ガールズちゃんねる

「3日前」に廃校決定、市対応を問題視する声 11km先の小学校へ

252コメント2024/04/23(火) 15:12

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 11:31:45 


    「3日前」に廃校決定、市対応を問題視する声 11km先の小学校へ | 毎日新聞
    「3日前」に廃校決定、市対応を問題視する声 11km先の小学校へ | 毎日新聞mainichi.jp

    京都府宮津市議会は3月定例会最終日の28日、本会議で市立養老小(同市岩ケ鼻)を31日で廃校とする条例改正案を賛成多数で可決した。


    4月1日から11キロ離れた府中小(同市中野)に統合する。「統合には準備期間が必要で、せめて1年延期してほしい」と保護者たちから出された請願も不採択とした。廃校3日前という異例の決定で、廃校に賛成した議員からも「市教委の対応に問題があった。今後は最低でも1年以上の準備期間を設けてもらいたい」と意見が出た。

    +203

    -9

  • 2. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:27 

    保護者のいうことはごもっとも
    市議会は人の心が無い

    +731

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:32 

    情緒おかしなるわ

    +314

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:39 

    え、ひどいね

    +310

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:40 

    3日前はきついな

    +445

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:43 

    入学式とかが決まってての3日前に廃校宣言したなら最低

    +524

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:54 

    三日前ってひどく無いか?

    +365

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 11:32:59 

    心の準備もなにもかもできないし、生徒がかわいそうすぎる

    +271

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:04 

    3日前はあかんやろ

    +267

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:10 

    11km?!遠いな。
    新1年生とか更に動揺するよね。可哀想。

    +349

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:18 

    しゃあないやん。学校経営も商売やねん。過疎地のことまで面倒見てられるケェー

    +4

    -54

  • 12. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:25 

    11キロ先って凄い遠いな…車でも結構かかるよね

    +232

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:29 

    先生も困るんじゃないの。急に赴任先が変更ってことよね?

    +201

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:36 

    3日前だと皆んなが困ると思うよ

    +161

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/31(日) 11:33:36 

    小学生たちはどうやって登校するの?
    自転車?バス?

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:13 

    毎日スタンド・バイ・ミーごっこできるね

    +1

    -19

  • 17. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:16 

    統合する側の学校も焦るよ。準備色々あるじゃん。

    +152

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:18 

    ここまで直前の決定ってことは
    なにかしかの異常事態が発生したんだろうね

    決定事項だけじゃなく
    その決定に至った理由も公表が必要なんじゃないかな

    +132

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:20 

    酷すぎる
    3日前に閉校ってあり得ない

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:26 

    >>1
    >「賛成」の河原末彦議員(新無所属クラブ)は、養老小の児童数が4月に6人となる見込みだったことを指摘し、「人と人とのつながりの中で成長するには一定の人数が必要」との考えを示した。その上で「廃校の意思決定が遅れた。地域が分断され、子どもにいじめが発生しないよう見守りをしてほしい」と求めた。

    保護者や地域住民10人が名前を連ね、統合の1年延長を求めた請願については、堀未季議員(蒼風会)が「同じ子育て世代として熟慮を重ねて反対の立場を取った」としたうえで、これまでの市教委の対応について「住民の不信と不安を募らせることになってしまった」と批判。今後は同様の事態が生じないよう丁寧な対応を求めた。


    生徒6人か…いずれ統合するとは思っててももう少し前に教えて欲しかったね

    +175

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:28 

    >>6
    養老小の児童数が4月に6人となる見込みだけど新入生がいるのかどうかわからないね

    +66

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:32 

    こんなの普通では無いでしょ!対応としておかしすぎる

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:36 

    水面下で廃校決めてて、後は採決だけの騙し討ちっぽいね

    +94

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:42 

    おかしくない?
    出身の学校は廃校になったけど1年以上前に発表されて代替の通学方法の説明会とかやっていた。
    いきなり、って災害で校舎が使えなくなりましたレベル以外ありえない。

    +147

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/31(日) 11:34:52 

    >>12
    車でも30分とかかかるのかな?
    どうやって登校するんだろう

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:24 

    >>10入学手続きとか普通に済んでるんだよね?
    酷すぎ

    +119

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:27 

    >>18
    確認不足ってレベルじゃないと思う

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:34 

    >養老小の児童数が4月に6人になること

    全校生徒で6人だと時間の問題ではあったんだろうけども…

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:36 

    3日前で良いと思う方がおかしい

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:38 

    6人しかいない学校ならいずれ廃校はまぬがれないけど3日前はキツイな

    ただもう4月なのに3日前とかありあるかは疑問は残る
    マスコミが大袈裟に書いてるのかなとか

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:38 

    >>15
    せめて送迎は市で手配して欲しいよね。

    +103

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:44 

    6人でも何人でも急に11㎞は遠い

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:45 

    >>20
    これは廃校やむなしだけど
    急に児童数が増えることはほぼないんだから
    1年前には決定できたよね

    +155

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/31(日) 11:35:54 

    >>23
    これは市議会ひどすぎるわ。
    共産党以外は誰もおかしいと思わなかったのだろうか‥

    +61

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 11:36:15 

    >>25
    スクールバスで登校にしても、廃校前から元々バスを持ってないと3日前じゃ車体もドライバーも捕まらないよねえ。

    +91

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/31(日) 11:36:25 

    入学予定でいた人達も困るよね?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/31(日) 11:36:42 

    えーこれは酷いね
    子ども達とご家族が大変だわ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/31(日) 11:36:59 

    >>21
    1人って書いてあったよ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/31(日) 11:37:04 

    これはあんまりにもひどい対応だね

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/31(日) 11:37:25 

    >>35
    31日付の廃校が3日前に決定しただけだから
    始業式なり入学式までは
    まだ少し日数があると思うよ

    +1

    -29

  • 41. 匿名 2024/03/31(日) 11:37:34 

    こんな事があるのか?驚きなんだけど

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/31(日) 11:37:46 

    >>10
    どうやって通学するんだろう
    スクールバスなんてないよね?

    +96

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/31(日) 11:37:59 

    >>13
    統合先の学校に先生の籍が置ける保証もないし、更に遠い場所の学校に赴任とかになりそう。大変だー。

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 11:38:10 

    送迎バス出してくれる?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 11:38:26 

    11キロ先の学校は通学も大変だよね

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/31(日) 11:38:40 

    >>33
    それ。
    今後入学する子がゼロであっても、在籍児童いるなら早い段階で情報公開は必要。


    と、いうかこの近隣地域で他に廃校無かったの?
    ほとんど早い段階で発表されてると思うんだけど。

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 11:38:59 

    1年くらいの準備は本当に必要だろうよ

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 11:39:12 

    >>33
    今後こういう廃校加速しそうだね

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 11:39:17 

    京都…

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/31(日) 11:39:31 

    ほぼ児童居ないんだからしゃーない
    その市民には1年間無料通学タクシーでも手配してあげたらいい

    酷いとか騒ぎ立てる様な数の児童数いない

    +4

    -20

  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 11:39:46 

    >>10
    通学バスとか出たりするんだろうか?
    こんなに急に廃校ならなさそうだよね?

    +40

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 11:39:57 

    >>31
    決まるまでは保護者誰か車出してってなりそう…

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/31(日) 11:39:59 

    これはただただひどいな

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/31(日) 11:40:04 

    >>40
    良かった、10日もあれば余裕だね!

    になるかーい。
    田舎ほど人材は捕まらないよ。どこかで調達できるもんかな。
    教育委員会にいたけど(正規)、自分なら無理そう…

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/31(日) 11:40:18 

    どうやって通うの

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 11:41:10 

    >>54
    まず予算がないもんな。予算どうするんだろ。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/31(日) 11:41:15 

    送迎バス出してくれないときついな。ないとなったら送っていく方は2往復しなきゃならないしだるすぎる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/31(日) 11:41:18 

    市の対応どうなっているんだろう?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 11:41:32 

    >>40
    ここのバス事情がどうか分からないけど。
    バス会社との交渉もあるから、いきなりスクールバス契約の話はかなり急すぎるよ。
    ドライバーとバス確保出来るのだろうか?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 11:41:54 

    在校生だけでは無く、入学予定の人達も戸惑いが大きそう

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 11:42:07 

    3日前に保護者に廃校知らせるなんて酷いね。
    廃校が決まるくらいだから児童数は少なかったかもしれないけれど。
    11㎞も遠くなって環境も変わるなんて子供もショックだよね。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 11:42:07 

    通学バスは、当然用意されるよね?


    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/31(日) 11:43:12 

    >>52
    車で送迎だとしたら普通に考えたら児童は自分の保護者に送ってもらうだと思うけど
    スクールバスでないなら誰かがまとめて送迎するなんてある?

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 11:43:46 

    >>1
    京都の南北格差問題凄いからね
    亀岡市より北は何も無いと言っても過言じゃない
    亀岡市より北の全ての市町村の4倍の人口が京都市だけに住んでる
    「3日前」に廃校決定、市対応を問題視する声 11km先の小学校へ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 11:44:06 

    これは親も子供も困るでしょ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/31(日) 11:44:14 

    3日前って酷い対応だな
    一般的には数年前から廃校準備が始まるものかと
    廃校になるほどの田舎町ならどこの家にも車はあるだろうけど、毎日11kmも送って行くのは無理があるよ

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/31(日) 11:44:38 

    学校が近いからって引越してきた人もいるだろうにね。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 11:45:31 

    >>63
    とても小さな自治体、皆仲良しレベルなら可能性ゼロじゃないけどさ。
    万が一の事故とかの対応もあるし、いきなり「やってください!」は流石に保護者も怖くて無理。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/31(日) 11:46:14 

    3日前はさすがにひどい
    3日前に突然生徒数が激減したわけでもないんだから保護者に廃校の可能性を伝えるタイミングはずっと前にいくらでもあったはず

    あと、市教委がひどいことは大前提で廃校案に賛成した市議も、子ども保護者の立場に立つなら反対してあげなよ。何のための住民の代表何のための議会

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/31(日) 11:47:29 

    通常、学校の統廃合って関係する学校の校長やPTA、自治会長とかが委員に選出されて、統廃合準備委員会なるものが統合の数年前に設置されるはずだよね。保護者のアンケートあったり必ず保護者や地域住民への説明を十分にする事って文科省からも言われてるはず。

    こんな急だと閉校記念式典とかやってないだろうし、子供たちの心の準備もできてないまま新しい学校へ時間かけて通学するのきついね。不登校とかになりかねないよ。
    これはきっちり文科省は教育委員会に指導すべき案件。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/31(日) 11:47:49 

    >>50
    廃校自体がひどいじゃなくて、数日前にいきなり決定がひどいという意味だと思うよ

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 11:49:17 

    >>42
    3日前だからバスの手配なんてできてないと思う
    親の送り迎えになるのでは

    +53

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/31(日) 11:50:15 

    >>1
    「市教委の対応に問題があった。今後は最低でも1年以上の準備期間を設けてもらいたい」

    今後は?一回廃校になったら次なんかないだろう?何を指して今後?

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/31(日) 11:50:50 

    >>42
    此れはハイエースやキャラバンでもいいから直ぐに調達すべき。
    普通免許で乗れるから誰でも運転出来る。
    中古で良いから市議会の議員が責任取ってでも送迎をすべきだね。
    私が親ならぶち切れるわ。

    +134

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/31(日) 11:51:03 

    複式学級の小規模校、なのかな?

    統廃合は以前から話があり、検討されていたのでは?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 11:51:42 

    >>1
    書き込みで見たけど、隣の伊根の小学校なら3kmくらいらしい。なんでわざわざ11km先の小学校なんだろ。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/31(日) 11:52:27 

    また急な話だな
    スクールバスが決まるまで賛成した議員は送迎してあげてね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/31(日) 11:52:59 

    >>72
    朝夕の時間に往復20キロってきついよね・・・
    マジでどうするんだろ

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 11:54:07 

    >>57
    六年間送迎とか地獄
    引っ越し考えた方が良さそう

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/31(日) 11:54:46 

    >>1
    在学中に廃校経験あるけど、スクールバスがなかったから乗り合わせで学校行ってた
    うちの母が専業主婦だったから1人月2000円で毎日送り迎えしてた

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/31(日) 11:55:06 

    >>18
    予算組みの見通しが甘くて急遽、て感じかと想像した

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:19 

    何年も協議された結果3日前の決定じゃないの?
    全校生徒6名なんだよね?
    ずっと前から覚悟していたよね?

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:47 

    6人かー
    それなら仕方ない気もするけど、せめて3ヶ月ぐらいは猶予欲しかっただろうね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:12 

    >>78
    歩いたら片道2時間45分…

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/31(日) 11:58:34 

    >>76
    ナビでは近くてもルートによっては遠回くの学校になる可能性あると思う
    踏切こえたらすぐだけど踏切渡らないような校区で限られているケースもあったり
    とは言っても11kmも離れていたらそれはそれで危険だから何で?とは思う

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:53 

    このあたりの公共交通機関事情はどうなんだろう
    バスとかもそんなに人数見込めない場合は予約制乗合タクシーとかやってる自治体とかもあるから速攻タクシー会社と契約して送迎してあげてほしい
    親だって仕事とかして送迎出来ない人もいると思う

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:58 

    先生の赴任先は?
    学校がなくなるならその分の予算は浮くかな?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 12:00:14 

    ※ニュースサイト記事の一部抜粋ですが・・・

    宮津市が4月に養老小学校(同市岩ケ鼻)を府中小学校(同市中野)に統合すると決めたことを受け、養老小校区の保護者10人が18日、「あまりにも突然で保護者の同意を得てほしい」と4月の統合中止を求めた要望書を城崎雅文市長と山本雅弘教育長に出した。

    市教委によると、養老小の現在の児童数は11人。2024年度は新入生1人を含めて6人となる。市は17日、「全校児童数が6人になる」として、養老小を3月末で閉校して、4月から約11キロ離れた府中小に統合すると発表した。


    以前から、統廃合の検討はされていたみたいだね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 12:00:34 

    田舎に住んでるとこういうのが怖いよね
    学校、スーパーの突然の閉鎖、バスがなくなるとかも最近多いし

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:35 

    政治を高齢者たちに任せっきりにすると、今後もこんな事ばかりになりかねない。子どもは未来の宝だから、子どもの事後回しではダメだよ。

    みんなで政治に関心を持って、選挙に行こう。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 12:03:57 

    >>10
    元々の学校近くに住んでる、徒歩で通学させる予定の家族なら、もしかしたら車のない人や仕事とかで送れない人もいるかもしれないしね。
    ほんとにひどい話!

    +50

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 12:04:54 

    >>78
    親が車で送迎だよね、、
    仕事とかあるしどうしようになりそう
    知り合いの人はタクシーをみんなで契約してたらしいけど

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/31(日) 12:05:24 

    >>42
    通学バスないなら上がミニバスでもレンタルして用意すべきだよね、費用も当然府が全額出すべきでしょ

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/31(日) 12:09:31 

    >>25
    人数少ないみたいなコメントもあったから、ちょっと大きいバンくらいで送れそうじゃない?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/31(日) 12:10:39 

    >>78
    かなり田舎ではあるあるな距離
    だいたいスクールバスか民間のバス使うよ

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 12:10:56 

    >>18
    なんだろうね
    教員に欠員がありすぎて生徒数の少ない学校に配置するのがもったいないからとか?

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/31(日) 12:12:09 

    >>82
    大抵廃校は発表から実際閉めるまで少なくとも1年以上は期間あけるものだから
    協議してたなら協議の結果廃校です、この時点からそれなりに期間を設けるのが普通

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 12:13:21 

    うちの田舎ですら廃校後はスクールバス出てるぞ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/31(日) 12:16:22 

    >>6
    公立高校も減らしたいみたいだし、減らしたいのは分かるけど、3日前じゃ入学式とかの行事も、いろいろ決まっているだろうし、酷いね。

    +95

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/31(日) 12:17:28 

    >>96
    もしかして…
    先生の産休とかも、かなり嫌がられるみたいだし…

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/31(日) 12:17:40 

    >>76
    受け入れを拒否したとかかもだね。急すぎるしね。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 12:17:42 

    11キロ先の学校って車でも30分掛かるわけだが…?どうやって通うかの検討すら3日でやれと?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/31(日) 12:19:22 

    これはあんまりな対応だね!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/31(日) 12:19:35 

    >>81
    見通し甘すぎでしょ!
    24年度予算を三日前に議会でどうのやってるのがまずおかしいしさ。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/31(日) 12:21:26 

    >>88
    全校児童6人ならハイエースだね!
    小学生は1キロ歩くのに15分から20分と言われてる。
    晴れの日なら良いが雨が降り、風が吹いて炎天下の中なら虐待になる。
    おまけに小学生の荷物は案外多い。
    ハイエース1台を調達するのは無理じゃない筈。
    本気で取り組んで欲しいね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/31(日) 12:21:46 

    >>76
    隣の小学校では生徒数に対する教員の人数等の規制や何かしらの条件が合わなかったとか?

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/31(日) 12:23:02 

    >>105
    新車だと予約から半年かかるから展示車か中古車を急遽購入だね!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/31(日) 12:25:21 

    >>35
    ドライバーは調達するバスを運転できる免許と腕だけが条件。
    バスは近隣市町村駆け回ってなんとかしろー

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/31(日) 12:25:32 

    スクールバス導入してあげないと道に迷わない?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/31(日) 12:26:46 

    >>91
    「歩いてすぐだから登下校安心だね!朝もゆっくり準備できるかも」とか思って住む場所決める人もいるよね
    不動産屋行ったら「〇〇スーパーまで徒歩5分、〇〇小学校まで500メートル」をうりにしてるものたくさんあるし…

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/31(日) 12:27:17 

    >>64
    宮津市って道が狭い地域かな。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/31(日) 12:30:04 

    賃貸物件の退去でも1か月前通知なのに…

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/31(日) 12:33:50 

    >>108
    バスはミニバスでも中型免許が必要だから間に合わない。
    親御さんも子供達も不安だろうな。
    赤の他人でもおかしいと怒ってるのに。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/31(日) 12:37:53 

    こんなに急に決められたら、誰もが困るよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/31(日) 12:38:36 

    バスとか出してくれるのかな?廃校ですらこんなに急に言われてたら、バスとかも考えてはいなそう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/31(日) 12:39:25 

    >>112
    会社辞める時も最低賃金2週間で、一応一ヶ月前とかには言うよね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/31(日) 12:39:31 

    学校みたいな所が、こんなに急って、各家庭の親も子供も戸惑いが大きいだろうよ
    不安も

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/31(日) 12:43:10 

    >>116
    そう、会社は法的?には2週間前だけどそれでも1か月前には伝えるよね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/31(日) 12:44:00 

    >>1
    無能過ぎる市議会。
    子供の事なんて1ミリも考えてない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/31(日) 12:44:14 

    こんな風に3日前って、何でこんなに急になるのか?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/31(日) 12:45:10 

    11キロも先の学校だと、1年生とかも通うの大変そうだし、通学バスくらいは出して欲しいだろうな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/31(日) 12:45:41 

    >>121
    でも、3日前に伝える所が、そんな用意出来ているのだろうか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/31(日) 12:51:21 

    >>96
    私もコレかなぁと思った
    先生不足すぎて学校に配置が無理になったのかなぁと

    いずれにせよ説明しないとダメだよね

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/31(日) 12:53:06 

    学校でこんな対応されたら困るし、市もおかしくないかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/31(日) 12:53:28 

    なんでこんなに急で良いと思うのか不思議

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/31(日) 12:54:15 

    学校として、市の教育委員もだけど、これは良くないよな?とか思わないものかね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/31(日) 12:54:51 

    >>98
    この学校も出れば良いけど、すぐには無理そうだなって感じてしまう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/31(日) 12:57:14 

    あちこちでスーパーやscが潰れてたり、こういうのがじわじわ広がってる感じする。みんな派遣や臨時、バイトにパートで仕事もミスだらけ、でも誰も責任なんて取らないし。
    小中学校もタワマンとかないとこはどんどん統廃合されてるし。だって今の子、すごい少ないもん。
    これからは田舎に住むには自給自足、なおかつ子供の送迎なども覚悟しないとね。。
    私の通ってた都心公立中も消えたし、離島やど田舎だけの話じゃないと思う。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/31(日) 12:57:16 

    酷い話だと思って読んでたら地元やった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/31(日) 12:57:43 

    「最低」でも、1年前だよね。廃校が決まっているなら私学の受験も考えたい家庭もあるし、数年前からの発表でもいいくらい。
    普通は5年くらい前から、市や町の広報誌に、小学校の統合案とか掲載されてたりしない?

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/31(日) 12:58:13 

    これは問題視されるだろうよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/31(日) 12:58:38 

    3日前なんて、どんな所でも無いだろうよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/31(日) 12:59:57 

    こんな対応で良いとしてしまう方がおかしいよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/31(日) 13:00:27 

    >>88
    6人しかいないんだね。通える範囲に学校が存在してるだけマシかもな。可哀想だ気の毒だって、お金も来る先生も見つからなかったんでは。可哀想という人がお金出して先生雇ってあげたら

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/31(日) 13:03:06 

    最低だと思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/31(日) 13:03:24 

    6人ならしばらくは親が交代で送迎でお金あるならミニワゴン走らせるとかしかないんじゃない。
    うちの方も陸の孤島にミニワゴンの地域バス走らせてるけどいつまであるか。。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/31(日) 13:06:14 

    廃校にするにも思い出残したいじゃん

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/31(日) 13:06:33 

    これ、自分達だったと考えても、こんなに急だとキツイよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/31(日) 13:07:15 

    >>137
    最後の1年こんな風に思い出を作ろうとか、廃校の学校とかしている印象あるもんね

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/31(日) 13:09:35 

    >>139
    うちは児童先生、プラス保護者と近所の人や卒業生入れて記念撮影した。
    学校や児童を地元の財産とするなら、最後の最後まできっちりやらないと‥

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/31(日) 13:10:30 

    これ実際はもっと前から決まってるよ。議会の多数派で決まるんだから、その法案を次の議会に出すと決まった時点でほぼ決まりだし。少なくとも3ヶ月前には確定してたし、検討自体はもっと前からされてたよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/31(日) 13:12:56 

    以前から廃校に関する話があったなら尚更事前に情報公開すべきだったんだよ。
    いきなり決まりました、新学期から別な学校ですって児童も保護者も準備ってもんあるでしょ。
    他所の自治体の廃校案件とかで調べておけよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/31(日) 13:13:10 

    3日前とかやめてよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/31(日) 13:15:16 

    >>141
    と、しても早い段階で情報公開しなかった市議会は無能。
    報道見ると正式な発表は最近だし。
    賛成した奴の顔を見てみたいレベル。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/31(日) 13:18:28 

    >>112
    学校の統廃合は告知期間の法規制とかないんだなって不思議に思っちゃった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/31(日) 13:23:49 

    3日前なんてあり得て良いのか?なレベルだと思うのですが

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/31(日) 13:25:31 

    これはあんまりにも酷過ぎて、、入学しようとしていた人も含めて、急に廃校なんて言われても、気持ちもついて行かないだろうよ
    新しい学校への不安もあるだろうし、通学とかも大変になるし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/31(日) 13:28:34 

    先生は入学式の用意や(新入生がいればだけど)
    新学期の準備とかしてたのでは?
    教室の備品の手入れしたり
    6人だろうが、先生は数人居たはず
    まさに青天の霹靂、哀しい

    統廃合やむを得ないレベルだけと
    私の県でも先日閉校式をやったとこがあったよ
    そういうのをすっ飛ばしてこれはひどい

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:02 

    >>2
    正直、自分には関係ないからね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/31(日) 13:35:49 

    こんな風に3日前だと、怒りが湧いて来そう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/31(日) 13:37:01 

    制服とかも変えたりしないといけない感じなのかな?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/31(日) 13:38:24 

    3日前にならないと廃校と言えないのは何で?全く分からないとかでもないだろうし
    おかしくないかな?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/31(日) 13:39:32 

    11kmは新しい学校までだから
    それより遠い子もいるね
    その距離を小学生が徒歩や自転車は無理だわ
    電車もバスもないだろうし

    昔、分校が近くにあったけど
    生徒はそれぞれ家が離れてるんだよね
    スクールバスか、定時のタクシーがないと通えないけど
    それぞれの家まで回ると大変そう

    田舎だろうと不審者、痴漢、犯罪者もいるし
    交通事故もあるし怖い

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/31(日) 13:42:43 

    市の対応が問題視されて当然だよ、こんなのあり得ない

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/31(日) 13:44:57 

    11キロ離れている学校まで、通学バスとか用意してくれてはいるのだろうか?
    家庭によっては、送っていく事とか出来ないだろうし、色々とその点も3日前で、これから学校行くようになるまでに考えてくれてはいるのだろうか?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/31(日) 13:45:08 

    >>78
    昭和の子供だったけど、保育園の頃からバス通だったわ
    保育園も小学校も10キロ以上離れてた。
    小学校は半日だと集団下校があって歩いて帰ったけど楽しかったw

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/31(日) 13:45:22 

    >>12
    青梅街道の環八交差点から新宿大ガードぐらいだね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/31(日) 13:46:38 

    >>13
    流石に先生は知ってたんじゃない?

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/31(日) 13:47:49 

    >>17
    流石に統合する側の学校は知ってたんじゃない?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/31(日) 13:50:15 

    うちの近所は統合になるんだってーって話が何年もあるけど逆に中々進んでないみたい。
    老朽化とかバスの問題とか色々あるみたい。逆になんで3日で決められたんだろう?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/31(日) 13:52:13 

    いくらなんでもって感じだね、こんな急も急に廃校を知らせるって、誰が考えてもおかしいでしょ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/31(日) 13:53:42 

    >>160
    バスの問題とかも理由にあったりするんだね!
    ここの場合、廃校を3日前に知らせるような所だし、通学用のバスの手配とかまで考えてもいなさそうで、どうなるんだろう?と思えてしまう

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/31(日) 14:02:54 

    >>160
    意外と学校の場所や校名でゴタゴタするみたいだね
    鳥取の小学校もニュースになってたよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/31(日) 14:04:18 

    市も学校も生徒たちのことなど考えて無いって思えてしまうね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/31(日) 14:23:30 

    >>2
    おじいさんばっかりの市議会なんだろうか?

    自分の家族がこの学校に通っていたならば…と思って親身になっていたら、きっとこんなことにはなっていないはず。

    市議会議員ってだけで偉ぶって、ほんっと失礼な人っているからね

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/31(日) 14:26:36 

    >>96
    6人の学校だと先生は何人いるものなのかね。この学校に割り当てる予定の先生が妊娠したり病気になっちゃったりしたら継続不可かもね
    30人先生がいる学校だったら多少欠員がでてもなんとかなるけど、元の人数が少ないのに急に頻繁に休むメンツしかいなかったら教員0の日も発生しそう

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/31(日) 14:42:05 

    3日前って、どう考えてもおかしいと誰もが思うことなのに、こんなに急に廃校って平気で伝えている方が理解不可能

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/31(日) 14:42:59 

    3日前に突然決まったりするわけないよね?もっと前から色々と話し合われていたんだろうに

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/31(日) 14:44:18 

    大体の学校は、来年からは廃校でって1年前とかに伝えられている感じだし
    何故こんなに突然の事みたいになったのか?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/31(日) 14:45:23 

    生徒も親も置いてきぼりって感じしてしまう
    これはかなりの酷さだよね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/31(日) 14:59:44 

    こんなことあっていいの?って思えてしまう
    流石に1年前では無くても、もう少し早くには伝えられたのでは?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/31(日) 15:00:29 

    >>113
    中型免許かぁ。
    いまから20年くらい前までに普通免許取った人なら今でいう「中型免許」も免許の中に入ってないかしら??
    旦那が当時から普通免許持ちだけど中型まで運転大丈夫って言ってた気がする。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/31(日) 15:01:42 

    3日前に廃校になります!と決まるとかあり得ないよね?少し前から話しが出ていたんだろうから
    生徒とか3日前に言われてどう感じるのか分かるだろうに

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/31(日) 15:03:52 

    以前から話があったりはしていたのかな?全く聞いた事も無かったら、生徒と親は、もしかしたらと少しも思えてなかっただろうし、そんなうわがあっても3日前はひど過ぎ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/31(日) 15:04:10 

    >>1
    ヤフコメに該当校区の人らしきコメントがあって
    統合を視野に行事を合同で行ったり
    統合先の学校に通いたい子をすでに通わせていたり
    バス送迎実施していたりするみたいだね

    地域の反対があって条例が通るのが3日前になったということで
    この記事の内容がちょっと故意的なものを感じるね

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/31(日) 15:04:11 

    >>174
    そんな噂があっても

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/31(日) 15:05:40 

    11キロ離れている学校へ、どの様に通うか?通学バスについて考えてくれたりしているとも感じられないのだけど
    それでも、そこはすぐにでもどうにかしないとだよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/31(日) 15:06:51 

    >>159
    横、統合する学校は話し合いとか必要でしっていたかもだけど、生徒も親も知らないって、本当にひどいなと思う

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/31(日) 15:17:47 

    >>1
    そんな無責任な計画たててる市に税金払いたくない。わたしなら引っ越す

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/31(日) 15:36:17 

    こんな酷い事ってあるのかと驚き

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/31(日) 15:38:01 

    なんか色々とよくわからない
    3日前にって、そんなに突然廃校決定しましたなんて決定されるわけないよね?
    考え方とかおかしくないか?

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/31(日) 15:39:20 

    今まで、いくつか学校が廃校になったりして来たんだろうけど、ここまで生徒や親の事とかを無視してって無かったよね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/31(日) 15:40:28 

    こんな対応するような市は大丈夫か?と思えてしまう

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/31(日) 15:42:34 

    生徒も親も気持ちも学校の事でも、ある日突然しかも3日前に廃校と言われて、気持ちも準備も追いつかないのでは?
    市も学校も、どうして3日前でいいと思えたのか理解に苦しむ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/31(日) 15:57:50 

    >>172
    私も御主人と同じ世代の免許だと思うけど中型車は8トン未満まで運転可能。
    今の免許なら普通車は3.5トン未満で、中型車免許なら総重量11トン未満の中型自動車ですって。
    ミニバスやマイクロバスは何トン有るんだろう?
    他人ながら心配だよね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/31(日) 16:03:03 

    >>20
    子供の気持ちは無視か…

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/31(日) 16:08:49 

    ヤフコメを見るとこの記事が大袈裟に書いてあるだけらしい。
    ただのアクセス稼ぎの記事。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/31(日) 16:09:30 

    京都の財政難もこんな計画性のない行政だからなのでは…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/31(日) 16:16:55 

    これはキツイよ! 
    実際に学校に通う立場の、生徒の事を何も考えていないよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/31(日) 16:17:32 

    >>187
    そうなの?大袈裟とは、3日前とかって事では無かったとかですか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/31(日) 16:19:22 

    いくらなんでも、これはあんまりにも酷すぎる
    生徒や親が市の無責任さに振り回されて、当人達の大変さや戸惑いなどお構いなし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/31(日) 16:37:29 

    >>108
    問題は予算がない事だと思うよ。
    予算決める議会は3月中旬前には終わってるだろうし、そこで予算採決されてないと思う。されてたらその時点で廃校って住民にもわかる事だし。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/31(日) 16:48:36 

    >>190
    合併する予定の学校と行事など一年以上前から一緒にしてて合併する話は前から出ていたそう。
    在校生は6人しかいなくて、できないこともたくさんあったとか。
    合併後は、バスも出るとのことです。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/31(日) 16:52:25 

    >>193
    丁寧に教えてくれてありがとうございます!
    合併の話とか出ていたとか、細かい事書いてないし、これだと誤解されてしまいますよね
    返信ありがとうね!

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/31(日) 16:53:30 

    >>193
    バスとか急に決まったとしたら、考えられてもいないのでは?と思ってしまったので、バスも出る事が決まっているなら、安心ですね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/31(日) 16:54:58 

    これは本当にこんな事があるの?と思えてしまうやつだけど、書き方が良く無いと、伝わり方変わってしまって良く無いね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/31(日) 16:56:23 

    >>193
    そんな感じだったのですね!記事では分からないから、どうなんだ?と思ったけど、生徒や親も納得出来る感じだと思うし、良かった
    教えてもらえて良かったです

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/31(日) 17:28:24 

    この記事が、内容的に手薄な感じだったのね
    バスとかまで手配できていて、以前からそうなるのかもと思えていたなら、まだ違うもんな

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/31(日) 17:30:07 

    他の人が、細かい情報を書いていてくれてよかった 
    一年以上前から、そんな話が出ていたりしたとあるから、多少の気持ちの受け止め方は違ってくるのかも

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/31(日) 17:32:17 

    >>193
    出来ないことも沢山あったりして、かなり前から取り敢えず、そうなる話も出ていたなら、生徒も親も理解出来て、納得出来る部分もあったりはしていそうですね!
    バスの心配も無いようなので、よかった

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/31(日) 17:37:43 

    そもそも何故3日前で対応できると思った?
    混乱を招くと予想できないのヤバすぎる市議たちだね

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/31(日) 17:42:11 

    >>193
    合併する準備はしていたんだ
    ならば子供たちも保護者も心構えをしていたんだね

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2024/03/31(日) 17:44:05 

    👏👏👏👏

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/31(日) 17:48:27 

    >>10
    どうやって通うの!?
    大人の足でも11kmなんて2時間くらいかかるよ?

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/31(日) 17:55:03 

    3日前って、なんなら気づかず行っちゃうレベルやん。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/31(日) 18:09:05 

    3日前は流石に本当ならヤバい感じしてしまう

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/31(日) 18:09:56 

    >>204
    他の方が書いてくれていたけど、バスが出ることは決まっているようですよ!

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/31(日) 18:11:26 

    これから廃校になる学校とかある時は、もっと急に知らせるとかが無いようにしていって欲しい
    というより、他ではきちんとされてきたんだよね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/31(日) 18:12:27 

    廃校は悲しいけど、合併したらプラスになる事の方が大きかったりはするんだろうから、新しい学校になれて頑張れ

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2024/03/31(日) 18:29:57 

    >>111
    狭いよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/31(日) 18:35:15 

    >>151
    制服はないよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/31(日) 19:09:47 

    >>1
    11キロ?!バス通学なんかな。なんにせよ親の負担やば

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/31(日) 19:43:37 

    3日前にって、これは本当なの?あり得ないと思うんだけど

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/31(日) 19:44:14 

    >>211
    そうなんだね!制服ないならそこは心配要らないね
    教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/31(日) 19:45:34 

    前からそんな話があったけど、発表したのが3日前とかだったのかな? 
    問題視されてしまう対応ではあるね、これだと

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/31(日) 19:46:34 

    とりあえず、入学までに生徒さんや親の不安要素などが無くなれば良いな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/31(日) 19:47:26 

    >>13
    先生は話し合いとかある事は、事前に知って居たんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/31(日) 19:50:09 

    1年くらいあったほうが良いだろうし、他の廃校になっていった学校も大体はその位から知らされてはいたよね
    廃校は予想されたりしていても、本当になるか分からない状態で、いきなり3日前だと、やっぱり突然言われてもと思えてはしまうのは当然だろうよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/31(日) 20:16:05 

    >>185
    なるほどー。
    気になったから調べてみたらマイクロバスもミニバスも中型免許でないといけない(8㌧限定不可)って書いてあったので、やはり本当の中型免許以上の保持者でないと運転できないみたい…
    新しい門出なのに突然引っ掻き回されて不安な気持ちだろうに。早く落ち着ければいいね。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/31(日) 20:17:15 

    >>218
    入学説明会だって普通にその学校で受けたってことだよね。3日前はいくらなんでも…

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/31(日) 20:36:33 

    >>220
    もしかしたら廃校になるかもと思ったり、噂とか話が出ていたとしても、3日前まで発表されて居なかったら、今年は違うだろうなと思ってしまっていそうだし、市の対応が問題視されてしまうのは当然だよね
    実際に決定となるまでは、そんな事があるとは思っても、まさか3日前に言われるとはまさかのことだろうしね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/31(日) 20:39:01 

    廃校になる学校の様子をテレビでみたりは今までもあったけど、今年残り1年とかは知った上でだったから、気持ちとか含めて戸惑いとかはそこまで無くも済んでいただろうにな

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/31(日) 20:39:55 

    これは驚きすぎの状況なのだけど、普通に誰が考えても3日前に廃校になりますっておかしい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/31(日) 20:41:48 

    あっ、ここ友達が行ってるとこかも

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:50 

    これ、本当に3日前に言われたらどうしたら良いのか分からないよ
    困らないようにバスとか対応してくれても、子供の気持ちは追いつくのかな?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:52 

    合併する側の学校とかも急に知ったとかは無いだろうから、話し合いはされていただろうし、決まったのが3日前なんて事あるものなの?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:24 

    合併することがあるかもしれないとは、そんな話があったかもだけど、それでも3日前に廃校決まりましたというのは、絶対に対応おかしい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/31(日) 22:09:54 

    廃校のような大きい事を3日前とかは、市の対応を問われてもそれは当たり前だよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/31(日) 22:10:38 

    >>166
    先生が全員インフルとかコロナになったら1週間休校になりそうだもんね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/31(日) 22:11:04 

    そうなるかもしれないとか、そう思っていたりしても、こんなに急に廃校になりますとかは、あんまりにも対応悪い

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/31(日) 22:12:33 

    最低でも1年というのは当然の意見だろうね
    それがどうしても無理でも、半年くらい前には最低でも知らせては欲しいかなって思う

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/31(日) 22:14:04 

    生徒や親がこんなに突然だとは思っては居なかったのは確かなんだろうし、どんな事情があったかは知らないけど、3日前なんて非常識なことは無い

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/31(日) 22:14:55 

    3日前に言われて、はいそうなんですねと落ち着いて受け止められるわけがない

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/31(日) 22:42:35 

    これはいつらなんでも無いだろう?だわ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/31(日) 22:43:52 

    廃校決定って、もっと前から話し合われているだろうし、3日前に決定とかでは無いはずだよね?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/31(日) 22:44:39 

    生徒の事を考えたりせずにって感じしてしまう

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/31(日) 23:53:25 

    これは市の対応を問われるだろうな
    こんなに突然廃校になりますとか伝えられてもだよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/31(日) 23:54:08 

    どう考えていたら、3日前に発表となるんだろうか?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/01(月) 00:06:38 

    >>2
    準備期間は必要だよね
    特に心の準備が

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/01(月) 00:26:27 

    >>7
    完全に市の都合だよね。
    多分、忘れてたとか考えてなかったとかの。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/01(月) 00:33:05 

    >>21
    児童数が6人になるって何年も前から分かってただろって感じだわ

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/01(月) 01:07:54 

    いやいや…そりゃだめでしょ
    急すぎるしバスもないんでしょ?
    送り迎え前提じゃん
    11キロって車でも30分以上かかるわ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/01(月) 02:39:39 

    >>186
    ほんとそれ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/01(月) 03:59:03 

    >>73
    また違う学校で統廃合が起こる時の話でしょ?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/01(月) 08:57:19 

    けっこうこういうのある
    市の力が強い党が、これ!と言えば、他の党もそれに従ってたら市会議員として安泰って感じ
    広報見てて、は?ってなったこと多々ある
    応援してたのに残念になる議員の多いこと
    新しい考え持っていっても新しい議員は古い人たちに従わないと潰されるだけ
    どこもそうだよね!今の世の中

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/11(木) 23:07:46 

    つなぎトピの皆さん、どちらへいかれたのか?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/12(金) 02:45:17 

    >>246
    イルミナティ・陰謀論について語ろう Part21
    イルミナティ・陰謀論について語ろう Part21girlschannel.net

    イルミナティ・陰謀論について語ろう Part21前トピックが書き込めなくなっていたので、専用トピックがあった方が良いかと思い立ててみました。 イルミナティ・陰謀論について引き続きガル民で語りませんか? ※前トピックはこちら イルミナティ・陰謀論について...


    みんなこちらに移動してますよ!

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/19(金) 13:46:41 

    21の最後ではテンプレが候補をあげてたね。
    トラとやり方まんま同じでw
    22が立ったようです。
    イルミナティ・陰謀論について語ろう Part.22
    イルミナティ・陰謀論について語ろう Part.22girlschannel.net

    イルミナティ・陰謀論について語ろう Part.22前トピ終わってしまったので立てます。 またよろしくお願いします!!

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/19(金) 13:50:50 

    毎月立つようになったね

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:05 

    >>248
    やっぱりあれテンプレだったんだね
    そっちの繋ぎトピで早朝からニュース連投されてて、このタイプもまだ健在ね…と思ったところ
    最近静かだった気がしたんだけど

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/20(土) 14:02:17 

    本トピ立つごとに新参ニワカとキチが増えていく
    乗っ取り状態でこれだし悲惨でしかない

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/23(火) 15:12:17 

    本トピ全然追いつけない…

    途中で見掛けたこれ、びっくりしちゃった
    妄想管理人を出してきたよ!
    イルミ民に擦り付けてくるってことは、妄想管理人時代を自分でも黒歴史だと思ってるってことだよねw

    イルミ民が出てきたらそりゃつまんないよね
    自治されると、デマ撒き散らしたり不安煽りしたり古い芸能人の話題ループさせたり、いつも通り荒らせないもんね…
    >>2261昔からいる人。トランプ支持者を異常に敵視して、トラトラうるさい。陰謀論... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2261昔からいる人。トランプ支持者を異常に敵視して、トラトラうるさい。陰謀論... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード