ガールズちゃんねる

2択で失敗してしまう

78コメント2024/04/05(金) 01:47

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 14:41:56 

    私は些細なことから重大なことまで、2択しかない時に8割の確率で選択を失敗してしまいます。
    皆さんは2択で失敗することは多いですか?

    +63

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 14:42:34 

    例えば?

    +16

    -1

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 14:42:59 

    成功のが多いかも

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:08 

    >>1
    違う方を選択したらそれは成功だって決まってるの?

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:10 

    もう一つを選択していたら必ず成功だったと言えるのかい?

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:13 

    >>1
    次から自分が思ってるのと違う方選べば良いんじゃない

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:17 

    悩みすぎ?

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:18 

    >>1
    じゃあ 反対を選べばいいんじゃない?

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:18 

    分かる笑
    たったの2択、散々悩んだのに失敗する。
    もうそういう星の元に生まれてしまったんだと思って諦めてる

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:26 

    どうしてもう一方が失敗じゃないとわかるんだい?

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:30 

    失敗するけど気にしない

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:32 

    自分の場合は、直感に従うと大体うまくいった

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:43 

    >>2
    生きるか死ぬか

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:58 

    失敗と思うから失敗なんだと思う

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 14:44:01 

    二項分布だね

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 14:44:06 

    >>2
    最近の例だとうんこ行っとくか行かないかで行かないを選択しパンツに出てしまった

    +2

    -7

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 14:44:14 

    >>9
    まぁいずれにしても
    選択がどうのこうのじゃなく
    どっちを選んでも失敗するがるみん

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 14:44:22 

    2択で失敗してしまう

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 14:44:24 

    あるあるwそもそも絞り込みで間違えてるやつ
    今日もメロンパンと桜餅どっち買うかで悩んじゃった。買わないという選択肢を無視しちゃった☆

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 14:44:49 

    >>2
    USBの表裏とか?

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:03 

    2択で失敗してしまう

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:15 

    >>1
    割り切り力が足りないだけ

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:21 

    わかるw
    悩んだ末に選択したのに後悔する。
    かと言って直感で選んだものも後悔しかない。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:33 

    主は、じゃないほうを選べば良し、8割成功するよ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 14:46:24 

    >>1
    どっちを選んでも失敗と思いやすかったり、隣の芝生は青く見えたり、ないものねだりで失敗しか目に入らない人もいます
    主さんの失敗はどんな事ですか?

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 14:47:32 

    結果は分からないよ
    選んだものをどうするか考えよう
    2択で失敗してしまう

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 14:47:50 

    よく「確率は5分5分」って言うけど じゃあ残りの90%は何なの?
    5分=5% だよね?

    +1

    -7

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 14:48:34 

    >>1
    どちらを選んでも欠点を過敏に捉える考えの癖を変えなければずっとそのまま。感謝が足りない。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 14:48:55 

    >>10
    なんか、スヌーピーが言いそうな言葉だ。
    そうだね、本当は選んだものが最善ではなくてもベターかも知れないんだよ。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 14:49:01 

    >>20
    あれは8割反対に刺してしまう気がする

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 14:49:18 

    小さいことだと2列のレジで選んだほうが進むの遅かったり、2パターンある交通機関で選んだほうが遅延したり

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 14:49:53 

    わかる。それでいつもATが伸びない

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 14:50:24 

    スカートの前後ろがわからなくて、こっちだ! って思って履くと大体逆

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 14:51:41 

    失敗した事を強く覚えて失敗ばかりと思う人も多そう
    いい年まで生きてきて割と健康で生活もできてるなら成功をたくさん選んできた証でもあるんだから自信持って欲しい

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 14:53:16 

    >>1
    大抵のことは「する」か「しない」かの2択じゃない?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 14:54:39 

    分からない長い目で見れば正解だったという事もあるかもよ主さん

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 14:57:10 

    >>27
    五分は50%だよ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 14:58:11 

    >>37
    50%は5割だよ!(これは間違いない)

    56%なら5割6分だし

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 14:58:22 

    都合のいいよう例えるくせに

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 14:59:23 

    >>13
    それが問題だ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 14:59:27 

    >>5
    歌詞みたい

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 15:02:32 

    >>37
    割 = 10%
    分 = 1%
    厘 = 0.1%
    毛 = 0.01%

    5分=5%

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 15:04:36 

    >>2
    カルボナーラにするかペペロンチーノにするか、いつも悩む...

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 15:06:57 

    >>27
    四字熟語の場合5分5分は半分半分という意味で使われる
    一寸の半分を5分と言うことから

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 15:08:11 

    >>1
    選んでない方をあっちを選んでいればって思ってるだけだよ。もし違う方を選んだとしても同じこと思ってるよ

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 15:10:17 

    >>1
    私も。家を失敗した。詰んだ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 15:11:08 

    >>40
    生きるを選んでしまった

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 15:11:10 

    >>37
    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索メインページウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,410,426本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Speakers選り抜き記事高純度ベリ...

    分_(数)

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 15:11:40 

    >>8
    そう思うやろ?
    直感で外れるから敢えて逆張りしても、そんな時に限って直感が当たってたってオチよ。だからやっぱり直感選ぶと外れる。どうやったって外れを引く運命

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 15:11:51 

    >>1
    選んで失敗してるんじゃなくて、隣の芝生が青く見えるタイプだと思う。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 15:12:54 

    >>5
    こういうタイプはもう一つを選んでも失敗したって言ってるよ。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 15:13:38 

    楽になる方を選択したのに大変になってしまう。とても困難な道を選んでしまう。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 15:20:24 

    >>5
    言えるよ
    例えばくじ引きですぐ結果がわかることや他にもすぐに結果の出ることでいつも間違った方を選んでしまう
    こういうタイプだからと逆を選ぶと今度はそれが失敗の方

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 15:23:56 

    >>1
    はい、それは近年思います。
    だんだんひどくなってる?ような…
    要領が?良くないですかね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 15:31:15 

    自分がした選択をそんな風に思ってるなら、もう一方を選んでても不満は出るよ。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 15:34:58 

    バッグや買い物袋やゴミ袋を壁に立てかけたり
    置くと必ず倒れる
    逆に置き直すと立つ
    いつもなので一瞬迷って逆にしても倒れる

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 15:47:31 

    >>1
    こっちの方がお得だとかそういう損得勘定抜きに、自分が好きな方で選ぶといいらしいです。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 15:48:32 

    そういう人はどっちを選んでも失敗したと思うんだと思う

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 15:50:52 

    レジとかは、私が並ばない列の方がスイスイ進むけど、もう気にしない事にした。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 15:53:59 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど
    例えば服買う時、白と黒があって迷って黒選ぶと
    白はsoldになっても黒はずっと在庫もありどんどん値下げされていく…みたいなのが多いよ私。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 16:01:21 

    思ってることと反対にすれば8割成功するやん😣

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 16:31:14 

    >>56
    分かる!
    どちらかに重心が寄ってるので重心の寄っている方を壁側に…と思って置くと、あてが外れて反対側に倒れてしまう。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 16:35:56 

    電子レンジでお任せモードにしたときに扉を開けると大概奥の方で物が止まってる。
    そろそろかなと自分のタイミングでストップしても奥の方で止まってる。庫内の電灯💡が切れてるから扉を開くまで分からないんだけどとにかく奥にある。なぜだろう。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 17:04:41 

    >>1
    若い頃は主みたいに考えてたけど、間違えてたと思う。
    今は私のような凡人は、どちらを選択するかにはあまり意味がなくて、選択後に選んだ方を成功にする工夫や努力が大事って考えてる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:40 

    サザエさんじゃんけんで8割負ける 3択の話だけどこんな負ける?
    2択で失敗してしまう

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 17:36:19 

    >>1
    方向音痴なんだけど、右か左かの2択で9割間違う
    だから自分の直感の逆を選ぶ時もあるけど、それも間違ってる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 17:39:22 

    二択の時はどっち選んでも失敗するのであえて両方選ぶようにしました

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:47 

    岸田やん

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 20:26:50 

    私も常に2択は外してる。
    いつも自分が選びたい方を選んで失敗するから今回は自分の意思とは逆で〜みたいに選んでもやっぱり失敗。そのせいか、普通に生きてたら有り得ないようなハプニングに見舞われる事が数えきれない。

    仕方ないから、この人生はハプニングの連続で幸せにはならないように出来てるんだろうと割り切ってるよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:15 

    >>59
    それ、カゴの中身の量みたらわかるでしょ?いくら並んでいてもカゴの中身が量が少ない客が並んでる
    レジは、レジうちが早く終わる
    見る視点を間違えてるんだよ 並んでる客ではなく、客が持ってるカゴの中身の量ね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 20:42:47 

    目利き完璧だから失敗はないよ 

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/04(木) 01:27:36 

    >>56
    わかる。
    あと、「あ!今日みたい番組あったんだ」と思ってテレビつける→どのチャンネルか覚えてないからだいたい予想つけて変える→3局全部外す→結局見たい番組のチャンネル一番最後。これ毎回。覚えとけと言われたらそれまでだけどさ。(つけてすぐは番組表が表示されない)

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/04(木) 14:17:15 

    >>72
    やだ同じ。私>>62なんですけど、同じタイプですね(笑)。
    ちなみに5人以上の人が写った写真があったとして、探したい人が最後にみつかったりしませんか?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/04(木) 14:39:47 

    >>73
    一緒!
    面白いように外すよね
    逆に難しい確率をいってるよね笑

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/04(木) 17:20:59 

    >>74
    返信ありがとうございます!
    仲間がいて嬉しいです。
    ほんと、確率的に難しい方へいくのが不思議です😂

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/04(木) 19:19:08 

    >>62
    >>72
    56ですが
    ゴミ重心そうそう!です
    因みにチャンネルや写真探しもあるある(笑)
    同じタイプですね!
    外で「あの看板見て!」の時も
    自分だけどれ?と探すの遅い

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:01 

    >>1
    進学、仕事、結婚とか人生の選択は間違えてないからいいんだけど、
    リビングのソファの色をベージュとグレーで迷って、実際家に置いてみたらあれ?ってなったり、
    黒とベージュでトップスの色迷って、家で持ってる服と合わせて着たらあれ?ってなったり、、笑

    センスないだけかな?笑
    リビングの写真を撮っていってソファの前で見比べた、買い物行く前にクローゼットよく見てから行くんだよ
    すっごい考えてるのに、なぜかうまくいかない

    この手のものはいっっっっつも2択ミスってるわ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/05(金) 01:47:38 

    >>76
    選択難民?何だろう
    予想が全く当たらない笑
    生まれ初めてボートレース遊びにいって運試しで賭けたボートが転覆した時は自分の外れを選ぶ力に恐れすら感じたよ笑
    普通そこはビギナーズラックやろ!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード