ガールズちゃんねる

「間違えた箇所は✓じゃなくて☆にして」と訴える小学生の母…低年齢化する不登校に見られる意外な背景

691コメント2024/04/09(火) 09:03

  • 501. 匿名 2024/03/31(日) 23:45:27 

    >>13
    マイナスつくだけで発狂するガル民いるもんねw

    +31

    -1

  • 502. 匿名 2024/03/31(日) 23:46:31 

    >>1
    これ言った母親ガルちゃんしてるのかなぁ?

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/31(日) 23:51:14 

    こんなこと言ってくるバカ親の額に☆の焼印入れといてほしい

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/31(日) 23:51:16 

    支援学校勤務の時、学習時間に❌を付けたら「付けるなぁぁぁ‼️‼️」と大声を出され赤ペンを持っていた右手をグーで叩かれました。支援学校だから?ではありません。ずっとずっと間違っても❌ではなく子供の機嫌を損ねないように、やんわりと誤魔化していた結果です。

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/31(日) 23:52:52 

    >>246
    失敗認めて、改善するしかない
    擁護の様だけど叱らない教育は悪くないんだよ
    ただきちんと実践してない(できない)人が多いの
    多くの人ができないなら、それは万人向きじゃないんだよね
    誰もが実践しやすいものに改善していくしかない

    +3

    -3

  • 506. 匿名 2024/03/31(日) 23:52:52 

    >>16
    加工された写真の中の自分を本当の自分だと思い込んで、無加工の証明写真の自分を否定して写真を撮ったスタジオに怒りをぶつける若者
    若い子たち写真だけじゃなくて精神的な面も似たような感じよね
    等身大の自分をそのまま受け入れられなくて起きるギャップを他人に埋めさせようとする

    +34

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/31(日) 23:54:35 

    そんなこと言うお前の人生☆

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/31(日) 23:55:17 

    マルハラがそこそこ話題になったから、次はバツハラ流行らせようとしてない?w

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2024/04/01(月) 00:05:39 

    >>44
    ということを、記事の中でも書いてるのにそこは読み飛ばしてるひと多くない?

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/01(月) 00:19:16 

    >>414
    学校が対応する気がないと言って逆ギレしてくるから、コルセンなんか出番こないと思う。
    モンペに話が通じる前提で対応を考えちゃダメよ。そんなの徒労に終わるから。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/01(月) 00:24:14 

    >>13
    マイ覚ですが、、は、⭐︎覚ですが、、とでも言うのかなw

    +20

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/01(月) 00:31:33 

    >>1
    ⭐︎だと?先生の仕事を増やすな。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/01(月) 00:35:34 

    >>371
    教員が字が書けない子を皆の前で晒し者にしてるとかだったらまだわかるけどこれはちょっとね

    +22

    -1

  • 514. 匿名 2024/04/01(月) 00:36:35 

    >>262
    市町村まで教えてほしいわ。そんな狂ってる教育現場があるなんて、由々しき事態だよ。

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/01(月) 00:41:11 

    本当に変な親多いなー

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/01(月) 00:41:39 

    >>13
    それいいね⭐︎

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/01(月) 00:42:27 

    >>122
    わかるw?あると
    めっちゃしょうもないミスした自分に呆れる

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/01(月) 00:43:05 

    >>4
    ☑️ごときで登校拒否なら社会人になってもちょっとしたことで打ちのめされるだろう
    もっと精神鍛えてもらえ

    +27

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/01(月) 00:43:29 

    当てないで欲しいのはわかる

    バカだから、当てられてわからなくてずっと立たされてた

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/01(月) 00:44:36 

    めーんどくさーーーーー!!!
    なんでっていいわ!💢

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/01(月) 00:44:51 

    >>14
    そういえば、中学の中間テスト、
    丸だけはついてて、バツはなかったな

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/01(月) 00:53:34 

    お星さまにおなりなさい。親子共に欠陥品です

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/01(月) 00:56:41 

    >>1
    つのだ⭐︎ひろ
    みたいに、そのうち名前も星マークだらけになるんじゃない?
    まいっか。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/01(月) 00:58:57 

    >>128
    少子化の影響で学生不足に悩んでる大学が自分の名前が書けない高校生受け入れそう
    そして中堅や名門校のレベルも学生数確保のために同じこと始めて全体的なレベルが下がる
    すでに起きてる問題だけど

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/01(月) 01:00:05 

    >>1
    間違えて星があるって喜ぶ子って、知能に問題がありそう

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/01(月) 01:00:10 

    バカ親多すぎ問題

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/01(月) 01:01:42 

    >>14
    ちょっと違うんだけど、私が小学校6年生の時に、体調崩して長く休んでいて、理科のある単元ほとんど授業受けてなくて、休み明けにテストだった事があったの。
    全然わからなくて、このままでは0点。と思ったら泣きそうになって、手をあげて先生に、休んでいたから全然分からない。って言ったの。その時は、ハイハイって言われてそのままテスト受けた。
    テスト返しの時に、先生が耳元でこっそり「点数書いてないから。」って言って、見たら、点数もついてなかったし、勘でかいた2問くらいの正解にだけ○がついていて、×印もついていなかった。
    さらに、その日の帰宅したら、母に「学校から電話かかってきて、休んでて分からなかったから叱らないでください」と言われたと聞いた。
    今から40年近く前の話。
    時代を考えても、先生すごく配慮してくれたなと感謝してる。

    +61

    -3

  • 528. 匿名 2024/04/01(月) 01:07:04 

    >>1
    なんじゃそら

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/01(月) 01:10:24 

    >>4
    訳のわからないクレームだったり過保護すぎる話題上がるたびに
    自分たちはどう育ってきたんだと思う

    いろんな家庭があるとはいえ
    今はズレた親こんなにいるの?ってなる

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/01(月) 01:14:37 

    >>65
    女の子の親だけじゃないですよ。最近男の子の親でモンペっぽいのに遭遇したもん。いろいろズレてる感じ。あんな親に育てられたら将来働けないし食べていけないだろうに。

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/01(月) 01:19:40 

    >>82
    遅かれ早かれ、周りからも変な子扱いになるから放っておくのが1番。
    変に関わらないほうがいいと思う。


    +4

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/01(月) 01:20:45 

    >>20
    だから先生も☆にしたのかなと思った

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/01(月) 01:24:52 

    >>65
    女の子の親だけじゃないですよ。最近男の子の親でモンペっぽいのに遭遇したもん。いろいろズレてる感じ。あんな親に育てられたら将来働けないし食べていけないだろうに。

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2024/04/01(月) 01:27:26 

    >>529
    昔から頭おかしい親はいたと思うけどね。今はネットですぐ拡散するでしょ。
    まぁでも昔の方が先生っていう立場は威厳もあって崇められてたかな。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/01(月) 01:38:11 

    知能に問題なくてもそんだけ×にこだわりあって
    気分を切り替えられないというのは
    発達障害じゃないかという気が…
    勝ち負けや正しさに異様にこだわる、ってわかりやすく特性ある

    なんでも認定するなっていわれるだろうけど
    自分が小1の頃、間違えに×つけられて
    ×がついてること自体に泣く子なんていなかったしなぁ

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/01(月) 02:03:48 

    >>1
    間違いは間違いだと認められる教育を家庭でやりなよ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/01(月) 02:17:29 

    >>47
    うちの子の学校は◎○△で区別すらされてないよ。
    【よくできた・できた・もう少し】の当てはまる欄に○が付けられる。
    これも△はやめてくれとかクレームが入ったのかな?
    5段階評価に戻してほしい…

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/01(月) 02:23:18 

    >>434
    軽く注意レベルのことされただけでも逆恨みして、「先生に誘拐された」と言いふらしてた女子がいたと聞いて、ゾッとしたことあります。
    明らかに内容に無理があるので大事にはならなかったようだけど、むしろ問題視して、強い立場の人から生徒と親に厳重注意するべきだと思う。
    毎年子供達に、他の子がいじめにあってないかの調査は無記名でしているようだけど、同時に先生が酷い目にあってないかの聞き取りもしてくれたらいいのに。
    うちの子優しい先生が誹謗中傷されてたの見た日、何も出来なかったと涙目で帰ってきた。

    +10

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/01(月) 02:32:53 

    >>1
    は?
    そう言う子のメンタルケアは親か専門機関でやりなよ。
    小学校の教員に注文多すぎてだわ。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/01(月) 02:46:22 

    >>7
    つのだ☆ひろ

    +20

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/01(月) 02:47:13 

    こうやって甘やかされた人採りたくないよね、こわいもん
    そりゃ部活マンが勝つよ
    簡単な仕事なら風俗嬢からスカウトしてきたほうがいい、嫌なことあるとすぐ辞めてくれるし、親出てこないし

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/01(月) 02:47:14 

    >>13
    メンヘルすぎる
    でも、全然傷つかない不思議〜☆

    +17

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/01(月) 02:48:41 

    >>14
    バツ云々で折れてたら何ができるん?って思うわ
    多分公文行けないよ
    私は1面バツにされ事がある!!!

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/01(月) 02:49:58 

    親が親なら子も子なんだけど、同じそれ以上の比率で教師もやばいかた全体的に日本がやばい:

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/01(月) 02:54:28 

    >>3
    あるんだよ…
    結果的に間違っているが、アプローチの仕方や自分で取り組んだ姿勢を認めてほしい
    →バツではないのではないか?
    という保護者…

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/01(月) 02:57:02 

    >>47
    アラフォーだけど小学校は◎◯△方式、中学は5段階方式、高校は10段階方式だったわ…
    中受とか、私立受験とか無縁など田舎

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/01(月) 03:05:26 

    ダメを⭐︎で表現して数年経過したら、今度は⭐︎が怖いとか不快とか言い始めるヤツが現れるよ
    キリがない

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/01(月) 03:13:42 

    自分が子供の頃にそうだったから分かるけど、出来の悪い子ってのは、訳のわからない屁理屈並べて駄々こねること結構あるよ
    どんな子供相手でも体罰や嫌味はよくないけど、お子さんの何かおかしなマイルール主張はご家庭で親御さんが根気強く正してあげないと、先生が可哀想だ

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/01(月) 03:15:11 

    >>44
    世の中にもネガティブを排除した方がいいみたいな風潮あるからな―、なんでもかんでも明るくとらえて前向きにとかさ。
    おかしいよね、ネガとポジは普通に両方あるものなのに。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/01(月) 03:19:50 

    >>14
    ✔️は正解の解答についてるのが普通だと思ってた。よしってことで。
    不正解や理解が怪しそうな所をグルグルと大きく○書かれてた。

    +1

    -4

  • 551. 匿名 2024/04/01(月) 03:26:28 

    そこまでメン弱ならチェックを⭐︎にする以前にそもそも生きていくことすらままならないだろ

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/01(月) 03:33:19 

    >>355
    私50才だけど(氷河期初期)、就職活動の際幾つかの企業で『自分の意思と自分の責任で就職を望むか』という用紙を配られたよ その時理解できず、一瞥してノーサインで即提出した(親からはサインのみでも疑問があったらするなと言われてたので)
    書類を提出したら次回の面接に進むので控え室に向かおうとしたら、人事が追いかけてきて「サインしてません サインしてください」と言われた
    拒否してその書面の理由を聞くと、厄介な(俺ははお前のところの取引先だとか、入社しても母親が欠勤連絡してくる 指導したら弁護士入れてくる)ピーナッツ親子を振るいにかけるために導入してるって 実際、コネが強いと思ってる人達は「こんなの書かせるってパパにいいつかるから」って退出してた この人達はバブル崩壊も知らないんだね 人事もどうぞどうぞっという感じだった 「こんな会社怖いです(現在そういう人達がいるかと思うと)」った履歴書を返してもらおうとしたら、引っ張り会いになって履歴書破れた 
    長々と失礼しました
    本当に怖かったです

    +1

    -2

  • 553. 匿名 2024/04/01(月) 03:50:35 

    >>1
    自分がテストで間違った答えを書いたら、
    悔しくて復習何回もする。
    一回で正解出来る様に勉強していたよ。
    テストで間違ったぐらいで不登校になんかならない。
    スルーしていたら何時迄も正解な答えを書けないじゃない。

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/01(月) 04:01:02 

    >>1
    私は家では間違えた箇所は復習するから目立つように星マークとかで目印つけるよ
    でも学校の採点はまた別の話だし私も子も違和感すら無い

    逆に先生採点大変だろうな
    ありがたいなってなる
    たまに採点間違えあるから先生忙しかったんだろなとか思うし

    その日のテストその日のうちに答えと持ち帰らせて親が丸つけで良さそうなのに
    通知表の為にわざわざ要らぬ労力を…
    とか考えてしまう

    通知表いらないから
    先生の負担軽くしたらいいのに
    各タームのまとめのテストとかだけ先生が採点でもいいし

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/01(月) 04:15:40 

    叱らない育児みたいなやつ

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/01(月) 04:30:53 

    >>1
    なんでこんなおバカな子供の言うこと聞いてるの?

    そうおっしゃるなら、答案が返ってきたらお母様が☆に直してお子さんに渡してあげたらいかがです?当校ではそんな個別サービスは行っておりません。
    で、良いんじゃないの?

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2024/04/01(月) 04:48:58 

    学校も適切に対応できないならホームスクールokにすればいいのに。どう育つかは親次第って事で

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/01(月) 05:37:51 

    さすがにエイプリルフールっすよね??

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/01(月) 06:43:00 

    >>51
    それは外国

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/01(月) 07:23:04 

    >>1
    またこんな変な記事出して…
    不登校親がモンペってイメージつけたいの?

    +1

    -4

  • 561. 匿名 2024/04/01(月) 07:28:13 

    ばーーーーーーか
    って本気で思った

    これから入試とかやっていけんのかな?

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/01(月) 07:31:25 

    子供の自主性を大切にした教育を!叱らない怒らない見守る環境を!→結果何にもしたがらない学校行かないゴロゴロして大人を名前で呼んでSwitchばかりやってヒョロヒョロの身体した小学生が沢山いるんだけど教育大成功?

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/01(月) 07:33:57 

    事例2:私を当てないでくださいと訴える高校生】

    吃音症とか?

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2024/04/01(月) 07:34:06 

    >>7
    「間違えた箇所は✓じゃなくて☆にして」と訴える小学生の母…低年齢化する不登校に見られる意外な背景

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/01(月) 07:37:14 

    >>4
    このお母さんも特性持ちっぽいね
    あれ?ってなる子の親もあれ?って人多い

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/01(月) 07:37:45 

    >>552
    親に力がある人が強気に出るのはまだ分かるけどそうじゃない人だと頭の中まだ赤ちゃんなんだろうなと思う

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2024/04/01(月) 07:39:25 

    つのだ★ひろ

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/01(月) 07:42:53 

    >>506
    そのくせリアル美人には粗探し

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/01(月) 07:46:33 

    >>15
    そうそう
    校内のテストなら、間違えに気づいて、直したり調べることによりきちんと身につけるためにやるのさ
    間違えてきちんとやり直した問題のほうが意外と記憶に定着する
    だから間違えを間違えと知るのはたいせつ

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/01(月) 07:49:18 

    >>245
    病気や貧困の人達もいると言うと「それとこれとは別」と返すの笑う
    じゃあ自分より幸せな人も関係ないよね

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/01(月) 07:51:52 

    >>67
    デリケートな子って他人にはデリケートじゃないからな
    自分が興奮して騒ぐのは理解して欲しい、でも他人の騒ぎ声は許さない

    +28

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/01(月) 07:53:38 

    ⭐︎は草
    なかなかおもろい保護者やんw

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/01(月) 07:55:07 

    まぁでも昭和世代のスパルタみたいな教育のせいで私たちは歪んだのよ!ってよくガル民言ってるからいい塩梅で先生も指導できるといいね

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/01(月) 07:58:48 

    アメリカはあっているところに☑️らしいよ

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/01(月) 08:04:10 

    >>1
    あれ、横浜市だけど子供の答案用紙はあってるところに丸がつくだけで、間違ったところにはバツもレ点も付かない。全部の答えに丸がつくように頑張ろう!って言われてる

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/01(月) 08:19:50 

    >>18
    お大事に。
    これが俗にいう令和のモンペだよ。
    間違いを間違いだと教えられない教育っておかしいと思う。

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/01(月) 08:26:32 

    >>18
    問題に対して間違った答えを書いてしまったことに違いはないのに☆だから喜ぶ
    ってところがダメだと思う
    テストの意味が理解できてるか心配
    親も

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/01(月) 08:28:55 

    >>37
    もっと現代の問題としてみんなが見る時間、番組で取り上げてもいいと思う。こんな人達のために病んで辞めてる教師がいること。学校も病院も幼稚園も介護施設も。スーパーやドラッグストアだってそう。理不尽な人多すぎてカスハラ問題。自分の言動が世の中きらどんなふうに見られてるか知れ!と思う。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/01(月) 08:30:31 

    >>12
    頑張っても全てがうまくいくわけじゃないのを学ばせず親が甘やかすと、連絡もなしに仕事に来なくなるような大人ができあがる。
    子供部屋おじおばさんを親がずっと面倒みたらいい。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/01(月) 08:38:15 

    バツがついて泣くなんて、ある意味伸びしろたっぷりじゃないか!
    お勉強頑張れば◯になるよ、って一緒に勉強見てあげればいい。
    うちの子はバツがつこうが点数が低かろうが何にも気にしてない。もちろん、勉強のやる気もない…

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/01(月) 08:40:07 

    >>1
    親も幼稚で他責な繊細ヤクザが増えてるから
    ネットやガルちゃんにもこれを強制されて嫌だったとか恥かかされたとか、いい年になっても引きずって学校に恨みもってる人たち多いしね

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/01(月) 08:41:42 

    >>551
    メンタル弱いんじゃなくて、周りの大人を自分の思い通りに動かしたいだけのメンタル極太キッズなんじゃないの

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/01(月) 08:41:49 

    >>556
    これ放置してたら、何かあった時に「あのとき先生がー」とか余計に騒ぎ出すから、その前に仕方なかった感じだよ。まじで話通じない親とかいるから、他責強すぎて。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/01(月) 08:45:12 

    インスタで家でワークする時に間違えた時にバツ付けると落ち込むから⭐︎つけると良いですよ!って投稿を見たよ、それ絶賛の嵐だったから、その中の1人かな…?
    まあ家でなら自由に、って感じだけど学校に求めるのは違うよね…

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/01(月) 08:54:32 

    >>1
    ☆があるって喜んでちゃダメじゃんww

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/01(月) 08:58:58 

    >>22
    子供のドリルとか見るとき、正解のにちっこい✔️、間違いの番号に◯してるわ。これ直すやつってかんじで。

    +0

    -3

  • 587. 匿名 2024/04/01(月) 09:02:48 

    >>1
    うちも✔︎つけられると結構凹むタイプだけど、「これは次に100点とるためのヒントだよ。テストは全部わかってるかな?出来るようになったかな?ってチェックしてるんだから、今100点じゃなくてもいいのよ。弱い所がわかったら、そこを勉強するといいよって教えてくれるものなんだよ」って伝えてる。そうすると昔は泣いてたし、今も落ち込んだりするけど、悔しがりながらも頑張るよ。

    テストで間違えた時って、そもそも「悲しい」「悔しい」って思うこと自体が大事なんじゃないの?
    「わ〜可愛いマークついてる!」だと何のモチベーションにもならない気がする。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/01(月) 09:08:08 

    >>18
    口悪いけどバカって罪なんだな

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/01(月) 09:09:22 

    >>583
    面倒くさいのね…
    でもさ、あの時先生がチェックを☆にしてくれなかったから!って親が騒いだとしても、何言ってんだこの親?って回りが思うんじゃないの?

    それに、他の教科や他校や塾だって普通はチェックなんだろうから、進学進級したらまたどこぞでチェックにの答案はもらうんだろうし。だから親がやれだし、その先生だけ☆にして何になるの?って思うが。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/01(月) 09:12:03 

    >>558
    そうだったらいいんだけどね
    現実に似たようなケース遭遇したことあるよ

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/01(月) 09:14:09 

    >>573
    日本教育を潰したい工作員も書き込んでいるからね。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/01(月) 09:15:06 

    >>18
    そのうち先生が書いた星マークの角の尖っているところを見て子どもがメンタルやられたんですけどどうしてくれるんですか?!って怒鳴り込んでくる保護者でてくると思う
    それか⭐︎マークが✔︎マーク5個繋がってるように見えて傷つく子どもとか出てきそう

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/01(月) 09:18:10 

    >>67
    平均点もわからなきゃ親も子も目の前の結果をどう受け止めていいのかわからないよね
    受験控えてそれはきついわ

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/01(月) 09:21:18 

    >>584
    その人とその投稿みた人以外にも同じようなこと考えて実行してる人たちがいるんだと思う

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/01(月) 09:24:09 

    >>122
    わかる

    国語で???って書かれた事があって私も問題で悩んだけど先生も私の回答に悩んだんやなって思った…

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/01(月) 09:39:06 

    >>1
    こういう親って「うちの子は繊細だから」とか思ってるんだろうけど、実際は「私に不快感与えるな。お前は態度に気をつけろ」って先生に要求してるわけで、太々しいタイプなんだよね。

    +11

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/01(月) 09:39:52 

    >>175
    以前、友達できずに自宅に引きこもって2ちゃんねるばかり見ていた男性と話したことあるけど、口汚くて他人のあら探しや悪口、批判ばかりで引いたわ。
    生身の他人と深く関わった経験ないからか、本人には自分が他責思考に偏ってるとの自覚なかったけど全く他人を褒めないし、ネットスラングや悪口しか話せない奴がいるのはビックリした。
    自分に対しては激甘で、指摘やネガティブな意見を言ってくる他人は全く受け入れない自己中だった。2ちゃんねるを見てばかりの奴とは関わりたくないと感じたわ

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/01(月) 09:41:00 

    >>580
    泣くほど悔しいっていうのが頑張る力になるのにね。もったいないよね。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/01(月) 09:43:22 

    >>7
    だまれ☆

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/01(月) 09:43:46 

    >>276
    もしくは文句ばかりつける自己中になって、他人に嫌われたり避けられそうだわ。クレクレや不満ばっかりで、思いやり合える人間関係が築けなさそう

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/01(月) 09:50:17 

    >>276
    ちょっとしたことで親に告げ口したり自◯未遂しかねなさそう。メンタル豆腐すぎる自己中な相手とコミュニケーションとるのって大変だよね、本人や親が他責で文句言ってきそうだから友達にすらなりたくないかも

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/01(月) 09:50:58 

    顔にでも描いてろ

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/01(月) 09:55:40 

    >>276
    ヤベェ新入社員入ってきても会社が追い出すの無理な時代だから本人より周りが病むと思う

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/01(月) 09:58:52 

    >>504
    身勝手な理由で叫んで暴力をふるっておきながら暴力ふるった自分は可哀想な被害者で救済が必要だと言ってのける
    これの普通学級版が>>1

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/01(月) 10:12:52 

    >>317
    できたやつが✔️だからその方がダメージ少ないのかな

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/01(月) 10:13:20 

    >>1
    いい加減にしろとしか

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/01(月) 10:35:47 

    >>74
    還暦近いけど☑️だったよ
    違うものは違うんだし星マークになんてする必要ない、というか
    ☑️つけられて学校いけなくなるメンタルなら、この先社会に出た途端大変なことになるじゃん
    とりあえず親子で病院にいって必要なら治療するしかないよ

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/01(月) 10:37:01 

    なんか先生からの評価を異常に気にして、先生に悪い評価をされると受け入れられないで取り乱す子いるよね。

    あれって何なんだろう。普段から親がミスを責め過ぎるから「上からの悪評価」に過剰反応するのか、親が学校で良い評価を得るように圧力かけてるのか?

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/01(月) 10:39:05 

    ❌くらいでそんな凹んでどうすんだよ…
    うちの子なんか❌の方が多い事がほとんどだわ
    それなのに学校喜んで行ってるよ

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/01(月) 10:43:52 

    昭和、平成前期育ちの、自分らはこうだった!!打たれ弱い!!みたいな姑精神のコメント多いけど、時代は変わってきているんだから、なるほど、そんな案もあるなと思う。

    やる気を引き出すのが勉強で1番大切だったりするから、バツやピンばかりでは、やる気が削がれるのも分かる。それば誰だってそうだよね。
    いっそ、なにも書かないで、丸だけ付けるって先生もいる。
    そして、何度も分かるまで直すして、丸にしている。丸の数を増やしていく。
    それでもいいと思う。

    バツだと、もう脳にバツだ、とプログラムされちゃって苦手意識ついちゃうし。
    人間完璧じゃない。

    +0

    -17

  • 611. 匿名 2024/04/01(月) 10:45:24 

    >>107
    その頃には仕事はAIがやるようになるから…

    +1

    -3

  • 612. 匿名 2024/04/01(月) 10:48:14 

    >>55
    ✕を嫌がるなら百歩ゆずって分かるけども、トピ文は✔️まで嫌がるからね
    分かってないところを教えてくれる重要な記号なのに

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/01(月) 10:49:03 

    >>107
    残念ながら、こういう方達は辞めないよ。

    辞めるのは、バツつけられたくらいで大袈裟、と言ってる人たちの方が病んで辞めてく。
    これ本当に

    +19

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/01(月) 10:51:19 

    >>613
    大丈夫、あの手この手で辞めさせる方向に持ってく

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/01(月) 10:57:08 

    この不登校のお子さんの反応はバツを嫌がり星をつけたら喜ぶとかちょっと幼児的なんだよね。
    知ってる発達障害の子でも勉強で間違ってバツをもらうと怒ったり不機嫌になる子がいる。それに近いような。精神年齢の発達が実年齢よりも遅れているのでは。


    +10

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/01(月) 11:05:09 

    >>292
    なるほどね…
    モンペの心理があなたのコメントから少し分かった気がした

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/01(月) 11:23:05 

    >>9
    ねー可哀想な子供だよね。子供の頃になくなった嫌なことが、大人になったら倍になって返ってくるのにね。なんて無責任な親なんだ…

    +30

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/01(月) 11:38:42 

    >>615
    分かる
    子供が発達で、これから小1だけど、例えば○☓ゲームやジャンケンで負けても不機嫌になるしそれが受け入れられない。ドリル形式のも、嫌なイラストとかには☓付けたり

    この書かれている子も、✓とされるのが自分を否定されてるようで嫌でこだわりが強いんだろうね

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/01(月) 11:39:53 

    ☆の何が嬉しいのかわからないわ
    記号が変わったって間違いは間違いなんだから、喜んでないで復習しないと

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2024/04/01(月) 11:42:34 

    >>78
    発達障害の子は、説明しても分からないよ 
    多分✓が付くと今後先生の事も嫌いになってくんだろうと思う
    親が頭悪いとはではなくて発達障害児は常識が通じないんだよ

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2024/04/01(月) 11:43:53 

    自分の子、そこそこ厳しくだけど見捨てず愛情深く育てたつもりだったけど、メンタル弱弱だよ
    どう育てたら強い子に育ったのか全然分からない

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/01(月) 11:47:11 

    >>55
    アメリカだと正解が✔️で不正解が◯だけどね
    ただの記号にいちいち傷つく人めんどくさいね…

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/01(月) 11:49:46 

    繊細な子は大変だよね
    自閉傾向が高くて他者の考えを理解できないっていうところが。

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2024/04/01(月) 11:51:26 

    >>431
    子供をチキンに育ててどうすんだろねー
    社会に出たらそんな生ぬるい事言ってらんないよ
    叱らない育児()されて来たような子って、大人は何でも自分の言う事聞くって勘違いしてて、基本的に大人を舐めてるから本当にタチが悪いよね

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/01(月) 11:54:21 

    かくして彼女は成長する機会を1つ失った

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/01(月) 11:57:41 

    こういう子供たちはどうやって勉強を進めていくの?
    それとも、できることだけやる、好きなことだけやる、で、勉強を進めるということは諦めてるの?

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/01(月) 11:58:53 

    >>67
    外部の全国模試受けたらいかがでしょうか?

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/01(月) 12:05:04 

    子供の学校は間違えたらペケで、解き直しした後に青マル付けられるんだけどそれじゃダメなのかしら。
    90点だったらおしい!とか100点だとやったー!頑張ったね!とか簡単なコメントもあって先生なりにやる気出させるように頑張ってるなぁと思うよ。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/01(月) 12:08:36 

    >>9
    恋愛すらできなさそう。振られたり失恋したら親がいちいち相手に文句を言うわけ?怖すぎる
    長い人生で嫌なことや辛いことなんて避けれないのに。そもそも親に何かあって亡くなったら、どうすんだろ

    +20

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/01(月) 12:12:20 

    コメはほぼ一般論言ってるのに、なんでこんな母親が生まれるんだろう。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/01(月) 12:16:37 

    >>107
    これ以上未来の引きこもりを増やさないで欲しいよね
    嫌なことから逃げることを覚えさせてどうするんだ
    最終的にはみんな嫌なこと(=仕事)から逃げて日本終わるわ

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/01(月) 12:21:22 

    >>518
    学校って社会に出るための練習だよね。考えの違う事や理不尽もたまにあってそれを本人がどう乗り越えるかうまくかわしたりしながら強くなる場所なのに。
    家庭と同じように甘やかすのを周りに求めるなよと思うわ。そういう保護者って子供が進学、就職しても会社まで乗り込んで言って文句言うんだろうね。

    +14

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/01(月) 12:31:46 

    子どもが自分で☆にすればいい。
    嫌なこともバネに替えて腐らず生きていけるように育てるのは親。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/01(月) 12:35:55 

    >>245
    これってヒス構文だよねww。ネタで見てると笑えるけど実際にいたらキツイわ。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/01(月) 12:36:52 

    >>371
    昔からこういうクレーマはいたけど、無視できたんだよね
    今は声の大きな意見を取り入れようとするからおかしい
    学校側も何が問題なのか根本的に理解出来てないのかもしれない

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/01(月) 12:36:55 

    >>4
    馬鹿な親から生まれは子供はもれなく馬鹿だから、自然の摂理に従って淘汰されて終わり。それでいいと思う。死にたくなければ自分で努力しな。

    あと☆がいいなら自分で書いてやれ。暇じゃねーんだよ。
    いつから教師ってサービス業になったんだ?
    本職のサービス業でもこんな金にもならんことしないのにw

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/01(月) 12:39:00 

    >>24

    もうそれ学校来る意味ある?ってなるよね。先生も教えたくても無理じゃんww

    「この子の正解が正解なの。私はこの子の感性を大切にしたい…」的なこと?

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/01(月) 12:41:57 

    >>47
    40代都内出身だけど、小学校は3段階だったよ。よくできた・ふつう・もう少し だったかな?真ん中の評価は『ふつう』だったかうろ覚えだけど…

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/01(月) 12:44:28 

    >>1
    うちの近所に、赤ん坊の頃に怪我して足に障害が残ったせいで
    親に溺愛されて育った息子(現在70目前)がいるけど
    何の仕事しても続かなかったそうだし地域でも人に無駄な喧嘩売るから嫌がられてる
    建設現場で一緒に働いた経験ある人の話では
    ぼーっと突っ立って全く動かないから怒鳴られる→
    こんなブラック企業いられるか!とキレ即帰宅したらしい
    小学校の運動会の直前に、同級生の家に親が
    「うちの子はビリになるくらいなら運動会に出たくないと言ってるから
    あなたがみんなを説得してうちの子を一番にさせて」と頼みに来たという伝説あるから
    遺伝的にアレな部分もあるんだろうけど
    これが優しい虐待の末路か…と思ってしまう

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2024/04/01(月) 12:47:05 

    >>67
    私の子供の中学は定期テストはあるし平均点は出るけど、順位は担任に聞きに来た子だけに教えるシステムだった。だから聞かないとずっとわからないのよww。それなんか意味あるの?って疑問だったけど、デリケートな子対策なんだね。子供達には順位わからないと立ち位置わからないし現実受け止める訓練wwも必要だから聞いてくるように言ってたけど。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/01(月) 12:52:01 

    >>7
    ゴー☆ジャス

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/01(月) 12:56:35 

    >>13
    ⭐︎いっぱいついた!うれしー!

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/01(月) 12:59:39 

    >>67
    もうさ学校側が疲弊してるんじゃない?優劣つけることによって生じる子供達の学力やら能力やらのマウント合戦やメンタル病む子供やその親とかの面倒な問題について考えたくないから、学力については外部の教育機関に丸投げ。学校内だけは「みんな違ってみんな良い〜」って幼稚園みたいな空気感でエセ平等にしておけば逃げられると言うか。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/01(月) 13:00:41 

    お客様気分がすぎるよね
    先生は勉強を教えてくれる人で、子供のご機嫌取り要員じゃない
    チェック付けられるのが不満なら努力して満点とれよ

    今の小学生が就職してくる時代が恐ろしいな
    AIに仕事してもらいたい

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/01(月) 13:04:36 

    >>639
    その人は障害年金で暮らしてるの?でも年金払ってこなかったなら生活保護?
    それとも親の遺産?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/01(月) 13:05:18 

    >>20
    昔からやばい親はいたと思うけど、少子化な上にやばい親の比率も増えて人間としての質も悪そう。
    そんな状態で異次元の少子化対策でばら撒くために増税。
    ばら撒くだけじゃなく教育からやり直して欲しい。

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2024/04/01(月) 13:07:10 

    >>3
    今の小学生の親がちょうどゆとり世代じゃない?
    意外とありえるかもと思った。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/01(月) 13:13:20 

    >>617
    嫌な事経験させないようにする親本当嫌い

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/01(月) 13:18:18 

    >>647
    うちは高齢出産で春から小1だけど氷河期世代だよ 小学生〜中学生の子がいる氷河期世代は適齢期で生むとそれくらい。
    同級生の子は高卒すぐで早く産んだ子で20歳とか。

    ゆとりでもメッチャ早く生むと子が小学生とかなのかな?

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2024/04/01(月) 13:24:10 

    >>608
    以前美大で教えてる人が以前話してたけど、2010年頃から
    「自分は頑張ったのになんでこんなに成績が低いんだ」と訴えてくる学生が現れるようになったと言ってた
    いくら頑張ったつもりでも提出締め切りに間に合わない、出来上がった作品のクオリティが低い、
    出席日数が少ないといったマイナスポイントをあなた自身が積み上げてきた結果だと諭しても
    「でも私は頑張った」と譲らないで教師陣を憎む傾向があるらしい
    全然違う分野の先生も確かにそれくらいの時期から
    「この成績に納得いかない」と苦情をいれる学生が増えた気がすると言ってた
    世代としては90年代生まれがそういうスタンスで、今ちょうど子育てど真ん中世代だから
    「自分が思ってたのと違う=私は正しいからおかしいのは世間」ってスタンスの保護者様が多いのかも

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/01(月) 13:28:16 

    >>1
    この親中国行けばいいのに。中国のテスト、チェック☑️が正解で、丸ついてるところが間違いだったよ。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/01(月) 13:31:32 

    >>372
    インストラクター系の仕事してるけど、大学生でもミスに敏感な子増えてるよ。ミスしたら人でも殺されるパニックホラー漫画の世界にいるのか?ってくらい敏感。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/01(月) 13:44:10 

    >>649
    ゆとりって今上の方は30代後半じゃない?
    小学生の子供いておかしくないと思う。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/01(月) 13:48:38 

    >>573
    昭和50年産まれです。
    あの当時はあの当時で、教師の理不尽が言動が多くやりすぎだと思うけど、今は今で打たれ弱く腑抜けが多くて日本の未来が心配になるレベル。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/01(月) 13:50:34 

    >>649
    いや氷河期世代で、適齢期で産んだけど、子ども高校生だよ。小学生はもっと若い世代だよ。

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2024/04/01(月) 13:50:39 

    >>644
    最近の新卒もそんな感じ。
    会社も、辞められると困ると何かと手厚いし研修にも時間をかけている。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/01(月) 14:00:58 

    馬鹿すぎて笑ったけど、どの国でも間違いを指摘されないように育てそうなので、マークの問題じゃなくて親の頭の問題なんだよね…可哀想な子と先生達…

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/01(月) 14:03:03 

    親が自分で✔を適当に星印にすればいい。
    で、その問題ができたら星に色塗るとかさ。
    その子供に一番時間と知恵を使うのは親でしょ。
    そういうことを私がしてみよう、という発想なんかないんだろうね。
    なんでも人頼み

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/01(月) 14:05:33 

    >>657
    どんどん日本人を間抜けにしていく計画があるから。
    3S政策、ゆとり教育、叱らない教育、反日国に憧れるように洗脳。
    オワコン。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/01(月) 14:07:08 

    >>613
    分かる。自分は間違ってない、相手が間違ってる、自分は不当な扱いをされていると心の底から信じてるから、親が怒鳴り込んだり、どこかに「パワハラされました」と訴えたりするんだよね。

    それで周りが注意したりできなくなって、簡単な仕事だけを任せるようになる。その結果出世しないと「差別されている」と訴えて・・・と負のループになる。そして意外と辞めなかったりする。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/01(月) 14:13:42 

    >>552
    自分の意志で就職を望むのだったらサインすればいいのでは?
    でも確かにこんな会社は怖いけどね

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/01(月) 14:15:43 

    >>660
    やだー
    うちの会社の仕事しない(できない)婆さんそのもので読んでて苛々してきちゃったw
    マジでそれよね

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/01(月) 14:16:14 

    >>506
    素人の加工て、ほとんど技術の無駄遣い

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/01(月) 14:16:40 

    >>637
    「ケーキを36当分にしました」

    「36等分になんて普通出来ないから、答えはありません」

    みたいなね。この答えに保護者が「なるほど。天才だ!」みたいに拍手した学校の話聞いたことあるけど、本気なのかな。普通に算数の考え方が身についてないだけに思うけど。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/01(月) 14:18:25 

    >>1
    社会に出たらどうするんだろうこういう子たちは

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/01(月) 14:20:36 

    大学で教えることがあるのですが、大学生をお客様かって扱いしてるとこあるよね
    有名でないところで、入ってくれただけどありがたいて感じのとこ
    有名大学は普通に成績やルールには厳しかった印象
    だから、この前の神戸大学の事件も大学が謝るのを見てびっくりした

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/01(月) 14:21:42 

    >>1
    チェックマーク(✓)レ点の意味を調べて、その意味を理解できていれば、こんな愚行な要求をしないで済んだのに。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/01(月) 14:32:24 

    >>1
    星がついてて喜ぶのが可愛いな、って思うかたわら、×の悔しさをバネにする経験も大事だと思うんだよね
    本番は社会に出てからだし、会社の上司や取引相手は星はつけてくれないからなあ

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/01(月) 14:36:03 

    >>1

    いい加減声がでかいだけの少数派に軸を合わせようとするのやめないと本当日本ダメになるよ。

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/01(月) 14:43:39 

    >>232
    毎日、子供が持って帰ってくるテストに丸付けしてくれる先生、宿題はこっちが丸付けするけど、ちゃんと最終チェックしてくれる先生には本当、頭が下がる思いですよね。
    丸付け専門のサポートあってもいいくらいって思ってたんだけど、この保護者さんがやるといいねえ…大変さを思い知ってくれたらいいのに。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/01(月) 14:44:21 

    はあ。

    ため息しか出ないね、こんなの。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/01(月) 14:51:05 

    >>670
    ヨコ
    最近の学校の先生って、昔とくらべて本当に丁寧だなって思う。
    子供の小学校生活を通して、感謝しかないよ
    日記には長い文章で感想書いてくださるし、交通ルールやネットマナー、初歩的なコンプラ研修までしてくれる
    普通の公立小学校だけど、すごくありがたかった

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/01(月) 14:57:24 

    >>665
    こういうクレーマー体質の親を今まで2人見たことあるけど、両方共「周りがレベル低いから子供が苦労する」「周りのレベルが高くなれば子供が苦しむことは無くなる」と信じてたよ。子供(と自分)の問題とは捉えてなかったので、大学に行っても、会社に入っても、周りを責め続けるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/01(月) 15:00:36 

    アホすぎて付き合ってられない

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/01(月) 15:04:44 

    >>538
    分かるわー。そこまでじゃないけど、注意されて逆恨みする子が多過ぎる。しかも昔なら親が「何言ってるの」と子供を叱ってくれること多かったけど、最近は子供の歪んだ視点での話を間に受けて、学校に怒鳴り込む親も増えたよね。

    大体オタクのお子さんはそんな良い子じゃないし、まあまあ失礼なこと言ったり、要求通るまで絶対折れなかったり、すぐ泣いて主張通そうとしたりで、周りに迷惑かけてますよ?ってケースが多い。

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/01(月) 15:05:54 

    星印だと、逆に間違えた方が喜びそう
    正解より不正解になるように動く

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/01(月) 15:09:36 

    >>673
    おぉ…!私の周りの人も同じようなこと言ってたし、そう思っていたみたい。
    クレームするのも、ちょっとめんどくさいと思われたほうが特別扱いされて良いからだといってました。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/01(月) 15:15:42 

    >>665
    社会に出てもお客様のままだよ。
    最近の新卒がそうだし。
    彼らが社会を牽引する頃には日本終わっているんじゃないかなって思う。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/01(月) 15:30:56 

    【事例2:私を当てないでくださいと訴える高校生】などは、社会不安障害だと思う
    あまりの緊張やストレスで、手や声が震える・人前でで言葉が発せないなど、思春期から発症する

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/01(月) 15:38:51 

    >>677
    673だけど一緒です!「モノ言う人」になった方が、向こうにもちゃんと対応してもらえる、先生との関係はこちらから作っていかなきゃ、みたいなこと言ってました。そして特別対応してもらえることにご満悦。
    やっぱり同じ発想なんですね。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/01(月) 16:27:45 

    >>67
    何かにつけて順位付けを否定するけど
    この先受験やら就活やらあらゆる場面で順位付けされて合否と向き合わなくてはならないのにね
    小学生から免疫つけてないとやばそう

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/01(月) 17:23:45 

    >>611
    その頃には人類は働かなくても生きていける様にでもなるの?

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/01(月) 17:53:39 

    >>10
    でも社会にでてきてちょっと注意したら、泣かれて親出てくるわよ…

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/01(月) 20:19:33 

    >>7
    ピカ⭐︎ンチ

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/01(月) 20:21:08 

    >>14
    笑える☆
    今後世の中に出ていって少なからず嫌なことあるのに、こんなことでつまづいてどーすんの

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/02(火) 08:58:44 

    >>608
    今は親も叱らないから厳しすぎる親のせいでミスが怖いんじゃないと思う。完全無欠な自分像があってそれを否定されると自己愛憤怒が起きるんだと思う。で、自殺したり親をけしかけたりする。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/02(火) 09:21:54 

    >>621
    生まれつきや親からの遺伝もあるから育て方だけで全てうまくいくものではない

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/02(火) 13:26:18 

    >>317
    いいね
    見返す必要はありません って感じかな

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:00 

    >>160
    「。」とか「!」使うと怖いらしいからすでに始まってるよ

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/08(月) 12:19:57 

    学校は従順に従う人間を育てる場。
    先生は優しい言葉で命令と禁止を繰り返す。
    高校出る頃には無思考、無個性の人間のできあがり。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/09(火) 09:03:31 

    >>665
    社会に出れるの?
    小学生見てても非認知能力低過ぎる子は、思春期で躓くと思う。高学年になっても、親が取り持った上辺の友達しかいない

    一方的に自己主張してるだけなのに、コミュニケーション能力があると勘違いしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。