ガールズちゃんねる

料理上手ってどんな人?

147コメント2024/04/02(火) 19:26

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 18:47:54 

    この春から一人暮らしをはじめて、料理を作るようになりました。
    料理上手になりたいなって思います。
    そこで料理上手な人ってどういう人が料理上手と呼ばれるのか知りたいです!

    +15

    -3

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:20 

    片手で卵を割れる人

    +3

    -21

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:20 

    無駄な隠し味を入れない人

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:27 

    >>1
    あるものでちゃちゃっと作れる人

    +216

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:35 

    自分の体液を隠し味に使う

    +0

    -28

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:51 

    シンプルな味付け

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:51 

    華麗な包丁捌き

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:53 

    もこみち生でみた人いる ?

    股下ながかった ?

    +2

    -10

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:53 

    基礎がちゃんとある人

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:57 

    冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと作っても美味しい
    うちの冷蔵庫はその何かすら無いw

    +44

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 18:48:58 

    基本がわかっている。
    だからこそアレンジができる。
    盛り付けにもセンスがある。

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:04 

    冷蔵庫の中にあるものでパパッと作れる人

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:09 

    卵まける人

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:12 

    料理上手ってどんな人?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:16 

    レシピなしで家にあるもので作れる人

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:23 

    今あるものでチャチャっと何品か作れる人

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:24 

    >>4
    おしずが言いそうだね

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:24 

    冷蔵庫の余り物でさっと一品作る

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:33 

    食材や調味料を無駄なく使える人

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:34 

    味付けの黄金比を知ってる

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:36 

    味付け上手
    同じ料理作ってもこうはいかないって親戚の料理食べて思った

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:39 

    ある物で献立考えられて同時進行で作業して手早く作れる人

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:44 

    >>1
    目分量とか感覚でだいたい同じ品質のものを作れる人

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:46 

    料理上手ってどんな人?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:56 

    味覚のセンス

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:59 

    >>8
    顔の小ささと身長に目がいって股下まで見てなかった

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:01 

    >>17
    おしずって誰?

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:13 

    冷蔵庫にあるものでパパッと作れて、それが美味しい人

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:13 

    >>1
    めんどくさがらない人
    はしたない、野鄙なことはしない人

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:19 

    美味しいチャーハンを作れる

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:21 

    鼻が利く人。やっぱり味覚も優れていた

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:33 

    >>1
    何も見ずに冷蔵庫の余り物でつくる人

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:49 

    >>5
    料理上手ってどんな人?

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:57 

    >>4
    これだと思う。自分は普通に料理はできるけど、チャチャっと有り合わせの物で作るとか出来ないから、出来る人って尊敬する

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:59 

    料理上手ってどんな人?

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 18:51:02 

    ある物でぱぱっと作れる。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 18:51:06 

    同じ材料でも、味付けや調理で、違う料理をいくつも作れる人。
    バリエーションが多い人。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 18:51:18 

    何度作っても味にブレがない。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 18:51:22 

    この前、職場の人に料理上手だとそうって言われたんだけど、なんでだろ
    喜んでいいのかな、、

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 18:51:50 

    手際が良い人。
    一度にコンロ2〜3つ使うとか。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 18:51:51 

    >>20
    わかる!

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 18:52:26 

    >>1
    人によって求めるものが違うんじゃない?
    お店のような味になりたいのか、レパートリーを増やしたいのか、 常備食材でいろいろなものを作りたいのか、節約料理なのか

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 18:52:45 

    男性が思う料理が上手い→
    フライ返しなしでひっくり返す
    卵片手で割る
    料理に酒を入れて火をつける

    そうじゃないんだよなぁ
    あるものでおいしくさっと作れて
    動きに無駄がない(何か煮てる時間に使った食器を洗うとか)そういう人なんだよなぁ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 18:52:46 

    どんなに味付けが上手い人でも、後片付けができない人は料理上手とは呼びたくない

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:01 

    食べたかった味通りにできる人

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:04 

    たきまき

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:08 

    めんどくさがらない人。あー今から夕飯の支度だわ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:33 

    料理上手ってどんな人?

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:38 

    >>1
    あらゆる加減が絶妙な人

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:51 

    >>34
    わたしはあるものでわりと作れるけど(作るもの決めてから買い物するより、その日安い野菜とかみて作るもの決めたりする方が多いし)でも味が最高って訳でもないから味が美味しい人に憧れるよ。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:57 

    ある物で作れる人

    センスが良い。彩り味付けなど。

    料理できる人ってなんでもできるタイプの人が多い。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 18:54:07 

    >>1
    目分量で美味しい料理が作れる人。
    既出だけど、食材を追加購入せずともアレンジして節約できる人。
    例えば、カレー作るのにじゃがいもない!...けど、サツマイモで代用してみよ♪みたいな感じで、その場の有り合わせで美味しく作れる人。

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 18:54:19 

    >>1
    サラダとかシンプルなものを上手に作れる人は料理上手に感じる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 18:54:34 

    >>33
    食べたくない!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 18:54:41 

    マメにやる人じゃない?
    ちょこちょこっと何か作る人
    そういう人は味付けも上手いし

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 18:55:02 

    冷蔵庫にあるもので作れるってコメントで思い出して
    話逸れるけど得意料理聞いてくる奴うざい。
    当たり前のように料理してりゃみんなのコメントの通り冷蔵庫にあるもので作るし名もない料理も作るし
    全部材料揃ってレシピ見ながらならある程度は誰だって何だって美味しく作れるわ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 18:55:16 

    >>1
    料理上手ってプロは別にしてずっと続けられる人だと思うのよ。たまにやる程度だと道具の使い方でバレるからね笑
    『普段から料理やってるな』っていうのは包丁の使い方ひとつでわかるから日々の積み重ねで身につくし味は次第に感覚掴んでいけるから自炊を2年も続ければ料理上手になってると思うから頑張って👍

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 18:55:25 

    調味料を計るor目分量、レシピを暗記してるorしてないなんてのは食べる側にとっては何も関係ない。
    料理上手とは美味しい料理を作れる人、シンプルにただそれだけ。


    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 18:55:43 

    キッチンペーパーを上手く使ってる人

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 18:55:53 

    >>14
    ジャイアンはグルメ漫画に出てくる料理人に
    なるべき!!

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 18:55:53 

    亡き義母の料理は大雑把だけど美味しかった。いなり寿司がでっかいタイプ笑

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 18:56:04 

    >>1
    突き詰めると食に興味がある人
    意欲があるし食わず嫌いしない分いろんな味・料理を知ってる
    結果的にレパートリーも多い
    私は食に興味がなく生きるために食べるだけなので毎度似たようなものしかつくれない

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 18:56:12 

    ハーブとか、スパイスを使いこなす。
    ソースや調味料を家にある物で作る人。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 18:56:49 

    さらしを使う人

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 18:57:19 

    エビチリとか麻婆豆腐とか複雑な味のをレシピ見ずに目分量で美味しく作れる

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/01(月) 18:57:30 

    >>43
    上手いフリして片手でフライパンひっくり返したり、調子乗ってフランベしてドヤってるけど、コンロの周りに油や食材が飛び散ってたり、流し台に洗い物を大量に放置してたりするとイラッとするよね

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 18:57:32 

    数字に強い人、キチっと分量を図るのでハズレなし。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 18:57:43 

    >>1
    得意な料理が冷蔵庫整理な人
    冷蔵庫にあるものを整理しながら作れる

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 18:58:10 

    自分でも料理は上手い方だと思っていたけど、ドレッシングとか焼き肉のたれをミキサーにかけて自分で作ったり、サラダにフルーツ入れたり、出汁を丁寧にとったりしてるの見て料理が上手い人ってこういう人なんだろうなって思った。カレーも市販のルーを使わずに美味しいカレー作るし。私なんて作ったことないわ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 18:58:28 

    >>43
    中華鍋で炒飯を作る
    ラーメンを一から作る
    一日がかりでカレーを作る、も。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/01(月) 18:58:37 

    終わりのセラフ 士方
    料理上手ってどんな人?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 18:58:38 

    >>1
    献立に悩ままない

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 18:58:52 

    後片付けまでが、料理です。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/01(月) 18:59:08 

    >>40
    トピずれだけど、建築業界が男性主体だからかデフォルトのキッチンの狭さなんとかしてほしいと思ってしまう
    コンロ3口あっても下準備したり、洗い物を同時にできるスペースが特に賃貸だとない

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/01(月) 18:59:19 

    具材も上手く使い切る
    買い物上手

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/01(月) 18:59:30 

    食材を腐らせたりしない
    上手く使い切れる人

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/01(月) 18:59:57 

    頭がいい、どうすれば美味しくなるか計算できる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/01(月) 19:00:11 

    あるものでパッとメニューが浮かぶ人。
    目分量で的確な味を出せる人

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 19:01:15 

    >>1
    料理上手なんて他者からの感覚なのでね、
    自分でまず料理が好きって思えて、一人暮らしなら自炊をできるだけ頑張るでいいんじゃないの?

    人から美味しいと言われたら料理上手だと思えるけど、自分が美味しいなら人からの評価なんて不要なのでね。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/01(月) 19:02:03 

    料理苦手なことを責めない人と結婚したい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/01(月) 19:03:13 

    素材の色を適度に残しつつ完成させられる人
    私は煮物は全部茶色、味噌汁に入れるねぎ、かぶや大根の葉もきれいな緑を通り越して味噌と同化した薄緑になりがち

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/01(月) 19:04:00 

    >>57
    趣旨はズレてるかもだけどこれ大事
    たまに料理振る舞って上手って幻想だからね笑
    上手い人は普段から料理やってるから上手なのよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/01(月) 19:04:51 

    >>33
    髪の毛入れんな

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/01(月) 19:05:49 

    インスタで芸能人が料理披露するみたいに凝ってて見た目もキレイでお店みたいな料理作ってる人いるけど本当に作ってるのかな?
    ラーメンの汁や麺や具材も全て手作り、コンソメスープも一から作ったとかびっくりする部分まで手作りな人たくさんいるけどすごくない?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/01(月) 19:06:34 

    >>1
    単純に、おいしい料理が出来たら「料理上手」だと思うよ

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/01(月) 19:08:00 

    >>27
    しーちゃんよ

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2024/04/01(月) 19:08:01 

    適当にパパッと切っているように見えて、具材を均一に切れている人

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/01(月) 19:08:03 

    >>4
    あるものでちゃちゃっと「美味しく」作れる人じゃない?

    恐ろしく食材の組み合わせも味も何もかもセンスない適当な人いるよ

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/01(月) 19:08:28 

    >>1
    フライパンが鉄
    包丁の薄切りがうまい
    野菜を端っこまで使う

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 19:09:06 

    >>10
    www
    そうなんだよね、冷蔵庫に何かしらがスタンバイしていることが基本。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/01(月) 19:12:40 

    >>1

    ここまでの料理上手コメ
    みんなバラバラ😅

    主さん、何を求めてるか具体的に。
    誰を相手にしてるかによって
    料理上手の意見は、変わってくるよ。

    私は器にこだわりがあるので
    かいしきを使いこなしている人は
    料理上手だと思っています。
    季節感をあらわす紅葉や姫葉わさび、南天を
    センスよく飾りつけられていると
    お料理が一気に素敵に。
    そういう方は味付けも丁寧なので
    本当に料理上手ですよ




    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/01(月) 19:14:00 

    なんで目分量にそんなにこだわるんだろう?
    ミシュランのシェフがもし毎回きちんと計量してるなんて言ったら料理下手になってしまうの?しないよね?
    ただ面倒くさくて手抜きしたいだけでしょ。
    もちろん家庭料理なんだからズボラも適当もなんでも有りだけど、それを正当化まして料理上手の証みたいにするのはどうかと思うよ。
    ついでに言うと、目分量で入れて味見してあーでもないこーでもないってアレコレ足したりするくらいなら最初からちゃんと計った方が早いよ。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/01(月) 19:17:03 

    >>89

    調理器具で出来栄えかなり変わりますよね
    鉄鍋系は扱い難しい
    料理好きな人じゃないと扱えない
    めちゃくちゃ美味しく仕あがるね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/01(月) 19:17:51 

    >>1
    段取りが良く、仕込める物はあらかじめやっとく

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/01(月) 19:19:01 

    料理でもてなす事が好きな人

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/01(月) 19:19:38 

    >>88

    本当にそれだよ
    あるもので作る人なんて普通によくいるけど
    まず、美味しくないからねw


    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/01(月) 19:24:54 

    >>96
    あるものでちゃちゃっと料理より、ある程度丁寧に作られた料理が食べたい。うちの母親がちゃちゃと料理(あるもこを炒めただけ、煮ただけ)しか作らない人なんだけど美味しいと思った事ない。でも母は自称料理上手…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/01(月) 19:25:54 

    >>1
    やっぱり家庭の味が塩加減の塩梅の基本になるから母親の味覚って大事だと思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/01(月) 19:26:26 

    >>86
    しーちゃん結構手の込んだ物作ると思うけどなー、センスは別として笑

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 19:26:41 

    何か一品作るっていうより、献立に無理がないことかな
    副菜や汁物合わせてひとつの食卓をつくるのが上手な人が料理上手だなと思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/01(月) 19:26:45 

    >>51
    料理プロ並みにできて稼げる資格持ってて他にも資格取るのに何かいつも勉強していて、一緒にお茶した時に私がくるまで小説読書してる友達いるわ お茶しててもニコニコで話も面白いし旦那もハイスペックでなんだか眩しい 料理できない私が真似するなら、その友達が外で地図調べるとか以外で携帯を見てる姿を見たことないから、そこを見習ってる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/01(月) 19:28:02 

    >>1
    料理しながら片付けられて食材を無駄にせずあるもので美味しく作れる人。要するに要領の良い人。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/01(月) 19:29:00 

    料理の基本をちゃんと知ってる人じゃないかなー。下ごしらえとか下処理とか調味料の入れ方とかきちんとすると全然仕上がりが違うもんね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/01(月) 19:29:20 

    キッチンでは誰にも負けない
    料理上手ってどんな人?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/01(月) 19:29:22 

    >>5
    料理上手ってどんな人?

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2024/04/01(月) 19:33:52 

    >>29
    料理においてはしたないことってどんなこと?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 19:41:26 

    >>86
    だから誰w

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/01(月) 19:42:20 

    ズバリ、料理の行程が好きな人

    買い物からお片付けまでが料理です

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/01(月) 19:42:24 

    これ作ろうって買い物行くんじゃなくて
    特売品見て、買ってあるものと組み合わせられる人

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/01(月) 19:45:16 

    育ったお家の家庭料理が美味しかったひと。

    あとは外食たくさんする人で、舌が肥えた人。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/01(月) 19:47:17 

    調味料の味をきちんと把握している

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/01(月) 20:06:36 

    後片付け(テーブルを拭くも含む)をちゃんとする人のことでしょ。
    そこまでが料理ですからね?

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 20:19:02 

    うちの母親のご飯が好きなんだけど、調味料とかは測らないで味付けの基本は色で見てる。
    作り慣れたもの作ってるからというのもあるだろうけど、でも色で見るのは私にはできない。
    母親は偏食で自分は食べないのに、なんで鍋の中の色だけで味がわかるんだろう。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/01(月) 20:20:19 

    >>4
    そもそも余ってる食材がないんだけど

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/01(月) 20:20:38 

    料理上手はもれなく食べ上手だと思う(食べ上手が料理好きとは限らないけど)

    好き嫌いなく、外に食べに行くのも好きで、和洋折衷、高級料理もB級グルメもなんでも美味しく食べられる

    そうやって培った知識と味覚があるから、献立考える時も「この料理にはこの付け合わせ」「あのお店の味再現してみよう」とか考えて作れる

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/01(月) 20:29:54 

    >>115
    余ってるに限らず、たとえば実家とか彼氏のいえとかで冷蔵庫にある食材で作れることをいうのでは?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 20:40:15 

    映えとかじゃなくて、見た目からもう全然違う

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 20:46:17 

    >>92
    こだわってもいないけど、実際問題目分量でしか作れなくない?
    だって野菜の量も肉の量も魚の大きさも測れないもん
    その時々で作る量も食べたい味も違うし
    一体どうやってレシピ通りに作るのか(手順はともかく)不思議でならない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/01(月) 20:49:18 

    >>1
    味付けが美味い

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 21:17:59 

    味が濃すぎた、薄かった
    みたいなことがない人
    に、なりたい。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:20 

    >>99
    手が込んでるから個人的には美味しそうに思えたんだけどね。静香の料理トピ好きだったから復活してほしい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:25 

    >>1

    出汁を丁寧に作れる人は
    料理上手に決まっている

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/01(月) 22:05:18 

    目分量で出来る人

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/01(月) 22:07:31 

    段取り
    要領
    センス

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:15 

    あるもので、体調にあったものを作れる人。
    疲れてる時は消化に優しくあっさり、元気な時はスタミナつく、といった感じ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/01(月) 22:38:41 

    >>1
    何にせよ、最初のうちはきちんとレシピ通りに作る事を繰り返すのが大事だよ
    キッチンスケールと計量カップ、大さじ小さじ、キッチンタイマーは必須
    場合によっては調理用温度計も
    レシピでは肉200gだけど、手元の肉が240gだったら、全ての調味料を×1.2できちんと計量
    とにかく、火加減や時間も含め、まずはレシピ通りに

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2024/04/01(月) 23:04:09 

    丈晴くん

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/01(月) 23:16:31 

    >>14
    鍋の中はいったい何が…?
    リボーンて漫画に出てくるビアンキってキャラのポイズンクッキングていう技?思い出した

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/01(月) 23:30:12 

    >>127
    そういうことしちゃうと料理のハードル上がらない?
    手元の肉が253グラムって事も多いしさ

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2024/04/01(月) 23:31:08 

    >>121
    薄かったは足せばいいのでは

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/02(火) 00:46:37 

    >>130

    横です

    料理上手のトピだから
    ハードル上がるのは当然だと思う

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/04/02(火) 00:46:53 

    料理の数こなしてるから味の調整の想像がつく人

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/02(火) 02:15:48 

    >>4
    スゴいよね
    私はあるものですぐレシピ検索しちゃうもん
    レシピ通りにしかつくれない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/02(火) 03:21:10 

    同時進行で3品くらい作れて、仕上がりの時間も同じくらいに出来て、温かいもの冷たいものをタイミングよく提供出来る人。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/02(火) 06:31:27 

    突然来客があった時に有りもので即座におもてなし料理を並べられる引き出しのある人。
    尊敬します。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/02(火) 06:46:13 

    下手な人は袋のインスタントラーメンさえも不味い

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/02(火) 06:49:44 

    >>33
    こいつの汗が響子の料理に入って、劇的にうまくなるっていう流れだったわね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 06:52:14 

    >>134
    レシピ通りに作れるのも才能だと思うよまじで

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 08:39:58 

    一人前から大量に炊き出しみたいなのまで同じ味に作れる人はすごい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 09:35:49 

    お店で食べた美味しかったものを家にあるもので何となく再現できる人

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:39 

    >>1
    料理上手と呼ばれる、見える人は外食みたいな味付け、食感、見た目かな?
    料理上手な人は健康的で塩を使い過ぎずに、ご飯も進みすぎないちょっと薄い味付けで調理する人、見栄えよりも速度だったりする人と思ってるよ。
    どっちであってもゆで加減、焼き加減、煮加減に拘る人は上手じゃないかな?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 12:37:10 

    >>129
    料理上手ってどんな人?

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 14:42:35 

    ここにこれ入れると美味しくなるかも。とすぐ思いつく人。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 14:43:53 

    旬の食材を見るとあれ作りたいなーとすぐ思いついたり食べに行って美味しかった物を家で作れないかと考えたり探究心が無いとね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 19:10:05 

    料理は段取り力って聞いた
    出来上がり時間から逆算して作り始めたり、並行して複数の料理を作ったり
    リハビリにも使われるくらい頭を使う作業なのよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:27 

    >>132
    料理上手って複雑に作ることじゃなくて簡単なものでも美味しいってことじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード