ガールズちゃんねる

函館市 バスの運転手不足で一部の小学校でプール授業再開できず 教育格差生まぬよう市立小学校全てで中止を決定

149コメント2023/06/09(金) 16:02

  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 16:51:23 

    函館市 4年ぶりに再開する予定だった小学校のプール授業全て中止に バスの運転手不足で HTB北海道ニュース
    函館市 4年ぶりに再開する予定だった小学校のプール授業全て中止に バスの運転手不足で HTB北海道ニュースwww.htb.co.jp

    函館市 4年ぶりに再開する予定だった小学校のプール授業全て中止に バスの運転手不足で HTB北海道ニュース


    運転手の不足と回復傾向の観光業にも人手が割かれ、プール授業のための運転手を確保できなかったということです。

    このため、市教委は「教育格差」を生まないようにするため、今年度は全ての小学校でのプール授業の中止を決定しました。

    +8

    -94

  • 2. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:01 

    私はプールが嫌だったから子供時代だったら嬉しいな

    +261

    -23

  • 3. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:30 

    格差をなくす、って下に合わせるんだ?

    +458

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:31 

    自分のところにプールがない学校が多いんだね

    +128

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:38 

    「教育格差」を生まないようにするため、今年度は全ての小学校でのプール授業の中止を決定しました。

    ↑なんかおかしな方向にいってるよね

    +355

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:43 

    今の時代学校にプールないの?

    +67

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:43 

    > 市教委は「教育格差」を生まないようにするため、今年度は全ての小学校でのプール授業の中止を決定しました。

    え、授業が出来るところは続けた方がよくない?
    泳げるから助かった事故もあったし

    +265

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:44 

    授業でプールに入るのにバスをチャーターするのがピンと来ない

    +170

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/08(木) 16:52:46 

    自動運転が待たれるね

    +4

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:03 

    それはかわいそうじゃない?
    小学校の時はプール楽しみだったよ

    +72

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:04 

    記事読んでないけど、学校の授業プールになんでバス運転手が必要なの?

    +19

    -10

  • 12. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:13 

    >教育格差生まぬよう市立小学校全てで中止を決定

    これはどうなんだろう
    他の市町村と函館全体とでしっかり格差ができてしまうわけで

    +128

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:13 

    寒い地域だから学校にプールがないのかな?
    毎回プールの度に他校まで行くの大変だね。

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:19 

    >>3
    なんだそりゃって思うよね
    出来ない学校をできるように努力してほしい

    +155

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:30 

    小学校のプールって虫が浮いていて本当に気持ち悪かった。

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:34 

    わかりにくいなと思ったら、プールのない学校の生徒はプールのある学校にバスで移動して利用してたのね

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:34 

    うちのとこプール建直しで何年も使えなかったけど、子供達は喜んでたな

    でも使える学校は使えばいいのに

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:54 

    >>3
    学校って昔からそうだよ
    できない方に合わせる
    だからどんどんダメになる

    +207

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:01 

    プールの授業で泳げるようになる子ってあまりいないよね。元々泳げる子は楽しいだろうけど。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:08 

    学校にプールはいらないと思う
    水代、設備代、負担が凄いよ

    基本、フィットネスクラブ・スポーツジムの近くのプールにいけばいい
    更衣室もちゃんとあるし
    プロが教えてくれるし

    +15

    -18

  • 21. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:17 

    プールの授業に必要性を全く感じない

    +7

    -15

  • 22. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:28 

    観光業が復活してきだと思ったら、こういうことも起きてしまうんだね…地元の子どもたちになんとか予算がまわるといいのにな…

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:38 

    >>3
    日本って毎回少数派に合わせるよね。
    ジェンダーフリーとかもそうだけどさ。意味わからん。

    +131

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:40 

    >>8
    書いてたけど、30あるうち20の学校にプールがないからバスで移動なんだって.

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:42 

    >>7
    けど授業のプールって泳げるような指導になってるのか疑問

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:52 

    >>11
    学校にプールがなくて
    近くの学校のプールに行くためにバスがいる

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:52 

    >>20
    都会はそれで賄えるだろうけど…

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/08(木) 16:55:04 

    学校のプール楽しみだった。
    夏休みもほぼ毎日行ってた。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/08(木) 16:55:11 

    >>18
    そうそう。
    全てにおいて、そう。
    だから、こんな後進国になった。

    +81

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/08(木) 16:55:25 

    そもそも北海道なんだし、夏は短いし、プールの授業なんてやらなくても良くないか?

    +10

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/08(木) 16:55:30 

    >>1
    >> 函館市では市立小学校など39校のうち20校にプールがなく、授業の際はプールがある学校にバスで移動していました。

    半分はプールが無いんだね。
    毎回他校まで行くのも大変だし、他校のプールの授業と被らない日にプールの授業組まないといけないだろうし
    先生も大変だな。。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/08(木) 16:55:31 

    出来る学校はやれば良いのに
    子供の小学校は今年度プールあり、隣の学区はプールを潰して校舎を作ったそうでプールは座学?って言ってたよ
    特定の学年だけ市営プールに2回くらい行くらしい

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/08(木) 16:55:46 

    GLAYが交代で運転手したらいい

    +3

    -8

  • 34. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:10 

    プールの授業をするようになつたのは、紫雲丸沈没事故で死者を168人出したのがきっかけでしょ?
    女子トイレの件もそうだけど、悲しい事件を繰り返さないようにはじめたことなのに、なんで授業のできる学校までやめさせるんだろ…

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:14 

    >>6
    元記事によると半分の学校は無い(からバスを使ってある学校のプールを借りてた)らしい

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:18 

    >>18
    記事に書いてたけど39校のうち20校にプールないんだってさ。人手不足で運転手見つからないし、予算も少ないからどうしようもないんでしょ。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:39 

    教育格差を産まないためじゃなくて
    保護者からのクレームを産まないためだよね

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:54  ID:2IL4eGgqR8 

    >>6
    北海道は寒いからプールの有る学校はほぼ無いよ。多分函館の学校も市民プールみたいな所に行っての授業だと思う。

    +37

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:56 

    >>8
    うちの子供たちの小、中学校(公立)は市内のスイミングスクールにバスで行ってるよ。
    プールの修繕費や管理費などがすごく高いから、市内の全部の学校がそのスイミングスクールに行くことになった。
    バス使ってもそっちの方が安い。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:59 

    車使わなくても歩いて行けばいいじゃんと思ったけど
    北海道なら無理よな

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/08(木) 16:56:59 

    着衣水泳だっけ?
    あれは為になったよ。
    普段泳げてるなら尚更違いを実感できるし
    学校じゃなきゃ体験出来る機会ないしね。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:02 

    函館って大泉洋の兄が市長なんだっけ?

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:11 

    >>5
    教育委員会って、ある意味ある?
    いつも学校の味方でいじめ隠蔽に加わって碌な調査しないイメージだったんだけど、今回も意味不明な決定。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:13 

    >>13
    寒いからじゃなくてプールを維持出来ないんですよ
    函館市は貧乏です

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:32 

    うちの幼稚園もそうだけどスクールバスの運転手さんっておじいちゃんが多いイメージ
    免許持ってる高齢者がワシがやるって言ったら採用しちゃうのかな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:50 

    >>18
    でも運動会トピでも運動会嫌いな子もいるし
    両親が仕事でいけないのか可哀想とかいってたし
    そういうのであわせても〜って意見もあったよ。
    半日運動会でお弁当もなくて楽!
    むしろもう運動会なくてもいい!
    修学旅行とかもお金払えない家もあるだろうし
    行きたくない子供もいるだろうしなくしてもいいんじゃない?とかいってる人もいた。
    行事すべてなくして
    学校は塾みたいに勉強するところだけでいい、
    教師も子供も親もみんな楽になっていいじゃんって。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:56 

    >>1
    海外に金ばら撒くくせに
    プールの運転手賃金にや
    調整に税金は使われないんだね。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/08(木) 16:58:25 

    教育格差生まぬよう

    やることが間違ってる

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/08(木) 16:58:58 

    そりゃ、お金持ちは私立に行かせたくなるわけだ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/08(木) 16:59:33 

    >>45
    うちの近所のスイミングスクールもそんな感じ
    かつてはトラックを颯爽と乗りこなした運ちゃんだったのかもしれないね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/08(木) 16:59:54 

    なんで他の都府県との格差はいいんだろう
    すごい狭い思考

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:17 

    函館出身だけどプールがとにかく寒かった。
    本当気持ちよく入れるの数日だよ。
    最近は暑いかもしれないけど7月とか本当寒い。笑

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:24 

    >>39
    羨ましい。
    学校のプールは当たり前だけど、屋根がないし、気温が暑すぎて中止になりがち。
    民間のところは室内だもんね。中止にならない。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:44 

    >>7
    そうすると不公平だってクレームするモンペが出てくるのが想像できすぎるしなぁ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:46 

    >>4
    そういえば私も小2まで年に一回か2回バスで他の小学校行ってたかも。小3からプールができて、次の年プールに屋根がついた。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:56 

    水難事故防ぐのに水泳は必要なのに
    着衣泳法ペットボトルの浮き輪とか
    各校でシーズン中に掛かる費用はいくらなんだろね
    他の予算の減額?議員報酬はムリ?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/08(木) 17:03:13 

    >>6
    中学校はほとんどない

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/08(木) 17:03:40 

    >>4
    過疎地の少人数の学校だとプールなさそう

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:07 

    >>8
    私が子供の頃もよその学校にプール借りに行ってたよ。函館って夏も涼しいからそんなに入れる時期ないからね。

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:12 

    ある学校はやればいいのに

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:56 

    >>15
    途中で屋根が付いて、全然虫いない!!って感動した

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:57 

    プールの工事で水泳しない年があった経験のある自分からしたらなんで市内全校で中止にするのか意味不明

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:22 

    >>21
    函館出身だけど、プール入れる期間って短いからほんと水遊びで終わるよ。泳げる、ちょっと泳げる、泳げないチームに分かれて授業するからスイミング通ってない子は浅い所で石拾って遊んでる笑

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:42 

    >>7
    学校の授業だけでまともに泳げるようにならないと思う
    私はフォームめちゃくちゃなクロールもどきしかできなかった あんな泳ぎ方で何かあった時助かるわけがないと思った

    泳げる子はもれなくスイミングスクール経験者だった

    +12

    -5

  • 65. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:56 

    >>30
    スイミングいかないと泳げるようにならないよ

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/08(木) 17:07:20 

    >>1
    プールの授業に格差なんかある?
    受験に響くわけでもないしできるところはやればいいじゃん

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/08(木) 17:07:50 

    >>42
    そうだよー!

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/08(木) 17:08:01 

    >>4
    老朽化しても直すお金がないから市民プール行くんだと思う
    うちの子の小学校もプールの残骸だけあるよ
    もう10年くらい前には使われなくなったらしい
    危ないし取り壊してほしいけどそのお金もないんだろうなって思う

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/08(木) 17:08:06 

    >>5
    市内の学校すべて中止しなくてもねぇ。
    函館市だけ格差なしにしても、全国的にみたら格差あるわけで、それはいいのかと。
    予算の面で不公平生じるとかなら、出来ない学校はプール以外の何かをやってあげるとかしたらいいのに。

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/08(木) 17:09:49 

    >>66
    冬はスキーだったりスケートだったり、そもそもウィンタースポーツやらなかったり学校によってバラつきあるよね
    プールもそんな感じで出来るところだけとはならなかったのかな

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/08(木) 17:10:34 

    >>3
    水泳って修学旅行生の水難事故の教訓から始まったのに何かね…

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/08(木) 17:11:13 

    >>20
    マイナス多いけどホントこれだわ

    経験上、一般的にスイミングスクール未経験者が学校の授業だけで泳げるようにはならないと思う

    ジムのスクール通ったら下手なりに泳げるようになったよ 専門の人の指導じゃないと無理だと思った

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/08(木) 17:11:59 

    電車で行ける距離じゃないのかな?
    引率が大変だから無理?

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:03 

    >>46
    嫌な人もいるだろうけど、私は運動会も修学旅行も良い思い出になった派だから無くすばかりはどうなのかな…と思うわ。
    組体操と騎馬戦が危ないからって無くなったけど、ピラミッドの練習とか騎馬戦なんてめっちゃ盛り上がって楽しかったなぁ。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:51 

    >>18
    だから一般家庭も中学受験が激増してるんだよね。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:52 

    >>3
    運転手いないならそうするしかなくない?

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/08(木) 17:13:47 

    >>72
    …上手くなるかどうかは個人差あるから知らんけど、私はプール楽しかったし夏休みの解放プールとかめっちゃ行ってたし、今の子供も楽しみにしていた子がいたとしたら可哀想だな。と単純に思う

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/08(木) 17:14:59 

    ピンとこない人がいるのも当然だよね
    函館は夏短いの。7月末からお盆までが27~29℃まであがるけど、それ以外は朝20℃そこそこで昼も25℃位だもん。もしかしたら今は少し上がってるかもしれないけどわざわざプール作らないでしょ。統廃合も進んでるんだし
    敷地もないしプール併設の学校なんて少ないよ
    個人的にプールは贅沢って近い将来なってくると思う
    これだけ水道代もあがってるんだし、続けるには保護者から徴収しないといけないね

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/08(木) 17:16:47 

    >>76
    全部無しで! じゃなくて運転手確保のために何か策を打ったのか?と思ったけど。
    面倒だし、無しでーって大人が都合よくやったようにしか思えない

    +12

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:17 

    バスをどうにかしようよ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:30 

    >>69
    思った。
    ほんとに格差無くすなら全国的に中止にしないと意味ないよね。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:31 

    いいなー
    プールなんていらんやろ
    オリンピック行きたい人はスイミング教室通ってるだろうし

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:43 

    >>18
    まあ高校ならとにかく義務教育の小・中学校なら仕方ないね。下の子が上の子に合わせることはできないし。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/08(木) 17:18:16 

    函館出身だけど、うちの小学校はビニールで屋根囲って雨の日でも泳げるようになってた。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/08(木) 17:18:56 

    >>78
    プールがない学校が、ある学校に借りに行く為の運転手がいない。ってトピなんだから、それはみんな分かってるでしょ
    問題はプールがある学校まで何故無しにするの?ってところだし

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/08(木) 17:20:00 

    プールの授業って小学校は絶対しなくちゃいけないもの…でもないんだよね?一部ができないなら全部中止にしますというくらいだから

    私は小さい頃プール大っ嫌いで雨とかで潰れるとイェェェェェって感じだったから、自分がもしプールできない小学校だったとしても他の小学校は全然やってくださって構いませんよ!と思うけどな
    各学校で希望者だけ募ってバスでピックアップしてプールやればそれぞれ満足できたりする?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/08(木) 17:21:50 

    >>1
    教育格差か。
    日本らしいな。
    アメリカなら、他の奴らなんてどうでもいいから、1人の才能あるやつを育てようって考えそう。
    だからアメリカの天才は超天才だし、底辺は超底辺。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/08(木) 17:22:35 

    この地域は
    自分の学校にプールが無くて、プールのあるところまで移動したいがその移動のためのバスの運転手が居なくて プール授業できないって理解するまで数十秒かかった。

    自分の学校は普通にプール設置されてたからな。
    小学校のみだけど。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/08(木) 17:23:35 

    >>38
    函館市出身だけど昔はプールのある学校にプールないところの子が徒歩で借りに来ていたけど、統廃合で学校少なくなってバスで行くようになったんだろうな。昔はプールある学校半数くらいあった。函館市が合併で面積広がってからのことは知らない。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 17:25:45 

    >>6
    私の住んでる地域はほぼあるけど、プールの老朽化でプールあるのに昨年は施設のプール借りてやってた。
    学校のプールはそのまま放置。
    多分今更改修するより施設借りた方が安いんだろうね。
    少子化だし。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/08(木) 17:27:35 

    もともと水泳の授業は
    1952年の水泳授業中の事故や55年の紫雲丸の沈没などの水難事故で多くの児童・生徒の命が犠牲になったことを受けて1955年の学習指導要項で文部省は全国の小中学校に対してプールの設置と水泳授業への取り組みを明記したから。
    ちゃんと理由あるのにな。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/08(木) 17:28:28 

    函館市って大泉のお兄さんが最近市長になった所?自信無いけど

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/08(木) 17:28:49 

    >>6
    たぶん少ないと思う。でも広いから地元以外は分からない。

    アラフォーなんだけど、若干海近いのもあったから、裏山通って海水浴授業あった。
    卒業手前で市民プールが近場にできてそれから、プール授業は中学生もそこに通い出したよ。
    年に2,3回かな。

    高校もないから部活などあるところはスイミングプールとか借りてたとこあったなー。

    反対にスキーやスケート、アイスホッケーかな。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/08(木) 17:30:34 

    >>92
    そうだよ。これ決めたのは教育委員会。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/08(木) 17:36:12 

    馬鹿みたい
    だから田舎って嫌だわ

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/08(木) 17:39:06 

    >>52
    私も函館!
    本当に震えながら入ってた。
    日陰になるともう最悪だった。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/08(木) 17:40:56 

    >>5
    私の小学校、プール使えないときは中学校のに入りに行ったな。近かったから出来たことなんだろうけど。
    ほんとに極端だね、市営とかないのか?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/08(木) 17:43:56 

    わーわー言っても運転手いないんだからしょうがない
    あるところの方が少ないんだから
    それこそ運転手きてもらうのにお金かかるよ
    それ小学校の保護者から徴収する?
    それはそれでクレームくるでしょ
    あっちの方は無料なのにこっちはお金かかるとかさ
    全ての児童を市民プールに、なんてしたら地域から反発くるよ
    今年は無理、しょうがない

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/08(木) 17:46:54 

    >>30
    学習指導要領で定められてるんだけどね。

    水中での安全に関する知的な発達を促すこと、さらに、水の事故を未然に防ぐ論理的な思考力を育むこと」の学習 だって。

    函館に育った方が全員生涯を北海道で過ごすわけじゃないし北海道でも水の事故を防ぎたいよね

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/08(木) 17:47:45 

    プールって小学校にあるのが当たり前だと思ってた
    ないところはバスで行くんだね
    プール嫌いな子供だったから、そこまでしてプールの授業いらないって思っちゃった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/08(木) 17:50:37 

    函館出身だけど寒かった記憶しかない
    夏休みにすぐ海行けるからいいよ
    あと地引き網とかやってるし活動はあるで

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/08(木) 17:52:53 

    動画を見ると、4年プール授業をしていないんだね。親がなるべく市民プールに連れて行ってるとかなのかな

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/08(木) 17:52:58 

    全て統一させるっていかにも日本人らしい判断

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/08(木) 18:02:35 

    >>11
    記事読めば書いてるよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/08(木) 18:04:53 

    そもそもプール授業って函館でどのくらいあるんだろうね?
    7月から8月中旬くらいまで?
    それ以降になるともう寒いよね?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/08(木) 18:06:11 

    >>46
    むしろ勉強こそ各家庭で必要に応じて塾や家庭教師でどうぞでいいような…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/08(木) 18:07:30 

    >>5 リアル『モンキーハウスにようこそ』
    だなww


    究極の悪平等社会。美しい人は醜い仮面や付け鼻を、
    健康な人にはハンデの重りを、
    頭のいい人には思考を阻害する雑音発生器を付けられる平等社会
    も目の前だな

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/08(木) 18:08:50 

    >>18
    できない方の家庭がよくクレームつけてくるからね。
    できる方に合わせてたら下の家庭が金属バット持って学校に殴り込みに来て先生たちが次々倒されていくのが日本の風物詩だよね。

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/08(木) 18:11:29 

    >>4
    北海道出身の人に言われたことある。
    学校にプールある方が少ないし、昔はクーラーない家も多かったって。
    泳げないって言ってたから、プールのない学校の子は授業ないと思ってた。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/08(木) 18:12:52 

    みんな喜んでるよ
    函館は寒いからプール授業地獄なのよ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/08(木) 18:15:11 

    >>86
    中学2年までは必修みたいだね。ただ座学でも良いみたいなところもあるので幅があるとかなのかな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/08(木) 18:20:43 

    こういう考えだから函館市の人口は減っていくんですよね。
    教育にこそお金かけないとダメなのに。

    新市長にも期待できないしね。

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2023/06/08(木) 18:26:37 

    >>89
    元々プールある学校も古い所は維持管理が難しく、あるけど使えない状態だったり、なくして駐車場にしたりしてる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/08(木) 18:30:28 

    >>3
    他の地域とは格差ができるのにね。
    視野狭過ぎ。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/08(木) 18:32:15 

    >>5
    市が各小学校にバスを派遣するシステムなのかな?だとしたら「隣の学校にはバスが来てるのにうちには来ない!」って文句言う人が出てくるから、「面倒くさいからやめちまえ!」ってなったのかもよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/08(木) 18:43:44 

    >>25

    祖父が紫雲丸の事故経験者なんだけど
    当時義務教育で水泳の授業があれば犠牲者があんなにも出なかったと言ってたのと
    祖父のお葬式で祖父が助けた当時子供だった方が2人参列して下さったけど海で泳いだ経験がある同級生の内運良く助けられた人だけ生き残ったと言ってたから
    意味はあるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/08(木) 18:44:45 

    スキーもやめてくれないかな。
    年に2、3回程度のために用具揃えて大変。
    別に滑れなくて困ることないと思う。
    スキーにさえいかなければ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/08(木) 18:56:58 

    別に合わせる必要なくないか?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/08(木) 19:03:12 

    >>109
    北海道民だけど、冬とか凍るからか
    小学校には基本的にプールはないよ。
    その代わり、町民プールに皆で歩いて行ってプール授業やってたよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/08(木) 19:13:32 

    >>3
    賛否あるかも知れないけど公的な組織は下に合わせる事も時には必要だと思うよ

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2023/06/08(木) 19:15:17 

    >>25
    ちゃんと泳げるようにならなくても、水を怖がらないとか浮くことだけはできるようになるとかでもカナヅチよりは全然違うと思うよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/08(木) 19:25:07 

    給料上げれば運転手来るでしょ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/08(木) 19:26:52 

    >>4
    うちの子の学校、プールはあるけど近くのスポーツセンターの温水プールでやるんだって。だから冬にプールの授業があるよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/08(木) 19:30:14 

    格差ね〜。
    うちは転勤族だけど、前子供が通ってた学校はプールがなくて水泳の授業はなかった。
    そのかわり冬はスキーの授業があった。
    そしてこの春引っ越したから転校先の小学校で今度初めて水泳の授業を受けるけど、いちいち「格差があるわね」なんて思わないよ。
    学校が違えば設備や給食の内容、教員や周りの子どもの質等々変わるのが当たり前って感覚だけど、ずっと地元に住んでたり子供の教育に必死な人はそうもいかないのかね?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/08(木) 19:36:51 

    >>117
    スキー用品をお下がりで格安で買える仕組みがある学校もあるけど、そういうところが増えると良いかもね。(うちの子のところはPTAがそういう活動担ってて、500円で一式買えたから不満はなかった)
    それに実際スキーをやってみて「これ好き!もっとやりたい!」ってなる子供もいるから、「滑れなくても困らない」で無くすのは残念に思うよ。
    マラソン大会とかもそう。
    「私って長距離走向いてるんだ」って気づいて、そこから陸上部に入ったり趣味にする子もいるから、無くさない方が良いと個人的には思ってる。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/08(木) 20:02:01 

    市営プールに各自集まればよくない?どうせ外のプールなんて北海道じゃ寒くて年に数回しか入れないし、ガクガクブルブルしながら泳ぎどころじゃない。しかも北海道なんて路線バスもあるし自家用車持ってる人だって多いんだから市営プールに集合でよくないか。教育格差がうんぬんっていうなら、国立小学校にも言えよw

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/08(木) 20:34:29 

    >>5
    市内に限ればそうだけど、プールの授業をする近隣の市町村とは格差が生まれるよね?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/08(木) 20:42:17 

    >>127
    隣の市だって劣悪なプール環境だしみんな嫌がってる

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/08(木) 20:47:42 

    >>38
    釧路もないよ!
    年に数回バスに乗って近くのプールに行って、ただ自由な時間過ごすだけ!格差もなにも授業っていうかただの遊びって感じだから別になくてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/08(木) 20:51:18 

    >>1
    保護者「息子は函館ラサールに行かせるわ」

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/08(木) 20:52:31 

    道民だけどウチの学校は徒歩15分位に市営のプールがあってそこ使ってた
    プールは無いけどスケートリンクはあったよ
    生徒先生総出で校庭の一角で雪を踏み固めて教頭先生が水撒いて翌日には出来上がり
    男子はホッケーで盛り上がってた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/08(木) 21:13:21 

    >>120
    このニュースに関しては下に合わせるべきではないと思うよ
    水泳を教えるのは必要な事なのに

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2023/06/08(木) 21:17:26 

    >>3
    昔からそうだよ。
    小学校の頃座ってられない子に合わせて授業中断して本当につまらなかった。真面目に勉強したい派だったから親に中受した。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/08(木) 21:21:31 

    >>125
    確かに。
    子供の可能性を奪いかねないよね。
    ただ、自分のときは中学高校までスキー学習があって、特に好きな訳では無いから親に申し訳ないなーって思っていた。
    そのお下がりシステム、子供の学校にはないので、とても良いなって思ったよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/08(木) 21:49:35 

    逆に失業する運転手さんいるんじゃないかと心配。

    回数減らして運転手さんにいろんな小学校行ってもらえばよくないのかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/08(木) 21:49:36 

    いいんじゃない?
    そもそも学校の授業にプール必要ないよ。
    島国だから〜とか言うけど、それなら自分たちで夏休みにでも行かせればいい。
    なんでも学校に任せない。
    こんな猛暑の中、毎年毎年やらせるもんじゃないよ。
    先生たちだって大変。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/08(木) 22:05:54 

    でもこれ、プールうんぬんの話ではないね。
    以前はちゃんと確保できていたわけでしょ?
    コロナ蔓延して、解雇されたり辞めたりした人達のツケが今になって発生していると解釈すべきかも。行動制限緩くなったのは良いけど、人手不足はなにもバス業界だけの問題ではないよね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:45 

    >>99
    それは小学校だけ?
    京都だけどうちの中学プールないよ。授業も

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/08(木) 22:32:18 

    うちなんて5分に1本バスくるのに

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:38 

    >>76
    函館市の格差がなくなっても他地方とは格差広がるんだけれど。日本お得意の悪平等主義だね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 00:47:45 

    悪しき平等

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 05:19:24 

    >>66
    プールなんて別にどうでもよくない?って思った
    プールの授業あっても結局泳げない人は泳げない

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 06:41:48 

    >>24
    プールがない小学校とか都内だけかと思ってたわ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 06:47:36 

    一部で教育できないから全部の教育をやめようとかホントアホの発想
    もう教育自体やめろ、それで公平や

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 08:15:06 

    地域の実情に応じてという文言を
    斜め上の方向に解釈した例ですね。

    市教委の教育が必要。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/09(金) 10:30:06 

    >>4
    これに一番びっくりした。
    公立小学校ってプール設備必須なのかと思ってた。
    無いなんてあるんだね。
    韓国のセオウル号の事故の時にも、日本は学校で水泳を教えるから水に慣れてて泳げる人も多いけれど
    韓国では学校で水泳を教えないから泳げない人が多いことも被害者を増やしたって聞いたから。
    わざわざバスを用意して水泳するんだね、いやほんとびっくり。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:02 

    水泳好きな子可哀想だね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/09(金) 15:06:06 

    >>21
    プールの授業があるからスイミングスクールに通う子も多いと思うよ
    泳げるに越した事はないからあった方がいいと思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 16:02:44 

    >>2
    財務省「災害津波や海のある日本で生き残れない軟弱日本人を増やそう 教育はなくせ」

    みずほ出身維新議員「高校数学三角関数無くせ」技術立国させない

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。