ガールズちゃんねる

歴代・芥川賞受賞作について語るトピ

94コメント2024/04/03(水) 22:11

  • 1. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:02 

    直木賞のトピがあったので、芥川賞受賞作も語りたいです
    最近のだと九段理江さんの「東京都同情塔」を読みましたが、私はまだいまいち掴めておらず感想も上手く言えないので、もう一回読んでみたいと思います。
    高瀬隼子さんの「おいしいごはんが食べられますように」は結構好みでした。

    +9

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:45 

    歴代・芥川賞受賞作について語るトピ

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/02(火) 20:40:06 

    苦役列車

    +20

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/02(火) 20:40:35 

    玄人好みが芥川賞
    一般好みが直木賞

    売れて世の中の人に周知されるのが直木賞
    芥川賞で作家として飯食える人って少ない気がする

    +4

    -18

  • 5. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:00 

    太宰治が死ぬほど欲しかったのに獲れなかった

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:38 

    妊娠カレンダー
    蹴りたい背中
    爪と目
    私の好きな芥川賞受賞作

    +18

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:54 

    歴代・芥川賞受賞作について語るトピ

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:59 

    >>4
    ニートの田中って人消えた?

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/02(火) 20:42:48 

    本はほとんど読まないけど「蹴りたい背中」は読んだことある。

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/02(火) 20:42:55 

    伊坂幸太郎が直木賞を受賞してない事が意外。

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/02(火) 20:43:21 

    古いけど、村上龍のデビュー作
    映画化されて、三田村邦彦が前妻と交際するキッカケになった
    歴代・芥川賞受賞作について語るトピ

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/02(火) 20:43:23 

    >>5
    今読み直すと芥川賞取ってもおかしくない作家だったのになって思う

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:01 

    >>7
    誰?
    福山に憧れてる新橋のおっさん?

    +0

    -7

  • 14. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:23 

    豚の報い
    映画化もされてる
    歴代・芥川賞受賞作について語るトピ

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:27 

    >>1
    九段さんの作品を読みましたが理解出来ず
    2回目読んでもまだ…私の理解力の無さなのか。
    でも何となく文章が
    この意味わかる❓理解できる?と問いかけてくるような感じがして。あくまで私の感想です。

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:29 

    >>12
    むしろ賞を越えてるから

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:51 

    本屋大賞だけで良い

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 20:45:05 

    第一回芥川賞に

    太宰治は……

    落ちた……

    第二回芥川賞にも

    落ちた……

    第三回芥川賞

    太宰治は選考委員の川端康成に「お願いします 獲らせてください」と哀願し、
    土下座までするも

    落ちた……

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:16 

    本谷有希子のだけ読んだ

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:13 

    >>7
    「都知事のために(芥川賞を)もらっといてやる」と言っていた気がする

    審査員に当時都知事の石原慎太郎さんがいたんだよね

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:43 

    諏訪哲史さんの受賞作は読んだことないけど、新聞に載っていたコラムは好きだった

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/02(火) 20:48:07 

    ハンチバックを最近読んだけど
    主人公像と作者がどうしても被ってしまい
    読んでいて、なんだかきつかった

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/02(火) 20:49:41 

    >>4
    むしろ芥川賞でも取らないと食べて行けない

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/02(火) 20:50:11 

    東野圭吾は「白夜行」か「手紙」で受賞してもおかしくなかったのに、選考委員の渡辺淳一に拒まれ続けた。

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2024/04/02(火) 20:50:18 

    年に2回もいらないでしょ、文藝春秋が本を売りたいから無理矢理に選んでるとしか思えない時がある。特に芥川賞、誰とは言わないけど。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/02(火) 20:51:58 

    >>4
    今村夏子はどうだろう
    彼女の本を三冊読んだけど
    どれも面白かった

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/02(火) 20:52:22 

    見た目のアイドル性もあって時の人になった綿矢りさ
    歴代・芥川賞受賞作について語るトピ

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/02(火) 20:53:48 

    こないだコンビニ人間を読んだ
    多分、芥川賞史上一番短い小説なんじゃない?

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/02(火) 20:55:28 

    >>3
    もう少し長生きして作品を残して欲しかったけど、あの生活っぷりではいたし方なかったのでしょうね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/02(火) 20:56:24 

    話題性重視で選ぶの止めて欲しい。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:00 

    >>28
    それはない
    昔はもっと短かった

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:50 

    >>31
    芥川賞マニアとかじゃないから知らなかったわ

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/02(火) 20:58:53 

    コンビニ人間
    今村夏子のやつ
    おいしいごはんが〜

    は面白かった

    東京都同情塔はリアルにそんな世界になりそう(犯罪者に人権を与えて優雅に生活させる)で、腹立たしくてすぐ売った

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:48 

    正直赤瀬川原平、唐十郎、池田満寿夫に受賞させるくらいなら
    村上春樹、高橋源一郎、島田雅彦、小林恭二に素直に受賞させておくべきだったと思う

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:02 

    >>5
    長文の手紙だの川端康成と大喧嘩だの暴れすぎだもんねw
    記録はとれなかったけど記憶の大宰って感じ。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:45 

    >>13
    芥川賞作家の田中慎弥さん?

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/02(火) 21:02:39 

    >>26
    『こちらあみこ』『星の子』は映画化されてますしね

    『むらさきのスカートの女』も『あひる』もすごくおもしろかったです

    難解な単語も過剰な比喩もほぼ使われておらず、単純そうでありながら少しずつ異世界に誘われるような
    ふんわりした恐怖がなんとも言えず病みつきになります

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/02(火) 21:03:40 

    >>5
    柄谷行人が説明するには芥川賞は横光利一のような純文学と中間文学を組み合わせたような小説が受賞する賞で、だから初代は石川達三。当時のダダイズムの実験的な純文学を書いていた太宰治が受賞できなかったのは当然だと。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/02(火) 21:03:43 

    150回までの作品は全部読んだ
    好きな受賞作は

    ・榧の木祭り
    ・鯨神
    ・飼育

    直木賞作品も100冊以上は読んだけど
    どちらかというと芥川賞作品の方が好き

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/02(火) 21:04:33 

    >>33
    その三冊全部好き

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/02(火) 21:04:34 

    >>4
    芥川賞作家の中では小川洋子はかなり読みやすい。直木賞も狙える作風でもあるかも。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:22 

    馬がでてくるやつ好きだった
    沖縄が舞台の話

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:58 

    >>4
    芥川賞が純文学系
    直木賞がエンタメ系
    だからだよ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/02(火) 21:09:34 

    >>6
    妊娠カレンダーは衝撃的でした
    消毒液の匂いがするような潔癖さの中に見え隠れする狂気とでも言うか
    この作品を読んでから小川洋子さんの大ファンになり、しばらくの間は新作を追いかけてました

    1番好きな作品は、長編では小川作品としては少し異質な『ミーナの行進』
    短編集なら『偶然の偶然の祝福』です
    『薬指の標本』もかなり好き

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:06 

    >>32
    詳しくないなら適当な憶測で「史上一番~」みたいなことを言わない方がいいと思うよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:23 

    >>25
    下手に受賞させるより該当作品なしにした方が賞の価値が保たれるのに
    出版不況だから仕方ないんかね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:17 

    >>7
    『共喰い』
    原作も読んだし映画化されたのも観たけど、この人の顔がチラついて何とも言えない気持ちになったわ

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:54 

    >>28
    ハンチバックとかも短いけど

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/02(火) 21:16:45 

    abさんご読んだことある人いますか?
    面白かったですか?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 21:17:18 

    >>27
    金原ひとみと綿矢りさ
    2004年1月に芥川賞を受賞

    二人とも同学年(大学2年の学年)だから当時衝撃だった
    もう一人のことはあまり覚えてないんだよな

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/02(火) 21:22:21 

    >>10
    村上春樹も芥川賞受賞してないしね
    有名な作家で芥川賞直木賞受賞してない人も全然いる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/02(火) 21:24:25 

    >>46
    歴代の受賞作を調べてみると、昔は該当作なしの年も多かったですよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/02(火) 21:24:42 

    コンビニ人間は読んだ後具合悪くなった
    でももう一回読みたくなる不思議

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/02(火) 21:29:56 

    ハンチバックは大好き 読んでてなんかスカッとしたわ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:09 

    >>50
    高校生の頃じゃなかった?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:58 

    >>12
    村上春樹も取ってない

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/02(火) 21:36:36 

    >>36
    「まぁ貰っといてやるよ」だっけ?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/02(火) 21:39:11 

    直木三十五の小説を読んだことがない。読んだ方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/02(火) 21:42:07 

    受賞作ではないけど、ここ最近何回も候補になってる小砂川チトさん、好きです。「家庭用安心坑夫」面白かった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 21:43:31 

    荻野アンナさん 『背負い水』

    人が生まれながらに背負う、あらかじめ決められた一生分の水の量。空になったら一生の終わり。
    暴飲暴食するとふと思い出す。あとどのくらい飲食できるのかなぁと。
    本当はもっと深い内容だったと思うけど、私のバカな頭では、食べ過ぎた時にしか思い浮かばない。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/02(火) 21:50:09 

    >>24
    芥川賞って感じじゃないわ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/02(火) 21:51:04 

    >>56
    山田詠美も取ってない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/02(火) 21:51:14 

    「糞尿譚」火野葦平

    青空文庫で読みました

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 21:53:15 

    >>27
    この人出オチの人だったよなぁ
    めちゃ期待したけど

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/02(火) 21:55:33 

    >>3
    作者の生涯も一つの作品みたいだった

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 21:56:02 

    山本道子 「ベティさんの庭」
    めっちゃ面白かった

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 21:57:19 

    クズ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 21:59:57 

    中上健次 「岬」、興味深く読みました。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 22:01:25 

    遠藤周作『白い人』
    読みやすかった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 22:10:32 

    世に何か訴えかける作品が好きです。
    コンビニ人間
    推し、燃ゆ
    がよかったです。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 22:21:44 

    >>50
    二人揃って美人だったから年齢と顔で選んだのかと言われていた

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 22:27:09 

    >>63
    あれ読める女は居ない。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 22:33:39 

    >>7
    この人の会見面白かった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 23:08:23 

    >>11
    高校生の頃読んで龍にどハマりした

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/02(火) 23:32:38 

    >>64
    出オチだったの?

    「勝手にふるえてろ」と、「私をくいとめて」
    は映画化もされてるのに

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/02(火) 23:43:46 

    >>20
    都知事にこき下ろされて言ってた記憶
    でも読んだら都知事の言ってた事に納得した。
    何か薄っぺらかった。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/02(火) 23:57:41 

    >>7
    こういうやさぐれ男に色気を感じてしまう。西村賢太も好き。
    才能あるダメ男を支える女性になりたいと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/02(火) 23:58:55 

    >>11
    本当は「クリ〇リスにバターを」というタイトルにしたかった、となにかの後書きで読んだ。。。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 00:02:31 

    コンビニ人間、面白かった。
    その作者のはだいたい好き。
    生命式とか殺人出産とか、
    いつかこんな時代が来そうな気がする。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 00:06:09 

    >>54
    あの世界観、はまってしまった。
    ネット検索したら、
    考察、解説してるサイトも結構あった。
    あと、二次創作してるのとかも。
    はまる人多いんだなぁと思った。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 00:49:11 

    芥川賞 過去の受賞作品一覧:オンライン書店Honya Club com
    芥川賞 過去の受賞作品一覧:オンライン書店Honya Club comwww.honyaclub.com

    オンライン書店 Honya Club.comホンヤクラブドットコム,本,コミック,CD,DVD,ブルーレイ,洋書,雑誌定期購読,オンライン書店,ネット書店,通販,通信販売,オンラインショップ,買い物,ショッピング,ほんらぶ芥川賞 過去の受賞作品一覧のページです。



    吉目木まで受賞してやがる!!
    「魔球の伝説」では、嘘ばっかり書いてたくせに

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 00:49:55 

    >>75
    それいいと思うの?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 00:50:25 

    >>75
    映画化されたらいい作品かい?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 00:53:48 

    >>75
    デビューの頃パッとしなくても書きたいものが芯にある人はどんどん伸びていくのにね
    角田光代とかさ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 01:17:51 

    >>64
    そう?
    今も文芸誌で物書いたりしてるし、世間的に目立った活動してなくても十分作家としては成功してると思うけどな

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 02:53:51 

    何やかや一番受賞に値したのは村上龍かな、と思う。
    文壇仲間とつるんだりもしないで、自分のやりたいことだけやってるよね。
    その後は消えていく受賞者が多すぎる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 05:44:49 

    この作品とか「小さな貴婦人」みたいな、こじんまりした感じが好き
    歴代・芥川賞受賞作について語るトピ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 05:46:02 

    >>7
    この人、携帯持ってなくてチラシの裏に鉛筆で作品書くんだよね。今は違うかもしれないけども
    昭和の文豪的な感じ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 06:43:28 

    >>25
    そりゃ商売だもん
    何を今更

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 08:52:16 

    >>25
    そりゃ芥川賞も商売だよ
    話題の人だから受賞させるみたいなのはあるよ、注目されるためにも

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 11:07:48 

    >>83
    >>75
    受賞作の「蹴りたい背中」はこの人の最高傑作だと個人的に思うんだけど、映像化するの凄く難しそう。昔紹介動画的なの作られたの除けばまだされてないよね?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 12:41:04 

    >>49
    読んだけど
    設定が独特なだけで、読み物としてはそこまで面白くはない
    あくまでも挑戦的な作風

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 16:42:08 

    ブラックボックス読んだ人いますか?
    私にはまったく刺さらなかった…
    ただの無責任な若者って感じで
    最近のだと推し、燃ゆは好きでした

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 22:11:05 

    >>85
    エッセイだけど「あのころなにしてた?」良かった
    コロナ禍の日々を書き留めた日記
    女優の自殺を考察して、人は誰でも「自分を殺す」じゃなくて「自分に殺される」精神状態にふと陥ることがあるのではないか、とか書いてたような
    (手元になくてすみません)考えさせられたわ

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード