ガールズちゃんねる

歴代・直木賞受賞作について語るトピ。

93コメント2024/04/30(火) 19:38

  • 1. 匿名 2024/04/02(火) 18:27:52 

    1935年に創設された直木賞ですが。好きな作品・お勧め作品等語りましょう。

    先ず私は1998年の受賞作、宮部みゆきさんの「理由」を挙げます。複雑に絡み合ったあらゆる要素を、終盤に掛けてきちっと纏め上げる筆力は本当に見事だったと思います。
    歴代・直木賞受賞作について語るトピ。

    +26

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/02(火) 18:28:47 

    容疑者Xの献身

    +27

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/02(火) 18:30:06 

    恩田 陸 蜜蜂と遠雷

    +31

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/02(火) 18:31:12 

    ハズレ無し賞だよね
    直木賞 過去の受賞作品一覧:オンライン書店Honya Club com
    直木賞 過去の受賞作品一覧:オンライン書店Honya Club comwww.honyaclub.com

    オンライン書店 Honya Club.comホンヤクラブドットコム,本,コミック,CD,DVD,ブルーレイ,洋書,雑誌定期購読,オンライン書店,ネット書店,通販,通信販売,オンラインショップ,買い物,ショッピング,ほんらぶ直木賞 過去の受賞作品一覧のページです。

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/02(火) 18:32:16 

    賞を取ってるものって実際にやはり面白いですか?
    これまで直木賞芥川賞を取った作品はあまり読んできてないのですが、もし面白い作品があれば教えてください。

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/02(火) 18:33:40 

    >>5
    これは直木三十五賞のトピだよね

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/02(火) 18:33:53 

    >>4
    ありがとう!
    読んでる作品、好きな作品ばかりであった。私は直木賞と相性いいみたい。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/02(火) 18:35:09 

    作家に新人がとる賞と馬鹿にされてたよね

    +2

    -12

  • 9. 匿名 2024/04/02(火) 18:35:41 

    >>1
    歴代・直木賞受賞作について語るトピ。

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/02(火) 18:35:59 

    >>1
    火車で取ったって思い込んでたからアレ?ってなった

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/02(火) 18:36:40 

    宮部みゆきはあまり好きじゃないけど「理由」はおもしろかった
    桐野夏生 柔らかな頬
    小池真理子 恋
    高村薫 マークスの山
    常盤新平 遠いアメリカ

    +12

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/02(火) 18:36:52 

    >>1
    でも宮部みゆきさんはもっと前の他の小説で直木賞の声がなかったっけ?
    模倣犯とか火車とか

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/02(火) 18:37:05 

    ホテルローヤルしか知らん

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/02(火) 18:37:07 

    黄色い牙 志茂田景樹

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/02(火) 18:37:55 

    >>7
    わかる!芥川賞は相性が悪いみたいで最後まで読めない

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/02(火) 18:38:11 

    ナラタージュのほうが好き
    歴代・直木賞受賞作について語るトピ。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 18:39:15 

    >>4
    エンタメ小説はそもそも純文学の芥川賞より読みやすいものだしね

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 18:39:59 

    >>13
    桜木紫乃さん
    面白い人で好き
    受賞会見に金爆のTシャツ着てきたよね?
    ファンなんだよね

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/02(火) 18:40:32 

    >>15

    実際つまらないからね
    そう言うと「純文学というのは〜」とか語るオッサン?がいるけど、太宰とかカポーティとかは多くの人が熱中できるわけだから単にレベルが低いだけだと思う

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/02(火) 18:40:39 

    >>8
    直木賞は、ベテラン作家が何度もノミネートされて、
    やっと取る賞だから、ちがくない?

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 18:40:43 

    私が殺した少女 原尞
    亡くなったの半年位知らなかったやっぱり新聞は取るべきなのかな

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/02(火) 18:41:16 

    >>11
    マークスの山、だいすき。何度も読んだなぁ。合田刑事も良いんだけど、長野県の老刑事と部下が良い味出してる

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/02(火) 18:41:26 

    >>5
    読みやすくて人気が高くて実力それなりの作家はだいたい直木賞取ってるよ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/02(火) 18:41:54 

    >>8
    いや、芥川賞が新人向けの賞だよ
    直木賞はもう既に売れてる作家さんが多い

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/02(火) 18:42:02 

    >>4
    読んだのがロクにない。

    長良川※
    ナポレオン狂※
    テロリストのパラソル

    ※は短編だから、短編集で受賞?
    ともかく表題作しか読んでない。

    あとは「天皇の帽子」を読んでるかも、といのう程度

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/02(火) 18:42:10 

    直木賞はオール読物
    芥川賞は文藝春秋

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/02(火) 18:42:21 

    >>8
    それは芥川賞かな
    直木はベテランが取る賞

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/02(火) 18:43:00 

    昔の作品ですが良かったです

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/02(火) 18:43:10 

    唯川恵 「肩ごしの恋人」
    テンポよく読めた

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/02(火) 18:43:43 

    候補作だけど、加藤シゲアキの本って面白いですか?
    アイドルが書いた本か〜って正直思ってしまうんだけど

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/02(火) 18:44:04 

    >>25
    テロパラ読んだけど悪い作品では無かったと思う
    文章力高かったし最後までグイグイ読めた
    オチはよくあるやつだから分かったけど

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 18:44:45 

    読書したい時には直木賞受賞作品を参考にして選ぶよ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/02(火) 18:46:03 

    動機知ってるよ
    全部聞いてるしね
    多分、安楽死が驚くほど
    それ以上知っている

    その上では????
    カスですね
    凌ぐ理由を述べます

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/02(火) 18:46:22 

    どっちがいいという話ではなく、芥川賞の純文学って物語として読んで面白いものは少ない気がする。それよりいかに突き詰めて自分が表現したいものを表現しきったかって感じ。そういうのを面白いと思える人向き

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/02(火) 18:46:24 

    江國香織『号泣する準備はできていた』
    荻原浩『海の見える理髪店』
    三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』
    奥田英朗『空中ブランコ』
    篠田節子『女たちのジハード』
    柴田錬三郎『イエスの裔』
    車谷長吉『赤目四重八滝心中未遂』

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 18:47:13 

    花のれん 山崎豊子

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/02(火) 18:47:16 

    意外と代表作では受賞できない

    宮部みゆきは火車
    東野圭吾は白夜行
    馳星周は不夜城

    この時にあげといた方がよかったんじゃないかと思う

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/02(火) 18:48:43 

    東山彰良 流 はお笑い芸人が芥川賞取ってちょっとフェードアウトした感じになってイラッとしたわ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/02(火) 18:49:34 

    >>20
    京極夏彦がそう言ってたって話
    俺も何言ってんだコイツと思ったよ

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2024/04/02(火) 18:50:43 

    お勧めです

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/02(火) 18:52:51 

    浅田次郎さんの鉄道員(ぽっぽや)しか分からん

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 18:53:17 

    朱川湊人「花まんま」これは泣ける

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/02(火) 18:55:31 

    >>34
    芥川賞作家だと宮本輝、田辺聖子、小川洋子は読みごたえあって読みやすくて好きだったな
    正直読みにくいんだよーって作家多めよね

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/02(火) 18:55:58 

    蜩ノ記 葉室麟

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/02(火) 18:57:49 

    最近は、歴史小説的なものが受賞するようになったように感じる。歴史小説に苦手意識があるから、候補作品の中から読んでいる。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/02(火) 19:01:25 

    宝島しか読んだことないけど
    面白かったなぁ
    沖縄の歴史や戦後について知るきっかけになった

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/02(火) 19:03:54 

    >>45
    直木賞ってもともと歴史小説書いてる人強い印象がある
    司馬遼太郎とか永井路子とか池波正太郎とか

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/02(火) 19:04:39 

    >>35
    篠田節子『女たちのジハード』

    篠田さんのファンなんだけど
    なんで「女たちのジハード」で受賞?と思ってたら
    ご本人も不本意だったようで

    wikiに
    過去の作風と比すると異色作に属するものであり、
    瓢箪から駒が出たような成り行きに、本人は「意外かつ不本意だ」と
    困惑を披瀝したエピソードがある。と書いてあった。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/02(火) 19:07:25 

    >>5
    芥川賞にしろ直木賞にしろ読み易さや面白さの基準は人それぞれなので、そこはもう乱読するしか無いのかもしれません

    芥川賞は純文学なのでとっつき難いという意見もありますが古くは第三の新人と呼ばれた作家たちなど、そこまで晦渋でなかった気がします
    例えば 

    安岡章太郎『悪い仲間・陰気な愉しみ』
    小川洋子『妊娠カレンダー』
    川上弘美『蛇を踏む』
    長嶋有『猛スピードで母は』
    吉田修一『パークライフ』
    青山七恵『ひとり日和』
    川上未映子『乳と卵』

    などは、読み口がエンタメのように軽くさらりとしており、直木賞との差を感じませんでした
    逆に直木賞でも、純文学のように重い作品もありますし

    トピズレお許しください

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 19:08:29 

    >>15
    芥川龍之介は振れ幅が激しい。
    吉田修一と村田沙耶香はその後の著作を追うほどハマったけど、ほかはあまり。
    直木賞の方が粒ぞろいのイメージ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/02(火) 19:10:25 

    >>4
    ともぐいは大ハズレだったよ。
    とにかく酷い。起承転結もなければオチもない。主人公に全く魅力がないどころか登場人物一人も共感できない。こんなつまらない作品過去にあった?

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2024/04/02(火) 19:11:23 

    池井戸潤『下町ロケット』

    TVドラマより、私は断然原作派

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/02(火) 19:16:09 

    >>52
    直木賞とってたの!?
    知らなかった

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:10 

    >>51
    芥川賞じゃなかったかな?

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:37 

    >>54
    自己レス
    直木賞でも、ともぐいという作品ありました
    申し訳ない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:51 

    >>4
    夜に星を放つ、も個人的にはイマイチでした

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:56 

    >>49
    芥川龍之介賞の発表が出たら
    必ず文藝春秋を買って読む
    インタビューや選評も楽しみ

    直木三十五賞は面白そうな作品の時だけ

    直木賞トピなのにすみません

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/02(火) 20:22:52 

    >>45
    最近の、極楽征夷大将軍?という小説を図書館で借りた
    読みかけたけど、どうにもハマれなくて途中 まで読んで返した。ぼやっとした頼朝(でも実は切れ者!)と、周りの甘い気配がしょーもなくて、、

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/02(火) 20:23:04 

    遠い海からきたCoo

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 20:25:24 

    桜庭一樹の「私の男」

    何度も読み返したくなる
    でも合う合わないはハッキリ分かれると思います

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/02(火) 20:28:49 

    >>60
    著者女性なんですよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/02(火) 20:28:53 

    南国太平記読んだ方いますか?
    ドラマもしてましたよね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/02(火) 20:35:54 

    直木賞より山本周五郎賞のがおもしろいの多いと思う

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 20:36:15 

    直木三十五ってひとの小説読んだことない
    顔すら知らない

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:19 

    直木賞受賞は納得な作者さんだけど違う作品のほうが良かったっなってのはある
    あー、これよりもっといい作品あった的な

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:00 

    >>11
    私はやっぱり桐野夏生さんの柔らかな頬ですね!
    結末気になるー!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:22 

    当方、今村翔吾ファン。塞王の盾はスピード感すごかったけど、有名なスター戦国武将の出番が少なくてちょっと物足りなかったわたしはミーハーです。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:06 

    >>12
    直木賞って、その作品にっていうか、その作家にっていうイメージがあるから、それまでの積み重ねですかね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:19 

    >>1
    角田光代 「対岸の彼女」

    高校生の頃に読んで以来、人生で一番大切な一冊になった

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 21:02:45 

    野坂昭如『火垂るの墓』

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 21:04:11 

    >>11
    合田刑事シリーズのマークスの山、大好き
    合田さんにBLみたいなファンがたくさんついてびっくりした…みたいなインタビューを読んだような。合田さんの元嫁の兄弟と仲良しって設定だったからかな

    わたしは次の作品の「照柿」のドロドロした人妻との関係が好きだったな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 21:05:23 

    直木賞は、短編集はそこまで面白くないような気がしませんか?
    最近の受賞では、西加奈子さんの「サラバ!」好きです!あとは、黒川博行さんの「破門」中島京子さんの「小さいおうち」が好きでした〜!
    桐野夏生さんの「柔らかな頬」も好きです!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 21:18:08 

    >>4
    映像化されてるのが多い。こちらが認識してるだけでも幾つも。
    「叛乱」の映画化は、最近見ました。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 21:24:20 

    >>30
    加藤シゲアキ「なれのはて」を読んだ。同じくアイドルの本だしなぁと期待しないで読んだら面白かった。最初から作家として出るか別名で出た方が良いと思った。
    登場人物が多すぎだけれどね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/02(火) 21:44:40 

    ねじめ正一『高円寺純情商店街』が好き

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/02(火) 21:44:53 

    今年の受賞作、河﨑秋子「ともぐい」。
    私は迫力があって面白いと思った。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/02(火) 21:46:06 

    梅崎春生「ボロ家の春秋」、昔読んだ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/02(火) 21:55:09 

    >>8
    新人向けの賞として創設されたけど今は違うね
    個人的には中堅作家からベテランに行くための賞と思ってる
    ベテランは直木賞の選考委員

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/02(火) 21:55:44 

    >>65
    分かります。この作品で受賞するとこちらでイメージが付いてしまって残念と思う事があります。名前が知られる事は良いけれど。
    桜庭一樹は「私の男」でなくて「赤朽葉家の伝説」が良かった。
    道尾秀介は「月と蟹」でなくて「カラスの親指」が良かった。


    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/02(火) 22:04:54 

    >>70
    直木賞受賞作だったんだね。最近読みました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/02(火) 22:12:14 

    >>1
    「理由」宮部みゆきなら模倣犯の次に好き
    新聞連載小説って散々中弛みした挙げ句最後は打ち切り漫画みたく着地がアバウトっていう勝手なイメージある
    でもこれはペース配分が周到だなって
    本筋とはあまり関係ないモブに焦点が当たったりはするから迂遠に感じる人も多いだろうけどその辺含め楽しめた

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/02(火) 22:19:28 

    >>11
    小池真理子 恋 欲望は夢中で読んだ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/02(火) 22:21:47 

    伊阪幸太郎さんは直木賞ノミネートを辞退したんだっけ?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/02(火) 23:44:09 

    どれも面白く外れがないのは間違いないんだけど、2000年代前半までの作品は、社会通念や常識が今とは違うから引くような作品も多い
    パワハラや男尊女卑、教育現場の閉塞感とか
    横山秀夫とかもう今の時代には無理

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/02(火) 23:59:55 

    佐藤正午さんの作品はそこはかとなけ春樹ぽさがあると思うのは私だけ?
    何冊か読んだけど『ジャンプ』の主人公とかかなり春樹主人公ぽかった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 02:43:46 

    >>12
    失楽園の作家に邪魔されて受賞はしてない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 03:04:55 

    >>1
    山本文緒さん
    プラナリア
    高校生の頃は読んでもよくわからなかったけど、最近読んだらめちゃくちゃ共感できた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 07:48:25 

    大沢在昌が好き!
    登場人物が全員絡んでくるね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 11:12:18 

    >>83
    何回もノミネートされては落とされて疲れちゃったのかね。
    伊坂幸太郎には直木賞あげといた方がよかったと思う。死神の精度あたりで。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 16:17:37 

    五十路を迎えると記憶力の減退が深刻で
    長編を読むことがもうできなくなっちゃった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:16 

    今回の直木賞受賞作品、「八月の御所グラウンド」読了しました!万城目学さんの小説です。
    じんわりあったかくなるお話で、大好きになりました

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:33 

    >>91
    万城目学さん、初めて読んだけれど
    「八月の御所グラウンド」面白かったですね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/30(火) 19:38:57 

    最近、地図と拳という前々回くらいの直木賞受賞作を読んだが、これがひっさびさにスマホを忘れるくらいの面白さで没頭した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード