ガールズちゃんねる

独身女性、何歳まで実家暮らししてる?

2710コメント2024/04/24(水) 05:13

  • 1001. 匿名 2024/03/28(木) 17:37:36 

    >>33
    これからは支え合って暮らすようになるのかなーとは思った

    +4

    -4

  • 1002. 匿名 2024/03/28(木) 17:38:13 

    ここ見てたらこどおばもこどおばも同じなんだね
    自分を正当化するのに必死で未来を考えてない

    +5

    -3

  • 1003. 匿名 2024/03/28(木) 17:38:22 

    何歳まで、とかではなくって一度は親元離れて生活したほうがいいと思う

    +8

    -1

  • 1004. 匿名 2024/03/28(木) 17:38:53 

    こどおばとこどおじだったら若干だけどこどおばの方がマシな気がするけどね。

    +0

    -10

  • 1005. 匿名 2024/03/28(木) 17:38:55 

    >>11
    自己中で図々しいのも承知だけどそう思っちゃう。
    でも1人で生活するって経験はしてみて損するものではないとおもう。したことないけど笑

    +1

    -15

  • 1006. 匿名 2024/03/28(木) 17:39:06 

    >>990
    男手が役に立つ時もあるし、まぁ親子仲良く持ちつ持たれつで上手くやってるんじゃない?
    たとえば高いところの電球かえるとか?
    庭仕事とか?
    知らんけども
    うち大学生の息子居るけども、居ればありがたい時も結構あるなぁ

    +3

    -1

  • 1007. 匿名 2024/03/28(木) 17:39:09 

    >>540
    介護の現実を知らないって言うか、ちゃんと調べようともしない人が多いのですかね?
     同居でお仕事はされているのかもしれないけど、介護度が上がるといろいろな手続き、病院付き添いなどで仕事を休まざるを得ない事が増えるし認知症なんかだと仕事から疲れて帰っても世話に追われ徘徊や大声、重度になると不潔行為の後始末を時間関係なくやらなければならない。
     辛いですよ。
    仕事しながらの介護。
    福祉のサポート受ければいいやんって軽く思っている人ほど現実に迫られた時精神的にしんどいんじゃないかな。
     まずは自分がしっかり自立(自律)できていないと、弱っていくばかりの大事な親を支えるのは難しいと思うんだよね。

    +11

    -4

  • 1008. 匿名 2024/03/28(木) 17:39:11 

    >>163
    別居しつつ通いで子供が自分の生活を維持した上でやれる範囲の介護ができるってこと。
    子供が同居してたら特養なんていつまで待っても入れないし勝手に介護者としてカウントされて大した支援もしてもらえないよ。
    私は色々わけありで親とは10代の頃から距離を置いてるけど月に二回くらい様子見に行ってたらキーパーソンとして認知されて特養入った今も何かと呼び出される。
    別居したから完全に縁が切れるとかそういう事じゃないよ。

    +23

    -1

  • 1009. 匿名 2024/03/28(木) 17:39:22 

    >>8
    いつまでも
    あると思うな
    親と家

    +31

    -3

  • 1010. 匿名 2024/03/28(木) 17:39:43 

    >>17
    叩くというか実家暮らし(特別な理由ない人)は価値観のアップデートできてないせいで勝手に敵を作ってるなと思うこと多々ある。
    一人暮らしでお金ないって頑張ってる人の横で私もお金ないって張り合ってきたり、ブランド買った、支払い給料超えたとか、自分は実家なのに一人暮らしの彼氏に対して私へのお金全部出さないなら結婚あり得ないと言ってたり。
    親の代わりを探してるみたいで同じ大人と思えないなって発言無意識にしててびっくりする。
    自分の給料次第で住む場所すら確保できない危機感は一人暮らししなければ絶対に分からない領域なんだなと思う。

    +16

    -7

  • 1011. 匿名 2024/03/28(木) 17:39:53 

    結婚相手として忌避されとるだけで、
    いつまでも親と暮らしていいんだぜ。

    +6

    -2

  • 1012. 匿名 2024/03/28(木) 17:40:21 

    >>987
    高卒ですか?

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2024/03/28(木) 17:41:15 

    >>145
    親子二人暮らしの共働きなので、夕飯作る以外は全部毎日やってるよ。
    悩みはゴミ出しのカラス対策。
    親も定年後の事など色々考え始めたから、いい加減独り立ちをすることにした。

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2024/03/28(木) 17:41:48 

    >>613
    日本すべてがその制度になってしまえばいいのに。遺産は世話した人から順に多くもらえるシステム。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/03/28(木) 17:42:20 

    >>1
    独身なら出来る限り実家暮らしで貯金した方がいいと思う
    こことかだと批判する人もいるけど他人がどう思うかは全く関係無いし自分のために一番良い選択をすべきだよ
    それにリアルでは言うほど他人が実家暮らしだとか気にしてないと思うんだよね

    +9

    -4

  • 1016. 匿名 2024/03/28(木) 17:42:20 

    >>1
    都内近郊が実家の独身の人だと、ほとんどじゃない?親の世話もあるし。友人達50代も実家だよ。

    +5

    -2

  • 1017. 匿名 2024/03/28(木) 17:42:25 

    ガル男(こどおじ)がこどおば叩きしにきてるね

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2024/03/28(木) 17:42:32 

    >>982
    でも子供側がずっと実家から出て行きたくなくて結婚もしたくない子供も欲しくないと言うなら(ガルはそういう人多いよね)、せめてそのくらいはしようよと思う
    その後は別に、実家と遺産もらって悠々自適に1人で過ごすと言ってるこどおばガル民多いよね

    子がそれで幸せならいいのでは?
    ついでに親も老後の面倒しっかり見てもらえると言うメリット付き
    だから考えようによっては悪い話ではないのかなと

    私は嫌だけど

    +5

    -5

  • 1019. 匿名 2024/03/28(木) 17:42:33 

    >>872
    自分で生計を立てるってことなら、そうなんじゃない

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2024/03/28(木) 17:42:41 

    >>12
    これくらいが妥当じゃない?
    独身女性、何歳まで実家暮らししてる?

    +73

    -34

  • 1021. 匿名 2024/03/28(木) 17:43:23 

    >>841
    パトロン扱いならまだ良いんだけどね
    何を勘違いしてるのか夫を家畜だと思い込んでる人がいる
    最近は鳴りを潜めたけど
    私が子供のころは鬼嫁ブームとかって変な時代だった
    あの頃から男性の未婚率が急上昇して
    婚活で男女の参加人数が逆転するようになった

    +5

    -2

  • 1022. 匿名 2024/03/28(木) 17:43:34 

    >>13
    男の実家暮らしはヤバいけど、女性はずっと実家にいて大丈夫だよね
    どうせ結婚したら夫が建てたor借りた家に住むんだし

    +3

    -14

  • 1023. 匿名 2024/03/28(木) 17:43:39 

    >>968
    上京して働いてた時、アラフォー独身の人多かったよ
    しかも実家暮らし
    自分が当時20前半で一人暮らしって言ったら、へーすごいね〜みたいに言われたw
    東京だと職場がどこでも近くにあるから一人暮らしする必要がなくて、そのまま独身実家暮らしになってる人が多いのかな、と思った

    +13

    -7

  • 1024. 匿名 2024/03/28(木) 17:44:20 

    50だけど一時出たけど実家に戻った
    お金貯めなきゃ
    一人暮らしは不経済
    老親と持ちつ持たれつで暮らしてます

    +5

    -1

  • 1025. 匿名 2024/03/28(木) 17:44:26 

    >>2
    えらい!
    私25で結婚するまで実家にいたからそうじゃなければ出なかったと思う

    +13

    -10

  • 1026. 匿名 2024/03/28(木) 17:45:40 

    >>1012
    大卒です
    卒業して2年目で彼氏と3LDKに住むことになりました

    +0

    -2

  • 1027. 匿名 2024/03/28(木) 17:48:22 

    >>923
    もう良い歳で実家にお世話になってるなら仕方ないと思う
    嫌なら家を出るしかない

    +6

    -2

  • 1028. 匿名 2024/03/28(木) 17:49:17 

    死ぬまでだよ

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/03/28(木) 17:49:56 

    30歳ぐらいまで実家にいて結婚して出ていくのが1番良さそう
    貯金も溜まって海外旅行も行きまくって やりたいこと全部やったら結婚しても悔いが残らない

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2024/03/28(木) 17:49:59 

    >>1023
    家賃の問題がでかい
    都内に実家あって家賃補助出ないなら実家暮らしでも仕方ないと思う

    +5

    -2

  • 1031. 匿名 2024/03/28(木) 17:50:08 

    チー牛の対義語はこどおばだと思ってる

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2024/03/28(木) 17:50:38 

    >>1027
    やっぱりそうなのか
    返信ありがとう

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/03/28(木) 17:50:49 

    >>853
    7.8歳年上で会社では性格難有りで後輩からも怖がられ煙たがられてた存在らしいけど結婚してから性格も別人のように優しくなったようで奥さんパワー凄いと周りから言われてたよ

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2024/03/28(木) 17:50:58 

    結婚する気がないなら、実家で良いんじゃないのかね。ちゃんとまともに働いて社会人やってれば、親が亡くなった後も別に独りでやってけるんではないかと思うが。空き家にならずに済むし、お金貯めてあれば新築で建て直しやリフォームも出来るし。独りでもどこどこさんちの誰々って事で、一応ご近所さんも分かるだろうし。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2024/03/28(木) 17:51:03 

    >>987
    よこ
    実家を離れられない色々な事情があるんでしょ。

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2024/03/28(木) 17:51:21 

    >>1029
    今時独身の時に散財する人地雷だから結婚してから旅行しな

    +0

    -3

  • 1037. 匿名 2024/03/28(木) 17:52:10 

    >>837
    親が病気になり介護と短期のバイトと言ってたわ


    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/03/28(木) 17:52:16 

    >>101
    身内にそっくりなのがいる。歳も一緒だわ。
    私も何才になっても実家にいるのは気にならないけどアラフィフなのに娘気分でいるのが気持ち悪い。
    用事で電話しても「今、お母さん出かけててわからなくてえ」とか言っちゃうしSNSとかに「今日は母のお手伝いで料理しました」とか書いちゃう。
    非正規だから家を出れないのは仕方ないにしても一人暮らししてたらそういう考え方しないだろうなと思う。

    +24

    -2

  • 1039. 匿名 2024/03/28(木) 17:52:50 

    >>5
    友達に数人これがいて自分はフルタイムで働いて生活してなんで苦労してるんだろうってバカバカしくなった。

    +8

    -11

  • 1040. 匿名 2024/03/28(木) 17:53:39 

    >>1024
    50だと周りも察して何も言わないしね

    +1

    -1

  • 1041. 匿名 2024/03/28(木) 17:53:55 

    >>1006
    実際のところ、家に男がいるだけで多少メリットはあるよね。男が多い業界だと女ってだけで馬鹿にしてる人多いから分かりやすく工事とか手抜いたりするよ。

    +2

    -3

  • 1042. 匿名 2024/03/28(木) 17:53:56 

    >>1034
    結婚するまでぬくぬくと実家にいる人っているよね。
    よほど性格が悪い場合はいつまでも出ていけない…

    +1

    -3

  • 1043. 匿名 2024/03/28(木) 17:54:22 

    子供部屋おばさんて思われたくない人は
    自立すれば良いと思う
    別に気にしない人は実家で良いと思う

    +9

    -3

  • 1044. 匿名 2024/03/28(木) 17:56:12 

    >>101
    ご両親に何かあったら途方に暮れて、身内に助けてコールが来そうだね。

    +14

    -0

  • 1045. 匿名 2024/03/28(木) 17:57:20 

    >>254
    嫌味っぽくて草

    +39

    -5

  • 1046. 匿名 2024/03/28(木) 17:57:51 

    >>11
    実家暮らしだと洗濯もご飯も片付けもだいたい親がやってくれて当たり前になってるからね
    一人暮らしの人はひと通り自分でやらなきゃだから大変さもある程度わかってる
    結婚した時にその差は出るのは事実
    実家暮らしは赤ちゃんぽいよ

    +16

    -12

  • 1047. 匿名 2024/03/28(木) 17:58:18 

    >>949
    それは実家暮らしだからではないよ。
    その方は実家暮らしが原因で、一人暮らししていればステキな人生になっていたと?
    一例を挙げて、実家暮らし全体を非難するのはやりすぎでしょう。

    その方、ご両親亡くなったらご実家売れば生活保護貰わなくてもいいのでは?それに持家あれば生活保護貰えないんでは?

    +6

    -2

  • 1048. 匿名 2024/03/28(木) 17:58:31 

    >>936
    頼りにする存在じゃないよね。
    親も子も高齢じゃないかぎり。

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2024/03/28(木) 17:58:47 

    >>1039
    コメ主と同い年だけど正社員だとか実家が鬼太いとかならともかくそうでもないのに非正規でずっと実家いる人は内心どうするんだろうなとか思ってる

    +8

    -4

  • 1050. 匿名 2024/03/28(木) 17:58:59 

    別にいいとは思うけど40才前後で実家暮らしの人は男女ともに少しおかしな人が多い印象。
    印象というか私の知ってる人達はみんなおかしい。
    職場関連の人達しか知らないけど。

    +8

    -4

  • 1051. 匿名 2024/03/28(木) 17:59:19 

    >>1044
    でもこういうこどおば多いと思う
    ご両親他界したあとどこに住むんだろう

    +13

    -1

  • 1052. 匿名 2024/03/28(木) 17:59:27 

    >>981
    どっちもしたことあるけど
    家にお金入れながら家事も手伝うって一人暮らしよりよっぽどしんどいわ
    一人暮らしの方が全然気楽

    +10

    -2

  • 1053. 匿名 2024/03/28(木) 17:59:33 

    実家暮らしの何が悪いのか…

    +8

    -8

  • 1054. 匿名 2024/03/28(木) 17:59:36 

    実家は出てるけど、三姉妹でシェアハウス。首都圏在住。みんな独身貴族。家賃光熱費消耗品費は3等分、食費も家事も各自で。家計負担がひとり暮らしよりは少ないので、年収低くても3人とも貯金できてる。一緒にカラオケ行ったり、ご飯食べに行ってる。仲は悪くない。病気になったときとか、いざってときに助かる。いつでも独立出来るけど、誰も出ていかない。実家といえば実家のような。。。

    +7

    -2

  • 1055. 匿名 2024/03/28(木) 18:00:51 

    >>492
    それでも親と仲が良いのだと思う
    不仲なら親から追い出されたり自ら出ていくでしょ
    自ずと一人暮し選択するしかなくなるわけだし

    +5

    -4

  • 1056. 匿名 2024/03/28(木) 18:01:29 

    >>1046
    実家暮らしの赤ちゃんだが毎日培ってきた家事能力を活かして一人暮らし始めるよ。
    家事がだいぶ楽になるからその辺が楽しみだなぁ

    +4

    -8

  • 1057. 匿名 2024/03/28(木) 18:01:30 

    >>2
    私も26で結婚するまで実家だった。危なくないし、家にお金入れても一人暮らしの家賃光熱費より断然安くて貯金出来たし、何ら問題なくない?
    結婚の予定がない場合は、30を目処に独り立ちした方が世間的にはよいかなとは思うけども。

    +96

    -7

  • 1058. 匿名 2024/03/28(木) 18:01:39 

    25で母親が出ていった。(再婚)
    一人暮らしサイコーやで!

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2024/03/28(木) 18:02:33 

    今までも高齢独身で実家に寄生する女性は少なからずいたけど子供部屋おばさんという明確な蔑称ができたおかげで少しはヤバい状況にある、って危機感持つ人が増えるのは良いことだと思う。

    +6

    -5

  • 1060. 匿名 2024/03/28(木) 18:03:20 

    >>1043
    そうなんだよね
    今の時代普通だとか経済的に得だからって思うなら堂々としてればいいのにこどおじこどおばって言われてキレるの全然わからない
    子供部屋に住んでるのは事実なのに

    +9

    -1

  • 1061. 匿名 2024/03/28(木) 18:03:23 

    >>1015
    結婚願望がある人は20代のうちに実家暮らしで貯金してからの結婚が一番いいのかなって思う
    ただ彼氏いないまま30代突入するとなかなか厳しい現実が待ち構えてる
    一生独身のつもりなら何も問題ない

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2024/03/28(木) 18:03:42 

    >>854
    私は真逆
    一人暮らしがほとんど
    色んなところから出ているよ

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2024/03/28(木) 18:05:39 

    >>1059
    まだ学生だけど母に子供部屋おばさんにならないでねって釘刺されてる。

    +3

    -3

  • 1064. 匿名 2024/03/28(木) 18:05:43 

    >>393
    わかる!
    1人で寂しくないの?ってずっと実家の子に言われたけど、家族としての寂しさはあるんだよ、ただ暮らすとなるともう他人であって、空気読んで話すようになったし基本相談する人は家族ではなく周りの大人になるから価値観が違ってくるし、年取って頑固になった父にストレスたまったりそれに黙って従う母にも、兄ってこんなに父に言動似てたっけ?って男尊女卑を感じたり。
    家族みんな大好きだけど、田舎の家族だなって客観的に思うようになった。
    ずっと一緒にいる兄は気づくきっかけがないと思う。

    +19

    -1

  • 1065. 匿名 2024/03/28(木) 18:05:47 

    実家にいて貯金をしつつ、共同で生活している意識を持てばいいのでは。
    親と暮らすならケジメを付けることは大事だと思う。

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2024/03/28(木) 18:07:42 

    >>46
    田舎でも能力の高い人は男女共に都会に進学したりして田舎を出て行ってるよ。将来的には戻る人もいるだろうけど。

    +4

    -8

  • 1067. 匿名 2024/03/28(木) 18:08:28 

    >>1025
    一人暮らし寂しいしね
    私は25で家出たけど、結局寂しくてすぐ彼氏と同棲して27には結婚しちゃったよ

    +8

    -8

  • 1068. 匿名 2024/03/28(木) 18:08:47 

    >>1001
    結婚しない人もどんどん多くなりそうな時代だもんねぇ
    親子で仲良く、そして出来るだけ資産は減らさず、出来れば増やす、そんなご時世かと
    家があって、適度な広さや快適な環境なら、実家暮らしは増えるかもなと思う
    既婚だろうが独りだろうが老後不安はつきまとう問題だし、独りならよりお金は大事だしね

    +9

    -4

  • 1069. 匿名 2024/03/28(木) 18:09:05 

    独身なら出て行く必要ないと思う
    経済的合理性の観点からして親と同居するのはなんら責められることではない

    +5

    -3

  • 1070. 匿名 2024/03/28(木) 18:09:48 

    両親の熟年離婚を機に、私がマンション買って母親と住んでるけどこれもある意味実家住まいかな(30歳独身)

    +2

    -2

  • 1071. 匿名 2024/03/28(木) 18:10:09 

    >>286
    都内の方が一人暮らししてるよ

    実家がマンション住まいなら手狭だし
    都会の価値観は就職したら家出るのが当たり前になってる

    +13

    -9

  • 1072. 匿名 2024/03/28(木) 18:10:11 

    >>988
    30過ぎの想定だったから20代は知らない。
    娘気分が抜けてない人が多くない?
    トピ画の43歳こどおばみたいな人は自立してる同年代より明らかに幼い印象だと思うよ。

    +8

    -2

  • 1073. 匿名 2024/03/28(木) 18:10:58 

    >>1018
    うーん…それって全く自立できてないよね。無償の愛を親がくれるのは当たり前だけどそれに一生甘えて過ごすのかぁと。
    老後家と財産あってもひとりぼっちだし、病気しても入院しても気にかけてくれる人もいない。
    まぁそれがいいならいいけど、幼稚で未熟な子を育ててしまったことを親は反省した方がいいと思う。
    私、息子がいるけど50代になった息子と一緒に暮らして自分の介護の手伝いさせるなんて死んでもごめんだわ

    +5

    -1

  • 1074. 匿名 2024/03/28(木) 18:11:01 

    >>1001
    支え合うというか事件も多いよね…
    中年と高齢親の
    昔だと息子がほとんどだったけど最近は娘も事件多い

    結婚できない低収入の人が増えて、親と同居が増えたんだけど
    年取った大人同士が毎日暮らしてると、欠点ばかり見えてそんなに仲良くはできない
    ボケたり介護とかなってくると壮絶な修羅場にしかならない

    子供って小さい時は可愛いしそんなに自我ないから楽しく暮らせるわけで
    思春期以降は自我が出るから親と合わなくなるし、成人したら出ていくのが自然

    子供って外に出ていく、できれば結婚して自分の家庭作る、ってのがやっぱり理想なんだと思う…
    それで親子って年一で会うぐらいの距離感がいいんだと思う

    +9

    -0

  • 1075. 匿名 2024/03/28(木) 18:11:08 

    >>571
    >>316
    自分の子供に言うならわかるけど、見ず知らずの他人を勝手に自分の子供に重ねて批判するのはどうかと
    家庭によって事情や考え方は違うんだし

    +9

    -5

  • 1076. 匿名 2024/03/28(木) 18:11:12 

    >>913
    当たり前ってどの地域?

    +2

    -3

  • 1077. 匿名 2024/03/28(木) 18:12:19 

    >>1063
    オカンがネット民なの知ってるとかツラ

    +2

    -5

  • 1078. 匿名 2024/03/28(木) 18:12:55 

    >>741
    たしかに

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2024/03/28(木) 18:13:38 

    >>990
    こどおじ兄(35)が親からそろそろ年金生活になるし家出て行って欲しいって言われて言ったセリフは以下の通りです
    「じゃあ老後一生面倒見ないからな!念書かけ!」
    なおこのこどおじ兄は非正規かつ家事炊事掃除全部親任せ、子ども部屋はゴミまみれ、自宅に入れてる額は3万円です
    老後面倒見るも何も今の時点でもう全部父母にやってもらってますし父母の手術の際は何故か片道3時間かかる距離で暮らす私に連絡が来て私が仕事休んで実家の手伝いなどをしました
    ちなみに手術、入院時こどおじ兄は遊びに出掛けてます
    でもそれでも切り離さない父母にも責任があり共依存だと思ってます
    私はとっとと縁切りたいです

    +8

    -2

  • 1080. 匿名 2024/03/28(木) 18:14:12 

    >>1060
    事実を受け入れるしかないよね
    キレる人は気にしてるんだと思う

    +7

    -1

  • 1081. 匿名 2024/03/28(木) 18:14:28 

    24歳?の後輩たちが肉じゃが作ったことない、料理できないと言っててびっくりした。
    正直出来ないことなんてないというか、するしかなければできるようになるし何言ってるんだろって思った。
    ただ私が実家にいた時も料理してみたいと思って作ってたから、そもそも実家でも一人暮らしでも考えが違うってだけなのかな。
    大人になっても出来ないことが多いことに自然と怖くなってやってたけど、やらない子が多くてびっくり。

    +2

    -3

  • 1082. 匿名 2024/03/28(木) 18:18:03 

    >>1077
    子供部屋おばさんとかおじさんとかネット用語?
    普通にワイドショーとか報道特集でも聞いたことあるよ。

    +5

    -2

  • 1083. 匿名 2024/03/28(木) 18:18:33 

    >>80
    いいわけねーだろ

    +11

    -13

  • 1084. 匿名 2024/03/28(木) 18:20:16 

    >>110
    お兄さん奥さんに何か弱みでも握られてるの?w

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2024/03/28(木) 18:20:23 

    >>45
    若い娘の一人暮らしは危ないからじゃない?
    私は実家が東京の都心に近くて(中野駅から徒歩7分くらい)便利だから実家にいたよ。大人になったなと自分でも感じた28歳で平井駅から3分のマンションに一人暮らし。去年結婚したから一人暮らしは四年間だった。良い経験したとも思うし、実家にいりゃ良かったかなとも思う。

    +3

    -10

  • 1086. 匿名 2024/03/28(木) 18:20:27 

    >>1006
    そんな瑣末なことで大事な息子の成長を妨げたくはないな。
     母である自分の世界観よりもっと広い可能性がある息子の羽ばたきを見届けたい。
     疲れた時にはひととき帰って休めば良い。
    また羽ばたけるようゆっくりと整えたらまた飛び立てばいい。
     疲れた時に帰れる場所をいつまで保持できるかわからないけど。
     愛しくて心配なのは死ぬまでそうだけど、だからといっていつまでも自分のそばに置こうとするのはエゴだし支配。
    そばにいれば「自分」が安心できるから。っていう親のわがままだと思う。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2024/03/28(木) 18:20:32 

    >>63
    同居してたら施設に入る優先度が低くなる。
    別居してたら入りやすいし介護の支援を受けやすい。
    同居だと本当に自宅介護が避けられないよ。

    +28

    -0

  • 1088. 匿名 2024/03/28(木) 18:20:48 

    >>425
    うちは毒親で精神病みそうだったから実家を出たよ。
    親と一緒に暮らしていける人は幸せな家庭なんだろうなと羨ましくなるよ。
    お金も貯まるだろうし。

    +3

    -1

  • 1089. 匿名 2024/03/28(木) 18:20:55 

    >>59
    多分だけど、50の息子への甘やかしっぷりを見てると、
    >>51 に介護させるつもりだよ

    +25

    -2

  • 1090. 匿名 2024/03/28(木) 18:21:15 

    >>1073
    元気な内は50代の息子と暮らすなんてごめんと思うかもしれないけど、祖母は離婚して養育費の支払いキツいからと出戻りした叔父に対して大喜びでウッキウキだったなー
    母はそれ見て引いてたけど
    祖母は通いのデイサービスで十分な内に病気して入院中にそのまま亡くなったので介護負担はそんなになかったみたいだけど、最期まで叔父といれて嬉しそうだったし、叔父も葬儀の時一番泣いてたけど最後までおふくろさんとしっかり向き合えたのはよかったと言っていた

    まぁこれが完全に認知症になって自宅で長年介護になってたらまた話は変わってたんだろうけど

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2024/03/28(木) 18:22:13 

    ご近所さんで40代後半で同居してる兄妹、姉妹、一人息子がいるよ。
    兄妹のところは親がやばい人(近所にクレーム言いまくる旦那殺した疑惑あるパートおばちゃん)で、姉妹の方はめちゃくちゃ優しい両親でお金持ち。ひとり息子のところは離婚して出戻り。
    何歳まで同居かでは正直測れないところあり。
    けど、うちの近所でいえば、やばい親子が多い印象。生活力とコミュ力に欠ける感じ。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2024/03/28(木) 18:22:30 

    >>429
    うちは30歳を過ぎたら独身でも家から出ていけって言われてて、その年齢が来る前に結婚して家を出た。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2024/03/28(木) 18:24:59 

    >>1054
    独身でも姉妹で助け合ってる人とか、
    あと離婚で出戻りでも姉妹で支え合ったり
    正直うらやましいw

    女友達みたいに出かけたり旅行も行けるし、誰かが入院したら保証人とか看病とかもできるわけで
    姉妹って家族兼友達を幅広く補える存在だよね…
    仲いい三姉妹とか最強だと思う
    うち祖母とか姉妹多くて老後もずっと交流してたし、ぎんさん姉妹とかもうらやましいと思う

    自分は男兄弟しか居ないから、中学ぐらいから会話ないし、成人したらみんな音信不通みたいなもんだから
    結婚しない限りは完全孤独なんだよね…
    でも結婚したとしても病気とかした時に旦那は頼りにならないとか、結局姉妹に看病してもらったとかそういう話って聞くし

    仲いい姉妹いる人って最強だと思うw

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2024/03/28(木) 18:25:13 

    >>51
    義兄もうちょっと上です。
    独身実家暮らし、彼女いた事たぶん絶対ない。友達もいなかったそう。人と対等に付き合う経験ゼロかな。
    ものすごい大人しく親類の集まりは無言、挨拶も聞こえない程の小声。堅い仕事で真面目に働いてるんだけどね。
    義母には大威張り。
    バァさん髪ぐちゃぐちゃで女捨ててるバァさん飯不味いバァさん何も知らないんだよ…と私の前でドヤる。女性に対し異様で猛烈な意識、常に監視?執着してて不気味な発言する。
    職場の女性をお嫁さん候補と思ってるのか、今度の嘱託はオバチャンで問題外w臨時の女は料理しないんだってwと品定め。あんなの嫁に来たら大変だよあんな奥さん無理なんて言ってる。
    1人合格者みたいな人いたんだよね、目がランランとして、今度の子は彼氏いた事ない何も知らない女性だって嬉しそうだった。30歳ちょいで年も合うらしい、バァさんとも合いそうと喜んでた。家も近いとか。
    んで聞いたら付き合ってもなくて、連絡先も食事行くとかもナシ。ただ、一方的に脳内で僕のお嫁さん試験合格!みたいな勢い。
    本当に怖い。
    不気味オリンピックあったら金メダル。

    +50

    -3

  • 1095. 匿名 2024/03/28(木) 18:25:44 

    >>436
    女性だったら37で実家暮らしでも許されるけど男はキツいよね
    ちゃんと私を養えるのかなって思っちゃう

    +3

    -23

  • 1096. 匿名 2024/03/28(木) 18:25:49 

    >>29
    親思いの良い娘さんですね!

    +19

    -5

  • 1097. 匿名 2024/03/28(木) 18:25:50 

    大学出てからずっと派遣の友達(32)、実家暮らしだなあ🤔
    首都圏近いからあえて一人暮らしする理由もないのかもだけど

    +0

    -2

  • 1098. 匿名 2024/03/28(木) 18:26:34 

    >>1051
    だからこそ20代までに一人暮らしや結婚させるのが本当の親の愛だと思う
    中年になると手遅れになるから

    +15

    -1

  • 1099. 匿名 2024/03/28(木) 18:27:34 

    >>454
    どうだろう
    うちの職場の50代の独身男は
    毎日、親の手作り弁当だよ

    +3

    -2

  • 1100. 匿名 2024/03/28(木) 18:27:43 

    >>1074
    ほんとそれよ
    支え合えるならいいけどそういう能力がある娘ほど今の時代はとっくに結婚して家でてそう
    結局今までは親の世話になってた方がそのままでいざ支える方になったらパンクするだけになりそう

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2024/03/28(木) 18:27:45 

    一人で暮らさない
    お金きちんと入れてるし家事もしてるから

    +8

    -12

  • 1102. 匿名 2024/03/28(木) 18:28:29 

    >>81
    兄弟が結婚した時に、って家の相続とかですよね?
    やっぱり兄弟みんな自立してるのがいいですよね…

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2024/03/28(木) 18:28:32 

    >>3
    事情があれば許されるっぽい
    親戚は40代で稼いでて、親(母親が身体障害)を扶養に入れてた
    本人も一生親の面倒見るから結婚は無理って言ってたけど何と急に嫁が来た
    コロナで式もなくずっと会ってないからどういうきっかけかは不明だけどびっくりした

    +10

    -1

  • 1104. 匿名 2024/03/28(木) 18:28:47 

    >>316
    実際に自分の子供が30、40過ぎても家にいる親目線なのではと思ってる

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2024/03/28(木) 18:28:58 

    >>672
    一緒一緒。しかも兄は無職で高齢の母に養ってもらってる。
    でも母は甘んじて受け入れてるんだよねー。
    雑用は私に言いつけるのさー。辛いよね。

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2024/03/28(木) 18:29:01 

    >>8
    不動産の戦略って聞いたな

    アメリカとかイギリスとかも
    一人暮らしが当然みたいな認識だったけど
    物価高で実家暮らしが多くなってきてるみたいだね

    +24

    -8

  • 1107. 匿名 2024/03/28(木) 18:29:05 

    >>1086
    私、こどおじ批判もしてないけども、息子に将来こどおじ推奨もしてないが?



    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2024/03/28(木) 18:29:08 

    >>11
    いざ結婚して新居になったら男の借りてる家に転がり込むか用意してもらう女多いよ
    逆だったらヒモだから離婚しなってなるのにね

    +6

    -1

  • 1109. 匿名 2024/03/28(木) 18:30:08 

    >>16
    がるってホント子ども部屋おばさん多いんだな……
    親のスネかじることしか考えてなくてこわい

    +18

    -13

  • 1110. 匿名 2024/03/28(木) 18:31:14 

    >>393
    お風呂の時間も、先に入ってちゃってとか言われたらだるいし、お正月も泊まらなかった。都内同士ですぐ帰宅できるからよかったよ。ホントに連泊できる気がしない。

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2024/03/28(木) 18:31:31 

    >>17
    こどおじは許さないのにこどおばはオッケー!とか言ってるのが気に食わないガル男が来てんじゃない?
    たしかにそこのダブスタはよくわからない

    +6

    -4

  • 1112. 匿名 2024/03/28(木) 18:31:55 

    >>997
    自立とは、お金のやりくり、家事、働くことなんですね。なるほど。
    これらができれば、別に一人暮らしの必要はなく実家暮らしでいいですよね。

    +3

    -8

  • 1113. 匿名 2024/03/28(木) 18:32:13 

    >>509
    そうなるよね、普通に考えて

    +15

    -3

  • 1114. 匿名 2024/03/28(木) 18:32:39 

    友達が34歳で実家暮らし、家にお金は入れない、奨学金も親が返してる、週末は彼氏の家に入り浸りの子がいる。悪い子じゃないんだけどそのへんの感覚は信じられないなーと思っている。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2024/03/28(木) 18:33:05 

    >>1084
    やっぱりそう思う?でも多分違うかな、嫁は台湾の人。付き合ってすぐ同棲したらしいw

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2024/03/28(木) 18:33:06 

    >>672
    母親は息子がかわいくて息子に好かれたくて必死だよね~。
    息子に嫌われたくなくてチ一つこぼさず用事一つ頼まないから。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2024/03/28(木) 18:33:40 

    >>913
    うちの田舎、その実家暮らし当たり前の地域だけど、ずっとその当たり前で暮らしてる兄弟がいるんだけど、たまに話すとまあ世間知らずで幼くて驚くよ。
    ずっと高校生くらいのままな感じ。

    +8

    -2

  • 1118. 匿名 2024/03/28(木) 18:34:40 

    >>1100
    まじでそれよ
    支え合いと言いながら親がいざ介護が必要になった時にきっちり支えられる人がどんくらいいるのやら

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2024/03/28(木) 18:35:09 

    実は誰も気にしてない。歳上の従姉妹が40歳で品川区の実家に住んでけど、まったく何も感じない。仲良く家族でいいねってくらい。私も実家が品川ならずっといる。練馬区の駅ならバスで20分が実家だから、仕方なく一人暮らし始めただけ。

    +5

    -3

  • 1120. 匿名 2024/03/28(木) 18:36:34 

    >>54
    あなたは実家暮らしなの?
    それなら現実見た方がいいよ

    +19

    -4

  • 1121. 匿名 2024/03/28(木) 18:37:33 

    >>150
    家を出た兄弟姉妹と同程度ではだめという意味では?

    +8

    -2

  • 1122. 匿名 2024/03/28(木) 18:38:34 

    >>1047
    でも本人が実家暮らしで若い頃に楽して婚活頑張らなかったから今積んでいると言っている
    実家売るにもまず相続税が払えないし家は築年数が長すぎてこのままでは売れないけど更地にするお金がないと本人が言っている。その辺の詳しい不動産の話はよく分からないけど、本人がそう言っているからとしか

    +3

    -3

  • 1123. 匿名 2024/03/28(木) 18:38:58 

    >>316
    子供が20代→無理に一人暮らししなくていい
    子供が30代前半→結婚は?付き合ってる人はいるの?
    子供が30代後半→結婚しないの?孫は?いつまで家にいんの?

    子供が40代前半→せめて孫だけでも…
    子供が40代後半→…

    子供が50代 →一周回ってもう出なくていいよ、スマホの使い方教えて?あと介護よろしくね

    リアルにイトコの家庭がこんな変遷辿ってたw

    +27

    -0

  • 1124. 匿名 2024/03/28(木) 18:39:05 

    >>672
    同じだよ。
    実際、外に出て荒波に揉まれてきた子どもの方が社会的に自立してるから役に立つみたいで…。実家暮らしの兄弟はいつまでも親と子どもの関係って感じで、兄は母にキレたりする(子どものまま)から、精神的に大人になってるこっちが頼られる。
    若い時は思わなかったけど、40過ぎると顕著になってくる。
    (あくまでうちの場合。自立してる実家暮らしの方もいると思うが)

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2024/03/28(木) 18:40:07 

    >>1101
    なんでこんなマイナスなんだろ
    一人暮らしよりハードな生活してると思うけど

    +9

    -4

  • 1126. 匿名 2024/03/28(木) 18:40:17 

    >>17
    親目線。ガルは年齢層高いでしょ?

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2024/03/28(木) 18:40:31 

    >>1123
    未来の私だ

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2024/03/28(木) 18:40:40 

    >>11
    だって男は結婚したら家を用意する役目があるじゃん
    30になっても実家暮らしじゃ2人の家を用意できるのか女性が疑うのは当たり前だと思う

    +4

    -16

  • 1129. 匿名 2024/03/28(木) 18:40:46 

    >>1104
    だとしたら子供と話し合えよって感じだね

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2024/03/28(木) 18:41:16 

    >>1123
    40後半の沈黙と、スマホの使い方教えてと介護よろしくがリアル過ぎて草

    +15

    -0

  • 1131. 匿名 2024/03/28(木) 18:41:27 

    >>430
    男性版だったらマイナスの嵐
    だからガル民は馬鹿にされる

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2024/03/28(木) 18:41:34 

    >>50
    家族が言うならまだしもなんで他人が叩くのかな?

    +28

    -14

  • 1133. 匿名 2024/03/28(木) 18:41:42 

    >>1050
    30代の間違いでしょ

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2024/03/28(木) 18:42:02 

    >>634
    いないいない笑笑

    +9

    -1

  • 1135. 匿名 2024/03/28(木) 18:42:35 

    >>1123
    リアルだね
    40代後半は、孫とかはもう良いからせめて結婚…誰か相手居ないかしら…(でも子供には言えない…)
    みたいな感じかと

    +9

    -0

  • 1136. 匿名 2024/03/28(木) 18:42:48 

    >>1020
    もっと醜いよ

    +26

    -6

  • 1137. 匿名 2024/03/28(木) 18:42:51 

    別に何歳までいてもそんなのその家の勝手
    賃貸なんか何年住んで何百万払っても窓ガラス1枚自分の物になるわけじゃなし、本人と家族さえ了解してれば実家暮らしでもいいさ

    +3

    -4

  • 1138. 匿名 2024/03/28(木) 18:42:52 

    >>1098
    結婚を20代までにさせるのが親の愛って言われても難しいわ

    +3

    -4

  • 1139. 匿名 2024/03/28(木) 18:44:22 

    >>1125
    どこがハードだよというツッコミ待ちなの?

    +8

    -4

  • 1140. 匿名 2024/03/28(木) 18:44:50 

    >>1123
    娘も本当に親とずっと居たくて介護もばっちこい!な精神ならいいんだろうけど、結婚もしたかったの子供も欲しかった介護も無理、なら悲惨だな…

    +18

    -0

  • 1141. 匿名 2024/03/28(木) 18:45:06 

    >>1023
    それは結構特殊な職場なんでは…そもそも正社員でアラフォー独身てあんまりいないし
    非正規だらけならそうなのかも知れないけど

    +6

    -5

  • 1142. 匿名 2024/03/28(木) 18:45:51 

    >>1125
    一人暮らしなら家賃も払うし自分のことは自分でやってる
    至極当たり前のことやで?

    +8

    -5

  • 1143. 匿名 2024/03/28(木) 18:45:52 

    >>1139
    どこがって、一人暮らしならお腹空いてない寝てたいって思えばそうできるけど、家族と暮らしてたら眠くても体調悪くても有無を言わさずご飯の準備しないといけないじゃん
    自分だけの都合で動けないのがすごいストレス
    私は一人暮らししてた頃の方が生活にストレスは少なかった

    +6

    -8

  • 1144. 匿名 2024/03/28(木) 18:46:19 

    >>1114
    実家に恵まれてるんだろうね
    私もそんな感じだったので母が早くして亡くなったわ

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/03/28(木) 18:46:26 

    >>316
    40超えて焦るって遅すぎると思う

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2024/03/28(木) 18:47:30 

    >>1140
    たまにそんな感じの人がガルにちらほら居ない?

    +12

    -0

  • 1147. 匿名 2024/03/28(木) 18:47:52 

    27、フリーターだったけど結婚して家出た
    結婚しなかったら30過ぎまでいたと思う

    +0

    -1

  • 1148. 匿名 2024/03/28(木) 18:48:33 

    >>1125
    働いて尚且つ家事やってみんなに尽くしてるって言うなら、むしろ出たら良いじゃんて思うんだが
    一人暮らししたらやるのは自分のことだけで済むし、気にならないなら家事もサボれるがな

    +6

    -3

  • 1149. 匿名 2024/03/28(木) 18:48:53 

    >>1142
    自分の分の家事だけで済んだら楽だよね
    実家暮らしだと家族の分の食器も洗うし、家族の分の料理も作るし、家族の洗濯もするし、家族が料理した時はその後片付けをしたりとか
    家事の仕事量は何倍にもになる

    +5

    -9

  • 1150. 匿名 2024/03/28(木) 18:49:10 

    >>1095
    女性で37歳実家暮らしもヤバいわww
    ドン引きだよ

    +25

    -1

  • 1151. 匿名 2024/03/28(木) 18:50:06 

    >>1140
    多くのこども部屋おじさんおばさんは流されるがままなんじゃないのかな?同居の介護ってほんと大変だからね

    +13

    -0

  • 1152. 匿名 2024/03/28(木) 18:50:08 

    実家にいて親を最後までお世話してみとる人は立派だと思う。

    +8

    -2

  • 1153. 匿名 2024/03/28(木) 18:50:15 

    社会人なのに実家暮らしは男女共にヤバいよ
    女だから大丈夫とか無い
    周りはドン引きよ

    +12

    -7

  • 1154. 匿名 2024/03/28(木) 18:50:32 

    >>1148
    老々介護とかいろいろ事情はあるよ

    +5

    -4

  • 1155. 匿名 2024/03/28(木) 18:50:48 

    >>1143
    ここ見てるとそんな頑張ってる人いなさそう

    +7

    -4

  • 1156. 匿名 2024/03/28(木) 18:51:22 

    自分が歳をとったら子供が一緒に住んでいてくれたら心強いだろうけど、
    そういう甘えが自分の老化を早めるんだと思う。
    子供のためにも、独身でも早く自立して世帯別にして暮らしてほしい。

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2024/03/28(木) 18:51:34 

    >>1149
    その分家事も分散できるじゃん

    +5

    -5

  • 1158. 匿名 2024/03/28(木) 18:51:53 

    >>1095
    ないない
    29くらいから実家で暮らしてるっていうと顔引きつられるよ

    +13

    -5

  • 1159. 匿名 2024/03/28(木) 18:52:23 

    >>1149
    その逆で自分の家事は一切やらずに親に全部やってもらってるおばさんも居そうだけどね
    振り幅がデカいんよ

    +9

    -2

  • 1160. 匿名 2024/03/28(木) 18:53:24 

    >>1157
    私の場合は家族が家事苦手というか極力したがらない人だから分担というほど分担できてない

    +4

    -6

  • 1161. 匿名 2024/03/28(木) 18:53:26 

    実家暮らしの人の正当化がすごいな
    家事大変なら家出りゃいいだけなのに

    +9

    -4

  • 1162. 匿名 2024/03/28(木) 18:53:48 

    高齢独身おばがいるから結局婚約破棄になった人ならいる
    兄妹いなかったら良いけどいつこちら側に迷惑かからかわからないから避ける人はいるだろうな
    足枷

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2024/03/28(木) 18:53:54 

    >>7
    40くらいでそうなりました。
    自殺したいです。

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2024/03/28(木) 18:53:57 

    >>1123
    こどおばも本人も40代後半で沈黙されてる期間が一番キツそう

    +10

    -1

  • 1165. 匿名 2024/03/28(木) 18:54:20 

    >>1160
    そんなあんたの場合だけきいてねーわ

    +6

    -5

  • 1166. 匿名 2024/03/28(木) 18:54:27 

    26〜27歳に一人暮らし始めた。ずっーーーと同じところにいるわ

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/03/28(木) 18:54:28 

    >>434
    でどんな感じですか?
    家事の分担とか

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2024/03/28(木) 18:54:36 

    >>661
    後味が悪い漫画だ…

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2024/03/28(木) 18:54:46 

    >>1160
    それなら尚更さっさと家出ればええやん

    +4

    -4

  • 1170. 匿名 2024/03/28(木) 18:54:47 

    >>15
    非正規だったから結婚する36歳まで家にいたなぁ

    +3

    -2

  • 1171. 匿名 2024/03/28(木) 18:55:34 

    >>927
    そうよね。女性詐欺師、女性宗教勧誘には気をつけて!

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/03/28(木) 18:55:58 

    >>1117
    よこ

    わかる
    ポジションが誰かの夫でも父親でもなく、
    ずっと息子でしかないから子供気質が抜けないんだと思う

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2024/03/28(木) 18:56:20 

    >>1169
    ほんとそれな

    +4

    -4

  • 1174. 匿名 2024/03/28(木) 18:56:26 

    >>1165
    それ言ったら一括りにして一人暮らしの方が実家暮らしより大変!立派!って言わないでほしい

    +5

    -8

  • 1175. 匿名 2024/03/28(木) 18:56:27 

    >>1095
    なぜ、養ってもらう前提なのか

    +10

    -0

  • 1176. 匿名 2024/03/28(木) 18:56:55 

    >>571
    今って自分のことで手いっぱいで、富裕層以外は、将来社会人になった子供の世話なんてしてられないよ。働いてる人も多いし。金持ちは好きにすればいいと思う。

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2024/03/28(木) 18:57:00 

    >>1173
    自分で自分に返信つけてきも

    +2

    -5

  • 1178. 匿名 2024/03/28(木) 18:57:39 

    >>37
    いまはコスパ優先の世の中

    +2

    -4

  • 1179. 匿名 2024/03/28(木) 18:58:08 

    >>1140
    高齢親と同居したい介護したい人なんて居ないよ
    低収入とか結婚できなかったから仕方なく実家暮らしになってるだけ
    だから中年と高齢親の家庭ってほとんど仲悪い

    +12

    -1

  • 1180. 匿名 2024/03/28(木) 18:58:08 

    >>1117
    うちの父が一度も実家を出ないまま結婚して結婚後もそのまま同居してたけど、結婚当時の写真見たら30過ぎなのに写真から伝わるほど幼い表情してた
    祖父と一緒に自営業してて、家事育児全部母(母も働いてる)に丸投げして仕事終わったら友達と飲みに行くか家でゴロゴロテレビ見るだけ
    自分のパンツも洗った事無いと思う
    結局、こどおじこどおばが結婚したところで親の役割が配偶者に移るだけなんだよね
    私20歳くらいで父の精神年齢追い越したな〜と感じたよ笑

    +7

    -1

  • 1181. 匿名 2024/03/28(木) 18:58:10 

    >>17
    家事しないお金入れない人が叩かれるだけでは?
    家にお金を入れてなくて、更にお母さんにお弁当作ってもらってるのに、お弁当がまずいだの彩りがやべーだの言ってる人って単純に引くじゃん。

    +13

    -1

  • 1182. 匿名 2024/03/28(木) 18:58:35 

    >>12
    一昔前ならありえない設定なんだが、漫画の需要があるということはこういう人が増えてるんだろうね

    +9

    -1

  • 1183. 匿名 2024/03/28(木) 18:58:41 

    >>1174
    別にあなたに向けて誰も言ってないじゃん怖

    +5

    -3

  • 1184. 匿名 2024/03/28(木) 18:58:56 

    >>1177
    何の話?

    +2

    -3

  • 1185. 匿名 2024/03/28(木) 18:59:07 

    今年37になる友達は25で仕事をやめて、それからずっと働いてない。
    バイトでもしたら?と提案したけど、バイトするくらいなら正社員がいいそうで、でも面接するのが嫌らしくずるずるそのまま、、
    家事はしてるみたいだから何とかなってるのかな。
    もう仕事の話はタブーみたいになってるからその話はしてません

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2024/03/28(木) 18:59:22 

    >>531
    一旦自立してからの同居とはまた違うんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2024/03/28(木) 18:59:24 

    適齢期で結婚するなら実家暮らしで全然いいと思う
    35超えて、介護もないのに実家暮らしは男女ともにクセ者の印象

    +6

    -2

  • 1188. 匿名 2024/03/28(木) 18:59:25 

    >>1183
    最初に絡んできたの自分じゃん

    +3

    -4

  • 1189. 匿名 2024/03/28(木) 18:59:38 

    >>1179
    なおさら事件化する前に離れた方がいいのにね

    +10

    -1

  • 1190. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:03 

    >>1188
    それもそうだねごめんねこどおば

    +6

    -3

  • 1191. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:17 

    >>1
    誰に許されたいの?
    なんて言ってほしいの?
    揉めさせたいの?
    そんなこと人に聞かなきゃ決められないの?
    いつまでこういうの続ける気?
    いい加減 人の生き方と自分の生き方は違うんだって分かろうよ。
    どっちも自分と違う立場の人にとやかく言うことじゃないんだよ?

    +1

    -3

  • 1192. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:18 

    物価高だし別に何歳でもいればいいじゃん。貯金すればいい。家事分担してさ。そのまま独身だとして将来親を支えてあげられるし

    +3

    -2

  • 1193. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:24 

    実家が都会で家族との関係が良いならそのままいたほうが生活はしやすそう

    +3

    -4

  • 1194. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:39 

    >>1190
    こどおばって言っときゃ勝てると思ってるんだね

    +5

    -6

  • 1195. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:39 

    田舎住みの35歳です。
    父が先になくなって、父方祖母と母と暮らしてる。
    一人暮らししたいけど姑と嫁の2人暮らしなんてありえないって言われて引き留められてる。
    同じように祖父母と暮らしてて片親が先に亡くなってる子みんなまだ独身…
    このまま結婚できないのかなー

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:47 

    >>1160
    それは結局あなたがいてやっちゃうからじゃん…

    +5

    -2

  • 1197. 匿名 2024/03/28(木) 19:00:51 

    >>17
    独身子供部屋おじさん
    「実家暮らしを叩く人って何なの?嫉妬してる?」

    反対だったらやべーやつだなーと思わないのかな
    その発言が恥ずかしいとも思わないところがすごいな

    +20

    -3

  • 1198. 匿名 2024/03/28(木) 19:01:06 

    >>1194
    謝ってるのにしつこいなぁ
    ごめんねコンプ刺激して🙏

    +5

    -3

  • 1199. 匿名 2024/03/28(木) 19:01:09 

    >>1188
    こういうところが子どもっぽい

    +7

    -3

  • 1200. 匿名 2024/03/28(木) 19:01:32 

    >>1187
    クセ者、もしくはお金への執着がすごい人という印象

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2024/03/28(木) 19:01:51 

    >>1127
    今からでも頑張って

    +5

    -1

  • 1202. 匿名 2024/03/28(木) 19:01:53 

    >>1195
    自立できない毒親か
    自分が犠牲になることないよ

    +5

    -1

  • 1203. 匿名 2024/03/28(木) 19:02:14 

    >>1020
    こんなほうれい線まだないわ。人による。
    ちなみに子ども部屋おばさんでも擁護でもなく共働き41主婦

    +26

    -12

  • 1204. 匿名 2024/03/28(木) 19:03:11 

    >>1151
    それがわかってるのに同居を叩く謎

    +3

    -4

  • 1205. 匿名 2024/03/28(木) 19:03:58 

    >>1204
    肯定されて介護したい人?
    なら頑張ってやればええやん

    +4

    -2

  • 1206. 匿名 2024/03/28(木) 19:04:07 

    >>1195
    自分の人生を生きて

    +6

    -2

  • 1207. 匿名 2024/03/28(木) 19:04:16 

    >>1181
    お金も入れず家事もしないなんて人存在するの?

    +1

    -5

  • 1208. 匿名 2024/03/28(木) 19:04:59 

    >>286 都内はまだ結婚してないならわざわざ高い家賃を払ってアパート暮らしなら実家が良いのは確かだね。それか埼玉とか千葉に引っ込むなら一人暮らしもあり得る。

    +6

    -6

  • 1209. 匿名 2024/03/28(木) 19:06:21 

    >>1179
    お互いにとって地獄だねそれ…

    +6

    -1

  • 1210. 匿名 2024/03/28(木) 19:06:31 

    >>1203
    自分ではそう思ってても、40代って明らかに肌が衰えてるよ。ほうれい線でなくても目尻とかどこかしらにガッツリ皺がある。

    +23

    -5

  • 1211. 匿名 2024/03/28(木) 19:07:20 

    >>1208
    都内に家があったらわざわざ地方で一人暮らししなくても、と思うわ
    場所にもよるけど都内のほうが治安は良さそう

    +4

    -4

  • 1212. 匿名 2024/03/28(木) 19:07:55 

    >>1135
    そういう感情もあるよね

    +0

    -1

  • 1213. 匿名 2024/03/28(木) 19:09:06 

    25歳独身彼氏も無しだったけど実家出ました!
    27で結婚するまで約2年間。

    私は、一人暮らしして良かったと思っています。誰かと同居って結婚しても出来るけど 一人暮らしは子無し別居婚でもしない限りは出来ないし。

    一人暮らしをしたからこそ、今 夫と家事を分担できている事に感謝しています。
    正直、実家にずっといたらこの有り難み分からなかったかも。

    お互い一人暮らし出身なのでめちゃくちゃ余力あって結婚後も時間にかなり余裕あります!


    +4

    -2

  • 1214. 匿名 2024/03/28(木) 19:09:31 

    >>286
    だから未婚率やたら高いのかな

    +7

    -2

  • 1215. 匿名 2024/03/28(木) 19:09:47 


    一年だけ正社員として働いた大学院生です

    弁護士を目指してるので、純粋に結婚もしなかったら30.31まで実家ですが、、それは避けたいので大学院卒業と共に結婚する予定です。なので26才まで実家にはお世話になりますね

    +3

    -2

  • 1216. 匿名 2024/03/28(木) 19:10:39 

    30歳、さすがに一人暮らししてます。
    大学出た後も実家にいましたが、もう恐ろしく異性との出会いがなくて。
    変な人にひっかかったら...ていう母親の過度な心配からデートなどもできず、これはまずいと思って今年の2月に家を出ました。

    +7

    -2

  • 1217. 匿名 2024/03/28(木) 19:11:24 

    >>29
    67歳www
    うちの祖母と3歳しか変わらんw
    ばあちゃん大好きだよ

    +13

    -10

  • 1218. 匿名 2024/03/28(木) 19:11:59 

    >>29
    ガル民の平均年齢いくなん?笑

    +13

    -3

  • 1219. 匿名 2024/03/28(木) 19:12:00 

    老後の親の面倒を見る予定が無いならサッサと出て行こう

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2024/03/28(木) 19:13:02 

    こどおばきっしょw
    根に持って張り付いてる暇あるなら一人暮らしせーや

    +7

    -5

  • 1221. 匿名 2024/03/28(木) 19:13:09 

    >>1015
    若いうちはそうなんだけど、30すぎると冷たい目で見る人が増えてくるんだよ。立ち振る舞いによっては、同じ実家暮らしからも陰口言われてたりする。

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2024/03/28(木) 19:14:27 

    >>383
    近所の人たちうるさすぎるわ。
    コメ主さんたちに寿命が来る頃には、あんたら居ないだろうが。人の孤独死を心配する前に、自分の近い将来と向き合えって言いたい。

    +8

    -1

  • 1223. 匿名 2024/03/28(木) 19:15:27 

    >>383
    それ実質夫婦みたいなもん

    +2

    -7

  • 1224. 匿名 2024/03/28(木) 19:15:56 

    >>17
    他人がこどおじでもこどおばでも気にならないよね
    日本はもう貧しい国なんだから不動産屋より親にお金払った方が無駄がないし貯金できるよ
    一人暮らし強制する人は人の足を引っ張りたい、抜け駆けや苦労しないのが許せないんだと思う

    >>1
    私の周りは実家→結婚が多い
    40歳で結婚するまで実家の美人先輩もいたよ〜

    +11

    -9

  • 1225. 匿名 2024/03/28(木) 19:15:58 

    >>1123
    50代の親にしては呑気ね。普通は20代後半ぐらいで結婚急かしそうだけど。当時なんて30過ぎはオワコンだったろうし。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2024/03/28(木) 19:15:58 

    >>1
    気の済むまでいたらいいと思う
    一人暮らししてみたくなったら出ればいいし
    周りは気にしなくていいよ!
    24歳で結婚して家出たけど、結婚以外で家を出る気は全くなかった
    お金貯まるし何よりも楽じゃん、あんまり無理したくないし

    +6

    -6

  • 1227. 匿名 2024/03/28(木) 19:17:45 

    >>5
    なんでフリーターなの?

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2024/03/28(木) 19:17:55 

    一人暮らししたことない。
    実家暮らしからそのまま結婚して32歳で家を出た。
    母親もそんな感じで「一人暮らししてみたかった」とずっと言ってたので
    自分の娘は大学進学と同時に家から出した。
    同じく自宅外の同級生と付き合ってて、卒業と同時に結婚すると言ってる。
    やはり実家暮らしは…うん…

    +1

    -6

  • 1229. 匿名 2024/03/28(木) 19:18:39 

    >>3
    どこに住んでいるかより、その人の人柄とか見た目の方が大事かな。親や兄弟の介護とか、近くに就職したから出る必要が無いとか、事情はあるだろうし。

    働いてなくて、親のお金で暮らしているのは論外。

    +12

    -2

  • 1230. 匿名 2024/03/28(木) 19:18:45 

    >>1221
    それは実家云々より立ち居振る舞いのせいなのでは?

    +1

    -1

  • 1231. 匿名 2024/03/28(木) 19:18:48 

    SNSでずっと母親の文句言ってる人いるけど本人アラフィフなのよね…
    いや家出ろよって思うわ

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2024/03/28(木) 19:20:41 

    >>11
    マチアプで、高卒とか、実家暮らしの人って、最初から検索すらされてないのかな。

    +5

    -3

  • 1233. 匿名 2024/03/28(木) 19:21:22 

    >>1224
    昔は女性は実家から嫁に行くのが良くて、一人暮らしなんてとんでもない!って感じだったらしい
    今は例えば20代で結婚するとしても、一人暮らしはした方がいいって考えが主流なのかな?

    +5

    -1

  • 1234. 匿名 2024/03/28(木) 19:21:39 

    >>456
    私も。両親仲悪くて結婚する気無いというか出来ないからアラフィフ実家暮らし。
    去年から両親病気で一応まだ身の回りの事は自分で出来てるけれど、入院中は私が全部対応してた。
    両親は毒親だったから好きじゃ無いけど、まぁ情もあるので最期まで面倒見ないといけないんだろうなーって思ってるよ。
    麻痺があるけど(要介護にはなっていない)私が家に居て発見が早い方だったから「これくらいで済んで良かったですね。」って医師に言われたし。

    +3

    -4

  • 1235. 匿名 2024/03/28(木) 19:21:55 

    >>1151

    介護してると、夫や子供という心の拠り所があってほんと良かったと思う
    完全に1人だと精神的に詰んでたかも

    +4

    -3

  • 1236. 匿名 2024/03/28(木) 19:22:06 

    >>1230
    年取っても実家暮らしは、親の面倒みてるようなしっかりした人か、やべーやつのどちらかだからね。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2024/03/28(木) 19:22:31 

    >>1224
    こういう人って旅行も資格も他人に金払うの無駄だからやらない人なのかな
    貧乏って大変だね

    +6

    -2

  • 1238. 匿名 2024/03/28(木) 19:22:51 

    親が貧乏で生活費ほぼ全て私持ちだから出て行けと言われることはない
    でも私の孤独死は心配してるみたいで、もし良い人がいたら結婚を…ってたまに言ってくる

    +2

    -1

  • 1239. 匿名 2024/03/28(木) 19:22:53 

    >>8
    私も同い年で実家!
    でも必要な時に祖母の足になったり、家のことしたりしてるから、親もいてくれる方がいいみたい。

    +7

    -2

  • 1240. 匿名 2024/03/28(木) 19:23:34 

    「親が死んだらどうするの?」←これに応えられる実家暮らし0人説

    +3

    -5

  • 1241. 匿名 2024/03/28(木) 19:23:50 

    妹が今月、4つ目の大学を卒業したけど、まだ就活してない😭33歳、もちろん実家ぐらし。(2つ目と4つ目だけ卒業、あとは中退。)ニートになっちゃうのかな…不安。

    +2

    -2

  • 1242. 匿名 2024/03/28(木) 19:24:25 

    友達40まで実家で暮らしてたけど、友達の紹介で出会った人と即結婚して即子供できて幸せそうだよ。
    私は20代で一人暮らし始めて今は結婚してるけど幸せかは分からない。
    人それぞれだよ

    +4

    -2

  • 1243. 匿名 2024/03/28(木) 19:24:45 

    >>21
    私も早く実家でたくて就職と同時に出たけど、快適すぎた。
    洗濯掃除って言っても1Kの一人暮らしなんか知れてるし、楽勝だった。
    干渉してくる親がいないことが何より良かった。

    +13

    -0

  • 1244. 匿名 2024/03/28(木) 19:25:48 

    >>1
    早めに投資初めてお金が稼ぐお金が自分の稼ぎと同程度になってから家を出れば怖いものないよ。
    お金がないのに一人暮らししたら資産なしの貧乏。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2024/03/28(木) 19:26:41 

    >>1195
    親が足引っ張ってる家庭多いよね…
    みんなこどおじこどおばとか馬鹿にして言うけど、親が自立させない家庭多い
    介護要員にしたいから出ていってほしくないんだよね

    旦那と老夫婦だけになると間が持たないから娘に出ていって欲しくないってのも多い

    60代70代は結構やばいから、マジで介護要員としか考えてない
    子供の結婚とか自立とか考えてない
    子供が天涯孤独確定してるのに何とも思ってない
    自分が介護してもらえるのか、葬式してもらえるのかってことだけ

    優しい子ほど独身実家暮らしのまま介護だけの人生になってしまう
    性格きつい子ならこんな家出ていってやる!って出ていって親なんか捨てて、自分の人生を自由に生きるんだけどね

    少なくとも1195さんは優しすぎる
    このままだと祖母と母親の介護で一生終わる
    人のために生きると、自分の幸せが全くない状態になるから

    +3

    -2

  • 1246. 匿名 2024/03/28(木) 19:27:52 

    >>1219
    ほんとそれな

    +3

    -1

  • 1247. 匿名 2024/03/28(木) 19:27:52 

    >>1240
    親が金持ちor自分に貯蓄があれば、親の家にそのまま住めばいいんでない?
    カネがないのはまた別の問題

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2024/03/28(木) 19:28:01 

    26で結婚して初めて実家を出たけど34で離婚(笑)
    それから10年近く一人暮らし
    貯金全然貯まらない😢
    職場では30過ぎても実家暮らしがけっこういますよー

    +1

    -1

  • 1249. 匿名 2024/03/28(木) 19:28:19 

    ずっと実家暮らしの人って、
    「誰かに何かをやってもらえる」ことが当たり前という思考なので、態度が横柄なんだよね。
    それさえなければ実家暮らしでも問題ないと思うけど

    +4

    -5

  • 1250. 匿名 2024/03/28(木) 19:29:08 

    >>461
    えー?そうかな?自分は特に必死に感じなかった笑

    +11

    -2

  • 1251. 匿名 2024/03/28(木) 19:30:22 

    >>696
    私40だけど、私と同い年、下は正社員で働くことを目標にしてたけど
    5歳くらい上になってくると、女は結婚があるから正社員じゃなくてもみたいな空気感と氷河期もあって、結構ふわふわした生き方してる人に学生時代は遭遇したよ…
    そういう人が結婚してなかったらまあそうなるだろうね
    それに今はアプリみたいに良くも悪くも手軽に出会う方法ができたけど、その人らが20代の頃は婚活って言葉すらなかったり、敷居も結構高かったはず

    +9

    -0

  • 1252. 匿名 2024/03/28(木) 19:31:57 

    独身女性、何歳まで実家暮らししてる?

    +4

    -1

  • 1253. 匿名 2024/03/28(木) 19:32:09 

    25歳実家暮らし
    大学生の時に一人暮らし経験あるから、結婚するまで実家暮らしでいいかなって思ってる笑

    +3

    -2

  • 1254. 匿名 2024/03/28(木) 19:32:20 

    >>1234
    毒親の介護で人生終わるとか地獄じゃないの
    優しい人って損だよ

    +6

    -1

  • 1255. 匿名 2024/03/28(木) 19:32:38 

    >>29
    私はアラフィフ既婚だけど、うちの親戚の叔母は75才独身
    ずっと教師やって校長まで登りつめてた
    更にそのお母さんも独身で働いてたから相当なお金があるらしく総ひのきの大豪邸を建ててた
    私は今若い頃に仕事辞め安パートだから素晴らしいなと尊敬してる

    +21

    -4

  • 1256. 匿名 2024/03/28(木) 19:33:36 

    >>723
    一人暮らしのほうが信用度高くない?
    賃貸の審査をちゃんと通ってるんだから。

    +9

    -2

  • 1257. 匿名 2024/03/28(木) 19:33:57 

    親の介護を積極的にする心優しい人こそ幸せになってほしい
    でも現実は残酷だ

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2024/03/28(木) 19:34:18 

    >>1252
    だから?

    としか思わない
    そう生きてきたんでしょ?

    +4

    -2

  • 1259. 匿名 2024/03/28(木) 19:34:41 

    >>1254
    本人がそれでいいと思ってるなら別にいいのでは?
    人の人生に良いも悪いも言えないよ
    自分で疑問が少しでもあるなら変えたほうが良いけど

    +6

    -4

  • 1260. 匿名 2024/03/28(木) 19:34:48 

    >>17
    私は仕事でやむなく就職で家出て20年だけど独身だし親も心配だから一緒に住めるなら住みたい
    特に親が年取ると支えてあげたいって思い強くなってきたし

    +3

    -1

  • 1261. 匿名 2024/03/28(木) 19:35:21 

    >>1
    34だけど、実家暮らし
    外人が多い地域だからアパートば外人さんだらけでマナーが悪い
    虫でたら退治出来ないし、悲鳴で騒音の加害者になりそうで怖い
    許さないと言われても勝手に許さなきゃいいんじゃないとしかね
    ウチはウチ、他所は他所だから
    親に出てけと言われて住み着いてるならごもっともだけど、出てけどなんて言われないし、賛成反対で言えば賛成されてるから

    +7

    -3

  • 1262. 匿名 2024/03/28(木) 19:36:02 

    >>1258
    これは行政のサポートが必要な人?
    どこまで自業自得とするかだよね

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2024/03/28(木) 19:36:28 

    >>1258
    だからこそ親なんて捨てて自分の人生を生きるべきだよ、子供は
    親と共に生活してても最後には何も残らない

    +5

    -1

  • 1264. 匿名 2024/03/28(木) 19:36:30 

    結婚する前、30歳まで実家に住んでた。
    実家大好きだったから、結婚しても月1で実家に泊まってた。

    +1

    -2

  • 1265. 匿名 2024/03/28(木) 19:37:02 

    >>567
    何したいとか、結婚したいとか子供欲しいとか、特にないんだよね

    +6

    -1

  • 1266. 匿名 2024/03/28(木) 19:37:24 

    いつまでというよりも暮らし方な気がする。
    20代半ばで家に大してお金をいれているわけでもなく、家事とかも全部やってもらって、お母さんにお弁当持たされて会社来てる同期見て、まだ20代ならいいけどそのまま歳を重ねると親の有り難みがわからなくなりそうだなと思ってしまった。

    +13

    -1

  • 1267. 匿名 2024/03/28(木) 19:37:39 

    >>297

    男が嫌いで嫌いでしょうがない女の作り話だと思うよ。

    +11

    -10

  • 1268. 匿名 2024/03/28(木) 19:37:43 

    >>1233
    一人暮らしした方が良いっていうのはネットでしか聞きませんね🤔あくまでお金に余裕があれば...ってレベルでは

    リアルでは結婚資金の為にできるだけお金貯めた方が良いって考えが多いです
    みんな彼氏いるけど財布の紐固くて堅実です

    +7

    -6

  • 1269. 匿名 2024/03/28(木) 19:39:18 

    >>868
    絶対そのパターンだよね
    それで実家暮らし見下して馬鹿にして可哀想な人達って感じ

    +10

    -4

  • 1270. 匿名 2024/03/28(木) 19:39:35 

    >>11
    クッソ笑うそれ

    +4

    -4

  • 1271. 匿名 2024/03/28(木) 19:39:44 

    >>696
    事務職は結婚後なら大いに活きる職種なんだけども
    結婚のあてがない独身が事務やると所得は低いし仕事を通した人間関係の広がりもないから
    さらに独身が長引いちゃうんだよね(自分の経験談)

    +10

    -2

  • 1272. 匿名 2024/03/28(木) 19:39:48 

    30歳まで住んだ

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2024/03/28(木) 19:39:59 

    >>884
    奥さん総合職なら転勤あるんじゃない?仕事辞めて奥さんについて行くつもりなんだろか。

    +1

    -1

  • 1274. 匿名 2024/03/28(木) 19:41:05 

    33歳だけど実家暮らし。
    18歳の時から一人暮らしはじめて、28歳の時に離婚して出戻りした。

    ある程度のお金いれてるし、正社員として働いてるし、家事もほとんどしてる。
    もう結婚する気もないから、今のところ出る気なし。

    +5

    -1

  • 1275. 匿名 2024/03/28(木) 19:41:29 

    >>1253
    学生のうちにやっててやりくりした経験あるなら大丈夫

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2024/03/28(木) 19:41:40 

    男はいつまでも実家暮らしだとジョーカー扱いされて可哀想

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2024/03/28(木) 19:42:24 

    >>1273
    子供いらないなら数年別居でいくとか?
    年にもよるけど転勤理由に別居する夫婦もいるらしい

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2024/03/28(木) 19:43:04 

    >>1217
    お主はいくつだよw

    +4

    -2

  • 1279. 匿名 2024/03/28(木) 19:43:24 

    >>1277
    今なら妻の方が稼ぐなら旦那も別居婚でも受け入れるしかないかもね

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2024/03/28(木) 19:43:58 

    独身で職場が近いならいつまででも実家でいいでしょ
    家にももちろんお金入れつつがっつり貯蓄してる友達、堅実だと思うよ
    実家暮らしがいいか悪いかじゃなく、実家での振る舞いの問題だよ
    家事もしっかり分担するとかさ

    +6

    -3

  • 1281. 匿名 2024/03/28(木) 19:44:20 

    男には一人暮らし求めるのに自分は一人暮らしできてない自分に甘々おばさん多すぎでしょここ

    +4

    -2

  • 1282. 匿名 2024/03/28(木) 19:44:30 

    >>434
    私の夫も34まで実家だったけど、
    金は溜め込んでるし家事もめちゃくちゃ出来て料理担当してるし、マジで実家暮らしがどうとか全く関係なかったw

    +15

    -3

  • 1283. 匿名 2024/03/28(木) 19:44:40 

    >>1258
    やり方がまったくわからないまま、年をとったのか…私も大概だが。

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2024/03/28(木) 19:45:54 

    >>1098
    このコメントは60オーバーのマダムかしら?
    随所に滲み出る古臭い価値観だわ

    +5

    -11

  • 1285. 匿名 2024/03/28(木) 19:46:16 

    親が癌になって放射線治療の後遺症で生活不便してるから出るに出られない
    長年付き合ってる彼氏はいるんだけど

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2024/03/28(木) 19:46:17 

    >>1263
    このマンガのは親が長女に手を焼いてたところを
    親が亡くなって弟夫婦が実行にうつしたんじゃなかった?

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2024/03/28(木) 19:46:38 

    >>1262
    こういうパターンって発達とか知的とか入ってるというか要支援だと思う
    8050で親子共倒れとかも、親死んだらそのまま子供も餓死とか
    生活能力がない
    でも世間から自業自得って言われて放ったらかされて、何の支援もなく責められるだけで、そのままの状態になってる

    +8

    -2

  • 1288. 匿名 2024/03/28(木) 19:47:43 

    >>1269
    そんな人ばっかりじゃないと思うよ~
    そう思わないと心を保てないんだろうけど
    あなたの方が余裕なさそうに見える

    +8

    -6

  • 1289. 匿名 2024/03/28(木) 19:47:55 

    >>1237
    私は一人暮らししたけど、お金ない人に無理に勧めないかな
    旅行や資格などの体験にはお金払ってますが、実家暮らしの方がもっと使えるし、貯めることもできて選択肢増えると思う
    一人暮らしはお金に余裕がある人がしたらいいよ

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2024/03/28(木) 19:48:03 

    実家暮らしでいいよで育ててたら稼がない子になりそう

    +3

    -2

  • 1291. 匿名 2024/03/28(木) 19:48:12 

    >>1251
    女は結婚があるからと思ってもその結婚が出来なかったら危機感持つべきだったよね
    結婚出来たっていつ離婚になるかわからないご時世なんだし

    +7

    -1

  • 1292. 匿名 2024/03/28(木) 19:48:55 

    >>1160
    稼いで家を出れば解決なんだが

    +2

    -4

  • 1293. 匿名 2024/03/28(木) 19:49:12 

    >>279
    あなたのお母さん、娘がいるから安心だね。
    あなたが一人になったらどうするの?

    +3

    -3

  • 1294. 匿名 2024/03/28(木) 19:49:31 

    こんなのが婚活市場で男に注文つけてるのかと思うと笑う

    +3

    -2

  • 1295. 匿名 2024/03/28(木) 19:49:34 

    >>1
    都内に実家があり通勤できたけど、27歳の頃、無理矢理一人暮らしした。親は一人暮らしする必要はないと喧嘩したので、家族だし、物価高のご時世だし、通勤圏内に実家があるなら何歳でも一人暮らしマストではないと思います。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2024/03/28(木) 19:49:46 

    >>1
    本人と実家に住んでる家族が賛同してくれてるなら別に何歳でもいいんじゃない?

    私職場が実家から近かったから結婚した27歳まで実家暮らしだったよ

    一人暮らししたことなくても特に困ったことは無い

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2024/03/28(木) 19:49:59 

    実家暮らしで一番救えないパターンは、非正規、ニート、フリーターのパターン。働かなくても最悪生きていけるから、親が甘やかしてくれることをいいことに最小限の労力で生きようとしてしまう。
    結果、人として終わる。

    +6

    -1

  • 1298. 匿名 2024/03/28(木) 19:51:07 

    >>1
    早いうちに一人暮らししたほうがいいと思います。
    親戚の叔母(私の母親の妹)が確か57才で未婚、実家暮らしです。
    叔母はスピリチュアル系フリーランスで収入が少なくて一人暮らしができない状況ということもあり、年金受給者の祖父母が交互に夕方からバイトをしていました。
    私の父が祖父母の身体を心配して「毎月お金を援助するから働かないで家にいてくれ」と説得したのですが、祖父母は「迷惑はかけられないから受け取れない。大丈夫だから。」と断られてしまったので、私の両親は見守っていました。
    そういう状態が数年続き、昨年末に祖父が倒れてしまって今祖父は寝たきりで在宅介護になってしまいました。
    みんな当たり前のように老いて、いつか死んでいくけど『でも老後に無理をしなければとか、叔母さえしっかり自立してくれていたら』と思うと、どうしても叔母への怒りとか複雑な思いが消せない。
    親に甘えるのもいい加減にしろって思う。
    たまに会って楽しく過ごせて元気な姿を見せることが親孝行だと思います。
    だから一日も早く自立してください。

    +5

    -3

  • 1299. 匿名 2024/03/28(木) 19:51:55 

    実家に依存してたら生活能力も低く結婚からも遠のきそうだから、社会人3年目までかな

    +3

    -3

  • 1300. 匿名 2024/03/28(木) 19:52:12 

    >>1
    31歳で1人暮らし始めました。結婚する気ないなら出てけと言われて。
    色んな家庭ありますもんね。実家にいるほうが時間や経済的にも余裕あるなと思いますが、私みたいに結婚しない恥ずかしい娘って思う親から解放されるには一人暮らししたほうが生きやすいです。

    +5

    -1

  • 1301. 匿名 2024/03/28(木) 19:52:14 

    >>1122
    その方自身が実家暮らしのせいにしているということですね。その方は一人暮らしすればよかったかもしれませんね。
    とにかく、その方だけを見て実家暮らし全体を非難するのはやりすぎです。

    相続税が払えなくて家を売る人はたくさんいます。建物を取り壊さなくてもそのまま売れますよ。取壊し代を少し引かれるかもしれませんが。

    それと、相続税には基礎控除があって、ざくっと言えば相続総額が3000万円+600万円×人数を超えた分に相続税がかかります。
    相続税を払わらなければならないほど相続が貰えるなら生活できるでしょう。

    +5

    -7

  • 1302. 匿名 2024/03/28(木) 19:52:18 

    >>1252
    これ最後どうなるの?

    +8

    -1

  • 1303. 匿名 2024/03/28(木) 19:52:19 

    世界よ、これが日本人女性よ
    自立できない、する気もない、いつまでも子供なおばさん達の姿をとくと見よ!
    そして、恐れ、慄け……

    +6

    -6

  • 1304. 匿名 2024/03/28(木) 19:52:31 

    >>1284
    でも実際困ってる人がいっぱいいるじゃんw
    30代40代独身実家暮らしって実際詰むんだよ
    子供の人生が終わる
    古いとか新しいとかじゃなくて現実に子供が困るのが問題なのよ

    だから若いうちに親から離れるって大事というか、まともな家庭は普通にそうやって自立させてる

    +15

    -8

  • 1305. 匿名 2024/03/28(木) 19:52:41 

    >>1020
    これじゃお婆ちゃんじゃん
    流石に50代〜60代でしょ

    +32

    -4

  • 1306. 匿名 2024/03/28(木) 19:52:49 

    なんでガル男発狂してるの?
    すぐマイナスつけるじゃん
    自分もこどおじやればいいだけなのに
    「女は一人暮らしでもモテるのに男はモテないからずるい!」って考えなのかな

    +1

    -8

  • 1307. 匿名 2024/03/28(木) 19:53:14 

    >>6
    建物の寿命は?
    修繕や建て替えは?

    +0

    -13

  • 1308. 匿名 2024/03/28(木) 19:53:15 

    >>220
    でも、その娘がずっと無職やフリーターで実家の世話になっていたなら仕方ないことだと思うわ。ずっと働いて稼いでたなら気の毒と思うけど。

    +14

    -3

  • 1309. 匿名 2024/03/28(木) 19:53:30 

    >>1201
    優しくて草

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2024/03/28(木) 19:53:32 

    シングルマザーの母と一緒にマンション買って住んでるよ!

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2024/03/28(木) 19:53:37 

    こどおじ→その気になれば一人暮らしできる稼ぎのある人はそれなりにいる
    こどおば→そもそも一人暮らしできるほどの稼ぎがない、パートとかで

    って差はかなりありそうなイメージある
    実家暮らしだからと正社員してなさそう
    女性は
    いつか結婚できるから〜とかって楽観的な思考で

    +9

    -5

  • 1312. 匿名 2024/03/28(木) 19:53:53 

    >>343
    なるほど
    私親と折り合い悪くて実家から車で5分の距離に一人暮らししてたんだけど、親が末期癌になってだんだんベッドから立てない介護状態になっても実家に戻らず通いで面倒みた
    仕事の時以外ずっと親のこと気にかけながら暮らすの無理と思って
    家賃かかっても1人になりたくてそうしたんだけど、要介護の認定おりたのは別居だったのも大きかったのかな
    おかげで毎日ヘルパーさん頼めて本当に助かった
    今は両親いなくなり実家相続して猫と一人暮らし中

    +26

    -0

  • 1313. 匿名 2024/03/28(木) 19:54:02 

    >>10
    親が亡くなっても修繕して住んでるよ

    +11

    -0

  • 1314. 匿名 2024/03/28(木) 19:54:05 

    >>624
    女優レベルなら既に結婚してるのでは…?
    コメ主32歳だってよ

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2024/03/28(木) 19:54:17 

    >>5
    学校を卒業してからずーとフリーター?

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2024/03/28(木) 19:54:21 

    >>837
    ニート

    +2

    -1

  • 1317. 匿名 2024/03/28(木) 19:55:08 

    >>834
    トヨタと思いきや単なる下請けじゃないといいけどw

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2024/03/28(木) 19:56:16 

    一人暮らしして自立!というより、実家でお金貯めた方が現実的だと思う
    職場が家から近いのに一人暮らしをする必要性を感じないな

    +8

    -1

  • 1319. 匿名 2024/03/28(木) 19:56:34 

    >>1125
    一人暮らしが正義と思ってる単細胞からのマイナスだと思ってる
    それか結婚して幸せじゃないおばさんのマイナス

    +6

    -4

  • 1320. 匿名 2024/03/28(木) 19:57:30 

    一緒に住んでいるなら介護はやって欲しい

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2024/03/28(木) 19:57:37 

    >>1125
    ハードでもなんでもないからでしょ

    +2

    -5

  • 1322. 匿名 2024/03/28(木) 19:58:12 

    >>20
    居心地が良い間は、実家のお世話になってていいと思いますよ😊そのうち自然と出たくなるだろうし、それまで適当に働いて貯金すれば良いと思います!

    +16

    -0

  • 1323. 匿名 2024/03/28(木) 19:58:57 

    >>23
    人それぞれ事情があるもんね😌

    +13

    -0

  • 1324. 匿名 2024/03/28(木) 19:59:31 

    年取った両親の介護するなら立派だけど、介護必要になってから一人暮らしする!と逃げたり自立して家庭持ってる兄弟に押し付けそう

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2024/03/28(木) 19:59:56 

    >>1313
    固定資産っていくらぐらい?
    水回り修繕しました?
    どれぐらいかかるんだろう

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2024/03/28(木) 20:00:10 

    >>1320
    親は絶対思ってる

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2024/03/28(木) 20:00:36 

    氷河期は女性は実家から通えない人は採用されなかったんだよ。

    +1

    -4

  • 1328. 匿名 2024/03/28(木) 20:00:42 

    >>1279
    じゃあ子供転校やだとかなるだろうし旦那側が子供の面倒見るんだね。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2024/03/28(木) 20:01:21 

    >>1126
    >>316
    >>571
    親目線って、育てたわけでもないのに偉そうに言うなよって思う
    自分の親に言われるならわかるけど

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2024/03/28(木) 20:01:36 

    うちは社会人になったら親に追い出された。
    学生じゃないんだからもう面倒みないよ!?って。
    でもそれで良かったと思う。
    実家にいられる人は親が優しいんだなってちょっと羨ましかったけど。

    +4

    -1

  • 1331. 匿名 2024/03/28(木) 20:01:43 

    >>1143
    うん。子どもが30、40にもなっても出て行かず、いつまでもご飯の準備しなきゃならない親御さんは大変だと思う。

    +4

    -3

  • 1332. 匿名 2024/03/28(木) 20:02:19 

    一生実家暮らしになるとこだった。
    仕事で強制的に転勤になったから家を出たけど、両親も亡くなって誰も住んでいない築40年の家をどうするのか悩ましい所。
    親がいるうちはいいけど、親が亡くなったら古くなった大きな家に一人ぼっちで家のリフォームも必要になるから、自立出来るようにお金はガッチリ貯めて増やしておいた方が良い。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2024/03/28(木) 20:02:20 

    スーパーでよく見る、こどおばと母親見ると
    早めに一人暮らしした方がいい感じがする
    何か会話がギスギスしてる

    +5

    -2

  • 1334. 匿名 2024/03/28(木) 20:02:38 

    正直、実家にこどおば、こどおじがいるのって嫌だよ。

    帰省したら子どもの感覚のままの兄弟がいるのって情けないもん。

    +5

    -1

  • 1335. 匿名 2024/03/28(木) 20:02:42 

    35歳独身で、築25年の家に60歳の父親と二人でずっと暮らしてる(父子家庭)

    結婚願望全くなく、正社員で年収500万以上あるから、そろそろリフォームしてもいいかなーとか考えてる。親は介護費用を貯金してくれてるから、何かあっでも私には降りかかってこないようになってるし、私はこの家に家がダメになるまで住みたい。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2024/03/28(木) 20:03:00 

    >>1284
    60代以降なら尚更親から嫁入り前の娘が一人暮らしなんてとんでもないと言われてた世代だよ
    女の一人暮らしが認められてきたのなんてバブル以降だし、60代で一人暮らしした方がいいよっていうなら割と先進的な考えの女性だと思うわ

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2024/03/28(木) 20:03:07 

    >>1252
    この漫画読んだことあるけど、こうなる前に荒療治になっても自立を促さなかった、病院に連れて行かなかった親も悪いと思う。
    きっちり姉を捨てた弟家族は正しいと思うけど

    +10

    -0

  • 1338. 匿名 2024/03/28(木) 20:03:42 

    >>1330
    優しいんじゃないよ逆に毒親だよ
    1330さんの親がまとも
    普通の親は後々困らないように1人で自立できるよう促す

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2024/03/28(木) 20:03:49 

    >>1159
    よこ
    だから一括りにしないでと言ってるのでは?

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2024/03/28(木) 20:03:58 

    >>1306
    顔真っ赤になってそう
    トピ内容や文脈的に
    「女は一人暮らしでもモテるのに男はモテないからずるい!」
    じゃなくて
    「女は実家暮らしでもモテるのに男はモテないからずるい!」
    の間違いでしょ
    頭に血が上りすぎて間違ってるよ

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2024/03/28(木) 20:04:09 

    >>1330
    逆だと思う
    コメ主さんのご両親は自立するよう心を鬼にして言ったんだと思うよ
    いつまでも実家にいていいよ。なんて優しい親でも何でもなくただの依存

    +2

    -2

  • 1342. 匿名 2024/03/28(木) 20:04:16 

    >>1245
    ガル見てても、自立させる気ない親割といるよね。夫は忙しくて、自分は暇で子供が離れて行くのが寂しいのかな。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2024/03/28(木) 20:04:27 

    >>1333
    家がそうだったかも、親が毒親や甘やかせ過ぎとか過保護とか過干渉とか理由は多種多様あると思うけど、親のせいで結婚もできないみたいな他責思考になって親にイライラをぶつけちゃう。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/03/28(木) 20:04:28 

    >>59
    何の失敗?

    +1

    -10

  • 1345. 匿名 2024/03/28(木) 20:04:44 

    18歳から40過ぎまでひとり暮らし

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/03/28(木) 20:05:07 

    >>1252
    スゴイ育っちゃってるわね
    身体が

    +14

    -0

  • 1347. 匿名 2024/03/28(木) 20:05:16 

    >>1324
    誰が1番迷惑で不公平感感じるかってその兄弟だよね

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2024/03/28(木) 20:05:29 

    私の人生経験上介護とかのために実家暮らしせざるを得ない人を除いて、実家暮らしの女性は核爆弾級の地雷な人ばっかり
    稼ぎもない家事もできないとにかく怠惰で堕落してる人ばっかりなの
    社会人になってこういうタイプの人とはフェードアウト結構しちゃった

    +10

    -2

  • 1349. 匿名 2024/03/28(木) 20:05:36 

    >>9
    そんな周りの声とかこんなネットの声いちいち気にしなくていいと思う

    +13

    -0

  • 1350. 匿名 2024/03/28(木) 20:05:51 

    >>863
    本当それ
    条件のいい女が人気なのは確かだけど、条件見て付き合ってる時点であまり愛されてないんだよね
    本命が現れたら条件吹っ飛ぶ男たくさん見てきました

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2024/03/28(木) 20:06:06 

    世界の、これが日本人女性よ

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2024/03/28(木) 20:06:10 

    >>1252
    何なのこれ
    知的に障害があるキャラなの?

    +11

    -1

  • 1353. 匿名 2024/03/28(木) 20:06:27 

    これがKODOOBAってやつなの?

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2024/03/28(木) 20:06:36 

    >>1339

    自分のことじゃないならスルーすればいいのでは?

    +1

    -4

  • 1355. 匿名 2024/03/28(木) 20:06:41 

    >>17
    実家暮らしだからって理由だけで批判されてるわけじゃないと思う
    こういう的外れな喧嘩腰の書き込みをするから叩かれるんだよ

    +12

    -4

  • 1356. 匿名 2024/03/28(木) 20:06:50 

    >>1353
    せやで
    やばいやろ

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2024/03/28(木) 20:07:51 

    大学→市内
    会社→自転車で15分の所
    退職して無職
    再就職して2年目に父が亡くなる

    ズルズルと一人暮らしするタイミングを逃した

    そのうちに母が足が悪くなったり、手術が続いたりして、結局母が脳幹出血で倒れて介護施設に入るまで一緒に暮らしていた

    家の改築費とか大きな出費は負担していたけど、母自身のんびりするのがイヤな人なので、自分のことは自分でしていたし、運動がてら買い物も行っていたので、介護していたって事はない
    ただ、母の兄妹には、娘である私が一緒に暮らしているから安心出来るとは言われていた

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2024/03/28(木) 20:07:55 

    >>1351
    親も悪いと思うよ
    自立するよう言わないし、いつまでも自分の側に置いておきたいのも異常

    +2

    -1

  • 1359. 匿名 2024/03/28(木) 20:08:08 

    実家暮らし女性って親に家事依存してる人ばっかだし、正社員で働いてない人多いからなぁ
    実家暮らしだから叩かれるんじゃなくて、普通に人間レベル低い人が叩かれてるだけよ

    +8

    -3

  • 1360. 匿名 2024/03/28(木) 20:08:09 

    >>1342
    共依存って自覚ないんだろうね
    親は「この子は1人では生きていけない」子供は「1人では生活なんてできない」とお互いに依存しあってる
    普通は自立を促して後々困らないようにするのが親の勤めだと思う

    +4

    -1

  • 1361. 匿名 2024/03/28(木) 20:08:17 

    >>1304
    まともな家庭で一括りにされてもなぁ

    体が不自由でサポートがないと厳しい人もいるし、親の介護で離れられない人もいるし、健康で何の憂もなかったら冒険しちゃっていいんじゃないの

    がるちゃん見ても正解なぞないけどコメントしておく

    +2

    -3

  • 1362. 匿名 2024/03/28(木) 20:08:18 

    >>12
    これ途中まで読んでたけど今どうなってるの?まだこどおば中?

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2024/03/28(木) 20:08:25 

    >>1354
    自己紹介ですか?

    +1

    -2

  • 1364. 匿名 2024/03/28(木) 20:08:28 

    そんな実家の家事大変大変いうならなおさら家出れば?としかw

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2024/03/28(木) 20:08:51 

    老後にそこそこ安めの中古戸建て一括購入か、または30年くらいで中古戸建てと同じ費用くらいになる賃貸か
    どっちがいいのだろうか

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2024/03/28(木) 20:09:08 

    実家で暮らしたい38歳独身

    +0

    -2

  • 1367. 匿名 2024/03/28(木) 20:09:09 

    >>1363
    スルーできずに他人にコメントしてるあなたに向けて言ってるんですが自己紹介の意味わかってます?笑

    +1

    -3

  • 1368. 匿名 2024/03/28(木) 20:09:13 

    >>1330
    家は実家にいていいよって親で、当時は良い親だと思っていたけど、その影響か仕事はやりがいもないその場しのぎの適当な物をダラダラやって収入もスキルも上がらず、結婚もそのうちいつかはなんて焦らずのんびりして本格的に行き遅れた。
    若いうちから自立してたら人生もっとマシだった気がするよ。

    +5

    -2

  • 1369. 匿名 2024/03/28(木) 20:09:19 

    >>1357
    一緒に暮らしているから安心出来る
    呪いの言葉やな

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2024/03/28(木) 20:09:38 

    凄く不思議なんだけど女性は普通にチー牛とか弱者男性叩くけど実家暮らし女性が叩かれるとムキーってなるのなんでなんだろ
    叩かれる要素のある属性の人達はそりゃ叩かれるでしょーに
    自分が叩くのはいいけど自分が叩かれるのは嫌、は罷り通らないでしょって

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2024/03/28(木) 20:09:56 

    >>1366
    親も何にも言えない年齢だね
    38か...

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/03/28(木) 20:10:12 

    >>1355
    ほんとそれ

    +3

    -1

  • 1373. 匿名 2024/03/28(木) 20:10:15 

    実家に住むのは別に良いけど、いつまでも子どもの立ち位置でいて家事はやって貰って当たり前(たまに手伝っただけでやってる感出したり)町内会の役員を高齢になった親にやらせても平気!
    みたいなのがダメなんだよ。

    そこの地域に住んでいるからせめて30になったら代変わりして地域の活動に参加とかしたら?
    したくないならしたくないで、親を矢面に立たせないで自分で参加しません!
    って言わなきゃ。

    いつまで親任せなの?
    って思う。

    +6

    -1

  • 1374. 匿名 2024/03/28(木) 20:10:18 

    >>1365
    駅近で売れるなら買っても良いとは思うけど
    サ高に入れるようにお金貯めといた方が良いんじゃない

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2024/03/28(木) 20:10:32 

    >>1340
    確かに一人暮らしと実家暮らし間違ってましたね
    でも決めつけ怖すぎる
    上にガル男らしき書き込みがあったので、自分も世間の声に惑わされず実家暮らししたらいいじゃんと思ったのです

    +0

    -1

  • 1376. 匿名 2024/03/28(木) 20:10:55 

    >>1365
    賃貸は家賃が上がらないとも限らんから難しいよね

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2024/03/28(木) 20:11:33 

    >>17
    既婚子持ちに嫉妬、バリキャリ独身に嫉妬ならわかるけど、「実家暮らしに嫉妬」だけは意味がわからない
    嫉妬する要素ってどこなの?一人暮らしするより通勤時間が短いとか?

    +20

    -6

  • 1378. 匿名 2024/03/28(木) 20:11:43 

    >>1196
    ほんとそれね

    +1

    -2

  • 1379. 匿名 2024/03/28(木) 20:11:59 

    1人暮らしだって堕落した生活送ってる人間もいるし
    実家暮らしでもきっちりやってる人間もいるし

    +6

    -2

  • 1380. 匿名 2024/03/28(木) 20:12:01 

    >>1292
    家を建てたけど祖父母の介護で戻ったんだよ

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2024/03/28(木) 20:12:01 

    実家暮らし男は仮に正社員でちゃんと実家に金入れててたとしても実家暮らしってだけで叩かれるんだから、実家暮らし女が叩かれるのは当然だと思うのよ
    叩かれない理由がないというか
    なんで叩かれないと思うのかどういう考えでそう思うのか聞いてみたくなる
    男はアウトで女はセーフってやつならそれも叩かれる要素になっちゃうわ

    +2

    -1

  • 1382. 匿名 2024/03/28(木) 20:12:21 

    >>1338
    同意です。
    私は実家から徒歩10分くらい離れたマンションに一人暮らしをしているのですが、実家に行って帰るとき両親は「いつでも帰っておいで」じゃなくて「いつでも遊びにおいで」と言います。
    でも両親の心の中では『帰っておいで』なんだろうなと受け止めてます。
    私のために言ってくれてると。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2024/03/28(木) 20:12:35 

    >>1366
    38だと微妙だね
    婚活するとしたら相手はかなり年上かバツイチとかになるだろうし親も結婚をすすめにくい年齢

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2024/03/28(木) 20:12:46 

    >>89
    同居してたら24時間介護なんだよ。
    ヘルパーが来てくれるのはお風呂入れる数十分とか。
    そういう介護が同居にはついてくる。
    今は訪問介護のヘルパーさんが深刻な人手不足。
    以前登録した介護専門の求人サイトから頻繁にメール来るけどみんな訪問介護。
    資格持ってるけど訪問介護はやりたくないからこの先も絶対やらないと思う。
    自分が介護します!なんてスタンスでいたら支援受けられないよ。

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2024/03/28(木) 20:13:09 

    >>1098
    実家暮らしは年収低い人多いから、特別美人でもなく30すぎたらもう一生実家だよ。一人暮らしできないし。

    +8

    -1

  • 1386. 匿名 2024/03/28(木) 20:13:22 

    潔癖症だったから家族と色んなもの共有するのが嫌でとっとと家出た

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2024/03/28(木) 20:13:25 

    ここまでても親に洗脳されてる人多いなーって印象
    自立を促すどころか良いように使われてる
    自分の親は毒親だと気付かないパターン

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2024/03/28(木) 20:13:37 

    親が死んでも実家に住み続ければ良い!って思っているかもしれないけど、
    兄弟がいたら相続は発生するよ!
    家に住み続けるならその分の対価を兄弟に現金で支払えるの?

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2024/03/28(木) 20:14:09 

    >>570
    実家に戻ったと聞くとむしろ、ちゃんとお金貯めてそうで好感持てる。
    結婚するまで実家に戻らないって言い張ってる子は、見てて節約が下手だった。

    +0

    -2

  • 1390. 匿名 2024/03/28(木) 20:14:17 

    未婚実家暮らしをこじらせて男性憎悪に走る人多そう

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2024/03/28(木) 20:14:19 

    >>1379
    一人暮らしは一人暮らしを継続してできてるだけでまぁ褒められてもいいと思う
    実際一人暮らしできないからこどおばやってる人も存在するわけだし

    +4

    -2

  • 1392. 匿名 2024/03/28(木) 20:14:31 

    >>1210
    ほうれい線より、フェイスラインが顕著だよね。
    弛んできて輪郭が変わる。

    若い子はふっくらしてても輪郭がちゃんと自立してくっきりしてるけど中年になると痩せてても首との境がだらっとしてくるんだよね、つながる感じ。

    これ、ほうれい線だけ足してるから違和感有るんじゃないかな。フェイスライン弛ませるのがリアルだと思う。

    +9

    -1

  • 1393. 匿名 2024/03/28(木) 20:14:35 

    >>1364
    収入低いんやろうね

    +2

    -2

  • 1394. 匿名 2024/03/28(木) 20:14:55 

    >>1300
    家にそれなりのお金入れて家事していても、出ていけって言われたの?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/03/28(木) 20:15:42 

    >>1388
    住み続けてるのに出てけっていうの!ってキレそう

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2024/03/28(木) 20:16:05 

    こどおば怒りの即マイナスw

    +1

    -2

  • 1397. 匿名 2024/03/28(木) 20:16:12 

    必ず一度は家を出て一人暮らしって当たり前なのかな?住むところがあれば無理してまで出で行かなくてもいいと思う。一人暮らしが一人前の大人で実家住みがこどおばみたいな偏見で見るのもおかしいよね

    +5

    -3

  • 1398. 匿名 2024/03/28(木) 20:16:15 

    18まで
    その後、31~32の1年ほど住んでたけどほんとその時は出て行ってほしかっただろうなと思う
    転職決まって再度実家出ていくことになったんだけど、実家出ていくこと言ったら、お見合いの話来てんのよって言われた
    ってことは結婚させて実家からはよ出てけってことだろうなと

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2024/03/28(木) 20:16:32 

    >>1387
    親が亡くなって全部自分でしないといけなくなってから毒親とか言い出しそうよね

    +2

    -1

  • 1400. 匿名 2024/03/28(木) 20:16:59 

    >>1388
    そういうこと知らない世間知らず多そう
    それか現実逃避してんのか

    +5

    -2

  • 1401. 匿名 2024/03/28(木) 20:17:01 

    >>1348
    数年前に親がシンデ自立せざるを得ないコドオバだけど、自分がこんなに生活能力無いとは思ってなかった。ゴミ出しの日すら分からなかったから。

    +9

    -1

  • 1402. 匿名 2024/03/28(木) 20:17:06 

    ここ見ると子ども3人きちんと自立できるよう育てようって思うわ

    +10

    -0

  • 1403. 匿名 2024/03/28(木) 20:17:21 

    世界よ、これが日本のKODOOBAよ
    恐れ、慄け

    +4

    -2

  • 1404. 匿名 2024/03/28(木) 20:17:29 

    >>1395
    現実親もので自分のものではないからなー
    親の脛齧って貯金してるみたいやし頑張って払ってもらおう

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2024/03/28(木) 20:18:07 

    粘着こどおば

    +4

    -1

  • 1406. 匿名 2024/03/28(木) 20:18:36 

    >>1301
    友達の言っていたことをそのまま書いただけなのに、何で実家暮らし全体を非難したことにされんの?
    実家暮らしにコンプレックスあって被害妄想強すぎでしょ

    +5

    -5

  • 1407. 匿名 2024/03/28(木) 20:18:53 

    >>1210

    そりゃ20代とかと比べたら衰えるのは当然だけど、本当に皺ない人いるよ
    私も42でハリがなくなってきたの悩みだけど、ほうれい線や目尻の皺は無いし
    40前半で20代30代と変わらないって言ってるわけではなくその絵みたいなほうれい線はないって話なんだからそこは否定しなくてもいいかと

    +10

    -5

  • 1408. 匿名 2024/03/28(木) 20:18:55 

    ブロックして解除してんの草
    どんだけ暇人なんださすがこどおば

    +5

    -3

  • 1409. 匿名 2024/03/28(木) 20:19:22 

    男「親が心配だしちゃんと正社員やって家にお金も入れてるよ」
    男はこんな条件でもボロカスに言われるから、それだけ実家暮らしって叩かれる要素なのよね
    女の実家暮らしはセーフとはならないわよ

    +7

    -2

  • 1410. 匿名 2024/03/28(木) 20:19:23 

    いくら生活費を家に入れていても、実家暮らしは自立できてない人よ

    +6

    -2

  • 1411. 匿名 2024/03/28(木) 20:19:43 

    私はどんどん年を取って老いていく親と一緒に住むなんて嫌だけどなぁ。

    正直、介護もしたくないし
    自分1人分の家事の方が断然楽だもん。

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2024/03/28(木) 20:19:48 

    >>1353
    コドゥーバって読んだわ

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2024/03/28(木) 20:19:48 

    >>1403
    粘着質すぎて怖いっすw

    +1

    -2

  • 1414. 匿名 2024/03/28(木) 20:20:16 

    私の人生経験上実家暮らし女性は女だからセーフ理論の人は多いと思う
    男はダメだけど女はいいじゃんってのが基本思考の人

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2024/03/28(木) 20:20:53 

    >>1397
    実家暮らしはこどおばやん

    +3

    -1

  • 1416. 匿名 2024/03/28(木) 20:21:34 

    >>1402
    最近の子育て世代は、そういう考えの人多いよ。

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2024/03/28(木) 20:21:40 

    こどおじしかいない…
    ガルちゃんに来るなっつの

    +2

    -3

  • 1418. 匿名 2024/03/28(木) 20:22:29 

    現実、日本でこどおじこどおばはモテないハンデを背負うって分かっていても実家を選んでるんだから別に良いんでしょ。

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2024/03/28(木) 20:22:30 

    >>1391
    家賃滞納ローン地獄ももれなく

    +0

    -2

  • 1420. 匿名 2024/03/28(木) 20:23:16 

    >>1
    許されるというのはつまり世間的に「いい年して」と思われないってことだとすれば、個人的には20代前半までだと思ってる。
    でも世間がどう言おうが、一人暮らしをする人はするししない人はしない。
    その違いは自立についてどれくらい考えているかと、やる気と行動力の問題。
    結局これらがあるかないかの違い。
    一人暮らしする人ってうだうだ言ってる人あんまりいない、スパッと始めてる。
    しない人はいつまでもうだうだ言ってて、そういう人は結局いい年して自立より楽を取ってるってこと。

    +8

    -1

  • 1421. 匿名 2024/03/28(木) 20:23:28 

    男親とガル男のタッグ怖いわ〜

    +1

    -2

  • 1422. 匿名 2024/03/28(木) 20:23:40 

    >>1416
    自立できるくらい稼げるよう塾やら何やらしてるもんね

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2024/03/28(木) 20:23:40 

    専業主婦希望率が世界一高いのが日本人女性だから、世界で最も怠惰な女性ってことで世界的には認知されてるのよね
    そんなだから実家暮らし女性が多くてもおかしくない
    結婚できたら専業主婦がいいって怠惰な人が結婚できてないから実家暮らしで親に寄生するのは自然じゃん
    寄生するのが親か旦那かって違いだけで

    +4

    -5

  • 1424. 匿名 2024/03/28(木) 20:24:04 

    >>1377
    バリキャリ独身には嫉妬しないわ
    友達の結婚式で上司だというバリキャリ風の30超えてる女性いたけど小太り黒スーツで女捨ててるような見た目で花嫁姿の友達のこと脚組んでタバコ吸いながらずっと睨んでいて噂になってたもん
    既婚でバリキャリなら憧れるけど独身バリキャリは結婚出来ない行き遅れた性格悪なイメージしかないわ

    +3

    -12

  • 1425. 匿名 2024/03/28(木) 20:24:36 

    こどおじこどおばを見ているから今の子育て世代は自分の子どもにはそうならないように子育てしてるよね。

    +5

    -1

  • 1426. 匿名 2024/03/28(木) 20:25:24 

    >>430
    私こどおばだけど、ことおじ批判する権利ないと思ってるし、人それぞれキャパ違うんだから、世間体気にして自立したところで、キャパ見誤って生保になったら本末転倒だし、人それぞれ自分のキャパ内で頑張ってればいいじゃんと思う
    ところで、なぜ、こどおばの対比として、単なることおじではなくて、20も年下を狙ってるって条件まで加わるのかな?
    女のことおば=男のことおじプラス年下狙いっていうのは、不平等な比較だよ

    +4

    -5

  • 1427. 匿名 2024/03/28(木) 20:25:28 

    27までしてた。お金はしっかり貯められたけどもう少し早く自立してもよかったかな。

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2024/03/28(木) 20:25:36 

    >>1419
    1419さん何か可哀想

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2024/03/28(木) 20:26:28 

    こどおばおどおじの親の意見が聞きたいわ

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2024/03/28(木) 20:27:03 

    >>1422

    そもそも親が一人暮らし経験ある世代だからね
    うちは旦那も私も一人暮らし経験あるけど、結婚する前に経験して欲しいよねとは言ってる

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2024/03/28(木) 20:27:45 

    >>1367
    反論されたらそんな返答しかできないんですね

    +1

    -2

  • 1432. 匿名 2024/03/28(木) 20:27:48 

    自分が大学生位で実家に住んでいた時、近所の高校生達が近所のこどおば(当時、そんな言葉は無かったけど)の事を
    ここのおばはん結婚出来ないでまだ実家にいるんだぜ!ってバカにされているのを見て
    絶対に早く出ていこう!と思ったよ。
    知らない近所の高校生にバカにされるなんて嫌だもん。

    +4

    -2

  • 1433. 匿名 2024/03/28(木) 20:28:48 

    >>1391
    一人暮らしで墜落した生活していました。
    あぁでも掃除の仕方は本当にこまった時に1人だからなんとか覚えたけど。聞く人いなかったし。

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2024/03/28(木) 20:29:21 

    >>1288
    このトピにきてわざわざ実家暮らしの悪口に書き込む人よりはかはましだと思うよ

    +7

    -2

  • 1435. 匿名 2024/03/28(木) 20:29:21 

    >>1394
    父が言う金額は入れて、まあ家のこととかしたりもしましたが、
    世間体というか恥ずかしさが勝って出ていけと。

    +1

    -1

  • 1436. 匿名 2024/03/28(木) 20:31:58 

    >>87
    そういう偏見する人も頭弱いと思う

    +15

    -10

  • 1437. 匿名 2024/03/28(木) 20:32:16 

    >>1421
    頭大丈夫か?

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/03/28(木) 20:32:48 

    私は両親と仲良いし、両親といるのが幸せ
    こどおばバンザイで生きてるわ

    +2

    -3

  • 1439. 匿名 2024/03/28(木) 20:33:13 

    うちの親は子供が2人とも結婚して出ていってくれて良かった!って喜んでるよ。

    結婚しなくても社会人になったら2,3年は実家にいても良いけどそれ以降は出て自立しなさい!って言う親だったけど。

    親だっていつまでも子どもの世話なんてしたくない!って言うのは本音だよ。

    たまに帰ってきて会うくらいが平和に暮らせるんだって。

    +7

    -1

  • 1440. 匿名 2024/03/28(木) 20:33:34 

    18歳からずっとひとり暮らししてたけど、
    25歳の時に怪我で松葉杖になったときは治るまで実家暮らしに戻ったことがあります。

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2024/03/28(木) 20:34:37 

    親を子育てから解放してあげよー。

    +6

    -1

  • 1442. 匿名 2024/03/28(木) 20:34:37 

    親は普通先に亡くなるし、今一緒にいれて嬉しいって喜んでる親は子どもが老人になった時のこと考えてないのかな

    +6

    -1

  • 1443. 匿名 2024/03/28(木) 20:35:10 

    別に、働いていて家にいくらか入れていたり親孝行が出来ていて、家族と仲良く過ごせているならいくつでも実家暮らししていていいと思う。
    だらしない生活や自立していない人なんて実家を出ていても居るし、一人暮らししてるからって自立出来てるわけでもないしそれが正しいわけでもない。
    他人の暮らし方で無駄に討論してるのも馬鹿馬鹿しくならないのかな笑

    +7

    -6

  • 1444. 匿名 2024/03/28(木) 20:36:00 

    >>1431
    そもそも反論になってなくない?あなたが

    +2

    -3

  • 1445. 匿名 2024/03/28(木) 20:36:47 

    >>11
    女性の一人暮らしは犯罪被害に遭うリスクが男性より格段に高いので、男女差があるのは別におかしいとは思わない。
    親世代だと尚更そう思うんじゃないかな?

    +3

    -13

  • 1446. 匿名 2024/03/28(木) 20:36:49 

    >>1409
    自立している女性からしたら、こどおじを結婚対象としてみるのはきついよね。
    逆パターンも同じだと思う。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2024/03/28(木) 20:37:02 

    >>1403
    面白くないしウザい。

    +1

    -1

  • 1448. 匿名 2024/03/28(木) 20:37:11 

    結局、一緒に住んでいたら親はいつまでも面倒をみちゃうからね。

    自分が親になって本当にそう思うよ。

    だから出ていってくれ!
    そばにいたらいつまでも家事をやってあげなきゃいけない呪縛のようなものから抜け出せないよ。

    +6

    -1

  • 1449. 匿名 2024/03/28(木) 20:37:15 

    >>1402
    同意

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2024/03/28(木) 20:37:21 

    >>1442
    そりゃそうだよ
    子供のこと考えてたら自立促す

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2024/03/28(木) 20:37:50 

    >>2
    私も25歳で一人暮らし始めたよ。

    それまでは収入が低すぎて無理だったけど、(貯金できるほどではなかったが)何とか食べていけるようにはなったからさ。

    今は貯金もできるようになったよ!

    +28

    -0

  • 1452. 匿名 2024/03/28(木) 20:38:18 

    トピ画と同じ43歳だけど、
    もうすぐ1人の暮らししそうな子どもがいるわ。

    +10

    -0

  • 1453. 匿名 2024/03/28(木) 20:38:21 

    叩け!叩け!叩け!

    +0

    -3

  • 1454. 匿名 2024/03/28(木) 20:38:23 

    >>1403
    GODZILLAみたいに言うやんw

    +2

    -1

  • 1455. 匿名 2024/03/28(木) 20:38:26 

    >>3
    家の向かいにこどおじニート60代が住んでるけど周りの目は冷ややかだよ
    本人には言わないけど

    +16

    -1

  • 1456. 匿名 2024/03/28(木) 20:39:25 

    >>7
    私もそのコースだった
    病気や親の介護で
    40才でやっと都会で
    1人暮らし
    もっと早くに出ておけば
    よかったと思う

    +13

    -0

  • 1457. 匿名 2024/03/28(木) 20:40:32 

    >>1406
    話読んでるんですよね?

    ちなみに実家暮らしではありませんしコンプレックスもありません。

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2024/03/28(木) 20:40:37 

    >>1443
    一人暮らししてたら自立できてるやん
    こどおば大丈夫か?????

    +6

    -6

  • 1459. 匿名 2024/03/28(木) 20:40:40 

    >>436
    知り合いで36?か37の人(男)いるけどずっと実家暮らしだから
    一人暮らししないのー?と聞いたら
    なんだかんだ実家が楽でさ〜と言ってきた。
    みんながみんなじゃないと思うけど
    実家暮らしの人って家事の大変さを知らない人が多そうなイメージ

    +27

    -3

  • 1460. 匿名 2024/03/28(木) 20:40:58 

    18歳で家を出たな。
    親と同居なんて考えられない
    優しい親ならありかもね。

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2024/03/28(木) 20:41:12 

    >>867
    そう
    娘は家事や介護をしてくれると思ってるから親の方が離さない例もたくさんあるよね

    +3

    -1

  • 1462. 匿名 2024/03/28(木) 20:41:21 

    >>368
    少しではないね、だいぶ可愛く描かれちゃってる、眼鏡外したら美少女、くらいのファンタジーだね。

    この漫画がターゲットにしてるのはどの年齢層なんだろう。

    +17

    -1

  • 1463. 匿名 2024/03/28(木) 20:42:00 

    >>1455
    こどおじニート60代が近所にいるなんて恐ろしすぎる
    ボケて凶暴化したら誰が責任とるんだろ

    +8

    -1

  • 1464. 匿名 2024/03/28(木) 20:42:10 

    兄妹いるなら親が元気なうちに実家出た方が良いよ。
    最終的に介護任されるから。
    確実に結婚できるなら話は違ってくるが。

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2024/03/28(木) 20:42:13 

    実際、周りの人からの反応どう?
    実家住みって。。

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2024/03/28(木) 20:42:18 

    >>1442
    家を譲るから住む所には一生困らないよ。
    とか言われてたけど、家古くなりすぎて一生住めるわけないのだが。

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2024/03/28(木) 20:42:19 

    父も母も世界一優しいんじゃないか?くらい優しいから両親と一緒にいるのが幸せなんだよね
    色んな男と付き合ってみたけど父より優しくて強い人がいない、母より優しくて甘い義母候補がいない
    苦労してまで結婚したくないかな
    男って結婚前になると自立促すようになっていくしだるいからいつも逃げてきた

    +5

    -10

  • 1468. 匿名 2024/03/28(木) 20:42:27 

    >>1
    情けないな〜
    家事分担して生活費を入れてるならまだいいけど。

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2024/03/28(木) 20:42:51 

    >>1462
    ターゲット層はガルのこどおばです

    +11

    -0

  • 1470. 匿名 2024/03/28(木) 20:43:07 

    >>1462
    ここで張り付いてるこどおばでしょ

    +9

    -2

  • 1471. 匿名 2024/03/28(木) 20:43:24 

    >>1467
    子育て失敗の良い例やん
    気づいて

    +11

    -3

  • 1472. 匿名 2024/03/28(木) 20:43:28 

    >>1443
    まぁそれで将来一人になった時やりくり出来たり家を財産分与する兄妹がいないのなら良いんじゃない

    +1

    -1

  • 1473. 匿名 2024/03/28(木) 20:43:37 

    >>1444
    え?
    一括りにしないでとコメ主さんが言ってますよね?

    +3

    -1

  • 1474. 匿名 2024/03/28(木) 20:44:22 

    実際、実家住みの人ってゴミの捨て方とかゴミ出しの曜日知らない人が多い。

    +5

    -1

  • 1475. 匿名 2024/03/28(木) 20:44:52 

    >>35
    私は19

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2024/03/28(木) 20:44:52 

    一生いていいのよ
    家事なんかしなくていいのよって言ってる

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2024/03/28(木) 20:45:07 

    >>1467
    洗脳されてて草
    毒親に甘やかされて育ってきたのか〜
    親が亡くなって1人なった時自立から逃げられないよ

    +8

    -0

  • 1478. 匿名 2024/03/28(木) 20:45:15 

    >>29

    お友達になっていただけませんか?
    45歳です。

    +18

    -2

  • 1479. 匿名 2024/03/28(木) 20:45:50 

    >>1465
    私の周りは未婚は実家が普通で、実家近いのに一人で住んでる人の方が、不自然な感じがした。

    +3

    -1

  • 1480. 匿名 2024/03/28(木) 20:47:10 

    新しいこの家もあげるからねって言ってる

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2024/03/28(木) 20:47:14 

    >>1326
    ここは娘の立場で家をでるべき!って意見が多いけど、親の立場になったとき、介護はしてほしいって言い出す人どのくらいいるんだろ
    娘がこどおばでも、介護で人生潰してほしくないよ

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2024/03/28(木) 20:47:28 

    30

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2024/03/28(木) 20:48:39 

    ずっと独身のままでいつか親が亡くなれば一人暮らしになるけど、その時困らない人はそもそも実家暮らしでも精神的にも社会人的にも自立出来てたということになるんじゃないかしらね、まぁ問題ない人もそれなりの数居るような気もするが。仕事もありしっかり貯金もあり、って人。

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2024/03/28(木) 20:48:40 

    もうすぐアラフォーですが、まだ実家にいさせてもらっています。
    一人暮らしするにはもっと給料いいところに転職しないとだけど、なかなか上手くいかず。

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2024/03/28(木) 20:48:50 

    >>1464
    実家で親の介護しながら婚活とか無理ゲー

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2024/03/28(木) 20:49:00 

    >>1473
    自分のことじゃないならスルーすればいい
    こどおばなの?あなたが
    ごめんね刺激しちゃって

    +1

    -4

  • 1487. 匿名 2024/03/28(木) 20:49:39 

    >>12

    気になってお試し読んだら本当にホラーだった。

    10歳サバ読んで出会い系登録して、届く大量のメッセージに大喜びして、会った男に罵られて金取られるって…
    どういう生き方してきたらそんな43歳に仕上がってしまうんだ…
    「親も高齢で心配だし」とか言って夕飯当たり前に作ってもらってんじゃねーよ…

    +47

    -0

  • 1488. 匿名 2024/03/28(木) 20:49:44 

    >>1477
    兄、弟が会社経営してるし
    両親の遺産相続も遺言状が既に書かれてる
    私がしっかりしてないから周りがしっかりしてるんです

    +4

    -6

  • 1489. 匿名 2024/03/28(木) 20:49:56 

    子ども連れて帰省した時にこどおばこどおじがいたら嫌だなぁー。

    自分の家です!みたいな顔してるけど、
    『親の家!』なんだよね。

    +6

    -1

  • 1490. 匿名 2024/03/28(木) 20:49:56 

    晩婚や独身が多いのは、居心地のいい実家で親と同居している人も多いからなのではないかと思った。貯金も貯まりそうだし、外泊も余りしないのでは。

    +3

    -1

  • 1491. 匿名 2024/03/28(木) 20:50:06 

    >>1469
    年齢的にもまぁそんくらいだろうね

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2024/03/28(木) 20:50:57 

    >>1488
    兄弟に頼る気満々なの草
    兄も弟も内心めちゃくちゃ迷惑に思ってるよ
    とくに兄や弟が家庭築いてる場合なおさら

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2024/03/28(木) 20:51:25 

    >>1488
    こりゃあだめだ笑
    それと自立の何が関係あるの?
    弟と兄の足枷になる気なのかな

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2024/03/28(木) 20:51:39 

    >>1476
    すごくいいお母様ですね!!!

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2024/03/28(木) 20:51:58 

    >>1441
    出ていけって言わない親は基本的に寂しいから家にいてほしいってことだと思うよ

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2024/03/28(木) 20:52:10 

    >>1377
    一人暮らしするよりいい立地に実家があるとか、一緒にくらして支障ないくらい親と仲が良いとか?

    +3

    -1

  • 1497. 匿名 2024/03/28(木) 20:52:12 

    高齢こどおじこどおばが許されるのは実家が極太かつ兄弟姉妹がいない場合に限られると思う

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/03/28(木) 20:52:40 

    >>1480
    私もそう言われてキッチンの高さとか私の身長に合わせたりしてくれた。

    けどさっさっと結婚して出ちゃったよ。
    年老いていく親とより子供との生活の方が楽しいに決まってるもん。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2024/03/28(木) 20:52:55 

    >>1488

    うわあ…
    こういう仕上がりになってしまうのか。

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2024/03/28(木) 20:53:15 

    娘だと自立させまいと囲い込む親けっこういるよ、ずっと自分のそばに置いて便利に使おうとする
    私は30代の後半でようやく出られた
    親の夫婦仲悪くて母親が娘に依存してるパターン多いからほんと逃げたほうがいい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード