ガールズちゃんねる

「善意の押しつけ疲れた」不登校児の母の漫画「弱った人へ投げかけるアドバイス」に大反響

406コメント2023/05/03(水) 16:27

  • 1. 匿名 2023/04/29(土) 00:19:37 

    「善意の押しつけ疲れた」不登校児の母の漫画「弱った人へ投げかけるアドバイス」に大反響|CHANTO WEB
    「善意の押しつけ疲れた」不登校児の母の漫画「弱った人へ投げかけるアドバイス」に大反響|CHANTO WEBchanto.jp.net

    エッセイ漫画を描く花森はなさん(@hanamori_h)がTwitterに再投稿した漫画「人が弱ると本当にいろんな人がいろんなことを言ってくるよね」が話題になっています。


    ■「この子のために」善意の押しつけに疲労困憊…







    ■弱っているときに飛んでくる「善意の矢」がしんどい


    「私と同じように子どものサポートを頑張っている方にお伝えしたいのは、自分や子どもが信頼できるプロの意見だけを信じてほしいということ。私の事情を知って弱みにつけ込んで近づいてくる人って、驚くほど本当にたくさんいるんです。無責任にとやかく言ってくるしんどいアドバイスは心では無視できるようになってくれたらと、この漫画を通して同じ悩みを持つ人と円陣を組んで気持ちのうえでつながれたらと願っています」

    +521

    -57

  • 2. 匿名 2023/04/29(土) 00:20:56 

    祈ります

    +18

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/29(土) 00:20:57 

    周りが変な人ばっかりじゃん

    +882

    -15

  • 4. 匿名 2023/04/29(土) 00:21:35 

    3行でよろ

    +54

    -34

  • 5. 匿名 2023/04/29(土) 00:21:39 

    その整骨院行くのやめたほうがいい

    +706

    -4

  • 6. 匿名 2023/04/29(土) 00:21:39 

    了解でーす

    +40

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/29(土) 00:21:45 

    母子そろって面倒くさいタイプね

    +367

    -128

  • 8. 匿名 2023/04/29(土) 00:21:48 

    ひとつめのコメントはがるのトピックでもよく見る

    +21

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/29(土) 00:21:49 

    押し付けないで!♥️
    「善意の押しつけ疲れた」不登校児の母の漫画「弱った人へ投げかけるアドバイス」に大反響

    +18

    -27

  • 10. 匿名 2023/04/29(土) 00:22:03 

    ごめん、アンミカトピ見てたからセリフが全部アンミカで再生されてしまう…

    +259

    -7

  • 11. 匿名 2023/04/29(土) 00:22:21 

    この時間帯のトピってこんなんばっかり

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/29(土) 00:22:34 

    >>1

    支配的な人と同じ、クソバイスでしょ

    悪癖の人格の悪い人達はほんと迷惑な生き物
    勝手に人も内容も独自の解釈する

    +181

    -6

  • 13. 匿名 2023/04/29(土) 00:22:35 

    パニックと他害があるのか
    それは引きこもってるのが正解じゃない?

    +330

    -12

  • 14. 匿名 2023/04/29(土) 00:22:51 

    サーモンへの風評被害𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟

    +306

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/29(土) 00:22:53 

    残念だけどよその子が不登校とかまったく関心がない

    +281

    -18

  • 16. 匿名 2023/04/29(土) 00:23:03 

    >>4
    善意の押し付けという名のアドバイスいらん

    +62

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/29(土) 00:23:08 

    >>4
    お節介うっざ
    うちの子のペースあるわ
    ほっといて

    +135

    -6

  • 18. 匿名 2023/04/29(土) 00:23:24 

    >>1
    この母も面倒なタイプだな。
    プロの意見だけ!とか言ってる時点で病んでるよ。

    +293

    -75

  • 19. 匿名 2023/04/29(土) 00:24:08 

    お触り禁止親子

    +84

    -6

  • 20. 匿名 2023/04/29(土) 00:24:17 

    よその家庭の事情にクビを突っ込んでくる人はうるさいマジで

    +167

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/29(土) 00:24:18 

    >>13
    不登校がいちばんの問題じゃないよねこれ。

    +259

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/29(土) 00:24:47 

    整骨院の人がなんで不登校知ってるの?
    関係ない人にまで自分が愚痴ってるんじゃないの?

    +324

    -7

  • 23. 匿名 2023/04/29(土) 00:25:14 

    >>1
    パニック障害持ってて不登校なのって、そんなに周りは知ってるもんなの?

    +108

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/29(土) 00:25:22 

    なんて言えばいいの?
    今の時代、なーんにも言わないのがいいのかな?

    +90

    -3

  • 25. 匿名 2023/04/29(土) 00:25:42 

    押し付け…
    どんな言葉でも全部悪意があるように聞こえてしまうんだろうね

    +72

    -7

  • 26. 匿名 2023/04/29(土) 00:26:11 

    お母さん、髪を真っ赤に染めて、顔にピアスしてみたら?
    誰もおせっかいしなくなるから

    +166

    -3

  • 27. 匿名 2023/04/29(土) 00:26:33 

    被害者意識が凄いな。触らぬ不登校に祟りなし。

    +131

    -25

  • 28. 匿名 2023/04/29(土) 00:26:58 

    原因が愛情不足とか言われたら自分を責めてしまいそう
    でもよく言われがちだよね

    +134

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/29(土) 00:27:01 

    うちも不登校だったけれど、自分から他人には言わないから口出しとか全くなかったよ。
    お母さんがしゃべりすぎたんじゃないの?

    +205

    -6

  • 30. 匿名 2023/04/29(土) 00:27:10 

    不登校だなんて言わなきゃ良いじゃん
    自分の情報公開して回らないといけない罰ゲームでもしてるの?

    +174

    -6

  • 31. 匿名 2023/04/29(土) 00:27:18 

    こういう漫画家・イラストレーター実体験ものは自分が一方的な
    被害者という設定が多すぎるから、2割3割は割り引いて読むようにしてます

    +251

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/29(土) 00:28:25 

    わー共感。
    息子が療育行ってると知るや、「善意で」圧の強いアドバイスくれる人いーーーっぱいいた。
    厳しすぎる、甘すぎる、愛情不足、しつけ不足、牛乳や肉・加工食品、電磁波、砂糖……あと意外と多かったのが「息子君は障害じゃない!世の中普通の人なんていないよ?わざわざ我が子を障害児にする必要ない!!」って人。

    +136

    -15

  • 33. 匿名 2023/04/29(土) 00:28:48 

    >>23
    よこ
    たぶん、無自覚に喋ってるんだろうなぁと思う。ペラペラと不登校の状況を他所に喋っている親だったら違和感あるわなぁ。

    +100

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/29(土) 00:30:58 

    >>33
    大変さを理解されたくてしゃべって、結局、欲しい言葉がもらえないストレスか

    +128

    -4

  • 35. 匿名 2023/04/29(土) 00:31:08 

    >>1
    善意のクソバイス
    ガルにはよくいるけど、リアルでは全然いない

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/29(土) 00:31:12 

    >>13
    療育が必要なのか、カウンセリングがいいのかもね

    +134

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/29(土) 00:31:42 

    >>24
    そうなんだ…大変だね…って言えばいいと思う
    アドバイスする必要はない 

    +102

    -3

  • 38. 匿名 2023/04/29(土) 00:32:38 

    クソバイスってやつだね
    求めてないアドバイスほどうざいものはない
    アドバイスって結局相手を下に見てるからするんだもん
    目上の人にアドバイスってしないもんね
    された方は気分悪いよね

    +47

    -8

  • 39. 匿名 2023/04/29(土) 00:32:55 

    >>4
    シロウトの口出しには耳を傾けるな

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/29(土) 00:33:25 

    >>32
    障害じゃないビジネス流行ってますね

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/29(土) 00:33:53 

    周りの人「(遺伝だな…、砂糖のせいにしといたろ)」

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2023/04/29(土) 00:33:58 

    本当、プロの言葉しか信じなくていいと思う
    うちは子が発達グレーでありがたい事に同級生のお母さんにはこういう人はいなかったけど、義実家が変な本とか送ってくる
    心配しているのはわかってるけど、やめて欲しい
    最近のお母さん方はあまり変な事言わないよね
    気を使わせてしまってすみませんありがとうという気持ちにしかならない
    優しく見守ってくれて本当に感謝してる

    +103

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/29(土) 00:36:47 

    「人が弱ると本当にいろんな人がいろんなことを言ってくるよね」

    あちこちに弱みを見せてるからだと思う。黙っていれば気が付かない。

    +126

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/29(土) 00:37:02 

    私はPFASかなと思う

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/29(土) 00:37:40 

    そんなことより
    付き合う人を考えた方が良い
    その方が早いし

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/29(土) 00:40:46 

    >>21
    そこだよね。

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/29(土) 00:41:23 

    善意の押し付けに疲労してるんじゃなくて、それより先にお母さん自身が疲労してるんじゃないの?
    何言われても響かなくなっちゃってるかんじ…
    でも話は聞いてもらいたいと。
    まずお母さんがカウンセリングしてもらったほうがいんじゃない?

    +99

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/29(土) 00:42:08 

    >>36
    支援学校に行けばリモートOKだから不登校にはならないと思うけど

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/29(土) 00:42:44 

    >>24
    何も言わない方がいい。相手が言ってきたら否定せず話を聞く

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/29(土) 00:43:10 

    >>37
    大変だねって言っても悪意をもって漫画に描かれそう

    +95

    -8

  • 51. 匿名 2023/04/29(土) 00:44:13 

    言われやすい人っているよなあ
    言いたがりに見つかるとこうなっちゃうんだなあ

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/29(土) 00:45:59 

    >>13
    他害があるのなら正直ずっと家に閉じ込めておいてほしいわ…
    獣は人間社会では生きていけないよ

    +135

    -46

  • 53. 匿名 2023/04/29(土) 00:48:40 

    >>1
    理解のある彼くんの気配がする…

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/29(土) 00:50:50 

    バカってアドバイスしたがるんだよ
    他人がお前なんかのアドバイス求めていないっていうのがわからないんだよねバカだから
    頭の良い人は他人に指図したり思い通りにしようとしたり軽率なこと口にしたりしない

    +55

    -6

  • 55. 匿名 2023/04/29(土) 00:50:54 

    今のところ、まわりにそんな人が一人もいないわたしは今のところ、幸せ!

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2023/04/29(土) 00:52:12 

    >>26
    実際そうだよね。
    うちの娘が虐められてた時、教師も助けてくれなかったんだけど、私が真っ赤に髪を染めド派手な服で口調荒めに参観日に行ったら教頭から学年主任担任と態度急変で即対応してくれたわ。

    +119

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/29(土) 00:53:13 

    >>22
    息子の同級生たちの様子も描いちゃってるけど、いいのかなと思う

    +79

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/29(土) 00:56:26 

    >>31
    書籍化決定!ってめっちゃ宣伝してるしね。

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/29(土) 00:56:33 

    >>30
    ね、義母とかママ友ならまだしも
    なぜ整骨院に不登校なんて情報伝えてるんだろ

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/29(土) 00:58:29 

    癌とか大病してもこういう人が湧いてくる。
    アロエベラジュース(1瓶一万円)が良いとか、〇〇という神様に拝んでもらって治った人がいるとか怪しげなもの進めてくる人、△△食べてたから癌になったんじゃないか、と責めるように言ってくる人。
    上から目線でアドバイスするのって気持ちいいんだろうなと思う。あとアドバイスの体を取りながら説教したがったり人の不幸をエンタメとして楽し和出る感じの人もいる。

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/29(土) 00:59:01 

    >>18
    本当にそう。
    この母親もめんどくさい。
    うちなんか、心臓が悪いって言われて赤ちゃんのときから何回検査したか。
    元気で生きてくれてるだけいいと思え。

    +31

    -42

  • 62. 匿名 2023/04/29(土) 01:00:48 

    >>40
    公的支援施設やお医者さんの中にもいたりする😓

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/29(土) 01:03:22 

    うちの子は障害あるけど、周りの意見は大事だったよ
    辛いこともあったけど、それでもその中から何か有効な手段がないかと耳をそばだてて聞いてた
    こちらから聞いたりもしたしね
    専門家のアドバイスしか取り入れないって親御さんもいるけど、そういうお宅って周りと交流あまりしないから同じとこにいる感じ

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/29(土) 01:04:13 

    兄が引きこもりからのニートだけど、何の仕事してるの?とか聞かれた時、昔は悩んでたから「いや実は働いてなくて…」とか神妙な感じで言っちゃうとクソバイスすごく飛んできてた。今は「いやーニートなんすよねアハハ」て気にしてない感じで言うから「あ、そうなんだ…」て反応になる。色々思うことはあるだろうし陰では言われてるだろうけど、とりあえずその場で何か言われることはない。カラっとしとくの大事。

    +83

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/29(土) 01:04:29 

    >>24
    知っててもスルー
    ぶっちゃけ、相手から話されない限り聞くものじゃないし、お子さんは?とか聞かない方が良い

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/29(土) 01:06:53 

    義母には近づけない
    整骨院は変える

    子供がかわいそう

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/29(土) 01:09:55 

    >>28
    うちの義母がそうだった
    息子が反抗的な態度取るとあなたが下の子ばっかりでちゃんと見てあげてないから…抱きしめてあげてってチラシの裏に書いた手紙ポストにいれられて本当にクソバイスだった
    それ何でも孫の言う事はいはい聞いてるから舐められてるんですよ!

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/29(土) 01:10:18 

    >>18

    だね。

    うちの兄も人生の途中から引きこもりなんだけど(学生時代から引きこもりだけど、1年だけ社会経験がある引きこもり。もう39になってる)、こういうのって

    ●親の目線から語るのと
    ●兄弟の目線から語るの

    でもぜんぜん意見や見え方が変わってくるよ。

    引きこもりの兄とその親を見てきた経験から言うけど、引きこもりの親ってやっぱり甘いよ。

    妹の目線から言えば、親戚や他人が(善意で)アレコレ言いたくなる気持ちは分かるし、実際その『他人』の言い分はまぁまぁ正しいと感じる。

    引きこもり本人は『引きこもりたいから』言い訳するし、親もまわりに何か言われたらムキになって言い訳する。

    そして、親は『我が子に死なれたら…』という思いがあるから、引きこもりたい子供に強く出られない。

    そして引きこもり自身も、親が『我が子に死なれたら困る』と分かっているから、そこを突いて親の弱みを握って引きこもり続ける。

    だけど、引きこもりの解消って、ハッキリ言って、

    【もう子供に死なれても仕方ないや】

    ぐらいの気持ちを持たないと絶対に無理なんだよね。

    親の『我が子に死なれるぐらいなら引きこもりでいい』という思いが、結局は引きこもりを長引かせ、どんどん社会復帰できない状況を作り出す。

    正直なところ、私は兄に自立を促してそれで自死するんだったら、もうそれは仕方ないと思ってる。

    だけど、親はそうじゃないから親戚のアドバイスも私のアドバイスも聞かず、子供がアラフォーになっても引きこもらせている。

    引きこもりの兄弟がいる人なら分かるかもしれないけど、引きこもりの親って視野が狭くなってるし、他人が言ってくることのほうがマトモなことも多い。

    +149

    -47

  • 69. 匿名 2023/04/29(土) 01:17:33 

    耳障りのいい言葉しか聞きたくないんだな。

    +17

    -10

  • 70. 匿名 2023/04/29(土) 01:18:06 

    >>10
    白って…

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/29(土) 01:21:15 

    でも、「引きこもりなんです」って言われてたら、相談されてるのかと思って何か言っちゃうかも。
    アドバイス言っちゃダメなら「そうなんですか」で話が終わっちゃうし。
    そんなにアドバイスされたくなかったら自分から情報を出さない事だな。

    +62

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/29(土) 01:21:27 

    >>1
    サーモンの物質をはがせる医者ってなんなんだ…。
    怪しすぎる。

    +50

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/29(土) 01:22:10 

    >>1
    牛乳飲んじゃダメなのはなぜなの?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/29(土) 01:23:05 

    >>10
    普通に関西弁として読んでたけどあなたのコメントで全てアンミカに変換されたわ

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/29(土) 01:23:07 

    他害があるなら、なんとしても矯正して欲しい。こっちにも被害が及ぶ可能性があるんだから、そりゃ必死にアドバイスするよ。

    +24

    -5

  • 76. 匿名 2023/04/29(土) 01:30:42 

    >>67
    それ担任に言われたよ不登校の理由は愛情不足ってドヤ顔でさ。本当の原因はお前だよって言いたかったわ

    +46

    -5

  • 77. 匿名 2023/04/29(土) 01:31:15 

    >>60
    アロエジュースってマルチよね

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/29(土) 01:31:23 

    >>7
    え、義母じゃなくて?この作者?

    +101

    -8

  • 79. 匿名 2023/04/29(土) 01:35:03 

    >>32
    障害児にする必要ない!って…。そんなにいるんだ。
    逆に障害児で何が悪いの? 偏見あるんじゃないの?って言いたくなる。

    +74

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/29(土) 01:35:12 

    私これ。
    これで離脱した。
    これだけじゃないんだけど、これをされてちゃんと言うこと聞かないと悪意ある反発が返ってくるの。
    最悪でしょ…。
    好きな人と上手く行かなくて、でも今進む時じゃない時期に、どこからともなく、
    \もっと表現しなきゃ!表現しなきゃ!表現しなきゃ!しなきゃ!しなきゃ!しなきゃダメー!/の応酬
    うるせー!言うたら、だってほんとうのことだもんね〜キャハハだって。
    いやアドバイスがうるせーの!!ってのガチで。
    その後も、本当に論理的なアドバイスも沢山頂いたんだけど、もうアドバイスうんざり離脱。
    何あのお節介。厳しい。
    理解されるこの喜び、涙出そう。

    +4

    -19

  • 81. 匿名 2023/04/29(土) 01:46:51 

    >>14
    何この魚絵文字!すごい!!

    +94

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/29(土) 02:00:47 

    >>22
    親も傾向ありなパターン…
    こういう親ってプライバシーの概念が無い

    +119

    -2

  • 83. 匿名 2023/04/29(土) 02:05:27 

    >>81
    「さかな」と打つと出て来ました。

    他バージョン
    𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉

    ( °꒳°ミэ )Э ( °꒳°ミэ )Э ( °꒳°ミэ )Э

    +97

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/29(土) 02:09:51 

    >>3
    自分も経験あるけど病気と聞くと変な人が寄ってくるんだって
    宗教と自然療法の関係者の嗅覚はすごい
    でもこの漫画見てたらちょっとかぶれた医師が情報漏洩源かもと思えてきた

    +123

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/29(土) 02:13:38 

    >>3
    これだけじゃわからないけどこの作者もかなり変な人
    住んでる地域でそれ日本なの?って耳疑うような体験しょっちゅうしてる

    +127

    -3

  • 86. 匿名 2023/04/29(土) 02:17:04 

    >>13
    発達障がいに気づいてなくて、親が厳しくしてしまったパターンかも
    親も理解してないと子も辛いから、合う環境に出会えるといいね

    +96

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/29(土) 02:18:53 

    虐めとかハッキリした理由なき場合ほぼ発達障害だから
    ウダウダ考えてないで病院連れてって診断受けた方が楽よ

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/29(土) 02:21:48 

    発達障害が認知されて来てるけどそれと反対に発達の偏見もあると感じる

    決して悪ではないのだからもっと理解が広がればなと思うよ

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/29(土) 02:37:10 

    不登校児には不登校児にしか分からないものがあるよね。引きこもりだって引きこもりにしか分からないものがあるし
    でも内容はどうあれ人が気にかけてくれるのは有り難い事だなと思う

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/29(土) 02:40:42 

    >>88
    Twitter見てるとプロフに「発達障害持ち」と明記してそれを盾にして暴言吐く勢力がいるから偏見持たれてしまうのはもう仕方ないって感じ
    私も発達障害でプロフには絶対に書かないようにしてる

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/29(土) 03:15:29 

    >>37
    心地いい愚痴相手になりたくない…

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/29(土) 04:36:05 

    >>20私は他人に家庭のことを聞かれたかってベラベラ話す人の方が理解できないわ。しつこくて〜とか言うけど話さなければ済む話だしこういう人ってわざわざ突っ込まれそうなことベラベラ話してる。

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/29(土) 04:57:43 

    >>84
    わたしは割と聞かれたら病気を隠さずいうほうだけど、自分でどんどん対処法考えちゃって猪突猛進するから、誰もアドバイスしてくれない。むしろアドバイス欲しいと思うほどだが誰もしてくれない。変態度が強いのかと思う。ガルちゃんやってるとわたしの変態度を知らない人がアドバイスくれたりするけど、気に入らなきゃすぐ自分の中から排除してるから、自分の我の強さに自分でビックリする。もちろん宗教や変な療法とかにもハマれない。気持ち良くなきゃ気持ちよくないと顔に出てしまうし。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/29(土) 04:58:27 

    >>50
    久しぶりに会った友達から出産した子が障害児だそうで写真とかまで見せてくるのよ…
    言わなければ知らなかったのに多分周りから聞いてると思ったのか自分からペラペラ言い出してきて
    なんて言っていいか分からなくて思わず
    大変だね。て言っちゃって…
    そしたら怒り出して大変じゃないんだって
    ま、確かに障害児産んだのに夜飲食店で会ったから人に預けて大変ではないんだと思う
    正解がよく分からないね

    +52

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/29(土) 05:01:18 

    >>37
    だから「大変だね」も地雷な人がいるんだってば…
    大変だと思われたくない人と、大変と思われたい人がいると思う

    +45

    -5

  • 96. 匿名 2023/04/29(土) 05:02:18 

    >>73
    元々、子牛の飲み物だから?
    大人の人間は乳糖を消化できるようにできてないとかなんとか
    あとガンのリスクがあるとか
    聞き齧った知識だけど

    それが障害とか不登校とどう繋がるのかはわからないけど

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/29(土) 05:12:02 

    >>10
    善意って250種あるねん?

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/29(土) 05:23:52 

    >>92

    でもしつこい人はしつこいよー
    言うまで聞いてくる人いるw

    ねー何歳?
    結婚は?
    お子さんは?
    何人?
    男?女?
    何歳?
    大学どこ?
    結婚は?
    お孫さんは?

    頑なに話さないもね無難な話だけだけど
    小梨だったり高齢独身だったりすると、そんな人にとっては大収穫らしい
    職場の人の家族構成全員分知ってる人いるよw
    あの人は親の年金で暮らしてるとか
    あの人はバツイチだから支払いが大変とか
    そこまで根掘り葉掘り探る方も頭おかしいけど、想像で噂を流す人もいる

    会社だと家族の事情でいずれ休みを取らなきゃならない日が来るかもしれない…
    上司にしか事情説明してないのに翌日にはもう職場中に広まってたり
    理由を言わないとまた、なんであの人はこんな繁忙期に休んでるんだ。と煩い人がいるから
    凄い大変なご家庭なんだと言わないと納得しないめんどくさい層がいるんだよ
    この接骨院の人は自分で言ってんだろうけど働いてると凄い人いるよ…

    +17

    -7

  • 99. 匿名 2023/04/29(土) 05:33:52 

    >>15
    うちの子不登校だったけど、そういう人ありがたい。
    ヒソヒソクスクスされて辛かったから。

    +59

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/29(土) 05:36:26 

    >>68
    引きこもりの原因にもよるよ
    元々発達障害で無理して鬱になったとかなら自立より前に病院に行かせた方がいい
    子供の自立に関する相談も役所の窓口に行くとか。ハロワと連携していて仕事の斡旋もしてもらえるし

    +53

    -6

  • 101. 匿名 2023/04/29(土) 05:40:43 

    >>76
    学校側って不登校を家庭のせいにしたがるよね。
    悔しいくて、かかりつけの児童精神科で愚痴った。
    あと、人権擁護委員会に相談した。

    +13

    -11

  • 102. 匿名 2023/04/29(土) 05:59:27 

    >>56
    凄い行動力!
    5歳と2歳の娘がいます。
    万が一、将来学校でイジメられて学校側の対応がテキトーだったらその手を使わせていただきたい。

    +62

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/29(土) 06:15:43 

    あ~花森さんか…今に至るまでの過程あるからここの皆もインスタ+Twitter読んでみて

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/29(土) 06:15:55 

    自分から何でも言ってるって言われると厳しいわ。
    アドバイザーにうんざりしてた時、色んな質問されたよ。
    過去誤解から嫌な思いしたから、嘘つかず本当のことを”聞かれたら”答えてたんよ。
    誤解なきようにと。
    そしたら今度はアドバイスの応酬だもんな。
    そりゃもう度を超えた、的が外れたものばかり。
    厳しい。自分にも過失があると言われるとそりゃ厳しい。

    +8

    -4

  • 105. 匿名 2023/04/29(土) 06:27:01 

    漫画読んだりSNS見たり、Amazon評価見れば「あー…」となる物件

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/29(土) 06:30:18 

    >>30
    そもそも余計なアドバイスする人がいるの前提で話しないのかな
    基本的にアドバイスしたがりな人には余計なこと話さない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/29(土) 06:40:14 

    >>22
    クソバイスもあるけど、自分から相談や愚痴言ってる場合もあるもんね。

    +88

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/29(土) 06:43:47 

    押しつけは何でも勘弁。特に「特定の料理の美味しい(らしい)食べ方」と「読書」。
    ホント余計なお世話だよ。逆に「そういうのが人付き合いで一番嫌われるんだよ」って余計なお世話の忠告をしてやりたい。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/04/29(土) 06:46:30 

    >>107
    相談されたから答えたのに…ってあるよね。
    サーモンは貰い事故だけど

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/29(土) 06:53:03 

    周囲の言葉を真に受けすぎなんだよ。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2023/04/29(土) 06:59:23 

    うちの子も不登校で、色んな人にそのこと相談と言うか話してるけど
    こんな変なこと言ってくる人1人も居ないよ

    責めるような言い方なんて誰もしない
    皆、子どもは勿論だけど私の事を心配してくれるよ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/29(土) 07:00:51 

    >>68
    あなたは死んでもいいと思っていても、もし自死したら親は一生引きずるし鬱になってあなたに介護問題が降りかかるよ

    +21

    -23

  • 113. 匿名 2023/04/29(土) 07:02:53 

    >>5
    整骨院って変なとこたまにあるよね。
    私が行ったとこは宇宙の法則が…とか宗教じみた話された。

    +88

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/29(土) 07:04:05 

    >>22
    ウチの母も外で愚痴るタイプだったけど、自分がなくて他人に影響されやすいから面倒だった
    私が鬱で動けない時に〇〇ちゃんの親から甘やかしてるって言われたーとか平気で報告された。しかもその〇〇ちゃんは私の幼馴染。よく娘の友達の親に娘が本人に伝えてない事を愚痴れるなとビックリした

    +28

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/29(土) 07:05:02 

    >>78

    義母はやばい奴だけど、自分が言われて嫌だった恨みをわざわざ漫画に描いてぶつけるこの母親もちょっと…
    しかも自分を他の人よりかわいく描いてるし
    子どもも言っちゃいけないけど、普通ではない育てにくい面倒な子ではあるよね
    周りの素人のクソバイスはともかく、この母親の育て方にも大いに問題あると思う

    +100

    -18

  • 116. 匿名 2023/04/29(土) 07:10:07 

    >>101
    すみません、変化はありましたか?もう卒業したんですが登校してもうちの子睨まれてしまったので

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/29(土) 07:10:32 

    >>110
    このお母さんも特性あるんだろうね

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/29(土) 07:12:19 

    >>115
    こういう漫画を描く人って自分を客観視できてないよね
    思い込みが激しいいうか美化してるというか周りを下げがち

    +93

    -5

  • 119. 匿名 2023/04/29(土) 07:13:46 

    もし発達障害なら牛乳と小麦は避けた方がいいんだよ
    接骨院のアドバイスは間違ってない

    +4

    -10

  • 120. 匿名 2023/04/29(土) 07:15:26 

    >>51
    わかる。
    この漫画の人みたいに気弱に真面目に答える人って、頼りなさそうに見られて、色々言われちゃうと思う。

    「そうなんですね〜ガハハ試してみますぅ〜そんなことより、この間…」って受け流して話題を変えるか
    「ああ〜アドバイスくれる人って多いんですけど、あんまり参考にならないんですよねぇ。家族のことを言われるのって不快なんで言わないでもらえますか?」ってはっきり言うかすればいいのに。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/29(土) 07:17:55 

    >>85
    話盛ってるのはありそう
    大体色々言ってくる人なんて話聞き流すか会わなきゃいいじゃんとしか。
    保育園や学校の先生のアドバイスなら聞くけど。
    うちも発達グレーの子どもいるけど、無責任な他人の言葉とかクソほどどうでもいい

    +83

    -2

  • 122. 匿名 2023/04/29(土) 07:19:44 

    >>82
    子供の人権無視して漫画のネタにするのやめてあげて欲しいよね
    西原理恵子のとこも揉めてた

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/29(土) 07:20:34 

    >>116
    『子どもの人権擁護委員会』に相談したら
    県が担任と学校に調査に行ってくれました。
    児童精神科の指導と真逆のやり方で対応されたから、
    県もお怒りでした。


    子どもは高校は公立の全日制→指定校推薦で大学進学

    義務教育期間はしんどかった。

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2023/04/29(土) 07:21:50 

    >>59
    記事に飛んで読んできたけど、どうも義妹も同じ整骨院に通ってるみたい
    整骨院の先生がこう言ってたよちゃんとしなよ〜って著者に伝言してたし
    義妹が勧めてきたから仕方なく通ってたのかもね
    義母もクセ者だし厄介な気質の家系なのかな

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/29(土) 07:23:52 

    >>22
    あんまりこんなこと言いたくないけど、子供のデリケートなことをあちこちで喋る親なのも影響してそうだよね。たとえ知り合いでも本人には言えないけどさ。

    +82

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/29(土) 07:27:29 

    子供に沢山お金かけて意見される
    将来仕事に困らないように学べるうちに学ぶこととなにより本人のやる気次第だから否定されたくない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/29(土) 07:31:06 

    発達障害の子を持って学んだのは、どんなに自分と価値観が違っても、他人の子育てを頭ごなしに否定してはいけない。
    当人にしかわからないことがある。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/29(土) 07:32:14 

    >>84
    周りに話さなきゃいいって言う人もいるけど、普通に生活しているだけで結構周りの人に知られていくことも多いと思う。
    最近、学校行ってないらしいとか○曜日と○曜日は毎週休んでるらしいとか子供たちづてにも広まるし、いつも登校時間遅れてお母さんと登校してるとか、家の前に放課後デイサービスの車が停まってるとか、何か引き込みたい人たちや善意の口出しをしたい人たちには一目瞭然なんだと思う。

    親しい付き合いの人たちは黙っていてくれるか、何か言うにしても本当に思いやりを感じるから多少耳が痛くても、気持ちを受け入れられた。
    ちょっと知り合いとか近所の気の良さそうに見えていたおばさんとかが、お祓いとか電磁波とか言ってきた。

    あと、支援とつながっていく中で、極端な価値観の支援者も結構いる。普通に市役所で紹介されるようなとこ。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/29(土) 07:36:06 

    >>22
    不登校関係なく、施術の流れで朝食の内容を聞かれただけじゃなくて?答えたら否定されたと。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/29(土) 07:39:42 

    >>85
    同じ日本でも地域による民度の格差はあるよ。
    福岡で田舎の方はこういう他人へ異常な関心や親切を装う圧の強いマウンティング系説教する人が多かったけど、他の地域はそういう系統の人がかなり少なくなって驚いたことある。

    +9

    -14

  • 131. 匿名 2023/04/29(土) 07:40:52 

    >>1
    娘さんがかわいそう
    毒親

    とかも他人が言うことじゃないよね
    本当他人がうるさい世の中

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2023/04/29(土) 07:42:04 

    >>7
    かなり前にちょっと読むだけで胸焼けして止めたよ
    自分は非の打ち所ない母親設定で最高に美化してるし、息子もめちゃいい子、何故か周りには異常に嫌な人ばかりいるからそのせいで苦労してる設定だよね
    自分に都合のいい対応する人以外は悪人でその人らの悪意に耐える、たまに正しい方法で戦う私!、でもかなりの矛盾だらけ
    息子さんよりお母さんの方がだいぶヤバそうだなって思った

    +177

    -3

  • 133. 匿名 2023/04/29(土) 07:42:25 

    ガルちゃんの不登校トピ思い出したわ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/29(土) 07:44:52 

    >>85
    認知の歪みが凄そうだよね
    自分の凄さを描くために周りの人を落としまくる内容ばかり

    +93

    -3

  • 135. 匿名 2023/04/29(土) 07:49:09 

    この場合のパニックが何を指しているのかな。うちの子が自閉症スペクトラムだからパニック他害と聞くと、自分の想定外のことからのパニックを思い浮かべるけど、他のコメントだと「パニック障害」って意見もあるし···。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/29(土) 07:49:24 

    >>119
    これずいぶん前に否定されているよ。
    たとえばマルチ商法の人が勧誘の場でいったのなら
    法律違反だし主催会社こと行政処分だよ。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/29(土) 07:50:01 

    他の回の漫画も読んだけど、子どもは発達障害っぽいよね。
    強めの共感性羞恥と、パニックがある感じ。
    …お母さんは大変だろうな。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/29(土) 07:50:22 

    >>119
    参政党の支持者は小麦に憎しのあまり
    そんなことばっかり言っている。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/29(土) 07:50:35 

    >>21
    母親ズレてるね

    +45

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/29(土) 07:50:56 

    こういうのおかしくない?
    自分が好きで子供産んだのに上手く行かないって
    文句ばかり。
    わたしは子供を持つ適性やリスクをきちんと
    考えたから子供は作らない夫婦だよ。
    この人は作るまえに考えなかったの?

    +2

    -8

  • 141. 匿名 2023/04/29(土) 07:51:06 

    >>1
    これどうせ話盛りまくってるでしょ
    義母ならまだわかるけど、こんなに周りから否定的なことばかり言われるってある?
    というかいろんな人に子供が不登校って喋ってんの?
    こういう育児漫画描く人って、だいたい周りから理解されず責められる私…が多いけど話盛りまくってるんだろうなって思ってる

    +40

    -6

  • 142. 匿名 2023/04/29(土) 07:52:00 

    >>137
    それだと、専門家の意見をきくのが正しいと思う。
    変な自然療法やら根性論にまだわされず。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/29(土) 07:52:03 

    不登校なのを周りが知りすぎじゃないかな。
    子供の学年にも何人かいるし、近所にもいるけど、全く知らなかった。
    子供から聞いてそうだったのかってずいぶん経ってからしったよ。
    お母さんも不登校の事について話さないから、こっちからも何も聞かないし。
    なんでこんなに周りが知ってるの?って思う。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/04/29(土) 07:52:36 

    ガルちゃんの意見ってこんな感じが大半だよね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/29(土) 07:52:53 

    正直さ!正直さ!
    主が情報を開示する相手を間違ってない?

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/29(土) 07:53:13 

    >>115
    さらに横だけど私は昔不登校だった本人だけど
    親の影響ってめっちゃあったと思う。
    うちは親が普通じゃないのも原因で不登校になった。この作者も何かしら描いてない部分があると思うなぁ。

    +75

    -4

  • 147. 匿名 2023/04/29(土) 07:53:20 

    >>83
    可愛い!

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/29(土) 07:54:20 

    >>136
    マルチ関係ないです
    漢方の医者に言われて実際に試してみて良くなったから牛乳小麦は合わなかったんだなと思った
    別に食べるななんて押し付けてないですよ

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2023/04/29(土) 07:54:32 

    >>97
    なんか増えてない?笑

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/29(土) 07:55:05 

    >>36
    専門病院や市の相談にも行ってるみたいだよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/29(土) 07:55:08 

    そんなすごい周りとコミュニケーション取ってるんだなー。一回相談したりして放っておいてくれない感じ?
    最近、学校行かせてませんって人と知り合ったけどあんまり関わらないでおこうって雰囲気の人だったし話したくない

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/29(土) 07:55:31 

    >>137
    漫画読んできたけど発達障害の二次障害ぽい
    ちゃんと診断受けて療育してるんだろうか?
    母親の対応が適切とは思えない

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/29(土) 07:56:51 

    >>141
    普通の漫画を描いても売れなかったからこっち方面に舵切ったみたいよ。
    もうおなかいっぱいなんだけど。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/29(土) 07:57:24 

    ご近所や学校はともかく、整体院で不登校の話する必要がない。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/29(土) 07:57:52 

    この漫画描いてる作者自体になにか引っかかるものを感じるんだけど何だろうな
    言ってる内容自体はおかしなこと言ってないのに

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/29(土) 07:58:05 

    >>5
    整骨院って変な信者先生いる!
    私が前に通ってた整骨院の担当してくれた先生が、何度か通ってるうちに「人類は睡眠時間は最低でも10時間は必要」説を推してきてた。
    アレ?と思ってたらついには夜は20時には眠りなさいとか命令形になった。
    母の薦めで通ってた整骨院。隣で施術してた母もいよいよおかしいぞと思ってたらしく、親子共々整骨院やめた。

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/29(土) 07:58:11 

    >>128
    ほんとそれ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/29(土) 07:58:17 

    >>95
    勝手に大変って決めつけないで!って人いたりするもんね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/29(土) 07:58:28 

    >>153
    なんだ、発達障害の子供をネタに自己顕示欲満たそうとする毒親か

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/29(土) 07:59:30 

    >>137
    他害があるというのが気がかりだわ

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/29(土) 08:02:58 

    >>132
    息子さんのクラスメイトや、その保護者の視点も欲しいよね

    +71

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/29(土) 08:03:52 

    >>31
    ずんずんギーも被害者ぶってたよね
    そして周りから言われてることを理解されず一方的に責められてる、耳にタコができる~とも言ってたしね

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/29(土) 08:04:38 

    >>143
    田舎なんじゃない?
    アンテナ張ってる人はすごいから、色んなこと知ってるし、そういう人はまわりにも言いふらすよ。
    クラスの出来事(楽しかった話じゃなくて、特定の誰かが失敗した話)、自分の子どもから聞くんじゃなくて、ママ会みたいなので話に出て知るもん。
    そういうママの子は、なんでも母親に報告するし。
    ふ〜ん、そうなんだ~って、聞き流すけど。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/29(土) 08:05:44 

    >>1
    その周りの人達って多分どんな子でも言ってきてるよ。
    何にもなくてもいってくる人達いるもん。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/29(土) 08:05:57 

    >>154
    この人の他の漫画を少し読んだけど、義母と義妹がスピ系でその整骨院を勧めたっぽいので息子の話も伝わってそうだった
    旦那は異常な程他人事
    お子さん2人も生まれつき普通の子ではない雰囲気
    母である作者も環境のせいか素質あったのか明らかにおかしい上に自覚無し
    正直、救いが無いと思った

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/29(土) 08:06:10 

    >>128
    そうだよね。
    この人のケースは知らないけど、学校の友達に合わないように受診しようと思ったら平日午前や昼間の受診になって、学校は?とかやっぱり聞かれるし。

    私も子どもが不登校だったから、ここまで知られることについては違和感ないな。不登校をよく知らない人が寄ってくるのもわかる。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/29(土) 08:06:51 

    >>133
    どんなトピだったの?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/29(土) 08:08:05 

    >>132
    「聞き流す」が出来ない人なのかもね
    相手の意見を100%受け止めるか100%拒否するかどちらかしか出来ない不器用なママだね
    そりゃしんどいと思う

    +88

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/29(土) 08:08:21 

    >>145
    これかも。
    大切な人とそれ以外を見極めて、
    距離置くことなんかな。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/29(土) 08:09:21 

    >>132
    この漫画見ただけでも・・
    周りもキツめかもしれないけど、ここまで言いたくなる何かがあるんじゃない?って思った。

    +82

    -4

  • 171. 匿名 2023/04/29(土) 08:10:26 

    >>142
    専門病院に行って処方された薬が合わなくて、眠気とパニックが起こったのが本格的な不登校のきっかけみたい。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/29(土) 08:13:05 

    >>152
    うろ覚えだけど確か中学も不登校でそこでやっと診断おりたんじゃなかったかなぁ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/29(土) 08:13:40 

    >>132
    お母さんも「個性的」って言われてるみたいだから、発達障害の傾向があるんじゃないかな?と思った。
    子どもの問題を話してる時にでてくる「個性的」って表現は、暗にそういうことを言いたい時だよね。

    +92

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/29(土) 08:13:48 

    >>18

    そりゃ病むよ。
    子供が不登校になったり病気になったりしてるけど、めちゃくちゃ病むよ。

    むしろ病まずにはいられない。
    変な宗教や詐欺や自然系に引っかからないようにしようと思えば思うほど病む。
    子供を助けたいと思って調べれば調べるほど病む。

    プロの意見が一番マシだと思ってしまうのは、ある意味、身を守るためだよ。
    だって周りの情報量が凄いんだもの。

    +49

    -4

  • 175. 匿名 2023/04/29(土) 08:15:19 

    >>123
    あってはならないことですもんね。
    ご進学おめでとうございます。大変だったかとは思いますが…
    詳しいお返事ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/29(土) 08:16:37 

    >>1

    クソバイス。私もされた事あるわ。
    小学2年生って実は中間反抗期って言って 
    荒れる時期なんだよね…。(調べて知った)

    その時に学童を利用してて
    いつもと違う荒れた長男に対して職員が
    『愛情不足だと思いますよ』
    『ちゃんと抱きしめてますか』
    『父親と関われてますか』って。

    小3になって落ち着いたけど
    学童は利用しなくなった。めんどくさいから。

    +6

    -5

  • 177. 匿名 2023/04/29(土) 08:16:48 

    何か言いたくなる。
    は、真摯に受け止めようと思う。
    なんか言いたくなるタイプなんだろうな。
    この場合、色んなアドバイスやこっちに向けての反応を感じたらどういう行動すればいいの?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/29(土) 08:19:19 

    >>24
    本当難しいよね。こっちだってカウンセラーじゃないんだから毎回ふさわしい事言えないよ。私は過去に辛い事あって、何げなく人に話した時に救われる意見言ってくれた人がいたから、色々な意見聞いた方が道が見つかるんじゃないかと思うよ。

    +6

    -6

  • 179. 匿名 2023/04/29(土) 08:19:34 

    >>18
    まぁわかるよ。この人のブログ?読んだことあるけど、本当に困っているのも分かる。でも。
    周りの人の細かな批判ばかりに感じてしまう。兄妹2人とも不登校になったんだっけ?離婚した夫も義実家も変わった人達で、自分も痴漢だかセクハラだかに遭ったり苦労もしているんだろうし、子供子供子供になってしまって、周囲への感謝とか出来る余裕がないのも分かるんだけど、読んでいてしんどくなる。

    +51

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/29(土) 08:21:07 

    >>24
    言う必要なくないかな。
    漫画の例を見ても、向こうから言ってきてるっぽくない?

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2023/04/29(土) 08:23:37 

    >>152
    小学校時代は通ってる精神科?だかで「気のせい」「子供を障害者にしたいのか」とか言われて診断おりなかったんじゃなかったかな、確か。いくつか転院してやっと診断名ついた。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/29(土) 08:23:46 

    >>22
    この人のインスタ見てるけど、この整体師さんが義母の知り合いなんだよ。
    義母がペラペラ話してんの。
    ここのお家は旦那と義母がかなりヤバい特性有りの人たちなのかなと思う。

    +34

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/29(土) 08:24:11 

    質問しといて悪いこと言うけど頼るのも怖いんだよね。
    結局アドバイザーでうんざりしとるからなぁ。
    これが原因か。
    質問した時に意見言ってくれたら一番良いんだけど、それだとまたわがままとか言われんだろうな。
    専門家を訪ねるが一番かな。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/29(土) 08:24:52 

    >>3
    ていうかこのおかっぱの女の人って見た目気が弱そうで、威張りたい人に目をつけられるんだと思う。上から目線で言えてしまうと言うか

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/29(土) 08:25:31 

    >>64
    すごい。これが弱みを見せない、ってことか。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/29(土) 08:26:24 

    >>118
    こう言われたああ言われたって、
    普通に生きてたらそんなことも言われるけど漫画に起こそうなんて思わないもんね。

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/29(土) 08:26:25 

    >>1
    ほんまにこんなこと言うてくるん?

    てか、義母はともかく、なんでみんなこのお宅の子が不登校やて知ってるのか不思議。

    うちの子も不登校やったけど、義母さえ知らんかったし、同級生の親御さんも子供が家でわざわざ〇〇ちゃんずっと学校きてへんって言わん限り知らんで。

    +0

    -5

  • 188. 匿名 2023/04/29(土) 08:29:24 

    >>151
    このお母さん、どこまで不登校の話知てるんだろうかと思った。そりゃ周りもなにかしら言うよなと

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/29(土) 08:31:18 

    >>68
    うわー私と同じ境遇でめっちゃ同意です
    病気か事故でコロッと死んでくれないかなと思ってる

    +28

    -6

  • 190. 匿名 2023/04/29(土) 08:31:54 

    色々な考え方があり、良かれと思って言ってくれてるんだ。と思えばいいのでは?不愉快だった忘れる。被害者面して私の気持ちを理解してって発信して、めんどくさい人なんだねー。

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2023/04/29(土) 08:33:04 

    >>71
    これに尽きる
    私は親のこととか自分のことであれこれ言われたくない事柄については情報出さないようにしてる

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/29(土) 08:33:34 

    >>146
    不登校って学校に原因があるばかりじゃないんですね。
    参考になります。

    +4

    -7

  • 193. 匿名 2023/04/29(土) 08:35:13 

    人の家庭の問題に勝手に立ち入って自分勝手に言及できる人ってどういう神経してるのかと思う。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/29(土) 08:35:21 

    私の場合は、母が癌になってアドバイスいっぱいされるわ。
    親の病院の付き添いとかで、職場を休むことが増えたから、やはり事実は伝えておいたほうが良いと思って周りには伝えたら、話してない人にも伝わっていて、色々言われたり。
    中には本当にありがたい情報もあるけど、民間療法すすめられたり、手術しないほうが良いとか、その癌で知り合いがすぐに死んだとか。
    呼び止められて、お母さんのこと大事にしてあげてねとか言われるけど、必死でやってるし、いちいち言われることにめやイラついたり。まあこれはイラつく私が悪いか。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/29(土) 08:35:50 

    >>68
    ハイハイクソバイスありがとう。あなたの家のケースと他の人違うしせめて親の目線に立ってくれとしか。このトピのまさに善意の押し付けコメントだね。

    +17

    -41

  • 196. 匿名 2023/04/29(土) 08:37:12 

    >>29
    私もそれ思った。
    ここまで色々言われる人って自分から情報与えすぎな人が本当に多いと思う。
    現にこの人だって言ってきた人に対してわざわざ他害があるとか言い返してるし。

    +15

    -4

  • 197. 匿名 2023/04/29(土) 08:40:04 

    >>5
    うん、とりあえず接骨院は行くのやめて、義母に「うっせ!おしゃべりクソ義母!」と吐いておこう

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/29(土) 08:40:18 

    >>168
    これだと思う。
    不必要と思える人との関わりや情報なんて、距離を取って忘れてしまえばいいのに、すべて受け入れて苦しくなって、ずっと時間を置いて全否定拒否するような、人との関わり方をしているのかな?

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/29(土) 08:41:02 

    年中になった娘がまた行き渋るようになったけど、泣きながらバイバイを繰り返してたらママ友に
    ママのお腹に赤ちゃんいるから寂しがってるんじゃない?長女って甘え下手だから〜って言われて
    事実だとしても放っておいてほしいと思ったわ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/29(土) 08:42:19 

    >>142
    その専門の病院もある種の親だとトンデモ専門のとこに行ったりするのよ
    一発逆転狙ってるから

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/29(土) 08:42:55 

    >>22
    確か、整体に通っているのは不登校の息子。良い先生がいるからと、義母の紹介で通っている。だから息子が整体に通う事情を説明してるんだと思う。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/29(土) 08:44:29 

    >>195
    兄弟の目線がなぜいけないの?
    親は先に死ぬんだよ
    親目線で何十年も解決できないのに他の意見がいらないってどうなのかな

    +23

    -7

  • 203. 匿名 2023/04/29(土) 08:45:40 

    >>64
    相手からしたら「ご家族もやれるだけのことはやった上でどうにもならなかったのね、そしてその状況を受け入れてるのね」という感覚になるんだろうな。

    困っていて誰でもいいから助けて欲しいという弱々しい感じに見えると、良かれと思ってアドバイスしたくなるのかもね。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/29(土) 08:49:50 

    >>194
    私も、同じあるあるでした。必死に頑張ってるのに、お母さんを大事にしなさいよ等々、こっちも心の余裕がないからイライラするのだけど、相手も悪気があって言ってるのでは無いっ分かってるが、こちら側から何かあったら話すまで、そっとしてほしい。周りが、口出ししてくる、姑、小姑に見えてくるよ。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/29(土) 08:52:24 

    >>202
    自分の意見を素直にそうだねって聞いてくれないと、ムキになる良い例。こういう人が相手が折れるまで意見を押し付けたり、自分の意見を聞かないなら意地悪したりする。
    押し付けられた方は、我慢して聞いたふりするしかない。
    聞き流したら良いのにと思うかもしれんが、それはかなりストレスだと思う。

    +14

    -14

  • 206. 匿名 2023/04/29(土) 08:55:35 

    >>202
    横だけど
    元コメの人の、引きこもりの兄弟側の意見もあって良いとは思うがさも自分だけが正解かのような書き方はどうかと思った
    やたら行間空けて場所取って、貴重な自分の意見を皆聞け!!!って圧が凄い
    元記事の話題もそういうアドバイスが不快という事を言ってるし
    この元記事の人自身にも問題はありそうだけどそれはまた別の話

    +19

    -14

  • 207. 匿名 2023/04/29(土) 08:58:45 

    >>68
    これで実は親が毒親で兄は搾取子妹は愛玩子のパターンだったら笑う

    +12

    -8

  • 208. 匿名 2023/04/29(土) 08:59:46 

    >>202
    家族だと主観入るから行政頼った方が良いと思うよ
    お兄さんも本当は変わりたいけど怖いとかあるかもしれないし

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/29(土) 09:02:28 

    >>168
    圧の強い感じでいちいち色々言われたら、聞き流すのは大変だと思うけどな‥

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/29(土) 09:04:37 

    >>205
    ムキになってるのは誰なの?

    +12

    -8

  • 211. 匿名 2023/04/29(土) 09:04:50 

    >>68
    >●親の目線から語るのと
    ●兄弟の目線から語るの

    でもぜんぜん意見や見え方が変わってくるよ。


    あなたも引きこもりの親になれば考えが変わるんじゃない?(今は「私は子供を引きこもりになんかしない!」って簡単に言うだろうけどね。)
    ただ甘やかしてるように見えても、裏には複雑な何かがあったりするものよ。

    +33

    -15

  • 212. 匿名 2023/04/29(土) 09:05:40 

    >>208
    行政だってこういう制度がありますって案内くらいだから、ある意味クソバイスだよ

    +2

    -7

  • 213. 匿名 2023/04/29(土) 09:07:31 

    >>7
    息子さんもだけどこのお母さんも特性あると思った
    赤の他人にプライベートな悩みをいちいちすべて相談するのも理解出来ない
    相談するならカウンセラーとかプロを選んだ方がいいかもね

    +117

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/29(土) 09:08:30 

    >>211
    見え方考え方が変わるなら、余計にその変わってる方を取り入れていったほうがいいと思うけどね
    同じことしてたら変わらないもの
    専門家にだって、違う視点ややり方を求めに行くんでしょ

    +16

    -4

  • 215. 匿名 2023/04/29(土) 09:11:04 

    >>1
    46で高齢出産した看護師のおばさんの子供が不登校
    今その人は51歳なんだけどね
    周りに不登校のことを相談しすぎだし嫌われてる
    そして自分の好きな意見を貰えないと愚痴がすごくて
    誰のアドバイスも聞く気もないし聞かないのに相談だけはしたがる
    いわゆる かまってちゃん

    子供を怒らないし躾まったくしてないよ

    +25

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/29(土) 09:11:58 

    大阪出身だけど、本当にこういう人多いと思う。
    キッパリハッキリ断れる性格なら順応できるけど、大阪生まれだからってみんながそうなわけじゃない。
    私は結婚して関東に住むようになったけど、他人に干渉しない距離感が心地良い。

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2023/04/29(土) 09:12:40 

    >>1
    子どもが不登校になるかもと悩んでいるお母さんに
    占ってと頼まれたことがある。
    明らかに大変そうな様子だった。
    私がごり押しで占ったとまた変な噂されたらいやだなー。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/29(土) 09:13:06 

    >>173
    確かその後息子さんASDだと診断されたらしいからこの人にも少なからず傾向はあるんだろうなって思う

    +48

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/29(土) 09:13:08 

    >>206
    それだけきょうだいだって我が身の悩み事なんでしょう
    親ばかり悩んでて我慢してる努力してるって訳じゃない
    きょうだい児の苦悩は親に自分の苦労を理解してもらえないとこから始まってるんだから
    不登校、引きこもりのきょうだいだってきょうだい児になると思うし

    +14

    -6

  • 220. 匿名 2023/04/29(土) 09:13:16 

    >>4
    漫画めっちゃ分かりやすいけどな〜

    こどもが色々抱えているお母さん
    ママ友や義母や整骨院、周りがテキトーなクソバイス
    ほんまにいらんお世話やからほっといてんか〜

    +5

    -6

  • 221. 匿名 2023/04/29(土) 09:13:36 

    >>212
    横だけど、制度知れるだけでも良くない?

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/29(土) 09:15:23 

    >>192
    家庭
    学校
    本人
    他にも様々な原因があるよ

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/29(土) 09:15:34 

    >>205
    体験談から来る意見って、「良かったら」「参考になれば」というスタンスの人からだと本当に参考になる心強いものが多いけど、たまにものすごく圧の強い人もいるよね。聞いてるとわりと事情違うのに完全に同一視されて、最後はその人の苦労話になっちゃったり笑
    こっちも余裕があるときは流せるけど、なるべく会わないように避けてたよ。でもそういう人に限って、なぜかよくバッタリ会っちゃうんだよな。

    +20

    -3

  • 224. 匿名 2023/04/29(土) 09:17:45 

    >>168
    ほんと言われた事を真面目に受け止めて
    もしかしてだけど質問にも正直にすべて答えるタイプかなと思った
    他人のアドバイスなんて無責任なんだから心に響くものだけ聞けたらいいかもね

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/29(土) 09:20:33 

    >>16
    だけど、まずお母さんが悩みとして他人に話してるんじゃない?
    他人としては、それに対する会話を返したんだけど、
    またそれについてもお母さんが悩んでしまってるってことなんだよね。

    +6

    -5

  • 226. 匿名 2023/04/29(土) 09:21:56 

    >>219
    うん
    引きこもりの家族全員大変なストレスだろうね
    でもその立場からの意見も聞いてほしいならそれなりの伝え方ってあると思うよ
    行間を空けるとかでなくてね

    +3

    -11

  • 227. 匿名 2023/04/29(土) 09:22:17 

    >>216
    わかる!笑

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/29(土) 09:29:09 

    この人の不登校漫画見てtwitterも一時期フォローしてたけど、息子さん不登校どころか入浴もできずお母さんが入浴介護してたり、家庭内暴力があって家具家電を壊したり母親に暴力ふるったり妹に箸を突き刺そうとしたり、漫画より深刻そうだった
    それも全ては小学校の先生のせい、先生がいなければ息子は健常で優秀だったみたいに書いてたけど、いくら先生が怖いからってそこまでなるもんなんだろうか…

    +44

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/29(土) 09:30:08 

    お母さんが事情を喋りすぎって意見も多いけど、根掘り葉掘り聞く人、はぐらかしても突っ込んでくる人いるからなあ。

    +4

    -5

  • 230. 匿名 2023/04/29(土) 09:33:35 

    >>228
    忘れ物をした子を教室の前に立たせた教師が悪い!だっけか。
    そんなことで他害が止まらなくなるものなのかね。

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/29(土) 09:35:42 

    >>212
    市にもよるんじゃない?
    私が住んでるところは親身に相談に乗ってくれるからそれで勇気もらって引きこもりから復活して働き始めた人結構いる

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/29(土) 09:36:14 

    息子の叫び声で警察呼ばれたとか人目がある場所でも母親を殴ったり路上でひっくり返って泣き喚いたりすると書いてたから、地域では有名な親子だったりするのかも
    周りの人も何とかしてあげたくて口を出さずにはいられないのかもしれないなと思った

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/29(土) 09:37:17 

    >>173
    ほんとそう
    クラスの発達障害で他害ありの子が問題起こした時はじめてそのお母さんとお会いしたけど
    完全に話が通じてないな、何言っても無駄だなってわかる人だったんだよね
    どんな人だったって聞かれたら個性的な人だったよって答えると思う
    正直に奇妙な人とはやっぱり言えないし

    +59

    -2

  • 234. 匿名 2023/04/29(土) 09:40:05 

    >>215
    似た用な人居るわ。私の知り合いも、可愛い一人っ子男の子で、怒らず叱らず甘やかし親子興依存症な感じ22歳になってるが母親といつも一緒に行動してる。うちの息子は純粋で繊細な子で~発言に呆れた。心の中で、うん!一生息子さんにスネカジリ人生謳歌して下さい。応援してます。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/29(土) 09:41:14 

    東京だとここまで他人が個人的事情に口挟んでこないイメージ。困っている時はそれはそれで、誰を頼っていいか孤独を感じるかも。地域によるのかも。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/04/29(土) 09:41:36 

    >>180
    漫画だからいくらでも作者に都合よく描けるよね

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2023/04/29(土) 09:44:16 

    >>228
    え、それは発達障害も拗らせすぎというか発達だけの問題じゃなさそう
    そんなに重いのに支援学校ではないんだ?
    母親と切り離して施設に入れた方がいいのでは

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/29(土) 09:44:20 

    >>228
    ウチの弟も子供の頃そんな感じだった。キレると包丁振り回してた。先生がきっかけで不登校にはなったけど、元々父親不在の機能不全家庭で弟も発達障害だった
    カッとなって暴力振るうとかは発達障害で脳の機能が〜とかあるんだっけ…?

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:04 

    アドバイスしたくなる気持ちも、いい加減なこと言われたら嫌な気持ちもわかるわ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:16 

    >>202
    横だけど、不登校と引きこもりって全然違う話じゃないかな。似てるけど。
    今の時代、不登校や登校渋りって、とにかく「無理をさせない」のがスタンダードで、圧をかけようなら親も学校やカウンセラーからいろいろ言われるよ。
    不登校初期の、精神的に不安定な時期ならまだしも、長期化しても言われる。

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2023/04/29(土) 10:04:54 

    見えてないふりすれば正解?
    不登校の子がいる母親に思い付いたこと言っただけで強要してる訳じゃないんじゃないのかな。
    私は見えてないふりするけどね。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2023/04/29(土) 10:08:41 

    義母のサーモンアドバイスは、うざいやろ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/29(土) 10:18:09 

    >>240
    不登校からの引きこもりが圧倒的に多いからじゃない?
    不登校でもサッカーに邁進してます!朝からランニング行って一日公園で練習して、クラブチームにも行ってますって子だったら、不登校と引きこもりはちがうってことになるけど

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/29(土) 10:19:12 

    >>85
    インスタの育児漫画エッセイとかつまらんな〜っての多いけど、本来それが普通の日常なんだもんね

    本人がおかしな人であるか、フィクションでもない限り、そうそうずっと漫画のネタにし続けられる程おかしな事ばかり起こる筈が無いよなあ

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/29(土) 10:23:02 

    >>235
    東京だけど確かにそんなに口は挟まない
    でもアドバイス嫌がる人には手助けもしないよ
    というかできないし
    不登校の親子からランチ誘われるけど、話すこともないから断ってる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/29(土) 10:23:13 

    >>1
    子育ての悩みではないけど、家族の事で悩んでたとき、ソウカの知人が親切そうに近寄ってきて入信をしつこくすすめられたわ。
    他の信者とタッグを組んで部屋で詰められた。
    弱ってる時に寄り添うんじゃなくあれこれ言ってくる寄ってくる奴は本当にろくでもない。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/29(土) 10:26:19 

    >>238
    いまはキレなくなったの?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/29(土) 10:35:07 

    私、出産直後に赤ん坊が寝付かないってことで助産師に問題があるのではとかいろいろ言われて、ショックでずっと病室で泣いてたのね
    そしたら別の助産師がきて、確かにその助産師はキツかったかもしれないけど、母親になったら周りからアレコレ言われるようになるから、イチイチ泣いていてはやっていけないよって言われたの
    そのアドバイスもキツかったけど、ああそうかと思ってさ
    でね、子どもには後年障害が見つかって、最初の助産師は正しかったなあとも思うし、それこそ周りから言われることも多いけど、珠玉の言葉も含まれてる
    それにムカッくるる言葉って痛いところをつかれたからだったりするんだよね
    全部を否定するのはもったいないない

    +14

    -3

  • 249. 匿名 2023/04/29(土) 10:42:04 

    >>228
    まず小学校中学年で年齢並の自立はしてそうなに親があそこまでベッタリ付き添いしてるのが謎だった
    案の定子どもはバリバリ親ありきの学校生活しちゃってるし、お母さんも何かあると今日は無理!帰る!ってなってるよね
    実際同じクラスにいたらまず関わらないように気をつけてしまうかも
    学校に付き添い頼まれたわけでもなさそうだし、先生方大変だっただろうなと思った

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/29(土) 10:43:56 

    中学時代から唯一ずっと長く続く友達が、30代でガンになったとわかった時は、色々調べてアドバイスしたなあ。
    友達は今のところ手術でガンは取れて回復に向かってるみたいで良かったけど、きっと私はクソバイスしていたと思う。
    あまり知られたくないからと、ガンになったと言っていない友達もいて、でもその人から探りのラインがきたり。話してなくても、異変に気づいて知りたがる人もいる。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/29(土) 10:45:04 

    >>14
    🐟️🐠🦈🐙🐡

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/29(土) 10:46:36 

    指摘や注意を、否定と勘違いしてしまうってのも発達障害のひとつになかったっけ。

    +12

    -6

  • 253. 匿名 2023/04/29(土) 10:48:13 

    >>238
    子供の頃の話?
    今どうなったか知りたい!!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/29(土) 10:52:27 

    結局、よく知らないから言えるんだよね。
    不登校もいろんなケースがあるし、知れば知るほど、うかつに言えないもん。
    専門家やプロはそれを仕事にしている人達だろうけど、専門家としょせん素人は全然違うもんね。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/29(土) 10:53:17 

    >>107
    私の知り合いでもそういう人いたよ
    会うたびに子供のこと愚痴ってて最初は人の子育てに口出せないと思ってたから「大変だね」って聞いてるだけだったけど毎回言ってくるからアドバイスして欲しいのかと思って
    その人の子供は不登校気味だったのと偏食も多かったから「食べない野菜は細かく切ってハンバーグに入れるとか学校は朝起きるのつらいなら早めに寝かせるとかできそうな所からやってみたらどうかな」って言ったの
    だって「味に敏感で美味しいものしか食べないの〜(笑)」とか「夜12時近くまで起きてるから朝起きれなくて学校なかなか行けなくて〜(笑)早く寝てねって言ってるのに全然ダメで〜(笑)」って笑いながら言ってくるんだよ、会うたびに「困ってるの」って
    まだ小学校低学年でそれは親の責任もあるんじゃないかと思ってたからやんわり伝えたら自分は一生懸命やってるのに上から目線で怒られたみたいに取られちゃって共通の友達にも私が悪いみたいに言ってたよ
    呆れるし共通の友達はその子の話だけ鵜呑みにしないでこっちにも確認してくれたから誤解は解けたけど話の通じない常識もない人いるからね
    アドバイスされたくなかったら会うたびに愚痴愚痴言うのやめてほしいよ
    (この漫画の人はどうか知らないけどね)

    +35

    -4

  • 256. 匿名 2023/04/29(土) 11:00:37 

    >>238
    もう精神疾患だよね。私の妹も中学で似たような状態になり軽度知的障害と統合失調症患ってる事分かったよ。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/29(土) 11:04:28 

    >>1
    オカンが周りに愚痴や相談しなきゃ良いだけだと思うよ。私も息子中学で不登校した時、周りに何も言わなかったから、何もクソバイス被害にあった事ないよ。学校とカウンセラーの先生に相談すればいいだけだもん。寧ろ偏見嫌だから周りに隠したけどな。なんでベラベラ話すのか…

    +20

    -3

  • 258. 匿名 2023/04/29(土) 11:22:08 

    >>249
    付き添い登校自体はたまに聞くけど、他の人は教室の後ろで見守ったり廊下で待機してることが多いんだよね(うちの学校も低学年で付き添いしてた人いたけど廊下にパイプ椅子置いて後ろのドアから見守ってた)
    花森さんは体育の授業で二人羽織というか操り人形みたいに子供の体を動かしてたのが結構衝撃だった

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/29(土) 11:37:30 

    >>92
    私の周囲では、ああ言われたこう言われたって怒ってる人ほど、自分から情報を与えてる
    何も言われたくないのなら、こっちも何も言わないのが一番

    言われた側は無視する訳にもいかないし、深入りしてるつもりじゃなくても「何か言わないと…」って焦るから、気持ちが空回りして思ってもみない言葉が出ちゃったり…は人間関係ではよくある話だと思うわ。

    自分の求める答えが返ってこないからって、相手を悪く言うのは違うと思う。

    +20

    -3

  • 260. 匿名 2023/04/29(土) 11:37:51 

    >>228
    強度行動障害かな?
    男女比みると男の子に多いみたい。
    SNSで子供の他害に悩んでるのは、息子持ちの人が多い。
    息子が大きくなると、母親だけでは対応出来なくなるから父親も面倒見たり施設に入所させたりするパターンをテレビで放送してた。

    偏食、器物破損、他害、自傷、多動、こだわり、睡眠障害 、奇声、排泄行為の障害などの症状。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/29(土) 11:42:57 

    >>3
    実際あるあるだよ、だから距離取るしかない
    家族がこういう人種な事もあるので、家庭内でも引きこもるしかない

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2023/04/29(土) 11:45:13 

    >>192
    家庭と本人の気質が原因が多いと思う

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/29(土) 11:55:58 

    >>132
    だいたい不登校のお母さんって自分と子供を美化するよね
    周りは悪者か変人に見えるみたい
    知り合いのママ、インスタに学校やクラスメイトの悪口書いてて怖いもん

    +42

    -7

  • 264. 匿名 2023/04/29(土) 11:56:51 

    >>85
    pixivでみました。
    私頑張ってるんですのために周囲を悪役揃えにしてるように見えてしまう。
    またはこの作者が繊細であれもこれも悪意としてとらえるのか。

    +53

    -2

  • 265. 匿名 2023/04/29(土) 12:00:10 

    >>7
    いちいち癇癪起こす同級生とその母親学校に来てるんだよね。クラスメイトも疲れそう

    +49

    -3

  • 266. 匿名 2023/04/29(土) 12:18:14 

    >>1
    クソバイスも要らんけど、専門家や医者の意見しか聞きたくないなら他人に相談すんなよ。

    愚痴は言うが励ましやアドバイスは要らないってなら、あんたの我が儘だよって感じ。

    +34

    -3

  • 267. 匿名 2023/04/29(土) 12:21:20 

    >>230
    しかもその忘れ物した子に自分の子は該当してないから、この人の子供は立たされてもないんだよね。

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/29(土) 12:34:34 

    >>3
    私の周り結構いるよ。身内から友人から教育関係者まで変な人ばっかり。
    不登校になった(いや、なる前から。)子どもには最善を尽くしてるのに、何してもダメなものはダメなのにこっちがやってることをしてない前提でアドバイスされるのが辛かった。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2023/04/29(土) 12:41:40 

    軽く会話しただけでも勝手に意気揚々とアドバイスしてくる人いますよねー。
    たいてい、そんな事わかっとるわい!とっくにやっとるわ!みたいな知識ばっかり(笑)
    相手を追い込む行為だとわからない可哀想な人なんだなぁと、、、

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/04/29(土) 12:49:18 

    >>192
    当たり前だよw私も不登校になりかけたけど、ぶっちゃけ行くのがめんどくさいし新しく発売されたゲームしたいという完全な私の怠け者な性質からだよw
    正直今不登校の子供にも一定数私と同じタイプがいると思ってるから不登校問題はかなり冷めた目で見てる。
    いじめが原因とかそういうのは、不登校か否かに関わらず別の問題だし。

    +29

    -1

  • 271. 匿名 2023/04/29(土) 12:50:33 

    >>228
    それ施設入れた方がいいわ。精神科も受診して。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/29(土) 12:51:39 

    >>68
    マイナス多いけどわかる。うちは妹が独身で子供部屋おばさん。凄く優しくていい人なのはわかるし、病気持ちで結婚に縁もなかった。それは全然いいんだけど、母親が「小さい頃からホントに妹ちゃんは良い子で親思いで今も家事も分担してくれて、お前は我が儘で親の面倒もみない悪い娘!」みたいな言い方する。

    世の中的に見たら完全に自立して結婚して子供二人育てて孫を預けたり頼ったことも殆ど無く、何十年もやってる私はそんなに悪いのか?って。たぶん評価逆だろ?っと思う。親の面倒も遠方で見れない代わりに、両親の遺産放棄して、家の名義も妹にかえてもらったし…別に今更いいかど、なんだかなぁ…と思うわ。

    +25

    -12

  • 273. 匿名 2023/04/29(土) 12:55:29 

    >>253 >>247
    高校生くらいには落ち着いて薬の服用はしてないです。
    アラサーの今でもキレたら怒鳴ったりはあります。咄嗟の感情のコントロールは発達障害である限り難しいのかなと思います。別居していてたまにしか会わないので普段の様子は分かりませんが。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/29(土) 13:17:30 

    >>211

    会ったこともないこのトピの親子にはみんなあれこれ言ってるのに、なんで家族で一番身近に見てきたコメ主(妹)には「複雑な何かがあったりする(親にならなければわからない)」って気軽に言うんだろう?

    +21

    -4

  • 275. 匿名 2023/04/29(土) 14:00:27 

    >>205
    あなたもしつこいよ

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/29(土) 14:03:08 

    >>267
    え?
    忘れ物したのは別の子でその子達がたたされてるのを見て調子が悪くなったってこと?

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2023/04/29(土) 14:08:30 

    >>276
    そうだよ。
    担任の先生が忘れ物したお友達を前に立たせて叱ってたから、先生が怖いんだって。
    自分も忘れ物したら叱られるかもしれないー!って。

    忘れ物しなきゃ良いし、忘れ物したら今後気をつけるようにちゃんと叱ってくれれば良いよね。
    そもそも小学校低学年の忘れ物や遅刻なんて、半分親の責任だと思ってる。

    +23

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/29(土) 14:10:57 

    >>228
    そうやんだよ。
    この主の子供はただの不登校じゃなく、色んな疾患持ってる。

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/29(土) 14:19:45 

    >>22
    私のママ友も、自分の娘の不登校のこと、いろんな人に話してたなあ。誰かに話さないとパンクしそうだったんだろうなとは思った。とは言え、娘が鬱になった原因やら病状やら、家族以外に話しても大丈夫なの?っていう内容もあって、正直困った。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/29(土) 14:27:20 

    >>64
    確かに困っていない感出すと言われないよね。
    それでも言ってくる人いるかもだけど9割減らせる。
    私はこれがベストで正解なんです!って前面に出しとくと良い。そこで迷いをみせるとズレた事言われる。

    自分も変わった人いても、本人が幸せそうなら特に何も言わないしむしろ言えない。そんな隙はないからさ。
    例えば私って変?って聞かれたり、それで明らかに困ってたら何か言ってしまうかも知れないけど、それが不要な善意だと感じられる場合もあるかも知れないなと思うよ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/29(土) 14:44:38 

    >>24
    なんにも言わないと、
    見て見ぬ振りがつらいとか孤独とか言いそう

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2023/04/29(土) 15:07:24 

    >>7
    この人周りに話さなきないいじゃん。
    お医者さんとかは仕方ないけど。何かアドバイスしなきゃと気を遣わせてるのに、気に入った対応じゃないと文句言うとか。

    +58

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/29(土) 15:11:07 

    >>23
    周りがクソバイス()するに至るにはまずこの母親が周りに状況を話していることが前提にあるよね

    不登校なんです、って相談でもしない限りこんな会話にそもそもならない

    こんなおきもち過敏になるなら話さなければいいのに

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/29(土) 15:27:36 

    >>83
    かわいい!iPhoneは出てこない!
    動物とかもあります…?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/29(土) 15:58:17 

    子供が不登校だってそんなにみんなに言わなくてもいいと思う。
    子供のプライバシーだし。
    子供のことをよく知らないような人にまで行っちゃうから変なアドバイスが来る。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/29(土) 16:03:51 

    >>18
    でも、ハグしたらとかサーモンや牛乳は駄目とか、それは無視しても良くないですか?
    相手が悩んでるということで、変な優越感みたいなのを勝手に持ってしまうひとが一定数いて、その人たちは自分たちのご高説が採択されないと逆ギレしやすいということはあると思う。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/29(土) 16:08:44 

    >>28
    人に愛情不足とかよく口にできるよね
    思ったとしても万一でも絶対言えないわ(対面してとか特に)
    そんなこと言える人こそ発達だと思うわ

    +7

    -3

  • 288. 匿名 2023/04/29(土) 16:29:22 

    >>132
    気になって読んでみたけど、人との会話で全然そんなふうな言葉じゃないのにここには誰も私の味方はいないっ!!となって泣いたり…
    読んでて、え!?なんでそう受けとった??ということが多かったな。
    あと給食の時間にクラスのこに殺してやる!殴ってやる!とキレちらかして帰った時のことも、
    なぜ個別の部屋で食べなかったのかというとそれはおかわりできないからです!牛乳じゃんけんにも参加できないからです!と言っててびっくりしてしまった。
    お母さんも息子も大変な思いをしてるんだろうけど、わがままじゃない?と思ってしまったことも事実。私みたいな人間が追い詰めてしまってるのかな。

    +52

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/29(土) 16:33:56 

    >>68
    引きこもりの兄妹だけど、本当そう思う。
    親が甘い、それだけ。
    せめて、精神科にでも連れてけよって思う。一人部屋を取り上げるとか、一人暮らしさせるでもよし。霊能者に見てもらうでもいいよ。
    何らかの行動をして欲しかった。
    アラフォーの今まで何もせず見守るだけだったバカ親。一日中ゲーム三昧の息子。
    母は長年専業で視野が狭すぎるし、父は無関心。
    放り出して何か事件でも起こされたらって、怯えてる。でも保身にしか思えない。親亡き後に一人残されて自暴自棄になるかもしれないのに。他人と会話すら出来ないのに、電話もピンポンも一切出ないのに、自宅の管理はどうするんだよ。
    結局、自分達が死んだら後は知らん、みたいに無責任に思えて、私は今のうちから距離を置いてるよ。

    +38

    -3

  • 290. 匿名 2023/04/29(土) 16:38:04 

    >>288
    認知の歪みが凄いな
    周りにいる人大変だと思うよ
    手助けしようとしても全然違う風に捉えられるんじゃない?
    夫はどうしてるんだろ

    +30

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/29(土) 16:40:50 

    >>155
    この方の漫画書籍になる前から読んでてツイートも見てるけど、あなたのその引っ掛かりは当たってるよ
    息子の発達障害を長らく気付かず認めず学校の先生のせいで精神障害になった!って言い続けてる方だから

    +17

    -1

  • 292. 匿名 2023/04/29(土) 16:41:15 

    >>290
    離婚してる

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/29(土) 16:48:41 

    >>132
    特に学校の先生への嫌悪感がデカイ。
    子供が先生怖いって言ったくらいで…

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/29(土) 16:51:07 

    >>288
    > あと給食の時間にクラスのこに殺してやる!殴ってやる!とキレちらかして帰った時のことも、

    何それ?怖っ!

    あんたの子が怖いって言ってる担任より怖いわ

    +37

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/29(土) 16:53:35 

    >>132
    普通に親子揃って特性持ちだよね
    発達障害の人の漫画を時々SNSで見かけるけどほぼ全部自分アゲ&美化、周り下げ、都合の悪いことは一切無視(認識できてない)なんだよね
    そりゃ反感持たれるわ

    +46

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/29(土) 16:53:54 

    >>284
    Androidです。
    「とり」で出ました。
    𓅳.𓇢𓅮𓅯´- 𓅜𓅦𓅪𓅭𓅰𓄿𓅟𓅝𓅺𓅞

    犬や猫は
    ꒰ᐢ‎˵• ﻌ •˵ᐢ꒱ ( ΦωΦ )

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/29(土) 16:54:24 

    >>112
    親が先に死んだら、その引きこもり兄の面倒見る羽目になりそうだけど。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/29(土) 16:55:15 

    >>56
    わかる!私髪黒くてストレート化粧薄めだけど学校からなめられてほんとひどかった。
    髪色変えようと思ってる❗️

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/29(土) 16:55:32 

    義母が陰謀論に溺れていたら辛いな。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/29(土) 16:57:20 

    >>240
    違うって言うと>>1の不登校児も、普通の不登校じゃない。
    普通じゃないって言うか、問題は不登校じゃない。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/29(土) 17:02:24 

    >>267
    典型的な自他の境界線が曖昧な子じゃん
    モロそっち
    それ聞いて担任に恨みを募らせるこの母親もやばい
    やっぱり発達親にまともな育児は無理なんだろうな

    +24

    -2

  • 302. 匿名 2023/04/29(土) 17:05:42 

    この作者さんのお宅は不登校以前に問題がありすぎる感じ
    息子さんとお母さんは1度離れた方がいいんじゃないかと思ってしまう
    娘さんも手がかかる繊細な子みたいだし、シングルでケアできる範囲超えてるよね

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/29(土) 17:15:23 

    >>5
    偏った先生が多いのは事実。あえばいいんだけど、
    合わないとすごい嫌だ。
    私が通っていた先生はとにかくタンパク質を勧めて来て、
    ご飯今すぐやめてプロテイン取りなさいってうるさかったな。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/29(土) 17:25:05 

    他人の意見素直に聞けないタイプね。何かしら、問題あると思われてるから他人がアドバイスするんだよ。そこんとこ自覚した方が。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/29(土) 17:28:13 

    インスタで漫画読んでたけど、息子さんのためになりそうなアドバイスも自身への否定と受け取って突っぱねそうな人だなぁと。
    献身的に寄り添ったのは伝わるんだけど、本人が行きたがるからと頑なに自己流で登校させ続けて悪化したような気がする。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/29(土) 17:29:59 

    pixiv読んできたけど、この作者出産時に義母から「あんたは母子家庭やから虐待しないように見張っててやるわ」みたいな事言われてんだよね
    普通そんな事言われた時点で絶縁案件だよ
    それでも離婚するまではなにかと関わってたみたいだし、作者も感覚が普通とズレてるんだと感じた

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/29(土) 17:33:40 

    >>1
    信頼出来るプロの意見とか言うけど、耳障りの良い事を言う人だけが好きなんだろうね
    不登校とか問題児とか、この人じゃない人が育てれば子供こんなではないのでは?って思うママが多いかな周りでは。
    ママが不安が多く否定的で色々ズレていて子供にも自分にも甘い。
    この人は知らないけどね。

    +31

    -5

  • 308. 匿名 2023/04/29(土) 17:35:52 

    >>296
    うわあかわいい!普通の顔文字とまた違うかわいさ❤️
    コピペさせてもらいまーす😊

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/29(土) 17:39:06 

    >>306
    発達社不の母親がアスペ夫(理解ある彼くん)と結婚したら子供2人に遺伝した挙句義家族も基地発達だったっていう案件でしかないよね
    (変な義家族が通う整体も変なところ)
    不登校を先生のせいにしてるけど見当はずれでしかない
    学校も大変だなーと思った

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/29(土) 17:43:34 

    私は家庭の悩みなんか人に話さないよ
    何言われるかわかったもんじゃないし他に広まるかもしれないし、何も知らない人にあれこれ言われたくない
    家庭内で解決する

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/29(土) 17:45:08 

    >>288
    給食のときの殺してやる!殴ってやる!が書籍版ではマイルドな言葉に改変されてたよ
    商業エッセイで過激な台詞はまずいから変えたんだと思うけど、それならそう補足した方がいいと思った
    自分の都合の悪いことは隠してるように見えてしまって作者にとっても損だと思う

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/29(土) 17:53:46 

    >>1
    じゃあ相談しないでくださいね、親身になってわからないながら何も言わないのも悪いので色々提案してみただけなので。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/29(土) 18:03:11 

    >>306
    でも、それって一方的な言い分でしょ?
    相手はそういうつもりで言ってないのに、なんでも被害妄想的にとる女性って多いから、私は半信半疑。
    女同士のもめごとって、言った言わないで揉める事多くない?親族内でそういう喧嘩いっぱい見て来たわ。思い込みが激しい女性って結構居るよ。

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2023/04/29(土) 18:04:00 

    >>22
    花森はなさんも発達なんだと思う
    息子も小さい頃からあれだけ特性あったのにちゃんと診断されたのが小6なんだよね

    +33

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/29(土) 18:14:17 

    >>289
    兄妹の縁って切れないんだろうか。事実のみじゃなくて戸籍上でもね。
    正直親御さん自分達が亡くなったあとのこと考えてないんだろうね、もしくはあなたがどうにかしてくれると思ってるとか。
    とりあえず私は一切関わりません。とだけはハッキリ言っておいた方が良さそう。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/29(土) 18:17:03 

    >>304
    それね。特に今まで何も言ってきたことないのに意見してきた時はよほど重要なことだと思った方がいい。
    でも大体自覚ないよね。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/29(土) 18:25:49 

    >>294
    キレた原因はカレーの日なら行けるかもしれないと給食を食べに登校したんだけど、母親が隣で付き添っていたのをクラスの子が
    なんでママも一緒なんかな?ってザワザワなって、ママ~って甘えてんちゃう?みたいに言ってしまった子がいて。バカにされた!と激昂してパニックになったってかんじだったよ。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/29(土) 18:36:41 

    でもこの作者タイバニの同人バリバリしてたじゃん

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/29(土) 18:42:14 

    >>1
    両親の看護してた時、近所の人にちゃんと見たげやとか言われた時は、ハァッ?ってなった。
    言われんでもちゃんとやってたし、あなたに何故そんな事言われなあかんねんって思った。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/29(土) 18:59:35 

    >>52
    言い方

    +19

    -2

  • 321. 匿名 2023/04/29(土) 19:23:31 

    >>294
    書籍では息子の暴言の部分だけマイルドな言葉にすり替えられていて先生は悪く描かれたままらしいよ
    編集さんが配慮したのかもしれないけど息子発言だけ改良ってね…

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/29(土) 19:28:10 

    >>317
    そんな理由で暴れる子がクラスにいたら恐怖だわ
    小学生なら参観日でもないのにお母さんがいたら不思議に思うよね

    +30

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/29(土) 20:00:02 

    >>1
    繊細というかなんというか
    もう少し気を楽に考えてみたら?って私なら声かけてしまいそうだ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/29(土) 20:08:58 

    >>1
    この人これだけ書いたらまわりにも身バレしてるよね?ますます孤立していきそう

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/29(土) 20:38:22 

    >>85
    私も最初はフォローして読んでたけど、自分達可哀想!のために話もってない??って思えるような描写がいろいろあって、なんか読んでてもしんどくなるだけなので読むのやめました。

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/29(土) 20:43:55 

    不登校の子やその親は教育サービスに対して視野が狭くなっていることが多い。
    地元の公立学校で全日制しか選択できない上に部活にも参加しないといけないと。
    でも塾や予備校参考書でも勉強できるし、定時制通信制も選択できる、部活を好きに出ていい。
    大学に進学してからそういった選択肢があることに気づいた。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/29(土) 20:52:38 

    >>170
    こんなこと言わせるような話の仕方を無意識でしてそう。
    もしくは言われたことをかなり盛っているんじゃないかなって思う。

    +12

    -2

  • 328. 匿名 2023/04/29(土) 20:56:39 

    インスタのおすすめに出てきて可愛らしいイラストだからしばらくフォローして読んでいたけど、なんか違和感を感じて読むのをやめてしまった。

    なんか読んでてしんどくなるんだよね。

    でも書籍化されたみたいだし、みんなは普通に応援してるんだろうなと思ってたけど、同じように違和感感じて離れた人やっぱいるんだね。

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/29(土) 21:02:38 

    >>215
    46で出産して今51歳なら、お子さんまだ小学生じゃなくない?
    不登園?

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/29(土) 21:04:35 

    >>13
    うん。なにがベストかはそれぞれだよね。
    全員同じが良い訳ではないと思うよ。他害暴力みたいな人は外でうまくやることがベストじゃなくてそこまでしなくていいからせめて他害しないところ、家にいればストレスないならそれで良い、がベストだと思う。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/29(土) 21:06:25 

    挫折や失敗こそがインターバル - YouTube
    挫折や失敗こそがインターバル - YouTubewww.youtube.com

    神でさえ7日目には創造の業を終えて休まれました。まして私たち人間が24時間働き続けることなどできません。24時間営業の店がありますが、果たして本当に利益体質になっているのでしょうか。合理性の計算には大きな落とし穴があるように思えてなりません。神様が...


    スターシードが不登校になりやすい理由 #27 - YouTube
    スターシードが不登校になりやすい理由 #27 - YouTubewww.youtube.com

    ----------------------------------------------------各SNSリンク先まとめhttp://linktr.ee/hiromi.akaboshi----------------------------------------------------LINE@https...">

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2023/04/29(土) 21:13:29 

    この方を調べるとなぜ書籍化推す人がいたのか疑問
    タイトルは不登校の悩みって感じなのに、読んだら不登校以外も大きな問題抱えまくってて不登校の親御さんの参考になる感じの内容じゃないよね?
    息子さんだけでなく下のお子さんの方も深刻化する一方で漫画ネタにするの自体かなり難しくなってそうなのによく選ばれたなと思ったよ

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/29(土) 21:18:31 

    >>1
    よくよく読んだら子供が障害児。
    なぜそこを隠すの?

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/29(土) 21:19:19 

    いやそれ善意じゃないのも結構含まれてると思うわ〜

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/29(土) 21:23:56 

    >>317
    しかも給食の時間だけピンポイントに登校。息子の班は本当は配膳とかする当番だったけど、親子でポツンと座って待ってたんだよね。
    (まあこれは先生に準備しなくていいですって言われたからだけど)

    で、キレ散らかして退散した後、母親が給食食べさせられなくてごめんねと息子に謝る。
    その日の夕食は給食みたいに野菜を星型に抜いたカレーで大喜びだした〜ってほっこり終わらせてた。
    でもこれ本当は、母親が謝って息子は悪くないんだよってもっていくんじゃなくて、いくら本人がしたいことでもパニックで暴れたり暴言を吐いたりしたらその場にいられないってちゃんと教え込むべきなんだよね。
    Amazonの書籍レビュー見たらごもっともなことがいっぱい書かれてる。

    +41

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/29(土) 21:27:13 

    そっとしとくのが一番

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/29(土) 21:34:13 

    >>333
    このお母さん精神の病気には理解があるみたいで通院や服薬に関して抵抗ないし漫画にも詳細描いてるよね
    そこはすごくいい事だと思ったんだけど、発達障害の方には不自然なほど触れてない
    精神障害は誰かのせいにできるから筆が進むんだろうなと思ってしまう

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/29(土) 21:37:05 

    >>1
    なんでそんなに他人に家族の事話すの?
    で、クソバイス扱い?

    この人、彼氏や旦那の事、長々相談して、「別れちゃえば?」って言われるとキレそう。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/04/29(土) 21:41:01 

    うん、だから結婚したくない

    結婚しても、他人のこうすべきだよ攻撃が終わらないもん

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/29(土) 21:42:10 

    >>84
    知り合いの義家族が宗教入っていて、子どもたちに何がある度に「信仰心が足らないからだ!」とお布施の金額を上げるように言われるらしい。
    宗教も入りたくなかったけど、入籍した後に知ったそうで仕方なく強制的に。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/29(土) 21:44:52 

    >>307
    酷いこと言うなー

    +2

    -7

  • 342. 匿名 2023/04/29(土) 21:45:55 

    >>338
    他人に自分ちのこと話しすぎだよね
    余計なこと言われたくないなら黙っとくべき

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/29(土) 21:47:13 

    >>321
    読んでいて不登校の原因となったと言われている先生がとてもかわいそうになってしまいました。
    漫画を読んだだけなので本当のところは分かりませんが、自分のせいで息子が不登校になった!パニックも起こすようになった!こうなる前の息子を返して!と言われこの漫画が出たことで先生が病んでしまってもおかしくないなと思います。

    +33

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/29(土) 21:51:02 

    >>146
    よこ
    私も不登校だったけどババアになって親が原因だったんだなとつくづく思うよ

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/29(土) 22:09:13 

    学校の教員は医者ではないので病気(障害)は治せない。この作者も「自分や子どもが信頼できるプロの意見だけを信じてほしいということ」を知ってほしいみたいに自分で言ってるんだから、プロつまり医師なり専門のカウンセラーに子を託すべき。教員の指導の範囲外だと思う。担任が気の毒。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/29(土) 22:16:30 

    >>56
    モンペと思われそう

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2023/04/29(土) 22:21:06 

    あーわかる
    過保護なんじゃない?
    さみしいんじゃない?
    抱きしめてあげてる?
    話聞いてあげてる?
    本当に追い詰められた。
    やってる。やってるよ。って。気をつけてるよって。
    それでも私のせいなのかって。

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2023/04/29(土) 22:25:45 

    地獄への道は善意で踏み固められています

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/29(土) 22:58:48 

    >>318
    出産してからバリバリ活動してたのを5チャンで指摘されているし、それを補佐していたのは義実家と旦那だって言われてなかったっけ?

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/29(土) 23:00:40 

    >>332
    そのへん5ちゃんの専スレを詳しく書いてるよ

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/29(土) 23:05:17 

    >>344
    やっぱり?
    この記事とインスタの漫画読んで違和感が凄くて書きに来た
    不登校の子は学校行きたくないって言うし、実際学校内に嫌なこともあったりするけど、頑張れない根幹には親子関係の不全が根をはっていて、学校にある不快な要素なんて枝葉末節に過ぎないんだよね
    求職のカレーのくだりとか、クラスの子たちの反応なんて極めて当たり前に思える
    いじめまがいの表現してて、子どもたちみんな(作者の子も含め)返って気の毒

    +27

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/29(土) 23:09:20 

    >>255
    あー、私の周りにもいるわ。
    謙遜のつもりなのか子供の欠点ばかり愚痴ってくるから、「みんなそんなもんじゃない?」とか流そうとしても、でもでもだってって重ねてくる。
    あまりに困っているのかと思って痺れを切らしてほんの少しでもアドバイスすれば、みるみる不機嫌な顔に。
    難しいよね。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/29(土) 23:13:26 

    >>272
    全く一緒過ぎて泣けた🤣

    うちは兄を可愛がって、優秀な妹(私)をキチ○イ呼ばわりして、ずーっと追放されてた

    まぁ、最近わかったことだけど、とっくに周囲は気付いてたし
    むしろ妹ちゃんは凄い!って触れ回ってくれてたらしい

    分かってないのはウチの母だけだった
    不幸な人だよ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/29(土) 23:18:59 

    >>282
    まったく同じ事思った。
    整骨院で、わざわざ身の上詳細に話さんでいいし、自分から話しといてそれにダメ出しされたら「こんな事言われたー」って漫画にして…。

    >>132 読んで、なるほどなーって思ったよ。

    +20

    -1

  • 355. 匿名 2023/04/29(土) 23:19:21 

    >>83
    ”しめじ”とかでなく?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/29(土) 23:21:51 

    我が子が不登校に成ったことを「これをネタにして一山」って考える親が多くなったように思う。
    LGBTも。
    私だったら子供本人に「あなたが学校行かないと実はお母さん喜んでるのよ。行ってた時よりも」って教えちゃう。
    子供が困ってることをネタにして漫画描く親なんてサイテー。

    +18

    -2

  • 357. 匿名 2023/04/29(土) 23:22:18 

    >>290
    夫は常に無関心。
    取り合ってくれなくて離婚。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2023/04/29(土) 23:22:57 

    普通にアドバイ厨うざくない?
    知り合いがお子さんについて聞かれて、一人暮ししてる的なことを答えたら
    結婚できないのは親が自由と勝手をはき違えて育てたからとか変な説教&アドバイスされてうんざりしてたわ
    普通に答えた知り合いが悪いの?独身だった娘が言われても仕方ない人間なの?
    わけわかんない
    普通にアドバイ厨がクソだろ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/29(土) 23:27:12 

    なんかコメンテーター気取りの人多いよね
    テレビの見過ぎ
    たいした人生送ってきたわけじゃないし、たいした学歴もない、ましてや専門家でもないのによく他人に御高説述べられるよね
    恥知らず

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/29(土) 23:29:12 

    >>290
    ちゃんと読んでみると見方変わるよ
    あくまでこれはこの人の視点だからね。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/29(土) 23:30:31 

    >>350
    で、かいつまむと何て?

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/04/29(土) 23:33:30 

    >>333
    いくつか児童精神科も行ってたような気がしたけど、なかなか診断が下りなかったような記憶。子供をそんなに障害者にしたいのかとか言われて。中学入るくらいまで発達の診断はもらえなかったんじゃなかったかな。
    本人が病院に行きたがらなかったり、遠かったりもあったのかな。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/04/29(土) 23:35:59 

    >>339
    結婚関係ないよ。
    私友達少なくて~寂しくて~仕事できなくて~とかも、会う人会う人に愚痴ってたら、そりゃ周囲の人達は聞き流すのにも飽きてクソバイス放って逃げたくなるのもわかる、って話じゃない?

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/29(土) 23:41:00 

    >>356
    お子さんが早退したいと言えばお迎えに行かないといけなかったりして、まともに仕事が出来るかわからないから、生きていくためには描くことは仕方のないこととも思うけれども、面白おかしく周囲が悪者のように書くのはフェアじゃないよね。

    情報共有のためといいつつ、YouTubeなんかにも障害や難病のお子さんの日常動画がアップされるようになって、、なんとも言えない気持ちになることはある。

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/30(日) 00:00:20 

    >>346
    我が子のためなら屁でもないでしょ

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/30(日) 00:01:36 

    すごいわかる。
    これで接骨院行くのやめた。
    腕はよかっただけに残念。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/30(日) 00:20:05 

    >>333
    他害あるなら自閉症か。わたしもそこ気になった。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/30(日) 00:22:41 

    >>335
    給食の日だけピンポイントに登校って意味あるのかな
    学校って自分の息子だけじゃなくて
    他の子供たちもいること忘れてないか

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/30(日) 01:07:06 

    >>289
    引きこもりに絶対必要な条件って引き込もれる部屋があることと衣食に困らないってことだもんね
    そこから変えないとなんともならない

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/30(日) 06:32:25 

    >>314
    暴れてちゃんと診断出来なかったのか、母親がちゃんと詳しく説明しなかったのかどちらかだね。
    息子、支援学校に進んだものの行き渋りがあって部屋に引きこもってゲームばかりしてて、暴れて警察のお世話になったり、娘さんまで特性持ちで学校行き渋ってて大変そうだわ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/30(日) 07:05:20 

    育児で困ったことがある場合、一般的にはまず自分の親や兄弟に相談しそうだけど、この人の場合毒親育ち一人っ子だったんだっけ?で、義実家も変。しかも既に離婚済み。

    物事が起こってから誰彼構わず周りに愚痴るのではなくて、起こりそうな起こる前に未然に相談に乗ってくれて、忖度なく母親自身の価値観の偏りも指摘してくれるような人が周りにいないのかなと思った。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/30(日) 08:08:25 

    >>335
    給食の漫画読んだけどお昼の時間に親子で現れ他の子が準備してる中で席について「カレー楽しみだね」ってまったり話してて、ファミレスか?って突っ込みたくなった
    何の説明もなくそれじゃ周りの子もビックリするよね

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/30(日) 08:09:50 

    知り合いの子も長期不登校だけど、やっぱり親子で他責思考が強いんだよね。
    話を聞いてても、「その先生の対応はしかたなくない?」って話ばかりだけと、いつも文句を言ってる。
    そのお母さんは、子どもが幼稚園の時に園長先生にやんわりと発達検査を進められた時も怒ってたけど、そこから療育通ってたら違ってたんじゃないかと思ってしまう。

    この漫画も、先生が謝らない、私個人の問題にしてる、って怒ってるけど、ぶっちゃけ、個人の問題だよなぁと思う。
    先生からしたら「発達や精神に問題(傷害)かある児童」と「子どもの療育に頑張ってるけど疲れてちょっと偏りがちなお母さん」だよね。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/30(日) 08:16:27 

    漫画の中で、それまでの関係が比較的良好な保健の先生が薬の服用に関して
    「薬を飲んだからといって、息子さんが治るわけではないですよ」
    って言ったことに対して、作者がキレて怒って、その後も連絡帳で3ページつかって「説明」。
    作者さんの言いたいこともわからないではないけど、まあ人の意見を聞くことが下手な人なんだろうなとは思う。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/30(日) 08:29:18 

    >>364
    西原騒動の後家族エッセイ描く人達が一斉に自分の見解をツイートしてたけど、花森さんは「子供達に確認して許可を取ってる。『このときはこうだったよね』と事実確認もしてる」と言ってた
    でもこの人の漫画って子供が学校で暴れたとか先生と揉めてるとか基本失敗談や困りごとがメインなのに、それをいちいち「こうだったよね?」と確認するのって子供達しんどくないのかなと不思議に思った
    子供達のメンタルが長いこと不安定みたいで、それが漫画のせいとまでは思ってないけどプラスにもならないんじゃないかと

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/30(日) 08:51:46 

    >>1
    子供障害児なのも、不登校なのも、相談したり漫画で文句たれない黙っていればいいのに

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/30(日) 09:47:26 

    >>332
    出版社のサイトで「登校拒否をどう乗り越えるのか!?」「登校拒否も緩和されていき…?」と書かれてるけど、乗り越えるどころか日常生活もままならないほど悪化してるのを知りながら、調子のいいところでぶった切って一見ハッピーエンド風にまとめてるのがひどい
    安定して登校できるようになるとか他の居場所を見つけるとか、何かしら問題が解決してから書籍化すればよかったのに

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/30(日) 09:52:57 

    >>343
    気になっていろいろ調べたけど残念ながらこの先生は休職されてしまったよ
    それをこのバカ親は当然だ!って息巻いてて怖かった
    発達親子怖すぎるし関わりたくない
    そしてこの作者は療育も放デイも拒否して不登校のままにさせてるし、子供の障害を根本的に認めていない
    過去のを見ると発達障害を指摘したフォロワーにキレ散らかしたりしてる
    息子もガイジとか言って障害者をバカにしてるし性格まで悪いのに甘やかし放題、二次障害の精神疾患(多分統失)まで出始めてる
    娘も特性持ちで学校でトラブル、行き渋り
    障害受容ができなかったために起きた最悪のケースと言って良いと思う

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/30(日) 10:32:43 

    >>375
    確認して許可とってるって言っても相手は子供だよ
    世界に発信されるリスクを理解できてるわけないのに
    子供に責任背負わせてるだけだよね
    見世物小屋に子供売り飛ばす毒親だよ

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/30(日) 11:18:34 

    >>370
    最初の病院で「生育歴に問題ないので、発達障害ではない」みたいな診断だったけど、お母さんの聞き取りに対してちゃんと説明できなかった(お母さんが理解してなかった)だけなんじゃないかなと思ってしまうね。
    普通に考えて、担任の怒る姿を見ただけで発達障害になるわけないし、あそこ重い発達障害なら、幼少期に何の傾向もないとは考えにくい。

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/30(日) 12:14:49 

    >>380
    普通に幼少期も特性丸出しだったよ
    幼稚園の節分イベントで節分の鬼が怖くてパニックになって10歳過ぎても未だにトラウマになってるとか他にも香ばしいエピソードばかり
    しかも未だに親子で節分のイベントを恨んでる...
    優秀で人気者の息子だったと思ってるのはこの作者だけ
    あの先生は息子さんの特性がより顕著に出るきっかけになっただけで、根が発達障害だからいずれああなってたよ
    先生が怖いからって病院で泣き叫んでパニック起こしていまだにまともに受診できなかったり鉛筆も握れないってありえないよ

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/30(日) 12:55:07 

    >>378
    この人の専スレあるし、Twitterやインスタで積極的に発信している発達児オヤはまあだいたい香ばしいよ。
    そこも専スレあるしで。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/30(日) 13:14:34 

    二分の一成人式漫画でサプライズ感謝を企画されてた事に、感動の押し付けで自分を見せ物にするつもりだったのかとか悔しくて泣いたとか、息子が一生懸命準備してやりきった嬉しさより自分の気持ちが上回るんだって引いた。
    運動会の練習での一悶着後でも不登校児の親の会のチラシ渡されて、全部私のせいにするんだ!ってよくわからない受け取り方してるし。
    全てにおいて自分の気持ち中心の母がべったり囲ってるから一度離れた方がいいと思うわ。

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/30(日) 13:18:08 

    >>378
    教師も鬱での離職が多い職業だよね。。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/30(日) 14:03:09 

    >>382
    そりゃだって親自体が発達や精神疾患、知的だもん
    正直優生保護法ってある程度必要だと思ってしまった

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2023/04/30(日) 14:06:24 

    >>380
    あれだけ特性強すぎなのに検査もしないで即否定されるとは思えないよね
    よほどヤブかお母さんが全く子どもには問題なく教師にいじめられた風に話してしまっていたかだと思う
    Twitterや本は見てないんだけど、自閉症の診断付いた時の詳細は漫画にしてるのかな?
    否定された時のことは漫画にして発達障害とは違いますアピールしていたよね
    ネットで見た本の編集レビューのとこには、「息子が不登校となり、自閉スペクトラム症と診断を受ける。特別学級に移り、病院にかかり…悪戦苦闘しながらも、息子さんとのかけがえのない成長の日々を綴っている。」って書かれていて、漫画と時系列違うなと思っちゃった
    診断付いたの本当はいつなんだろう

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/30(日) 16:15:49 

    >>1
    我が家も整骨院で食生活のアドバイスされたけど整骨院と何か関係あるの…?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/30(日) 17:23:42 

    >>380
    >>386
    Twitterの漫画を見たらこの親母子手帳すら記入してないよ
    父親も無関心でワンオペ育児、母親は同人活動は出来たみたいなのに母子手帳は記入出来てない、聞取りに対しても覚えてない
    母親失格って言われて被害者ムーブを撒き散らしてたけど、いや普通に失格だろって思ったよ

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/30(日) 21:48:53 

    >>388
    母子手帳記入してないってなんでだ!?母親は知的な遅れがあるのかも?
    興味ある事や目の前の事だけにいっぱいいっぱいぽいよね
    思い込みも激しいし他責思考すぎる
    二次障害もありそう

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/30(日) 22:15:30 

    「ごくせん」描いてる森本梢子さんが昔子育て漫画描いてたこと知ってる人はもう少なかろう。
    作品中でハッキリ「フェイクは入れてある」と書いてた。
    親、実姉、夫も医師であるらしい医師家系なのもあったからだろうけど。
    お願いだから育児漫画描く人は「これはエンタメですよ」って一言大きく注意書きしておいてくれ。
    子供はたまらん。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/30(日) 22:37:54 

    やっぱりSNSなんて話半分に聞いとかなきゃダメだな、盛りに盛って上手くいけば出版社から話が来て本出せるかもしれないんだもんね。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/01(月) 13:50:46 

    見たことある絵柄だと思ったら不登校本出した人だね。本出す前からTLに流れて来たから読んでたけど
    不登校になる前からパニック起こしたりしてて発達障害だったと思うんだけど不登校になったのは先生のせい、って責任転嫁してるね。
    漫画の最初の方に息子が3ヶ月の検診の時に母子手帳真っ白で怒られたってどう言う事かと思ったらどうやら同人誌に夢中で子供放置してたみたい。
    そのくせ私は悪くない、全て周りが悪いばかりの人だと感じる。
    Amazonも酷評だらけだけ。

    息子が学校に行けなくなりました。
    Amazon.co.jp: 息子が学校に行けなくなりました。 : 花森 はな: 本
    Amazon.co.jp: 息子が学校に行けなくなりました。 : 花森 はな: 本amzn.asia

    Amazon.co.jp: 息子が学校に行けなくなりました。 : 花森 はな: 本

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/01(月) 14:03:06 

    >>101
    学校が悪いならみんな漏れなく不登校になっているのでは。
    障害ゆらいなら学校かんけいないじゃん。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/01(月) 14:21:31 

    >>86
    発達障害に気づいてないのはそうだけど厳しくしたんじゃなくて、趣味の同人に没頭して療育とかしてなかったみたいだね。
    3ヶ月検診で母子手帳真っ白で叱られたエピソードがある。この人旦那や義父を、悪く書くけど自分を可哀想に見せる為じゃないのか邪推してる。
    これだけの量の作品群だよ。

    母子手帳を見るなり『母親失格』と保健師さんに怒られた3ヶ月健診【きちんと書いておけばよかった…母子手帳の話②】 by 花森はな | すくパラ倶楽部NEWS
    母子手帳を見るなり『母親失格』と保健師さんに怒られた3ヶ月健診【きちんと書いておけばよかった…母子手帳の話②】 by 花森はな | すくパラ倶楽部NEWSnews.sukupara.jp

    母子手帳を見るなり『母親失格』と保健師さんに怒られた3ヶ月健診【きちんと書いておけばよかった…母子手帳の話②】 by 花森はな | すくパラ倶楽部NEWS人気ランキング執筆者一覧妊娠したい妊娠子育て0歳児1歳児2歳児3歳児幼児小学生しくじり育児旦那動物プレゼント人...

    「善意の押しつけ疲れた」不登校児の母の漫画「弱った人へ投げかけるアドバイス」に大反響

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/01(月) 14:56:30 

    >>181
    pixivで、読者に発達障害では?
    とコメントされて烈火の如く怒っていたで、本気で優等生だった息子が先生のせいで不登校になったと
    押し通したいみたい。
    先生が他の生徒を怒っているのが嫌で学校に行きたくなくなったんだって。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/01(月) 15:03:57 

    >>394
    いやまじ母親失格だよねこの人
    自己弁護と自己顕示欲のために障害児をネタに漫画描かないでほしいわ

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/01(月) 15:13:20 

    >>237
    中学から支援校に行ったけど少し行ってまた不登校になってたよ。
    だから恨んでる小学校の先生関係ないじゃんって思っちゃうんだよね。
    新学期になって久しぶりに登校したけどまた行けなくなったんだって。
    そして息子さんの時にこの作者が色々学校にクレーム入れたからなのか妹さんの時にはかなり手厚く配慮されてきたけれど行き渋っていると書いてた。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/01(月) 15:36:35 

    >>258
    花森はなさんが付き添い登校してる時図工の授業だったかで他の子を手伝ったり、(その時に息子が暴れたらどうするの?)下校時には生理の話や無痛分娩の話とかしたり生徒に自分の事「はなちゃん」とか呼ばせたりちょっとおかしいと感じた。

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/01(月) 16:16:55 

    >>343
    その先生が気の毒すぎる。理由はわからないけど休職しちゃったんだね。
    今はどうなんだろう。そしてその先生に対してのこの言い方‥‥
    「善意の押しつけ疲れた」不登校児の母の漫画「弱った人へ投げかけるアドバイス」に大反響

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/01(月) 17:36:03 

    >>394
    自分は全然同人誌わからないんだけど、これだけ描くのって大変じゃない?その間子供はどうしてたんだろうね?寝てから描いてたのかもしれないけど…

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/01(月) 18:52:07 

    >>400
    ワンオペ育児で忙しいのにこんなに漫画描けないよ普通
    こんなの描く暇あるなら母子手帳書けよって感じ

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/01(月) 20:26:51 

    >>137
    本の紹介では自閉症スペクトラムとなってます。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/01(月) 20:29:58 

    >>394
    3ヶ月検診で母子手帳未記入で怒られたときは、難産、ワンオペ、寝てない…なのに母親失格なんてひどいって散々言い訳してたけど、結局上のお子さんの4〜6歳もあまり書いてなくて、下のお子さんの時もやっぱり未記入だらけで、発達検査の項目に記入できない部分があるって漫画で書いてるんだよね。
    書くこと苦手なのかな?と思ったけど、漫画は書けてるし。

    自分で書いてておかしいと思わないのかな?

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/02(火) 13:50:49 

    >>403
    まずこの親が発達の検査を受けた方がいいよね
    この毒親の親も毒親らしいし発達障害負の連鎖って本当にあるんだなと実感する
    同人誌にかまけて母子手帳すら書けなかった親が厳しい教師に全ての責任をおっかぶせるとかないわ

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/02(火) 15:10:05 

    療育はしてないんじゃないかな。頑なに発達障害認めてなかったし書籍ではしれっと自閉症って紹介文に足されてたみたいだけど何の療育もせずに小学校が終わってしまい中学校もこのままだと不登校で終わる または小学校みたいな手厚い支援は無理って言われて支援中学校に行ったんじゃない?

    今まで療育どころか病院で診察して貰った事も殆どないんじゃないか
    漫画読んでみたけどそうとしか読み取れない 

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/03(水) 16:27:13 

    >>400
    息子さんがまだ学校に行けている時、幼稚園だか保育園のお迎えは散々悪く書いている義実家にお願いしてたと本人のTwitterでみたよ。
    2ヶ月間も。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。