ガールズちゃんねる

駅などでベビーカーを持ってるお母さんを手伝うこと

316コメント2024/04/29(月) 05:09

  • 1. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:18 

    電車の乗り降りや駅での階段など、
    大変そうなシーンで
    ベビーカーを押しているお母さんを見ると
    ついつい大丈夫かな?と思って
    見守ってしまうんですが

    電車の乗り降りなど、手間取っている時に
    手伝われたりするのは嫌でしょうか?

    声かけれる状況なら
    お手伝いしましょうか?など声かけます。
    乗り降りだとお母さんが慌てているように見えたら
    助けたいと思うんですが

    人によっては嫌な人もいますよね。

    +287

    -23

  • 2. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:54 

    聞けばいいだろ

    +82

    -100

  • 3. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:04 

    実際ひとりやってみたら

    +4

    -36

  • 4. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:15 

    >>1
    ガッチリ持ってるひとには声かけない
    邪魔になりそう

    +128

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:23 

    私は純粋に助かるからお礼を言って助けてもらう

    +452

    -11

  • 6. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:28 

    手伝える人が手伝えばいい

    +107

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:38 

    骨折して間もないからムリ

    +3

    -49

  • 8. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:41 

    人それぞれだから聞けばいいと思う
    私は駅以外でも聞いて手伝ってるよ

    +174

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:43 

    >>1
    私はとっても嬉しいです。

    +340

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:14 

    >>1
    明らかに困ってたら声かけていいと思う。
    この間2、3歳の子供を抱っこ&重そうなリュックを背負って電車で立っていたお母さんに席を譲ったら、すごく感謝されて、なんか嬉しくなったわ。

    +337

    -8

  • 11. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:15 

    別に手伝わなくて良くない?
    一人でできるから出かけてるんだろーし

    +38

    -56

  • 12. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:16 

    私は一応声かけるタイプ。嫌なら断られてもいいし。何度か持って運んであげたことある

    +225

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:19 

    持てそうに見えて五十肩が酷いから
    持てないのごめんねー

    +9

    -12

  • 14. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:23 

    >>7
    また会話できない人ー

    +68

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:26 

    >>1
    私はとても有り難く感謝してる。
    本当に助かるんですよ。

    だから、助かりました!ありがとうございます😊
    ってお礼を言います。

    +275

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:28 

    そのお母さんの性格によるとしか言えんわね。
    「ありがとうございます!」て言ってくれる人もいれば、「触んないでよ!」てキレてくる人もいる。

    +160

    -10

  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:45 

    迷惑かどうかは分からないけど
    バスステップのないあの段差を一人で持ち上げるのは無理だろうと思うから
    とりあえず声かけて手伝う

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:59 

    いいんじゃない? 「お手伝いしましょうか」って声をかけることは。
    ベビーカーに触れられたくないっていうお母さんもいるかもしれないけれど、そんなこと考えて手を出さないよりは声をかけてあげた方がいいと思う。

    +117

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:03 

    昔「手伝いましょうか?」って声掛けたら睨まれて拒否られたからそれから言わないようにしてる
    何かあったんだろうなと思ったけど怖かった

    +150

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:18 

    人によるだろうし
    こっちが慮る必要なくない?

    +13

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:22 

    メトロの地下道で一旦下がってまた上がる階段しかないとこで立ち止まってた人いたから、一緒に運びましょうかって声かけて運んだんだけどあまりいい顔はされなかった だからそれ以降は自分から声かける事はしない

    +116

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:29 

    >>1
    聞くよ。勝手にするのはおかしいもん。聞けない状況ならそもそも手伝える状況でもないはずだし。

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:37 

    >>14
    手伝えよって思われても難しい人もいるってこと

    +0

    -46

  • 24. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:53 

    自分だったらとても嬉しいです!
    例え断るとしても、そういうことに
    気付いてくれて声かけてもらえるだけでも
    嬉しいと思いますよ!
    主さん優しいですね!

    +127

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:57 

    インフルやコロナを気にして、触られたくない人もいるだろうしね

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:07 

    >>1
    人によっては嫌な人もいてその嫌な人ほど酷いこと言ってくるから私は声はかけない

    +80

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:14 

    私は助かります。最寄り駅ホームが曲がってるからベビーカー乗せる時気を使うのよ。2人連れてるときは特に

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:21 

    本当に助けないといけないのは精神を病んだ人
    外見では分からない

    +1

    -24

  • 29. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:23 

    >>1
    以前手伝ったことでベビーカーごと階段から落ちて問題になったことあったよね
    誠に親戚なのは重々承知した上で駅員呼ぶのを優先してくださいと呼び掛けてたと思うよ

    +65

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:36 

    ちょっと前に駅員さんが手伝ったら子供が落ちたかなんかで、親から訴えられてなかった?
    あまり覚えてないけど、下手に手出しして怪我させたら、訴えられる可能性があるかも。

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:40 

    「お手伝いしても良いですか?」って聞いてる
    断られたら1人で大丈夫って事だからそれで良いし。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:44 

    >>1
    声かけてみるよ。お手伝いしましょうか?って言うと大抵お願いしますって言ってくれるよ〜心配だな〜危ないかもな〜大変そうだなぁ〜って見守るなら思い切って声かけちゃおうと思って。若い頃はなかなかできなかったけどこれもおばさんになった良さだと思って。

    +84

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:45 

    >>1
    何回か手伝ったことがあります。
    「結構です、大丈夫です」と言われればすぐにやめるつもりでいるけど、そんなこと言われたことは一度もない。

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:02 

    基本的には一人で解決出来る準備をして外出してるから大丈夫だけど、その気遣いが嬉しいです

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:07 

    駅などでベビーカーを持ってるお母さんを手伝うこと

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:09 

    >>27
    マウント乙

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:12 

    実際手間取っている人を見たことがないから声掛けたとこは無いけど、
    もし見掛けたら声掛けてしまうタイプ。

    でも嫌な人はその親切心が、
    『タラタラするな』と煽られてるように感じて余計に焦りそうで嫌なのかもね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:27 

    力持ちな人がやれば良いと思う

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:40 

    >>1
    私は近寄らないようにしてる。
    声かけられたら断りはしないけど、自分からトラブルに巻きこまれるのは嫌なので。

    人によっては他者を警戒している母親もいるので。

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:55 

    >>31
    当たり前笑
    黙って手伝う奴おる?

    +1

    -17

  • 41. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:06 

    >>1
    優しいね
    私絶対無理だ
    手伝ってくださいと言われても持たない。
    落としたらと考えると責任が取れないから

    +26

    -6

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:21 

    >>1
    私は嬉しかったけど嫌な人もいるよね
    席を譲るとか物を落としたら拾うとか迷惑じゃないだろーなーという範囲なら私もやる

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:25 

    >>4
    そうだね
    すでに体勢整えて進もうとしてる人には二度手間だね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:51 

    >>28
    荷が重いわ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:52 

    >>39
    怖がり過ぎ
    同性なら警戒されんでしょ

    +2

    -19

  • 46. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:54 

    >>35
    これはベビーカー持ちましょうかと言うわ

    +84

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:03 

    >>12
    私も。
    断られて恥ずかしいとか嫌な顔されて辛かったとか
    コメント見たことあるけど、全然気にしない

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:24 

    私自身、子供が赤ちゃんの時にベビーカーを持って貰ったりして助かったこともあったから、困ってそうな親御さん見かけたら声をかけてみるよ。断られても気にしない。困ってる時はお互い様だよね。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:28 

    >>41
    変わってるね笑

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 10:54:19 

    >>1

    そんなこといちいち聞く???
    大変そうって思ったら自然と声かけてるし。
    相手だって大丈夫なら断るでしょうに。

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2024/04/02(火) 10:54:25 

    鍛えてる系の人お願いします

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/02(火) 10:54:45 

    お手伝いとかはちょっと違うかもしれないけど。赤ちゃんのハンカチや靴下が落ちたときとか、旦那は拾ってあげたほうがいいのか迷うって言ってた。私がいるときは落としましたよって渡すけど、旦那1人の時は触られたくないかな怖いかなとか色々考えてしまうって。

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/02(火) 10:55:59 

    >>23
    誰も手伝えよなんて言ってないだろアホなん?
    脳内子持ち叩いてるゴミ多すぎない?
    骨より頭の方が致命的だな

    +38

    -7

  • 54. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:26 

    >>1
    ベビーカーって持ったらダメな部分あるから(外れる事がある)、一声かけてからの方がいいかもね
    ドアが空いた瞬間、親切に不意に前の所を持ち上げてる光景を見た事があるけど
    「あっ、そこは」って一瞬思う時ある
    仮に外れたら、子供が危険だからね

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:47 

    >>16
    何度か手伝ったけどキレてくる人に出会ったことない

    +64

    -4

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:48 

    人によっては嫌な人もいますよね。

    よほど変な人じゃない限りイヤだなんて思わないんじゃない?
    毎日大変だから申し出は嬉しいよ

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:06 

    幼児とベビーカーを母親一人で何とかしようとしていたから「手伝いましょうか?」と声を掛けたら、そばでスマホポチポチしていた男が父親だったようで、その男に「けっこうです」と断られた
    そして「変なばばあ」と聞こえよがしに言った後またスマホポチポチに戻った
    それ以来もう手伝わないことにした

    +46

    -8

  • 58. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:46 

    >>1
    不潔そうな人だと触らないでってなっちゃう

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2024/04/02(火) 10:58:14 

    >>10
    その状況で譲られて嫌な人はいないと思うけど

    主さんが話してる内容の本質は
    『手を貸されることが嫌な人』
    『他人に触られることが嫌な人』かと

    +73

    -4

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 10:58:22 

    子供が赤ちゃんの頃に何回か助けて貰えて本当に有難かったよ
    今は大変そうなベビーカー利用してるお母さんを見かけたらなるべく声をかけるようにしてる

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/02(火) 10:58:58 

    >>29
    あれは親がベルトをしていなかったからだよね。子供をのせたままベビーカーを運ぶなんて女性には難しいし、主は乗り降りとかだからそんなことにはならないとおもうな。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/02(火) 10:59:24 

    >>23
    このトピは
    みんな私を手伝いなさい
    って話じゃなくて
    手伝いたいけどどうなのかな?
    って話なのよ
    トピズレすぎる

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/02(火) 10:59:31 

    >>29
    そう言う時は荷物のほうを持ってあげればヨシ。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 11:00:46 

    >>23
    手伝えない人はしなければいいだけじゃない?
    主は手伝いたいけど手伝っていいか?ってはなしをしてる
    あなた骨折してるならわたし手伝ってあげたいよ!

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/02(火) 11:01:09 

    自分も使ってたけど手伝い方が難しいなと思う
    前持った方がいいのか後ろ支えた方がいいのか

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 11:01:40 

    >>28
    通りすがりに何をどうやって助けるのかわからない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 11:02:06 

    >>2
    私も全然聞いちゃう派。優先席座りますかー?とか、観光地の写真自撮りしてる人たちとかも写真撮りましょうかー?とか全然声かけちゃう。
    これ躊躇する人って断られたら恥ずかしい系なのかな。断られたって了解で〜すでいいのにね。別にこっちが悪いことしてるわけじゃないし。

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 11:03:02 

    >>1
    本当に本当に嬉しいです。
    私も嬉しかったから、いまは子供が大きくなってきたから手伝う側に回ってる。
    たしかに迷惑なひともいるかもだけど、でも手伝って喜ぶ人の方が多いだろうから、迷惑そうにされたことないけど迷惑そうにされた場合は「わたしの自己満足なのでそうだよな」と思うようにしようと思う。だからといって助けるのやめようとは思わないかな。

    +36

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 11:03:30 

    >>57
    その一例をもって無関係な子持ちを一括りにして叩く方にシフトするのねなるほど

    +12

    -20

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 11:03:35 

    ベビーカーって高価な物だから、うっかり手伝って何かあったらと思うと二の足を踏むなぁ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 11:05:41 

    >>1
    声かければいいと思う。
    電車降りようとしたタイミングでいきなりベビーカー掴まれて持って行かれたときはすごく怖かった。声はかけてほしい。

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 11:05:53 

    >>1
    大変そうにしていたら手伝うけど、意外とみんなしっかりしてる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:22 

    >>69
    作り話くさいし

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:35 

    私はすぐ声かけちゃう

    前、保育園帰りかな、スーツの男性がたくさん荷物抱えたままベビーカーなんとか持ち上げて電車乗ろうとしてたので、
    「良かったら荷物持ちます!」って声かけました

    助かりました〜って言ってもらえたけど、荷物持ち去れられるのでは?って疑う人もいるかもだよね

    それでも私は声かけちゃうな
    まだ子どもが赤ちゃんだった頃に何度か知らない方に助けてもらって嬉しかったから

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:53 

    >>28
    コロナの頃に学生の行事が軒並み無くなって気の毒だねってマトモな大人が言ってた時、アテシ達大人の方が職がなくなったり給料減って大変なんだから学生なんかどうでもいいって大騒ぎしてたバカ共を思い出すわ

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2024/04/02(火) 11:07:26 

    >>57
    それは「そうだ、私は変なばばあだ」ってことなら次から誰も手伝う必要ないと思うけど、そのスマホ触ってる父親らしき人が変な奴だと思うならそんな変な奴の価値観に合わせる必要全然無くない?
    良いことしたんだから自信持つほうが良いよ。あなたは変なばばあじゃないし、困っている人がいたら助ける素敵なマダムだよ。

    +59

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/02(火) 11:07:48 

    >>73
    荒唐無稽な創作でも子連れ叩ければなんでも食いつく層っているからね
    特にガルには

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2024/04/02(火) 11:07:49 

    >>1
    話しかけた事あるけど
    嫌な顔されて辞めたよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/02(火) 11:08:40 

    >>54
    前の所ってどこ?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/02(火) 11:08:49 

    >>12
    これが間違い。
    手伝って欲しいなら依頼側が通行人に伝えるべき。
    余計なお節介は不要。

    +4

    -26

  • 81. 匿名 2024/04/02(火) 11:09:01 

    なんかみんな殺気立ってるから声掛けられない

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/02(火) 11:09:07 

    >>67
    私も自分が子育て中に知らない人たちに手伝ってもらったり優しくしてもらってとても嬉しかったから 今は困ってる人を見たら手伝いましょうかと 自分から声をかけるようにしている。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/02(火) 11:10:23 

    >>66
    共感や尊重してくれるだけでいい

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:21 

    >>75
    は?
    学生なんかどうでもいいし、お前は喧嘩売ってんのか?

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:29 

    >>1
    手動のドアを開けてあげるくらいはしてる

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:31 

    車椅子の母がいるので声掛けてくれる人には遠慮なく助けてもらう。だけど車椅子だし何かあったら怖いだろうからあんまり声かけられないけど、外国人は本当によく声をかけてくれる。慣れてる感じ。お礼に道や降りる駅を教えてあげる

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:41 

    >>79
    横だけどバンパーバーじゃないかな。あそこ外れるから。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:53 

    >>74
    昔は断られたら恥ずかしいって声掛けできなかったけど、歳とってから気にならなくなった
    車椅子とか障害者への声かけして断られてコレダカラ障害者ハーとか属性丸ごと叩く人いるよね
    最初から関わらなきゃいいのにと思う

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/02(火) 11:12:37 

    電車降りるときにベビーカーの車輪がちょっと縁に引っかかっていたら(と言ってもその間0.5秒くらいで本当にちょっと引っかかったレベル)、若い男の子が歩きながらベビーカーの前をさっと持って少し持ち上げてくれて、そのまま走り去っていったことがあった。
    お礼言いたかったんだけどな。万が一あの少年がガル男に進化していてこの場を見ていたら、この場を借りてお礼言いたい。
    少年ありがとう!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/02(火) 11:12:52 

    >>11
    まさか、手伝ってもらうのを前提に出かけてる人いないよね

    +7

    -11

  • 91. 匿名 2024/04/02(火) 11:13:05 

    >>57
    わたしは池袋で歩いてたらへんな男に「おーい!ブス!整形しろよ」って言われたことあるけど、だからって世の中の男みんなそうだとは思わないよ。

    +12

    -6

  • 92. 匿名 2024/04/02(火) 11:13:12 

    >>57
    そんな変なパワーバランスの親子はほんのひと握り。運が悪かったね。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/02(火) 11:13:25 

    >>80
    あなたはそう思うのはいいけどね
    間違いって言いきれるの、すごいよね
    自分軸を他人に押し付ける感がなんとも言えない

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/02(火) 11:14:33 

    >>55
    よこ
    ガルでもいるじゃん
    自分の赤ちゃん触られたくない人
    そういう人なんじゃないかな

    +14

    -9

  • 95. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:00 

    >>35
    これくらい余裕だった
    簡易的な抱っこ紐とベビーカーは必ずセットで持ってた
    さらに荷物も持ってたしあの頃は腕も足も筋肉あった

    ここにもう1人子供いるとしんどいんだよね
    追いかけられない

    +33

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:04 

    「大丈夫です〜😊」って断られるならいいけど、「えっ!?大丈夫です!😑」って拒絶の雰囲気ってこともある。親切の押し売りしないように、そんなこともあるさくらいに受け止めたほうがいいね。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:06 

    >>1
    この件とは違うけど
    元保育園の園長だった人が
    近所の人子どもに挨拶したら
    変な人に話しかけられたって子どもが親にうったえたっていう話聞いてから

    もう他人は何もしないべきなのかなって思ってる。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:12 

    >>57
    嫌な思いしましたね
    でもそれ以来手伝わないってのもなぁ
    その男の無礼な態度でこっちが行動変える方が悔しい

    +22

    -5

  • 99. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:20 

    >>87
    それ知らない人多いよね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:24  ID:97psYSxlvc 

    私すぐ声かけてしまう。
    今までうざそうに断られた事はないよ。
    今24歳なんだけど、おせっかいオバサンみたいだからやめなよって妹に言われるんだけど、不必要な人は普通に「大丈夫ですよ、ありがとうございます」って言ってくれるしやめるべき事じゃないよね?って思ってる。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:37 

    なにかあった時に責任取れないから自らはやらない
    声かけられたらするかな

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:42 

    >>57
    そういうときは運が悪かったとおもって切り替えるべし。
    世の中非常識な人って一定数いるからさ。そう開き直るしかないよ。

    逆に自分がもしものときに助けを求めた人に「以前あなたみたいな人を助けたら散々な目にあったから助けません」って助けてもらえなかったら、きつくない?それは自分ではないのに。

    +21

    -3

  • 103. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:39 

    他人とは一切コミュニケーション取りたくない!てタイプもいるのは確かだけど、だから子連れに声掛けるのはやめとこうになってしまうのは互いに切ないよね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:47 

    >>57
    関わらなければ心に傷を負わなかったし嫌な気持ちにならなかった。
    助けたい気持ちもあるけど話しかけるのも恐い

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2024/04/02(火) 11:17:28 

    >>1
    やめたほうが良いよ。手伝って貰えると思ったその瞬間はラッキーうれしー!って思うかもだけど、もしなにかあったとき、
    主のせいにされるよ。
    それが、ママさんが、手伝ってくださいよ!って言ってきてこちらが断っても嫌がっても強要してきて起こった事故でも厄介なのに、
    自らお手伝いしますよって言って何かあった場合は凄く大変な思いをするよ。 本当に主の不注意で起こったならまだしも、
    ママさん側がちゃんとベルト締めてなかったり、最初から壊れてた部分があるのを手伝った人のせいにする場合がある。
    昔、地下道の案内所で働いてたとき嫌というほど自分も思い知ったし、
    トラブルになって駆け込んでくる人も多かった。みんな親切が仇になってた。

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:12 

    >>95
    一人っ子なら大丈夫かも。
    二人目しかも上がまだ小さいのはほんと大変だよね

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:27 

    >>52
    うちの旦那は
    例えば赤ちゃんの靴とか落としたのを見た時
    「可愛い靴落としましたよ~」って言うって
    で、その場に戻ってこれそうならば、それで終わり、落とした場所まで戻ってくるのが難しそうならば旦那が拾って渡してあげます
    亡くなった悪役俳優・山本昌平さん並みに強面だから、いきなり後ろからハイって渡されたらビビると思うので…

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:40 

    >>29
    私はそういうことがあったからやらないじゃなくて、その知識があるなら子供をベビーカーから下ろしてもらうなり、荷物だけをもつなり、臨機応変にできることだけやってあげようと思う。

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:47 

    >>1
    主の気持ちめっちゃ分かる
    大変そうに見えるかもだけど今声かけられると逆に迷惑っていう状況もあるからね

    私もすぐに声はかけないで様子見るかなー

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:56 

    >>45
    「余計なことしないで!」と言われた事あるから
    手伝いたくないな~

    +17

    -3

  • 111. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:02 

    >>89
    このタイプのホームドアがマジで鬼門!電車の溝とホームドアの溝の間隔がベビーカーの前輪後輪の間隔よりもほんの少し広いせいで、車輪が引っかかって抜け出せなくなる。めっちゃ危ない。
    駅などでベビーカーを持ってるお母さんを手伝うこと

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:48 

    明らかに困ってたら助ける、一度手助けした事も実際ある。
    しかし最近のベービーカーって重いね前からこんなん?
    家は子供いないから分からないけどズシッとしてて、一緒にいた旦那が持って移動させた。
    ベビーカー赤ちゃん以外にも乳幼児の女の子もいたからアレは大変だわと思い声かけたけど、お母さんも喜んでたからこれからも嫌がられないなら助けるよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/02(火) 11:20:01 

    >>86
    海外住んでて子ども産んだんだけど、本当に色んな人に助けられたわ
    通りすがりに子どもの頭撫でられたりもするからそういう距離感が無理な人もいるかもだけど私はありがたかった

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/02(火) 11:20:42 

    >>100
    多分、若い人同士だと大丈夫なんだね。

    アラフィフにもなると露骨にいやがられるよ

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/02(火) 11:21:08 

    とりあえず座席は譲るように声をかけている
    でも抱っこ紐だと立っている方がラクなのかわりと断られてしまう…
    ちょっと歩けるくらいのお子さん連れだと座ってくれる
    タイミングが難しいね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:12 

    息子が赤ちゃんの時に大変だった当時の自分を助けるつもりで、今、赤ちゃんや小さい子のお世話で大変そうなお母さん達を助けたいと思って動いてる。合法で可愛い赤ちゃん身近に見れるし、お手伝い終わってバイバイしたら気持ちも晴れやかで私には一石二鳥よ。
    主も気にしないで助けたら良いよ!!

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:34 

    わたしは大阪のおばちゃんなんで、目が合えば「お手伝いしましょうか」って声かける
    嫌だなぁと思う人がいるのもわかるから、断られても別に気にしない
    でも、助けられたのに放置したって思うと自分がしんどいから声かけさせてもらう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:35 

    歳の離れた弟のベビーカー持ち上げてた時にカップルのお兄さんが「持つよー」って運んでくれた
    高校生だった私は嬉しかったです
    あの時のお兄さんありがとう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:39 

    前に神社の砂利道にベビーカーがハマっちゃって動かなかったときに手伝ってくれた方がいたけど助かったよ💦

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:45 

    >>114
    見た目がよっぽど不潔とかならともかくふつーのおばさんほど警戒されにくい生き物いないと思うんだけど

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:56 

    >>1
    嫌なら『大丈夫です』と言うだろうしとりあえず聞いても良いんじゃない?
    効かれたら嫌かな…までは考えすぎだと思う

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:12 

    ドアを開け閉めしたりはするけど、持ち上げたりはなかなか声掛けできない。
    ベビーカーの重さも知らないからうっかり持って重くてひっくり返したらどうしよう、とも思うし。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:15 

    >>1
    子供が小さい時助けてもらった。

    子育て経験のあるおばちゃまって感じの方で
    「あなたが赤ちゃん抱っこしなさい。私が上までベビーカー運んであげるわよ」
    って、
    こちらに対する配慮もしてくれたんだろうなあって
    本当に嬉しかった。
    私もそういう場面に出会ったら
    同じようにお声がけしたい。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:21 

    >>57
    多分その父親は、自分がまともに育児もせずスマホポチポチしてたことに対してバツが悪かったから、コメ主に嫌味を言われたと逆ギレしたんだと思う。
    私は、ベビーカーに大量の買ったものを詰め込んで、子供を抱っこしてる知らない母親から、
    ベビーカー下ろすの手伝って!とタメ口で頼まれたことあるんだけど、
    ベビーカーに子供乗ってるならまだしも買ったお洋服とかコスメ類が乗ってるだけでベビーカーの意味をなしてないのに何で?と思った。
    それでも頼まれたから下ろすの手伝ったら、横から男の人が現れて、
    誰コレ?と言われ、その人が旦那だった。旦那は手ぶらだった。旦那に頼めないからって他人に頼む神経に驚いた。勿論ありがとうもなかった。

    +40

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:23 

    マンションのエレベーター点検で
    運転停止。

    五階の人がベビーカーで外出
    帰ったらエレベーターが
    使えなくてお困りなので

    声を掛けて私が畳んだベビーカー
    お母さんは赤ちゃん抱っこと荷物で
    階段で上がったよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:35 

    声をかけてもらえたら嬉しいな。
    前に駅の階段でベビーカー抱えて歩いてたら、善意なんだろうけど声かけなしで突然ベビーカー持ってくれてバランス崩して危なかったの。ご好意は本当にありがたいけど声だけはかけて欲しい。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:42 

    >>5
    私も
    世の中って優しい人多いよね

    +39

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:47 

    >>110
    そういう人もいるけど、そうじゃない人もたくさんいるよ。
    よく手伝ったり、席譲ったりするけど、9割感謝されるよ。
    お手伝いしましょうか?とか、座りますか?と声かけて、嫌そうにされれば手伝わないようにしてる。

    +4

    -5

  • 129. 匿名 2024/04/02(火) 11:24:20 

    >>115
    楽っていうか、立って揺れとかないとぐずる子多いのよね
    気持ちはものすごくありがたいんだけどぐずったら迷惑だしなと心苦しいお母さん多いと思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/02(火) 11:24:44 

    階段で赤ちゃん抱いてベビーカー持って荷物持ってる人に「ベビーカーだけでもお持ちしましょうか」と声かけたよ。
    そのお母さん「助かりました。私も子供が大きくなって困ってる子供連れの人を見たらお手伝いしてあげようと思います」言ってくれたよ

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/02(火) 11:24:59 

    落とした靴を代わりにかがんで拾ってあげるとか、できそうなことはする でも階段でベビーカー運ぶのはちょっと声かけづらい ベビーカーに袋とかいろいろぶら下げてる人多くて落としたらどうしようとか考えちゃう

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/02(火) 11:25:02 

    電車に乗ると必ずと言っていいほど声をかけていただきます。優しさがとても嬉しいです!私はお言葉に甘えて助けてもらっています。

    結構前ですが、駅に着くとエレベーターが点検中になっていて子供も産まれたばかりで歩けないので困っていたら2人の方がベビーカーを階段の上まで運んでくれて本当に助かりました。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/02(火) 11:25:25 

    >>114
    アラフィフおばさんやってます
    そんな露骨に嫌な顔されたこと一度もないんだけどなぁ
    若い人いい子多いけどな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/02(火) 11:25:49 

    2人目妊娠中に上の子をベビーカーに乗せてバスで妊婦健診とか行ってたけど、バスへの上げ下ろしを手伝ってくださることが何度かあって特に臨月のときは本当に助かったし嬉しかった
    丁重にお礼を言うけど、迷惑そうにする人もいるんだね
    断るにしてもせめて声かけてもらったことに一言お礼くらい言おうよと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/02(火) 11:26:54 

    >>80
    言ったら言ったで図々しい、好きで産んだんだろってダブルバインド発動するんだろうね
    子持ち追い込むのが娯楽だもんなw

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2024/04/02(火) 11:27:01 

    ベビーカーに触ったことはないけど、ガラスのドアの向こうから若いお母さんがベビーカー押してくるのが見えたからドア開けて待ってたら、めっちゃ嬉しそうな笑顔でありがとうございますって言われたから、それ以来お年寄りや車椅子の人にもそうしようと思った。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/02(火) 11:27:58 

    手伝いましょうか?って聞いたら必要ない人や嫌な人は断るし、手伝って欲しい人は助かるから、まず聞いてみる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/02(火) 11:28:50 

    一度畳まれたベビーカーを「持ちますよ」って返事する間もなく改札までの階段通路をサーッと運んでくれた若夫婦がいたんだけど、ベビーカーの持ち手につけたバッグにお財布入ってたから内心ヒヤヒヤしてしまった。

    +2

    -5

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 11:29:10 

    トピ主が手伝いたいなら手伝えば良いのでは?ありがたがる人もいるだろうし迷惑がるひともいるだろうしその時時で違うわけだから何かしたいなら声かけるしかないよ。
    ここで聞いたって、ありがたいです!優しい方ですね!って言ってくれる人もいるだろうし、何かあったとき責任取れないならやるべきではないって人もいるたろうし結局答えは出ないはずだから。
    それこそトピ主はやりたいわけだからやってみて何かあったとしてもそれはトピ主が責任を持つだけだから。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 11:31:10 

    >>81
    殺気立ってるのはここでだから自分は助けない!!とお気持ち表明してる人達の方だと思うけどw
    当事者の母親たちは周りに迷惑かけないよう必死にはなってるかもね、子持ちに危害加える願望書き込んでる独オバや小梨多いし

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 11:31:18 

    >>113
    日本でもそんな感じだけどな。
    色んな人が声をかけてくれたり助けてくれたり、子育て中は感謝することばかりだった。
    ネットはなぜか殺伐としているんだけどね。リアルは老若男女問わず本当にみんな優しい。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 11:34:39 

    リスクを考えると手伝おうという気にならない。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 11:35:13 

    >>136
    これは実際すごくありがたいよね
    ベビーカーとは違うけど職場の駐輪場の入り口に押して開けるタイプのドアがあって、自転車押してるとすごくやりづらい
    他の人とタイミング被ったら開けて待つようにしてる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 11:35:40 

    >>115
    抱っこひもの状態で座ると、子供の足がどうしても隣の人に触れたり蹴ったりしてしまうし、立ってゆらゆらしてないと泣いてしまうから。
    本音は抱っこ紐でももちろん座りたいっす。グズっても立ったり座ったりできるガラガラな環境なら全然座る。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 11:36:00 

    >>108
    >> 臨機応変にできることだけやってあげようと思う。

    駅員呼びに行くのも充分その括りに入ると思うが

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 11:36:01 

    >>142
    うんうん、関わらないであげて
    そういうネガティブ撒き散らす人はいなくても世の中ちゃんと回るから

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 11:39:12 

    >>136
    そう言うの挨拶があるとうれしいよね。
    してもされてもニコって笑って会釈するだけでもお互いにハッピーな気分。
    特に何か困ってる人だけじゃなくて、全員にしてるよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 11:39:38 

    >>69
    そもそもそんな奴子持ちだろうが子なしだろうが頭おかしい。本当の話なら

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 11:40:41 

    >>138
    マイナスついてるけど、そう思うのって納得。
    もちろん赤ちゃんには直接抱っこしたりなんてのはNGってのは理解できてても
    人の荷物をって日本が治安いいと言ってもちょっと躊躇するところ。

    どんな人なのかお互いによく分からないのに、ぱっと見の印象だけで判断もできない状況。
    子育て中も誰かに自分の荷物は託せないので自分でなんとかできるように準備してた。
    今は子育て終わって助ける側だけど、相手もどんな人か不明なので声はかけない。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:35 

    >>145
    その困り具合によるけど、
    自分がすでに階段にいてベビーカーを下ろそうとしてるところで駅員さんよんできますか?ってきかれたら断ると思う。駅員をよぶほど出来ないことなら自分で呼びにいってるし、自分一人でできるとおもったから一人でそこにいるんだとおもったんだよね。そもそもその事故のベビーカーのお母さんは周りに助けを求めたのかな?それなら駅員さんにいってくださいってのもありだとおもうけど、主のようにそこに自分が居合わせて、その人から言われたでなく自分が助けてあげたいと思ったのに、駅員を呼んでくださいっていうのもおかしくない?

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:36 

    >>10
    両隣りとも人が座っている状態で声をかけたら断られたのが何回かあったんだけど、そういう状態ではやっぱ迷惑なのかな
    都会だから両隣りとも座っているシーンは割とあるんだけど

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:57 

    >>145
    思った

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/02(火) 11:43:48 

    >>115
    うちの場合は立ってないと泣くし、隣の人に手を伸ばしたり足を突っ張ったりしてしまうから申し訳ないけど断ってた。ありがたかったんだけど。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/02(火) 11:44:34 

    何ヶ月か前駅で赤ちゃんがグズって抱っこしながらベビーカー押して電車待ってた時に大学生か高校生くらいの女の子が乗る時に手伝ってくれてほんとに嬉しかった!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/02(火) 11:44:48 

    子供が乗っているベビーカーを手伝うのはやめたほうが無難では
    荷物や空のベビーカーならまだ良いけど

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:12 

    >>94


    いるいる!おせっかいババアキモいとかひどい言い草

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:49 

    >>115
    そうそう、立って揺らしたほうが静かだから立ってるほうがよかったりする。でも声かけてくれた人には本当に感謝してるし、迷惑ってこともないし、「ぐずったり泣き声うるせー」って言われないようにあやさないとと気を張って電車に乗ってる中で人の優しさに触れて幸せな気持ちになるよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:51 

    >>29
    階段にベビーカー片手に抱っこしてたらスルーすると思う。
    普通に考えて赤ちゃんの安全確保まともに考えられな親だと関わるとろくなことがない。

    大人だったら自分でエスカレーター探す、赤ちゃん連れなら下調べして階段しかないのなら抱っこ紐持参する、
    突発的に階段しかなくベビーカーなら駅員に手助け求めるってできる。

    +6

    -11

  • 159. 匿名 2024/04/02(火) 11:47:01 

    +0

    -9

  • 160. 匿名 2024/04/02(火) 11:49:17 

    >>158
    横だけど 行きなれてない駅なら降りてからエレベーターがないこと知るとかあったよ。エレベーターのない駅なんて他におりたことなかったから、駅のエレベーターの有無まで調べるという発想がなかったよ。

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2024/04/02(火) 11:50:37 

    >>1
    横幅が広い双子用だとどう?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/02(火) 11:51:06 

    >>57
    その人達今頃最低な親やってるだろうね

    私は博多に旅行中電車内で隣りに座ってた2歳くらいの子が吐いてしまい、母親が焦っていたから持ってたウエットテッシュとビニール袋出して掃除を手伝った。
    母親も手持ちのティッシュで拭いてたんだけど途中私が持ってたビニール袋を無言で取って自分が拭いたティッシュ全部入れてから再度無言で私に渡して来た。
    「私に捨てろってこと?」と思って言葉に詰まってたら、若いサラリーマンが「お礼言えないんですか?」と母親に問うて何だか気まづい状況に。。
    母親外国人か?と思ったけどその後日本語ペラペラであやしてたから日本人だった模様

    あれ以来手伝おうか迷ってしまい、以前の様に自然に声掛けることが難しくなった

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/02(火) 11:52:28 

    >>1
    ケースバイケースだけど、階段とかは落下の危険もあるから手伝わない
    駅員さんを呼びますか?と声がけはする程度
    電車の乗り降りで手間取ってた時にドア脇にいたオジサンがとっさに手伝ったら、手前のバーが外れちゃったのを見たことがある
    赤ちゃんがズレ落ちなかったから良かったけど、それを見てから怖い

    他の荷物を持ったり、上のお子さんを見守ったり手を繋いで一緒に階段を昇り降りは申し出ることはある

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/02(火) 11:53:21 

    >>16
    そりゃ断りなくいきなり触ったら警戒する人もいるんじゃない?
    手伝いましょうか?って聞いた時点で言われたの?

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2024/04/02(火) 11:54:09 

    >>160
    子連れで駅利用だとまず調べる、
    地方都市なので駅によって施設の差は結構ある、調べるのはスマホあればできるので。
    それでもないってことはあると思うけど、そんな時は駅員に手伝いをお願いするのがいいと思う。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/02(火) 11:56:22 

    >>165
    調べるにこしたことないし、あなたはしっかりしていて立派だとおもうけど。駅のエレベーターの有無を調べてない人を非常識呼ばわりするのは謎だっただけよ。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/02(火) 11:56:23 

    私はドア開けとくとか駅員さん呼ぶとか、そのくらいならやるけど
    相手の持ち物を預かるのはやめておこうと思う。
    考えすぎとは思うけど、万が一でもトラブルに巻き込まれたくないので。
    あと、腰も悪いのでごめんなさい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/02(火) 11:56:29 

    >>1
    嬉しいけどなー。
    階段とかでベビーカー畳んで持って、2歳児の我が子の手を繋いで登るの危なくて、一度荷物も持っててダメだと思ってベビーカーの方を離したことあるんだよね。誰も居なかったからだけど。そのままベビーカー落ちて行ったw

    それからは聞き分けの良い子だったから、階段下で待たせて、ベビーカーと荷物をまず上に運んで、再度降りて子供を迎えに行くってやってた。ただ地下鉄だと地上に出たとこで、ベビーカーだけぽつんとあると多少驚く人もいるけど、仕方ないと思ってやってた。

    人少ない地下鉄だけど、男性とかは直ぐにベビーカー持ってくれるし、女性は子供の方に付き添ってくれたり、一緒に登ってくれたりと何度も助けられたことがあるよ。
    本当に感謝でいっぱいです!皆さん当時はありがとうございました!

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2024/04/02(火) 11:57:16 

    >>141
    私も日本でも海外でも子育てしたけど、海外の親切って日本とはまた違う種類の親切って感じ。
    日本は気を遣ってる感じでやっぱり少し遠慮がちというか、奥ゆかしいっていうか、それが日本の良いところではあるんだけどね。
    海外はもっともっとオープンな感じ。声もでかいしリアクションもでかいし周りの目を気にしたりしない感じでいい意味でおせっかい。1人で乗ってる通勤サラリーマンが子供と遊んでくれたり、激セマな店でも店員さんが「ベビーカー入るから道あけてねー!」って呼びかけてお客さんたちもスマイルで「はーい」「かわいいわねー!」「料理きたら抱っこしててあげるからねー!」みたいな。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/02(火) 11:58:21 

    >>1
    咄嗟に大丈夫です、と断ってしまいそうだけど
    優しい人がいるんだなーって落ち着いてから嬉しく思うよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/02(火) 11:59:30 

    >>166
    赤ちゃん連れで調べもしない、準備もしないってだけで非常識とは言っていない。
    更に階段しかなくベビーカーと赤ちゃんって状態で自分の子の安全確保するために駅員にお手伝いも自分からお願いできない人ってのは地雷なだけ。

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2024/04/02(火) 12:04:19 

    >>146
    嫌味だなあ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/02(火) 12:10:42 

    >>57
    人の好意を…なんてひどい家族なんだろう
    あなたに幸せが訪れますように

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/02(火) 12:10:50 

    >>52
    男性が拾ってくれたことあるけど、ありがたいとしか思わなかった。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/02(火) 12:10:54 

    >>1
    私は電車乗る時にうまくベビーカーが段差を乗り越えられずに手こずったことが何回かありますが、手を貸してもらったことも、すぐ真横で見て見ぬふりされたこともあります。

    手を貸してくださったサラリーマンの男性、素敵なマダム、外国人旅行客のカップルには本当に感謝してます!

    気にかけてくださってたのか、女性が降りてしばらく経ったのに、私がなかなか電車に乗れなかったら走って戻ってきて手伝ってくれたことも本当に嬉しかったです!

    主さんの気持ち素敵だと思います。
    私も困ってる人いたら声かけられる人になりたいし、子どもも優しい子に育って欲しいな。必要ないなら、断ってくれてもいいし。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2024/04/02(火) 12:12:10 

    >>10
    私はそれで断られた
    子供の靴を脱がせたり履かせたりが面倒とのこと

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/02(火) 12:13:15 

    若い頃は、恥ずかして出来なかったけどね。
    もう、おばちゃんだから困ってる人居ると直ぐに声掛けちゃう様になったよ。

    前にも、双子のベビーカーが電車降りる時に大変そうだから手伝ったよ。
    ベビーカー意外にも、雪の中動けなくなってるおばちゃんとかテンカンで倒れた男性助けたりもした事ある。
    人間って大勢居ると誰かがやるだろうって心理的に思う見たいだから、敢えて直ぐに助けようと動く様に心掛けてる。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/02(火) 12:14:03 

    >>158
    ベビーカー片手に抱っこは首座り後は普通だと思う
    ベビーカーブランドの公式サイトにもそういう場面めっちゃ載ってるしね
    突然のエレベーター点検で休止とか生きてると色んなハプニングに逢うのよ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/02(火) 12:16:51 

    >>52
    アカチャンホンポで子供が履いてる靴下落としちゃってどこかの旦那様が拾ってくれたけど助かりました🙏

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/02(火) 12:19:43 

    私は嬉しいよー!
    だから私も困ってそうな人いたら「何かお手伝い出来ることありますか?」ってすぐ声かけちゃう。お手伝い不要なら大丈夫です、ありがとうございますって言われて終わる。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/02(火) 12:22:03 

    >>110

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/02(火) 12:42:25 

    >>5
    こちらは手伝う気で声かけてるからそうやってありがとうって言ってくれた方が嬉しい
    何か事情があるにしてもツンツンした断り方してくる人いるからなかなか声かけられない

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/02(火) 12:44:38 

    >>16
    そう、
    万が一そんなヤツに出会ったら
    と思うとリスキーだから
    独身の私はスルーする。

    +16

    -4

  • 184. 匿名 2024/04/02(火) 12:50:00 

    >>1
    断られたら、あ、そっか、でサラリと流せばいいんだよ
    私は自分の時はいつも本当に助かったので(まだエレベーター整備が行き届いてない時代だったし)、今では見かけたら「お手伝いしましょうか?」とサラッと聞いてる
    断られたことないけど、そうだとしてもなーんにも気にしない

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/02(火) 12:50:01 

    >>1
    ベビーカーじゃないけどこの前重そうなエコバッグと買い物袋とトイレットペーパー持って歩いてたお母さんいて3歳くらいの子が泣きながら抱っこ抱っこ言ってて困ってたから荷物持ってあげたよ
    その場で止まって抱っこしようとしてたけどあの荷物の量だと絶対ムリだし一度しゃがむと重い荷物持ってるから起き上がるのも大変だろうしさ
    すごく感謝されたけど暇だったしちょうどその人の家が通りがかりのマンションだったからそこで荷物渡して終わった
    その頃には子供も落ち着いたのか降ろしてもちゃんと愚図らずに歩いたから結果として声かけて良かったと思った

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/02(火) 12:52:30 

    この前エスカレーターをベビーカーに子供乗せたまま前車輪だけ浮かせて乗せてる人いたけど危なすぎない??
    当たり前のような顔でやってて二度見したわ
    エレベーターもある施設なのにわざわざそんな危険を犯してまでやることか?

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/02(火) 12:53:46 

    >>106一人は抱っこ紐、荷物はリュック、片手にベビーカー、片手は手を繋ぐ。
    で階段の上り下りしてた。エレベーターが遠くてさ
    でも二人目できてから新幹線乗るより車帰省や旅行が増えたな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/02(火) 12:54:23 

    電車乗る時隙間に挟まらないかめちゃくちゃドキドキするから純粋に助けてくれたらめちゃくちゃ嬉しい!なるべく後ろ向きで乗降するけど人多い山手線とかだとラッシュじゃなくてもまぁまぁ混んでるから時間帯によって後ろ向きに出来なかったりするし。たまにベビーカーごと持ち上げる人いるけど凄いと思う。あれが出来れば一番いいんだけどね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/02(火) 13:04:46 

    >>151
    3歳後半なら1人で座れるからまだいいと思うけど、抱っこし続けないといけない赤ちゃんとか、予測できない動きで隣に迷惑をかけてしまう可能性のある1-2歳だと泣く泣く断るかも🙏ほんとはめっちゃ座りたいのよ!
    あとやっぱり泣く泣く断るのが、ベビーカーありの時に真ん中あたりの座席の人が譲ってくれる時。同じく通路にベビーカー置くと邪魔になってしまうので断るしかない。
    私は狛犬スペースに座ってる時に、ベビーカーのママが乗ってきたら他の座席に移ったりして譲るようにしてる。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/02(火) 13:06:17 

    >>151

    私は迷惑じゃないよ!利用者少なそうな駅とか時間帯選ばないと空いてないよね
    子供の足が当たるの気にする人もいるんじゃないかな
    立って抱っこしてないとグズる子もいるし
    せっかく声かけて下さったのに断らないといけないときはなるべく理由も伝えるようにしてるよ
    「数駅でおりるから」とか
    気持ちはとても有り難いし嬉しいよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/02(火) 13:07:32 

    >>136
    ファミレスとかすき家みたいな店のドアとかもたまに手動のガラス戸のことあるよね(笑)ノットバリアフリーだなといつも思ってる。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/02(火) 13:08:36 

    >>185
    子どもって親だから甘えてるところあるから、第三者が介入するとスンって落ち着く場合があるよね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/02(火) 13:11:06 

    はあ?って反応が怖くてもう声掛けられない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/02(火) 13:13:55 

    >>2
    日本人は赤の他人に気軽に挨拶したり話かける習慣がないから、お手伝いの親切心でも自分から声かけるの恥ずかしいのかもしれないね。
    海外育ちの友人は、カフェで隣の席になった人に笑顔で会釈したり、素敵なバッグですね!どこのですか?とサラッとやってのける。素直で感じ良くて真似したいのに、自分は躊躇してできない。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/02(火) 13:14:51 

    その気持ちがとても嬉しいです!
    ベビーカーを使うようになって知ったのは、駅のエレベーターってけっこう点検で使えない時が多いこと。
    作業員さんが荷物を持ってくれる時も稀にあるけど、ほとんどが一人で子どもとベビーカーと荷物をかかえることになるから大変。上の子も一緒だったりすると余計に。
    その時に声をかけてくれてベビーカーとかを持ってくれると本当に助かるし感謝しかないです。
    若い男性がけっこう助けてくれる率高い気がする。今の若い男の子は優しい子が多いなぁ〜と思ってる。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/02(火) 13:16:13 

    >>1
    放っておく。余計なお世話かも知れないから

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/02(火) 13:19:07 

    >>186
    最近そういうの増えたのかたまに見る
    子持ち様には触れたくないから無視で事故ろうが自業自得だけど周りを巻き込まないで欲しい

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2024/04/02(火) 13:21:39 

    >>1
    考えてる暇あるなら手伝えば?
    私は直ぐ手伝うよ
    手伝って不愉快な顔する人いないと思うよ

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2024/04/02(火) 13:23:03 

    構造の問題でエレベーターがない駅があってそれ知らなくてウロウロしていたら、通りすがりのおっちゃんが「どうした?」って声かけてくれて「ここエレベーターないねん!駅員呼んでくるから待っといて!」って駅員さん呼んできてくれて駅員さんとそのおっちゃんがベビーカーと荷物を階段で運ぶの手伝ってくれてめちゃくちゃ助かった事ある
    普段はエレベーター探して何とか自分でやろうとするんだけど、どうしようもない時ってあるから、そういう時に声かけてくれると本当救われるなと思ったよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/02(火) 13:23:16 

    >>106
    いま未就学児3人育ててるけど末っ子は抱っこ紐で、荷物はリュック、両側で手を繋いで歩いてる。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/02(火) 13:27:04 

    >>186
    たまにいるね。危ないよね。
    百貨店とかサンシャイン池袋とか、待てど暮らせどエレベーターに乗れない施設はそれやりたくなるけど、せめて子ども抱っこして空っぽのベビーカーで畳んでやるかな。
    プラレール博の時はそういうファミリーかなりいっぱいいたよ。時間制チケットのくせにエレベーター1時間待ちとかだから施設側にも問題はあるしエスカレーターで‥って気持ちは分からなくもないけどパパもいるんだから抱っこしてやれよと思ったけどね。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/02(火) 13:30:21 

    >>195
    大江戸線のエスカレーターが点検だった時、地下深いから階段使うとなると健常者でもかなり大変なはずで、お年寄りや抱っこ紐のママなんかも無理だろうからすごくエレベーターが混んで本当に困った。
    たまに登りだけのエスカレーター1本だけの駅とかあるけど、そういう点検の時とか考えて登り下り2本あったほうがいいなと。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/02(火) 13:30:31 

    私は見た目が不審者なので、私に声かけられたら怖いだろうなと思うから声をかけない
    手伝ってって言われたら手伝うけど

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/02(火) 13:40:13 

    >>186
    エスカレーターをベビーカーでも危険だし
    階段をベビーカー片手に赤ちゃん抱っこも危険。

    エレベーター探したり、ないのなら誰か施設の人に助けを求めるとかすればいいのにとは思う。
    そんな危険おかすような人には関わらないのが一番だとは思う。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2024/04/02(火) 13:45:09 

    高校生の時 バスでおばさんに席譲ったら「年寄り扱いしないでよ!!」って言われたのをきっかけに躊躇する様になっちゃった泣 黒ギャルだから?スカート短いからルーズ履いてるから?とか当時は何でだろって凄く傷付いたんだよなぁ きっと余計なお世話だったんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/02(火) 13:46:16 

    >>57
    「あら〜。お父さんか何かですか?お節介してすみませんねぇ。頼もしいお父さんいるなら仰ってくれたらいいのに」くらい言い返したれ。なめんなクソガキと思いましょう。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/02(火) 13:48:20 

    >>8
    こういうことが普通にできる人は、自分自身が困った時も誰かが助けてくれる。
    歳を取ってから、良いことも悪いこともぜんぶ巡り巡って自分に返ってくるなと本当に感じる。

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/02(火) 13:49:41 

    >>19
    そんな風に拒否することないのにね。せっかくの親切心が勿体無い。すごく感謝してくれる人がほとんどだからこれからも声掛けてあげて欲しいなと思っちゃった。

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/02(火) 14:08:02 

    >>16
    声かけたらキレられたことある
    もう絶対手伝わない

    +21

    -4

  • 210. 匿名 2024/04/02(火) 14:24:51 

    賛否あるだろうけどこのトピを見てちょっと心が洗われた。ガルちゃんやってるとどす黒い部分で疲れることもあって(だったらやめろって話だけど)
    優しい人がいるとわかるとまだまだ日本も捨てたもんじゃないなって頑張れるよ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/02(火) 14:36:07 

    >>1
    お手伝いしましょうか?に「いえ大丈夫です。」って返された時の、あっ…って気まずさと、周囲から「うわ断られてる~」って目で見られてるんじゃ?って恥ずかしさを考えると自分から声はかけられない。
    もちろん「手伝って貰えませんか?」って声をかけられたら手伝いますが。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/02(火) 14:37:11 

    第二子妊娠中の時、1歳なりたての上の子の病院に行くためベビーカーに乗せてバスに乗車してた。
    降りる時に「手伝いましょうか?」って言ってくれた女性がいたので素直にお願いした。
    本当に嬉しかった!助かるー!と思った。
    嬉し過ぎて家族にこんなことがあったよってすぐ話したくらい。
    ベビーカーでのバスの乗り降りって意外と段差があって大変なんだよね。
    上の子も10キロあるから本当に重くて、、。
    そうじゃなくても、ベビーカーでバスに乗るのすごく億劫に感じる(邪魔にならないだろうかとか)のですごくありがたかった。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/02(火) 14:45:40 

    >>1
    電車で子連れでベビーカーってだけでも肩身が狭いので、手伝ってもらえたら本当にありがたいし助かります。たまに電車とホームの間が広すぎたり段差高すぎてつっかえる時あるので。

    エスカレーターが壊れてて、50段近い階段を降りないといけない時は本当に困ってて、15分以上遠回りするか、ベビーカーを持ち上げるか迷ってたら、学生風の男の子が通り過ぎたのに戻ってきてくれて、私は赤ちゃんを。男の子はベビーカーを持って階段を降りてくれました。あの時お礼だけじゃ足りないくらい本当に助かった。逆に、お礼させてください!って言うのは迷惑ですか?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/02(火) 14:47:55 

    >>45
    親切な人に牙を向くほど閉ざしまくってる人って同性異性とか関係なさそう
    そんな大ハズレを引いて無駄に傷つきたくないコメ主の気持ちもわかるよ。

    私は困ってそうな人には声かけるタイプだけどさ、怖いって人の気持ちもわからなくはない

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/02(火) 14:52:58 

    >>158
    最近駅員さんが減らされて前まで居たのに消えた駅も多いのよね

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/02(火) 15:21:42 

    >>12
    私も声かける。自分も声かけてもらった時は嬉しいし。
    断られても別に嫌な気持ちにもならないよ、手伝わなくて大丈夫なのね、良かった〜って思うだけ。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/02(火) 15:25:39 

    >>10
    私も大学生の時に赤ちゃん連れのお母さんに席を譲ろうと声をかけたら「次降りるので大丈夫ですよ☺️」と言われた。少し離れた場所に立ってた親子だったんだけど、降り際にわざわざ私のところまで来て「ありがとうございました」って声をかけて降車して行った。友達と一緒に座ってたんだけど2人で嬉しくて喜んだなぁ。

    +57

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/02(火) 15:56:04 

    私子どもいないからわからないんだけど、ベビーカーの持ち運びってどこを持って助けたらいい?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/02(火) 16:26:13 

    >>1
    1人で手間取ってる感じなら「手伝いますね〜」って一緒に持ち上げてるよ。

    いつも「ありがとうございます」って言ってくれます。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/02(火) 16:28:20 

    >>108
    私も階段で困ってる人いたので、赤ちゃん抱っこしてもらえたら私ベビーカー運びますよ〜って声かけて、空のベビーカー運んだよ。
    乗った状態で階段運ぶのは怖い。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/02(火) 16:52:04 

    >>12
    私も。
    断られてもなんとも思わない。
    未就学児2人ワンオペで育てたからお母さんに話しかけるのにあまりドキドキとかしない。
    断っても絶対嬉しいだろうから。
    まだ30代だけど、全然助けれる。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/02(火) 17:00:12 

    あ、大丈夫ですってサラッと返された時ちょっと切ない
    助けが必要な時だけ心読めたらいいのにと思った

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/02(火) 17:16:33 

    自分でできる場所にしか出かけてないし、自分のやり方があるから手伝わなくていい
    エレベーターの開ボタン押してくれる人もたまにいるけどあれもやめて欲しいな〜って思ってる(多数の人が乗ってるときなら急いで下りるけど、自分とその人しか乗ってないときなら先に下りてもらって自分のペースで下りたい)
    先にどうぞって言ってもいえいえ〜どうぞ〜って頑なに下りてくれない人もいるから内心いらっとする
    助けてやったのにお礼も言わない的なのがたまにXとかで話題になるから一応会釈はするけど

    +1

    -7

  • 224. 匿名 2024/04/02(火) 17:46:07 

    お手伝いしたくても被害者意識が強い親がいるから迂闊に出来ない。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/02(火) 17:56:54 

    電車に乗るときに車輪がひっかかってしまったとき助けてもらえてとてもありがたかったです。みんな優しかった。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/02(火) 17:57:29 

    >>5
    私もありがたいなと思う
    ベビーカー2歳、6歳見つつリュックでお邪魔だと申し訳ないからなるべくスムーズに動けるようにしてるけど
    一人だと慌てて、本当にありがたいよ

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/02(火) 18:12:01 

    自分も子供がいるので、子供が幼稚園とかいってて居ない間は手伝いましょうか?と声かける。居る時は子供が何か触ったり、人に迷惑かけたらダメなので声かけない。
    昔、ベビーカー乗せてるお母さんのパンストが伝線入ってて、小声で伝線入ってますと言ったら、知ってます!って強めに言われて怖かったわ。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2024/04/02(火) 18:47:06 

    いい事じゃない。
    迷惑じゃないと思うけど…
    ただこんな世の中だから、不審者扱いされたら悲しいから迷うよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/02(火) 18:53:52 

    この間よく行くショッピングモールの駐車場にキャラクルカートに子ども乗せてこれから帰りそうな感じで自家用車に子ども乗せかえてたお母さん見て、キャラクルカート、カート置き場に置いてきてあげようかな、確かあれ100円戻ってくるやつだから自分の100円をあのお母さんに渡しておけばスマートなのかな、こんなにじっと見てたら不審者に間違われるかな…などとグルグル考えて結局スルーしてしまって、自分のチキンぶりを反省した

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/02(火) 19:06:38 

    >>54
    私が変なところ持ったせいでベビーカー壊したり子どもが怪我したら怖いから一度も手伝ったことない
    子どもいないしベビーカーの機能知らないからな
    こういう事は年齢が近いママさん同士が助け合えばお互い安心だと思う

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:48 

    >>1
    この前子供おぶって、赤ちゃんが乗ったベビーカーの階段登ろうとしてる人がいたからさすがに声かけたよ。エレベーターがないところだったから。
    大丈夫ですって断わられたけど、心配だからって言ったらお願いしますって言われた。一度位は相手も申し訳なくて断ってくるだろうから2回は聞くようにしてる。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:41 

    >>90
    なぜそんな嫌な言い方になるのか

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:16 

    >>41
    絶対断るわ。責任取れないよね
    普段から重い物持ってないのに急にベビーカーなんて無理

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/02(火) 20:29:10 

    私は手伝いましょうか?にうまく甘えられなかったなぁ。なんか迷惑かける気がしてすみません大丈夫です!ありがとうございます!と笑顔で言ってベビーカー担いで抱っこ紐して三歳引き連れて歩いてた。子連れが迷惑と思われないように泣かせないようにってピリピリしすぎてうまく甘えられなかった気がする。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/02(火) 20:35:00 

    私は助けてもらった身です。
    1歳になったばかりの子供と電車利用して、下車した駅が階段を登り降りしなきゃいけなかったので、子供を抱っこしてベビーカーを持ってたら、すぐに「持ちますよ」と声をかけてくれた50代の男性がいました。
    本当に助かりました。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/02(火) 20:55:04 

    年子で二人乗りを使うことがあって電車に乗る時、降りる時めちゃくちゃ重くてもたもたしてると手伝ってくださる人がいて助かっています。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:37 

    ちゃんとエレベーターがついててエレベーター待ち行列になってないのに階段を使う人はこだわりなのか見えてないのかちょっとでも遠回りをしたくないのかどれなんだろう

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/02(火) 21:21:15 

    >>1
    すごく嬉しい、日々感謝してます。
    3歳1歳の男の子がいて電車好きだから一駅先の支援センターまでよく行くんだけど(空いてるお昼すぎの時間)子供に声かけてくれたりベビーカーや荷物持つの手伝ってくれる人も多くて助かっています。
    息子も優しい人だね〜嬉しいね!っていつも言っていて尚更電車が好きになった。
    私も今まで沢山助けてもらっているから自分が余裕がある時は周りを助けていこうと決めてるよ。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:34 

    >>35
    駅に階段しかない状態で会社員の人が持ちましょうかと言ってベビーカー持ってくれた時があった
    すごく助かってお礼言いました
    優しい人いるなあと嬉しくなったよ
    いない時は自分で運ぶけど
    子育て中は体力必要だよね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/02(火) 21:37:27 

    クリスマス前に大きいクリスマスツリーの前で親子で自撮りしてる人がいて(お子さんは小さい)
    写真撮りましょうか?と言ったらすごく喜んでくれたよ
    色んなカットで撮ってあげた

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/02(火) 21:38:42 

    >>23
    おー怖いねー😅

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/02(火) 21:39:16 

    >>240
    優しい大好き結婚しよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/02(火) 21:42:18 

    子供をベビーカーに乗せて電車に乗っていて、駅に着いたから降りようとドアの前に立っていたら、ドア付近にいた男性が、ドアが開いた瞬間目の前に立って、ベビーカーの前タイヤを持ち上げてくれました。
    とてもスムーズに電車を降りることが出来て、何度もお礼を言いました。
    ナチュラルにこんなこと出来る男性がいるんだなって思って感謝しかなかったです。
    なので私も困っている人がいたら、お手伝いしたいなと思っています。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/02(火) 21:49:50 

    >>35
    私も前にこんな感じで階段登ってたらすぐにカップルの方が手伝いますよと言ってくれて、ビックリしたけどありがたかった。ベビーカーは軽いタイプで、折りたたんで肩からかければそんな大変ではなかったんだけど、はたから見たら重そうに見えるよね。
    それ以外にもたまに子連れで電車に乗ると結構いろんな人が助けてくれたり席を譲ってくれたりして、こんな優しい人多いんだなって感謝してました。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/02(火) 22:14:07 

    >>61
    難しいというか、子供乗せたまま階段上がるってそれは本来はNGなことじゃないの?
    自分でするなら自己責任って感じになるし、そうしてしまったこともあったけど
    見知らぬおじさんに子供を抱っこしてくれていればベビーカーの方はその人が運んであげると言われたことはある
    それでいいと思う
    子供なんてすぐに大きくなるし、他に荷物を少なくするか、抱っこ紐的なものを使うかして切り抜ける人も多いしね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/02(火) 22:17:23 

    私はすごく嬉しい。
    助けてくれることはもちろん、話しかけてくれたことだけでもありがたいと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/02(火) 22:23:37 

    >>13
    持つのは無理だよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/02(火) 22:25:38 

    >>16
    お母さん、余裕無かったんだろうね
    いっぱいいっぱいだったのかなって思ってしまった

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2024/04/02(火) 22:29:26 

    トピずれちゃいますが、娘が生後3ヶ月の頃、電車でぐずって泣いてしまい、車内も混んでいたのでベビーカーから抱き上げることもできず途方に暮れていました。
    そのとき、近くにいた20代ぐらいの女性が「かわいいですね!」と声がけしてくださり、すごく救われました。
    声がけだけでも、助かるママは多いと思います。その気持ちもありがたいです!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/02(火) 22:35:43 

    >>5
    声掛けて貰えるだけでめちゃくちゃ嬉しい

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/02(火) 22:35:43 

    >>1
    ごめんなさい、きっとマイナスですが私は苦手です。
    気が立っているからか、本当にいい人か分からないって思ってしまうし、荷物やベビーカーがあると逃げられないので。

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2024/04/02(火) 22:38:29 

    >>189

    よこ。
    私は独身で子供いないからわからないことばかりだけど。
    例えば電車乗ってて私の席だと余計めんどくさいことになるだろうなあと思って譲れない。
    端っこのほうが横にベビーカー置けるだろうなと思って。

    少し違うけど足を痛めたときに真ん中当たりの席を譲ってもらってすごく嬉しかったけど手すりがないので片足で踏ん張って立つのが難しく当事者にならないとわからないときが沢山あるなと気付きました。

    今後もし端っこの席に座ることがあって困ってるお母さんがいたら声をかけてみようと思います。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/02(火) 22:39:56 

    >>63
    「荷物持って走って逃げられそう」とか疑われないかな?
    考えすぎ?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/02(火) 22:44:17 

    >>162
    そのサラリーマン良い人ですね。
    良くないことは良くないって言える人がいてよかった。
    そのお母さんもいっぱいいっぱいだったのかもしれないけどその態度は無いな。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/02(火) 22:45:01 

    抱っこ紐で子供を抱きながらベビーカーと荷物を片手で持って乗る時に、ベビーカーを持ち上げてくれた女性がいた。
    あと同じように駅の階段を降りる時にカップルの男性が持ちますよ!と声をかけてくれて一緒に降りてくれたこと
    子供抱きながら電車乗った時に席を譲ってくれた男性
    全部覚えてます。1人でもなんとかやれることだけど、見ず知らずなのに支えてもらえて凄く嬉しかった。私もそうしたいから駅ではすぐ手助けするように気を配るし、子供にも教えています。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/02(火) 22:49:36 

    >>16
    なんかわかる。
    甥っ子の面倒みるときにうちの妹が手は洗った?とかこれはこうしてっていろいろいろいろ細かったから余計に他人だとどう思われるかわからないから手伝えない。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/02(火) 22:54:49 

    >>233
    1人で持て、なんてことは絶対にないと思う
    少し力を貸してくれるだけですごくありがたいと思う
    ベビーカーはもう過ぎたけど、今幼児と小学生で、連れて電車に乗るだけでへとへとです。
    子育てしてる人に気にかけてくれる方って本当にありがたいです

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/02(火) 23:18:24 

    申し訳なくて断っちゃうけど、お気持ちは凄く嬉しいです(^^)

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/02(火) 23:24:30 

    歩いていて偶然見かけたんだけど、片手に子供を抱えたまま、反対の手で赤ちゃんの乗ったベビーカーを下ろしてる人いた。
    どうみても危ないから助けようとしたけど、なんとか無事に自力で下りてた。
    運転手さんにお願いしたら手伝ってくれないのかな。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/02(火) 23:32:16 

    駅の階段で3歳の子手ひいて片手でベビーカー持ってて、妊娠してて、ゆっくり降りてたら「ベビーカー持ちますよ!」て声かけてくれた人がいたこと、一生忘れない。
    8年前の夏、横浜駅で声かけてくれたおねえさん、ありがとう。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/02(火) 23:33:31 

    >>1
    ベビーカーのママだけじゃなく困ってるどんな人にも手を貸すよ。若い時には恥ずかしくて出来なかった事ずっと後悔してきたから。今は任しといて位になってる。この前も買い物かごひっくり返して中身ぶちまけたお婆さんのミカン凄いスピードで全部拾ってあげたわ。喜んでくれたよ

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/02(火) 23:40:20 

    >>1
    スーツケース一緒に運んでくれた人がいて、嬉しかった。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/02(火) 23:43:17 

    >>164
    よこ
    声かけただけで触らないで下さい!!と強めの口調で言われたことありますよ
    怒らせてしまうこともあるんだなとそこで初めて知りました

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2024/04/02(火) 23:54:12 

    >>1
    今まで断られたことはないけど、一応ひと声かけて、断られなかったら手伝う。
    私の経験上、今のところ全員「ありがとうございます」って言って頼ってくれるよ!

    そういえば一年前くらいに、駅のホームでベビーカーに一歳未満くらいの赤ちゃん乗せて、更に3歳?くらいの男の子と手を繋いでたママさんがいて、男の子がジャンプして遊んでて、その拍子にベビーカーに当たって線路に落ちそうになったのを慌てて私が引っ張ったら、ママさんその場で崩れて泣きながら何度も「ありがとうございます!」って言われたの思い出した。ロックかけてなかったみたい…
    緊急な時以外はひと声かけるかな

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/03(水) 00:14:03 

    >>1
    下り階段お手伝いしたら「上りもあるんですよね…」と言われて、往路復路お手伝いしましたよ(*´ェ`*)
    小さなお子様の寝顔癒やされるのでついついお手伝いしたくなります。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/03(水) 00:14:11 

    逆にコロナや変なウィルスが手荷物を持つことにより
    感染したら嫌なので何も言わない派

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/04/03(水) 00:16:33 

    >>253
    そういう人は断ってくるだろから「りょー」って言えばよか。
    駅などでベビーカーを持ってるお母さんを手伝うこと

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/03(水) 00:49:56 

    ものすごく助かります。子供抱っこしてると本当に前も見えにくくて大変なので素直に助かります。そして心の底から感謝してます。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/03(水) 00:58:53 

    私は声かけてもらえるだけでも本当にすごく嬉しいです。お礼を言うだけでは足りないくらいの気持ちになります。

    たまに、周囲の親切などを拒絶や無視するタイプのお母さんもいるよね。
    色んな人がいるからそれはしょうがないことだけど
    主さんのような優しい人がせっかく声をかけて傷ついたりしたら嫌だなぁ、とお節介ながら思ってしまいました。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/03(水) 00:59:28 

    >>5
    私も。双子なので出先で助けて頂くことたくさんある。
    「お手伝いしましょうか?」ってお声かけ頂いたら嬉しくて「いいですか?!お言葉に甘えてお願いしていいですか!」ってすぐ返事してしまう。
    あとたまに声かけようかな?みたいな感じで心配そうに目線を送って下さっていたり様子を見てくださってる方がいて目があった時は全力で「助けてください!」とテレパシーを送る笑
    みなさん笑いながら近づいてきてくれたりして本当に優しい。

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/03(水) 01:11:32 

    >>52
    他人に触られるの嫌な人もいるし落とした瞬間を見ていて近くにいて間に合いそうなら触らずに説明するようにしてる。落とし物ならサービスカウンターに持っていく

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/03(水) 01:14:53 

    >>218
    畳んだ状態なら上部についてるハンドルを持ち上げて幌に手を添える。開いてたら足置きとハンドル

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/03(水) 01:24:04 

    >>1
    分かります。
    ただコロナ禍だった頃、触られたら嫌かもと思い躊躇していた時の気持ちが今も続いてます。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/03(水) 01:37:03 

    >>253
    丸の内線でベビーカーとスーツケースのママさんが電車に乗り込もうとしていたので、お手伝いしますよ〜って声かけてスーツケースを持とうとしたら、ありがとうございますっと答えつつ、スーツケースの取っ手を握ったまま全然離そうとしないのですごく運び入れにくかったことがある。持ち逃げを警戒してたのかなと思うw

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/03(水) 01:42:35 

    >>55
    あるよ…バスに乗り込む時に

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/03(水) 02:02:09 

    結局子持ちの悪口トピになる

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/03(水) 02:36:40 

    この間電車乗った時大きめのベビーカーに赤ちゃんと、ベビーカーステップに3歳くらいの子乗せてるお母さんが電車に乗る時苦戦してたから乗せるの手伝ったよ。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/04/03(水) 02:41:52 

    >>158
    片手抱っことベビーカーで階段登る程度のことで安全確保がなってないって言われるの?
    ベビーカーをエスカレーターにそのまま突っ込んでたらそう言われるのもわかるけど。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/03(水) 02:44:07 

    >>276
    まあ子持ちの悪口言ってる人がどんな層かわかるよね。
    トピタイは読めない、トピ文も読めない、このトピを建てた主の気持ちも考えられないってことでしょ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/03(水) 02:46:06 

    >>277
    すみません。
    間違えてマイナスに触ってしまいました。
    そのお母さんもきっととても嬉しかったと思います。
    私ならめちゃくちゃ嬉しくてありがたい気持ちになります。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/03(水) 02:49:18 

    >>41
    手伝いたくない人とか嫌な人はしなくてもいいと思うけどな。手伝いたい、手伝ってもいいと思う人、行動に移せる人は世の中にたくさんいらっしゃるから無理に手伝う必要なんてない。大丈夫。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/03(水) 03:02:04 

    >>23
    みんな優しいな
    ちゃんと相手してあげてる

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/03(水) 03:04:45 

    出かけなきゃいいのにそこまでして、親のエゴこわ

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/04/03(水) 03:14:43 

    >>5
    子連れで移動してるとどうしても大変なことって出てくるから、手を貸していただけるのは本当にありがたい
    助かるのもあるし、ワンオペで育てなきゃって思い詰めてたときに街ゆく人の優しさが心に染みた
    私も手を貸せる側になったら手伝いたいと思う

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/03(水) 05:19:49 

    >>23
    私の解釈では、手伝いたくて、手伝うことができるのなら、何を遠慮することがあるのだろうか?って聞こえた。できる時にしておいたほうがいいみたいな含みもある。理解できる。
    でもここでは相手が望んでいるか、迷惑と思わないか、その接し方みたいなとこについてだよ。
    ちょっとアスペっぽくてびっくりしちゃったけど、言葉の奥にあるものはいい問題提起だよ。
    いつでも誰にでも、助けて回ることができるわけでもないからね。迷う意味はあまりないんだよね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/03(水) 06:44:00 

    >>263
    それは、頭おかしいだけよ
    精神的に何かある

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2024/04/03(水) 06:45:51 

    >>90
    性格わる!
    捻くれてる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/03(水) 06:50:07 

    >>16
    そんな母親いるの?
    出会ったこと無いよ、ガルの見過ぎかもね
    子持にシビアな独身多いから
    私も子連れで大変そうなときは「持ちますよ」と声掛け
    全員「ありがとうございます」だったわ
    4人位だけど。
    親切にされて切れる人は普段のおかしな人だと思う

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2024/04/03(水) 07:00:57 

    アンタッチャブルみたいな銃撃戦の最中なら遠慮すべき

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/03(水) 07:25:10 

    子供が小さい頃なんども周りに助けて貰った。
    今でも感謝しかないです。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/03(水) 07:31:48 

    >>1
    実際、昨日手伝って頂いた側です。ベビーカーを持って階段を昇り降りしないといけない状況でした。通りすがりの方が手伝ってくださいました。

    手伝って頂いた方は手伝いますよとすっと
    手を添えてくださいました。とてもとても
    嬉しかったです。

    普段は車移動ばかりなので、この様な体験は中々ないですが、個人的には嬉しかったし助かりました。

    電車から降りる際もすっと手を差し伸べて下さる方がいらっしゃって嬉しかったです。

    その時、子どもはベビーカーには乗ってませんでしたがかなり重いベビーカーなので運ぶのにかなり大変でしたので本当に嬉しかったです。

    ですが、人それぞれなのでやはり確認してからの方がいいかもしれませんね…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/03(水) 07:42:10 

    >>29
    ベビーカーに子供を載せて持ち上げてはいけないね。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/03(水) 08:20:46 

    >>29
    いや何も赤ちゃん乗せたままベビーカーを運ぶ話じゃなくない?段差のとこ一緒に押したり荷物だけ持つ程度では?ら

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/03(水) 08:39:16 

    >>217
    可愛いね。素敵なお嬢さんだね。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/03(水) 08:53:38 

    まともな人なら、助けがいらないなら「ありがとうございます。でも大丈夫です。」って言うよ。
    嫌そうな素振り見せられたらその人がおかしいと思うから、声掛けていいと思う。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/03(水) 08:59:45 

    そういや、何回か乗ったけど一回もお手伝いなかったな(期待してるわけではない)
    妊婦のときもあまり変わってもらえなかったな。

    けど5歳ぐらいから一緒に電車乗る事増えたけど、
    なぜか娘と立ってたら娘にかわってくださる方が多い。

    批判とか期待とかじゃなくて、思い返せばの話なんだけど。。


    私的にお年寄りと体の不自由の人ぬいて考えたら
    妊婦さんと赤ちゃん連れが1番席をかわろう!と思うからその時より5歳子によく譲ってもらえるのが謎に思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/03(水) 09:12:39 

    >>21
    手伝ってあげた後に戸惑ってるみたいな、
    なんか嫌そうな感じ結構あって次回はやらないかなとか思う。こっちが気にしなければよいんだけど。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/03(水) 09:19:10 

    >>162
    目に浮かびますよーほんとやな思いしましたね。
    親切にされたことがなかったのか…周りの人は
    みてますよ!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/03(水) 09:37:42 

    >>10
    ありがとうぉ、、、自分の事じゃないけど、そんな時辛かったから、他人のエピソードなのに本当に感謝してしまう。 

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/03(水) 09:43:49 

    >>23
    こういう頭おかしいやつガルちゃんに多いよね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/03(水) 09:55:44 

    >>263
    その時の私です。ではないけれど、同じママとしてすみません。 
    たまに心に余裕なくて助けてが言えない、お疲れツンツンママいますよね、、、。  
    多分、心が平穏で冷静になれば、きっと感謝出来るはずなんだと思うので、そのママの代わりじゃないけど。 
    本当、同じママながら支えて頂いてるのでいつもありがとうございます。 

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/03(水) 10:01:24 

    >>1
    声掛けてみて反応見て見た方が良いかも!
    私は助かるし声かけられたら嬉しい
    けど目の前で凄く嫌な顔してるお母さんも見た事あるので人による

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/03(水) 10:15:04 

    エレベーターもスロープもない所ベビーカー抱えてたとき、手伝って貰えてめちゃくちゃ嬉しかったよ。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/03(水) 10:19:27 

    >>286
    そんな言い方しないであげてー!産後の女性ホルモンの乱れで他人に赤ちゃん触られるとついイライラしちゃう時期なだけだと思うよー!

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/03(水) 10:26:16 

    >>35
    エレベーターがない低層マンションに住んでたから毎日これだった!
    子供が階段登り降りできるようになるまで毎日しんどかったな

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/03(水) 10:40:38 

    ベビーカーに、手荷物に、多そうな時は声をかけて手伝ってあげますよ
    電車でも私だけじゃなく、他の方もそうしてるし
    別にたいそうなことでもないし、一日一善でもあるから親切も良いと思われる

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/03(水) 11:14:39 

    >>87
    ベビーカーの説明書にも、そこを持って持ち上げないでと書いてある。ベビーカーにも寄るかもだけど

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/03(水) 11:30:12 

    >>79
    ベビーカーによって名称が違うけど、Apricaのベビーカーにも注意発起されてる
    Apricaだとフロントガードとなってたと思う

    「フロントガードを持って、 ベビーカーを持ち上げ ることは危険ですので おやめください」ってね。
    CMでも言って欲しいよね
    知らない人多いと思うし、親切心で持ってくださる方は悪くない気がするし




    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/03(水) 13:11:16 

    >>1
    めちゃくちゃ嬉しいですよ
    以前、夫がノートpcを家に忘れて、会社まで届けたことがあるんですが笑…
    ベビーカーの1歳児をつれて初めての地下鉄、エレベーターがすごく遠かったり、そもそもなかったりして、すごく大変でした。
    道中、3回階段の上り下りがありましたが、みんなサラリーマンの方に声をかけてもらえて、すごく助かりました。
    男の人に声をかけられることに怖さを感じる女性もいらっしゃると思いますし、女性の方に声をかけてもらえたらすごく嬉しいと思います!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/03(水) 13:44:00 

    以前 エレベーターもエスカレーターもない駅で 階段の下でベビーカーのお母さんを見かけたので お手伝いしましょうか と声をかけた。

    私は当然 ベビーカーを持って階段を上がるつもりだったのに、なんとその若いお母さんは 私にちっちゃな赤ちゃんの方を渡した。

    あんなに緊張して階段を上がったのは初めてだった。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/03(水) 16:15:45 

    >>263
    声掛けて近づいてくる人は、子どもや自分に勝手に触ろうとしてくる人もいるので凄く警戒します。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/03(水) 21:28:40 

    >>280
    私も小学生幼稚園児と乗ってて大変な気持ちが分かるので、つい手出してしまいました。
    上の子ステップに乗ってななめになってるから危なかったし。
    同じ子連れなら警戒されないかなと声かけてしまう。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/03(水) 23:43:55 

    娘が2歳ぐらいの時、買い物してたら風で自転車が倒れちゃってて、起き上がらせるには娘の手を離さなくちゃいけなくて。でも車が近くを通るし飛び出して行っちゃったりしたらどうしよう…と一瞬固まってたら、おばさんが声かけてくれたよ。すごく助かった!だから私も困ってそうだったら声かけるようにしてる!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:19 

    >>1
    嫌ならというか、大丈夫なら言葉選びながら断るから迷わず声かけて大丈夫よ。私見かけたら必ず声かけてきたけど、嫌な思いしたこと一度もない。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/08(月) 14:45:43 

    >>305
    子供作るんだったらそのあたりのことも考えて住宅選ばなきゃだよね。エレベーターあってもしょっちゅうメンテナンスあるようなマンションだと同じ様なことになる場合もあるし。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/29(月) 05:09:45 

    >>19
    私も高校の時に、お年寄りに席譲ったら、「大丈夫」とか、結構な勢いで「結構です!」って断られてから、他人に声かけ難くなった。今ならまだしも当時は、恥ずかしかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード