ガールズちゃんねる

歴代・日本レコード大賞受賞曲について語るトピ。

73コメント2023/12/02(土) 17:45

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 16:23:01 

    いつの頃からか、その価値や重みを失ってしまったレコード大賞ですが。かつては人気や知名度だけで無く、真の意味での名曲が選ばれていたと思います。

    先ず私は1981年受賞曲の「ルビーの指環」が好きです。寺尾聰さんの渋い歌唱に松本隆さんの洒落た歌詞、本当にカッコいい名曲かと思います^^
    歴代・日本レコード大賞受賞曲について語るトピ。

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 16:24:24 

    あゆが泣きながらディアレスト歌ってた年だけめっちゃ覚えてる

    +19

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 16:24:31 

    北酒場

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 16:24:40 

    持ち回りで受賞する

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 16:24:52 

    泣きながらパラダイス銀河歌ってた光GENJIを覚えてる

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 16:25:06 

    させて頂く。

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 16:25:07 

    AKBがよく言われるけど自分的には倖田來未がレコ大取った時に既に価値を感じなくなったな
    EXILEはもうネタとして楽しむ事にしたけど

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 16:25:47 

    USAが獲れなかった闇

    +33

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 16:25:54 

    LDHがやたら連続で大賞とってた

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 16:27:34 

    歴代の大賞曲

    第38回 1996年 (平成8年)「Don't wanna cry」安室奈美恵
    第39回 1997年 (平成9年)「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵
    第40回 1998年 (平成10年)「wanna Be A Dreammaker」globe
    第41回 1999年 (平成11年)「Winter, again」GLAY
    第42回 2000年 (平成12年)「TSUNAMI」サザンオールスターズ
    第43回 2001年 (平成13年)「Dearest」浜崎あゆみ
    第44回 2002年 (平成14年)「Voyage」浜崎あゆみ
    第45回 2003年 (平成15年)「No way to say」浜崎あゆみ
    第46回 2004年 (平成16年)「Sign」Mr.Children
    第47回 2005年 (平成17年)「Butterfly」倖田來未
    第48回 2006年 (平成18年)「一剣」氷川きよし
    第49回 2007年 (平成19年)「蕾 (つぼみ)」コブクロ
    第50回 2008年 (平成20年)「Ti Amo」EXILE
    第51回 2009年 (平成21年)「Someday」EXILE
    第52回 2010年 (平成22年)「I Wish For You」EXILE
    第53回 2011年 (平成23年)「フライングゲット」AKB48
    第54回 2012年 (平成24年)「真夏のSounds good !」AKB48
    第55回 2013年 (平成25年)「EXILEPRIDE〜こんな世界を愛するため〜」EXILE
    第56回 2014年 (平成26年)「R.Y.U.S.E.I.」三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
    第57回 2015年 (平成27年)「Unfair World」三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
    第58回 2016年 (平成28年)「あなたの好きなところ」西野カナ
    第59回 2017年 (平成29年)「インフルエンサー」乃木坂46
    第60回 2018年 (平成30年)「シンクロニシティ」乃木坂46
    第61回 2019年 (令和元年)「パプリカ」Foorin
    第62回 2020年 (令和2年)「炎」LiSA
    第63回 2021年 (令和3年)CITRUS/Da-iCE
    第64回 2022年 (令和4年)Habit/SEKAI NO OWARI

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 16:28:09 

    1億円のイメージ

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 16:28:44 

    >>10
    EXILE系とAKB系ばっかでやべえ

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 16:28:54 

    >>1 
    ヨコなんだけど
    寺尾聰のルビーの指環を見聞きすると母が当時「親の七光りで俳優になったよ、演技も歌も下手じゃない!!」とガル民みたいなことを言っていたのを思い出すわ。
    いつの時代も言う事いっしょだね。

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 16:28:56 

    喝采と勝手にしやがれ
    が記憶に残っている

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 16:29:13 

    ちあきなおみが喝采取った年
    再放送で見たんだけど歌手もそれなりの緊張して
    歌の出来もこの日のために仕上げてきた感があった。
    三善英史の雨が超絶上手かったのでなぜ新人賞取れないか不思議。でもこの時からそれなりに忖度あったのかも。三善英史は取れないだろうからって出番終わったらうたた寝していたらしい。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 16:30:59 

    >>10
    視聴率が下がっても仕方ないと納得した

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 16:31:31 

    >>13
    いつの時代も一緒だよ
    ネットやSNSでそれが可視化されただけ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 16:32:15 

    >>10
    51回目からおかしい

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 16:32:23 

    トシちゃんと聖子ちゃんが新人賞とった年
    トシちゃんの横にジャニー喜多川が座ってた。
    普段表舞台に出ないのに出てきたのはトシちゃんと仲いい聖子ちゃんへの牽制だったと思う。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 16:33:04 

    >>10
    アイドルの曲ってフライングゲット以外見事にメロディも思い出せないなぁ
    他は自分が生まれてない頃の曲すらサビだけは分かるのもあるのにw

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 16:33:05 

    コメ見るとガルってやっぱり高齢の方多い?

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 16:36:38 

    昔は泣きながら歌ってたよね~何だろ賞の重みがなくなった。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 16:38:09 

    >>10
    EXILEは確かに大ヒットしたけど、レコード会社(エイベックス)から裏金1億円送ってたんだよね?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 16:41:16 

    81年て
    ガルちゃんって60代70代が普通にいるんだな

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 16:41:39 

    >>10
    B'zもユーミンもスピッツももらえない賞

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 16:43:18 

    シクラメンのかほりで布施明が大賞とった時
    審査員長の古賀政男に挨拶してから壇上行ってて
    ソツがないな〜と思ったw

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 16:46:33 

    レコード大賞でしか見ない蘭がある。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:37 

    昔は、歌は世につれ人につれ だったけどね

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 16:51:03 

    「聖母たちのララバイ」は、例の盗作騒動がなければ、
    第24回の受賞は確実だったのに…(-ω-;)

    作曲家・木森敏之は、あれほど売れるとは、
    思いもよらなかったのか…

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 16:53:40 

    第55回 2013年 (平成25年)「EXILEPRIDE〜こんな世界を愛するため〜」EXILE

    この曲まったく知らなかった…

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 16:54:41 

    この中に自分で作詞作曲できる本物はどれくらいいるんだろうね

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 16:58:49 

    >>28
    高橋圭三www

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 17:08:13 

    >>5
    後追いだから映像で見ただけだけど何か嬉しかった
    泣いてるメンバーもいるし、前年のマッチは売り上げ的にも?だけど、光GENJIは受賞してもおかしくないし、純粋に良かったねって感じた
    歴代・日本レコード大賞受賞曲について語るトピ。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 17:09:22 

    >>15
    和田アキ子が「あの鐘を鳴らすのはあなた」で最優秀歌唱賞をとった年ですよね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:49 

    >>8
    あれ外国曲のカバーだからって聞いた
    同じ理由でヒデキのYMCAも獲れなかったって

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 17:29:51 

    >>10
    パンプのUSAはなんでダメだったんだっけ?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 17:30:50 

    1985,86年
    中森明菜が「ミ・アモーレ」「DESIRE -情熱-」で2年連続受賞
    両年ともアーティスト売り上げトップだったので文句なしだった
    本当は次の年も明菜でおかしくなかったのだが、マッチが受賞
    歴代・日本レコード大賞受賞曲について語るトピ。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 17:31:30 

    近藤真彦が「愚か者」で大賞を受賞してから、この番組がものすごくうさんくさく感じてる

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 17:36:01 

    >>10
    YOASOBIがノミネートされないのは生歌があれだから…って聞いたけどAKBって生歌なの?違うよね?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 17:37:52 

    >>24
    布施明とかちあきなおみとかさらっと出てくる時点で察したw

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 17:44:10 

    お金払って大賞取ったと聞いてから、全く価値がなくなった。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 17:46:51 

    レコ大も紅白も価値があったのは昭和まで

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 17:50:16 

    百恵ちゃんは賞を獲ってもどこか自分にそぐわないような気がして涙が出ず、それに対して太々しいと言われるからレコード大賞はじめ賞レースに出るのが嫌いだった。獲らなくとも他の人に拍手を送っていたいと思っていたみたいだけど、実際後輩の郁恵ちゃんが出ているのを本当に嬉しそうに見てた。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 17:55:47 

    >>38
    その年の年間シングル売上ランキング、35位だったからね、、

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 18:27:45 

    >>11
    歴代・日本レコード大賞受賞曲について語るトピ。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 18:32:36 

    小学生の時にマッチがレコード大賞取った後は愚か者?初めて聴いた…明菜じゃないの?かわいそう の話で持ちきりだったな…

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 18:44:43 

    1億で買えるんだってね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 18:48:45 

    >>10
    だんだん受賞する方がカッコ悪い賞になった気がする。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 19:13:24 

    >>37
    次の年も中森明菜でおかしくなかった曲は何ですか?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 19:24:48 

    昔は受賞すると歌手のギャラが上がっていったんだよね。今はどうだかはわかんない。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 19:34:13 

    >>49
    87年もアーティスト売り上げ1位は中森明菜だったんですが、賞は大抵「難破船」で受賞してましたね

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 19:48:34 

    >>7
    AKB48はあるレコード大賞という名前には意味合ってはいるのかも
    レコード(CD)売れてたから

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 19:55:11 

    >>40
    レコ大トピ立つと毎年こんなエンタメに何そんなに怒ってんの?と思うけど昔の人にとっては大層なことで感覚違うんだろうね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:22 

    >>42
    昭和の最後は光GENJI
    平成最初はWink
    平成2年は演歌部門で堀内孝雄
    ポピュラー部門でおどるポンポコリン
    平成二年からなんか変になった…

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 20:38:50 

    第60回 2018年 (平成30年)「シンクロニシティ」乃木坂46
    この年はDA PUMPのUSAがヒットしてましたよね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 20:41:09 

    >>10
    41回の時
    「自分らみたいなデビューして6年目の人間が取るべきでは無いから」って理由で、GLAYのメンバーが全員 終始不機嫌なんだよね笑

    メンバー曰く「今だったら喜んで貰う」

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 20:53:53 

    >>25
    何ならヒゲダンも米津もYOASOBIも、一度もノミネートされたことのない変な賞。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 21:14:15 

    >>54
    平成元年はWinkが売れまくってたから大賞は順当なんだけど、亡くなった美空ひばりにあげないってクレーム付けた人がいて、それで平成2年からジャンル分けしたんだよね。2年ぐらいで元に戻ったけど

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 21:44:14 

    >>8
    恋するフォーチュンクッキーがよく分からないEXILEヒロの勇退曲に負けた時も闇を感じた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 21:44:14 

    >>10
    母が、氷川きよしがなかなか大賞もらえなくておかしいって言ってたな。

    あゆの3連覇のときはシラケてたし、次はミスチルだし。

    昔はポップス部門、演歌部門とあったらしい。
    それいいなと思った。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 21:52:19 

    過去の授賞式で大賞受賞者が欠席した例はミスチルだけ?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 22:15:56 

    >>47
    数年前も…もしかして…買ったのかな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 22:27:55 

    >>10
    2005年は審査員長?の自宅の放火事件
    2016年は3代目の事務所の一億円事件を思い出すわ
    3代目の代わりに受賞した西野カナは複雑な顔してた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 22:31:17 

    >>61
    パプリカで受賞したフーリンもメンバーが小中学生だから大賞受賞の瞬間は出演できなくて、電話でインタビュー受けてた

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 22:35:34 

    >>38
    マッチが「最優秀歌唱賞」をとってる時あったよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 22:40:00 

    >>56
    この年のGLAYは全盛期だけど暗黒期だからね。周りが盛り上がって20万人ライブやってレコ大取って紅白出てってしてたけど、メンバーは年が明けたら解散しようって考えてた

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 23:08:53 

    >>29
    この件今まで知らなかったので調べてみました。
    擁護するような記事もありましたが、元の曲を聴くとかなり似ていますね。

    当時は小学生で歌謡曲が大好きでしたが、大人になって60年代や70年代の洋楽を聴くようになると、あれ、このメロディーまんまあの歌謡曲では?と気が付くことがたまにあります。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 00:03:22 

    >>55
    ダパンプのめちゃくちゃ流行ったけど、CDか売れたかどうかだと乃木坂になるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/01(金) 00:03:45 

    >>66
    売れたのは良いけど、激務が原因でいろいろと危機的状況に陥ってましたからね…
    JIROは鬱になり、TERUは喉を壊し、TAKUROは腰を壊す…

    あれ、HISASHI…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/01(金) 02:58:43 

    >>7
    globeのワナビアに初めて違和感覚えて、翌年GLAYのwinter againから数年は納得だったが2003年あゆのNo way to sey(三年連続あゆ)から、あーレコ大って忖度あるんだーと思い知った。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/01(金) 20:13:49 

    レコード大賞の新人賞は橋幸夫さんのために設けられた賞だった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/01(金) 20:16:39 

    >>34
    1972年(昭和47年)のことですね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 17:45:59 

    >>57
    特定の事務所がもらう賞だからね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。