ガールズちゃんねる

親子の役割が逆転している人

109コメント2024/04/01(月) 18:53

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 10:28:28 

    主の母親は全く頼りになりません。
    子供時代に痴漢に遭い、助けを求めましたが、「どうしよー」とオロオロするだけで何もアクションはとらず。もし母親がヒスると、私が父親から殴られるので、こちらが「服の上からだったから大丈夫だったよ」と謎のフォローを入れ母親の機嫌をとる始末。
    基本無知な母親を助け、愚痴の聞き役になり、母親の母親を演じてきましたが、そろそろ限界が来そうです。

    同じ境遇の方、語りませんか?

    ※荒らし、アンチはスルーか通報でお願いします。

    +148

    -11

  • 2. 匿名 2024/03/31(日) 10:30:00 

    >>1
    母親は一生治らないと思うから距離を置くしかない

    +172

    -4

  • 3. 匿名 2024/03/31(日) 10:30:01 

    >>1
    え?殴る父親は??母へのストレスの方が大きいの?

    +133

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/31(日) 10:30:05 

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/31(日) 10:30:34 

    >>1
    おいくつなんですか?

    成人しているなら早く家を出て、あなた自身の人生を生きてほしいです

    +119

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 10:31:05 

    成人してるなら家出て遠くに行こう

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/31(日) 10:31:05 

    殴る方が問題じゃない?

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/31(日) 10:31:32 

    失礼ながら、主さんの母親は診断されるかどうか微妙なラインの障害があるのでは?

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 10:31:45 

    離れな

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/31(日) 10:32:03 

    >>1
    うちもそんな感じ。頼りない母親だと思ってたけど父親のモラハラで母は思考停止することで自分を守ってる感じだったんだと大人になってから気がついた。母親の好きなものも好きな服も好きな色も知らなかったし。
    父親に支配されてる感じだった

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/31(日) 10:32:09 

    >>3
    私もそう思ったけど、実害のある父のその原因が元を辿ると結局母親ってところに行き着くのかな?

    +49

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/31(日) 10:32:12 

    >>1
    同じだから気持わかる

    家を出たほうがいいよ
    私は自立したら母親が異常だと気づいた
    家を出ないと感覚が麻痺する

    +91

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 10:32:31 

    私の母は何も出来ない
    失言も多いので敵も多い

    私も何もかも出来ることはないし失言もあるけど、私はそんな母をフォローするけど母は私を放置する

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/31(日) 10:32:42 

    アンチってなんなん?主は匿名なのにアンチいるの?

    +9

    -13

  • 15. 匿名 2024/03/31(日) 10:33:04 

    うちの母も全く頼りにならないし家事は押し付けてくるし中身小学生みたいな人だよ

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/31(日) 10:33:21 

    >>1
    母親、家事はしてくれてたの?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/31(日) 10:34:29 

    >>1
    アダルトチルドレンのケアテイカータイプといいます

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 10:35:52 

    アダルトチルドレンのケアラーですね

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 10:36:03 

    >>1
    私の母も全く頼りにならず、両親が不仲だったため母親の愚痴を聞き続けたらメンタルの病気になった。親孝行だと思って耐えてきたけど本当に限界だったんだ。
    連絡を最低限にして距離を置くようになったら楽になったよ。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/31(日) 10:36:08 

    >>1
    よそ様の親を悪く言いたくはないけど、お母様が知的に障がいがあるのかも

    それならば診断がついて手帳がもらえればヘルパーを派遣してもらえるからお世話は専門家に任せればいいかと

    あなたは早く一人暮らしてお母様からは離れた方がいいね

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/31(日) 10:36:43 

    違うだろうけど。
    だんだんと自分の方が世間を知っていくのは悲しくもあった。母とお出かけしても自分の方がお店や道に詳しいとか、母は着いてくるだけになったり。旅行でも全く手配も下調べも何もしないで、ホームで迷った時に母は突っ立ってただけで駅員さんに聞こうともせず私の行動待ちみたいな。イラつくっていうか悲しい。
    これが子供の頃からだとめっちゃ辛いね。

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/31(日) 10:40:22 

    まだ学生さんなら保健室の先生や信頼できそうな女性の先生に相談してみては?
    親が一番身近だけど、一番遠い場合もあるから。
    それに、大人はたくさんいる。他の大人を頼ってほしい。見ず知らずの人は下心があるから、先生とか役所とか、そういう大人を頼ってください。どうか気持ちに寄り添ってくれる大人がいますよつ(。

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/31(日) 10:41:13 

    >>1
    私の母も過干渉なのにネグレクト(逆もしかり)自分のことしか見えない人です。やらないのにしないというより、できない、できているつもり。それを考える前に自分がなにをしてもらっているかばかり気にする。ひどいことやおかしな言動ばかりでした。子供の頃は、こちらもそれが当たり前と思い順応する、助けるような動きを自らしたりさせられたり、おかしいと思いながら傷ついていく、未成年で逃げることもできない、おかしいと気づいてぶつかるも徒労に終わる、それでもなんとか変えようとする、それまでのされたことの怒りがおさまらない、、、。やることはやった、もうどうしようもない、と見限りました。結婚して家から出ていますが、最低限の関わりしかしていません。少しずつ少しずつ距離をおいて、今では向こうからも連絡してくることはなくなりました。(相手にしてもらえない人に関わっていく勇気はないところを利用)一般的な家族や親には恵まれなかったけど、私自身に原因はない。自分の人生を生きよう。自分が自分のことを楽しくしよう。心からそう思えて楽になりました。

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/31(日) 10:41:35 

    >>3
    御し易い方を我慢させたり怒って問題の先送りをするタイプの父親と見た。
    だから1さんも父親にとって面倒になればたぶん母親の方も注意するか?二人が騒いでてもガン無視になると思う。

    男女ともに面倒だから御し易い方を我慢させる人は結構いる。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/31(日) 10:43:00 

    >>1
    アダルトチルドレンだね

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 10:43:03 

    >>11
    お互い性格に問題ありで「こいつを逃したら次がない」って焦りから結婚したのかも。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 10:44:12 

    以前に母と商業施設内のパン屋で買い物した際に
    母が会計後にそのまま後ろに進み、後ろに並んでた方のトレーにぶつかり、パンが落下。
    店員さんと私がパンを拾って謝ったけど、「急いでるので、もういいです」と怒り気味で何も買わずに店から出て行ってしまった。
    母はオロオロと私の後ろに立ってるだけだった。

    その後にトイレでまた会ってしまったのですが、お友達さんもいてコソコソ何か言われてた。先に出た母が「トイレの出入り口で待ち伏せされてる。先に行って話聞いてもらえない?」って戻って来て、私から「先程はすみません」って声を掛けたら「あーはい。」って苦笑いされた。(多分、待ち伏せじゃなく、誰かを待ってるだけ)

    家に着いて母が「このパンを見ただけで、今日の出来事思い出すから」とパンをそのまま捨ててしまった。

    なんだかなーって思った。

    +38

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 10:44:43 

    >>3
    両方から離れた方がいいよね

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 10:45:10 

    うちもそう
    これやったらトラブルになるからやめてと前もって釘刺してもそのままやってトラブル起こす
    トラブル起きるとその場に立ち止まって何時間でも、どうしよーどうしよーと誰かが助けてくれるまで喚いてるだけ
    助けてもらえないと逆恨みしてくるから非常に厄介

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/31(日) 10:45:17 

    母親メンヘラだから歳とるごとに幼児退行していったよ
    特に父親に依存してて、親戚と食事してお店から出て父親の姿が見つからないと
    お父さんは?お父さーんお父さぁーんってプチパニックになってた

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/31(日) 10:45:50 

    父親
    母が亡くなるまで母が全部やってたから、自分の銀行口座の暗証番号さえ知らなくてお金をおろした事が一度もなかったらしい
    幸い母が家族の通帳作る時の暗証番号を私が覚えてて事なきを得た

    昨日仕事中に鬼電、鬼留守電が入ってて
    留守電聞く度に内容は同じ事言ってるんだけど、ヒートアップしていってて、最後のは
    「なんで電話でねーんだよ。早く電話かけてこいって言ってんだろーが。本当使えない女だな」って入ってた
    電話かけ直したら、緊急性も無く、〇〇がどこにあるか教えろというどうでもいい事だった
    疲れた…

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/31(日) 10:46:13 

    >>24
    主さんが距離を置いたら父親も母親と向き合うことになる

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 10:46:49 

    子供が子供を産むからそうなる。
    強制的に子供が大人になるしかない環境何だよね。
    一種のネグレクト

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/31(日) 10:47:46 

    >>27
    母親ってなんだかんだ強くて逞しい!って昔からそうされてきたし表現されてきたけど、こういうお母様もいるよね。なんか辛い!

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 10:48:16 

    主さんの母方の祖父母は普通だったの?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/31(日) 10:48:37 

    50代の私が完治しない病気になり、70代後半の母に家事、食事の管理等、色々してもらって、精神的にもすごく支えてもらってる。
    幸い母はまだ働いてるくらい元気ではあるんだけど、腰痛とかはあるし、本来はこれから私が何もかもしてあげないといけないのに。 
    申し訳なさすぎて泣けてくる。

    +8

    -8

  • 37. 匿名 2024/03/31(日) 10:51:05 

    >>3
    だとしても矛先が子に行くのはおかしいし、
    グレーカップルの成れの果て
    そこへ生まれた子どもは被害者って感じだね。

    主さんは早く自立して
    ご自分の人生を謳歌してください

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/31(日) 10:52:32 

    >>5
    頭おかしい親は自立する子供邪魔するよ?

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/31(日) 10:52:47 

    あなたはあなたの人生を大事にせなあかんで

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/31(日) 10:53:48 

    >>1
    私のことかと思った
    違うのは、父親が殴る事じゃなくてトラブルが起きると家をそっと出ていくことだけ

    もう全て諦めたし、私の場合は父親への憎悪の方が強い

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/31(日) 10:54:19 

    >>32
    向き合わないじゃないかな。
    放置しそうな気がする

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/31(日) 10:56:19 

    >>4
    子どもの時はちえちゃん口は悪いしなんて生意気な…って思ってたが大人になってから観たら健気すぎて泣いちゃった

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/31(日) 10:58:01 

    >>38
    邪魔するって何をどうやって?

    不動産屋行って部屋借りてお引越しするだけの簡単な話のどこをどうやって邪魔するの?

    +3

    -18

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 11:01:45 

    子供時代の痴漢なんて
    親に思い切りすがりたいだろうに
    辛かったね

    お母さん、過度にストレスに弱い
    精神疾患か何かがあるんじゃないかな

    主さん、
    お母さんを見捨てられない優しい人柄なんだと思う

    主さんが病んでしまわないか心配です
    お母さん、できたらお父さんとご一緒に
    診察してもらってほしいです。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/31(日) 11:01:52 

    知り合いが不倫して離婚し、不倫相手と同居してるけど、子どもは我慢してるだろうなと思う。子どもは不倫相手のことも慕ってる〜って話してたけど、そう言うしかないじゃんね…。自分の恋愛で振り回して、子どもに気を使わせてどーすんのと思ったわ。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/31(日) 11:04:44 

    >>43
    泣き落としで意欲を無くさせる

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 11:04:55 

    親子の逆転もだが、子供を小さい彼氏とか嫁とかいうのも気色悪い。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/31(日) 11:05:45 

    >>1
    うちもそんな感じ
    一人っ子で父も早くに亡くなったから、母が頼りにならなくて本当に困った
    小学生の自分に、保険や市役所の手続きをさせるんだもん
    今は縁を切ったから幸せ

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 11:07:06 

    >>43
    お母さんが◯殺してもあんたは一人暮らししたいの?じゃ今から死ぬからよく見ておきなさいって揺さぶりをかけてくる。どうせシねないとタカを括っていたら2階から飛び降りたりガソリンを頭から被ったり車道に飛び出したり平気でやってのけるから手に負えないクズ親もいる。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/31(日) 11:13:39 

    >>49
    手に負えないクズ親なら死んでくれてラッキーだから最高じゃん

    あと頭から被るほどのガソリン撒いたらわずかな火の気でニュースになるレベルの大爆発するけど、そんなニュースあった?

    +5

    -11

  • 51. 匿名 2024/03/31(日) 11:13:48 

    親イコール立派な大人、ではないもんね
    性格悪い、出来が悪い、頭が弱い親なんていくらでもいるもの

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 11:13:52 

    私も似た感じでした。今は離れて一切関わってません。
    人間関係にもACの癖が出てしまうので関連の本を読んで勉強して、「私は」ときちんと主張できるように気をつけながら生き直しています。
    ちなみに読んだのは西尾和美さんのアダルトチルドレンと癒しという本です。当時2chのAC当事者スレでオススメされてたので読みましたが良かったです。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/31(日) 11:13:53 

    >>43
    どこまでもついてくる
    最悪、職場まで来る
    アパートの前で待ち伏せして泣いて大騒ぎする
    事情を知らない周りからはお母さんなんだからもう少し優しくしてあげなよって責められる

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/31(日) 11:16:19 

    >>53
    実体験?
    当然警察と弁入れたと思うけどそれでどうなったの?
    親が住んでる実家敷地の外である職場やアパートの前での話なら、民事不介入なんかにならないけど、どうなったの?

    +0

    -13

  • 55. 匿名 2024/03/31(日) 11:17:03 

    義母がそうだよ
    定年でもないのに仕事もしないし家事も特にやらないし趣味も特技もなんにもない、義姉に世話されて生きてる

    でも義姉もしっかりしてるようで育児丸投げで利用してるし結局は似たもの同士の共依存
    お互いが自分のおかげで相手が成り立つと言ってる

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/31(日) 11:17:27 

    昔の人だから診断とかついてないけど、明らかに今で言うところのASDっぽい私の母
    家を出ると発狂するからずっと39歳まで耐えてそばにいたけど、このままじゃ自分は気狂いみたいな母親の世話で一生終えると絶望して思い切って家を出たよ
    自殺未遂されたけど(本気ではない)、もう知らないよ
    それから5年経って一応連絡は取れる状態ではあるけど飛行機の距離に逃げて今は幸せだよ

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/31(日) 11:18:43 

    できないだけならまだしも大抵はプライドだけは高いから厄介

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/31(日) 11:19:55 

    母親が子供ぽくて頼りにならないから子供の時から
    しっかりしなきゃと思い母親代わりになってる
    多分発達かなにかだと思うけど60代だしこの年齢
    じゃなんとか生きてこれただけだと思う
    私は違うけどこんなので良く子供作れたなと呆れる

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/31(日) 11:21:59 

    >>16
    横からゴメン。
    うちの母親は家事が嫌い出来ない人で、私が小学生の頃から5人分の家事をしてた。
    三食の用意・買い物、掃除(朝イチの廊下雑巾掛け、親兄弟の部屋、お風呂、トイレ)、洗濯(勿論畳んでしまうのまで)
    私に家事をやらせるくせに、洗剤は体に悪いから使っちゃダメって。
    だから汚れが落ちるまで延々と手洗い。母親が長年溜めた汚れは中々落ちない。
    洗剤を使った時の「なんて楽なんだっ!!!」って感動は忘れられない。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 11:22:36 

    なんか母親って極端にわかれるよね
    家の全てを管理してわかってるタイプか旦那や子供任せで弱くてなんにもできないタイプ

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/31(日) 11:22:52 

    >>57
    自分は出来ないしないくせに指図するのは大好きだよね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 11:23:44 

    幼少期から母親は私に愛情を注ぐ側ではなく私が注いであげる側だった
    死ぬ死ぬ詐欺して子供の気を引こうとする母親だった
    普通の子供ならお母さん死なないで!って泣いて喚くだろうけど
    私はやたら冷静でこれは突き放しちゃいけない気がするし
    一応引き止めておくか。って思ってたから
    きっと記憶にはないけど何度も死ぬ死ぬ詐欺やられたんだろうなって思う

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/31(日) 11:25:05 

    >>50
    あなた人を病ませる側の人間だわ

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/31(日) 11:27:07 

    >>1
    小学生の時に両親が喧嘩したら私が土下座していました

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 11:28:01 

    >>50
    ガソリンって言っちゃっただけで、灯油とかなんじゃない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/31(日) 11:28:44 

    >>1
    小学生時代、家族ですドライブ中に私だけ下りて自販機でジュース買っていたら
    変質者みたいのが近づいてきたが親は見てるだけで何もしなかった

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/31(日) 11:31:15 

    うちの母もそんな感じ

    最近だと祖母の施設を探してる時に「入居できるところが本当に少なくてさ。胃ろうにすれば入れるところが増えるのかなぁ?胃ろうにしようかな」
    「自分で調べて、予約もせずに施設に行ってみたら見学はダメって言われちゃった。しかも経管栄養は入居できないんだってさ」
    普通にホームページに書いてあるけど何を調べたのよ?インフル流行ってる時期に、しかも予約もせずに何で見学できると思ってるの?そもそも現在入院してる病院から紹介された施設があるのに、何で自分で調べるんだろう。
    他にも豪雪地帯にノーマルタイヤで突撃したり、とりあえず無知というか…なんというか
    こんなのが何年も続いてて、対応して振り回されて疲れるのが嫌でもう放置してる。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 11:31:18 

    私が5歳の時に手足口病になったんだが病院の帰りに
    両親は花見しやがった
    ご飯も食べていたよ
    私だけ車内待機

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/31(日) 11:37:08 

    >>42
    生意気なのは悪い大人とか意地悪してくる子に対してだけだよね、気を許した人にはにこやかに対応しようと努力してる

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/31(日) 11:40:15 

    >>50
    罪悪感を持たせるのが上手いんだと思う。
    そんな奴、見捨てれば良いのに。
    端から見てると一目瞭然でも、当事者になるとそう簡単ではない。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/31(日) 11:45:44 

    両親共に精神疾患
    結局自分を信じて生きていくしかない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/31(日) 11:47:13 

    >>49
    壮絶な体験をしましたね。大丈夫ですか?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/31(日) 11:47:23 

    >>54
    そんな簡単な話ではないのです。
    警察も医者も福祉も頼りにならない。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/31(日) 11:49:13 

    >>1
    うちも
    母は指示されたことしかできない。
    自分で考えることができない。
    兄50歳、弟42歳を家から出したくなくて(母ひとりでは考えることができないから)家にお金も入れさせず出ていかないように必死です。
    兄、弟からしたら至れり尽くせりです。
    母親には一度だけ忠告として「子供を自立させることも親の努めだよ」と伝えましたが理解できてない様子でした。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/31(日) 11:50:30 

    >>66
    うわっそれは怖かったですねー。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 11:59:30 

    >>43
    保証人は?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:17 

    >>73
    横だけどじゃあ仕方ないね
    あなたはそのままで我慢してください

    何とかできそうな人は、いろいろなところに相談してみましょう。
    そもそも主さんの状況はどうだか分からないのに自分と同じだと思ってできないできないってしつこい

    +0

    -10

  • 78. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:26 

    >>71
    私の親もそんな感じだったよ。借金ばかりしていた父は他界したけど、母が躁鬱病で日々色々なストレスがある。でも私も腹が立って母に暴言ばかり吐いてるから、いい娘じゃないけどね。
    どっちかまともならまだいいのに!何でどっちも頭おかしいんだよー!とよく言ってました。

     71さん お互い頑張って生きていきましょうね!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:10 

    >>57
    そして粘着質でいつまでも子供にすがって来るのもセット

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/31(日) 12:02:27 

    >>43
    デモデモダッテだからいろいろ言ってあげても不毛だからしょうがないよ
    情報が欲しければ自分たちでどうにかするだろうし、しないならほっとくしかない

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/31(日) 12:19:58 

    >>50
    街中でやれば大騒ぎだけど山中なら鎮火して消し炭になっても発見されるまでわからない。それにネットが発達する前の事件はTV報道、新聞(全国、地方)されない物山ほどあったんだよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 12:23:29 

    >>43
    あんた「自分が知らない事=起こらない」とでも思っている馬鹿なの?事件はあんたの周り起こってアンタが見聞きした者 物が全てじゃないんだよw

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/31(日) 12:30:41 

    うちもそう
    これやったらトラブルになるからやめてと前もって釘刺してもそのままやってトラブル起こす
    トラブル起きるとその場に立ち止まって何時間でも、どうしよーどうしよーと誰かが助けてくれるまで喚いてるだけ
    助けてもらえないと逆恨みしてくるから非常に厄介

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/31(日) 12:38:29 

    分かりすぎる。
    うちの母も本当に頼りにならなくて、小さい頃から他のお母さんが羨ましかった。
    なんで私はこの母親の子供なんだろうってずっと苦しかった。
    今でもネット注文のやり方を何度教えても言い訳ばかりして覚えてやろうとせず、定期的にこれ買っといてくれない?後でお金は払うからって私に連絡が来る。
    母はもうすぐ定年退職するんだけど、税金のこととか健康保険のこととか、退職後はどうすればいいのか分からないから調べて教えて、市役所や税務署へ電話して聞いておいてって連絡もあった。
    母を見ていると、自分で調べたりするのはしんどいから誰かを頼ってとにかく自分は楽したいって感じ。
    でも無意識だからか、それが相手に負担をかけさせているんだってことにも気付けていない。
    そんな母を見て私は反面教師でなんでも自分で調べてやるようになった。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/31(日) 12:44:26 

    >>26
    お見合いとかじゃない?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/31(日) 13:41:52 

    >>77
    あんたも相当しつこいよ。横だけどかなりうざかった。
    コメ主が気の毒だった。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/31(日) 13:57:29 

    うちも似たような感じです
    限界来てしんどくなって離れました
    もっと早く距離置けば良かった
    30半ばまで気付かなかったです
    でも離れたら離れたで罪悪感との戦いでしんどいです
    どうしたら良かったんだろう

    人に話しても理解はしてもらえないですしね
    年を重ねるにつれ逆転のような形になるものかもしれませんが、そんな年じゃないうちからずっとだとキツいですよね

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 13:58:01 

    うちは母親が知的グレー、父親がアスペです。
    ケンカが絶えない家でした。
    小学生の頃友達の家が両親ケンカあんまりしないと聞いた時、すごく驚いたのを覚えてます。どこの家も毎日喧嘩してるのが当たり前だと思ってたから。
    家系的にずっとそんな系統なんだと思います。
    妹も大人になって発達がわかったけど、二次障害からの重度の精神疾患で入退院繰り返してます。
    私も多分発達グレーです。
    世間からみたらズレてる家族だけど、仕方ない。

    仕事が出来ず転職繰り返して自立が遅かったし、若い頃からこんな家に生まれついたせいって努力をしないまま大人になってしまった。葛藤や心の苦しさがなかなか収まらなかった。皆同じ、親のせいにするなは恵まれた環境に生まれついてそれに気づいてない人がいう言葉だと思う。
    カウンセラーと成育歴振り返ってやっと治療の必要があるって気づけた。
    自分に出来る仕事をして、世間と同じを望まず、それなりに生きてくしかない。
    こういう家に生まれつくと、心の治療が必要な方が多いと感じる。私は訳わからないまま、ずっと自責、親のせいにしてた。
    主さんはきっとまだ若いだろうから、二次障害が出る前に
    親子の心理、トラウマの方へ目を向けて、自分の心のケアをしながら、お金ためて親と離れるのがいいと思う。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 14:10:46 

    >>84
    家の母も同じ!税金関係、保険関係、なんもわからない。丸投げ。人生愛嬌で乗り切ってきたかんじ。
    若い頃はズレた発言が恥ずかしかったし、しっかりしてる普通のお母さんが羨ましかったけど、
    自分が年取ったら愛嬌で乗り切ってきたパワーと明るさは私にはないから母の長所であると思えるようになったよ
    知識常識で人の事見下す人って世の中いっぱいいるじゃん、お馬鹿だけど明るさ、情のある母が好き

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 14:18:36 

    >>84
    うちの近所の奥様もそれかもな
    洗濯機壊れたけど娘が来ないと買えないと言って毎日コインランドリーに長いこと通ってた
    綺麗な人でシャネルきてコインランドリー通いしてるから目立ってた

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 14:21:20 

    >>1
    無自覚に搾取してくるタイプの人っているよね。うちの親もそう。自分が一番かわいいタイプの人は親になっちゃいけないと思う。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 14:27:07 

    >>16
    主です。

    母親は父親の前では良き妻でいる事にこだわり、父親の目が届く範囲の家事はしていました。ただ、私の服や下着は買わない。高校の弁当は作らない。歯医者や病院の付き添いはしないなど、私に対してはネグレクトでした。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/31(日) 14:39:28 

    >>3
    主です。
    父親の暴力パターンとして、

    母親が支離滅裂な事を言う。
    私が反応する。
    母親ヒスる。
    父親が私を殴る。

    です。
    父親の暴力は児童期まてでした。(その後は暴言)。確かになぜ怒りの矛先が父親でなく母親に向いているのか分解してみたいと思います。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/31(日) 14:47:18 

    >>88
    私は主ではないですが、境遇があなたとそっくりで驚きました。母親境界知能、父親アスペの機能不全家族。
    「自分に出来る仕事をして、世間と同じを望まず、それなりに生きてくしかない。」
    生きづらさを抱えている私にはこの言葉が胸に沁みました。気づかせてくれてありがとうございます。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/31(日) 15:17:41 

    >>60
    後者タイプの妻持ちの夫って、割とコントロール好きというかモラハラ傾向強めな気がする。
    色々やってあげたいタイプの優しい人と思われがちだけど、自分の思い通りにしたいから言いなりになる女が好きなだけ。
    女の方も自分で決断して責任を負うのが嫌だから、全部言われるがまま。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 15:25:14 

    掃除も料理もしないから、小学生の私が会社員だった祖父母と父の食事まで作ってた
    食費が足りないのでくださいとか家計簿も私
    雨漏りしても母は何もしないので、私が父に伝えて業者呼ぶって感じ
    母は軽度知的だと思う、子供産んだだけの子供って感じ、責められると幼児みたいな癇癪起こすし
    祖父母と父は仕事に逃げてたと思う、帰宅拒否みたいな(亡くなるときは私にお金残して行った、母には渡すなと、私名義の通帳隠してた)
    還暦の母は毎日日替わりで既婚者とランチディナー行ってふらふらしてるよ、最悪なのは相手が私の同級生の父親とかなこと
    録なことしてない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/31(日) 17:34:39 

    >>43
    わたしをひとりにするきー

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/31(日) 17:38:34 

    >>1
    🏠も

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/31(日) 18:29:00 

    >>1
    離れてください!私の母も同じです!
    私が子どもの頃からそういう感じでした!だけど生まれた時から接しているので自分の母が頼りない事に気がついていなくてお友だちなど他の人のお母さんを見て自分の母が変な事に気が付きました
    離れるのがかわいそうな気がしましたが、まずは自分を大事にしよう!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/31(日) 20:56:18 

    トピタイのようにタイムリーになやんでたけど
    ここみてたら少しホッとした
    全然おかあさんちゃんとしてる
    私が家事好きすぎるだけかも
    欲を言えばもう少し明るく前向きに生きてほしいな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/31(日) 20:59:08 


    だんながポジティブで
    そんな見方があるんだあって気付かされた

    私も知らぬうちにひとの嫌なところを当たり前に見てたんだな
    今はいいところを見るようにしてる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:35 

    >>99
    99です(続きというか補足)
    母は家事をしてはいましたが下手でしたでも子どもの目からすると出来ているように見えただけで私が出来るようになると私がする家事が増えていきました・・小さい頃は父方の祖母や父の妹も同居していて母がいじめられてるように見えたけどあまりにも頼りない母なのでキツイ言い方になったりしてたのでしょう・・そういう母です
    親子の役割が無自覚にも逆転していました(私は家を出たので過去形にしました)
    結婚を考えていた時反対したのは母です不安だったようです家事をする人がいなくなるから・・それ以前の時は女は結婚して子ども産んで一人前とか言っていたのに交際始めるとふしだらとか言い出した母です・・でも自分を大事にしなければと結婚して家を出て穏やかに暮らしていま

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/31(日) 22:32:45 

    >>89
    姑も同じで郵便物見ない、手続き放置、私の旦那長男ですが、付き合い出したあたりに旦那と姑、次男夫婦同居から、次男夫婦出て行く際姑泣いたらしいと。姑は次男夫婦も長男夫婦と暮らせるとお花畑だったんかしら。なんて言うか、頭が足りないんです。おかげで使ってない電話代ずっと引き落としされ、最終的には私が解約しました

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/31(日) 22:58:08 

    >>46
    話さなければいいって訳でもないの?
    今なら保証人の要らない物件もあるし、こっそり転職するって出来ないのかな?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/31(日) 22:59:38 

    >>1
    つらいですね、何倍もしんどいでしょう
    対応がオロオロするだけマシかも
    私も中1の時に、痴漢にあい泣きながら走って帰りましたが
    大きい声で近所のおばさん達に報告して笑われました。
    私に恥ばかりかかせる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/31(日) 23:58:40 

    >>84
    職場の周りの人も大変だったろうね…
    愛嬌だけで仕事しない人ってほんと困るから
    誰かはやらなきゃならないを何がなんでもやらないんだよね

    84さんも、そういうダメージって結構一生続くから、なんでもやりすぎないで他の人に助けてって言ってね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 03:51:59 

    >>1
    愚痴の聞き役は、私も物心ついた頃からです。
    とにかく幼稚。家事などの事で祖母に注意されると、馬鹿にされた!!みたいな思考になり、拗ねたり泣いたりします。朝も早く起きれないから祖母が先に朝ごはんを作ると、『私なんて、この家にいてもいなくてもいい存在だ。私なんて〜、私なんて〜。。。』などの悲劇のヒロインじみた小芝居が始まります。その度に『お母さんはよく頑張ってるよ』とか言って励まします。
    ママ友とかにちょっと言われた事などに過剰に反応します。(学歴、旦那の職歴の話など、すぐ馬鹿にされたとか言い出す。)そんなに嫌なら付き合うのやめたら?って言うと、子供のためにお付き合いしてる。いろいろな情報を得るためにはしょうがないって言い出す。
    金魚のふんみたいにママ友にくっついて行くから、嫌がられて無視されたり、仲間外れにされてふて寝する。
    とにかく60過ぎてもお友達が欲しいみたいで、いろいろな所に顔出しては、うまくいかなくて家で落ち込んで寝込む。中学生女子みたいなレベル。
    私自身、実家にいる頃はストレスで腹痛や頭痛が続いてたけど、結婚して家を離れてだいぶ体調がよくなりました。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 18:52:16 

    >>78
    どっちかでもまともならって思いますよね🥲
    同じような方が頑張って生きていること、励みになります😌

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:47 

    >>77
    私初めてコメントしたんですけど。
    てか、色々な機関に頼った結果、どうにもならなかったんですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード