ガールズちゃんねる

求職中で保育園に預けている、預けていた方

85コメント2024/04/16(火) 06:45

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 09:28:25 

    求職中、子供は2歳ですが保育園に行けることになりました。
    実家義実家ともに遠方、一時保育も数が少なく使えなかったのでまだ求職活動しておらず、慣らし保育が午後までになってから求職活動を始めます。
    夫の転勤が2年後にあるためパートで探します。

    同じように保育園が始まってから求職活動した方、どのくらいで見つかりましたか?
    ハロワなども使いましたか?
    子どもが体調を崩すこともあると思いますが、面接の日程にかぶったりしないか、初めての職場なのにバンバン休みを取ることになるのか、いろいろ考えています。
    いろいろ教えてほしいです!

    +32

    -6

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 09:29:42 

    今預けたくない人も預けざるを得ない状況になってて可哀想だよね。預けて働きたい人はいいんだけど

    +18

    -16

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 09:30:17 

    預けるしかなかった

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 09:31:24 

    意外となんとかなるよ

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 09:31:25 

    就労中で預けてて、退職してから次の就職まで求職中で預けてた
    何だかんだエントリーから試験や面接したりで1ヶ月半かかったから、落ちることも考えたら情報収集だけでも早めから行動した方が良いかも

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 09:34:04 

    二年後には別の地域に移るの確定なんだから、仕事探ししてるふりだけしてできるだけ長く無職のまま保育園預けておくのが賢いやり方。
    もしパート決まったら辞めさせにくいギリギリの線を攻めながら休みまくる。ママなんだし賢く逞しく生きよ!

    +2

    -43

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 09:35:09 

    お子様子持ち様、仕事は責任感持ってやって下さいね

    +4

    -24

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 09:35:30 

    育児放棄

    +1

    -13

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 09:36:54 

    求職中で保育園に預けている、預けていた方

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 09:36:55 

    >>7
    制度知ってるかい?

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 09:36:57 

    求職中って預けられんの?

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 09:37:00 

    >>2
    ママの時間を確保するために預けるだけならいいんだけど、お金のために仕事するために子ども預けるの苦労するの意味わからん。
    子育て中は国から月10万くらい支給されればパートしなくてもやっていけるのに。

    +39

    -20

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 09:37:22 

    パートで2歳なら4年制の幼稚園で預かり保育利用でも良かったのでは

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 09:37:57 

    >>7
    ダメダメ
    仕事してる証拠出す必要あるんだし、
    ◯ヶ月以内に就労証明出せなかったら退園って決まってるとこ多いよ

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 09:38:12 

    >>12
    無職や内職パート(偽装)で子ども保育園に預けてるの自慢してるママ知ってる

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 09:38:25 

    >>12
    預けられるけど一定期間内に職が決まらないと退園

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 09:38:32 

    >>12
    地域によるけどうちなら1ヶ月だけ保育園預けられる
    でもそんなの慣らし保育とか風邪もらったりで終わるだろな

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 09:39:39 

    なんかさ、「保育園の子は教育がなってなくて幼稚園の子はちゃんと落ち着いてるイメージ」って悪口言われたことあるんだけど
    すごく気分悪かったわ
    うちの保育園はわりとスパルタで教育プログラムでも高度なことやらせたり、英語学習も音楽活動も盛んだったのに

    +5

    -18

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 09:40:20 

    >>8
    今そういう話じゃないからー

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 09:40:36 

    >>7
    2年も無職のままで預かってくれる園なんてなくない?
    3か月か半年か忘れたけど、仕事見つからないと退園だよ

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 09:41:31 

    >>19
    今それ関係ないし、わざわざ荒れる方に持っていかないの

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 09:42:23 

    >>19
    そんなこと言ってる人って、だいたい昭和のおばあさんだよ
    いまは保育園でも幼稚園でもその園の教育方針によって全然違うの知らないんだよ
    うちも教育系保育園だった
    それでも15年も前のことなんだけど

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 09:43:15 

    >>6
    気持ち痛いほど分かる
    子持ちは実家の親とか交通費出してでも来てもらうとか普段から子が病気の時の対処を考えるべき
    遅刻はともかく出社しろよ
    何故独身者がお宅の子供の犠牲にならなきゃいけないの?
    たまにお手伝いさん頼むとかして子供を慣らすとか考えて欲しい
    それに何故か忙しい時に子供具合が悪くて休む 子供仮病だろうと思う

    +1

    -13

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 09:46:12 

    >>16
    匿名で通報すればいいじゃん

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 09:47:06 

    >>7
    荒らしたいんだろうけど何の無駄な時間?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 09:47:14 

    求職中で預けてすぐパート決まりました。
    都会で仕事が多いのと、扶養内ですが少ない出勤日で7時間〜残業ありで働くスタイルなのでワンオペ家庭には難しくライバルも少なかったと思います。子持ちだとどうしても昼間の時間帯が人気ですよね。
    ラッキーなことにオンライン面接だったので子が寝てる間に面接できました。
    見つけたのは登録してる派遣サイトです。(雇用形態はパート)

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 09:47:55 

    求職中で入って就労に切り替えて働いてるよ
    私の住んでる市は
    3ヶ月以内に仕事しなきゃ退園

    マザーズハローワーク行ったり求人サイト見てたけど
    地元の新聞に入ってた求人のチラシで
    今の会社入ったよ

    最初は慣らしで時間短いし
    風邪引いたり熱出たりするけどもう仕方ない
    祖父母頼れるならまた違うだろうけど
    休むこと込みで仕事探す方が無難かな

    通いやすくて休み取りやすいがベストだね~

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 09:48:27 

    >>8
    子無しから見ても恥ずかしいわあなた

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 09:48:28 

    >>15
    横だけど、求職中で3ヶ月毎に更新すれば良いのよ。特に証拠の何かとかいらない。
    保育園側は良い顔しないだろうけど、お役所仕事なんて適当だなと思ったよ。

    +1

    -20

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 09:48:37 

    うちも預けてから仕事探しました。私はとりあえず派遣で見つけましたよ。その後転職して今はパートです。
    ちなみにうちの保育園は、求職中で預ける場合は3ヶ月の猶予があります。

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 09:49:45 

    >>7
    そういうのは賢いとは言わんのよ

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 09:50:50 

    たった二年間借金してでも一緒にいたい自分は稀だよね…
    なんか旦那が無職だから働けというから働いてるから悲しい

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 09:52:07 


    去年1歳で求職中で預けて2週間後に仕事が無事決まってホッとしたの覚えています。
    確か求職中だと保育してくれるの6月いっぱいまでという決まりがあったから気持ち的に焦ったけど。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 09:52:35 

    1ヶ月とちょっとで見つかった。
    逆によかった。
    保育園始めのとき子ども体調不良で休みばかりで私が仕事始めてなくてよかった。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 09:55:50 

    >>33
    借金して生活するより働いて生活した方が精神的にはるかに楽だと思うけど
    借金は返さなきゃいけないし、結局問題を先送りにしてるだけじゃない?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 09:57:57 

    >>12
    入園希望者数が定員割れしてれば可能よ
    神奈川県某市の入園申し込み書にも、希望理由に「求職中のため」という欄があった
    その代わり、求職中として入園したら
    「○月○日 ○○店へ面接申し込みの電話、○月○日 ○○店で○時より面接」
    ってどのように仕事探しの活動をしたかを書かなきゃいけない書類もついてくる
    私は求職中で申し込みしたけど落選した
    求職中で入れた人はラッキーだと思う

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 09:58:45 

    >>8
    当たり前だろ。
    わざわざ何言ってんだ。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 09:59:04 

    >>12
    預けられたけど、園長に会うたびに、まだ決まらないの?と言われて嫌だった。
    (1ヶ月後に決まった)

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 09:59:23 

    >>30
    求職中のまま更新?
    見つかってないんだから更新できませんよ

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 09:59:38 

    >>1
    先月末に決まったよ。
    私も慣らし保育が落ち着いてから本格的にパート探すつもりだったけど、その前にウォーミングアップで受けた所から採用されたから、とりあえずそこで働こうと思ってる。
    一日からじゃないと標準時間にならないから、5/1からの就労証明にしてもらって、GW明けからの勤務。
    土日祝休みにしてくれて、3ヶ月先までシフト出るからいつでも変更可。突然の休みにも対応してくれて、パートだけど少しのボーナスと退職金も出る好条件。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 10:00:46 

    >>7
    無知すぎて恥ずかしい

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 10:02:36 

    >>15
    だからそこのギリギリを狙いながらやるんだよ
    制度を理解して徹底活用する

    +0

    -13

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 10:04:11 

    >>29
    子どもいないことが人として恥ずかしいと思わない?

    +3

    -10

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 10:05:20 

    >>36
    よこ
    借金しないと暮らしていけないなんてそんなに貧乏なの??
    子供生まれる前に貯金とかしてないの??って甚だ疑問

    うちは1歳2か月から保育園に行くまでダンナの給料だけで暮らしてたよ
    当時だんな23万くらいの手取りで家賃は8万だったけど、私の貯金も使って暮らしてた

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 10:05:49 

    >>36
    それくらい幼少期って可愛くて💦 実際は借金しないとは思うけど。結婚前の貯金あるし。カツカツになるけどね

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 10:07:26 

    >>40
    できるよ
    求職活動の実施状況を書く用紙があるんだけど、それを書けばできる
    地域によって違うのかも。
    うちは関東圏で結構激戦区だけどそれでできる。
    特に証明書みたいなのはいらない。

    +1

    -15

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 10:08:27 

    >>44
    横。子持ちだけど、子供いないと恥ずかしいって発想が意味わかんないわ。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 10:10:03 

    >>1
    休職中で入園しました!
    うちの園は3か月以内に内定なければ退園との話だったので、
    ハローワークで探したりもしてましたが
    正社員で条件が合う仕事がなかなかなくて
    結局、派遣会社に登録してみつけました
    派遣だと小さい子がいるので時短にしたいとか、
    夏休みは昼休み長めにほしいとか色んな要望出して働いている方がいて
    正社員の方に比べたらまだお休みも取りやすいし、
    結果としてよかったな!と思っています
    現在はその職場で正社員として雇用してもらってます

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 10:10:49 

    >>37
    そんな書類あるんだね!
    うち大阪市だけど求職中で申し込みして3ヶ月以内に決まればそれでOKだったわ
    就労で入園できる勤務条件も、月◯時間以上となっててその時間数がゆるめだった
    週3日以上〜としてる自治体もあるからさ
    かなり自治体によって違うよね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 10:11:49 

    >>47
    よこだけど、シンプルな疑問で探してるフリして保育園に入れる意図が分からないんだけどなんで?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 10:14:10 

    >>47
    激戦区だと「休職中」では入園できないる人滅多にいないと思うよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 10:21:00 

    案外選ばなきゃすぐ見つかるよ
    私も見つかるか不安だったけど一社目で採用された
    この時期は募集してる所多いしね
    ママさんがんばれ!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 10:22:34 

    >>1
    ハロワ使ってすぐ決まりました!
    面接は一つしか言ってないので特に子供の体調不良と重なるとかは大丈夫でした!

    仕事決まったら保育園の先生が喜んでくれてちょっと恥ずかしかった。。笑
    就労証明書ださなきゃだったからさ


    私はなるべく子供の都合で休みやすい職場を選びました

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 10:23:47 

    パートだったらすぐ決まるかも!
    私は去年の4月から飲食店で働いています。
    3月中に面接し内定、慣らし保育が終わる4月後半から勤務開始。
    職種にこだわりがないなら主婦や学生、フリーターが多いところがオススメです。
    ほぼ毎月子供が熱を出し勤務を変わってもらっています。店長が子育て経験ありの女性なのもあり、1年経過しました。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 10:23:49 

    >>43
    そこまでして面倒見たくないのならなんで産んだの

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 10:30:00 

    >>2
    関西ローカル番組でロザンの道案内っていうコーナーがあるんだけれど、今春から職場復帰の女性2人が仕事は嫌じゃないけれど離れるのが嫌って言ってたな
    色々なパターンがあるよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 10:34:14 

    >>47
    そこまでして保育園に預けたい理由ってなんなの
    幼稚園でいいじゃん

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 10:37:37 

    >>51
    育児から逃れたいとか?
    そういう理由で預けるのは理解できるけど、それなら病院行って診断書もらって堂々と疾病理由で預けたらいいのにと思う

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 10:42:33 

    >>47
    認可外保育施設じゃなくて?うちは千葉で企業主導型に通ってるけど認可は仕事決まらなければ退園、認可外は延長可能だったよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 10:48:11 

    >>30
    私も求職で保育園入れられたけど、保育士さんからの仕事探してるか決まったかの圧すごかったよ。
    私はちゃんと探してたけど必死に探してるのに園からもプレッシャーかけられてけっこうキツかった。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 10:53:43 

    >>51
    私はフリじゃなくて本当に休職中だけど。
    3ヶ月以内に仕事見つからなかったらどうなるか聞いたらそう言われた。

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 10:56:57 

    >>52
    申請の時は働いてたから。
    でも諸事情で保育園決定〜入園の間に退職した。
    入園決まってれば求職中で点数下がっても退園はさせられない。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 10:57:25 

    >>58
    3歳未満だから幼稚園はいけない

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 10:59:35 

    >>60
    企業主導型じゃないけど認可だよ。
    認可は就労以外でも入園できるでしょ。

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/01(月) 11:32:27 

    >>60
    横からすみません。
    うちも千葉に転勤することになって、企業型主導保育園に預けたいと思ってますが、利用してみてどうですか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 11:50:08 

    >>64
    いま2歳から預かるところあるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 11:50:45 

    >>63
    だけど決まらなければ退園だよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 12:01:12 

    >>1
    決まるまでの保育料きつかったなー。47000円ほど…

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 12:03:53 

    >>68
    決まらなくても3ヶ月毎に申請すれば退園にならないと言われたよ。
    それが何年も有効なのかは知らない。そこまで休む気もなかったし聞いてない。
    私はそれを推奨してるわけではないし、それを役所で聞いて、だいぶ適当なんだなと思っただけ。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/01(月) 12:04:17 

    絶対駄目なんだろうけど
    私の知人は仕事やっていなくて
    自称ハンドメイド作家(フリマアプリに出すくらい)で
    書類だしたら保育園決まって入れてる
    埼玉県の某市
    ゆるい自治体はそれで入れるんだよね

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 12:11:41 

    >>71
    定員に余裕がある地域だとそういうのでも入れちゃうんだろうね
    専業でも受け入れてる保育園さえあるらしいし
    激戦区だと無理だ…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 12:41:24 

    >>1
    うちは1.5ヶ月以内に内定決めて就労証明出さないと行けなかったから、慣らし保育のうちから情報収集して、午後まで見てもらえるようになったらすぐ面接に行ったよ!すぐ決まったから良かったけどなかなか決まらなかったらあっという間に期限切れてしまう。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/01(月) 12:44:19 

    >>67
    あるけどうちの近くには探したけどない。
    あっても週1とか。
    我が家は車もないし、使える資源を使うしかないよね。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/01(月) 13:25:21 

    すぐ決まってすぐ辞めた。保育園にその度に報告しなきゃで恥ずかしかった。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/01(月) 13:29:23 

    >>66
    夫の会社が保育園と提携してくれて従業員枠で入所しましたが、今の所デメリットや不満などありませんよ!認可保育園に行ったことがないので比較できずすみません…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/01(月) 14:05:21 

    >>76
    ありがとうございます。不満がないなら、料金もお安いですし、入りやすいから良いですよね!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/01(月) 14:22:35 

    >>13
    すぐお金貰おうとするよね

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 15:20:32 

    入園できたなら確実に受かるところにとにかく就くのがベター
    派遣とか期間限定の入力バイトとか

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/01(月) 15:26:27 

    >>12
    慢性的に定員割れしてる園なら入れる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/01(月) 15:33:57 

    >>61
    そりゃ世間話で聞いてるわけじゃないからね
    決まった場合でも決まらずに退園手続きを取る場合でも早めに園側は書類を手配して渡して期日までに役所に提出しないといけないからね
    同じ求職枠で預けてる人でも園側から聞かないと音沙汰がない保護者、来週に面接を控えていて早ければ来月頭には決まる&その都度伝えますとある程度の目処を報告してくれる保護者、当たり障りのない報告のみで結局求職期間を過ぎてしまい退園が決まる保護者といろいろだから

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/01(月) 15:42:30 

    >>18
    地域によるんだね。こっちは3ヶ月以内

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/01(月) 15:48:58 

    2週間の慣らし保育あったので、慣らし保育終了後の週明けから入社予定だったけどちょうどその日から風邪引き出して大変だった
    夫が休んでくれて何とか出社

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/02(火) 21:11:19 

    預けられるのいいな。
    うちは横浜市だから保育料高すぎてとても無職じゃ預けられない。パートで働いたとしてもほとんど保育料でもっていかれそうな勢いだよ。かといって家賃も上がるし物価高の影響で旦那の稼ぎだけじゃ限界あるし。ほんと生きにくい世の中だよ。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 06:45:28 

    >>12
    田舎に住んでるけど、リアルタイムで預けて求職中だよ
    年少だし常に待機児童なしの地域だからそんな人普通にいる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード