ガールズちゃんねる

介護未満だが親の世話に疲れている人Part2

542コメント2024/04/25(木) 17:44

  • 1. 匿名 2024/04/02(火) 19:15:27 

    明日は残業だし行けないと伝えても次の休日は子供の用事があるから顔出せないよって言ってあっても「買い物に連れていってくれない?」「なんで来れないの?」LINEがきます(母親)本当に自己中で振り回された時期があるのでうまく距離を置いて生活していてもずっとこんなことの繰り返しで疲れてきました。同じようにまだ介護ではないけど私のような気持ちになったことがある人どうやってストレス解消していますか?(何回言っても親はわかろうともしないし変わらないのはわかっています)たまに遠くに逃げたくなります。愚痴でもいいので語りましょう

    +613

    -10

  • 2. 匿名 2024/04/02(火) 19:16:55 

    行けないよと伝えたらあとは既読スルー

    +485

    -6

  • 3. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:28 

    泣きながらブチ切れたことがあります
    やんわりだと気づいてくれないので、はっきり言うようにしています

    +404

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:09 

    兄が既読無視してても親に対して悪いとか特に何も思わないって言ってたのを聞いて、
    これはもうこっちの性格の問題でもあるんだなと思った。

    +543

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:11 

    愛玩子には絶対に面倒掛けないくせにね
    搾取子は好き放題コキ使う

    +517

    -15

  • 6. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:22 

    >>1
    分かる。自分の都合で娘が動いてくれるといつまでも思ってんだろうな。LINEは未読で電話も出ないようにして、私が行ける時にだけ行くようにしてたら諦めたのか頻度減ったよ。数年かかったし何回も喧嘩してしまったけど。

    +343

    -4

  • 7. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:40 

    私もです。本当にもうどうしたらいいか解らない。
    小さい頃から虐待とネグレクトされて来たのに、面倒見てる私の人生って何なの、、
    弟は逃げて実家に帰って来ない

    +453

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:48 

    自分がずーっと専業だったからって子持ちで働くのをよしとしないのがうざい。いつまでも昭和脳。

    +159

    -13

  • 9. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:31 

    出来ることはやるけど希望すべてには応えられない
    こっちにはこっちの生活がある
    加齢で思うようにいかなくなったこと(行動範囲が狭まるなど)は加齢のせいとして受け入れて多少は諦めて欲しい
    若いときと同じ生活は出来ないんだよ

    +396

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:45 

    自己中の人って愛情表現が下手じゃない?寂しいのかもよ!

    +14

    -15

  • 11. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:53 

    義務を果たしたら後は既読スルーしたり電話に出ないと言ってる人達に訊きたいんだけど、そのあと親が事故に遭ったりしたらどうしようとか不安にならない?
    罪悪感と言うか、、私が毒親育ちだから洗脳されてるだけかな?

    +135

    -39

  • 12. 匿名 2024/04/02(火) 19:20:54 

    子供いなくてよかったと思った
    子供いる人で親の世話本当に大変だろうなー

    +31

    -43

  • 13. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:36 

    うちは遠慮して何も言ってこないから
    ついついこちらが世話を焼いてしまう
    90代の祖母に母親を甘やかすな
    と言われてしまう

    +96

    -5

  • 14. 匿名 2024/04/02(火) 19:22:56 

    >>7
    あなたも弟さんと同じように逃げていいよ
    申し訳ないとか可哀想とか思わなくて大丈夫
    親も大人なんだから自分でなんとかする
    実際あなたが亡くなりでもしたら(縁起でもないこと言ってごめんね)そうするしかないんだからさ

    +371

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:01 

    ごめん、世話らしい世話全然してないんだけど親の小言やいじりがしつこい会話がきつくて疎遠にしたい(実家はすでに出てる)
    なんであの年代って陰湿でいじめ気質な関わり方しかできないのが多いんだろう
    介護未満だろうと世話や相手してる人本当にすごいと思う
    親はまだ50代でぴんぴんしてるけど今からもう関わりたくないよ・・・

    +271

    -10

  • 16. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:03 

    >>1
    断る方の気持ちにもなって欲しいよね。
    断ったからスッキリではなくて罪悪感でモヤモヤする。
    そういう気持ちも分からずポンポン頼み事する人嫌いだわ

    +266

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:14 

    >>5
    よこ、姉弟差別的な?うちも弟にだけは甘いからね。
    母の日のギフトも仕送りも一度もせずアル中で毒しか吐かない弟を猫可愛がりして甘やかしてるわ

    +200

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:49 

    爪切ってが地味に嫌なお願い
    頑張れば自分で切れるのに腹がつかえるらしい
    痛いとか文句言うし

    +101

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:53 

    >>1
    基本スマホはサイレントで取れる時だけとる、しつこい時は一時的にブロック、旦那や兄弟から注意してもらう、本当に無理な時は怒鳴りつけて長文で怒りを表明、で頻度減った。

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:17 

    年々、わがままになってく母。
    老いてく不安からだとはわかっているけど…

    +170

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:19 

    思うんだけど介護の話で兄弟の話になると
    何で親の介護してる人=可哀想な人
    一人暮らしで親の面倒には関与
    しない人=冷たい人、悪い人前提なんだろ。

    それぞれ一人暮らしして親の介護の話に
    なったら話し合いもせず一方的に押し付けたり
    何もしないのにいちいちダメ出しする人はクズ
    だけど。中には親に依存しまくりの駄目兄弟と
    それを甘やかすダメ親にしびれを切らして
    出ていって親の面倒もしらん!!って人も
    いるんじゃないの?

    +66

    -19

  • 22. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:33 

    75歳の母と同居してて、身の回りのことは自分でできてるんだけど…少しずつボケていってる感じがして、そのフォローが疲れる。
    例えば一緒に買い物に出てる時も、停めてある車に近づき過ぎたり、他の車のドアを開けようとしたり(←未遂で止めてます)。家にいても、何もしてないのにスマホがおかしくなったとかあの書類がないとかでちょっと教えて、調べて、が多い。
    自分一人で楽しむ時間も確保しながらストレス発散してる。

    +212

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:41 

    介護未満だが親の世話に疲れている人Part2

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:43 

    些細なことでも話が噛み合わず、疲弊しました。
    口喧嘩して疎遠になっています。
    泣きたくなってきます。

    +175

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:46 

    >>15
    それは年代の問題じゃない
    あなたの親がそういう人ってだけ

    +149

    -10

  • 26. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:47 

    うちの両親今75だけど家がめっちゃ近いから「今日遅くなるからチャピ(犬)の散歩お願い🙇」とかLINE来る。超腹立つ。
    機嫌良く音楽聴いてる時にそんなLINE来たら一気に楽しくなくなる

    +218

    -7

  • 27. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:20 

    生かしておく理由ある?

    +12

    -26

  • 28. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:46 

    実家にいる時に決して仲が良かった訳でもないのに、やむを得ず世話をしに行くと
    楽しい話題の提供や弾む会話を期待される

    無理だよ
    そもそも気合わなかったじゃんって思う

    +232

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:55 

    父親の愚痴を聞かされるのが地味に辛い

    +170

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/02(火) 19:27:49 

    できる事とできない事をハッキリさせて、ちゃんと言う。
    悪いけど〜はできないから、と言おう。
    そのかわりしてやれる事はしっかりやってあげる。
    でないとストレス溜まるよ。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:00 

    買い物、ちょっとした料理、ご飯炊く予約、野菜をカットしてたら味噌汁に入れるなりするから用意、回覧板、部落の付き合い、郵便見たり、手続きあればしたり、銀行からお金おろすことも、洗剤やハンドソープがなくなれば詰め替え、月に1の病院へ薬取りに行く場合によっては診察も

    私がやってるのはこれです
    疲れる

    +261

    -6

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:05 

    昔からそうだったけど子供(私)を自分の世間体の道具にするのやめてほしい
    そんなだからいつまでも自分に自信がなくてマウント気質のどうしようもない年寄りになってる
    自慢話が多い、って愚痴ってるその友人と同類だよ

    +108

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:46 

    20代の責任を負わない頃に戻りたいよね
    無理だしファンタジーでしかないけど、ギャルで馬鹿みたいに騒いでた頃に戻りたい。
    まさか私にだけ親の世話を押し付けられるとはあの頃は想像もしてなかった

    +140

    -4

  • 34. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:02 

    🙋‍♀️

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:20 

    尽くして尽くしまくった父親が何も出来ない人のままで、母親が用事がある時に、私に父親の世話をお願いしてくる。
    人に頼む時点で介護やん、絶対に行かない。介護申請すらしてない人だったら1人で大丈夫でしょ。

    +140

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:55 

    >>17
    うちも弟にだけ甘い。昔から
    おかげで性格ねじまがっちまった。ほんと酷い話だと思う

    +153

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/02(火) 19:30:25 

    >>31
    文章見てるだけで目が回る💦お疲れさまです!

    +122

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/02(火) 19:30:41 

    >>1
    うちも車が運転できなくなってしまい、
    ど田舎なので
    病院の送迎、買い物の為に片道3時間かけて毎週帰ってるけど、本当にしんどい。
    休み丸々潰れるから私の休みが無いし、交通費でお金も飛ぶ。

    欲しいものあれば言ってくれたらネットスーパーで買うよ?と言っても大丈夫とか言うし、食材足りなくなるじゃん!といえば、芋でも齧っていれば良いんでしょ。とか言われこっちの罪悪感煽る様な事言うので発狂しそうです…

    本当この親は、こんなど田舎に住んで置いて運転できなくなった時どうするか考えて無いor鼻から私を宛にしてる考えが本当に我が親ながら情けなく無い?って気持ちでいっぱいです。

    今は毎週行っていたのを、1週減らしてる。
    それだけでも本当に体が楽!行かなきゃ行かないで自分で何とかするっぽかったので、罪悪感に負けないで徐々に減らして行く予定。
    もう知らん!

    +333

    -4

  • 39. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:27 

    >>27
    80くらいで死ぬとまだラクなんだけどな
    日本の幸福度も上がりそう

    +74

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/02(火) 19:31:33 

    >>36
    同じだね。私もだいぶ性格ひねくれたよ。
    でもこういうトピで気持ちを共有出来て嬉しい。

    +124

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:17 

    介護じゃないけど父が認知症になり母もだんだんボケ始めてるかも
    私は持病があるから実家にいるけど、なんで私ばっかりこんな目に遭うんだろうと思う
    兄と姉は健康でそれぞれ家族があって、あまり実家に寄り付かない
    私も健康だったら家を出てるのにな
    毎日楽しくないしもうしにたいくらい

    +133

    -6

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:37 

    >>1
    電話したら毎回毎回、自分達の体調不良の話ばかりしてくる。疲れた。

    +144

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:39 

    介護未満のうちに物理的に距離おいてたほうが良いと思う。
    私は、姉が精神的な障害を抱えていることもあり、
    あまり実家に深入りするとこっちまで病んでくるので、遠方に転職しました。

    +104

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:45 

    何?隣のババアの事気を遣ったトピ
    世界中、知ってるから大丈夫🙆
    安心しろカス

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:54 

    >>5
    分かり過ぎる。大抵、女性がこき使われるんだよね…
    マジでなんなの????

    +230

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:28 

    母はまだ元気、父が足悪くて杖ついて短距離の歩行で限界
    私は今からはっきりと言ってある
    介助はするけど介護はしないと
    私には私の人生があるし、私は独身で子供が居ないから同じような状況になっても誰にも頼れず何かあっても自分で動くしかないんだよと
    そして、母が父が車椅子になっても家で看るなんてバカみたいなこと言ってるから、介護するなんて綺麗事であり、そんなこと体力もなくできるわけがない
    だからもし父が車椅子になったら老人ホームだからねと

    +135

    -5

  • 47. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:29 

    >>27
    だからって

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:12 

    親が早くに他界してて、
    元ヤングケアラーで親の介護は10代で終了してるから
    実家帰省もしたことなくて(実家ないから)
    結婚式にもいてもらえなくて
    子供の世話を親に頼るとかもできなくて
    何かと寂しいけど

    今子供と親を同時進行で世話してる友人見てると
    親が早くに他界してる人の数少ないプラスポイントこれなのかな思う。
    親の世話の心配が一切ない。

    +211

    -5

  • 49. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:17 

    母なんか、自分が、1番具合悪いんだから、面倒見ろよと思ってるよ。こっちが体調不良でもお構いなしに、呼び出して、いつものルーティンこなさせるもの。毎日してあげても感謝すらされないし、あんたは冷たいね。とか言うし。感情殺して沈黙でやり終えてるよ。感情殺して黙々とするしかないのかもと、あきらめモードよ。

    +93

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:39 

    >>5
    まさにうち
    弟が実家同居なのに、いつも私に「買い物行きたいから車出して」「コロナワクチンうちに行くから付き添いして」「スマホでわかんない所あるから今から来て教えて」って全部私(実家から車で30分の距離)に頼んで来る
    「急に言われても無理、弟に頼んで」と言ったら「あの子は仕事で疲れているから可哀想」だとよ
    私だって仕事してるよ、パートだけど

    +329

    -3

  • 51. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:17 

    >>41
    すっごい気持ち解るよ。私も13歳からずっと持病抱えてるからさ。

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:25 

    >>11
    うちの親も毒だったけど、父親はうまいこと事故で即死してくれたので、母親もそうならないかなと思っている。
    こう思える私は洗脳されなかったみたい。

    +118

    -19

  • 53. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:23 

    >>30
    してあげれることはやってる自分のできる範囲でご飯食べに連れていったりランチ誘ったりするよ。できないことや都合悪くて無理なことをはっきり断ってもまたすぐに言ってくるんようちの場合…しんどい

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:17 

    >>49
    一番近くにいて世話をしてる人に限ってきつく当たられるんだよね
    たまに顔出すだけの他の兄弟は顔出しただけで感謝だけされてほんと世話するだけ損

    +183

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:57 

    困った母親から逃げて一切連絡しなくなった姉
    逃げられず援助したり背負っている兄
    逃げたいけど逃げたら兄1人が負うことになると思うと逃げきれない私

    何が正解かわからなくなる

    +117

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 19:39:14 

    >>52
    あなたの考え方がおかしいとか冷たいとか全然思わない。
    私も毒親が亡くなったら一人で好きな景色の見える場所まで行ってお酒片手に乾杯してやるんだ。

    +115

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/02(火) 19:39:51 

    >>50
    わかる
    うちもそう
    弟に言って、弟に頼んでって言うとあの子は可哀想だから
    って

    +148

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/02(火) 19:40:00 

    となりのババアうるさい
    喋んな
    あんた、周りから親戚マニアとよばれてるよ
    マジで
    キモいんだけど

    +1

    -15

  • 59. 匿名 2024/04/02(火) 19:40:46 

    >>18
    同じ!
    爪切って、と電話がある
    年取ると固くなるのか切りづらい
    ペンチみたいな爪切り買ったよ

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:20 

    >>1
    義母がこれだった
    息子しかいない人だったから、嫁(女手)が来てくれてラッキー、とばかりに、一方的に用件突き付けて来て、二言目には「今すぐ来て」「とにかく来て」
    御用聞きじゃないんだから、曜日も時間も天候も関係なく要求しかしてこない義母に「今日は無理です」「今からは無理です」と言っても「年寄りいじめて楽しいのか?!」「私に◯ねって言うのか?!」と怒鳴りつけてきて「とにかく無理です」と電話切っても、鬼メール&鬼着信
    夫に言ったら「そんなに嫌ならもう絶縁でいいよ」と言われ、そんな夫の言い方にも腹たったけど、息子公認という事で、絶縁させてもらった

    +193

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:30 

    警察!先生また、となりババアが
    人の親戚の事言ってまーす

    世界中興味ない
    世界中どうでも良い

    +3

    -11

  • 62. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:34 

    高齢義母が車で1時間のところに住んでるので 月に数回様子を見に行くけど毎回昔々の同じ話を聞かされる。
    それだけでも苦痛なのに若かった頃のモテ話や下ネタ気味の話。その他は最近の便の形状を細かく聞かされる。
    旦那がいるときはそんな話しないのに。
    旦那にも軽く伝えたことあるけど笑ってるだけ。 
    ここで吐き出せさてもらいまーす。

    +142

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:40 

    うち母親はもう亡くなってて70半ばの父親が一人暮らししてんだけどさ、なにかあると言ってくるのはわたしにばかり
    弟いるけど、弟には迷惑かけられんからって
    嫁さんに気遣うからってよ
    わたしも夫いて、夫が車出してくれたりとかもあるけど、
    うちの夫が動いてくれることもあるのに、弟のとこには嫁さんに気遣うから頼れんとか言わんでほしい

    +152

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:50 

    実家にいた頃スマホに電話番号登録するのを毎回頼まれるのが面倒くさかったな
    まだ50代だったのに覚える気なかった
    実家出てからはネットで買ってほしいもの言われて配達時間の希望を聞いたら16〜18時っていうからそうしたのに配達予定日の17時頃に「まだ来ないんだけど」って不貞腐れたLINEされて馬鹿なのか?って思ってそれ以来断るようになった
    元々関係良くないです

    +73

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/02(火) 19:43:24 

    >>31
    ずっと実家暮らしなの?
    もう親からお金取りなよ

    +34

    -3

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:01 

    >>40
    私も。「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
    って呪いの言葉を親にずっと言われてたから。

    +103

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:10 

    >>55
    兄弟姉妹で助け合ったりきちんと話せる仲の人がうらやましくなるよね。うちも姉は嫌なことはほんとに何もやらない。私が連絡しても無視されることすらある。優しいお姉ちゃんとかいる人うらやましい

    +92

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 19:44:31 

    このトピの長女率の高さ
    本当に長女って損な役回り押し付けられるよね

    +113

    -30

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:56 

    一人暮らしの実母、せめてデイサービスには行ってとお願いしてるのに頑として行こうとしてくれない。せっかくケアマネージャーさんと相談して介護サービス受けられるようにしてもらったのに、ケアマネージャーさんには悪態つくわ、家事の手伝いに来てくれるヘルパーさんには「娘がやってくれるからあなたは何もしなくていい」と言って追い返すわ、少しはヘルパーさんにやってもらってとお願いすると「親を捨てるのか」と泣き出すわ、もうお手上げ状態です。

    +189

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:57 

    >>11
    その時はその時でしょうがない
    でなきゃ、自分がいつか倒れる

    +119

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 19:46:04 

    コロナ禍で母がガンで亡くなり三年
    父が認知症を発症
    ここ最近は妄想が酷く私がちょっと出掛けている間に
    『娘が男達に車で連れ去られた!』
    と警察に通報したり
    寝ている時に何度も部屋に入ってきてはもうこの世に居ない母の事を
    『おい!母さんは何処へ行ったんだ!!』
    と聞いてくる
    おかげで毎日寝不足 会社で仕事中眠くて仕方ない

    私が子供の頃はとにかく怖い人で
    暴力と暴言で家族を支配するいわゆる毒親だった
    正直憎んでいた

    それが今になってボケてさ‥ズルイわ
    このまま一生支配されて人生終わるんかな私

    +204

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 19:46:38 

    >>1
    わかるよー
    わかるよー
    用事を少しでも断ると「何もしてくれない」
    嫌味のように「〇〇さんが〇〇してくれた!」

    誰かに何かをしてもらう前提で生きていて腹が立つ

    +143

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 19:46:52 

    毒親の子は全員ヤングケアラー

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:24 

    >>26
    うちもあったわ~
    チャリで20分ほどの距離で
    「植木に水やっといて」
    「鍵かけたかちょっと見てきて」とか
    ほんとイライラした

    +90

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:47 

    うまれそだち
    人脈
    出来ること出来ない事
    人生にはある

    隣聞け!まなべ!
    今、キモいよはっきり言って

    +1

    -7

  • 76. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:02 

    母が亡くなり父親と2人暮らしになるとしんどい
    なんでメシ勝手に出てくると思ってんだよ

    +107

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:30 

    >>1
    トイレが最悪です。母親ですが、どういうやり方をすればそうなるのか、洋式便器の外側に大便がべったり付着、便座の裏側が尿でびしょびしょになります。
    同じ方いらっしゃいますか?
    掃除の仕方も適当でがさつなので毎回ぞっとします。
    なぜそうなるのかを聞いても、漏らしてない、私じゃないの一点張りで困っています。

    +90

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:54 

    >>1
    同居してて、家の事全部してるから感謝してるんだけど、興味無い話聞くのとかしんどい。最新特に自分の話ばっかりだしな。

    +25

    -4

  • 79. 匿名 2024/04/02(火) 19:50:32 

    >>68
    ごめん私、次女だわ!姉は免許も持ってなくてめんどうなこと何もやらないよ親もなぜ姉に田舎だから免許くらい取れって言わなかったのか知らないけどさ。私は若いときから祖母の病院の送迎までやらされてたよ

    +48

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/02(火) 19:50:35 

    >>31
    優しい娘さんですね
    お疲れ様です

    母が体調崩した為、12月から毎日夕飯を作って持って行ったり、買い物を1日に何度も行ったりするだけで大変だった
    今は喧嘩して、姉と交代
    たまに病院につきそう事はしています

    口の悪い母を相手に介護するのは精神的に無理
    ちゃんとやっているかた、ほんとに尊敬します

    +85

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/02(火) 19:52:18 

    >>1
    めっちゃ当たり前のこと書きますが、親って私らが乳幼児の頃から既に大人で、何十年も立派に大人としてやってきた訳だから、放っておいても生きていけるのよ
    まぁ年に2回くらいは買い物付き添いくらいしても良いと思うけど、子供の生活に負担与えてまで頻繁に買い物付き合えってどうなの?足悪くしてるとか?

    +78

    -7

  • 82. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:02 

    うちのバツイチ母の収入は国民年金のみ。
    貯金はあると言ってるけど、大病したせいで入院費やら薬代やらがかなり掛かってる。
    貯金が尽きたらどうなるんだろう。

    姉は専業主婦のうえに浪費家で貯金してないらしいし、正社員共働きしてる私にたかってきそうで怖い。
    現時点で実家(母の住まい)の住宅ローンや維持費は私が払ってる。これ以上出せない、出したくないよ。

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/02(火) 19:53:49 

    毒親が便秘で自分の手で摘便してる時があるんだけど、その大腸菌が付着しまくった手を私が使ってる洗顔ソープで洗われてた!!怒
    いやいやもとから「洗顔用だよ」って伝えてるのに、普通やる?!
    しかも悪びれもせずニヤニヤして言ってきたから◯してやろうかなって思った。逃げたい、切実に

    +79

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:12 

    >>1
    うちは弟もいるのに
    頼みやすいわたしにしか言わない
    夜中に息ができないと電話が来て車で1時間かけて駆けつけ
    救急車を呼んだら何ともなかった時には
    本当にまいった
    もう少し落ち着いて過ごしていればきっと治ったんだな

    +94

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:54 

    >>80
    横、お姉さんとは仲良し?私の姉は話し合いしようとしてもすぐ怒るんよ親のこともしんどいけど姉とのこと考えると泣けてくるときある

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:38 

    >>31
    えらいなあ

    あんまりやってあげると
    この間はやってくれたのにとか言ってくるから
    極力やりません実家も義実家も

    +82

    -2

  • 87. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:44 

    >>1
    生きているうちに、親から金をもらえ。
    ガソリン代でもいいし、呼び出されて動いてるんだから。

    +76

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:57 

    >>7
    逃げていいよ
    自分の人生を生きて

    +131

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:21 

    >>82
    保険入ってないのかな?
    うちの父は入ってくれたから入院の時は
    それで賄えたけどね
    老親の世話は大変ですよね

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:49 

    父親への伝言を生まれてからずっと頼まれてる。
    同じ家に住んでる旦那になぜ伝えられない?なぜ娘に言わせる?あの行為大っ嫌い

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/02(火) 19:57:57 

    >>38
    芋でも齧っていればいいんでしょ

    どうぞそうしてくださーいって私なら言うわ

    でもそういう人って自分で言ったくせにキレそうだよね。娘に甘えてるというか舐めてるまである。

    他所様のお母様に失礼だけど、世の中そんなに甘くないからネットスーパーの提案を蹴るのなら(これだけでもありがたい話なのに)マジで芋を齧っておいて欲しい。

    +145

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/02(火) 19:59:45 

    私逃げたよ
    会えば愚痴、悪口でうんざりだし
    寝たきりじゃなきゃなんとかするよ

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:14 

    >>7
    逃げる事は悪じゃないよ

    むしろ逃げるなんてネガティブな感情は捨てて
    自分の生活を優先して

    +123

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:39 

    >>49
    行かなくていいよ

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/02(火) 20:01:24 

    >>29
    ずっと父親の役目をしなかったのに、大学進学後自慢したり、結婚後は理解ある親を演じて嫌。
    お母さんがずっとかけ続けていた私の保険も解約して不倫してたくせに。

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/02(火) 20:01:37 

    >>81
    車運転できなくなってしまったとかじゃ無いの?
    田舎だと死活問題だったりするよね。
    ネットスーパー、デマンドタクシーなどこちらが手配しようとしても柔軟に受け入れられなかったりするんだよ、高齢になると。

    ほっときゃ何とかすると思っても出来てないから、面倒見なきゃいけなくてみんなストレス溜まってるのでは…
    親自身も甘えもあると思うし。

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/02(火) 20:01:57 

    >>82
    ローン払ってるなら名義変えてもらいなよ

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/02(火) 20:02:06 

    >>41
    障害者手帳が有れば公営住宅への優先入居ができ、自治体によっては家賃割引もあるらしいです。
    確か収入によって家賃が違いますよね。
    グループホームなら国や自治体から家賃補助があるので、無料またはほとんどお金の支払いなしに入居できるそうです。

    +33

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/02(火) 20:02:29 

    壮絶な介護ではなく、病院の付き添いや買い物。家の電気関係や雑草取りみたいなのを主にやっています。

    1日潰れてげっそりします。パートも休んで行くし次の日仕事だとドッと疲れて朝起きるのが辛いです。
    できないわけでは無いので行っていますが、コッチも年取ってくるのでこの先いつまで助けに行けるか不安です。

    親はそこそこゆとりある経済状態なので、手伝いに行く日は交通費と日当みたいな感じで一万円位くれないかなぁ。と・・・週に2回位行ってるので月8万位もらえるとパート辞めちゃってもいいし、他の手伝いに来ない兄弟にもモヤモヤせず、コッチも助かるので思い切って頼んで見ようかなぁ
    お礼にって大量の貰い物の萎びた野菜とか、賞味期限近い何処かのお土産はいらないんだけどなぁ

    +124

    -4

  • 100. 匿名 2024/04/02(火) 20:02:43 

    私が子供の頃から、
    回覧板とめたりゴミの収集日や分別を守らない、
    野良猫に餌をあげる、庭に生ゴミ撒き散らす
    1日何十回もドアや鍵の開け閉め繰り返す、
    家事できない、物をためこんでゴミ屋敷にする、
    オムツ履かないから下痢を毎日漏らす、
    TVや冷蔵庫におしっこかける、トースターに紙入れて燃やす
    、お湯を沸かしたまま外に行き帰ってこない等なので
    一緒に住んでます

    歳とってからなら認知症かなって感じだけど
    私が4歳くらいの頃からだから疲れた

    病院に行ってくれなくて病院の話題出すと癇癪起こすから
    障害者手帳ももらえないし施設にも入れられない

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:10 

    >>5
    これなんて読むのが正しいの?
    愛玩子、搾取子

    +23

    -3

  • 102. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:41 

    >>77
    実家にいた時、そんなでした💦

    多分ですが、かなり手間に浅く腰掛けてなさってるのかと。
    深く座ると一人で立てないとか、拭けない等で浅く座ってあちこち、、、みたいなのかなぁと。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:59 

    >>1
    買い物とかはネットスーパーとか利用できないのかな?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/02(火) 20:04:46 

    >>77
    痴呆が入ってそうなのでまずは受診かな

    漏らしてない、私じゃないという性格なら連れて行くのはかなりしんどいと思うけど、このまま放っておいて排泄の汚さが改善される望みは薄いと思う

    +58

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/02(火) 20:05:49 

    >>38
    横だけど、わかる。ド田舎の家って本当に負の遺産にしかならんし、子が面倒見るの確定みたいなもんだから、正直イライラする。
    うちの父は働いてからずっと田舎の実家住み。ただ、それで家を管理するかといえばそうでもなく、家がどれだけボロくなっても自分は金出さない(改築代は祖父母や母が出してた)、そんなケチな上に家事をやらないから必要なところまでケチって余計にお金がかかるという負のループ、それでいて自分の趣味や交友にはバンバンお金遣ってたから本当に労わる気が起きない。子供3人もつくって母も働いてたのに全員奨学金だしね。典型的なド田舎のちんけなプライド持ちの甘やかされた長男。そんな父に育てた祖父母も、「ハイハイ」と子に苦労かけさせても仕方ないで済ます母もまとめて嫌い

    +98

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/02(火) 20:05:53 

    >>55
    優しい人だね
    損得はともかく、お兄さんはあなたの存在が救いだと思うよ
    逃げた人はその姿を子どもたちも見てるからね
    誰も気にかけてもくれない余生になるだろうよ

    +36

    -6

  • 107. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:34 

    >>104
    今は痴呆とは言いませんよ

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:26 

    性悪な上に加齢で意地張って負けず嫌い。
    元々頭悪い癖に張り合ってくるし、嫌がらせしてくるから大嫌い。

    そのくせ、外に出ると周りの目があるから、上品ぶったり、ふだん家の中では絶対にしないような仲良さそうな人がする会話をしてきたり、頼ってくるのが同性として、人として大嫌い。
    ボケ気味なんだから、性悪な面もボケリャいいのに、意地悪い面ではボケ発揮しないんだよね。

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:31 

    >>57
    うちもうちも。
    いままで私に厳しくしてきたんだから弟にもちゃんと言いたいこと言えよ!ってキレたら
    あのこは十分頑張ってくれてる、やってくれてる…だって。何言ってんだよ弟何にもしてねーよ

    +132

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/02(火) 20:08:26 

    >>41
    私がまだ若い頃に母がガンを患い
    それから長々と半介護生活
    母を看取った後に今度は父が認知症発症
    私の自由は何処に有る?!状態

    その間に付き合っていた人は
    『お前は家から出られない人だよね』と言い他所でデキ婚

    人生に絶望して泣きたい時は何回もあった

    それでもしぬ勇気も無く五十代の今でも何と無く生きております

    先日会社の同僚から『あんたみたいにつまらない人生を過ごしている奴は‥』って勝手な決めつけでディスられ猛反発!

    失礼な!
    今や図々しくなってそこそこ楽しい人生だわ!!

    +138

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/02(火) 20:09:40 

    >>77
    認知症だと思いますよ

    一度脳神経外科など受診されてみてはいかがでしょう
    MRI受けたり、長谷川式受けたりして、状況を確認したほうがいいような

    うちの親は認知症で似た状況です
    要介護認定を受けて、ケアマネさんがつけば本当に色々気にかけてもらえるので救いになると思います

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/02(火) 20:10:16 

    >>1
    とにかくウチの親は自己中。住宅街なのに「薪ストーブもらった」と大昔の中古の薪ストーブを使う始末。焼却炉がわりにしようとした模様。
    知識もないのに節約のつもりで使おうとしてたみたい。無知すぎるどころの騒ぎじゃない。
    全力で止めた。
    こんなことばっかり起こる。だから適度な距離を保ってる。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/02(火) 20:12:00 

    >>2
    どんなに悪者呼ばわりされてもスルーしか自分を守る術はないと思う
    うちの母はたった一回断っただけで「呼んでも来ない」「いつも無視する」と親戚に泣きつくタイプだから全世界が敵に思えた

    +94

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/02(火) 20:12:05 

    >>95
    それは、あかん!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/02(火) 20:13:29 

    >>38
    気づけて実行できてよかったです🎉
    親御さんがなんとかできるならもっと行く回数減らして自分の人生楽しんでね!
    芋でも齧ってれば…ってなんだよその言い方は(💢'ω')

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/02(火) 20:13:42 

    知り合いの高齢爺さん、奥さんから離婚されて、2人息子のひとりからすごい反抗されてる理由は、ずる賢い、計算高い、衝動性、女を下に見てる、見栄張り。

    やっぱり一癖二癖ある人は老後ひとりになって、会話と人に飢えてストーカーとか異常行動しだす感じ。
    そりゃあ、誰も寄り付かなくなるよと。

    +27

    -4

  • 117. 匿名 2024/04/02(火) 20:14:33 

    父は自己愛モラハラ、母は発達のかまってちゃん(もしかしたら父も発達入ってるかも)
    昔の皆婚時代じゃなきゃ絶対結婚できなかったであろう二人(事実、でき婚)
    それぞれ違うベクトルに厄介で幼稚で典型的な親になっちゃいけない人たちだったと思う
    この上でさらに車がなきゃスーパーや病院にも行けない、銀行がないからまともにお金も下ろせない田舎住み・・・
    子どもの頃から小競り合いや喧嘩ばかりで安らげない家庭環境しかつくれなくて、年取ったら今度は子供に面倒見てもらう気満々で本当に絶縁したい

    +51

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/02(火) 20:14:46 

    >>28
    わかる
    娘が近くに住んでてよかったねーお父さんと言ってたのよなんて言ってくるけどぞっとする
    喜ぶと思って言ってるのかもしれないけど嬉しくなんてない
    兄がうらやましい

    +97

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/02(火) 20:16:05 

    >>4
    男ってマジで興味ないことには無関心だよね。
    うちの弟はマザコンなので父のことには全くの無関心、反応なし。
    母のことにはお金使うとハッキリ決まってる。

    +95

    -3

  • 120. 匿名 2024/04/02(火) 20:18:59 

    古くて頭かたい親
    子をあてにする前に老後資金を稼ぐために資産運用でもしてくれればよかったのにと思う
    20~30年前に株買ってたら財産築けてたよね
    最近はマネーリテラシーの有無も親ガチャだなぁと思う
    祖父母世代から株やってる人はそれを親も引き継いで裕福になってるわ

    +15

    -5

  • 121. 匿名 2024/04/02(火) 20:20:35 

    >>102
    ありがとうございます!
    手すりはレンタルしているのですが、小柄なので高さが問題で浅くしか座れないのかもしれません
    介護用品の方に相談してみます

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/02(火) 20:20:37 

    嫌なことを何回言ってもまた繰り返し喧嘩。
    かれこれ数十年繰り返してる。
    もう治らないし、私の悪い面もあるし、お互い嫌な思いするだけだから、食事も全て別にしてます。

    居間に老婆がいて気分悪くなるから、追い出したい時は狂ったように威嚇して部屋に追いやる。
    じゃないと、私が居間で用をしたい時や急いでる時に意図的に居間に居座って邪魔して嫌がらせしてくる。

    精神衛生上良くないから、早く……

    +28

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/02(火) 20:20:53 

    >>118
    だけど今でも女の子産んだら勝ち組!みたいになってるよね

    +13

    -3

  • 124. 匿名 2024/04/02(火) 20:22:37 

    >>67
    うらやましい。うちは弟だけど、こちらから連絡しても無視するくせに親には連絡するんだよね。
    私が弟に親が怪我したって連絡したら、既読スルーするくせに親には高級なお菓子を親に送って怪我したんでしょ?大丈夫?ってラインするの。
    世話は一切しないくせに、親へのご機嫌とりはするからすごく腹立つ。親も親であの子はこれを買ってくれた!って喜ぶわけよ。私もそっちの立場がいいわ、面倒なことしなくていいもん。

    +88

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/02(火) 20:22:42 

    >>108
    うわあ…全くうちと同じ
    意地悪い性格はむしろ以前より増してる気がするよね、、

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/02(火) 20:23:48 

    次の休みいつ?って聞いてくる義母が嫌。
    なんでせっかくの休みにあんたらの買い物に付き合わなくちゃいけないのよ。

    +63

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/02(火) 20:24:08 

    >>123
    横だけど、母娘仲いいなら双方にwin-winなんだろうね
    同居までいかなくとも妻の実家近くに家建てて孫の面倒見てもらってるとこ周りにもいるし介護の面倒も見てもらうつもりなんだろうと思う
    ただ、娘を産んだところで相性が悪ければ絶縁レベルまで仲が拗れるのも母娘だと思う

    +42

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/02(火) 20:24:52 

    >>4
    そうだと思う!何かを言われても無視すればいい。とかを実行しても、自分の中にいつも文句を言ったり、異常に落ち込む親の姿がある。感じ取り過ぎる自分の問題なんだと‥

    +99

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/02(火) 20:24:58 

    >>96
    田舎で車が運転できないとなるとネットスーパーやタクシーに抵抗あるんだよ
    自分が運転できれば配達手数料とかタクシー運賃なんてかかってないのに…って思っちゃうの。
    実際ガソリンや車の維持費がかかってるからそんなわけ無いんだけどさ。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/02(火) 20:25:01 

    >>124
    よこ、あなたの弟さんのこと悪く言って申し訳ないけど、嫌いなタイプだわ。いるよね、いいとこだけ取って後は取り捨て選択していい気でいる人間

    +62

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/02(火) 20:25:07 

    この頃ガルちゃん見るの減ったし控えめだったけど今夜このトピ読んでてすごく救われてる。リアルでは愚痴もあんまり言えない。前に職場の先輩に少し言ったら「そんなの楽なほうよ」みたいなこと言われて落ち込んだことある。誰かにわかってもらえるかなぁって感情すら最近忘れてた。同じように悩んでる人やアドバイス書いてくれてる人がいてなんか気が抜けて泣けてきたよ

    +112

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/02(火) 20:26:12 

    今度有料老人ホームの見学に行く、資料は取り寄せた
    少しは年金貰ってるのでそれで賄えるとこを探す。
    私は私の人生を生きなきゃ。

    +61

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/02(火) 20:28:02 

    >>127
    よこ、女同士って友人関係でも仲が拗れたらもう二度とその仲が修復されることなんて無いに等しいけど、母娘だと尚更だよね。親子だから延々とお互いにどす黒い感情を纏いながら生活するの面倒臭すぎるわ

    +36

    -2

  • 134. 匿名 2024/04/02(火) 20:28:04 

    >>85
    母の事がきっかけで姉との関係も最悪になりました
    姉妹なので助け合ってやらないといけないのに、私だけに任せて、陰で姉と母親で私の悪口を言っていたのでブチ切れて、今はしょうがなく姉が母をみています
    私が今までやってきたので、じゃあ交代でみたいな感じですが、私はもうやりたくないです
    姉の事も前のような姉妹関係にはもう戻る事はないと思います
    連絡事項だけメールで話すくらいです
    ほんとに精神的に疲れました

    +74

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/02(火) 20:28:22 

    >>105
    お母様の介護は出来るならしてもいいけど、父親は放っといていいと思うわ。
    お母様の介護施設だけはご兄弟で考えたらどうかしら。
    父親の介護は福祉に任せキーパーソン無しでもいいよ。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/02(火) 20:28:28 

    >>104
    ありがとうございます!
    トイレ以外も色々おかしいので、定期的に認知症外来に通院しているのですが、その医師にはまだ大丈夫だといわれています
    別の医院にも行ってみようかと思います

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/02(火) 20:29:11 

    >>132
    偉いです!これから思いっきり自分の人生楽しんで歩んで行ってください!
    私も後に続くぞー!

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/02(火) 20:29:19 

    >>133
    そうそう
    異性にはなんだかんだ甘いし、性差で納得できる部分もある
    同性だと本当拗れっぱなしなんだよね
    どっちも「合わない」「わかってほしい」って気持ちがとどまるところを知らないから

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 20:33:01 

    >>131
    私もです。同志のガル子達が居てくれて良かったし感謝だよ。

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 20:33:50 

    >>111
    ありがとうございます!
    認知症外来に通院中で、2年前にMRIを受けた時は大丈夫だと言われたのですが、言動もおかしいので、別の医院に行ってみようかなと思います

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 20:34:40 

    半日デイサービスとか利用したら?って言ったら近所の人にバレるのが嫌だと…
    なんだそれ!理解できない

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 20:36:21 

    >>11
    別に事故に遭っても後悔しない
    それぐらい大嫌いだし今まで頑張った分で恩返ししたと思ってる

    +106

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 20:37:05 

    >>11
    それはもうそういう運命でしょ
    私には関係ないよ、冷たいかもしれないけど

    +120

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:24 

    >>96
    >>129
    横だけど、高齢になってから見知らぬ人間と関わるの警戒してるんだろうね
    ただ、それでうちの祖母(運転できる)が近所のおばあちゃんの分までスーパーで買い物しに行っててすごくモヤモヤした。代金は買ったものと袋のお菓子とかで、ガソリン代とか時間削れる分とか何も考えてないんだよね。むしろ、買ってきてほしいものがあるとわざわざ電話してくるようになったから年寄りの図々しさが本当に嫌いになった。それこそ遠方だろうと子供らがタクシー代でも出せばいいのに、そういう人って子供たちにはそういう話しないし、子供は子供で親がどうしてるかなんて気にも留めてないから知らない内に周りに迷惑かけてるなんて考えもしないんだよね
    私自身もだしここで愚痴ってる人たちも親が誰かの世話になってないか・迷惑かけてないか確認はした方がいいと思う

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 20:40:38 

    母には友達がいない
    友達作る気がない
    趣味もない
    パート休みの日、暇だから子供たち(みんな30~40代)にかまってもらいたがる
    母を食事に連れて行ったり色々お出かけしてきたけど
    自分の世界持てや?って思ってるし、本人にも言ってるけどダメなんだよね
    私は友達とのお出かけ楽しんだり、趣味がある高齢者になりたい

    +49

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 20:40:49 

    >>1
    自身の平穏を優先する。無理だと伝えてるので心おきなく華麗にスルー

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 20:43:46 

    >>145
    わかる
    よく独身は自己責任というけど、老後の人間関係なんて未婚既婚問わず自己責任だと思うわ
    「子供産んだら面倒見てもらえる」「人間関係なんて家族だけで十分」って言ってる人たちガルにもいるけど、田舎住みなら尚更子供たちは将来近くにいない可能性も高いのにそこは考えてないのかな?っていつも不思議に思う。友達つくるのが難しいならコメ主さんのいうように自分で趣味くらいみつけてほしいよね

    +33

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 20:45:11 

    母管理の冷蔵庫の中が生ゴミ臭いし、タオルも生臭くて、口臭も生臭くて、生ゴミか?と思うぐらい。
    臭いがわからなくなって腐ったもの食卓に出すし、耳も遠くなってるのにプライド高いから絶対に補聴器つけない。

    TVの音量かなり大きくしてるのに窓全開。
    集合住宅で迷惑だからやめなと言うと、誰がそんなの気にしてるのよ?と絶対に認めないし止めない。

    プライドだけ高くて、客観視できなくて、年取るとこんなに醜くなって醜態晒してんのもわからないんものなんだなと思ってる。

    +68

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:37 

    親と二人暮らし

    親が足が悪くふらつくので、できない家事が多く、ほとんど私が担当

    歩けなくなってしまわないために、なるべく近い距離の用事は自分で行かせるようにしてるけど(一緒に歩くと甘えるのでなるべく一人で)、帰りに完全に歩けなくなって呼び出されて迎えに行くことが多い

    私が無職期間にそういう状況になってしまったので、すぐに迎えに行ったりできるように、新しい仕事もなかなか始められない

    私が人と関わるのが苦手だし貧乏なので、トイレや入浴介助レベルにならないかぎり、ヘルパーさんに来てもらうのとかもなるべく避けたくて…

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:55 

    >>13
    私の母も、柔らかい物腰で遠慮ばかりするので、放っておいたら家が大変なことになるから、こちらから世話してます。ありがとう、ありがとうと言われるし、お小遣いも渡されるし、親の出方しだいなのかなぁ?

    +58

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 20:48:06 

    年寄りは夕食の時間が早くて5時ぐらいから食べはじめて5時半頃うちに電話をかけてくるけど、ちょうど私がうちの夕食作る時間なので地味にめんどくさい。孫は?っていつもいうけど2人ともその時間帰ってないって何度言ったらわかるのだ…

    +49

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/02(火) 20:48:52 

    >>11
    そういう運命なんだよ。
    自己犠牲して色んなもの失って、親が亡くなってから更に苛まれるオチだよ。
    本当に助けが必要になった時に手を差し伸べれば良いって以前介護トピか何かに書いてあったよ。

    +72

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/02(火) 20:49:56 

    子供に依存、執着しすぎ 
    私も兄弟もみんな大人になって、とっくに親の役目終えてるんだから親には自分の人生楽しんでほしい
    その方が子供も安心するんだよね
    いつまでも子供の事あれこれ考えなくて良いから?って言った事がある

    +64

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/02(火) 20:50:42 

    >>87
    ボケる前に、遺言書書いてもらうとか、世話焼いた分だけ遺産を多く貰えるよう手を打っておいた方がいい
    死んでからでは、何も手伝わなかった他の兄弟と揉めますよ

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/02(火) 20:51:58 

    >>134
    返信ありがとうございます。私と同じすぎてもうやりたくない気持ちわかります!私もきっと悪口言われてるしもう限界きてるので母とも姉とも話したくないんです。私が自分たちの思い通りにならないとすぐに不機嫌になって無視されたりするしもう関わりたくないです。そして最初は姉妹で助け合いたかったのに母親がぶち壊したんだよね

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/02(火) 20:52:11 

    >>11
    洗脳だし良心搾取だと思う
    普段の行いっていずれは自分に返ってくるんだよ
    親もいい加減そのことを学ばないといけないと思う
    「無償の愛って親から子へではないんだよね、洗脳された子から親へのもの」って言葉をコメ主さんに贈る

    +104

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/02(火) 20:54:00 

    反抗期と更年期の頃、ものすごく嫌いだったし、悩みも本人以上に悩むから、親には言えなかったよ。今でも着信あると面倒だなって思う。距離があるから今は良いけど、田舎には帰りたくない。帰ってきてね!って呪いに感じる。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/02(火) 20:56:27 

    骨折して痩せたし、以前までは歩いたり運動しないと後々大変だからと、医者付きの運動施設やジムに連れていってたけど、どれも3日と続かない。

    前までは心配してたけど、知り合いの爺さんみたいにこのまま寝たきりになって孤独死の道確定だなと思ってる。
    自分で選択したんだから、私はできることをやってあげたしこれ以上何も言わないし、結果を受け入れるだけだなと思ってる。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/02(火) 20:56:40 

    >>127
    洗脳されてた頃は仲良かったよ。産後体調が悪くて色々と大変だったけど里帰りしたあと自分の家に帰ったくらいの頃、べつに何も頼んでないのに母に「私も自分の人生楽しみたいから日常的に孫の面倒みろとか勘弁してね!孫に縛られたくないし!」と言われて「ん?」と思った。
    その他色々と思うところがあり、距離おいた。ほかにも同じようなコメントあるけど、都合も聞かずに急に家に来てスマホ教えろとかクレカ無くしたからどうしようとか面倒な頼み事してくるようになった。用があるとか言うとブチギレる。
    一方が我慢しないと成り立たない関係性で、仲良くするとか無理。

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:12 

    母親見てて子供いらないと思った
    子供が人生のすべてみたいな人生に憧れない
    家族だけの狭い世界で生きてるのが幸せみたいな人生は無理
    私の60歳の母親は家族だけが話し相手なんですよね
    家族以外いらないって感じです
    それが重い
    一生懸命育てたんだから、相手してくれて当たり前だと思ってる
    私は仕事、趣味、友達付き合い、習い事…色々楽しみたいので母親には感謝してるけど子供にすべてを捧げてずっと子離れできない人生なんて嫌

    +67

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:30 

    お母さん大好き
    会うと会話が止まらず喋りまくってしまう
    2度の里帰り出産、育休明け慣らし保育でもすごくお世話になった
    子どもが成長した今は、母との観劇や小旅行が最高の楽しみ
    母が少し弱ってきて私の方がお世話する立場になりつつあるけど、それも娘として喜びに感じるよ




    と、母は固く信じている
    娘の側からみたら楽しみや喜びじゃないわね(義務感)

    +61

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:23 

    >>136地域包括に連絡して、介護認定受けたほうが早いよ(もうしてたらごめんね)
    ケアマネしてる姉がいるが、とにかく何はなくとも介護認定!て言ってた

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:25 

    私は二人姉妹で長女で結婚していない
    妹は結婚して、少し離れたところに住んでる
    私が病院の送迎したり、毎週買い物に連れて行ったりしている
    仕事もしているし、休み1日潰れてしまうし、疲れた
    私が具合悪くて、帰らないと、毎週来てくれないとって言われる
    自分の事しか考えていない
    一人暮らしできているだけでも、まだマシだと思うようにしている
    もし、同居していたら、気も休まらない

    +50

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:46 

    >>153
    うちは自分のやりたいことや旅行や習い事みたいなことは好きにやってるよ。好きなことやり放題!こっちが困ってたりしても自分のこと優先当たり前。でも自分が暇だったり困ると頼ってくる。来るの当たり前ってくらい言ってくる。いい加減にしてくれって思う

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:59 

    うちの親は毒親からのシニアになって少し丸くなって穏やかになったけど、何回も同じ話するし、言った言わないの言い合いになるし、マナー違反なことするし、デリカシーないこというし、部分的にズレてる、普通説明なんかしなくていいことまでしないといけない、電話してもあんた天気予報士かなにか?ってぐらい毎回数日間の天気の話を熱く語ってくる。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:11 

    精神的に自立してない親はしんどい
    子どもには子どもの人生があるんだから

    +58

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:54 

    >>140
    2年経つと状況も変わりますしね
    認知症と診断されれば要介護度も上がります
    受けられるサービスも増えるし、ケアマネさんはホントに頼りになるので

    脳神経外科などのお医者様も親身になってくれる方だといいですね

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/02(火) 21:02:33 

    >>18
    そういうことって絶対息子にはお願いしないのにね。
    で周りには娘がいてよかった、娘がいない人は可哀想とかマウント取ってるんだよね。

    +108

    -2

  • 169. 匿名 2024/04/02(火) 21:02:48 

    返って介護未満の親の方が面倒臭いわ。最後は何時も口論にて終わるパターン。まじで疲れる。
    早く逝って欲しい憎たらしいって頭がよぎる。
    何ひとつ面倒見ていない兄弟がホンマ心底ムカつく。

    +57

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/02(火) 21:02:49 

    >>160
    よくわかる
    親子に限らずそうだけど、自分の居場所が複数ある人はそこ一つに依存する必要がないから軽やかだよね。うちの母もだけど子育てに自分の存在意義を見出してるようで私たち子供への期待も重いです。しかも母の中では私たちの育て方がやたら美化されているようで誇らしげだけど、実際の子視点で見れば気分屋ですごく不安定な母親だったので子供ながらあまり関わりたくない人だった。
    あと↑な感じだからかうちは明らかに経済状況のキャパ超えた人数の子ども(4人)がいる
    子供産むこと自体を否定はしないけど子供に依存するくらいなら、子供の人数を考えてほしかったと思ってしまう。それこそ浮いた分お金に依存してもらった方がマシだった

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/02(火) 21:03:44 

    母親がうっとうしいから妹夫婦は遠くに家を買った
    気持ちわかるわ
    それによって子なしの私にくっついてきてるけどね
    何か楽しみ見つけなよ?って思う
    子どもがいないと生きていけないタイプは厄介

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/02(火) 21:05:24 

    >>50
    私は兄が同居してる。お兄ちゃんは仕事で疲れてるからと普段めちゃくちゃ兄には気を使ってるのに私には体調悪くて病院に行く時でも帰りに買い物してきてと頼んでくる。歩くのも辛いから無理だと断ったらお前は娘らしくないとか訳解んないこと喚き散らしてたけど無視した。

    +108

    -2

  • 173. 匿名 2024/04/02(火) 21:05:34 

    親ってさ、1番の喜びは
    子供が自立して独立して、そこで幸せに暮らしていることだと思ってたけどね。

    私がいちばん必要とした時、無視と拒否をしていたくせに自分がヨボヨボになってから頼ってくんなよ

    なぜ娘があまり寄り添ってくれないかわかる?そういうふうに育てられたからだよ?感謝してないからだよ

    いつまでもお姫さま気分でいてもらっちゃ困るし、言いたかないけど90近くまでピンピンしてるなんて予想もしてなかった。


    +87

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/02(火) 21:09:27 

    ここ見てたら依存気質で自分が自分がばかりの親はやっぱり疎遠にされたり見捨てられるんだなと思ったし、自分もそうしていいんだなと思えた。
    子供時代をギスギスした家庭で過ごさせておきながら、自分の老後は当たり前のように手厚く面倒見てもらえると思ってる。うちの図々しい両親

    +90

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:19 

    >>169
    わかる!しかもこっちが言ってること聞いてるようで聞いてない。翌日また電話してきていつ来れる?って聞いてくる元気そうだからしばらく行かないって言ってるのに!ちょっと怒り気味に話すと聞きたくないって電話切られる。なんなのこの人って頭おかしくなりそうになるときあるわ

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:43 

    >>42
    多分それしか話が無いってのと、
    本当にしんどいのどちらかか混合だね。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/02(火) 21:11:02 

    >>162
    ありがとうございます!
    介護認定を受けているのか確認してみます
    もうぎりぎりかもしれませんが、まだ夫婦でなんとかやっているので本格的に関わらないようにしています
    頼りになるお姉さんがいらっしゃって羨ましいです


    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/02(火) 21:12:13 

    >>170
    同じです
    子どもながらにゆとりないのに何で3人産んだの?って思ってました
    兄弟仲良しだけども…
    うちの親、老後の貯金もない
    キャパ以上に子ども産んでいっぱいいっぱいな人見ると自分の親見てるみたいで内心引いてる

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/02(火) 21:12:15 

    >>21
    そういわれてみればそうだわね。

    私も実家依存の姉がいて親の年金食い潰して親をコキ使ってるけど、親が介護になったら知らんぷりする側だわ。

    +11

    -3

  • 180. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:40 

    >>113
    そういう事いうなら
    マジの悪者になってやんよ!
    って言いたくなるね。

    てか親戚に泣きついて、誰も味方いないなら、
    皆んなで邪険にするなら親族全員捨ててもいいね。

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/02(火) 21:17:58 

    美容仕事で社割(3割引)カタログをちらっと見せたら、高級ブランド品を「ほしい!」と何度もねだられ、それは扱ってないよ〜と何度断っても学習せんな〜と思ってたら

    「社割でも定価でも、子供(私)がお金出すから関係ない」「何回も言ってたら私の手元に商品届く」と、わかった上でたかられてる、ナメられてたのがわかって縁切りした。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/02(火) 21:20:03 

    >>18
    私は病院にお願いしてる
    連れて行くのも面倒くさいけど

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/02(火) 21:20:39 

    >>28
    やむを得ず実家に行くと、愚痴&人の悪口を延々と聞かされるので、それ以外の出来るだけ楽しい?話を自分から率先して話しています。
    口を開かせない為に。

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/02(火) 21:20:57 

    >>178
    これ同じ立場の人しかわからないですよね
    うちは全員奨学金なんで尚更そう思ってしまいます
    ただこれをガルでいうと少子化促進だとか子持ち下げだとか言われてしまう(発言する場所を選んでいても)
    ただ、事実として困窮したから子供の立場から率直に言ってるだけなんですけどね
    おそらく反発してるのは同じような状況の多人数子持ちなんでしょうが、自分がやってることは正しいと思いたいんでしょう。ただ、子供がどう思うかは別の話ってことだけはわかってほしいですよね
    特に老後の世話(金銭も人力も)を子供に丸投げする親を子がどう思うかは

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/02(火) 21:21:47 

    >>174
    見捨てられて疎遠にされても自分は何も悪くないって思うんだろうね。自覚ないよね我儘頑固な人って

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/02(火) 21:23:33 

    要望はダメ元の可能性が高い

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/02(火) 21:23:36 

    >>161
    ホラーやな

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/02(火) 21:23:49 

    >>35
    掃除しないし、汚してばっかで本当イライラする

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/02(火) 21:25:24 

    >>21
    近いところに住んでたり車で身軽に動ける人に負担は多くかかる
    いつもありがとうとかごめんねって言われるけどしんどい時はしんどい
    もちろん他の兄弟姉妹を悪者とは思わないけど時々なんで自分だけ?って思ってしまう

    +66

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/02(火) 21:25:28 

    今はまだ父親が健在なのでマシだけど
    父親他界したら淋しくて子どもにすがると思う
    一人だと早くボケそうだし
    本当に面倒くさい
    地域のコミュニティとかサークルに入りなって言ったけど、母そういうの嫌がるし

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/02(火) 21:26:16 

    なんか知らんが母親のため息が多くて、こっちが嫌な感じになってるからあんまり話しないようにしてたら「あんた悩みごとあるんか」やて。悩みの種は、あんたやって言いたいがややこしくなるので無視。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/02(火) 21:26:36 

    >>154
    私、書いてもらいましたよ。
    1人で何もかもやってて、毎回同じ県内のきょうだいに報告しても最低限の返事だけだから。
    父が亡くなり母だけになってからはめちゃくちゃ逃げ足が早かった。最初は助けてもらうためにきちんと話し合おうとしたけれど、そういう内容を持ちかけると既読スルーばかり。
    きっと、私に遺言残してもらう知恵も行動力もないと思って全部押し付けた末、最後は等分にする気満々だと思う。
    自分の気持ちが落ち着くよう自衛したから、母の面倒は最後までちゃんとやります。

    +47

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/02(火) 21:27:17 

    >>41
    兄弟で分担したいですよね
    誰か1人が負担するのはありえない
    うちも妹遠くに逃げたし、弟は薄情なので私が何だかんだ世話することになりそうです

    +36

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/02(火) 21:27:22 

    世間体をやたら気にする両親には子供が家を出て以来めったに会いに来ない体裁の悪さこそ居心地が悪いことだと思ってるので、極力関わらないつもりです。ささやかな復讐

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/02(火) 21:28:42 

    >>189
    横だけどいつもありがとうなんて言葉言われたことがない。

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/02(火) 21:29:10 

    >>11
    罪悪感を感じさせる親は毒親よ(私の親も同じ)
    私の父は距離置いてたらケガしたらしいけど最初連絡してこなかった(母も一緒に生活してる)
    逆にそういうことを昔から隠しがちで何かのきっかけでそれを知った叔母(父の妹)が「娘なのに!」と怒ってくる!親戚からして毒

    +79

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/02(火) 21:30:21 

    >>166
    そういう親に限って結婚して子供産んだだけ無条件で子から面倒見てもらえると思ってる節がある
    自分の人生に常に子供を引きずりこむ気でいるというか

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/02(火) 21:31:49 

    >>167
    ありがとうございます!
    認知症外来で毎回テストを受けているようですが、それをクリアできているので大丈夫だと医師から言われているようです
    でももう冷蔵庫もカオス状態で、牛乳とか野菜とか同じものがいくつも詰め込まれているし、野菜室なんて底の方は液状化しています
    別の方も教えてくださったので、介護認定を受けているのか確認してみます

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/02(火) 21:32:50 

    本気でお金がない親なので
    親の老後について考えると病むねって妹と話してる
    子供ばっか作ってないで貯金しとけよって話
    定年まで数年しかないから今から貯めてもたかがしれてる

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:45 

    >>194
    私の親は逆です・・嫁いで帰ってこないのは向こう夫側と仲良くしてる良い嫁!って感じで近所の方に自慢してたみたい
    だけど近所の人は里帰りしない冷たい娘って思って・・親が高齢で(健康以下介護未満)ちょくちょく様子見や手伝いに最近は行っているのに、数年ぶりに会った実家のご近所さんは「帰ってきてたの?心配してたのよ」とか言ってきて近所からして実家近くは嫌い

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/02(火) 21:34:12 

    >>191
    悩み事があるのかって聞いてくれるだけでもうらやましくなる。私が自分の悩み話したりしても寄り添ってくれたことないわ。風邪ひいてしんどいときも心配のかけらもない

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/02(火) 21:35:47 

    >>199
    わかる
    貯金もできない親が子供の人数の計画を立てられるはずも、かといって資産運用してるはずもなく・・・
    うちの親はよその家事情にやたら突っかかってたけど(あそこは一人っ子だ、男ばかりだと)今思えば子供の人数と性別しか誇れるものがなかったんだろうなと思ってる

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/02(火) 21:39:43 

    自分の世界が家族だけで完結してる人って視野狭いし、話しててつまらないんだよね
    自分の親であってもそういう人とは極力関わりたくない

    +36

    -7

  • 204. 匿名 2024/04/02(火) 21:40:22 

    高齢の両親、健康以下介護未満で何度か入院したりしてる
    そして何度か介護認定受けようと地域包括支援センターの人にも相談して実家にも来てもらったけど親自身が「大丈夫!出来る」と認定を拒否る(支援センターのブラックリストに載ってそう)
    暴力とかはないけど子どもの頃からイロイロあり薄い毒家族だったので距離を取りたい
    本当に認知症やがっつり体調を崩さないと支援みたいなのは受けられなさそう・・そうなった時が怖いけど、そうならないと分からない親なんだろうな

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/02(火) 21:43:00 

    >>184
    うちも奨学金でした
    子供に頼らずとも老人ホームに入るお金がある親がいる人が羨ましいです

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/02(火) 21:48:28 

    わかってもらえる変わってくれると信じてた頃がある。無理だったから自分が変わればいいと突き放してみたら何もしてくれなくなったと言われる。たぶん私のほうが親より先に死ぬだろうなって最近よく思うようになった

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/02(火) 21:51:20 

    >>99
    そこそこ裕福ならそれ全部外注してもらったら?
    病院はタクシーとか雑草は業者とか、そこまで大袈裟でないのなら家事代行サービスとか

    他の手伝わない兄弟がいるのならあなたも手伝う必要ないよ
    そしてそういう手伝わない兄弟は親からお金を貰ったら後々ネチネチ言い出して面倒になる可能性が高いよ

    なのであなたもお金を貰うのではなく「他の兄弟と同じように自分の生活を優先させます」って方向にしたら良いと思う

    +31

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/02(火) 21:51:35 

    >>1
    仕事を今すぐ辞めなさいと言われないだけマシに思う。もう10年以上いますが仕事を辞めなさいと電話でも会っても言われ続け、心が病んで辞めてしまって後悔しかない。その分のお金の補償欲しいです。その分の補填は旦那がもっと稼げば良いと言われます。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/02(火) 21:57:01 

    >>126
    嫁に行かせるとは面倒だね。
    旦那に行かせたら良いよ、旦那の親だ。

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/02(火) 22:09:59 

    >>11
    そんなもん、感じないよ。
    わたしには私の家庭があり、人生がある。
    大切な家族がいるのよ。
    今は、目の前のことに集中したい。
    余力があれば、付き合ってあげるスタンスだよ。

    +66

    -2

  • 211. 匿名 2024/04/02(火) 22:10:07 

    もう充分やってきたからどうでもいいやって思うことにした。話しても通じないしこっちが予定あるときでも時間作って行っても感謝されたこともない。ありがとうなんて言わなくてもありがたいって思ってることもわからないのかと言われたわ。こんな人でも親だから育ててもらったからとずっと我慢してきた。精神面がおかしくなってきたからもう無理だわ

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/02(火) 22:16:47 

    80代の母と同居してます

    要支援1だからまだまだ自分でできることあるけど、去年2回散歩中転倒して救急車
    それから散歩はほぼ毎日付き添い、他は家事買い物近くの病院付き添い
    他にも通販で買い物しょっちゅうするからそれをコンビニで支払ったり、テレビのリモコンおかしくなったとかスマホがおかしいとかetc.
    小さなことが積もり積もって結局はかなりの時間を母に割いてる

    大きな病院の定期検診は近居の姉が付き添ってもらうけど、そんなの月一くらい。

    母は、お礼はよく言ってくれるけど最後にいつも「娘がいて良かったわ〜」って言うのが重くてすごく嫌
    無料の家政婦状態

    これで介護度が進んだらどうなるんだろう
    同居だと使えるサービス限られるらしいし
    今から頭が痛い

    +71

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/02(火) 22:19:52 

    >>4
    私も思いません。離れてるしすぐ駆け付けれるわけでもないから、だいたいのことはスルーしてる。
    でも姉は微妙に近い所に住んでるから、病院の送り迎えとか言われるみたいでこっちに文句言ってくるww
    それは私のせいじゃないwww
    むしろ、クソ親に色々頼ったりしてるくせに頼られるとこっちに文句言ってくるから、親よりタチ悪い。
    姉はブロックしたし、電話も拒否したよ。

    +27

    -25

  • 214. 匿名 2024/04/02(火) 22:22:44 

    うちはまったく良い親ではなかったけど、毒親未満って感じです。嫌いなんだけど、見捨てられるほど情がないわけではない。認知症になって世話してるけど、本来の性格の悪さが露呈してる。私が世話をほぼ全部してるのにギャーギャー文句、そのくせ元家庭内暴力してた弟には「○○は本当にいい子」。娘より息子ってのが顕著な母親ってのは一定数いるよね…。

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/02(火) 22:23:17 

    >>7
    あなたみたいな人を救う為の福祉とも思うよ

    +43

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/02(火) 22:27:32 

    私は搾取子で弟は愛玩子
    私はめったに実家に行かないが、弟はしょっちゅう実家に行っている。
    シガーソケットに挿すだけのドラレコを買ったようで、取り付けをわざわざ私にやらせてきた。
    シガーソケットに挿すだけなのに、私が実家に来るのを4ヶ月も待ってた。弟なら月に何回も来ているのに…

    +33

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/02(火) 22:32:36 

    >>155
    なにもかも母親がぶち壊しにしました
    姉妹仲良くしなさいと言いながら、あっちにもこっちにも悪口ばかり
    誰の為に5、6時間待たされる病院に付き添い、ご飯の世話までしてやってるのか…
    もう親子の関係切りたいくらい
    でも私達しか子はいないのでやるしかないですよね
    私も泣きたい…
    同じ境遇の方がいらっしゃるというだけで気持ちが少し軽くなったような気がします

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/02(火) 22:33:25 

    >>126
    こういうことになるのが嫌だから、電話の対応は全て旦那に切り替えました。
    ここに至るまでは色々うるさかったけど、少々強引にさっくり疎遠にもっていったら諦めて旦那にだけ電話するようになった。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/02(火) 22:33:35 

    >>213
    あなたは進学か就職か結婚で離れたんでしょ?
    だからと言ってお姉さんに押し付けるのも、お姉さんが気の毒。
    愚痴位は聞いてあげてほしいな。
    お姉さんも精神的にしんどいと思うわ。
    更年期はどうだろう?
    あなたにもブロックされてるって精神的に参ってるかも?
    傷ついてると思うよ。
    私はケアマネさんに愚痴聞いて貰ってた。

    +30

    -4

  • 220. 匿名 2024/04/02(火) 22:33:52 

    私の場合母よりも祖母が厄介で、自分の娘が幸せそうにしているのが気に食わない系の人。
    だから娘の子である私が幸せそうなのはもっての外。
    このご時世働かないで専業主婦して外車乗ってたりすると嫌味言われまくりだった。今は働いてないけど国産車乗ってるからまだマシだが、共働きの弟夫婦よりランク上な車に乗ってて、弟が可哀想みたいな雰囲気にされる。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/02(火) 22:34:13 

    >>11
    毒親がガンになり、自分の生活を犠牲にして看護しましたが、今でもあれが正解だったのかよく分かりません。やらなければ良かったような気もしています。1年くらいで再発して死んでくれたので、まあ結果オーライみたいになりましたが、もし生きていたら失敗と思ったかも。
    結局毒親の洗脳に勝てなかった悔しさは残っています。もし死後の世界で毒親と再会したら、今度こそ負けたくない。倍返ししたい。

    +51

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/02(火) 22:42:00 

    >>50
    うちは兄家族と同居。
    私は電車と徒歩とで約40分かけて通ってる。
    スマホに迷惑メールが来た、とか、あれが足りないから買ってきて欲しい、とか、そんなの兄に頼んだら良くない?と言うと「お兄ちゃんは忙しいから」と。
    私がいつも夜逃げくらいの荷物担いで汗だくで通ってるの見てるんだから、嫁も少しは気を遣って「何か買ってくるものありますか?」とか声かけてくれてもいいのになと思うんだけど。
    なんで私ばっかり??

    +57

    -15

  • 223. 匿名 2024/04/02(火) 22:45:52 

    父親が年末から緊急入退院繰り返しかかった費用55万円!
    娘の私が全額払った
    夜中に具合が悪くなって救急車呼んで病院で手続きして、タクシー無くて朝まで病院の待合室で過ごしてそのまま仕事行ってマジしんどかった

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/02(火) 22:46:10 

    >>221
    うちも今母のがんが再発してメンタル病んでて、完全に私に頼っててしんどい。
    ちょっとでも対応ミスったら阿鼻叫喚。すごく面倒くさいことになるので自分の生活を犠牲に付き合ってます。
    でもそれが正解とは限らないのかな…こっちがメンタルやられてきてる

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/02(火) 22:49:33 

    >>212
    お姉さんは月1の病院付き添いだけなのはなぜなのか聞いてもよいですか?あなたは全部そこまでやるのはやっぱりお母さんが好きだから?何か答えにくいこと聞いていたらすみません。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/02(火) 22:49:36 

    >>15
    私の親もそんな感じで、昔から子供に対して意地悪なことを言ったりやったりしてこちらが困ったり泣いたりするのを見て楽しんでいるような幼稚な親でした。コロナ禍をきっかけに「もうこれ以上親につけ上がらせるのをやめよう」とふと思い立ち、現在はほぼ疎遠です。あなたも心に引っ掛かるものがあるのなら徐々に疎遠にしていいと思う。

    +83

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/02(火) 22:50:37 

    >>137今、施設も老人ホームもサ高住もどこもいっぱいなとこ多いからさ、すぐすぐには決まらないかもだけどなんでも早めに手を打っとこうと思って。
    申し込みだけでもしといたほうが良いよ!断ることもできるから(^_-)頑張ろー

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/02(火) 22:53:06 

    >>50
    すごくわかる
    私と姉の家は実家までの距離が15分ほど私が近いだけなのに私ばかりに用事をたのんで姉にも頼んでと言うと「あの子は遠くから来るのよ!あんたの方がちかいでしょう!」と
    「どこの家庭も実家に近い方が親のめんどうみるのよ」と言われました
    家を建てた場所を悔やんでなりません

    姉には強く言えないので、私なんでしょうが

    +51

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/02(火) 22:54:42 

    姉妹だと妹が損してる人多くない?
    なんで?

    +14

    -12

  • 230. 匿名 2024/04/02(火) 22:56:42 

    昔よりあんた冷たくなったねお父さんに似てきたねと言われる
    離婚した母から
    父親に言いたいことも私に言ってくるから
    仕事の愚痴とかもたまに
    それですごく嫌になる
    父親と母親合わせたらすぐ喧嘩なるし

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/02(火) 23:00:50 

    >>110
    私も高齢母の介護で家を離れられない
    会社も定時ダッシュで帰ってたら上司に上昇志向もなくやる気もない奴だとボロカスに言われた
    事情も知らないくせに勝手なこと言うな!

    +60

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/02(火) 23:06:02 

    >>231
    一応上司には事情話しておいたほうが良くない?やる気ないとか勘違いされてしまってるし

    +42

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/02(火) 23:12:08 

    >>149
    ヘルパーを入れた方がいい
    そのうちあなたが潰れちゃう
    ヘルパーにお母さんを任せてる間にあなたは離れて自分の時間を作ること
    デイサービスでもいい

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/02(火) 23:13:21 

    チンカスは自分の用事がある時以外全部無視して介護もしなかったくせに、金を騙して盗んでったうえこっちが詐欺を働いたと言いふらすクズゴミ。

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/04/02(火) 23:13:32 

    >>213
    わかる。
    まず親に対する思い入れがもう違うのよ。
    遠方だし自分の家庭がある私
    独身で実家に住む妹

    まだそんなに弱ってもないのに、あれやってあげたこれやってあげたって恩着せがましい。暇だからやってあげたくなるんだろう。←親がそう言ってたw

    +13

    -8

  • 236. 匿名 2024/04/02(火) 23:15:46 

    離婚してるから地味に嫌です
    「あんたのお父さんは昔からそうだった」とか昔の話から始まり…
    「一緒に住まない?」と
    お母さん寂しいのもあるけど私と住むと生き生きするみたいで
    私もあんまり成長出来てないので成長できるよそこよりはと言われます

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/02(火) 23:15:57 

    >>231
    まだ会社には行けてる状態で介護休暇とか時短とるまでではないし、家の恥とまではいかなくても話したくなかったから黙っているけど、会社に状況説明する時期になったのかもしれませんね

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/02(火) 23:17:05 

    >>1
    分かるよ~!!10年位前の私だわ。

    母の事は嫌いじゃない。
    でも仕事から帰ったら気持ちの切り替えで、着替える間だけでもほんの少しボーッとしたいよね。
    洗濯物から夕飯の支度のマルチタスク黙々としたいよね。

    うちの母の場合は週3で連絡も無しに隣の区から家にやってきたわ 。
    子供達のお迎えの後に病院受診して疲れたから外食をサクッとして帰ってくると母が心配しながら玄関の外に待ってた。
    何度も週1で来る曜日決めてくれと言ってもダメだった。

    子供も中学生になりコロナで来なくなったら認知症。
    あっという間に介護3。
    あんなに依存されてたのに、介護で実家に行くと家の中触ると嫌がられる。
    何もしてなかった兄の名前は覚えてるのに、私の名前は出てこない。

    は~~~、って感じ。
    という事でまだ会話出来る状態は幸せだと思う。
    下には下がいるから頑張れ~。

    +23

    -2

  • 239. 匿名 2024/04/02(火) 23:17:23 

    親を年寄り扱いしてる人多くない?自分でやらせてないとできなくなる一方よ。
    一人で暮らしてる老人なんてごまんといるんだから、なんとかなるもんだよ。

    +29

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/02(火) 23:18:18 

    やってもらって当たり前みたいな態度がホントにムカつくんですよ例え親だとしても

    何かあるたびに○○ー!ってクソでかボイスで名前呼ばれるのがマジでストレス

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/02(火) 23:20:11 

    >>53
    お一人で支えていますか?
    他の兄弟姉妹や、リハビリさんやケアマネさんにも分担してもらいましょう。介護認定はまだですか?

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/02(火) 23:26:23 

    >>219
    やらないほうの人がよく言うんだよ。私のせいじゃないし私に文句言うとか間違ってるとか!1人で色々やってるほうの愚痴も聞けないのは自分が責められてるとでも思うんじゃないかな。あとやらないほうの人のほうがだいたい親と性格が似てるとは思う。

    +29

    -2

  • 243. 匿名 2024/04/02(火) 23:28:47 

    >>219
    まだ30代なんで更年期はないとは思います。
    姉からしたら、押し付けられたと思うかもしれないけど私からしたら自ら貧乏くじ引きに行ってるようにしか見えなくて、、姉も他県に出て行ってたのに、自分のせいで地元へ戻る事になったので。それがなければ他県にいたままだったので。
    普通の親だったら、私も手伝うとか思えたかもしれないけど、貧乏で借金もあり関わりたくない親で、最初はグチグチ言われても聞いて、色々提案してたけど私ばっかり病院の送迎して!と言われ、でも代われる距離ではないから、その分お金を払うと言ってもずっとグチグチと。(私以外にも兄弟がいるけど、他の兄弟はスルーしてる)
    何を提案しても、ずーっとループしてるので嫌気がさして最終的に、お金が足りないから金出せとずっと言われ、出すから明細を出して。足りない分を出す。と言っても明細は出さず。姉が途中から親の通帳を管理していたけど自分の生活費が足りないと親のを使っていた為、親の借金や支払いが出来ない状態になっていたので見限ってブロックしました。親も亡くなったのでもう連絡を取る事もないからこのまま疎遠が1番いいかなと、、
    ※これでも色々端折ったけど、長くなってすみません。
    姉には感謝してた時もあったけど、まあ色々と無理ですね笑
    ちなみに、病院の送迎代は親の兄弟が出してくれていたり色々と頂き物もしてもらっていたみたいで(親の兄弟から聞いているので本当)私は何も出さなくていいと言われていましたが、出すよと姉に提案していました。

    +23

    -3

  • 244. 匿名 2024/04/02(火) 23:30:30 

    >>242
    責められてるとか思わない。
    ほっておけば?しか思わないw

    +2

    -6

  • 245. 匿名 2024/04/02(火) 23:33:06 

    母が初期の認知症になり、色々と先を見据えてケアマネに相談したりしていたら、何故私に無断でそんなことするんだ、失礼にもほどがある!とか激怒されたのでもう知らん。病院探して連れて行ったり、困りごとの手伝いとかできることはしたけどそれがどんどん当たり前になり、父やほかのきょうだいは自分に実害が及ばなければどうでもいいという態度だし。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/02(火) 23:34:32 

    >>31
    わかるよ…義実家でそれをやってた
    この時期だと確定申告の医療費計算とか、ゴミをまとめたり、少し認知症もあったから、現金を持って家の中をウロウロして泥棒が入ってきても平気なようにあらゆるところに隠すんだよ
    目を離すとそれをやるから大変だった

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/02(火) 23:35:42 

    深夜に説教電話されたよ…昨日
    なんで毎日電話しないの!離れてるから心配!
    あんたはお母さんが心配じゃないの?って

    これでたまに休日とか会って2人で旅館行ってますからね

    話してて楽しい時もあるけど、上のモードになったら急に楽しくなる

    私、短い文章だけど少しだけ他にもここで書いてます
    まとめるとたくさんあるから小出しに出してるけど
    一つ一つでもしんどくなるのにまとめると更にあれだなって

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/02(火) 23:36:22 

    >>26
    介護士です。まぁ許してやってと思う。急激に老いはくるからさ

    +4

    -23

  • 249. 匿名 2024/04/02(火) 23:47:48 

    >>218
    横、分かる、分かる。昔の方って嫁を無料の家政婦、お手伝いさんとでも思ってるんだろうか?他人なのに意味分からん。直接コミュニケーション取るとエライ事になるから話してない。なるべく会わないようにしてる。

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/02(火) 23:51:29 

    >>54
    いくら近くにいる人が毎日手伝いや世話をしても感謝されなくて、遠くに住んでてたまにしか来ない人がちょっと手伝ったくらいですごく感謝するんだよね

    +40

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/02(火) 23:51:47 

    親も年老いてきてできない事も増えてきたら助けてあげたいと思うんだけど、いつまでたっても私は親よ!親に対して!とか子供を奴隷のようにしかみてないのでなにもやってあげたくない

    親子関係うまくいってるよそのお宅は、見るからに穏やかそうな母親ばかり
    うちは親ガチャでした
    自分は自分の子供には絶対同じ事はしない

    +48

    -1

  • 252. 匿名 2024/04/02(火) 23:55:42 

    >>18
    うちの母親は耳かきして欲しいって言ってくる。
    自分の耳なんだから自分でしてよって言うと、「貴方が小さい頃はしてあげたのに」だと。
    子供の耳と大人の耳違うじゃん

    +62

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/02(火) 23:56:27 

    >>217
    私も気持ち楽になりました。妹という立場も同じだし親から姉妹仲良くしなさいと言われてきた。あとうちはどちらかというと子供の頃から姉のほうに甘く私には厳しめでした。姉妹仲良くしてほしかったらもう私たちは大人になったんだから母親のことで悩ませないでほしかったとよく思う。お互いしんどいけど踏ん張ろうね。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/02(火) 23:59:08 

    今は離れてるけど近いうちに関わりざるを得ない状況です。

    私自身の出産を機に母の異常さに気付きました。今も跡が残る暴力や◯ね◯えろの暴言が毎日、父と祖母の愚痴、麻痺がある兄のケア、年子で経済的に厳しかったのか学用品が兄と併用で、リコーダーやメロディオンの併用で揶揄われても買ってくれなかった。進学させたがらなかった。なのに母自身はスキンケアもメイクも高級品ばかり。妹には新品、私学へ進学。
    何の悪気もなくいい祖母っぷりを発揮しようとするのに吐き気がしてしまい疎遠にしてしまいました。「あなたは変わってしまった」と泣かれました。飼い猫が旅立ったのも重なり、母は今うつ病だそうです。妹に私が原因だと罵られ妹とも険悪で疎遠です。今は父が母を診ていますが金銭的にもいつまで持つのかわからない。頼られるのが怖い、関わりたくない。兄も妹も頼れる状況ではない。育児に専念したい、自分の家庭を優先して生きたい。
    いつかまた延々と愚痴を聞かされ、機嫌を取りながら関わる日が来るのかと思うと辛い。今は離れられて気が楽な反面、罪悪感でいっぱいで眠れなくなる日も多いです。

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/03(水) 00:13:27 

    >>1
    すごく分かります!
    私は正社員で20年働いてましたが体調不良で脱落(更年期かな)

    それから週2.3回、(虫まみれの)家庭菜園の野菜が育ったから取りに来てと。
    興味ないご近所の噂話とか、次の職を見つけても「頭おかしい」と言われ電話も全て拒否設定にしました。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/03(水) 00:26:12 

    高齢で心臓の手術して独り暮らし
    ガンになってしまって治療できずの母のお世話を毎日しに行ったり泊まったりしてる
    うちに引っ越せばと言えば気を使いたくないと断られ、その割には「1人だから不安」と言われ…
    残された時間を大事にしたいし母の希望はかなえてあげたいから自分の時間を最大限使ってるつもりなんだけど、母の負担を減らそうと買い物したら、自分で自由に1人で見て買いたいのにと言われたから確認した上で1人がいいと言うから必要なら迎えに行くと話して1人で行かせたら結局荷物が重くて体調悪くして…
    だからあれだけ言ったのに…と。
    毎度こちらは先回りしてこうなると困るからとやってることはありがた迷惑みたくされて結局予想通りの結果になって私に負担が帰ってくる
    その上私も夫がいるから晩御飯作らないといけないのに毎日帰りが遅くなって困ってると話すと
    どうでもいい時に時間を使い、必要な休憩の時に休まずハーハー言うので休めば?と言うと「あんたは早く帰らないといけないから」となんか責められてるみたく言われて…結局時間は変わらず
    出来る限りお世話してあげたいけどイライラして当たってしまって毎日辛いです

    +37

    -1

  • 257. 匿名 2024/04/03(水) 00:49:06 

    >>222
    なぜ嫁が気を使わなくちゃいけないの?
    結局あなたも男は気がきかないと思ってるから、女性で同姓である兄嫁に文句が出てくるんじゃない?

    +64

    -6

  • 258. 匿名 2024/04/03(水) 00:51:43 

    >>50
    ほんとになんでだろうね。弟には気を使って言わないことでもこちらにはズケズケ言ってくる。腹立つわ。

    +42

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/03(水) 00:58:51 

    >>212
    母のことは好きです
    でも、老いた姿を見るのが辛くて時々父に早くお迎え来てくれないかなと思ってしまい自己嫌悪してます
    元々活発な人だったので今みたいに体も弱り制限だらけの生活は辛そうです

    姉は月一の病院付き添いだけと言うのは、私は同居なのでケアマネとのやりとりはじめ、諸々必然的に私になってしまいます。
    そもそも、親の家を建て替えて私たち家族が同居したので、母の面倒を見るのは私の役目と思ってる節があります。

    本当はたまに姉の家に預かってもらったり出来たら良いのですが、姉の旦那さんと母は折り合いが悪く母が嫌がります。

    +12

    -3

  • 260. 匿名 2024/04/03(水) 01:01:45 

    間違って自分に返信してしまいました
    >>259
    >>225さんにです

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/04/03(水) 01:32:17 

    世話じゃないけど相手するのにほとほと参っている。
    窓だのドアだのいちいちバンバン大音響を立てる母。
    そして

    「開け閉めがうるさいから静かにして」

    たったこれだけのことを飲み込ませるのに何10分もかかる。
    なんでそんなこと言われなきゃいけないんだから始まって、あたしがなんか悪いことしたのかとか話がズレて、親に向かって!にまたズレて、そのあとはもうこっちの人格をなじったり、真面目に話してるのを嘲ったり、はいはいあたしが悪いんでしょ的に開き直って煽ったりで、そりゃも〜屁理屈のオンパレード。

    自分の所有の家なんで、家主の指示が聞けないなら出ててもらうことになるなんてことを言おうものなら、なら名義を自分に(タダで)付け替えさせろそうすれば自分が所有者だ的なこととか、出て行かせるなら家賃をよこして養えとか、もうムッチャクチャ。

    昔から性格的にはこんな感じで恨んでることも結構あるけど、なんかもう限界かもしれない。

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/03(水) 01:48:08 

    同じことを何度も何度も言うのが本当にキツイ

    +40

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/03(水) 01:49:28 

    >>226
    私も、バカにしてくる母親です。
    この人と過ごす時間は無駄ときづきました。
    愚痴と人の悪口も平気で言うし、お金にも汚いので我が子にも悪影響。
    今は疎遠です。

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/03(水) 02:06:01 

    >>154
    うちは何度お願いしても書いてくれない
    兄妹仲良く話し合ってくれたら、それでいいからって
    いやいやいや、私は着信拒否されてるし、親戚には外面いい、仕送りも援助もなく、妹には金に汚い兄が
    仲良く遺産相続するわけない
    何ならお母さんの貯金は要求して
    おそらく葬儀費用も、墓守もせず帰っていくんだと思う

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/03(水) 02:32:37 

    >>38
    超わかる

    うちの10かも超ド田舎でスーパーまで車で15分とかの山間に家がある( 両親と祖母の3人住まい )
    車は1人1台、もう70歳近いんだけどこの前実家に帰ったら、これから車も運転できなくなったらどうやって買い物しよう?とか近所まわりは子の世帯と同居してるから連れてってもらったりしてて心配なくて羨ましいとか言ってきて超うざい

    因みに、私は関東で結婚して子あり
    弟は10年近く実家にも帰らず、連絡も絶ってる、母がラインすると既読だけはつくらしい

    基本的にうざいし昭和脳な両親でうんざりする


    +55

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/03(水) 02:41:38 

    >>7
    自分の人生を生きて幸せにならな

    自分以外の事は考えないで

    +36

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/03(水) 03:58:55 

    母に先立たれた父がメンヘラ化してて辛い
    早くお母さんのところに行きたいとかため息つかれまくるの聞いてるのもきつい
    生前会話すらまともにないって母に愚痴られてた
    失ってから気付いても遅いよね
    母に会いに毎日実家帰ってた私のほうが寂しいわ

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/03(水) 04:59:08 

    >>49
    一度体調崩して2週間くらい入院することにして、「身体を壊して2週間入院することになったから行けません」て言えば?

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/03(水) 05:12:13 

    >>167
    要介護度があがったところで便のことは解決しないんじゃないだろうか。
    結局コメ主さんが清掃することになるんだよね。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/04/03(水) 05:49:51 

    同居の義祖父
    毎日酔っ払って同じ話何度もするし
    子供(ひ孫)にちょっかいだしてしつこいし
    わたしが料理してると横にきてどうでもいい話をひたすらにしてくる

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/03(水) 06:25:16 

    >>65
    私は10年前くらいに結婚してます。ほぼフルタイムのパート。

    一旦市外にでたけど実家の近くにたまたまいい土地があったからそこに家建てて家族と

    実家近くに兄弟夫婦が住んでて
    以前は協力してて今は全くしてない
    金銭トラブルや
    やたら自分達の事を主張して「忙しいのに動いてやってるんだ!」と私が母の事で動いても「ふーん」なんだよね。私の方が割合的に多いと思うんだけどな

    父親ゆずりで我が身かわいい押しつけがましい性格が厄介だから私が動くようにしてた
    嫁さんも似たような自分がかわいい子

    +2

    -10

  • 272. 匿名 2024/04/03(水) 06:27:49 

    >>86
    そうも思われるかもね
    母は私が仕事と子どもの事で忙しく動いてるのは理解はしてくれてると思う
    多分

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/03(水) 06:34:50 

    >>65
    お金は取らないよ面倒な事になるから
    母が自らくれたらたまに受け取ってる
    気にならない額で
    頻繁になったら断ってる「どこの家庭も大なり小なりは親の事やってるからいいよ。私も40半ばだからあんまり親からお金を貰うのは。一応パートしてるし」

    こっちが催促したりあんまり受け取ると期待されたりするし後々信頼がなくなるような
    お金があんまり絡むと面倒

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2024/04/03(水) 06:37:44 

    >>37
    後、ゴミ出しもね
    燃えるゴミ、不燃、ビンと電池の時
    鍵当番になったら私が代わりに1週間する
    当番は年1回ってくる

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/03(水) 06:55:50 

    >>1
    介護前からそこまで依存度高いと怖いな
    トビ主は優しいのかな?
    「私は忙しいから無理、こっちの立場も考えてよ」と言えばいいのに
    それで怒ったら勝手にしろで一切連絡しない
    横柄で自己中な母親は嫌われるのにね
    ひょっとして専業主婦だったのかな
    仕事し続けてた親ならそんな我儘は普通は言わないのに。

    +4

    -6

  • 276. 匿名 2024/04/03(水) 06:56:49 

    >>270
    わ~ウザイ
    マジでチ~ンして欲しい

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/03(水) 07:05:32 

    >>5
    うちもそうでした
    母親は弟には一切介護させなかったけど
    私の悪口だけは弟に吹聴してたから
    母親が亡くなったあと
    弟夫婦からめちゃくちゃ介護の仕方が悪いとか
    言われた。

    私は介護で仕事もやめ
    鬱にもなり
    相続はほとんど弟

    弟は長男だから土地もお金もあげたい
    弟は仕事あるから介護はあんたがやりなさいと言われ
    母親に洗脳された私がバカだった


    +91

    -1

  • 278. 匿名 2024/04/03(水) 07:26:53 

    20年前から、たまに転んでケガをする母の身の回りの世話をしてますが、今、90歳の母は要支援を受けてませんが家事はせず、掃除洗濯、昼夜の食事などは私が用意し、買い物通院は姉が担当してます
    最近は腰が痛いらしく、さらに通院や服薬が増えてます
    これからが大変…なので、私の再就職復帰をのぞんでますが、全く矛盾してます
    私は2年前に手術をしてガン治療で通院してます 自分のことは後まわしになりがちです

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/03(水) 07:36:19 

    >>8
    うちは逆で困ってる。
    自分がバリバリ働いてきたから、私が出産したら保育園や学童に預けて働いてこいってうるさい。
    有給取って休んでても自分が有給取れる時代の人じゃなかったから、休むなってうるさい。
    私の時に子育て経験しなかったから孫育てがしたくて仕方ないんだと思う。
    もう認知症入ってきてるから預けたくないんだけど。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/03(水) 07:36:28 

    >>257
    よこ
    これはすごく同感。お嫁さんに文句出るのは違うと思った。自分の兄に文句出るならわかるけど。

    うちも、兄は実家の近くに住んでいるけど本当に何もしない。私は毎週都内から通ってるのにさ。

    で、うちのク◯父が「兄嫁はなんで何も連絡してこないんだ!俺が病気で不自由になっているのに!普通心配したり何かしてくるだろ!」とふざけた事言ってて、
    はああああ??だった。

    「そもそもあなたの息子である兄が全く実家に来ないのに、なんで他人である兄嫁が面倒見にくるんだよ!
    なんの義理も無いでしょ!!あなたの息子に(兄)に言うべき言葉でしょ!兄嫁は関係無い!!」

    って言ってやった。
    本当に昭和脳過ぎてイライラしたわ。どうせ私の事も面倒見てもらって当たり前って思考なんだとこの発言で理解した。

    +64

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/03(水) 07:47:13 

    >>113
    親戚との距離感にもよるけど、
    こっちにも生活があるし、それをやりくりできる時はするけどできない時はできないから。
    親戚に言うならそこもちゃんと伝えて。悪口みたいなのやめて。
    みたいに先手封じする。
    私は実際に、母に1言われたら10返すくらい言い返すから、もう少し優しくしないと、、と反省してます。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/03(水) 07:50:31 

    >>57
    横。
    「弟は可哀想っていうなら、私は可哀想じゃないの?」と言ってみたい。

    +38

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/03(水) 07:52:21 

    >>277
    横から失礼します。

    ひどいですね…
    相続がほとんど弟さんに行くなんてアリなんですか?
    姉弟2人なら、半分ずつなんだと思い込んでました。

    +57

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/03(水) 07:54:01 

    >>250

    あるある!母の日や誕生日に毎年何か贈っても文句の
    電話をわざわざわかけてきてもカードが無かった!とか
    ケチしかつけない、たまに妹がお土産でも買おうものなら
    飾ったりあの子は気がきく!と大絶賛

    母が会社員の頃はその書かせた誕生日カードをわざわざわ
    会社に持参して独身者にみせびらかしてドヤった小悪

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/03(水) 07:57:47 

    >>3
    はっきり言ってもぶち切れられる。
    その逆も然り。
    何やっても否定されるから嫌になったよ。
    自分は家事放棄と育児放棄で散々やってきたくせに。

    +36

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/03(水) 08:00:20 

    >>219
    なぜ愚痴を聞かないといけないんだ

    愚痴位って、、、

    +7

    -9

  • 287. 匿名 2024/04/03(水) 08:02:25 

    >>7
    あなたを逃げれば良いよ。
    私もネグレクトされたり暴言吐かれたり、すごく傷ついてたけど、頑張って母親の昔話や愚痴を聞いてあげてた。
    ある時、大喧嘩して関わらなくなったよ。
    携帯も変えた。

    +56

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:33 

    >>257
    義姉が気を遣わないといけない、ということではなく、兄も私も仕事をしていて、義姉は仕事していないし一番時間があるから動ける人なんです。
    別に女がすべき、という考えを持っているわけではないです。

    +0

    -24

  • 289. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:13 

    >>277
    ええ…酷過ぎる。読んでいて親御さん、弟夫婦にイライラしてして言葉を失ったわ…

    コメ主さん、本当に本当に頑張られたよ。
    お疲れ様だったね。

    +58

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:32 

    大学生母ですが、子どもの世話があるトピ主さんは
    まだお若い?

    お母さんなんですが、認知症じゃないけど、
    たぶん、トピ主さんの予定を覚えられない、
    覚えようとしない、んだと思う。
    うちはも母が80になっちゃったんで特にそうです。
    認知ではないです、モノや曜日の認識あるし。
    でも、物忘れ多いです。
    あと、娘に頼ってるんで、娘の話は右から左に
    流れてます。
    どうせ、来てくれるって思ってるんで。

    一度希望どおりに行かない、みたいなことしないと
    わかってくれないかも。
    あと娘のスケジュール専用カレンダーを作って
    この日は絶対に行かない、とかしないと無理かもしれません。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:28 

    >>259
    よこだけど、親の家を建て替えての同居なら仕方ないと思う。私の役目と思ってる節がある、ってさぁ
    そりゃ当然そう思うよ。
    たまに姉の家に〜って言ったって、お母さんにとっての家はあなたと同居してる家なんだし、そこにはあなたがいてくれるんだから、お母さんだって姉の家にわざわざ行きたくないよ。

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:05 

    >>67
    妹は子供のころ親から優しくしてもらってた

    だから見て当然なんじゃない?


    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/03(水) 08:21:33 

    うちは義母がこれだわ
    もうここ何年も休みのたびに旦那は実家に行ってて、そんなに子供を頼るんならいっそ結婚させずにずっとソッチで親子で暮らしてればよかったじゃん、と思う
    そのくせ夕飯は必ず帰ってきてから食べるから、いないのに食事は用意しなきゃいけなくてイライラする
    旦那だけじゃなく義妹もちょくちょく行ってるみたいだし、義母は子に甘え過ぎ
    まぁ断らない旦那も旦那だけど
    主さんも自分の旦那さんの気持ちも考えないと、結婚したのに実家ばっかり行ってるな、って、なんかそういうの続くとシラ~ッと冷めていくものよ、結婚した相手の気持ちとしては

    +7

    -3

  • 294. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:00 

    >>288
    よこ

    同居してるんだよね?二世帯とかなの??
    それなのになんでコメ主が食材とか買って来ないといけないの?

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/03(水) 08:26:12 

    義母がまだ生きてる。
    離れて暮らしているけどお金がない、病院以外出掛けることがないと私に言ってきた。
    嫁の私に言ってくるな!と思いながら外へ出るアドバイスはしたけどお金のことなんか息子に言え!
    自営業してて義父が亡くなった後パートもせず無職で今更金がないなんて働かなきゃ金は入ってこない。
    初めて会った時から会えば嫌味を言われ続け我慢してきた。
    介護は一切したくないです。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:52 

    >>1
    主人の母親が、主人に対してそうです。
    主人が母親にほぼフル対応するため、家族で過ごす時間や体力が奪われ、間接的に私も被害を被っています。
    主人の母親は90近いので(すごく元気です)、親を大事にするのは理解したいし、自分の母親親も遠からずお世話が必要になると思いつつも、うちの親はここまでベッタリしてこないので、かなりモヤモヤします。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/03(水) 08:33:53 

    >>294
    同居です。
    二世帯です。
    なんで私が買い物をしないといけないんですかね。
    娘には頼みやすい、とかなんかそういうことなんだと思います。
    暇そうに見えるんですかね。悲しいです。

    +2

    -9

  • 298. 匿名 2024/04/03(水) 08:35:42 

    ディで働いてたことあるけど、
    息子夫婦と同居してるのに、自分が買いたいモノは
    娘に頼んでる人居たわ。
    送迎のバスの中で、お嫁さんの悪口を他の利用者と言ってた。
    息子と住みたいけど、嫁は信用してないんで、
    嫁に買い物頼まない。
    嫁が買ってくれないと近所の娘に買い物頼む。
    母も娘も、お嫁さんが悪者
    お嫁さんの旦那も休日に岳母が買い物頼んでくるんで、
    兄夫婦に文句・・・お嫁さん悪者
    親戚にも同じ愚痴・・・お嫁さん悪者
    娘・・・働きものの人格者として親戚中から称えられる

    この図式でしたね。
    わたしからしたら、ゾッとする母娘の話だったけど。

    +23

    -1

  • 299. 匿名 2024/04/03(水) 08:38:30 

    親ではないですが同居の祖母が認知症の症状がでてきてツラい
    同じものを何個も何回も買ってくる
    同じことを何回も聞いてくる
    電車や横断歩道などに突っ込もうとする
    簡単な料理が作れない(市販のクックド◎、バーモン◎を買ってきて作り方を見てもできない)
    味付けがおかしい(そばや天ぷらに醤油、紅茶にマヨネーズいれようとする)
    本人も薄々気がついてはいるけどかかりつけ医に相談さたがらない
    かかりつけ医に連絡したけど本人からの訴えがなければ話は進められない
    包括支援センターでも同じような回答
    介護認定?を受けさせたいと同居の父に申し出るが、面倒になるからと行きたがらない(私は平日仕事のため役所に行けない)

    どうしたらいいでしょうか?

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/03(水) 08:45:02 

    >>297

    同居といっても、二世帯って事は食卓は別って事だよね?

    その状況ならお嫁さんに文句言いたくなる気持ちもわからなくも無いけど、
    二世帯なのに関わらず、お嫁さんが義母のサポートしたりしないって、良好な関係を築いてあげられなかった兄に問題あるのでは…
    兄嫁にイラつくのはちょっと違うのかなとは思う。
    気持ちは分かるが…
    まずは、兄妹で話し合った方が良いし、コメ主も私も仕事あるからこの日しかいけないよ!と伝えても駄目?

    二世帯であれば、頻繁に行かなくても嫌な言い方になるが餓死したりはしないだろうし…

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/03(水) 08:45:57 

    >>62
    ワイヤレスイヤホンして適当に相槌打っててもわからなそうでは?笑

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/03(水) 08:47:38 

    精神的虐待を受けて育ちました。
    親とは車で1時間の距離。
    距離置いて接するようにしてたんだけど
    いつの間にか近づいてしまい、
    昔より丸くなったし、と思って過ごしてると
    家族で出かけた話をしたら、いいなぁ、お母さんも一緒に行きたい。って言ってきて連れて行ったけど
    めちゃくちゃ疲れた。介護的な意味じゃなくて
    ずっとうるさいし、高圧的だし。
    子供たちも引いてた、、せっかくの家族の外出、
    あんまり日も合わせられないなか、いったのに、
    全然楽しくなかった。
    昔から、支配的で自分の思う通りに事が進まないとめちゃくちゃしつこくいつまでも言ってくる。
    もう割り切って母の日とかしない。
    いつも、やりたくないなぁと思いながら
    気が重い状態でやってた。

    +30

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:03 

    >>26
    チャピかわいいね

    +24

    -4

  • 304. 匿名 2024/04/03(水) 08:51:02 

    「娘がいて良かった〜」って呪いの言葉ですよね。その後「○○さんちは息子さんだけだからそこまで気が回らなくてウンタラかんたら…」系の話がつくまでがセット。うんざり。

    +62

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/03(水) 08:56:15 

    私40才、母72才。地方の実家に帰って来るたび“ガルちゃんが帰ってきたら聞こうと思ってた”系の物が山積みで萎える。主にデジタル関連のこと。何度も言っても忘れちゃう。リアルに100回は言ってるのに。帰省中に手書きのノートつくって、こういう表示が出たらここを押す。とかほとんど書いてあるのに見てないしやってない。私に聞けばいいや〜って思ってる姿勢が嫌だ。覚える気が無いのイライラする。何度も同じこと言うのストレス。

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/03(水) 08:58:18 

    >>271
    だから何で嫁さんが出てくるのか
    嫁さんはあなたの親の子供じゃないしあなたの兄弟じゃないし家に嫁いできたわけじゃないんだよ

    +39

    -5

  • 307. 匿名 2024/04/03(水) 09:17:34 

    実家の両親、内外の事に妹を使いすぎ
    妹も家の外に出る勇気は無さそう
    このままだと親からの使役で妹の人生は終わる

    遺産を妹に遺してくれるならまだいいんだけど、
    自分の面倒を自分で見ない親に何の望みが持てるのか…

    +4

    -3

  • 308. 匿名 2024/04/03(水) 09:17:43 

    >>169
    同じです!
    定期的に様子見と家事等をするために実家に行くけど最後は喧嘩です
    同居してる弟は少し発達障害っぽくてあてにならないし
    関わりたくない実家

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/03(水) 09:28:41 

    介護未満で疲れている人たちいっぱいいてなんとなくほっとした
    (私自身は結婚で実家を出て4駅離れた所に暮らしています)
    私の実家も親が高齢で、私としては少しでも外部からの支援が欲しくてなんとかしているのに・・まだ自分たちは介護の世話になっていなくてえらい!って変な自信を持っていてこっちの負担があることに気がついていないのか?って感じです・・介護になっていないのに負担に感じる事に罪悪感を感じるし・・これからたぶん義理の両親もだからこっちが先にどうにかなりそうです

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/03(水) 09:47:25 

    >>280
    さらに横

    こういう義理の妹さんがいるところに嫁いだ兄嫁さんは幸せだね。
    下手したら一緒に悪口言ってる所もあるのに…
    うらやましいわ。

    +33

    -2

  • 311. 匿名 2024/04/03(水) 09:48:47 

    >>79
    私も次女。なんでも私に言ってくる。姉はペーパードライバーだしどっちかというと鈍くさいしフットワークも重いし気がつかないタイプ。疲れる。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/03(水) 09:54:19 

    このトピ勉強になるけど年齢が書き込まれてないから残念。衰え度合いは人それぞれなのは分かってるけど、親の年齢によってそれが甘えなのか認知症の始まりなのか違ってくるよね。
    ちなみにうちは私49、母72、義母77です。

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/03(水) 09:58:18 

    >>257
    嫁に介護責任がないのはわかるけど、実子の旦那も親の介護をせず他の兄弟姉妹に押し付けている場合は、相続で減らされても仕方ないと思って欲しい。私はそれも遺言書いてもらう決め手になったよ。
    義理でも優しい声がけやできることをしてくれる気持ちがあったら、嫁が良い人だったから救われたと思えた気がする。やっぱり夫婦はセットな面もあるな、私の感覚ではね。

    +23

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/03(水) 10:04:34 

    >>305
    デジタル関係は、本当にすごいストレスだよね
    うちは義母なんだけど、近所に頻繁に会ってる次男がいるのに、なぜか長男嫁の私に電話できいてくる
    やんわり次男にきけば?って言ったらあの子はこういうの疎いからって言うけど、私も分からないけどわざわざ調べて教えてあげてるんだよ!
    良い関係保ちたくて愛想よくしてたけど、あまりにも依存しようとしてくるので、もう塩対応に切り替えた

    +26

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/03(水) 10:05:15 

    >>292
    うちは妹の方が、両親から求められる事がずっと軽かった
    「なんで私と同じ事、妹はしなくていいの!?」って事ばっかりだったんだよな

    姉としては正直「だから、大人になったら重い事は実家にいる妹が負ってよ」って気持ちがある…
    両親と妹がなんだか同質で、近付きたくないのもある

    こういう事は多分、疎遠な兄弟の方が、困っている元凶の親よりも憎まれると思う

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/03(水) 10:06:17 

    >>20
    わかる。昔だったら自分でサッとやるのに、やっといて〜!ってことが増えたし、あれやだコレヤダが増えた。母73才です。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/03(水) 10:08:45 

    >>291
    ほんとだよね(笑)
    旨味だけ吸っておいて、面倒見るのは姉と同等じゃないと文句言うなんて…。

    +15

    -2

  • 318. 匿名 2024/04/03(水) 10:08:46 

    これが何十年も続くんだろうなと
    たまにしんどくなる。
    相手の両親、自分の両親、四人支え見守り、
    子育て仕事家事。

    同時に自分も歳を取ったら、いろいろできなくなり面倒になり、時代についていけないと思うのかなと感じています。

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/03(水) 10:14:22 

    >>313
    ね。義理親には無関心だけど、義理親の財産には興味津々っていうのは浅ましいよね。夫婦で無視したんなら相続の時も淡白にね。

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/03(水) 10:15:17 

    >>7
    あなたはあなたの人生を生きて
    どうか逃げて

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/03(水) 10:20:59 

    >>307
    あなたは妹さんを助けることは出来ないの?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/03(水) 10:23:59 

    >>321
    あなたが妹さんを助ければ良いし、相続はあなたさえ同意すればいくらでも妹さんにゆずれるよ。きょうだいの同意さえあれば遺言なくても問題ない。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/03(水) 10:27:02 

    >>124
    すごくよくわかります。私も同じような想いをしています。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/03(水) 10:28:02 

    >>312

    >>38 を書いたものだが、うちは父親76歳、私40歳。
    2年前から今の状態だよ…
    最初の1年は急に病気になって、目が若干不自由になってしまい(日常生活はできる。ただ車はキーと免許とりあげた)今まで病気とかした事無い人だったから戸惑いもあるだろうと色々とサポートしていたが、
    流石に1年も経てば色々慣れて来ただろうと、行くのを1週減らしたし、あんまり家の家事もやらない様にした。(庭の手入れや部屋の掃除とか)

    そうしたら、なんかしっかりする様になった。
    本当に認知症だけは避けたいのでやり過ぎない様にだけは気をつけている。

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/03(水) 10:36:23 

    >>203
    ほんとそう。友達いない中高年って新しい情報が入ってこないから頭の中が昭和のままでアップデートされてないのよね。。
    近所の婆は昔と違うっていつも怒ってるし、近くの個人商店でpay払いしたら60代前半の店主に本当に変な時代になりましたねって言われた。

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2024/04/03(水) 10:42:18 

    >>7
    親は自分が困ったら自分で福祉を頼ったらいいよ

    先にあなたが拠り所を得て家を出て!
    サポート先とか、住み込みで働けるところとか
    私は家の外の空気を吸いにヘルパー資格学校とサポステ(無職息抜き相談場所)を頼って、手っ取り早く介護施設で働いた

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/03(水) 10:46:47 

    >>224
    私も今同じ状態。弟達は働いているからと母はなんでも私にやらせて当たり前。そろそろ開放して欲しい。疲れた本当に疲れた

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/03(水) 11:06:30 

    誰も1人で色々頑張っててしんどいねなんて言ってくれないよね。やらないほうは少しでも顔出せば私もやってるじゃんみたいに言うよね?これから介護の年代になってきたらと思うと不安しかない。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/03(水) 11:08:40 

    >>273
    まだ料理とか回覧板とかできる年齢だよね。
    30半ばまで実家にいたなら淋しくて娘に甘えてるんだろうね。
    若いうちに遠くに逃げれば良かったのに。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/03(水) 11:08:41 

    >>159
    私もいい年になるまで母親の洗脳に気が付かなかった。自分の思い通りに動かないと「なんの役にも立たないね」と言ってくる親だったのに。そろそろ身体動かなくなってきたから病院送りしようと思っている。母はいつまでも自宅で娘にやらせようとしてるけど、そんなのごめんだわ

    +24

    -1

  • 331. 匿名 2024/04/03(水) 11:10:15 

    >>1
    電話は個別着信音設定で無音にして、ラインも通知OFFでいいと思う。あまりにも着信履歴多いと着信拒否でもいい。
    姉が時間ガン無視でかけて来るからそうしてます。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/03(水) 11:11:56 

    >>49
    わかる。何かを求めてるわけじゃないけど、ありがとうごめんを素直に言ってくれるだけで違うと思うんだけど、絶対に言わない。そして私はもちろん、周りの人にも娘は冷たいって言いふらす。疲れる

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/03(水) 11:13:46 

    >>332
    そそそそそそ。その通り。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/03(水) 11:23:52 

    介護未満の高齢者は、とにかく口だけ達者。だから上手くいく物も上手く行かない。さっさ逝けよって思う。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/03(水) 11:23:58 

    >>7
    職場の同い年の人も年老いた両親と同居して面倒見てる(その人はバツイチで子供さんは成人してる)お兄さんがいるみたいだけど全く実家には帰ってこないみたい、やっぱり男ってみんな逃げるんだね

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/03(水) 11:25:33 

    >>21
    親の面倒(主に愚痴とか)見てる人はその分恩恵も受けてたりするよね。
    色々相続したり子供の面倒見て貰ったり旅行連れて行って貰ったり。
    こっちは遠方で一切何にもなしだよ。
    正直恩恵受けてるんだから愚痴くらい聞いてあげなよと思う。自分の話も聞いて貰ってるんだろうし。
    嫌なら離れて住んだらいいじゃんって思う。
    結局本気で嫌なわけじゃないんだろうね。

    +4

    -17

  • 337. 匿名 2024/04/03(水) 11:26:25 

    >>1
    介護が必要じゃないなら無視

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/03(水) 11:33:04 

    >>55
    私は逃げた姉側なんだけど、私も妹からはそんな風に思われてるんだろうな…

    母のせいで鬱になったんだし、もう連絡してこないで!と言って逃げた。

    でも実は逃げたつもりでも、母は困りごとの度にやっぱり連絡して来るし(LINEブロックしてない)、私も子供の頃からの呪縛で連絡きたら応えなくてはいけない気持ちになるから、結局妹や兄が知らないだけで私が色々やってる。

    要は、頻度は減ったけど完全に逃げ切れてない。
    そして、以前のように頻繁に私に頼よれなくなった愚痴を遠方の妹に愚痴るもんだから、妹は以前よりも頻繁に母に連絡してるみたい(←あくまで連絡だけのやり取り)
    自分だって遠方に住んでるから仕方ないけど、盆と正月くらいしか母の様子みないくせに、
    姉は年老いた母を見捨てた!と妹から思われてるだろうな。

    +9

    -2

  • 339. 匿名 2024/04/03(水) 11:37:38 

    >>250
    手伝うどころか、兄は3か月に1回ぐらい一緒に外食しただけで喜ばれて親孝行した気になってる。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/03(水) 11:49:47 

    >>321
    >>322
    ありがとう
    妹にとってはもう、家を出て近寄らない私は敵のようです

    私は、虐待等で両親に近づきたくなく。
    同じ親で育ったのに妹には親への拒絶感は無いようです
    子供の頃から家族を助けてきたつもりなので、もう彼等を助ける事にはうんざりな気持ちもあります

    家を出るきっかけや手立てになろうと、昔からたまに遊びなり学校なりに誘ったりしているのですが、だめですね

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2024/04/03(水) 11:55:36 

    自分は子供に頼らない人生を送りたいと、ここのコメント見てつくづく思いました。

    +32

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/03(水) 12:11:07 

    >>336
    恩恵受けてないからみんなここでそんなのおかしいよねって話してるんじゃん

    +11

    -4

  • 343. 匿名 2024/04/03(水) 12:20:57 

    >>338
    連絡だけしてるほうが逃げてるとしか思わないよ。何もかもやってて鬱になったら逃げたくなるよ。全部他の兄弟や姉妹がやってくれるんなら本当に逃げ切れるけどやらないから今も色々やってるんだよね。こういうの同じ立場じゃないとわからないことだよね

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/03(水) 12:23:43 

    >>196
    そう!!
    親子で納得(暗黙含め)できてることをいちいち口出ししてくる親戚が一番毒!!

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/03(水) 12:28:10 

    >>340
    いろいろな家庭があり、それぞれ育ってきた状況に違いがあるから一概にはいえませんが、、私なら、親御さんはともかく妹さんに毎月金銭的な援助をするか将来の相続で報いると思います。このままでは、逃げ損なった?妹さんがかわいそうなので。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2024/04/03(水) 12:39:30 

    性格って死ぬまで変わらないんだね!
    何時まで、こんな生活が続くんだろ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/03(水) 12:41:01 

    >>296
    うちも買い出し(自分が選びたいから連れて行って欲しい)や庭の剪定、風呂掃除とか小間使いのようにやらされてるよ。何でもハイハイっていってるからワガママになってきて、やってくれて当たり前みたいになってるしほんとバカみたい。

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/03(水) 12:49:39 

    >>304
    お母さんガル民かなw

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2024/04/03(水) 13:05:38 

    親というか東北にいる祖父母なんだけど、精神的に依存されて娘の役割をさせられてる。

    東京から東北まで片道2万もかかるのに年に3、4回来るように執拗に誘われ、夫のこともラインで口説いてます。
    週に一回電話し1時間ほど長電話に付き合います。話す内容は、専ら愚痴。東京批判だったり、私が不快に思うこと、将来の不安についてアレコレ言われます。容姿に対して悪く言われたくないというと家族なのに気を遣って上辺なんて嫌だと言われます。
    障害持ちの叔母のことをよろしくとも言われてます。ホームに入りますが手続きや他の人に任せるとお金を悪用されたりするからよろしくと。
    その割には、遺産は兄弟平等だから孫3人に平等に残してあげたいと言います。あとの兄弟2人はほとんど東北に行きませんし、いつもラインも電話も無視、遊びにも行きません。祖母はそのこともいつも愚痴ってます。

    母を頼ればいいのに、母には気を遣うそうです。
    仕事で大変だと言って連絡をあまりできないでいたら泣いてアルツハイマーかもしれないと電話がきました。検査したらなんでもありませんでした。そのときに母が話してくれたみたいでなるべく私に依存しないようにすると言ってくれましたが、2週間電話しなかったら催促のラインが来ました。

    亡くなったら後悔すると思ってなるべく頑張って付き合ってきましたがストレスがすごいし金銭的にも負担です。
    可哀想で見捨てられない場合どう対処したらいいですか?

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/03(水) 13:06:07 

    >>327
    兄弟が頼りにならないの辛いし腹が立つよね!仕方ないってわかってても納得いかない…うちも兄がいるけど仕事と趣味に忙しく全然相手しないの。
    たまに母と兄が電話で話したら「兄の言う言葉は落ち着くわ~気持ちがすごく楽になった~。それなのにあんたは頼りない…」ってなるから本当に嫌だ…
    兄よ。時間がつくれないのはわかるから、せめて私にお小遣いくれよ。母の病院について行く為にパートできてないんだよ。
    これからどんどん症状がひどくなっていくの嫌だな…一番辛いのは本人だってわかってるだけに気持ちのやりようがない。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/03(水) 13:12:48 

    >>287
    喧嘩しても絶対に謝らなくない?
    それって対等じゃなくて完全に下の者として子どもを見てる
    さっさと逃げてほっとくのがいいよね

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/03(水) 13:27:56 

    >>15
    うちの親もそんな感じで、親戚だろうが子供だろうが基本的に他人を貶めるのが好きで意地悪しか言わないです
    私はもう地元を離れてますが、義務感から帰省していて関わりがあったころは会うたびに心がギスギスしていたし、恥ずかしながら自分もそういうコミュニケーションに慣れて人に棘のある言い方をしてしまったこともありました
    距離を置いて帰らない、電話しない、関わらないようにしたら嘘のように穏やかな気持ちになりました
    朱に交われば赤くなるっていうけど、本当に周囲の環境って大事だから大人になって自由に選べる立場になったら選んだ方がいいと思います

    +40

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/03(水) 13:29:41 

    >>350
    わかる。お金出せばいいってもんじゃないけど、どうしても時間も労力も貸さないならせめて金銭的に介護してくれている350さんを労うべきだよ。妹が介護してくれているから自分だって悠々と仕事や趣味ができているんだから。どんなことも最後はお金以外誠意の表しようがないでしょ。けど、うまいこと距離を置くと金銭使うのすら惜しくなるのが常みたいだね。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/03(水) 13:44:14 

    みんな大変なんだね。
    私だけかと思ってた。

    父が亡くなって母の一人暮らしになったら、弟は近寄らないし、ゴミ出しや買い物も全部私がやっている。
    私も弟も、実家から2キロくらいに離れた距離に住んでいるけど、もっと離れたところに家を建てればよかったと後悔しているほど嫌だ。

    母親は自分で全く動かない。
    骨折してリハビリ中だから、なおさら動いてほしいのに。

    ひとりでお風呂も入れないから、デイサービスを使うか、もうグループホームにぶち込みたい。
    それはイヤだ!って言うけど、そんなの知らんわ。
    私には私の人生、生活があるんだから!

    +39

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/03(水) 13:46:59 

    母親は独居で、しかもずっと家に引きこもっているから、昔の話しか出てこない。
    新しい話題がないんだよね。
    何度も何度も聞いた話しをするから、最近はもう途中で、はいはい何度も聞いた!!!って遮って強制終了させてるわ。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/03(水) 13:48:11 

    >>207
    うちの義母もそうだけど、お金はあるけど家に他人を入れたくないからって理由で、結局家族がやることになってる。。
    公的サービスバンバン使って欲しい。

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/03(水) 13:49:05 

    >>62
    その話しの結論を知ってるなら、先に言っちゃえばw
    〜だったんでしょ。何度も聞いたよ!って言っちゃえば気が楽になるかな

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/04/03(水) 13:49:21 

    >>351
    人に対してした事が後々全部自分に返ってくるのにね
    私は猛毒の実母を老人ホームへ入れて義母の面倒をみてる

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/03(水) 13:49:40 

    >>312
    そうですね。読んでいるとむしろ親側が4,50代なのかな?と思うコメントもあったり。自分でできるけど依存や甘えで「介護みたい」なのと、身体的に衰えてきててホントに介護手前だけど介護認定受けるほどでもない、とではまた違うよね。年齢書いてくださったら参考になるしありがたい!!

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/03(水) 13:49:57 

    >>305
    わからない、って放置するのもいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/03(水) 13:51:44 

    結婚した兄弟みんな母親と縁を切って独身の自分が面倒見てる

    ちなみに兄と姉は結婚して母親に擦り寄り孫の面倒を散々泊まりがけで来て金銭的にも労力的にも迷惑かけといてお礼一切無し 母親がいざ具合悪くなったら母親に難癖つけて離れてった
    私は子供の頃から母親と距離とってたけどあまりに酷い仕打ちで母親引き取った

    喧嘩ばかりしてるけど高齢で足も身体も悪い母親見捨てられない
    たまに疲れた時は1泊でふらっと1人で旅行してる
    これで良かったと思ってる

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/03(水) 13:53:27 

    何もできない独居実母は、我が家に住みたがっているけど、断固拒否しています。
    子なしで部屋は余っているけど、そんなん絶対に嫌だ。

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/03(水) 13:57:36 

    >>355
    わかる。ずーーーっと同じ話する。もうそれ聞いたよって打ち切っても次に会った時にまた同じ話。何度でもする。自分含め人は誰しもそうなるのかな。老いていくのがこわいよ。

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/03(水) 14:10:03 

    >>347
    イラつきますね、、、
    うちの義母も毎週のように主人に買い出しに車で連れてってくれと依頼してます。
    90近いので、それ自体は構わないのですが、近所のスーパーでいいのに(そんなに色々食べれないし)、遠くのショッピングモールへ行きたいって言うんですよ!!
    結局、朝からいって、フードコートで昼食べて、夕方まで出かけてます。
    それで主人の休みは1日パーです。ガソリン代もかかるし。
    書いてるだけでムカついてきた。

    +39

    -4

  • 365. 匿名 2024/04/03(水) 14:13:10 

    >>363
    若かった頃の武勇伝と出身地自慢をする人が多いみたいよ。昔の思い出って頭の中で素晴らしい事に変換されてるから聞いててアホらしくなります。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/03(水) 14:14:49 

    >>349
    可哀想で見捨てられないなら我慢するしかないかも

    もう十分に祖父母への恩返しは終わってると思うから、自分と家族のために拒否した方が良いとは思う。
    辛いだろうけど自分と家族が1番大事だよ。
    もう十分に頑張ったよ。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/03(水) 14:26:09 

    みんな家族で悩んでるんだなと思ったよ…

    私もだけどどうするのがいいんだろうね…
    お母さん、寂しい言ってるけどさ
    ガルちゃんのコメントのお母さんとうちのお母さん似てる発言ばかりしてるな
    たまにどうしてこんなきつい言い方するんだろう思う時はある
    母親ってそんなものなのかな?
    普通の時と差があるから普通だと楽しいからずっとそのお母さんでいてくれたらいいのに次第にきつくなる
    去年ゴールデンウィーク7日間母の家泊まって色んな説教食らったからもう疲れたのにまだ泊まったりしてる

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/03(水) 14:27:39 

    >>7
    私は両親の離婚はあったものの虐待もなく何不自由なく育ちましたが、自己中な親に愛されていた実感がありませんでした。
    今は軽い介護で親と暮らしていますが優しくできない事も多々あります。
    結局親が子供にしたことがゆくゆくは返るのだと思います。虐待をするような親にはそれなりの態度でいいと思うし見放されて当然だと思います。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/03(水) 14:28:00 

    >>39
    今90でも生きてるからずっと年上の60代の高齢者ような人が介護してたりしてぞっとする

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/03(水) 14:29:51 

    >>291
    横だけど、同居で実家の土地の権利を貰えてるコメ主さんではあるけど
    もしかしたらお姉さんも何かしら親から金銭的な援助受けてるかもしれないし…
    仮にそれが無いにしても近くに住んでて月に一回は心情的に姉妹としてどうかなぁ、と思うよ。
    コメ主さんもそこら辺をお姉さんと上手く話し合えたらいいよね。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/03(水) 14:31:44 

    >>367
    お母さんだから普通のときのお母さんが本当のお母さんだと思いたくなるよね。でも私の場合色々利用されすぎてもう普通のお母さんなのか毒なのかわからなくなった。大大大大嫌いになれたら楽だなぁって最近そんなふうにしか思えない

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2024/04/03(水) 14:34:09 

    ここの両親たち集めて話す会設けたい
    話し相手がいなくて寂しくて娘頼る人は色んな人と話して楽しいだろうし、年齢もきっと幅広いだろうから
    ちなみにうちの両親は59歳です
    私は27歳
    実家暮らし
    親が毎日グチグチしてるのは高校生の時から変わらない

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/03(水) 14:35:44 

    >>83
    逃げなよ
    ってか素手で便触るほどになったら家で見るレベルじゃないよ
    しかもそれをニヤニヤって

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/03(水) 14:42:13 

    介護してるが特養に預けたが、通院は自分で行くかもしくは実費(1時間3千円+交通費)と言われて通院は介護してる。
    マジで特養もそれぞれだからよく聞いてくださいね。
    連携医療機関があっても連携してない場合があります。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:22 

    >>1
    分かります。
    うちは本当に迷惑な人で寂しくなると酔っ払って救急車呼ぶ…
    母親を信じまくってる弟が母に頼まれて呼ぶらしく、弟から「救急車呼んだからお姉ちゃん早く来て!」と夜中に呼ばれて仕方なく行く。
    それっぽい症状言って点滴されて朝方帰るんだけど、何度か本当に救急車呼ばないといけないレベルの事があったから止める事もできずそれに母も味を占めてる。
    私は救急車に同行、主人が朝方車で迎え来てくれるんだけど子どもが小さい時は置いて行く事もできずに一緒に迎え来てくれてたから睡眠不足のまま保育園や学校に行く事になって一度ぶちぎれたらそれからはなくなった。
    物理的にも今は距離があって会わずに済んでるけど、今は弟が面倒見てるらしい。
    酔っ払って面倒見させたり、かまってちゃん発動して暴れたり自殺するふりしてるのを弟は本気にして泣いて止めるって。
    見捨てればいいのにできないんだよね。
    私も27歳まで見捨てられなかったから気持ちは分かるんだけど、私と違って弟は母が大好きだから一生ついててあげるんだろうなー。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/03(水) 14:48:27 

    >>372
    59歳!わっかーい‼︎
    娘としてここにいる私と5歳ぐらいしか変わりませんよ。娘頼るとかグヂグヂをうざがられる歳じゃないはずよ。
    うざがる側ならわかるけど。

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/03(水) 14:49:21 

    >>372
    必要以上に娘に頼る人はいろんな人と話すのは気を使うから嫌がると思います

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/03(水) 14:51:48 

    >>83
    綺麗も汚いもなくなるよね
    うちの父は認知症でもないし、歩けるのに寝室の隣にあるトイレ使わないで尿瓶使う
    余計手間かかるのにまじ意味不明
    そんなにトイレが大変ならおむつ使って、と言うとバカにするな!そんなに弱ってないってキレる

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/03(水) 14:55:52 

    >>11
    歳だし寿命だよ

    冷たいかもしれないけど、そう思って切り捨てる
    いつまでも自分の言うこと聞いてくれる便利な子どもじゃない
    私は私の人生を歩む

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/03(水) 15:04:09 

    >>26
    チャピ

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2024/04/03(水) 15:06:03 

    >>375
    自◯未遂の行動がある、振り回され病んでいて休息がほしい、救急車を呼びまくっている、ってポイントで精神科に入院出来ないですかね…
    もうどこかに相談していたらごめんなさい

    怖い事ですが、口と手を動かす気力がなくなるまで人にすがるタイプだと思います
    そんなに寂しさをぶつけまくっちゃだめだよね

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/03(水) 15:14:30 

    >>26
    チャピ可愛い

    +19

    -1

  • 383. 匿名 2024/04/03(水) 15:15:39 

    親にいじめられていたことは祖母だけが気付き守ってくれた
    祖母がいなければひねくれ者になっていたとおもう

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/03(水) 15:19:11 

    皆さんだいたい娘の立場で、お母さんの世話がしんどいみたいな感じですが、お父さんは亡くなられてるんですか?うちはお父さんいるけどモラハラ気味で母の話を聞かないので…お父さん居るならお父さんがやってよって思ってしまいます

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/03(水) 15:25:42 

    70代両親が不仲。私が小さい時からずっと不仲
    昔は妹が伝書鳩にさせられ、今は孫が伝書鳩(同居)
    介護が本格的に必要になる前に逃げろと姪に繰り返し言ってるけど、自分が居なくなったら家族がバラバラになっちゃうから…と拒否
    バラバラになるだろうけどそんなの両親の自業自得なのに
    私は両親に関わる気はないけど、姪が苦労してたら無視できないし早く別居して欲しい

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/03(水) 15:38:30 

    >>87
    私はまだ介護前なんですが、来てくれって言われるようになったら時間給とガソリン代もらおうと思ってます。
    仕事としてなら行けるかもと思って。
    兄弟いるなら後からじゃもらえないと思う。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/03(水) 15:43:20 

    >>356
    家族がやればタダだからだよ
    あと家族相手なら上から目線で使えると思ってる場合もある。うちの母はヘルパーさんを入れた時にうちにはヘルパーを使う人がいない!!!ってキレてた。プライド高いから人にお願いするってことができないんだよね

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/03(水) 15:43:20 

    >>4
    それは本当にそう。
    他のトピでも、他人から見たら、断ればいいじゃん、行かなきゃいいじゃん、(電話に)出なきゃいいじゃん、って言われるような内容でも、当の本人が「でも…そうは言っても…さすがにねぇ」って思い込んじゃってるだけなんだよね。
    親との関係だけじゃなく人間関係全てだけど、こっち側が勝手に困ってるだけって事結構ある。

    +28

    -2

  • 389. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:33 

    >>18
    ええっ、そんな事までしなきゃいけないの?!
    それはもう介護では?!

    +17

    -1

  • 390. 匿名 2024/04/03(水) 15:48:06 

    >>26
    チャピ可愛がってないの?
    家超近いなら少なからずチャピからの癒しとか貰ってるんじゃないの?そういうお願いなら全然いいけどなぁ。まあ「お願いできる?」とか聞いて欲しいってのはあるけど。

    +2

    -9

  • 391. 匿名 2024/04/03(水) 15:49:51 

    >>335
    母親ってやっぱり息子は逃げるとわかってるよね。
    たとえ逃げなくても娘と嫁がいたらそっちに頼る。
    可愛い息子には面倒かけたくない。
    そして財産は息子に残したい。
    位牌捨てたろかと思うよ。

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/03(水) 16:03:22 

    >>391
    >可愛い息子には面倒かけたくない。そして財産は息子に残したい。

    これって何なんだろう
    私も息子いるけど(娘もいる)全く理解できない
    むしろ気持ち悪いとすら思う
    息子にとっての都合のいい女に自ら成り下がる献身性みたいなの狂気じみてて気味が悪い

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/03(水) 16:03:27 

    うちの場合義父です。近距離別居。
    皆さんの書いてある通りです。旦那以外の兄弟には頼らず我が家にべったりです。
    旦那が主にやって私もたまに病院付き添いや買い物したり何時間単位の話し相手したりで1日潰れる感じです。何より凄く疲れて晩御飯作れないくらい精神的にダメージ受けます。
    旦那もしんどいみたいで単身赴任希望出したらしく私と子どもをここに置いて行く予定らしいんです。
    もう疲れてるし私一人で義父を何とか出来るわけもなく、でも近距離に居たら頼られますよね。もうどうしたらいいかわからない。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/03(水) 16:04:39 

    >>381
    ありがとう。
    特定されるかもしれないから言えないけど、弟は1人で暮らせない事情があって父親はまた別のところに住んでるし、私が弟の面倒を見るのもしんどいので母を強制入院にはさせられず…
    母も疲れてるのかもしれないけど、昔から暴力的で彼氏ができてうまくいってると放置、別れるとかまってちゃん、時には彼氏と一緒になって性的な嫌がらせされたのもあり、昔は見捨てる事に罪悪感もあったんだけど、私も出産して子どもが大きくなればなるほど母の気持ちが理解できずに助けようとも思わなくなっちゃって。
    人には言えないけど正直2人揃って逝ってくれたらどれだけ楽かと思ってる。
    どっちか残されても私が大変だし。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/03(水) 16:08:10 

    >>393
    自分の親なのに奥さん生贄にして自分が逃げるなんて旦那さん勝手すぎる
    どうかあなたが逃げてほしい

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/03(水) 16:10:55 

    >>363
    若い頃からそんな人もいますけど年を重ねるともっと酷くなりますよね。前も聞いたって言っても話したいから!話したら駄目なのか!って怒るし
    こっちの身にもなって欲しいよ。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/03(水) 16:18:09 

    >>364
    書き漏れました。
    お礼なのか、たまに焼き鳥とかミニトマトを主人がもらってきます。

    いらねっつの。

    ガソリン代払え。

    家族で過ごすはずだった時間返せ。

    +24

    -2

  • 398. 匿名 2024/04/03(水) 16:22:58 

    >>384
    うちは父親は50代で亡くなった。父親は温厚で優しい人だった。人には言えないしネットでも初めて書くけどお父さんじゃなくて母親がいなくなってたらよかったのにって思ってしまう。今まで心の中でしか叫んだことなかったけどストレスが限界で母親の顔見るのも嫌になってる。

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/03(水) 16:24:13 

    >>391
    息子が逃げるというか、「面倒見れなくて当たり前。だって、男の子なんだもの!」という意識が母親にありすぎる。いつまでも息子は幼子で、娘は自分と変わらない大人という扱い。あの子は忙しいから、働いているから、そう言いながら娘の私に両親は全力でのしかかってきたよ。

    +24

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/03(水) 16:24:30 

    認知か足が悪くなったら施設のお世話にならないと仕方ない。子どもである自分としても最終段階として納得できるよね。その後は面会だけでいいから楽だよ。
    実はこのトピみたいに、介護前の認知も足腰も中途半端にしっかりしている時期が一番大変じゃない?
    若い時と比べて話は通じず、人の手が必要な状態になっていることを充分には自覚していないし、別居でも自宅以外に実家を維持しに通うのはしんどい。
    苦しんでいる人も逃げて早いとこ公の世話になればいいって声もあるけど、本人が納得しない。しても、施設を選んだり手続きとるのも、実家の片付けも自分ではできないから一苦労だよ。
    それでも実子の誰かがやるしかないのに、同じ親から生まれて目をつぶり耳を塞ぐのって許せない。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/03(水) 16:24:37 

    >>363
    家に閉じこもってる老人あるある
    新しい経験がないから昔の話ししかないのよ

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/03(水) 16:35:33 

    >>369
    このトピ見てるとガルの高齢化を感じます。古い言葉がよく書かれてますよね。
    そういう私も60ですが笑90の母はまだまだ元気で自分のほうが先にいきそうです

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2024/04/03(水) 16:45:39 

    >>306
    嫁さんに手伝って欲しいとかは思ってないんです
    思考を
    より影響されるからそれが嫌
    「なんでうちがしなきゃいけないの?お姉さんがすればいいじゃない?」
    「実家の事なんか放っておいたら?我が家が大事なんだから」
    あの子ならそういう考えが影響されてんじゃないかなぁと

    +3

    -6

  • 404. 匿名 2024/04/03(水) 16:58:22 

    >>400
    人生の最終段階で親の育て方が合ってたか間違っていたかわかると思う。同じ親から生まれてきて誰か1人だけが精神病むくらいしんどい思いしてぬくぬくと何もしなかったほうがいたらそれは既婚独身生活環境のせいだけじゃなくて親の育て方がおかしかったからだと思う。きちんと助け合ってやってる人だっているんだから

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2024/04/03(水) 16:59:54 


    76になったのを機に会社をやめさせられた実母
    それまで1人暮らしでフルで働いていた

    遠くへ嫁いで20年
    母を引き取り同居

    私が用事があろうが夕方4時5時になると
    早く帰ってきなさい、と電話
    もう子供じゃあるまいし、まだ夕方だよ!
    と何度も喧嘩しました

    親子でも20年も離れて暮らしてると
    生活パターン違うし
    イライラする事が多かったです

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/03(水) 17:03:13 

    >>1
    私の友達 子供いてもう子供も大きくなってるけど そして 実家から近い駅で暮らしてるけど 年に2回しか戻ってきてないって聞いてびっくりした でもそんなもんでいいんじゃないかな 無理しなくて
    お母さんは きっと寂しいんだろうけどね

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/03(水) 17:03:57 

    >>17
    同じ。めっちゃ分かる。なんでアル中とか出来が悪い方を猫可愛がりするんだろうね。
    本当に不思議でならない。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/03(水) 17:06:31 

    酷いこと言い過ぎると言わなきゃよかったかもと罪悪感でしんどくなってた。冷静になって少し日がたってから言い過ぎたごめんは言ってた。言い過ぎたときは親もそれなりに常識ないことやるからだけど親は私も悪かったなんて言ったことない。そしてまた同じように常識ないこと自己中なことを繰り返す。私のことは娘じゃなくて何でもやってくれる便利な人としか思ってないんだろうな

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/03(水) 17:10:54 

    >>403
    わー実母そっくりです
    私の兄がどんなに恩知らずな真似をしても息子は悪くない、嫁に言わされてるorやらされてるんだって現実逃避のようにお嫁さんに矛先を向けてずーっと庇ってた
    兄は自分は責められないからこれ幸いと好き勝手やりたい放題してましたが最後まで母は報われずに哀れなものでした
    余計なお世話でしょうけどね、あなたに息子さんがいて家庭を持ったらどうか別家庭として距離感を保った方がいいですよ

    +13

    -1

  • 410. 匿名 2024/04/03(水) 17:12:33 

    姉がこのトピ見てたらいいのにって思う!でも自分が何も悪いとも思ってないし楽なほうに逃げてきた人だから読んでもきっと私がおかしいとか気づかないんだろうなぁ。40過ぎてても精神年齢は子供みたいなまま年取ってしまうともう取り返しつかないよね

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/03(水) 17:21:36 

    >>403
    つまりご兄弟が介護に積極的じゃないのは嫁のせい、みたいなこと?嫁は関係ないと思いますし何故そこで嫁?と。

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:29 

    >>11
    実際、事故まで行かなくても足をひねって動けなくなったとかぎっくり腰になったとか、そういう連絡は必ず来ますよ。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:54 

    >>404
    そういう親の子育ての過ちをどちらかの子どもが一人で背負うハメになるんですね。
    親自身は背負ってくれる誰かがいればほぼ実害なしで済むわけで。
    そういう親と性格が似ている方の子どもが介護から逃げていることが多いってどなたかが言ってたけど、そうかもしれない!

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/03(水) 17:29:50 

    親が気持ちも体も弱ってきたなとわかるのがしんどい
    仕方がないのだろうけど

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/03(水) 17:31:07 

    >>11
    8年くらい音信不通にしてるから
    めちゃくそどうでもいい
    むしろ葬式出席せずに済む方法を考え始めると思う

    +13

    -2

  • 416. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:46 

    >>38

    人の親になんだけど、月1にしたとして、たまたまなくなってるのを見つけたとしてもそれが寿命じゃないのかなー?

    不便な田舎に住み続けるのを選んだのは親なので。

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2024/04/03(水) 17:37:37 

    >>415
    親の世話に疲れてる人のトピですけど

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:03 

    >>406
    そんなもんが1番いいんだろうね!親と子が分かり合えてたら行けるとき行くねー来れるとき顔見せてくれるだけでいいよみたいにストレスたまらないんだろうな

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:41 

    >>403
    めちゃくちゃマイナスがつくと思うけど、嫁の性格によってはそういうケースもあると思うよ。
    裏番気質の女性が操作しやすい男性と結婚して思いどおりにしている家庭もいっぱいあるからね。
    そういう相手に選ばれた男兄弟が情けないんですけどね。

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2024/04/03(水) 17:43:53 

    >>2
    これに尽きるよ、そして電話も時々出ないしかけ直さない。忙しかった、かけ直すの忘れてた〜、体調悪くて〜と、のらりくらり繰り返し
    相手に「ガル子は全然あてにならない!頼りにならない」と認識させる事が重要。

    うちは義母だけど、小さなわがままを何度も許してたら調子に乗って自分で出来ることも頼ってきたから一線引きました。

    +14

    -1

  • 421. 匿名 2024/04/03(水) 17:50:29 

    >>69
    そういう親に限って誰の介護経験も無いよね?!

    +29

    -1

  • 422. 匿名 2024/04/03(水) 17:57:02 

    >>271
    実家の近くに娘がいるならそりゃ親からも兄夫婦からも頼られがちよ。
    兄嫁に色々思う事があるんだろうけど、逆にあなたは旦那のご両親の面倒は見てる?

    +5

    -5

  • 423. 匿名 2024/04/03(水) 17:57:59 

    >>411
    今の時代は親の面倒をみるのは実子ですよね。嫁がみてるっていう話はあまり聞きません。手伝っているとしても本当に善意からみたいです。嫁を悪者にするといいことないです

    +12

    -2

  • 424. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:37 

    なんか実家から電車で1時間半くらい離れてて、子供が小さいから日常で実家に頼れないのが辛いし、実家が近い人羨ましいんだけど、実家が近いは近いで大変な思いしてる人もいるのね…

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/03(水) 18:01:45 

    >>419
    息子の育て方を間違えたと自分が反省した方がよいよね

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2024/04/03(水) 18:03:44 

    だから、旦那が半分介護するならする、できないなら旦那の懐からできる兄弟に介護相当分支払うか相続で差をつける。嫁は一切関らない代わりにお金がどうなっても文句なし。
    それでいいじゃん。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/03(水) 18:08:05 

    >>5
    ほんとそれ
    同居の弟には仕事があるから…
    ってこっちもフルタイムで仕事してるんですが?

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/03(水) 18:11:16 

    >>31
    要介護までいかなくても身の回りのことを保護者代わりにやる感じですよね
    多少体が不自由になっても時間はあるんだからできることもあるはずなのにやらないし、こっちがやるまでネチネチネチネチ追い詰めてくる
    喜びもある子どもの世話とは別物
    そうやって育てられたのだから恩返しだっていう人もいるけど私が子どものころから愚痴の捌け口だったし解放されたくてブチ切れました
    私だって自分の人生を生きたいし、自分の子どもには自分の人生を生きてほしい
    そういう気持ちが私の母にはないことが何より悲しかったし辛かった

    +32

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/03(水) 18:12:24 

    >>16
    私の気持ちを表してくれているみたいで泣けた。
    可能な限り応えてあげてるつもりだけど…
    私にもどうしても都合が悪い時がある。
    仕事もある、夫もいる、成人していても子どもがいる、高齢な義父もいる。
    体はひとつしかないのに。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/03(水) 18:16:29 

    >>372
    早く家出る事をお勧め

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/03(水) 18:20:14 

    厄介です
    いっそのこと認知症が進んでわからなくなる…病気で動けなくなる…となるとこれまた大変だけれども、施設に入るとかお金の話とかきょうだいで話し合ってサクサク話決めるのになぁと思ってます
    娘だからと負担が大きい
    ってか親とそんなに仲良いわけでもないから、多分私辛いんだな
    仲良かったらここまでイライラしないのかもしれないなとも思うのよね
    親子関係の問題なのかもしれないわ

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/03(水) 18:21:08 

    >>424
    近くても遠くても親に思いやりとか優しさがあれば帰りたくなるのが実家だと思う。軽く毒入ってるような親だと(ガチなら近寄れないよね)実家に行くことが憂鬱になってくるよ

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/03(水) 18:22:15 

    娘は女中。
    息子は王子様。
    私の親はそんな対応だった。
    息子には負担はかけられない。
    息子がたまに病院の付き添い、お見舞いをすると、忙しい中を悪かったわね、時間大丈夫?お金使わせちゃったわね。
    娘には対しては、あんたが私を養いなさいよ、娘のせいで病気になりましたと他人に平気で言う。
    日々の看病や食事の支度に家事、病院の付き添いに手術立ち会い、病院に食事を届ける、洗濯は全部私が対応したんだけど。

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/03(水) 18:23:09 

    兄がいても なぜか娘の私に全部用事をいってくる
    こちらも仕事や自分の家庭の都合があって
    日にちを調整してるのにさ
    不満や文句ぶつけてきて うんざりしてる
    昔の人だからなのか、 親の世話や介護は女がやるのが当たり前だと思ってる

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/03(水) 18:24:24 

    >>398
    うちは逆で、母親が60歳で亡くなったとき心の中で父親と逆なら良かったのにって思った
    長生きしたところで毎日モラ父からネチネチ責められるストレスフルの老後生活だろうからこれで良かったのかもだけどね
    モラハラ野郎の世話なんてしたくないし嫌いでたまらないから絶縁したよ
    母は自分で選んだ相手だけど私は選んでないからね、私に残されても困る

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/03(水) 18:24:38 

    >>403
    少し分かりますよ
    息子って親の老化にピンと来ないみたい
    これは息子を甘やかす親も悪いと思う
    だからお嫁さんから「ほら、任せきりじゃ悪いでしょあなたもやりなさいよ」って促してもらえたらなって、実際に介護する側は思いますよね

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2024/04/03(水) 18:29:55 

    親が糖尿病です
    長年食事制限や運動などとても頑張っていましたが、少し前からドカ買い・ドカ食いを日常的にするようになり、体重が10キロ以上増え数値も悪化していることが分かりました

    あまり口出しせず食事作りの面でできる限り協力してきましたが、一番新しい検査結果を見せてほしいと言ったら「じゃあもういい」と言われました

    言葉を選んで伝えたつもりでしたが、シャットアウトされ、悲しくなりました
    本人の葛藤や苦しみがあることは分かるけど、努力しても気を遣っても無駄なら最初からほっとけばよかった

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/03(水) 18:33:18 

    >>390
    そんなの勝手すぎ
    遅くなるかもしれないなら
    前もって、前日ににでも
    散歩、お願いするかもしれないって
    言っといてくれないと、こちらの予定もあるし
    休みの日だって休みモードだよ
    相手の都合を考えない所が受け入れられない

    チャピには、癒されてるし、可愛いに決まってる
    飼い主ちゃうけど

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/03(水) 18:36:28 

    >>390
    チャピは愛されてるに決まってんじゃん。
    横だけど

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:27 

    >>101
    調べたら 「あいがんし」「あいがんこ」
    「さくしゅし」「さくしゅこ」「さくしゅご」って出てきたよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:42 

    >>110
    その会社の同僚の人間性がおかしいよ。
    大変な状況の相手を労るのではなく、侮辱する言葉を吐くなんて人間として最低。すごく頑張って来られた人生じゃない?相手が傷つくことをわかっていて、わざと暴言吐く人間って大嫌い。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/03(水) 18:44:47 

    >>437
    もういいって言われたんならほっといたらいいと思う。私もすぐに言われるよ!これは気をつけてやらないとだめじゃんって注意したりするとそう返してくる。言うこと聞かないしもういいって言ってるから連絡しないでいるとなんで電話もしてこないんだ?って言ってくる(うちみたいに我儘な母じゃなかったらごめんね)あなたはなんも悲しくなることないよ。悪くないし

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/03(水) 18:49:29 

    >>19
    そうなんだよねぇ、、、
    結局覚悟の問題なんだよね
    できないことはきっぱりと拒絶する

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:07 

    >>431
    仲良かったらっていうか性格が違うからだよね!私、よく旦那に母親と私親子じゃないってくらい性格違うって言われるよ。自分と合わないほうには色々頼みやすいとかあるかも!ちなみにうちは姉と母の性格は同じです。母は姉には言うと怒られるから言わないでとかすぐ言ってくるw

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:31 

    >>416
    そうなんだよね。田舎で老後過ごすのを選択したなら諦めなきゃダメだよ、あれもこれもワガママだわ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/03(水) 18:53:18 

    >>32
    本当の事言ってるだけならまだまし。うちの母は見栄張って私の就職先やら結婚相手の勤務先やらちょっと盛るからこっちが話を合わせないといけなくなって、地元に帰った時の居心地がどんどん悪くなっていく。やめてって怒った事もあったけど直らんから病気なんだと思って諦めた。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/04/03(水) 18:54:41 

    >>442
    うん、ほっておけばいいのに。子供じゃないんだから。ボケてたとしても、年寄りをコントロールしようなんて無駄だよ。十分生きたんだから早く死のうが問題なし!

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2024/04/03(水) 18:55:44 

    >>69
    似たような環境です。
    デイサービスも嫌ヘルパーも嫌の一点張りで私含め家族交代で面倒みてます。週1で来てくれるケアマネさんに申し訳ない。たまにだけど暴言吐かれると気持ちが折れそうになる。私も持病抱えながらだからしんどい時あるし、どうしたらいいか分からなくなる時ある。
    愚痴みたいなの書いてすみません

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/03(水) 18:56:29 

    >>1
    ここは介護未満だけど疲れたトピというより、毒子の愚痴トピでしょ?
    いい加減、親離れしなよ。
    毒親=毒子
    自分も周囲に毒を吐きまくってることに自覚するといいよ。

    そもそも親が嫌だったり、介護未満なら親と程よい距離をとれば問題解決。
    それに気づかずグチグチしてるのは親の責任じゃなくて自分の責任。
    こういうトピが立つとピラニアのように食いつき未成熟なコメントする毒子たち。

    +0

    -30

  • 450. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:35 

    >>1
    うわっ!!!
    それはつらい
    我慢しなきゃいけないのかなぁ
    私は無理だ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:06 

    >>38
    スルーすればいいじゃん。
    結局38さんが構ってくれるのを知ってるんでしよ。
    スーパーでお菓子買ってと泣き叫んだらお菓子買ってもらえたら次回も癇癪起こす子供と一緒だよ。

    +6

    -5

  • 452. 匿名 2024/04/03(水) 19:01:33 

    >>86
    すぐ、つけ上がるからね。
    クレクレだよ。
    自分で出来る事も頼んでくる。面倒くさいとか言って。
    人間やめれば?て思う。
    あと、色んなクーポンをラインとかに入れてくれ、とか。
    使えないくせに。会員登録ばっかやってるから通知ばっかり。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/03(水) 19:04:26 

    >>449
    あなたこそ人を傷つけて平気な人よね

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/03(水) 19:04:44 

    >>449
    いきなり現れてこれはびっくりなコメントするんだね!距離取ってるのに親が離れなかったり無理な要求するからやれるほうがやってるだけのことだよね。距離取って子供は子供の人生を幸せに進んでいってほしいって親ならみんな悩まないしストレスたまらんよ

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/03(水) 19:06:08 

    実母、いつ死んでもあまり悲しまない自信がある。
    それくらい振り回されてる。むしろスッキリ!と思える。
    世話しなかった人ほど葬儀でワンワン泣くんだよね。

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:33 

    >>449
    兄弟姉妹がこういう性格だと絶望的だよね、このトピの人達は。
    良い見本が現れたものだ。

    +22

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/03(水) 19:12:44 

    >>389
    いや、マジでビックリだよね。
    嫌なんだけど。自分で爪切れないとか、耳かき出来ないとか。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/03(水) 19:15:00 

    >>455
    何に対してワンワン泣くんだろうね。もっと色々してあげたかったぁぁとかかな。私もワンワン泣く姉を想像してみたけど母がいなくなってからの姉の人生もっと泣くことが出てくるだろうなって思ってる。人任せでプライド高くて何にも自分でできない人!母親が甘やかして育てて出来上がったのが姉です。姉じゃなければ絶対関わりたくないくらい変わり者。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/03(水) 19:16:32 

    >>49
    同じです。やってても、アンタは冷たいと言われる。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/03(水) 19:17:14 

    >>457
    太めなら足の爪切りは大変なんだとは思う
    特に年取ってきて身体硬いし曲がらないし…で
    あと目もイマイチで良く見えないとかね、老眼だったりでさ
    けど、耳かきは感覚でやれると思うわ、そもそも見えずにやってきた事だと思うし

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/03(水) 19:17:54 

    >>442
    病気について私に干渉される事が嫌だったのだと思うので、体調が心配な気持ちはありますが、ほっといてみようと思います。
    自分の関わり方や言葉選びが悪かったと落ち込んでいたので、優しいコメントとても嬉しかったです。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/03(水) 19:18:34 

    >>456
    横、確かにそれだね。やらない人ほど吠えるんだよね

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/03(水) 19:18:54 

    >>268
    2週間後に電話してきて、退院できた?って呼び出されるよ。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:48 

    よくさ、女同士だから母娘喧嘩してもまた元に戻れるとか言うじゃん?あれ違うよね。
    喧嘩しながら、どんどん嫌いになるんだけど。

    +31

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:34 

    >>464
    一生分かり合えないとすら思えてくる。親子だから遠慮もなく言いたい放題言っても繋がっていられるとか誰か言ってたことあるけどありえないわそんなの

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:57 

    >>426
    私が欲しいのはお金じゃない、協力する気持ちだ、って思いも諦めきれないけど、きょうだい間で一度そういう構図ができたらまず絶対ひっくり返らないと思う。無い物ねだりでタダ働きに甘んじるより、ドライと言われても早々に金銭的な整理をした方が最終的にはマシかもですね。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:53 

    >>457
    皮膚科に行った時に、隣のお婆さんとお医者さんの会話聞こえて来ちゃったんだけど「爪切って、ここの靴擦れに絆創膏貼って」ってお願いしてた。そんなことで皮膚科使うんだ?!ってびっくりしたわ
    もしかしたら治療のついでかもだけど

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:55 

    >>277
    40代です。 
    母は三姉妹育ちで男に特別感がすごくて
    姉、私、弟いて 弟溺愛、きょうだい差別が凄いです。
    姑(祖母)の介護も女は嫁に行くから高校までしか行かせない!と20歳の娘に介護させ
    弟には大学までいかせた。 
    娘が楽しいモードだと嫉妬して傷つけて自信を失わせコントロールしやすくする(ブスなんだから!調子にのるな!お前は友達の引き立て役なんだよ!恥ずかしくないの?)
    私は○くんさえ、居てくれればいいの❤︎
    何を着せても似合うし選び甲斐があるわ〜 
    あんた達(娘2人)は失敗作!
    弟が結婚して相手にされなくなったら
    急に娘にベタベタしてきて、 
    相変わらず弟には自分のいい面しか見せない  

    悩み事、親戚近所のゴタゴタ悪口は娘にぶつけてくる。 
    弟には、心配かけたくない、仕事で忙しいから、
    あの子はお金がないから負担をかけたくないの
    だって。
    サイテーの毒母。

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/03(水) 20:08:23 

    私、まあまあコメントしてましたが気持ちをわかってくれる人や同じ境遇の人がいて気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます!トピ落ちしちゃったけど皆さん体が1番大事なのでメンタルと体調を崩さないようにしてくださいね。

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:32 

    >>457
    リウマチで指曲がってたから爪切り頼まれてました
    公的な書類も上手く書けないからと頼まれて書いてたけど内容も確認せず丸投げしてくるから嫌だったな
    これでも介護認定なんておりないですからね

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/03(水) 20:27:08 

    >>364
    347です(^^)
    わかります!車出すのだって手間も時間もお金もかかるのに、やれここに行きたいあそこに行きたいと勝手言いますよね!
    買い出しも言ってくれたら買いに行くのに、自分の行きつけのところで自分で選びたいそうで‥歳とったら少しは妥協しろよって思います( *`ω´)掃除機に床のモップがけまでやらされるし、奴隷かよって感じ。

    ミニトマトに焼き鳥‥私までムカついてきました笑

    +12

    -2

  • 472. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:03 

    高依存、過干渉でほんとうにうっとおしいわ。
    ホームにぶち込みたいけど、お金がない。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:42 

    >>415
    わかる。葬式とかの連絡来たら最後、何年も何年も雑用あるよ。
    私は今年入って母が亡くなったから全部の雑用は兄妹で引き受けるつもり。本家とかどうでもいい。坊さんに儲けさせないつもり。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/03(水) 20:46:23 

    >>473
    もうそういう流れになってきてるよね
    うるさい親戚はどうせ口をだしたりたかってきたりするだけだから無視でいいよ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/03(水) 21:23:01 

    >>229
    長女がトロくさくて妹の方が気が回ってフットワークが軽い人が多いと思う。

    +4

    -4

  • 476. 匿名 2024/04/03(水) 21:30:06 

    >>251
    側から見てうまくいってそうでも実はわからないものよ。みんな何か抱えてるよ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/03(水) 21:51:03 

    >>411
    弟は恥ずかしい話
    母親が溺愛して育ててそのせいか
    自己肯定感が高いというか俺様というかそういう子でして。
    嫁さんとデキ婚して
    後で分かったんだけど嫁さんも自己愛が強く似た者同士がくっついて余計弟は図々しさが増したのは確かです。

    結婚してもしなくても弟はあまり親の世話はしたくないでしょう
    外との付き合いを大事にしてた子ですから

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:53 

    >>422
    旦那の両親はまだ健康なので
    やや遠方ではありますが

    結婚したばかりは田植えや餅つき手伝いに行きましたよ
    妊娠や子育て始まると旦那が稲刈り、田植え、餅つきも声が掛かったり休みが合えば手伝いに行ってました。

    +1

    -5

  • 479. 匿名 2024/04/03(水) 21:58:56 

    >>329
    事情抱えた親だから出ていくっていうのは考えて無かったかな。
    私の当時の勤め先も給与が不安定でしてボーナス20代いつまで貰えたかな?給与も遅れたり定期昇給も見込めなくて
    結果寿退社で終わったんですけどね。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/04/03(水) 22:02:09 

    >>419
    そうなんですよね
    母は弟を溺愛し私を厳しく育ててたので
    甘やかし過ぎて「僕はこの家で一番偉いんだ怒られないんだ!」という自信がついたまま大人になってると思います

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/03(水) 22:05:59 

    >>455
    私も同じ感情持ってる
    自分の事サイテーと思うんだけど、ここまで思わせてるの実母なんだよね

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/03(水) 22:09:33 

    >>364
    あなたに言うんじゃなく実の息子に言ってるんだからいいじゃん。

    +5

    -4

  • 483. 匿名 2024/04/03(水) 22:13:50 

    >>464
    ケンカする度に人の事否定しかしない母親にうんざり。
    それでも電話で呼び出して前日のケンカはなかったかのように接してくるんだけど、こっちは一度言われた事は一生忘れないんだよ
    親子の関係でも言って良い事と悪い事はある!
    しかも人の世話になっておきながらよくそんな事を平気で言えるな!
    って事がしょっちゅうです

    もう、ほんとに母親と関わりたくない

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:20 

    >>458
    周りに対してのアピールはあると思う。私はこんなに悲しんでいますって。世話してた方は疲れててヤレヤレってなるよね。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:10 

    >>483
    横、同じだわこっちがその言葉で傷ついてることすらわかってないよね。私、はっきり言い過ぎてるよそれって伝えたことあるけど(冷静になってから)謝られたこともないよ。いつまでもそんなこと言ってないでもういいから機嫌直せば?みたいに返される。こういう母親死ぬまでこのままなのかと思うとやりきれなくなるよね

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/03(水) 22:39:42 

    みんな精神面やメンタル保ててる?私、どちらかと言えば楽天的でメンタル強めなほうだと自分で思ってたけど最近になってメンタルヤバいかもって自覚がある。

    +20

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:24 

    >>485
    もうあきらめてます。私はストレスで病気になって死にかけたんだけど、治ってから母の手伝いにいった日に罵倒されました。あんたがいないと困るのよ!って。普通大丈夫って聞きますよね。人の心がないから誰からも相手にされてこなかった哀れなひとです

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:23 

    >>428
    母の下に生まれた私は子どもの頃「なんの為に生まれたんだろ。介護要員にしたいが為かな」とも感じる事が多く親から愛されてるという自信はなく
    唯一
    愛されてるなと思えたのは赤ちゃん時の写真がそれなりの枚数で撮ってあるのを見た時
    ちゃんとお母さんこの時私を可愛いがってたんだと確認してました
    でも母の心の中には「はよあんた大きくなって私らを世話してーよー」の気持ちで育ててたんかなと思うとフッと暗くなったり

    普段は弟を可愛い可愛いして甘やかしてたからね
    弟に「あんたは可愛いからなんもしなくていいお姉ちゃんにやってもらうからね♪」
    幼いながら聞いてて何いってんの!?でした

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/03(水) 23:18:30 

    >>485
    さっき言った事をなかったかのように普通に会話しだすんですよ。
    こっちははらわた煮えくりかえってるのを我慢して、それでおさまらないときは言い返すと
    「もぉ、いつまでも言わないの!!」
    と逆ギレ!
    ほんと、この人頭おかしいんじゃないかと思います
    ほんとは実家にも行きたくない
    でも行かなきゃならないんです
    頭がはげそう

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:02 

    >>487
    わかるよ人の心ないから人の心配なんてできないんだよね。お互いこんな思いやりのない母親(あなたのお母さんまで悪く言ってしまってごめんなさいだけど)からなぜ私たちみたいな人の世話や心配ばかりしてしまう子供が生まれてくるのか不思議になったりするね

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/04(木) 03:58:17 

    年々 母親が精神的に幼稚になる&非常識な老害化してきてるの本当キツい。 昔はこんなんじゃなかったのにな~……。

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/04(木) 04:38:01 

    冬生まれの同居実母に、誕生日プレゼントととしてヒートテック超極暖をあげました。

    孫に「私、あれいらない。あなたにあげようか?箱を開けるのすらめんどくさいし放置してるのよね。」
    と、私を目の前にして迷惑そうに言ってました。

    孫は私からのプレゼントってわかっててドン引き。
    私も顔がひきつってしまって…

    おまけに「誕生日なのに誰もなにもしてくれない」と孫にまで外食をねだってました。

    自分は家族の誕生日なんて、なんにもしてあげてないのに。
    来年からはそのことを理由になにもあげない。

    軽くボケてきたから、そんな仕打ちしたこと忘れて
    「誕生日なのに!!!」とかまた騒ぐんだろーな。
    気が重い。。。


    実母75歳、私49歳、孫21歳。

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/04(木) 08:23:26 

    季節の変わり目になると
    「着る服がない」って言われるのが嫌
    二言目には
    「あんたが全部捨てちゃうから」

    60代の母は、物が捨てられない人で
    母が高校生の頃に着てた服、独身OL時代、
    80年代〜歴代の服を捨てずに取っておいた結果、実家はゴミ屋敷になってしまった
    思い出がいっぱい詰まってて捨てたくない気持ちもわかるけど、ゴミ屋敷にまでなったらもう母の好き勝手にはさせておけないじゃない
    親には見窄らしい格好して欲しくないから
    シミ変色など劣化の激しい服と80年代〜90年代に着てたもう20年は押入れに仕舞いっぱなしだった服の一部を捨てちゃったんだけど
    それを「全部捨てられちゃった」とグチグチ言われる
    タンスの肥やしなら、まだまだあるんだよ

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/04(木) 09:06:29 

    >>431
    なんかわかる
    親子関係が良かったらそんなに大変じゃないのに
    元々仲が良い方ではなく実家にもめったに寄り付かなかった自分がお世話しています
    仲が良い姉は、私は仕事忙しいからと言って逃げた
    それでも母は私に対してだけ文句を言って、たまにくる姉にはありがとうって言ってます
    ばかばかしくなってくる

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/04(木) 09:10:31 

    >>464
    戻れない!
    子どもの頃は母親や周囲の大人に対して気をつかって過ごしてきた(それすら気がついていない母)感謝してほしいくらい
    大人になり母は元に戻ってると思っているかもしれないがこちらが年寄だと忖度して付き合ってやってる(言葉悪くてスミマセンそういう気持ちが心の隅っこにある)のにそれも気がついていない・・そしてネガティブで他人の批判ばかり関わるとこっちがメンタルやられそう

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/04(木) 09:14:42 

    大変だけど、父がなくなりイロイロの相続を現金化して税金など払い
    残ったお金があれば母と弟(少し障害あり)を施設に入れてしまいたい
    父は残してほしいみたいだけど管理できない気がする
    イロイロあり関わりたくない実家です

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/04(木) 09:24:40 

    別に毒親じゃなくて大切に育ててはもらったけど、母が年相応に老いて私に依存している。
    食事、通院、話し相手、郵便物対応、実家設備の故障対応、、まだ子どもも自立していないのでしんどい。
    施設に入るほどではなくて暮らせてるけどサポートが必要な期間なのに男兄弟は忙しいといって何もしない。細かいトラブルはあっても元気で問題ないということにしてしまう。倒れて入院でもしない限り老いを認めないつもりだと思う。
    娘がいて良かったと母は喜んでくれるけど本心では良い娘がいつまで続くか自信がない。
    その程度の息苦しさ、疲れを感じている人はいますか?子育てはまともだった親を憎めないから、ある意味気持ちのやり場がないんです。

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/04(木) 10:30:53 

    介護(未満)は、親子関係が良ければ大変じゃないってことはないんだよ。
    親は自然に歳を重ねただけで悪くないと思うと、辛く思う自分を責めてしまってそれはそれで辛い。
    歳をとること自体が残酷なんだね💧

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/04(木) 10:52:23 

    >>492
    すごい分かる!うちと同じ。年回りも似てる
    姉がよく親にプレゼントするんだけど、いつも気に入らないらしく愚痴を私に言ってくる
    何でもいい、って言っといて買ってくると文句
    何が気にいるかわからないから私は何もあげない事にしてる

    何なんだろうねホント
    私たちの成人式も祝わなかったのにどうして自分たちの還暦やなんかは祝って貰えると思ってるんだろう
    私は何もしないからいいけど、親の誕生日にケーキとか買ってる姉が不憫

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/04(木) 11:22:31 

    自分の母はまだ50代で身の回りの事や自炊もできるのに毎日外食したりコンビニで買い食い、それが原因でお金がなくなり支払いも何度も滞納して周りの人に迷惑かけるから食材のお金だけもらってご飯作ってる
    自分の事は自分でやってくれって何度も思ってるけど貸したお金が返ってこなくなるくらいなら作るしか無いのかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード