性を提供してる。

    +22

    -4

  • 316. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:13 

    >>314
    もろ規約違反です

    +43

    -1

  • 317. 匿名 2024/04/03(水) 20:36:16 

    でも、あの店は現金払いのみだから行かないってなる人も多いだろうよ?

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:10 

    >>16
    やってみて利益にあわないから辞めるってのはそんなに珍しいことでもない

    +42

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:19 

    >>1
    電子マネーオンリーにでもしない限り
    釣り銭は用意しないといけないもんね。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:16 

    心配しなくてもその手数料ぶん何かしらで上乗せされてるよ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:23 

    >>66

    ドラッグストアのコスモスは本当に安いから、現金オンリーでも行く価値がある。

    +90

    -5

  • 322. 匿名 2024/04/03(水) 20:42:28 

    >>2
    上手くて安い店は現金が多い

    +60

    -3

  • 323. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:11 

    >>312
    それなら現金オンリーにしたらいいじゃん。
    キャッシュレスの恩恵にのっかってないでさ。

    +38

    -3

  • 324. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:23 

    うちやめたよ
    めっちゃ正直に「便利になると思って導入しましたが手数料が経営圧迫するレベルになってきた。価格値上げか現金のみにするか迷って現金のみにしましたご了承ください」って書いた張り紙してる
    言葉はもう少し丁寧にしてるけど
    客に納得できるようにしておけばいいだけ

    +35

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/03(水) 20:45:05 

    思えばお札のデザインの改悪もキャッシュレスさせたいための知恵だろうか
    ほんとふざけんなってレベルで見た目人民元なんだけど
    いくら偉人でももっと美形いただろって思う

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2024/04/03(水) 20:45:19 

    >>289
    そうですよね。笑

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/03(水) 20:46:28 

    >>1
    現金だけにすればいいのに

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/03(水) 20:47:14 

    >>243
    >>304
    ガソリンスタンドとかは
    会員価格、現金価格、プリカ価格とかあるよね?
    あんな感じで現金価格、キャッシュレス価格とか
    にすればいいのかな?

    +13

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/03(水) 20:47:53 

    >>2
    当然!こんなのも想定内。故に自分は併用。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:37 

    本当に現金払い助かります!
    いつもご利用のお客様、ありがとうございます!

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2024/04/03(水) 20:49:06 

    >>92
    個人商店ってどういうお店だろう?
    美容院とか飲食店かな。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/03(水) 20:50:13 

    >>1
    でもさ、海外(先進国)ってキャッシュレスほとんどだよね、少額の買い物でも当たり前に対応されるし嫌な顔されたらとかないんだけど、手数料がちがうの?
    日本だけキャッシュレスの話題になると手数料が。って話題になるよね

    +25

    -3

  • 333. 匿名 2024/04/03(水) 20:50:24 

    >>98
    本当それ。嫌ならドラッグストアのコスモスみたいに現金だけでって通せばいいのに。私みたいに普段現金あまり持ち歩かないからコスモスは行かないって人もいるだろうけど、それでもよければ。

    +56

    -5

  • 334. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:45 

    >>301
    話ずれるけど、現金払いはレジ袋や紙袋無料にしてくれるサービスなら現金で払うかも。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:05 

    >>9
    観光地の個人でやってる海鮮とかの土産物屋さんで領収書くださいって言ったら手書きだった。そういう事だったのか!

    +7

    -21

  • 336. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:28 

    >>265
    役所は使わせたくてキャンペーンやイベントガンガンやってる
    東京だと吉本芸人使ってキャンペーン

    +29

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/03(水) 20:57:11 

    >>332
    防犯面が大きいのかね

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:25 

    >>70
    電子マネーの先駆けはEdyでは
    非接触型でSuicaとかで一気に普及したイメージ

    +38

    -1

  • 339. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:16 

    キャッシュレスに慣れ過ぎて現金は汚く感じる
    現金だけのお店は使わないわ

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:21 

    よく行くパスタ屋さんと鰻屋さんがずっと現金のみなのは手数料問題だろうなと思ってる
    キャッシュレスは楽ではあるけど、好きな店なら決済方法は何でもいい

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:10 

    >>92
    私も。
    特にキャッシュレスになってからより遠のいてしまった

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:44 

    >>327
    きっと、そういう店はそうなったらなったで入金手数料が〜両替手数料が〜だよ。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:45 

    ジェラート屋さんでd払いの表示あったのに現金でしか払わせてくれなかったけどそういうことだったのかな
    けどだったら表示取り消せよって思う

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:20 

    よく行く美容院がキャッシュレスのみになった。
    現金だと締め作業の人件費、硬貨の入金両替手数料、銀行へ行く手間、帳簿の管理がかなり負担になったそう。
    これからそういう店も増えるんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:46 

    >>323
    それは思う
    いまだに現金のみのお店あるんだから貫けばいいのに。

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/03(水) 21:03:27 

    レストランでディナー時はキャッスレス使えたから次ランチ時に現金ほぼ持たずに行ったらお昼は現金のみって言われて焦ったことあったわ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:16 

    >>4
    日本のFelica(タッチ決済のシステム)を世界中に普及させてればあんなめんどくさいQRコード払いなんてしなくてよかったのに。
    つくづく日本は実力はあるけど売り込みが下手だと思う。
    あれやりようによっては世界のシェア取ってたでしょ。

    +315

    -2

  • 348. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:38 

    >>140
    見た見た!
    あれ全員外国人のネイルサロンだよね…
    手数料を客に請求することを正当化してるのもヤバいし、ジェルネイル1日でふやけたのもなかなかヤバい。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:17 

    >>15
    私は現金はぜんぜん持ってない
    利用できるならしちゃうわ

    +10

    -4

  • 350. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:31 

    >>20
    最近、現金NGの店もあるんだな

    +26

    -4

  • 351. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:04 

    キャッシュレスオンリーって店も増えてて現金派にはつらい

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:05 

    >>1
    ニコニコ現金払いだね

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:48 

    >>131
    脱税してるの分かってるのに行きつけなの…?

    +76

    -1

  • 354. 匿名 2024/04/03(水) 21:07:43 

    >>107
    お店やってるけどpaypay利用のメリットはないよ。集客だけ
    paypayのポイントやキャッシュバック目当てに利用したいお客さんいる。
    現金払いだとポイント類が何もつかないから損=ほかのお店に行きたい...っていう人すごく多い。
    食べログも辞めたらお客さんぐんと減った。

    +105

    -37

  • 355. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:00 

    >>40
    よこだけどそうなんだ。
    昔バイトしてた個人の飲食店
    支払い時にお客がクレカ出すと3%か4%手数料もらうって言って会計に上乗せで堂々と取ってたわ。
    それなら現金で、とクレカ引っ込める人もいた。
    当時からどうなんだと思ってたけどやっぱりダメなんだね

    +49

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:41 

    >>252
    夫が元小売店長
    基本社員とバイトリーダーしか金庫の場所知らず
    忍者屋敷みたいに壁に隠れてるらしい。そしてそれを開ける鍵も何重にもロックかかっててもうめんどくさそう。
    締め作業で毎日の残業と防犯の負担考えると現金も結構しんどいよね

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:52 

    >>31
    私経営してるけどそれは飛躍しすぎ
    POSあればごまかせないし領収証にそんな依存しない

    +19

    -35

  • 358. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:02 

    >>331
    商店街にあるような店はもちろん和菓子屋さん、花屋さん、タバコやさん、駄菓子屋さん、小規模のアイスクリーム屋やパン屋、自転車屋、車販売のホットサンド屋とかいろいろあるじゃん

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:03 

    >>353
    田舎で美容室なくて、歩いてすぐの距離だからすごく便利なんです。

    +20

    -8

  • 360. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:29 

    >>23
    手数料お客様負担っていうびようあった
    報告しようかと思った

    +30

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:36 

    >>332
    日本でも、普通にレジ打ってる人は嫌な顔しないよね。手間が少ない方がいいもん。
    海外の経営者側の意見聞かないと何とも言えない。

    +24

    -1

  • 362. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:15 

    >>5
    日本は地震があるし

    +43

    -5

  • 363. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:42 

    >>324
    お客さん減りましたか?

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:34 

    >>291
    それが、導入する時、なぜ無料なのか、その期間が過ぎたらどうなるのかと色々質問したんだけど、無料の理由はとにかくPayPayを広める事にだけ集中してるって。
    その後は、まだはっきりわからないんですが、しばらく広めるだけになるかと思いますってPayPay営業の人が言ってたな。そして初めらへんの手数料はごく僅かだったのがどんどん上げていったんだよ。もうその頃にはやめるにやめれないという…

    +6

    -5

  • 365. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:42 

    >>354
    集客だけでメリットないって???
    集客が最大のメリットじゃないの?

    +177

    -2

  • 366. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:28 

    >>310
    おかしくないよ
    客が3,000円払ってるのに店には2,900円くらいしか入ってこないのだから
    客単価3,000円超えないと経営が成り立たないお店の場合、この100円の差が命取りになるんだよ

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:55 

    >>346
    日本は地震とか災害があるから万が一を考えて普段から現金も持っていた方が良い

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:15 

    >>15
    店側の負担を考えていつも現金払いなの?すごいね
    私は友達が経営してる飲食店でご飯食べる時だけ現金にしてる
    それ以外は基本キャッシュレス
    やっぱり楽だしポイントつくしねー

    +32

    -8

  • 369. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:03 

    美容室でカード使えるか聞いたら使えるって言うからカード払いにしたら「あ。今日カラーいいの使ったんで500円上乗せさせてもらいますね」って言われた。
    カードの手数料が惜しくなったのかな、クソセコイな、って思って二度と行ってない。

    +39

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:45 

    昔行ってた個人の美容室がカードやpaypayで支払うとカードの手数料が〜ってごちゃごちゃ言ってくるの本当ウザかった。こっちとしてはカード払いできるからホットペッパー見て来たのにと思ってもう行ってない

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:13 

    >>369
    最悪!

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:29 

    >>280
    クレジットや電子マネー導入してても現金は現金で扱ってるんだから、
    両替手数料も人件費も大して変わらないよ。

    +1

    -12

  • 373. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:06 

    >>92
    地方ってチェーン店しかないの?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:40 

    >>11
    セラミックも現金払いのみ
    なので前もって金額教えてくれて現金準備して行った

    でも地方の歯医者で相場より安いので許す

    +4

    -8

  • 375. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:50 

    >>332
    店員が現金を盗まないようにとキャッシュレス化が急速に浸透したんじゃなかったっけ

    +26

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:34 

    普通に手数料分上乗せするしかないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/04/03(水) 21:21:16 

    >>354
    やっぱり現金のみだとお客さん減るんだね
    導入前と導入後の決算比較して儲けが多いからキャッシュレスやめないんでしょ?
    なのに現金で払えとか言うのどうかと思うわ

    +91

    -7

  • 378. 匿名 2024/04/03(水) 21:21:48 

    >>369
    私が行ってるとこはカードは勿論OKだしTポイントまで貯まるよ

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:12 

    >>5
    切符も?バスも?

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:29 

    >>365
    横。集客がメリットというか、どちらかというとお客さんが居なくならないための苦言の策って感じかと。電子マネーだと手数料膨大にかかる、でも現金だとお客さんこないって詰んでる状況。個人商店なんか特にそうだと思う。

    +8

    -35

  • 381. 匿名 2024/04/03(水) 21:23:54 

    >>143
    国がキャッシュレスを勧めたい。各地の自治体に補助金出すからキャッシュレスを勧めろと指示を出す。
    自治体は補助金(税金)使って還元してくれてます。

    +50

    -1

  • 382. 匿名 2024/04/03(水) 21:27:24 

    >>235
    私はよく 一休 . Com のレストランサイトを使うけれど 一休独自のコース設定があって ワンドリンクサービスなどがある。

    あれもきっと レストランが負担してるんだろうな。

    でも使う方はお得だから いつも一休 . Com を通す。

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/03(水) 21:27:37 

    レジ店員してるけどさ、
    120円とか数十円のをクレカで払うのはなんでなんや?

    あと、うちの店は現金とクレカのみで電子決済できんくて、
    現金もクレカもなく、電子決済で支払おうとする人多い。
    それで買えなくてキャンセルよ。
    事前に調べたりとかせんのかな。私は調べるんだけども、、
    現金かクレカを持ち歩けよって思う。

    +0

    -14

  • 384. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:23 

    最近あったのがVISAとPayPayと現金がOKって店。
    珍しいよね。
    よく使うクレジットカードJCBでそれだけしか持ち歩いてないからPayPayで支払ったよね。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:46 

    >>19
    でもカードや電子マネーならお釣りを間違えて多く渡したりが無くなる。

    +41

    -2

  • 386. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:55 

    >>354
    ん?理解が追いつかない。集客がメリットではないの?
    じゃなくて集客は元々あるべきなのに周りがPayPayあ?せいでうちの集客が減るってイメージなの????

    +45

    -2

  • 387. 匿名 2024/04/03(水) 21:30:33 

    >>32
    結構どころかキャッシュレスオッケーなところ知らない。

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/03(水) 21:31:26 

    >>383
    お札崩してお釣りの小銭を持ち歩くのが嫌だからじゃない?カードもタッチのところが増えたけどやっぱり便利なのは電子マネーだよね

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/03(水) 21:32:46 

    >>386
    >>380への疑問でした。
    集客減らない苦言(苦肉のことかな)の策ってのがよく分からない。つまり集客に効果ありなのでは?

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/03(水) 21:33:39 

    >>383
    現金を使うメリットがないからです。
    100円以上ならポイントつくカード多いし。1%ポイント還元とか。
    小銭を出す手間が省ける。
    小銭を触らなくて良い。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/03(水) 21:33:40 

    >>1 東京って遅れてるのかキャッシュレスってほぼ通り全てでキャッシュレス出来なかった。なにあれ?都会なんじゃないの?

    +1

    -6

  • 392. 匿名 2024/04/03(水) 21:34:05 

    >>387
    うちの学区のその手の店はPayPayクーポンも出してるよw

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/03(水) 21:34:22 

    個人経営のお店は現金払いにしてるよ
    潰れたら困るし、街に色々なお店があって欲しい
    カード会社にお金落としたくもない

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/03(水) 21:35:28 

    >>389
    苦肉の策、ですね。
    電子マネー導入したらお客さんが増える、というよりも、電子マネー導入しないとお客さんが居なくなるという状況の方が近いのではっていう意図です。

    +17

    -4

  • 395. 匿名 2024/04/03(水) 21:35:42 

    タクシーと個人経営の店は現金のがいいかなと現金にしてる

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/03(水) 21:35:44 

    >>1
    毎日10万円売上げがありますが、
    キャッシュレスは手数料かかるため、
    最大3000円ほど引かれます。
    約半分の方の分がキャッシュレスを使われます。

    現金の方もいらして、50枚で五百円。
    10円50枚で500円の手数料がかかり、
    毎月おつり用に銀行へ約1万円程かかります。

    うちの場合は、現金の方が
    かかる手数料が少なく済みます。

    集計の手間はどちらも一緒ですが、
    現金出納帳の方が楽です。
    キャッシュレスは手数料に消費税かあり
    インボイスもからみ、処理が面倒です。
    お好きな方でとはいい難いです。

    +22

    -8

  • 397. 匿名 2024/04/03(水) 21:36:30 

    >>332
    海外は偽札のおそれがあるからだよ。
    でもパン屋とかピザ屋とか小額のお金を扱うところは現金のみの所が多かった。それでも高額紙幣は嫌がられて受け取ってもらえない
    大手スーパーやある程度の金額を扱う店はキャッシュレスが増えるけど

    日本は偽札の犯罪は海外よりはるかに低いし現金の信用度はとても高い。収入が増えない中わざわざ物価にプラスしてまで小さな個人店でもキャッシュレスにするメリットは客の立場からみても少ないと思う

    +21

    -1

  • 398. 匿名 2024/04/03(水) 21:36:47 

    >>394
    それってそもそもその店に魅力がないのでは…

    +32

    -3

  • 399. 匿名 2024/04/03(水) 21:36:55 

    >>395
    強盗とかあるから電子マネーのほうが良くない?と思うけど、現金だけのタクシーも多いよね。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/03(水) 21:37:19 

    >>387
    制服に関しては、2社から選択できたからクレジットカード使える業者にした

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/03(水) 21:37:22 

    >>40
    別の名目で手数料分上乗せしてるとことか山ほどありさう

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/03(水) 21:37:56 

    >>2
    うちも個人店だけど現金のみ
    でも現金持ってない人が結構多くて買うの辞める人もいる。それで売り逃した金額と手数料どっちが高いんだろうってね

    +116

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:06 

    >>398
    よっぽど列ができるほどの人気店で強気な所でないと、現金一本では勝てないと思う。

    +33

    -4

  • 404. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:07 

    >>303
    旅館やホテルへの直接予約で泊まると、売店で使える金券や 夕食時に日本酒の1合瓶をもらったりしたことがある。

    手数料を支払わずに済んだ分でのサービスだろうなと思ってる。

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2024/04/03(水) 21:40:41 

    >>286
    都会は割とあるよ

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/03(水) 21:40:53 

    >>166
    私もそうなのでPayPayに現金チャージしてる。笑 クレカは使いたくないけどポイント欲しいので。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:25 

    >>1
    もうその波に乗らないと生き残れない気もする
    現金使えないお店には、一切行かなくなってしまったと言う人沢山聞くし
    魚屋さんとかお肉屋さんは、現金触った手で商品に触れるのが不潔だなとも思う
    あと、カード使えるならケチらず買うけど、現金しか使えないとケチケチ少なめに買うと言う人多いから、お店にも手数料以上のメリットがあると思うけどな


    +20

    -9

  • 408. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:56 

    個人サロンしてます。今は9割の方がクレジット払い。
    何も言わないけど現金のお客様は本当にありがたいです。心の中で感謝してます。

    +12

    -6

  • 409. 匿名 2024/04/03(水) 21:42:19 

    >>383
    楽じゃん

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/03(水) 21:44:21 

    ポイント乞食vs手数料とられる店

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/04/03(水) 21:44:23 

    >>391
    商店街ならしょうがない

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/03(水) 21:44:51 

    >>7
    うちの近所のうどんやさん、昔、店の裏で税務署の人が、ゴミ袋を漁ってお箸の数を数えてたわ…
    一体どんだけ脱税してたんだろうか…

    それ以来、現金のみのお店に行くということは、脱税に加担してるような気になるから極力避けてる

    +157

    -60

  • 413. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:20 

    >>73
    安いんだけど、現金払いだから行かないんだよなー

    +26

    -11

  • 414. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:27 

    >>347
    ソニー製なんだ。
    電化製品はパナがCMうまいと思うけど、パナ作ってパナが売ってたら、また違う世界があったのかしら。

    +82

    -3

  • 415. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:54 

    >>20
    美容院も個人やってるところ、ちょろまかしてるとこある

    +96

    -3

  • 416. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:58 

    >>396
    現金払いのみにしないの?

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/03(水) 21:46:39 

    >>3

    普段カードだけど、オーケーストアはいつも現金派。

    +48

    -4

  • 418. 匿名 2024/04/03(水) 21:46:58 

    しょうもない疑問ですが
    お会計が1000円前後の時に
    キャッシュレス払いにするのと
    1万円札出すのでは
    お店的にはどっちが嫌なんでしょうか?

    以前、夫婦二人で経営している小さな
    食堂(キャッシュレス払いも可能)の
    レジのすぐ近くの席で料理を待っていたら

    店主→お会計1200円になります
    他の客→1万円札でいいですか?
    店主→(少し焦りながら)今、5千円札がないのでお札が全部千円札になりますがよろしいですか?
    他の客→はい

    というような会話が聞こえてきたんですが
    もし自分がキャッシュレス払いできて
    現金は1万円札しかない状況で会計が1200円だったら
    どっちで払ったほうがお店はありがたいのだろうと
    こういう記事を見るたびに考えてしまいます。
    (お店入る前にatmで千円札補充を心がけているもののいつか忘れてしまう時もあるかもしれないので)

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:05 

    引越しのサカイ
    現金払いのみって言われた〜

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:32 

    >>47
    だけど、カード使って買い物したほうがクレジットカードのポイントがつくから二重取りというかトータル的にお得かと。
    会計1000円だとしてカード(1%還元)使った人の方が5円得する。
    キャッシュレス払いの手数料は個人店にはかなり痛手で現金払いの客が神様に見えるという話「もちろん何でも嬉しいけれど…」

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:36 

    >>31
    領収書下さいって言われれば出すし、レジで打ち込みしてるから何も悪い事出来ないし、もちろんしてない。
    グレーなんて言われると悲しいな。

    +43

    -22

  • 422. 匿名 2024/04/03(水) 21:49:04 

    >>63
    数字でしかない明細なんてみてもなくなるリアルの感覚はえられない
    得られるとおもっているのなら、それは勘違い

    +4

    -11

  • 423. 匿名 2024/04/03(水) 21:50:10 

    >>421

    言っても出さないって意味じゃ

    +33

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/03(水) 21:50:57 

    >>367
    横だけど、アンカー元の話は規約違反だから、災害時とは全く別の話なんだよ。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/03(水) 21:51:48 

    >>420
    横、ポイントとかそういうのは、ギャンブルのあぶく銭とおんなじで、結局無駄な買い物を続けていき損して終わるのがお約束

    +1

    -10

  • 426. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:01 

    >>214
    カード会社側は、ポイントだのなんだのやってるのにね

    +50

    -1

  • 427. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:45 

    >>52
    行きつけの歯科医院がそうだ。
    2万円以上でなければクレカ使えないって。
    あと、スナックとかパブで働いてる友人から聞いたけど、クレカで支払いすると手数料5~10%取られるから現金払いを勧めてるっていったな。
    手数料を客に支払わせるのも違法だったような…

    +40

    -2

  • 428. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:35 

    >>105
    最初はお店側も手数料無料だったんだよー
    ある程度普及させて便利さを分からせてからの手数料取るようになったはず

    +23

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:51 

    >>418
    いつかなんて考えないでください
    その時、どっちも選べるのなら、どっちがいいは店の店主にきけばいいだけです

    +0

    -6

  • 430. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:51 

    >>404
    普通に「直接予約なら特典で○○付きます」とかやってるよね
    宿の場合は宿泊プランが違う、別の商品ですってことになるだろうから全然問題なし

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:13 

    >>428
    便利ではないので、そこは単にポイントにつられて

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:00 

    >>47
    ベルクは良心的で、キャッシュレス使ってもポイント半分くれる
    還元率1%のクレカで0.5%のペイにチャージして
    ベルクポイント0.5%貰ったら2%になる
    但し、ポイント3倍デーはキャッシュレスで貰えるベルクポイントが1.5%だから合わせて3%で現金払いと同じになる

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:23 

    >>103
    私も田舎の個人店ですが現金オンリー。
    街に喫茶もあるパン兼ケーキ屋さんも現金オンリーあります。

    +45

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:31 

    この間スーパーで29円のもやしをカードで分割払いしてるおじいさんいたけど29円分割払いとか出来るの?!

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:54 

    >>57
    全財産を現金で持ち歩いてるなら理解できるけど、持ち合わせてる紙幣が何枚か減っていくとかの感覚じゃん。
    残高とかの使った額の数字をアプリなりで見た方が私の場合意識する。

    +8

    -23

  • 436. 匿名 2024/04/03(水) 21:59:32 

    >>3
    客側からするとカード払いの方がポイントつくし、むしろ現金払いの方が損するイメージがある

    +177

    -3

  • 437. 匿名 2024/04/03(水) 22:00:36 

    >>435
    横だけど
    口座から引き落とす支払い方法にしてたんじゃない?
    チャージ式にすればいいのにね

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/03(水) 22:00:54 

    >>310
    安い物はだいたい薄利で、高い物は儲けが大きい
    薄利の中から更に手数料引かれたら痛いでしょ

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/03(水) 22:02:00 

    >>435
    横、通常、抽象の数字では生じませんね
    95320が90000をみて、5320を紙幣+コインよりも損失感を感じると言うのならちょっとあれです

    +0

    -6

  • 440. 匿名 2024/04/03(水) 22:02:03 

    まぁ現金で払ってほしいって言ってる個人商店の人も
    スーパーやコンビニではキャッシュレスで払ってると思うわ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/03(水) 22:03:40 

    ネイルサロンって今までいろんなとこ行ったけどレシートくれるお店ひとつもなかった
    てかレシート渡さないのって確か違法だったような…
    言わないとくれないとかはダメだった気がする
    気まずくなりたくなかったから言えなかったけど脱税のためなの?

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2024/04/03(水) 22:04:19 

    逆に現金じゃらじゃら申し訳なくてカードとかコード決済にしてたよ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/03(水) 22:04:44 

    ゴミ箱の他に不要レシート入れがあるのってそういうことだったのね!

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/03(水) 22:07:40 

    >>1
    知ってるから行きつけは現金で払う。

    +7

    -3

  • 445. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:28 

    サービス良かったらチップ代わりに現金にするのもありかもね。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:30 

    >>15

    わたしは個人店(飲食)は現金だな
    コンビニとかスーパーは電子決済だけど

    +18

    -1

  • 447. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:34 

    >>50
    私が行ってるところはクレカ払いにするとこっちにテンパーかかるよ

    +5

    -15

  • 448. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:40 

    >>408
    ここまで利用率が高ければ手数料より導入しなかった場合の機会損失の方がデカそう
    1割の現金より、クレジットカード会社に感謝では?

    +13

    -2

  • 449. 匿名 2024/04/03(水) 22:11:47 

    >>441
    自販機レシート出ないよ。
    必要なら言えばいいだけ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:44 

    >>418
    同じ事を考えてました!
    飲食店で働いていたので、千円札や五千円札が少ない時に一万円を出されたら、細かい札はないですか?と声かけをしないといけなくて、嫌な顔や無いから出してるんだと怒られたりしたので、キャッシュレスがいいかなと個人的には思います。
    キャッシュレスは手数料を払えばいいだけだけど、土日に釣り銭が無くなったら、店員が私服に着替えてゲームセンターで両替してたりして大変でした。

    +14

    -2

  • 451. 匿名 2024/04/03(水) 22:15:10 

    手数料一律300円とかならわかるけど、割合で決まってるんだから「いくら以下は現金で」ってなる理論がわからない

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2024/04/03(水) 22:15:48 

    クレジットカードの手数料も自己負担ってとこあるよね。上乗せされるの。
    両替したり、預け入れ行ったり、お釣りの渡し間違いとか細かいこと考えたら、電子マネーの数パーセントは人件費と思ってる。嫌なら導入しなければいいのに

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2024/04/03(水) 22:16:20 

    >>2
    パン屋とか現金だけの店が多い気がする。
    私は細かいお金を出すのが面倒で、キャッシュレスのあるパン屋に行くことが多い。
    少しは集客力になってると思う。

    +41

    -5

  • 454. 匿名 2024/04/03(水) 22:16:41 

    たまにいくら以上じゃないとカード不可という違反してる店あるよね

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:21 

    未だに現金払い派です
    ネットショッピングもするからそっちはカード払いだけど自分の足で買いに行くものは現金
    電化製品とか大きいやつは大金持ち歩くの怖いからカード払いにしたけど

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:21 

    >>72
    クイックペイ、低音ボイスだよね

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/03(水) 22:20:20 

    >>1
    現金だって両替手数料とかかかるんじゃないの?

    あと現金かよやーめたっていう場合あるよ。
    結構そういう話聞くよ。

    +11

    -5

  • 458. 匿名 2024/04/03(水) 22:21:56 

    >>429
    返信ありがとうございます!418です。
    そこのお店の店主さんは優しい感じの方なので
    おそらく「どちらでも構いませんよ」と
    言ってくださる気がします。
    実際は違うかもしれませんが…
    あとお店側の意見を複数聞いてみたかったので
    質問しました。
    確かにまだ起こってもないのに考えすぎもよくないですよね汗
    とりあえずその時が来たらちゃんと
    聞いてみます!🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:52 

    >>88
    中にはそれを見越してPayPay導入しない経営者もいた
    確かに手数料有料化してからPayPayやめたら「前は使えたのに......」と落胆したお客を失うことになるから、最初から導入しないってのは賢いわ

    +60

    -2

  • 460. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:03 

    キャッシュレスできない店は行かない人も多いと思う。機会の損失と加盟店手数料どちらをとるのがいいのかな

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:15 

    ・んー、個人でやってる商店だとマジです。特に3000円以下でカードとかキャッシュレスで払われるとめちゃくちゃ痛い…

    %でやってんじゃないの?初乗り運賃みたいな何かがあるとか?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:19 

    >>232
    ヨコだけどそうだよね
    ポイントのためにキャッシュレス利用可の店を探して現金オンリーの店は選択肢に入れない人もいるくらいだし

    +8

    -3

  • 463. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:21 

    客としての立場しか経験してないとそんな意見になるんだなぁってのがちらほらある

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2024/04/03(水) 22:29:20 

    >>461
    契約内容に触れるから詳しく聞かないほうがいいよ

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:17 

    >>463
    どれ?

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:41 

    >>447
    ヨコ
    それカード規約違反だからカード会社に通報した方がいいよ!

    +43

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:17 

    ランチタイムはキャッシュレス使用不可や、客に手数料負担させたりするのは規約違反。
    このトピでも知らない人が多いので、そういう事をしている店は利用しない方がいい。
    利益は大事だけど、利益優先の為に規約違反して客の利便性を無視したり負担を強いるような店だから。

    +13

    -3

  • 468. 匿名 2024/04/03(水) 22:36:13 

    >>299
    安いものは安いと思う
    飲み物やアイスとか

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/03(水) 22:37:33 

    >>67
    私も
    美容院は2軒使ってて
    片方は有名店で都内に数店舗あるからそこはクレカだけど
    もう1店は担当の人が出したお店で個人だからそこは現金
    飲食店でもチェーン店はクレカ使うけど
    個人経営のお店は現金で払ってるよ

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/03(水) 22:39:57 

    仲いい個人店で『何払いの方がいいですか?お店ざ手数料取られちゃいますよね?』って何店舗か聞いたけど『現金が嬉しい』とはどの店も言わなかったな…

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:09 

    >>451
    それ違反だから本当はやっちゃいけないんだよね

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:28 

    電子マネー派だから、現金払いのみの店は足が遠のくわ
    あの店電子マネーだから行こうって無意識に考えてる
    そういうお客さん増えてると思うし、現金の取り扱いってバイトとかがミスする可能性高いからリスクも結構あると思うんだよね

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:35 

    >>2
    九州の巨大ドラッグストアチェーン店コスモスは現金オンリー

    +37

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:52 

    >>91
    キャッシュレスがプラスというよりは
    キャッシュレス対応しないとマイナスって感じだからな

    +16

    -2

  • 475. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:25 

    ロピアは現金だよね
    キャッシュレス導入で高くするくらいなら現金のまたで安くしてて欲しい
    近所のスーパーもそれでキャッシュレスになって高くなってしまった

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:33 

    >>309
    そういうやつがイライラしてる目の前でPayPay使いまくるの最高

    +8

    -24

  • 477. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:52 

    >>125
    私も勝手な使命感で意味あるのかわからないけど、そういう店に限ってはレシートくださいと必ずもらう
    チェーン店ではもらわない

    +48

    -3

  • 478. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:02 

    >>50
    全く同じ経験して、現金払いがいいんだと察しました
    カード払いOKと表示はあったのに、割と露骨な表情でこっちが気を使うし嫌な思いしました

    +52

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:53 

    >>458
    個人商店であれば、お金がすぐにはいってこない手数料がないものよりも現金がいいです
    ただ、おつり用のお金がすくなくなっていて足りないや明日困る事が予想される時は、おつりができない方がありがたいです
    ですので、その時にどっちが良いかは状態でも変わってしまう事から聞いてあわせてしまうのがよいですよ

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:10 

    >>218
    現金払いとクレカ払いに差をつけることがそもそもダメ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:25 

    >>41
    障がい者乗せる時手帳で10パーセント割引とかあるけどその分とかも?

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:23 

    私奈那子
    支払いの時クールな顔で「nanacoで」ていいながら内心ニヤけてる

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:47 

    >>11
    病院は小売より手数料が安いって聞いたけど違うのかな

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:07 

    >>41
    個人タクシーでカードNGなことがあるから腹立つから絶対乗らない。ああいう奴らってうっかりカードって言うと、は?ダメって書いてあんだろ?って態度だよね。もたもた現金のやり取りなんてできないし。

    +36

    -7

  • 485. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:36 

    >>84
    昔からのラーメン屋とか現金のみだけど、キャッシュレス無くても美味しいからみんな来るんだよね。

    +29

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:55 

    >>242
    OKも割引は現金のみだよねー

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/03(水) 22:51:52 

    >>467
    どこのお店でも同じ家電とかなら別ですが、飲食店や美容室などどこでもいい訳にはいきませんから
    違反だ違反だとやりあって二度といけなくなるよりも、気持ちよくあいてにしてもらえる方がよっぽといいですから
    自己の利益を優先とはいかないかったりしますからね

    +0

    -12

  • 488. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:34 

    >>321
    コスモス言うほど安いとは思わない

    +37

    -2

  • 489. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:52 

    >>1
    よく市町村でPayPay使ったら20%ポイントバックってやってるけど、これなら手数料は払わなきゃならないけど市町村が負担する20%分で集客したお客さんの金額は入るからまだいいのかな?
    近隣の市町村けっこうその割引やってるんだよね。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:07 

    中抜き業者が嫌いだから、現金の店に行く。

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:58 

    >>242
    ポイント還元や手数料の代わりに、その分価格を安くして提供してる店もあるよ

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/03(水) 22:54:53 

    >>476
    横だけど、そこで出てくる名前はペイペイなのね
    ペイペイ使う人のイメージは悪い。

    +25

    -6

  • 493. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:15 

    >>3
    ○○ペイとか、アプリにもれなくクーポン配信もあるじゃん?あれは何なのだ?

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2024/04/03(水) 22:57:58 

    >>125
    パン屋とかペットサロンでレシート出さないのが当たり前のところあって行くのやめた
    一回パン屋(超人気店)の方でレシートくださいって言ったら、手書きの領収書のみでめちゃ時間かかって今後出させないための策か何かなの?って思ってしまった

    +71

    -3

  • 495. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:22 

    >>489
    >市町村が負担する20%分

    ペイペイが普及して儲かる仕組みに、税金から出てる金が使われる

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:10 

    私は神様です

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/03(水) 23:02:03 

    テナントで出店してたからわかる。
    クレカ出されるとイラっとしたよ。
    うちだけ現金払いだけ対応にして欲しかった(無理だけど)

    +0

    -4

  • 498. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:04 

    >>>487
    まるで規約違反しているお店側の言い分みたいね。
    客側から言わせてもらうと、ランチタイムに勝手に使用不可にしたり、手数料を払わされている時点で気持ちよく利用できる訳ないです。

    +14

    -5

  • 499. 匿名 2024/04/03(水) 23:04:33 

    >>2
    ドラッグストアコスモスってとこは現金のみ

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/03(水) 23:07:45 

    >>196
    仮に北欧並みに買物での決済の9割以上がキャッシュレスになったら手数料分物価は上がると思う
    そうじゃなきゃとても経営できない

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。