ガールズちゃんねる

社会人2年目の娘が「貯金をしたいから」と家に1円も入れません…。親としてどうするべきでしょうか?

3611コメント2024/04/15(月) 17:16

  • 3001. 匿名 2024/03/27(水) 13:49:10 

    >>343
    正社員じゃない人多そう。確かに派遣やパートじゃ無理だしな。

    +6

    -1

  • 3002. 匿名 2024/03/27(水) 13:49:35 

    >>2981
    他に兄弟居たら他の兄弟に丸投げするの居るよ。

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2024/03/27(水) 13:49:53 

    そもそも実家暮らしが半分くらいしかいないからね。
    大半はお金入れるか自分の給料で生活してる。

    +2

    -0

  • 3004. 匿名 2024/03/27(水) 13:50:42 

    >>665
    むしろ親から子に少しずつ譲渡していく方法を考えるよね。年間100万までなら税がかからない、とか。

    +2

    -1

  • 3005. 匿名 2024/03/27(水) 13:51:24 

    >>2952
    お風呂の利用禁止までいかなくても何曜日は子どもが浴槽洗うとかご飯は各自、洗濯も各自とかにしたらどうかな?

    +2

    -0

  • 3006. 匿名 2024/03/27(水) 13:51:39 

    >>2974
    うちは中流家庭でやることはやってきたけど親はお金使い込んだりしてなかった
    結婚するときに渡されたよ
    結婚後の今は親にお金渡してる
    だから子供にかかる生活費は必要経費だからもらって当然、払って当然のせこい親がここに多いことに衝撃

    +2

    -6

  • 3007. 匿名 2024/03/27(水) 13:51:49 

    若い子って、非正規や給料低くて安定するまで色々事情もあるかもしれない。だがら家事もせず、ママからいつまでもパンツ洗ってもらって、金もケチケチしてたらおもしろいな

    +1

    -1

  • 3008. 匿名 2024/03/27(水) 13:52:05 

    >>3003
    半分が実家暮らし、7割がお金入れてるから、全体でみたら自分の生活費払ってない人って15%とかしかいないよ。

    +0

    -0

  • 3009. 匿名 2024/03/27(水) 13:52:15 

    >>3001
    派遣で働いていた事があったけど年収300万もらってたけどな

    家に生活費も入れられない人は短時間パートなんじゃない?

    +1

    -3

  • 3010. 匿名 2024/03/27(水) 13:52:45 

    >>2998
    結局お金入れさせても、そのそのお金を丸々貯金して渡したら、子供も全く精神的に成長しないんだよね。

    +5

    -1

  • 3011. 匿名 2024/03/27(水) 13:52:45 

    >>3001

    わたし看護師だけど、その日暮らしだから実家にいるw

    +2

    -0

  • 3012. 匿名 2024/03/27(水) 13:52:54 

    相続税を考えたら、親にお金渡してる場合じゃないと思うけどね。親が死んだら国に半分取られるんだよ。

    よくCMで「自分のお葬式のお金くらいは」って言ってるの聞いて、「そんだけの貯金もない人が保険…?」って疑問だったけど、ほんとにギリギリで生きてて子供からお金もらわないとやってけない人ってそんなに多いの?

    +3

    -0

  • 3013. 匿名 2024/03/27(水) 13:53:37 

    >>3001
    逆に親も子も金持ちだと、お金のやり取りするのアホらしくてそんなことしないよ。

    +6

    -0

  • 3014. 匿名 2024/03/27(水) 13:53:40 

    自分は決まった金額入れてたわけじゃなかった
    月に2・3回、食料品や雑用品の買い物してた
    よく覚えてないけど、金額にして2万いってたかなぁ?くらい
    結婚した時は、両親ではなくてばーさんが200万くれたからそれで車買ったなぁ

    +0

    -1

  • 3015. 匿名 2024/03/27(水) 13:53:44 

    >>3001
    女性ならフリーターとかだろうね。

    +3

    -1

  • 3016. 匿名 2024/03/27(水) 13:53:53 

    >>3003
    たしかに大半はそうだよね

    +1

    -0

  • 3017. 匿名 2024/03/27(水) 13:53:53 

    >>2975
    自分の貯蓄を増やす話で子供は関係ないじゃん。今自分の子が大学生だからリアルタイムな話しをしてるだけで。

    +1

    -1

  • 3018. 匿名 2024/03/27(水) 13:53:55 

    >>2038
    親にお小遣いをあげるんじゃなくて、社会人として自分の生活費を負担するだけなんだから、「お金欲しい?」って聞き方がまず違う気がする…
    親の資産の有無は問題ではないよ

    +3

    -1

  • 3019. 匿名 2024/03/27(水) 13:54:13 

    >>2790
    しっかり働いてそうだし
    家事もやろうと思えばできそうだし
    堅実だし
    将来自力で家建てれそうだし

    まあいいか…と私も見守るかも

    +0

    -0

  • 3020. 匿名 2024/03/27(水) 13:54:49 

    >>2978
    あなたも、全部読んでね

    +0

    -2

  • 3021. 匿名 2024/03/27(水) 13:55:15 

    >>3011
    看護師って手に職で高収入なイメージだった。

    +1

    -0

  • 3022. 匿名 2024/03/27(水) 13:55:44 

    >>3013
    お金持ちだと一生お金入れないで実家に居座るとかないから安心感ある。
    だいたい適齢期で金持ちと結婚。

    +1

    -0

  • 3023. 匿名 2024/03/27(水) 13:55:53 

    >>2038
    「お金欲しい?」
    この人の人格や歩んできた人生を物語るセリフだね

    +2

    -0

  • 3024. 匿名 2024/03/27(水) 13:56:15 

    >>2987
    一般人でお金持ってるのなんてバブル世代までだよ。今後は富裕層とそれ以外になるから、一般家庭は早く子供を自立させないと大変。

    +5

    -2

  • 3025. 匿名 2024/03/27(水) 13:56:44 

    子供の稼ぎをあてにする親も親

    +2

    -5

  • 3026. 匿名 2024/03/27(水) 13:57:22 

    >>1659
    家に入れたお金を親が生活費に充てるとは限らない。
    (貯めておいて子供が家を出る時にそっくりそのまま返す親もいる)

    +0

    -1

  • 3027. 匿名 2024/03/27(水) 13:57:23 

    >>2927
    親なんだから子供が将来苦労しないように考えてやりなよ

    一生子供が生きていけるお金を残せる親以外、子供が自立する(収入を自分で得てその中で暮らす)までもっていくのが親の役目と思ってる。決して中途半端に実家に住まわすことが子にとって苦労しない方法なわけじゃないと思う。

    +7

    -3

  • 3028. 匿名 2024/03/27(水) 13:57:32 

    >>183
    私も高卒で社会人になって18~19歳までは実家だったけど
    家にお金入れるなんて概念知らないし
    やって来なかった。
    なぜなら親が何も言わなかったから。
    でも大人になって入れるのが当たり前だと知って
    恥ずかしいし申し訳なかったと思ったよ。

    +5

    -0

  • 3029. 匿名 2024/03/27(水) 13:57:59 

    >>1876
    親の教育の末にこういうアホ娘が出来上がったのなら、確かに責任とって一生面倒見てほしいよね。

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2024/03/27(水) 13:58:02 

    >>2866
    都内に一軒家があったら相続税を払う事になる確率大なので、出来るだけ子供に資産を移しておくのは普通でしょ。という話ではなく?

    +3

    -1

  • 3031. 匿名 2024/03/27(水) 13:58:04 

    >>1281
    いい大人が社会人として自立するのは当たり前でしょ。住む場所、食べる物がタダで確保できる訳じゃないからね。

    お金入れたくないなら一人暮らししな。

    +1

    -1

  • 3032. 匿名 2024/03/27(水) 13:58:10 

    子供には生活費出させてそれは使い込む、自分の親や義親にもお金は渡さない、みたいな余裕ない家庭多すぎて戦慄だわ

    +1

    -3

  • 3033. 匿名 2024/03/27(水) 13:58:34 

    >>13
    うちは家にお金払ってたけど、その全てを私名義で貯金してるくれてたよ。結婚して家を出る時にその通帳とかをくれた。
    だから私も子供に同じようにする。

    +1

    -0

  • 3034. 匿名 2024/03/27(水) 13:59:23 

    股間 もずくみたいなの

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2024/03/27(水) 14:00:01 

    >>1885
    でもそのうち娘さんは結婚するでしょ?結婚してから金銭的に大きな失敗したら孫とかお相手の家族にも迷惑かかるよ。失敗を経験させるなら家にいる今のうちでは。

    +1

    -1

  • 3036. 匿名 2024/03/27(水) 14:00:02 

    >>2910
    ガルちゃんて信じられないようなコメントに大量プラスが時々あってびっくりする
    子供が休みで家にいる日も、調理も食事も別々にするって事?
    洗濯も何もかも分けてやったら光熱費も無駄なのに

    +4

    -3

  • 3037. 匿名 2024/03/27(水) 14:00:44 

    >>3027
    だから甘やかすことが正しいとは言ってないよ
    私中途半端に家に住まわせるのがいいって言ってる?
    ちゃんと読んで理解してから返信してね

    +1

    -0

  • 3038. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:08 

    >>3027
    横。そうだよね。昔からよく言う「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば一生食べていける」って教え方がいいよね

    +5

    -1

  • 3039. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:34 

    >>2484
    自分がおかしい事に気づかないとやばいよ

    +7

    -1

  • 3040. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:47 

    >>3010
    そんな事はないよ。あったらあったで困らないし、わざわざお金のない苦労はしなくていい。身の丈に合わない散財をする訳でもないのに。

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:51 

    >>3001
    非正規でもフルタイムでちょっとしたことですぐ辞めず働いてたら、実家にお金入れず甘えててもまだいいよ。
    週3バイトとか、下手すると気が向いた時にタイミーみたいにどんどん働かない方に傾いてったら、最悪。
    最初は働いてたのに、実家で転職活動長引かせてずるずるとかいうパターンはけっこうありそう。事件にもたまになるし。

    +2

    -2

  • 3042. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:53 

    >>3021

    所属するのが嫌になって単発で働いてる看護師なので、やる気になって仕事入れまくればひと月で50-60万くらいにはなりますが😅

    安定してるわけじゃないし、別に仕事しててもただお風呂と寝るためだけに帰ってるからわざわざ家借りる必要を感じないんですよね

    +0

    -0

  • 3043. 匿名 2024/03/27(水) 14:02:09 

    >>2910
    あなたは専業主婦?もしくは扶養内パート?それならその意見もなんとなく納得。

    +1

    -2

  • 3044. 匿名 2024/03/27(水) 14:03:03 

    生前贈与勢はむしろ早く子供結婚させて
    教育資金を一括で子、孫ごとに1,500万円
    結婚、子育て資金を一括で子・孫ごとに1,000万円
    住宅取得資産を1,000万円
    した方がちまちま110万するより早いよ〜

    +0

    -0

  • 3045. 匿名 2024/03/27(水) 14:03:20 

    >>2976
    ん?お金入れさせるなんて毒親、貧乏wうちの親はお金持ちでよかったーっw私も子供にお金入れさせないしーって書き込みの話だけど?

    +1

    -2

  • 3046. 匿名 2024/03/27(水) 14:04:39 

    >>1885
    普通に毎月7万別口座にいれたら自分で管理できるでしょ。

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2024/03/27(水) 14:05:48 

    >>2484
    成人してるのにお金払わないまま実家に居座ると自立出来てないように思うからじゃない?
    もう成人なんだし全部実家におんぶに抱っこ状態も恥ずかしいしね。
    家にお金を入れることによって、子供に学ばせたかったんだと思うよ。
    で、その徴収したお金は結婚の時でもいいし何かあった時に子供に使えるように子供名義で貯金していたんじゃないの?
    恩を売るためのサプライズとかでは無いと思うけどな。

    +4

    -1

  • 3048. 匿名 2024/03/27(水) 14:07:10 

    貯金して自立してね!としか。

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2024/03/27(水) 14:07:28 

    >>3040
    すでにもの考え方が一般感覚とズレてるし。

    +1

    -1

  • 3050. 匿名 2024/03/27(水) 14:07:29 

    >>3010
    結婚するまでに生活面の自立できたらある程度クリアかと
    結婚して親の立場になってからまで我が子の成長なんて考えなくてもいいと思う
    それこそ結婚したら別家庭だし

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2024/03/27(水) 14:07:36 

    >>102
    どうせ結果が同じなら家に入れた方が親がハッピーになる分得なんじゃないの
    今の状態だと親はモヤモヤしてるかもしれん

    +2

    -2

  • 3052. 匿名 2024/03/27(水) 14:08:33 

    股間にシュシュ着けて きゅうり咥えてるの

    +1

    -0

  • 3053. 匿名 2024/03/27(水) 14:08:35 

    >>238
    私も同じように親にお金渡してたよ
    2浪してしまったから、合格した時に1浪時の予備校代80万を今までのお年玉やお小遣いと少しバイトして貯めて渡した(2浪目は自宅浪人)
    就職時に、定期を崩す必要があった時に崩さなくて良くて助かった、と返してもらった
    私としては自分のせいなのにな…と複雑ながらも有り難かった
    自分がそうしてもらえたなら、自分の子には同じことをしたら良いんだと思う

    +3

    -0

  • 3054. 匿名 2024/03/27(水) 14:08:51 

    >>3013
    金持ちはおばさんになるまで実家にいないからw

    +6

    -2

  • 3055. 匿名 2024/03/27(水) 14:09:21 

    >>1
    うちはお金入れなくていいって言われて貯めてたけどこれじゃいけないなと思い、30で一人暮らししました。
    結婚資金や引越し費用、車購入は全部貯金からだからだいぶ減ったなあ。
    親には「一人暮らししなかったら1000万は貯めれたのにー」って言われてるけど、一人暮らししてても1000万貯めました。

    +4

    -0

  • 3056. 匿名 2024/03/27(水) 14:10:11 

    >>3009
    都内ならそうなんだけど、それ以外って結構派遣の時給下がるよね。まあ家に少額のお金なら入れられるけど、自立は厳しいね。

    +3

    -0

  • 3057. 匿名 2024/03/27(水) 14:11:35 

    >>2962
    自分の子が自立せず子ども部屋おばさんになっていくのキツい

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2024/03/27(水) 14:12:04 

    >>3017
    子供がいたら生活費がいつまでもその分余計にかかるんだけど。。まともに働いてないから分からない?

    +3

    -2

  • 3059. 匿名 2024/03/27(水) 14:12:13 

    >>3042
    私の倍位稼いでるやん。全然、その日暮らしじゃないよ。

    +3

    -0

  • 3060. 匿名 2024/03/27(水) 14:12:23 

    >>2914
    横。ほんとにおかしい。普通に大人一人分の費用が余計にかかるわけで、せめてそれを自分で払ってって言ってるだけ。

    +4

    -3

  • 3061. 匿名 2024/03/27(水) 14:12:34 

    >>749
    そうだよね。
    嫁ぐ所が普通かまともな家庭だったらマシだけどそうじゃないモラハラの家庭もある訳で、まあそこは結婚前に相手を良く見ないとなんだけど何せ猫被ってると中々ね。
    お互いが普通なら一番なんだけどこればかりは自分の目を養うしかないかな(⌒-⌒; )

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2024/03/27(水) 14:13:02 

    >>2937
    子ども中心システムにイライラする
    何でもかんでも都合よく大人のせいにして調子乗るなよクソガキって思うわ

    +6

    -3

  • 3063. 匿名 2024/03/27(水) 14:14:05 

    >>3057
    女性なら例え結婚しても子ども出来たら舞い戻って来るパターンもあるよ。サザエとかシンママみたいな感じの形態で、旦那が機能してなくて子育て親にべったりとか。

    +0

    -0

  • 3064. 匿名 2024/03/27(水) 14:14:31 

    >>3013
    あなた自身が金持ちだったらずっと実家暮らしで親に養ってもらおうという考えになる?w

    +0

    -3

  • 3065. 匿名 2024/03/27(水) 14:14:46 

    >>343
    いるいる。お金入れないどころかアラフォーで毎日母親の手作り弁当食べてる人がいる。正社員だよ。初めて聞いたときびっくりしすぎた!

    +3

    -3

  • 3066. 匿名 2024/03/27(水) 14:16:33 

    自分がこれだった経験談なんだけど、一人暮らしさせるのがいいと思う。実家暮らしだとわからないから。電気代もガス代も水道代も一人暮らしするまで知らなかった。電気代はこんなにかかってると言われたけど、そんな実感なくてだから何?くらいに思っていた。一人暮らした後だとうわ、なんで自分甘えていたんだろうと思い直した。

    +1

    -3

  • 3067. 匿名 2024/03/27(水) 14:17:47 

    >>3060
    実家暮らしで親に養ってもらってからの結婚後専業主婦(パート代はお小遣い)みたいな人多いんだろうね。感覚がズレまくってる。

    +0

    -6

  • 3068. 匿名 2024/03/27(水) 14:18:17 

    >>2877
    親のせいでこうなったとは思わないけど
    こういう「ババアがやって当たり前」っていうのがいやだから
    親がやるのは当たり前じゃないことは常々言っておきたいと思う

    赤ちゃんはお世話されて当たり前だけど
    成長にあわせて段々にできること増やしていって
    最終的に全部できるようになるのが大人になるってことなんだよって
    指導がめんどくさいからついやっちゃいがちだけどさ

    +3

    -2

  • 3069. 匿名 2024/03/27(水) 14:18:43 

    >>14
    勝手に産んでおいてひどいよね。
    反出生信者だからそれは思う。
    私は子供を産んでしまったから一生面倒見る気でいるよ。
    こんな辛いことだらけの世界に産み落としてごめんねと親として罪を償います。

    +0

    -3

  • 3070. 匿名 2024/03/27(水) 14:18:43 

    >>1132
    実家にいるとき5万入れてた

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2024/03/27(水) 14:19:03 

    >>12
    これには全米が感動

    +0

    -1

  • 3072. 匿名 2024/03/27(水) 14:19:50 

    >>3062
    最近ひどいよね。一時期話題になったワガママ中◯人みたい。

    +2

    -0

  • 3073. 匿名 2024/03/27(水) 14:20:27 

    >>3036
    横、え〜、私実家に居る時洗濯別だったし、料理も自分でやってたよ。お金と言うか成人した子どもの分の家事やりたくなかったんだろうな。もっと早く結婚すれば良かった〜。

    +4

    -0

  • 3074. 匿名 2024/03/27(水) 14:20:35 

    >>3069
    親が「産んでごめん」なんて思ってるのしんどい
    「あらー縁あって一緒になったね!せっかくだから一緒に楽しもうぜ!」
    くらいでいてほしい

    +3

    -0

  • 3075. 匿名 2024/03/27(水) 14:20:43 

    >>102
    普通は親にお金入れた上で積立するんじゃないの。実家追い出されて積み立てできない収支になるなら自立してるとは言えないよね。

    +3

    -1

  • 3076. 匿名 2024/03/27(水) 14:20:59 

    結局子供のために金銭面助けられる余裕がない家庭のガル民たちが鼻息荒くしてるよね
    子供を想う行動と甘やかしを混同してムキになって否定してる
    醜い

    +4

    -3

  • 3077. 匿名 2024/03/27(水) 14:21:07 

    単に子育て失敗しただけじゃん

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2024/03/27(水) 14:21:07 

    >>357
    うちもだわ
    子供からお金受け取れない、って一切拒否された
    結婚しても未だにお年玉も貰ってる(夫婦と子供のぶんそれぞれ別で)し、帰省したら小遣いももらう
    でも私もそれを同じように自分の子供や孫にもするし、そうするのが当然の家庭だからそうするのが普通なんだよね

    +5

    -1

  • 3079. 匿名 2024/03/27(水) 14:22:27 

    >>2937
    毒子とこどおばも混ざって「親に生活費なんか払いたくないでござる!」「ずっとパパママにご飯作って貰って下着も洗ってほちい!」って特級呪物になって叫んでると思う

    +3

    -1

  • 3080. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:00 

    >>3069
    そうよね、危険な事はさせたくないから働かなくてもいいわ
    家の中でずっと幸せに暮らしていて欲しい
    その為に死ぬまでずっと働く覚悟よ

    +1

    -2

  • 3081. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:06 

    貧乏家庭とそうでない家庭ってこうも金銭感覚に違いがあるんだな、と勉強になったトピだった

    +4

    -0

  • 3082. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:25 

    >>3068
    横、家男尊女卑だから実父、実兄、実弟には強く言えない言わない分私にだけ強く言って強要するから嫌いだった。

    +1

    -0

  • 3083. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:32 

    >>2941
    がるはやっぱり貧乏が多いんだと思うよ

    +3

    -0

  • 3084. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:39 

    >>3058
    それぐらい親が出しても問題なくない?どうせ結婚だ家だと親がお金出すんだから。何度もいうけど、親側の意見です。

    +2

    -2

  • 3085. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:45 

    >>1132
    男女の賃金格差があった時は、20代では男5万、女3万が周囲では多かった。今は男女平等だからどちらも5万でいいのでは?

    +1

    -2

  • 3086. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:10 

    >>94
    貯金を理由にしてるなら当然だよね。
    社会人なんだから自分の生活は自分で見るのが当たり前。それを免除してもらおうとしてるのだから、有言実行の証明は必要。嫌なら一人暮らしするかお金入れるべき。

    +0

    -0

  • 3087. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:17 

    >>3076
    側から見たらいい歳した大人がいつまでも親に養えと言ってる方が酷いぞw

    +5

    -2

  • 3088. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:26 

    >>2838
    私は母親の立場だけどさ、あなたはフルで働いて毎日夕飯作ってるの?

    +0

    -0

  • 3089. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:47 

    >>3069
    子持ちの反出生なんて最大の矛盾やん。

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2024/03/27(水) 14:24:54 

    >>3006
    そうしてくれた親の厚意に感謝こそすれ、そうしてない他所の親をせこい親と表現するのはなぁ
    本来掛かってる生活費を実質もらわず子供に返す、ありがたいことだと思うよ
    うちも一人暮らしする時にそれまで実家に入れてたお金頂いたけど、当然のこととは全く思わない
    周りの友人も「ありがたいよね」「生活費として入れていたものだったから返してもらうのちょっと申し訳ない、せめてこれから親孝行しなきゃ」と言ってる子ばかり
    やってない親を"せこい"という感覚はちょっとよく分からんわ

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2024/03/27(水) 14:25:04 

    >>1
    働いているのなら、食費雑費として3万くらいは徴収するよ、貯金して結婚する時に持たせたい。
    お金を入れないなら1人暮らししてもらう。

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2024/03/27(水) 14:25:07 

    >>3069
    一生手元で飼いころしちゃうのか
    それはそれで毒親だが良いのか
    基本がズレてるね

    +3

    -0

  • 3093. 匿名 2024/03/27(水) 14:25:21 

    >>532
    変なバイトいっぱいしてお金貯めてた。
    親はお金あるのに援助してくれたら・・・と思ってた。
    私学のお嬢様学校卒業で、周りの子はそんな子も多くて、
    逆に変なバイトいっぱいしてる子より、
    親がお金を援助してのんびり実家暮らししてる子の方がまだマシな人生送ってるイメージ、女の子はね。

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2024/03/27(水) 14:25:27 

    >>2734
    避難してなくね?

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:07 

    >>3081
    え、私お金はあるけど子供の自立優先させて一人暮らしさせるよ。実家に居座るならお金出させるよ。じゃなきゃ急に親がいなくなったら子供が困るじゃん。

    +7

    -2

  • 3096. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:12 

    >>905
    人それぞれ色んな家庭、色んな事情があるからね。

    +1

    -0

  • 3097. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:13 

    >>3074
    ごめんとか思う位なら産むなって思う。

    +2

    -0

  • 3098. 匿名 2024/03/27(水) 14:26:15 

    >>3084
    いやだからあなたはそうすればって言ってるじゃん。そのズレた価値観の押し付けが迷惑なだけで。

    +0

    -2

  • 3099. 匿名 2024/03/27(水) 14:27:07 

    >>2679
    老後面倒見てねって通帳の裏に書いてあるんだよww

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2024/03/27(水) 14:27:22 

    >>3076
    金銭的には困ってないけど、子供からお金入れさせるなんて毒親!って主張するのは違うなって思うけど。

    +2

    -2

  • 3101. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:22 

    社会人2年目かぁ〜。
    家出ればいいのにね。いつまでも親元に居させる親もどうなのよ。

    +6

    -4

  • 3102. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:22 

    >>67
    これが1番ありがたい
    でもそうさせてくれる家はある程度余裕があるんだと思う

    +3

    -0

  • 3103. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:26 

    >>3095
    生活費とるよりなによろそれがいちばん教育にいいと思うよ
    安いアパートだっていいじゃん

    一番意味わかんないのは生活費をとって
    ためて後で渡す親

    +5

    -3

  • 3104. 匿名 2024/03/27(水) 14:28:27 

    >>3095
    横、お金もだし、家事や生活全般一応出来た方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 3105. 匿名 2024/03/27(水) 14:29:22 

    >>2821
    社会人として立派に稼ぐ大人でありながら、実家暮らしだからと自分の生活に掛かる費用を一切払わない方が大人気なくないか?
    親にとってはいつまでも子供!って、いい年した子供側が言うのは結構キツイもんがある

    +4

    -0

  • 3106. 匿名 2024/03/27(水) 14:29:30 

    その貯金で老後の面倒みてくれるのね!ありがとう😭
    って言う。

    +0

    -1

  • 3107. 匿名 2024/03/27(水) 14:30:05 

    >>3067
    逆だと思った。母親が自立してたら子供に自立促すし、母親が専業主婦とかなら、私が面倒見てあげるわ!みたいな感じになるのかと。

    +2

    -2

  • 3108. 匿名 2024/03/27(水) 14:30:25 

    >>3100
    入れされるけど貯金するか、貰わないけど貯金させるが大筋の意見では?子供側は貯金してくれてると思うけど、使っててもまぁいいかという感じじゃない?

    +2

    -1

  • 3109. 匿名 2024/03/27(水) 14:30:27 

    >>3101
    いや、22、23歳位とかでしょ?可愛いもんよ。実家、義実家40代、50代だもん。おじさん、おばさんが家事や子育てべったりで出来ないんだもん。介護怖いよ〜。

    +2

    -2

  • 3110. 匿名 2024/03/27(水) 14:31:07 

    >>3090
    感謝してるからこそ親と義親に色々返してるよ
    親の厚意を説明しても否定する人ばかりじゃん
    うちは裕福層の感覚はわからないけど親に支援してもらってる人の意見をバカにして見下して、自分は子供からお金回収して当然の費用だって使ってる人のことはせこいし何か色々キツイと思うわ

    +0

    -1

  • 3111. 匿名 2024/03/27(水) 14:32:24 

    >>971
    普通は甘やかされてもちゃんと自立するよね。

    +1

    -0

  • 3112. 匿名 2024/03/27(水) 14:32:41 

    >>3107
    横、実母専業、義母、フルタイム、どっちも依存的でダメだから職業てか性格かと思う。子どもに依存するような性格の人だと同居って感じになってる場合もけっこうある気がする。

    +2

    -0

  • 3113. 匿名 2024/03/27(水) 14:33:49 

    >>3083
    結局はそこよね。

    +1

    -0

  • 3114. 匿名 2024/03/27(水) 14:33:52 

    極一部の富裕層の話しても仕方ないからね
    世間一般的には社会人になったら自分の生活費は自分で出す。実家暮らしなら最低限で済むだけありがたいという感覚だよ

    +2

    -2

  • 3115. 匿名 2024/03/27(水) 14:34:12 

    >>357
    このコメと一連の返信見て

    太い実家に産まれたの最強だなー

    ってしみじみ思ったわ
    私も生活に憂いのない状態で「貯めなさい、相続税対策よ」って
    言いたかったし言われたかったかも
    ちょい毒親だったから18で家出て以後一緒に暮らすことはなかったわ

    +2

    -0

  • 3116. 匿名 2024/03/27(水) 14:34:18 

    >>31
    一人暮らしするために貯金するんじゃない?

    +0

    -0

  • 3117. 匿名 2024/03/27(水) 14:34:43 

    世帯年収の差で意見ぶつかりまくってるなぁ

    +4

    -1

  • 3118. 匿名 2024/03/27(水) 14:34:56 

    >>3103
    そう。実家にいて大した生活費払わずにこれでやっていけるー!って思ってていざ親がいなくなって一人暮らししたら全然お金足りないじゃん!ってなるのは将来全然見通したてられてないってこと。子供があとから苦労する。

    +3

    -3

  • 3119. 匿名 2024/03/27(水) 14:35:33 

    >>94
    財形にしたらいいじゃない

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2024/03/27(水) 14:35:55 

    >>3109
    ひぇぇ。怖すぎる

    +1

    -1

  • 3121. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:00 

    >>3103
    子供に何も残せない親の発想笑った

    +2

    -1

  • 3122. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:39 

    >>3108
    それは年齢層の高いガルの常識では?

    +0

    -1

  • 3123. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:44 

    >>749
    奨学金は借金だから自立以前の問題だとおもう。
    自立を語るなら諸々完済してから。

    +3

    -0

  • 3124. 匿名 2024/03/27(水) 14:36:55 

    >>3100
    私もお金入れてもらっても結婚したら渡すと思うけど、自分の子どもがお金入れさせる親って毒親だよねーみたいな子供に育ってたら子育て失敗したなと思う。

    +3

    -0

  • 3125. 匿名 2024/03/27(水) 14:37:25 

    >>3087
    そうではなく、どうせ渡すお金だし、やり取り面倒だから自分で貯めておいて。本当なら家に入れるお金だけどねって話しでは?

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2024/03/27(水) 14:37:39 

    裕福で子供を甘やかさず教育もさせてる親と何もできない余裕のない親との格差ここ見てたらえげつないな

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2024/03/27(水) 14:38:16 

    姉がこれだった
    意地汚い

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2024/03/27(水) 14:38:43 

    うちなんて逆に養ってるよ…ちょっとは金出してくれよ。これが実家からの思いと一緒や…

    +0

    -0

  • 3129. 匿名 2024/03/27(水) 14:38:44 

    >>3120
    でしょ?独身だろうが既婚だろうが同居して親にべったりのくせになぜか偉そうだし。仕切りたがるけど、親の家事や介護はしたくないらしい。こういう人達どうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 3130. 匿名 2024/03/27(水) 14:39:08 

    >>3097
    産む前には戻れないから
    「生きるって楽しいよー☆」ってずっと演技しててほしいわ
    「あなたよく私のとこに来てくれましたねー!もー全力で愛しちゃう!長生きしてねー!」
    ってそっちの方向で責任とってほしい
    勝手なこと言ってすまんけど

    +0

    -0

  • 3131. 匿名 2024/03/27(水) 14:40:11 

    >>2850
    食い下がったら じゃないかい?

    +0

    -0

  • 3132. 匿名 2024/03/27(水) 14:40:15 

    >>3124
    横、お金入れるのも普通だし、使うのも普通かと思ってた。

    +2

    -1

  • 3133. 匿名 2024/03/27(水) 14:41:00 

    >>3117
    親の脛かじってだのバカにしててもそこまでできない貧乏層の悔しい遠吠えにしか聞こえないw

    +3

    -1

  • 3134. 匿名 2024/03/27(水) 14:41:19 

    >>2833
    ガルは年齢層高いからアラフィフからアラカンのお婆さんの考えだと思う。今時の子育て世代は、子供に早く自立してほしい親が多いよ。

    +2

    -1

  • 3135. 匿名 2024/03/27(水) 14:41:57 

    >>1
    気に入らないなら追い出せばいいじゃん
    なに子供からたかろうとしてんの?

    +0

    -1

  • 3136. 匿名 2024/03/27(水) 14:41:58 

    なんだかんだ居心地いいんでしょうね。私は更年期始まって他人の世話が本当に無理でご飯は作らなかったし頼まれたらため息ついてた。Yahoo!知恵袋にも相談してたくらい笑。大学卒業まで私もフルタイムまで働いてたしもううんざりで。毎日顔に出してたら貯金ないまま凄い安いアパート探してきた。今はとてもいい関係。

    +0

    -0

  • 3137. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:05 

    恥ずかしい話、自分も28歳で実家暮らしで家に一円も入れてない。
    実家に戻る時、家に毎月いくらいれようか?って聞いたら、お兄ちゃんはお金遣い荒いから毎月貰って貯めてあげて、結婚した時に渡した、あなたは、お金使わないし勝手に貯まるから家に入れなくていいって言われたからだけど。

    +1

    -0

  • 3138. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:33 

    >>3130
    分かるよ。元コメの人について言ったんだけど、産んでごめんなら産むな。産んだならごめんとか思うなよ。って思う。だいたい、子持ちの反出生なんて最大の矛盾だから。

    +1

    -0

  • 3139. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:48 

    1人暮らしさせる。それまでは共同生活の場はキレイにする事、ご飯は自分で、光熱費は割って出してもらう。

    +3

    -0

  • 3140. 匿名 2024/03/27(水) 14:42:57 

    >>3117
    世帯年収の差っていうか価値観の違いって感じ
    お金持ってても自立を促すところは促すし
    生前贈与さん達はちまちま生前贈与するより教育費や住宅費等一括贈与した方が早いと思うよ
    孫生まれたら孫も一人2500万ぐらいは贈与できる

    +2

    -1

  • 3141. 匿名 2024/03/27(水) 14:44:22 

    >>12
    結婚しなかったらいつ渡すのかね
    4〜50くらいで老後資金として渡されるんだろうか

    +2

    -0

  • 3142. 匿名 2024/03/27(水) 14:44:47 

    >>3103
    意味解んないけどこれやる親多いよね
    身内にいるけど子供が一人暮らしをする理由が無いのにしようとしてる!ってめっちゃグチってた
    理由なんていっぱいあるけどな

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2024/03/27(水) 14:45:08 

    >>3107
    うん、だからお金を稼ぐ苦労を知らない人が、親や夫の稼いだ金で、自分の子供を甘やかしてるんだと思う。でそれを誇りに思ってる。

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2024/03/27(水) 14:45:09 

    >>3134
    貧乏だからね

    +0

    -2

  • 3145. 匿名 2024/03/27(水) 14:45:10 

    >>3010
    そうそう。うちの子はそういうことすると私をバカにしてるの?と不快になる子だったな。

    +1

    -1

  • 3146. 匿名 2024/03/27(水) 14:45:32 

    >>3134
    横、大家族的な発想なんかな?家核家族だったけど、実兄何回か賃貸行ってくれたけどしつこく舞い戻って来てたわ。介護頑張れ。って思うけど、娘召喚するから嫌い。

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2024/03/27(水) 14:46:04 

    貧乏層のプラスマイナスわかりやすすぎて笑えるww

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2024/03/27(水) 14:46:42 

    >>3141
    これからの時代、3万払うのキツイ人は今後結婚できる可能性も自立する可能性も低い。

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2024/03/27(水) 14:47:28 

    >>3143
    横だがプラスの連鎖でいいじゃん
    金もなくカツカツイライラしてる連鎖なんて悲劇だわ

    +0

    -1

  • 3150. 匿名 2024/03/27(水) 14:47:40 

    >>3036
    だからそれ(効率考える)なら子どもも家事分担してよってことだよ。
    子が家にいて親がまとめて食事作る日があるなら子も親が忙しい日は作ってよってだけの話。
    親→仕事、家事、住居費&生活費負担
    子→仕事、3〜5万家に入れるだけ
    未成年なら親の義務だけど、社会人なのにこの状態↑の方がよっぽど信じられないんだが。
    こんな状態になるなら非効率でも経済的じゃなくても完全に分けたいんだよ。
    親もいつまでも若くないし本人のためにもならない。

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2024/03/27(水) 14:47:59 

    将来の不安をニュースでたーーっくさん流すから、これからこういう子供増えるかもね

    +0

    -0

  • 3152. 匿名 2024/03/27(水) 14:48:21 

    >>3138
    大丈夫よ、わかってる
    反出生の人もその考えに至るまでにいろいろあったんだと思うけど
    その子はせっかく生まれたんだから
    生きてて幸せだな!って感じるようしてあげてほしいなって思ってさ
    親と子供は別の生き物だから

    +0

    -0

  • 3153. 匿名 2024/03/27(水) 14:49:15 

    >>3106
    たまったらバイバイだよ

    +1

    -0

  • 3154. 匿名 2024/03/27(水) 14:49:28 

    >>2837
    あと詮索されたくなくて嘘付いてる人も沢山いる気がする。職場の30歳がずっと実家暮らしで毎月3万しか入れてないって自虐ネタっぽく喋ってて信じてたけど仲良くなったら本当は一度も実家にお金入れた事ないってカミングアウトされた。

    +3

    -1

  • 3155. 匿名 2024/03/27(水) 14:49:38 

    >>3047
    専業主婦の母親がやってたらおかしいね。
    子供産む前にまずは自分が就職して一人暮らしした方がいい。

    +0

    -4

  • 3156. 匿名 2024/03/27(水) 14:50:50 

    >>3140

    そういう人は富裕層で余裕のある人ってコメントから伝わってるよ
    頭ごなしに親頼るな!って人格否定してる貧乏層のこと言ってるんだと思う

    +2

    -1

  • 3157. 匿名 2024/03/27(水) 14:51:18 

    >>3134
    今の方がべったり甘い親が多いイメージだけどなぁ
    てかアラフィフアラカン親ならその子供は20〜40くらい
    子供が家にお金を入れる入れない問題に丁度直面してる人が多い年代では

    お金払って欲しいアラカンアラフィフ子持ちガル民VS実家にお金入れたくないアラフォーアラサーガル民、なのかなとトピ流し見してて感じた
    そこにうちはお金持ちだから必要ないザマスなマウント大好きマダムも現れて混戦状態

    +4

    -0

  • 3158. 匿名 2024/03/27(水) 14:51:24 

    昔母の妹が娘がお金入れてくれないのよって言っててびっくりしたの思い出した
    ウチの親は自分で貯めなさいって人だったからみんなそうなんだと思ってて笑 
    だから誕生日とか正月とかなんかイベントがある時まとめてどさって渡してた(断られない理由がつくから)
    因みに私も親と同じ考えだけど息子は勝手に公共料金とか税金とか払ってくれてるわ、、、教えたこともないのになんか(私と)親子だなって思った笑

    お金入れてってのが無理そうならそう言う支払いとかを任せたらどう?

    +0

    -0

  • 3159. 匿名 2024/03/27(水) 14:51:42 

    >>3137
    信頼されてるんだね
    確かに子供によって性格って違うから親の言うこともわかるような
    きちんと貯金できてるならいいと思うな

    +1

    -0

  • 3160. 匿名 2024/03/27(水) 14:51:42 

    >>2534
    飼い殺しってなんだよw
    出てきゃいいじゃんw
    親にご飯も掃除も洗濯もさせておいてこういう事言うやついるよなぁ。

    +2

    -0

  • 3161. 匿名 2024/03/27(水) 14:51:59 

    >>3141
    親の介護資金になる

    +1

    -1

  • 3162. 匿名 2024/03/27(水) 14:53:46 

    >>3149
    マイナスだよ。実家暮らしでお金入れない人の年収めちゃくちゃ低いんですけど。国的にかなりのマイナス。

    +0

    -1

  • 3163. 匿名 2024/03/27(水) 14:55:09 

    >>3156
    なんか逆に贈与税さんが頑張ってる感じがする
    貧乏と自立はイコールではないと思うよ
    むしろお金を扱うのには知識がいる
    伝わってなさそうだが

    +0

    -0

  • 3164. 匿名 2024/03/27(水) 14:55:25 

    >>3114
    富裕層じゃなくても細々子供のために頑張ってる親もいるのにそういうのは富裕層と一括りにして無視してるの都合良すぎ

    +2

    -1

  • 3165. 匿名 2024/03/27(水) 14:55:32 

    >>114
    非難される理由が分からない人多くてびっくりしてる

    +1

    -0

  • 3166. 匿名 2024/03/27(水) 14:56:26 

    >>3117
    受け継ぐ資産が潤沢にある家は好きにすればいいが
    ない家はマネーリテラシー教育、自立促進の一環として生活費をもらうのもあり

    結論これでいい気がする

    +0

    -1

  • 3167. 匿名 2024/03/27(水) 14:58:35 

    お金あるのに何で一人暮らしさせてあげないの?
    何で実家暮らしなの?
    不動産投資でマンションとか持ってないの?
    良くわからん

    +2

    -3

  • 3168. 匿名 2024/03/27(水) 15:00:17 

    >>3157
    今のアラサーから40代の子持ちは、子供に自立してほしいって考えなのか、とりあえず家の手伝いをさせてる人が多い。ただその年代でもアラカン親に甘やかされた独身は、お金入れずに実家暮らしで共依存状態かと。

    +1

    -1

  • 3169. 匿名 2024/03/27(水) 15:01:33 

    >>918
    正論だわ🤣


    +0

    -0

  • 3170. 匿名 2024/03/27(水) 15:02:03 

    >>3163
    甘やかしと自立を混同してる人多いよ
    自立させるために子供の生活費使うのが当然って言ってるのは貧乏だからだと思う

    +3

    -6

  • 3171. 匿名 2024/03/27(水) 15:04:00 

    >>3106
    毒親消えろ

    +1

    -3

  • 3172. 匿名 2024/03/27(水) 15:04:05 

    >>1
    高校生の娘がいます。
    自宅は都内のどこの大学や企業へも通えます。
    経済的にも困っていません。
    たぶん大学は自宅通学、仕事は自宅通勤になるとおもいます。
    大学卒業後結婚までのたったの数年...
    家族水入らずで暮らして、将来のための貯金もしたらいいとおもっています。
    うちは普段からお手伝いなどさせていますし、家事なども一通りできます。
    お金のことも学んでいるところです。
    高校、大学で留学も経験する予定ですしね。
    それで十分だと感じています。

    +1

    -0

  • 3173. 匿名 2024/03/27(水) 15:04:30 

    >>3156
    富裕層以外は貧乏って、頭悪すぎでしょ。今時大手勤めでもお金にはシビアだよ、手取りだいぶ減ってるからね。で、あなたはいくら稼いでるの?

    +1

    -3

  • 3174. 匿名 2024/03/27(水) 15:05:22 

    >>3164
    細々と子供のために頑張ってるなら尚更子供は生活費出してもらって当たり前のここの人達みたいな価値観だとやばいね

    +1

    -1

  • 3175. 匿名 2024/03/27(水) 15:05:50 

    >>3170
    あなたは普段何してるの?世間の平均年収以上は稼いでるのよね?

    +1

    -0

  • 3176. 匿名 2024/03/27(水) 15:06:21 

    >>3170
    自立させるために子供の生活費使うのが当然って書き込みある?
    自立させるために子供の生活費貰って貯めるって書いてあると思ってたわ

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2024/03/27(水) 15:07:19 

    >>3175
    いちいち人の年収チェックとかやっぱり下品だなぁww

    +1

    -2

  • 3178. 匿名 2024/03/27(水) 15:09:50 

    >>3177
    自分で稼げないのにマウント取る方が情けないよ。稼いでるからと言って人を見下していいわけでもないけど。

    +1

    -1

  • 3179. 匿名 2024/03/27(水) 15:10:16 

    >>3176
    生活費もらってその分はいつかの子供のために貯金してる親は良い親だと思うよ
    こっちだって家にいられたら生活費かさばるんだから子供から生活費もらうし当然使うよって言ってる人かなりいるよ
    少人数でまわしてるだけかもだが

    +1

    -1

  • 3180. 匿名 2024/03/27(水) 15:12:29 

    >>2312
    うらやま
    そういう家の娘に生まれたかった

    +0

    -0

  • 3181. 匿名 2024/03/27(水) 15:12:39 

    >>3178
    稼げないって決めつけたり年収チェックしたり下品極まりないねw
    自分も見下してるし、救いようないね

    +0

    -0

  • 3182. 匿名 2024/03/27(水) 15:13:40 

    >>3170
    そもそも子供の生活費使うって言い方がおかしいということに気がついてないの、こどおばっぽいなあw

    +3

    -0

  • 3183. 匿名 2024/03/27(水) 15:13:58 

    このトピももはやバイトかニートが荒らしてるだけでは。
    最近そういうトピ多い。
    同じような書きぶり。

    +3

    -0

  • 3184. 匿名 2024/03/27(水) 15:14:32 

    >>3176
    そもそも生活費納めた上で貯めろって話よ。自称金持ちの御子息御令嬢なら一流企業勤めのエリートのはずだし、資産運用もお手のものでかなりお金に余裕があるよね?

    +2

    -2

  • 3185. 匿名 2024/03/27(水) 15:16:02 

    >>3174
    そうだよヤバイよ
    生活費子供から取って使う親はヤバイ 
    表面上出させるのは自立のためにわかるが本当に使うのはヤバイ

    +2

    -6

  • 3186. 匿名 2024/03/27(水) 15:16:35 

    >>3182
    こどおばからの専業でしょ。視野が狭くてヤバい。

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2024/03/27(水) 15:16:47 

    >>2968
    入れなさいって言われなくて、そのまま鵜呑みにして入れてなかったんだ。

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2024/03/27(水) 15:19:46 

    >>3181
    どの辺が見下してます?質問しただけですけど。それより煽る書き込みしかできないの?貧乏って口癖なの?

    +1

    -0

  • 3189. 匿名 2024/03/27(水) 15:37:10 

    >>2821
    だから、親がお金「貰う」じゃないんだって笑
    同居するなら子が生活費を「支払う」なの。支払ったお金をどう使おうと残そうと親の自由。貧富問題じゃない、と散々でてるのに、どうしても親が貧乏だからという理由にしたいのはなぜ?いつまでも子ども部屋にしがみついてないで、まずは自立した同年代を直視したら?

    +5

    -1

  • 3190. 匿名 2024/03/27(水) 15:39:40 

    >>2770
    あすみません、分かりにくい書き方でした。毎月5万×10年で600万に、自分の貯金が900万。合わせ1500万です。

    +1

    -3

  • 3191. 匿名 2024/03/27(水) 15:40:43 

    >>3182
    ほんとそれ。搾取みたいな言い方でかなり認知が歪んでる
    横です

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2024/03/27(水) 15:40:44 

    学費も大学生までの生活費も子供に不自由させないつもりだけど社会人になったらもう大人と大人の対等な立場になるから家にいるなら自分の分は自分で払ってもらうよ。正直親の役目は子供が社会人になったら終わりだと思ってるし。

    +2

    -0

  • 3193. 匿名 2024/03/27(水) 15:41:54 

    >>3152
    分かるよ。「産んでごめんね。」とか悲劇のヒロインコメント私嫌い。

    +2

    -0

  • 3194. 匿名 2024/03/27(水) 15:42:23 

    >>3190
    1500万あるのに10年間も実家にいたの?笑

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2024/03/27(水) 15:45:30 

    >>3161
    横、何か切ないな。

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2024/03/27(水) 15:46:08 

    >>2674
    月々10万円以内は非課税です

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2024/03/27(水) 15:48:00 

    >>3190
    親御さんがスゴ腕のファンドマネジャーかと思ったわ
    横だけど

    +1

    -0

  • 3198. 匿名 2024/03/27(水) 15:48:32 

    >>3196
    自己レス
    年に110万以内だから月10万ずつだと少しオーバー。そこは調整しないと。

    +0

    -0

  • 3199. 匿名 2024/03/27(水) 15:55:16 

    社会人になって家にお金を入れようと思い何度か提案してみましたが断られていたので自分の貯蓄に回してきましました。少数派だったことが分かりました。
    いずれ相続することになるならば親に一度渡して将来相続税が課せられるのは無駄だという意図があったようです。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2024/03/27(水) 16:04:51 

    >>3083
    貧乏専業主婦と貧乏パートが九割の掲示板だと思ってる。自分は自立してないのに子供には自立しろ金入れろってギャグかなwブーメランすぎるよね

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2024/03/27(水) 16:05:33 

    >>2919

    社会人としての常識の話してるのに、すぐ貧乏だの金持ちは~だの、社会人した事あるのかな?ってくらい価値観がなんだか卑しい
    親は子供が一人立ち出来るよう育てるのが義務だと思ってたけど、親の経済環境関係なく巣立ったなら(社会人になったなら)親がいつまでも面倒見るのはどうか?って話だよ

    +8

    -3

  • 3202. 匿名 2024/03/27(水) 16:06:58 

    >>3194
    1500万自分で持ってないからって僻まなくても。30代女性なら当たり前に持ってるでしょ

    +2

    -3

  • 3203. 匿名 2024/03/27(水) 16:09:54 

    >>3155
    それ専業主婦関係ある?
    家にお金入れるのであって、母親単体にお金を入れるわけじゃないし、子供名義に貯金しようっていうのも母親だけが決めたわけじゃ無いでしょう?
    そもそも専業主婦だって、介護等の色々な理由で働きたくても働けない人だっているし、家庭の事情もあるのに。

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2024/03/27(水) 16:16:00 

    >>3201
    自立しろ自立しろって言う母親は自立してるのかって話だよ。仕事しながら家事(や育児)する大変さを知らないからそんな事子供に言えるんだと思う。仕事してたら家事なんてできないよ。

    +3

    -8

  • 3205. 匿名 2024/03/27(水) 16:16:17 

    >>686
    でもさ、結局は自分や他の家族の分は作らなきゃだからそれならついでに作るよって、なっちゃわない?

    +6

    -0

  • 3206. 匿名 2024/03/27(水) 16:22:02 

    >>1
    貯金するなら入れなくていいと思う
    家事はしっかりしてもらう

    +2

    -1

  • 3207. 匿名 2024/03/27(水) 16:27:36 

    子供にろくに金も残してやれない子持ち主婦が昼間からネットに貼りついてまともな親や富裕層叩いてんのか
    終わってんな

    +8

    -3

  • 3208. 匿名 2024/03/27(水) 16:32:32 

    生活費入れるどころか子が親の家計も支えてる家
    子が親と生活費をワリカンする家
    生活費ワリカンと思わせて後で全額バックしてくれる家
    子の生活費タダの家
    子の生活費タダに加えて生前贈与もくれる家

    まあいろいろですね

    +2

    -0

  • 3209. 匿名 2024/03/27(水) 16:33:01 

    >>2924
    「クズイケメンと性格いいフツメン」みたいな比較になってて比較対象おかしくない?
    大体の人が後者選ぶわ。

    比べるなら、クズイケメン(歪んだ金持ち)と性格良い不細工(見下さない貧乏)でしょ、庶民(普通に生活できてる人)じゃなくて。

    実際は貧乏もだいたい歪むけどね。

    +4

    -0

  • 3210. 匿名 2024/03/27(水) 16:34:06 

    >>686
    自分の子供、可愛くないの?自分の分は作るなら一緒だよね?もしかしてあなたノンフィクションのミナミさん?

    +3

    -0

  • 3211. 匿名 2024/03/27(水) 16:41:38 

    ガッツリ貯金する子ならそれで良いと思う。
    貯め時ってあるから、実家から職場通える環境ならば、それこそ人生で一番貯め時だと思ってガンガン貯金や投資してほしい。

    +3

    -0

  • 3212. 匿名 2024/03/27(水) 16:41:42 

    >>3185
    別にやばいと思わない
    貰ってんだから生活費として使っていいよ
    バッグ買ったらやばいけど

    +0

    -0

  • 3213. 匿名 2024/03/27(水) 16:44:19 

    >>3207
    やばいよねwなんでカツカツなのに働かずにガルちゃんしてるんだろwまさか奨学金背負わせてないよね?って思う。

    +4

    -2

  • 3214. 匿名 2024/03/27(水) 16:45:05 

    >>3204
    ヨコだけど、私正社員共働きで未就学児いて家事してる
    一人暮らしの時も働きながら家事してたよ
    自分の子供には自立を目指してもらうし、社会人になったら独立しなさい(実家暮らしなら生活費は入れる)と言うつもり

    +2

    -2

  • 3215. 匿名 2024/03/27(水) 16:45:09 

    実家の頃は食費と思って三万は必ず入れてた。我が家は結婚したら貯めてたのをくれる、とかは無く…貧乏はわかってたけど。
    今は結婚したけど子無しなので孝行と言うことでボーナスから十万渡してる。何だかんだ食べ物とか色々もらうし。

    働きだしたら食費も実家にいれて貯金もしろよ、と思いますが…。その程度できないなら自立無理だろ。

    +0

    -3

  • 3216. 匿名 2024/03/27(水) 16:46:23 

    >>3184
    自称金持ちの話なんかしてないんだけど飛躍するね~
    普通の家庭での話でしょ

    +0

    -0

  • 3217. 匿名 2024/03/27(水) 16:47:30 

    >>3155
    子供産む前に正社員で一人暮らししていた専業主婦は山ほどいると思うよw
    想像力がないのかな

    +3

    -0

  • 3218. 匿名 2024/03/27(水) 16:48:08 

    出てって貰えば?
    私ならじゃあ1人で暮らして!と言う。

    +4

    -1

  • 3219. 匿名 2024/03/27(水) 16:49:28 

    >>2919
    財団!!昨日まで相続税がーだったのに、ついに財団までいったか!!財団、みなさん、財団ですってーwww

    +2

    -1

  • 3220. 匿名 2024/03/27(水) 16:50:07 

    >>3204
    家族向けの家事はともかく一人暮らしの家事なんてたいした事ないだろうに
    一日1時間もあればこなせるよ
    多忙の時は惣菜やコンビニ弁当でもいいしね

    +2

    -1

  • 3221. 匿名 2024/03/27(水) 16:50:07 

    >>3213
    働かない、旦那は低収入、親孝行もしない、子供の生活費使う、ネットに貼りつきまともな親に噛みつく
    こんな人間性でよく人を叩けるわ
    親から金もらって当然言ってる子供の立場のがよっぽどまともに見える

    +4

    -3

  • 3222. 匿名 2024/03/27(水) 16:51:26 

    >>3219
    横だが富裕層に妬んでかみつくの見ててほんとに痛いよ
    どう転がっても金持ちのが価値あるから

    +3

    -2

  • 3223. 匿名 2024/03/27(水) 16:51:51 

    >>3214
    あなたは自立してるからそれ言ってもいいよ。

    +0

    -2

  • 3224. 匿名 2024/03/27(水) 16:52:59 

    >>3220
    家族向けの家事なんて子供社会人ならそれこそ一時間二時間で終わるじゃん。未就園児いる時だけだよ家事が大変なのは。

    +0

    -5

  • 3225. 匿名 2024/03/27(水) 16:53:50 

    うちはシングルで
    去年就職した子どものほうが収入いいので
    家賃1万食費1万光熱費&Wi-Fi代1万の
    3万入れてもらってる。
    それでも全くもって足りないし
    家事や掃除を分担してないから
    分担するならこのままの金額で
    分担したくないなら家賃2万にしてもらう予定。

    +4

    -4

  • 3226. 匿名 2024/03/27(水) 16:55:07 

    >>3224
    それならこどおばが全部家事やればいいよ

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2024/03/27(水) 16:55:22 

    >>3212
    まぁ貧困層の発想だわな
    あなたもヤバイだけ

    +3

    -2

  • 3228. 匿名 2024/03/27(水) 16:56:13 

    >>3221
    本当だよね。貧乏のくせに子供のために何の努力もせず子供が苦労して稼いだ金あてにして自分はダラダラがるちゃんしてる怠け者の子供、めちゃくちゃ可哀想。

    +3

    -3

  • 3229. 匿名 2024/03/27(水) 16:56:58 

    色んな家庭があるよね。
    人の数だけ、家庭の数があるから事情も色々。外から見ただけでは事情もわからないし、いちいち事情を外の人間に話す必要もないしね。

    でも、私は社会人って自分で働いてお金を得て、日々の生活も自分で自己完結できるようになるのが理想だと思ってる。

    今まで働いてきた職場で、自分より年上の人達でも、何か私より幼いし言動も大人として大丈夫か?という人達を見てきた。
    毎日親が自分よりも早起きしてつくってくれたお弁当を会社に持ってきて、終業近い時間には母親が会社に電話をかけてきて夕食のメニューのリクエストを聞いてくるの。
    あとはお弁当を昼休みに開ける度に、「またお母さんが私の嫌いなおかず入れてきたー」と、午後不機嫌になる人もいた。
    お給料は趣味や旅行の費用で使う。

    私は親がはやくに他界してるし、亡くなるまで入退院のケアとか様々を働きながら対応していたから、上記の人たちとは別世界の感覚だったんだよね。仕事以外の時間は病院へ行ったり、食べたがってるものをつくって届けたり、諸手続きも行うから、時間もお金も余裕がない。趣味とか旅行なんて頭にも浮かばない。

    理解できないのは、上記の人たちは育ちがよい女性だの家庭がきちんとしてるだのと評価はされるんだけど、私は親がいないからだの色々見下される対応をされたこと。趣味がないとか、旅行行かないこともバカにされた。なんで?と思う。

    未だによくわかんない。

    +1

    -0

  • 3230. 匿名 2024/03/27(水) 16:57:41 

    >>3222
    はいはいw
    月にいくら家に入れるか、というトピを相続対策に財団作るような人が覗きにくるわけね。さぞかし参考になることでしょう。了解でーす、財団w

    +1

    -1

  • 3231. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:31 

    >>3219
    うち、そうなんだもん。最後は寄付だよ。そこから役員報酬出す。

    +2

    -1

  • 3232. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:59 

    >>3226
    お母さんはもちろんフルタイムで働いてるんだよね?

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2024/03/27(水) 17:15:53 

    >>3098
    ズレてるのは貴女かもしれないじゃない。貯金しておく親の方が多いと思うよ。

    +2

    -0

  • 3234. 匿名 2024/03/27(水) 17:17:19 

    >>3214
    でもその生活費は貯金しておくでしょ?

    +0

    -0

  • 3235. 匿名 2024/03/27(水) 17:17:43 

    >>3228
    こういう親に限って老後は子供に世話にならなきゃ孤独老人だよ!って吠えるのもセット
    誰がこんな親の面倒みるんだよww

    +4

    -0

  • 3236. 匿名 2024/03/27(水) 17:21:04 

    >>2595

    お金入れてたって自立してないよね

    親が作ったご飯を食べ
    親が綺麗にした家に住み
    親に服洗ってもらい
    親が買った日用品を使い
    親にゴミを捨ててもらい

    何かを親にしてもらってたら自立してない

    +3

    -1

  • 3237. 匿名 2024/03/27(水) 17:24:40 

    >>3098

    ズレてるのはあなた

    +2

    -0

  • 3238. 匿名 2024/03/27(水) 17:26:36 

    >>3236
    結婚出産して親に世話になってる主婦山ほどいるのによく言えたもんだw

    +1

    -2

  • 3239. 匿名 2024/03/27(水) 17:26:59 

    >>3229
    言ってる事は正論だけど、これだけ地価が高騰してると独身時代の貯金1000万✖️2は、持ち家か賃貸住まいかの大きな分岐点になると思うよ。サラリーマンで5000万のローンと7000万のローンでは全然違ってくるよね。共働き前提なら都心に住んでないとキツイ。

    +2

    -1

  • 3240. 匿名 2024/03/27(水) 17:29:50 

    >>1976
    嘘って笑
    こんな嘘をついてどうするの?
    逆に何を根拠に10万がありえない額と思うのか知りたい!
    何でも不自由なく買ってあげられるほど裕福なわけではないけど、せめて将来余計な税金払わなくていいように分割して非課税の枠内で贈与してるイメージかな

    +1

    -2

  • 3241. 匿名 2024/03/27(水) 17:32:10 

    >>2957
    生活費払わせて貯めずに使い切る親を人それぞれとは思えん
    底辺な親一択だわ

    +2

    -2

  • 3242. 匿名 2024/03/27(水) 17:33:51 

    >>1918

    金くれるガルやってる親なら全然いいけど金のない親がガルしてるの最低最悪姥捨て山コース

    +0

    -1

  • 3243. 匿名 2024/03/27(水) 17:36:40 

    >>3062
    貧乏だからイライラするだけだよ
    自分と旦那を恨みな

    +3

    -2

  • 3244. 匿名 2024/03/27(水) 17:38:29 

    >>2902
    そこでお金受け取らないと、親が死んだ時に国に税金に持っていかれるだけだよ。自分が必要な時にもらえなかったお金を次は国に取られるの?
    そういうことじゃないよね。適宜お金を出して家族を安心させて勉学に励んでもらった方がいい時期があるのに、そこでは出さずに騙していたのが虚しいということ。お金を貯めるのと引き換えに、劣等感絶望感を植え付けた。

    あとドヤ顔=バカにした表現は、見解の相違。得意げな顔ってことだよね。学費出さずに得意げな顔をして住宅費用で後出ししてくるって、おかしいよ。
    商売で浮き沈みが激しい実家ではなく、サラリーマン家庭ではおかしい。

    +5

    -0

  • 3245. 匿名 2024/03/27(水) 17:40:28 

    スマホ代は自分で払え〜
    保険は自分で入れ〜
    車は自分で貯金して買え〜(1台目は買ってあげる)
    服は自分で買え〜
    貯金や投資がんばれ〜(老後資金貯めるも良し、マイホームの資金貯めるも良し、結婚資金貯めるも良し、とにかく貯めとけ〜)
    今は大学生でまだ社会人じゃないけども、就職しても実家暮らしなら我が家はそんな感じかなと思う

    +2

    -0

  • 3246. 匿名 2024/03/27(水) 17:40:34 

    >>3173
    中流家庭でも子供のために少しでもお金残したいって考えの親たくさんいるわ
    あなたは心も貧乏だから色々見えないんだね

    +3

    -0

  • 3247. 匿名 2024/03/27(水) 17:44:37 

    あら、こんな流れになってるのね。 私カツカツ主婦になってるのね。世の中にカツカツ主婦と自称お金持ちしかいないという設定が実にガルちゃんしいわねw

    自称財団だの金持ちだのの話がおもしろすぎて、たった今うちの顧問の先生にこのガルちゃん見せてしまったわ。 なんて言われたかは教えてあげないw あのスタッフの中にもガル民がいたりしてね。久しぶりにプリマを見れて楽しかったわw

    +1

    -1

  • 3248. 匿名 2024/03/27(水) 17:49:24 

    親から恩恵受けずに育つ→
    自分もカツカツ家庭しか築けない→
    自分がされたように子供に何も残さない→
    親に感謝心もなく親孝行の発想なし→
    子供も゙同じコース
    負の連鎖

    +3

    -2

  • 3249. 匿名 2024/03/27(水) 17:54:58 

    貧乏だとイライラ余裕ないのはもちろんだけど最後は人間性だよねー
    子供に苦労させたくない僅かでもお金残してやりたいと思う親は金額関係なく良い親だよね
    当然生活費使い切るよ!って人間性の親は最低すぎる

    +2

    -0

  • 3250. 匿名 2024/03/27(水) 17:55:54 

    >>3235
    ずっと必死で働いてきて貧乏な父親、なら面倒見てもいい。家でゴロゴロしてて貧乏な母親、なら姥捨山一択よ

    +2

    -2

  • 3251. 匿名 2024/03/27(水) 17:57:52 

    >>3225
    うわぁ...

    +1

    -6

  • 3252. 匿名 2024/03/27(水) 18:00:12 

    >>2477
    贈与税かからない?

    +2

    -0

  • 3253. 匿名 2024/03/27(水) 18:03:44 

    ぶっちゃけ、実家暮らしの人たちって安月給の人たちが多いよねー。

    一定以上稼いでる人は、実家が近かろうがすぐ家出てくよ。実家にいる必要ないもん。

    +4

    -1

  • 3254. 匿名 2024/03/27(水) 18:09:56 

    >>2477
    巻き上げる意味ある?投資でもするの?

    +2

    -1

  • 3255. 匿名 2024/03/27(水) 18:13:16 

    >>3253
    大手ホワイトの知人ずっと実家暮らしで家に相当お金入れて貯金もだいぶしてたよ
    結婚しないなら実家でお金貯めれるだけ貯めるのもありだと思う

    +0

    -0

  • 3256. 匿名 2024/03/27(水) 18:20:03 

    >>3255
    大手ホワイトだと、借り上げ社宅や家賃補助があるから、一人暮らしでもお金かからないけどなぁ。

    私の同期、実家近くてもみんな借り上げ社宅に入ってたわ。

    +1

    -2

  • 3257. 匿名 2024/03/27(水) 18:22:44 

    >>3247
    あなたがどこの誰かもわからないのにわざわざ現実世界の人にコメントまで見せつけて巻き込むとか相当人間性がヤバイことだけはわかった

    +0

    -0

  • 3258. 匿名 2024/03/27(水) 18:25:09 

    >>3256
    私は大手ホワイト正社員じゃないから詳しい事情はわからないけど、実家暮らしが安月給ばかりは違うと思ったからコメントした
    逆に結婚するまで実家暮らしでたんまり貯金してるコースよく見てた
    みんな女の人だけど

    +3

    -0

  • 3259. 匿名 2024/03/27(水) 18:27:12 

    >>3207
    あと低収入おじこどおばが親ガチャ外れ親ガチャ外れって妬んでる。
    底辺の巣窟。

    +0

    -3

  • 3260. 匿名 2024/03/27(水) 18:32:23 

    >>2984
    まともな親なら子供に少しでも残したいって思うよ
    生活費使うの当然とか言ってる親は心も家庭も貧乏

    +4

    -2

  • 3261. 匿名 2024/03/27(水) 18:35:32 

    >>3259
    親ガチャ言ってる人は低収入の親にお金入れせられてる立場だろうな
    やはり負の連鎖だわ

    +2

    -2

  • 3262. 匿名 2024/03/27(水) 18:35:34 

    >>3258
    よこ、そういう人もいるよね、会社が実家に近くて一般職の女性
    地方から出てきてる総合職の方々は借り上げてるマンションにめっちゃ安い金額で住んでたよ

    +1

    -0

  • 3263. 匿名 2024/03/27(水) 18:35:57 

    日本も社会人になっても3万も払えない人、一人暮らしもできないほどの収入の人が多くて大変だな。

    +1

    -0

  • 3264. 匿名 2024/03/27(水) 18:37:09 

    >>3234
    実費分は普通に使うと思う
    プラスアルファになるなら貯金してあげとくかな

    +0

    -0

  • 3265. 匿名 2024/03/27(水) 18:37:33 

    >>3262
    さらに横。

    一般職は給料低いし仕方ないかもね。

    +1

    -0

  • 3266. 匿名 2024/03/27(水) 18:38:02 

    >>3261
    そこまで親が嫌なら実家にいないで逃げたらいいと思うけどな。
    実家にいろって言われても逃げていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 3267. 匿名 2024/03/27(水) 18:41:15 

    >>3266
    どっちにしろ結局貧困層は負の感情や関係を生み出すと思う
    今子供に生活費出させてる親も自分の親に出さされてたんだろうなと

    +2

    -2

  • 3268. 匿名 2024/03/27(水) 18:42:20 

    >>3258
    例外はあるにせよ、実家暮らしの人は低所得者が多いという傾向はあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3269. 匿名 2024/03/27(水) 18:43:38 

    >>3262
    総合職の女性は一人暮らし率高そうだね
    大学から一人暮らし→新入社員しばらくは寮→一人暮らしコースよく聞くよね

    +2

    -1

  • 3270. 匿名 2024/03/27(水) 18:45:15 

    入社までに日商簿記三級を取るようにと言われますが、取得出来なくても入社できます。
    その程度の仕事で、ある財閥系はあからさまに「ここで良いお婿さんを見つけるんだよ」と面接時に言われたそうです。
    私立中高一貫出身、実家暮らしの綺麗なお嬢さんが一般職の必要条件です。

    +0

    -1

  • 3271. 匿名 2024/03/27(水) 18:45:53 

    社会人まだ数年目の20代の結婚前の子供と30過ぎて結婚もせず実家に居座る子供とまた違ってきそう

    30過ぎても結婚せず家にいて食事の準備有りなら2万くらいは入れて欲しいと思うわ





    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2024/03/27(水) 18:46:47 

    >>3262
    そうそう、総合職の人は福利厚生色々使えるからね。

    逆に大手総合職の人で、実家暮らしってあまり見たことない。
    一人知り合いにいたけど、3年目くらいで実家出て一人暮らししてたし。

    +1

    -0

  • 3273. 匿名 2024/03/27(水) 18:46:47 

    >>3258
    都心または都心から30分以内とかに実家あったら一人暮らししないよね。

    +3

    -0

  • 3274. 匿名 2024/03/27(水) 18:57:38 

    >>2670
    結婚して子持ちの人から言われるのすらうざいけど、まぁ流せる。
    でも結婚していない、ましてや産む事すら出来ない男にそんな事言われる筋合いはマジでないですね

    +0

    -0

  • 3275. 匿名 2024/03/27(水) 19:02:42 

    >>3273
    少なくとも大手男性は一人暮らししてるよ。
    借り上げマンション住めるし。

    +1

    -4

  • 3276. 匿名 2024/03/27(水) 19:03:16 

    私は親から入れなくていいから貯金しなさい言われたので入れなかったよ
    そのかわりといってはなんだけど旅行とか連れて行った
    友達でも同じ感じの子いた

    +0

    -0

  • 3277. 匿名 2024/03/27(水) 19:07:03 

    >>3266
    自己中の親は子供が離れていても年金だけじゃ足りないTV壊れたから買ってとお金請求したりするんだよ
    子供も優しいから親を見捨てられずに送金したりしてる
    結婚して子供2人いるのに親に毎月10万送金してる人いてやりすぎだろと周りにかなり驚かれてた子供これから大きくなりお金もかかるだろうに奥さんも気の毒にと思ってしまうわ
    親が子供より自分優先だと子供が可哀想





    +1

    -2

  • 3278. 匿名 2024/03/27(水) 19:09:12 

    >>3275
    その決めつけなんなのよ。色んな人いるよ。不動産たくさん持ってる家だってあるからね。みんながみんな社宅に住まないよw

    +1

    -1

  • 3279. 匿名 2024/03/27(水) 19:10:22 

    >>2984
    で?あなたはいくら自分の生活費家計に入れてるの?自分の食い扶持は自分で稼いでるよね?もちろん家のローンや家賃も折半よね?

    +1

    -1

  • 3280. 匿名 2024/03/27(水) 19:11:24 

    >>3278
    「都心または都心から30分以内とかに実家あったら一人暮らししないよね。」

    ってのも決めつけだよね。
    普通に大手だと一人暮らしいっぱいいるよ。
    皆お金あったら社会人になっても実家に住みたいわけじゃないっしょ。

    +4

    -2

  • 3281. 匿名 2024/03/27(水) 19:14:25 

    >>3280
    大手大手って、サラリーマンでしょ?サラリーマンじゃそもそも今の都心になんて住めないよ。

    +1

    -3

  • 3282. 匿名 2024/03/27(水) 19:15:13 

    >>3277
    そのレベルはさすがに毒親。
    自分の食費3万入れるとはレベルが違う。

    +1

    -0

  • 3283. 匿名 2024/03/27(水) 19:16:27 

    >>3281
    住めないわけない。

    +1

    -2

  • 3284. 匿名 2024/03/27(水) 19:21:18 

    >>3283
    今の都心の相場を知らないかな?1LDKで一億近いよ。実家から通える人は実家でいいと思うよ。不動産死ぬほど上がってるから。

    +2

    -3

  • 3285. 匿名 2024/03/27(水) 19:22:36 

    >>3284
    買うわけじゃないからwww

    +3

    -0

  • 3286. 匿名 2024/03/27(水) 19:23:09 

    >>3
    その貯金で面倒見てもらうと思えばいいんじゃないのか?

    +0

    -0

  • 3287. 匿名 2024/03/27(水) 19:23:43 

    >>3285
    家賃も高いよ。何言ってんのよ。昔とは違うよ。

    +2

    -1

  • 3288. 匿名 2024/03/27(水) 19:24:23 

    >>3287
    昔の話してないけど。
    家賃補助って知ってる?
    半額から8割とか出るよ。

    +1

    -3

  • 3289. 匿名 2024/03/27(水) 19:29:02 

    自立と謳って子供に何も残さないほど余裕のない親は親孝行もしてないんだろうな
    自分も親孝行されないんだろうな
    親子関係ギスギスして何のために生んだのかね

    +3

    -3

  • 3290. 匿名 2024/03/27(水) 19:30:10 

    >>2477
    それ迷惑でしかない
    だったら貯蓄しとこうよ。って言った方がいい。若い時に結構な額を吸い取られて人生虚しくなったところに、はい!貯めといてあげましたよニヤニヤ
    あれ何なんだろう。ある程度は簡単におろせないように貯蓄しとけばいいだけでは。
    親を恨んでいます。

    +3

    -1

  • 3291. 匿名 2024/03/27(水) 19:30:16 

    >>3289
    親に聞いてみたら?

    +0

    -1

  • 3292. 匿名 2024/03/27(水) 19:30:50 

    >>3286
    さすがに自分の貯金で老後の親の面倒みる子供もいないしそれ期待するのはキングオブクズ親かと

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2024/03/27(水) 19:31:14 

    >>1820
    そんなに貧乏なら子供産まないほうがよかったよ。
    貧乏は虐待っていうけど、本当それ。子供からむしり取ることばかり考えてないで、さっさと仕事へ。

    +2

    -1

  • 3294. 匿名 2024/03/27(水) 19:33:43 

    >>3291
    うちの親は残してくれてるから感謝だよ
    ここで吠えてる貧乏人の親に聞きたい

    +2

    -2

  • 3295. 匿名 2024/03/27(水) 19:34:05 

    >>3287
    横。

    住んでる人いっぱいいるよ。
    何いってるの?w

    +2

    -1

  • 3296. 匿名 2024/03/27(水) 19:34:34 

    >>1786
    子供からむしり取るのに必死なご家庭とお付き合いするのも怖いんで、なんと思われようと、リアルでは縁がなくて安心です。

    +0

    -1

  • 3297. 匿名 2024/03/27(水) 19:36:27 

    >>3295
    アパートとかならね。

    +0

    -0

  • 3298. 匿名 2024/03/27(水) 19:37:50 

    >>3294
    聞いてどうすんの?

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2024/03/27(水) 19:38:22 

    >>3289
    自立しろ!って子供に言う奴はまず自分が自立するべきだね。二馬力なら富裕層のはずだし。

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2024/03/27(水) 19:38:24 

    >>3297
    ワンルームマンションには誰が住んでると思ってんの?

    +2

    -1

  • 3301. 匿名 2024/03/27(水) 19:38:55 

    >>3288

    家賃補助も上限あるしね
    都内賃貸なんて独身貴族で数千万稼いでるような人ぐらいしか住まなくない?
    まともなサラリーマンなら尚更お金にシビアだろうし少し離れたとこに住むかと

    +1

    -7

  • 3302. 匿名 2024/03/27(水) 19:39:50 

    >>3300
    見たことないから知らない、ごめん...

    +1

    -2

  • 3303. 匿名 2024/03/27(水) 19:39:54 

    >>3225
    子供に自立を促すために家にお金入れてもらうのは悪いことじゃないけど、当てにはしない方が良いよ。それなら一人暮らしするわって出ていかれたら詰むのはコメ主さんだよ。今のままでやりくりできるようにした方が良いよ。本当はその三万も無いものなんだから。

    +0

    -2

  • 3304. 匿名 2024/03/27(水) 19:39:56 

    >>3301
    独身貴族で数千万稼いでる人なんてそんなにいないけど、誰が住んでると思ってるの?
    ワンルームマンションいっぱいあるけど。

    +4

    -1

  • 3305. 匿名 2024/03/27(水) 19:40:47 

    >>3302
    大手商社の友達とか普通に住んでたよ。
    都心の借り上げマンション。

    +0

    -1

  • 3306. 匿名 2024/03/27(水) 19:40:51 

    >>3297
    周りに、低収入の知り合いしかいないのかな。

    大手だと7〜8割会社負担してもらえる会社が多いから、普通にマンションだよ。

    +1

    -3

  • 3307. 匿名 2024/03/27(水) 19:42:03 

    >>3301
    地方住みの方?

    +2

    -1

  • 3308. 匿名 2024/03/27(水) 19:44:36 

    >>3304
    >>3307
    都内なんて地方から来てる人がほとんどでしょ
    旦那大手だけど独身時に都内に一人暮らしわざわざしてる人いないよ

    +2

    -5

  • 3309. 匿名 2024/03/27(水) 19:46:09 

    >>3308
    男は普通にしてるよ。
    大手でも家賃補助出なくて社宅しかないとこはそうかもね。

    +3

    -1

  • 3310. 匿名 2024/03/27(水) 19:46:23 

    >>3225
    足りないってどういうこと?
    子供の学費や交通費がかからなくなったわけだから子供の収入にタカらなくても普通なら余裕ができそうだけど

    +1

    -2

  • 3311. 匿名 2024/03/27(水) 19:46:59 

    >>3308
    いやそういうことじゃなくて、年収数千万ないと住めないでしょって言ってる時点で、都内の実情を知らない=地方住みなのかなって。

    +6

    -2

  • 3312. 匿名 2024/03/27(水) 19:47:31 

    >>3299
    二馬力でも貧乏だから詰んでるんだよ
    開き直ってパートとかしかしないからさらに貧乏地獄
    子供からもらった生活費使いきりコース

    +1

    -1

  • 3313. 匿名 2024/03/27(水) 19:48:05 

    >>3308
    旦那さん、福利厚生のよくない会社にお勤めなのねー
    大手も色々あるからなぁ

    +3

    -2

  • 3314. 匿名 2024/03/27(水) 19:48:39 

    甘やかされて育てられた人は介護ちゃんとしなよ
    逃げたら無しだよ

    +1

    -2

  • 3315. 匿名 2024/03/27(水) 19:48:53 

    >>3309
    金の使い方わかってないアホな男ww

    +1

    -2

  • 3316. 匿名 2024/03/27(水) 19:49:38 

    >>3315
    お前がな。

    +0

    -1

  • 3317. 匿名 2024/03/27(水) 19:50:14 

    >>3316
    お前がなド底辺

    +1

    -1

  • 3318. 匿名 2024/03/27(水) 19:52:07 

    >>3313
    めちゃくちゃいいとこだよ
    あなたは旦那バカそうだから頑張ってね

    +0

    -2

  • 3319. 匿名 2024/03/27(水) 19:52:17 

    >>3308
    都心にアクセスの良い(非常時には徒歩でも帰れる)文京区の賃貸ワンルームマンションに独身の時に住んでたよ
    ワンルームなら10万以下でも山手線内で結構あるよ
    家賃を抑えたくて少し通勤に時間かかる北区や江戸川区や横浜に住んでる子もいたよ

    +3

    -0

  • 3320. 匿名 2024/03/27(水) 19:54:05 

    >>3305
    ワンルームちっさ
    貧乏じゃん

    +2

    -1

  • 3321. 匿名 2024/03/27(水) 19:54:11 

    >>3309
    日本企業だと独身寮しかなくて、家賃補助出ない会社結構あるみたいだね。
    いいマンション借り上げてるような会社もあるけどね。
    生涯賃金も大手でも結構ばらつきあるよね。

    +0

    -1

  • 3322. 匿名 2024/03/27(水) 19:54:38 

    >>1015
    20歳の頃30歳の実家暮らしの先輩に「親から大切にされたんですね」といったら嫌な空気になってしまったわ
    だってその人親子仲良いエピソード聞いてたもん

    +2

    -1

  • 3323. 匿名 2024/03/27(水) 19:56:50 

    >>3319
    あ、ワンルームね
    小さいから選択肢になかったわ
    ワンルームならいけそうね

    +1

    -3

  • 3324. 匿名 2024/03/27(水) 19:58:22 

    >>3321
    大手商社とか生涯賃金6~7億だしね。
    大手平均だと3億とかかな。

    +0

    -2

  • 3325. 匿名 2024/03/27(水) 19:58:34 

    >>3321
    ワンルームは狭すぎて普通に3LDK辺りで考えしまってたわ
    ワンルームなら大手独身でいけるわな

    +1

    -1

  • 3326. 匿名 2024/03/27(水) 20:01:30 

    >>3318
    儲かってる企業は大抵住宅関連の手当あるから、その時点で色々察するんだけどw

    まぁ頑張ってくれw

    +1

    -1

  • 3327. 匿名 2024/03/27(水) 20:01:42 

    >>3325
    普通に男性大手だと都内でもそうやって一人暮らししてる人多かったけどね。

    +1

    -1

  • 3328. 匿名 2024/03/27(水) 20:02:19 

    子供に何も残すつもりのない貧乏主婦はみんな逃げてったのかな

    +2

    -2

  • 3329. 匿名 2024/03/27(水) 20:05:03 

    >>3326
    住宅関連どころか色々整ってるよ
    あなたこそ人の情報だけで自分は貧乏なんだから頑張って子供に遺産残してやりなよ

    +1

    -2

  • 3330. 匿名 2024/03/27(水) 20:05:46 

    >>3306
    うち、超高収入だよ。だから一般家庭の話はわからない。

    +1

    -1

  • 3331. 匿名 2024/03/27(水) 20:07:05 

    >>3330
    最後の方は高収入設定が居座るがる。

    +1

    -1

  • 3332. 匿名 2024/03/27(水) 20:07:26 

    >>3329
    色々整ってるって例えば?

    うちは二人ともそれなりに稼ぐから大丈夫よ〜

    +1

    -1

  • 3333. 匿名 2024/03/27(水) 20:07:44 

    >>3324
    なんか商社がお金持ちって言ってる時点でズレてる気がする。

    +5

    -0

  • 3334. 匿名 2024/03/27(水) 20:08:06 

    >>1
    自分の娘に言えばいい話
    言うこと聞かないなら、独立させればいいじゃん
    お金がない親なのかな

    +1

    -0

  • 3335. 匿名 2024/03/27(水) 20:09:07 

    >>3284
    いいとおもうよ
    ってその人の自由です

    お金ある人も、なくても頑張る人もいる

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2024/03/27(水) 20:09:08 

    >>3328
    富裕層でもないのにずっと働かないで韓国ドラマ見てせんべいかじりながらガルちゃんして必死に働いてる子供に金よこせってやる人生、心底軽蔑するw

    +2

    -1

  • 3337. 匿名 2024/03/27(水) 20:09:22 

    >>3333
    もともと大手でも一人暮らししてないよって話だったから。
    普通にしてるよ。

    +0

    -0

  • 3338. 匿名 2024/03/27(水) 20:10:51 

    >>3280
    うちの実家、都心にあってどこにいくにも30分の立地だけど、一人暮らししました 

    +2

    -0

  • 3339. 匿名 2024/03/27(水) 20:12:08 

    >>3204
    自立できてないバカで貧乏な親ほど子供に自立促すよね

    +2

    -1

  • 3340. 匿名 2024/03/27(水) 20:15:57 

    >>3333
    旦那でも自分でもなくただの情報でマウント取ろうとする小物バカだからね

    +1

    -0

  • 3341. 匿名 2024/03/27(水) 20:16:43 

    >>2545
    そうなんだ
    マイホーム費用を出すような(出せる余力のある)親が学費は娘に払わせてたなんて、理解に苦しみますね

    +2

    -0

  • 3342. 匿名 2024/03/27(水) 20:18:34 

    >>3340
    都内の男性は全員結婚するまで自宅から通ってると思ってんの?
    それこそ常識なくない?

    +1

    -1

  • 3343. 匿名 2024/03/27(水) 20:18:52 

    >>3331
    自分の親族が高収入ならまだわかるが商社は数億とかただの知識でマウントしてる人のが数倍キツイ

    +2

    -1

  • 3344. 匿名 2024/03/27(水) 20:20:01 

    >>3343
    いや、マウントじゃなくて、都内実家から通ってる人がいるかどうかだけど。
    普通にいるよね。
    実家東京だからって結婚するまでずっと居座ってないし。

    +0

    -1

  • 3345. 匿名 2024/03/27(水) 20:21:05 

    >>3342
    小物おばさんトピズレネタ引きずって空気読めないしもういいよ

    +1

    -1

  • 3346. 匿名 2024/03/27(水) 20:21:45 

    >>3345
    反論できなくて終了ってことですね。

    +1

    -1

  • 3347. 匿名 2024/03/27(水) 20:21:51 

    >>3339
    結局旦那の金を自分の金と思ってるんだよね。子供の金でもあるのに。頭おかしいよね。

    +1

    -0

  • 3348. 匿名 2024/03/27(水) 20:23:16 

    >>3281
    一人暮らしなら普通の雇われでも余裕だけど、ファミリー向け物件になると賃貸でも購入でもなかなかエグい額だね
    シングルや新婚状態なら都心暮らしできるけど、子供が生まれて2〜3LDKくらいの間取りが必要になるとそこそこ高収入の部類でも都落ちしていくサラリーマン夫婦は多い
    都心から離れたくなくてペアローンなんて組んじゃうと奥さんまで子育てに追われながらの社畜人生だから精神的にキツいだろうな

    +4

    -0

  • 3349. 匿名 2024/03/27(水) 20:24:39 

    貧乏人ほど子供や他人に厳しい要求するしマウント取るしバカにするよね
    子供にお金残せないレベルの親は子供生むな

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2024/03/27(水) 20:25:20 

    >>3279
    何の関係があるの?
    うちは共働きだけど、別に専業主婦であってもそれは子供には関係のない夫婦間の合意と分担なんだから、子供を社会人になってまで養う理由にはならないよ
    自分も養ってもらいたいなら、養ってくれる人と結婚すればいい話
    まあ、例えば家から一度も出たことないまま専業主婦になった母親とかなら自立と言われてモヤるのはわかるけど
    それでも親の責任は子供を社会人にした時点で果たしてるから、親がこれ以上養わないと言うなら出て行くのみよ

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2024/03/27(水) 20:26:02 

    >>3346
    その話なら他でしてるからコメント読み返しなよ

    +1

    -1

  • 3352. 匿名 2024/03/27(水) 20:27:13 

    高校卒業する前くらいに、いくら入れるかは親と話し合いました

    途中からだと、娘さんが微妙な気持ちになるかもしれないから、
    働き出す前に話し合ったほうがよかったのかもしれません


    +3

    -0

  • 3353. 匿名 2024/03/27(水) 20:28:27 

    >>3197
    母は外国為替買ったりしてお金増やしてたけど、私は無知だから外国為替や外貨買ったことないんだよね。

    +0

    -1

  • 3354. 匿名 2024/03/27(水) 20:30:01 

    >>3353

    あなたの母親スゴすぎるね
    素晴らしい羨ましい

    +0

    -0

  • 3355. 匿名 2024/03/27(水) 20:32:14 

    >>3194
    残業の多い母の代わりに洗濯掃除家族4人分の食事作りや弁当の下拵えもしてたし、猫と離れたくなかったし、実家の居心地良かったからわざわざ1人暮らししたいとは思わなかったよ。

    +0

    -0

  • 3356. 匿名 2024/03/27(水) 20:33:39 

    >>3354
    本当にどこでその知識を得たのだろうと思うけど、長年続けてたから経験もあるんだろうなと思ってる。真似できない。

    +1

    -0

  • 3357. 匿名 2024/03/27(水) 20:34:31 

    >>3310
    新卒の子供に給料抜かれるくらいだから...

    +2

    -3

  • 3358. 匿名 2024/03/27(水) 20:39:16 

    >>3332
    まぁ大手ホワイトの福利厚生かな
    うちは旦那が役員ほぼ確コースだから最高だわ

    +1

    -2

  • 3359. 匿名 2024/03/27(水) 20:40:42 

    >>3000
    私もそう思う。子供が社会人ってまだ親も退職もしてないしね。食費も固定費と今までと変わらんよね。情けないことに年金ぐらしになったらそうは言ってられなくなるから入れてもらうけど。
    自分が親にしてもらった(結婚式とマイホームの援助)ようには子どもにしてあげれないからお金貯めてて欲しい。

    +2

    -0

  • 3360. 匿名 2024/03/27(水) 20:47:36 

    >>3272
    だって転勤あるじゃん。

    +0

    -0

  • 3361. 匿名 2024/03/27(水) 20:47:38 

    >>3358
    役員もピンキリよ。数十億もいれば2000万程度もいるし。5000万、一億超えてくるなら裕福にはなるかな。

    +0

    -1

  • 3362. 匿名 2024/03/27(水) 20:51:02 

    >>3275
    大手のでも自宅通勤可なら家賃補助出ない所多いよ。転勤か結婚するか親が亡くなるなど理由がないと家賃補助は出ないし、独身寮が開いていたらそっち優先。

    +3

    -1

  • 3363. 匿名 2024/03/27(水) 20:51:45 

    >>3362
    会社による。

    +1

    -2

  • 3364. 匿名 2024/03/27(水) 20:56:10 

    >>3361
    旦那は社長はじめ億プレーヤーの役員と直で仕事しててさらに精鋭部隊メンバーに入ってるから億いくよ

    +1

    -1

  • 3365. 匿名 2024/03/27(水) 20:56:15 

    >>819
    結婚できてない人って親に原因がある場合もある。
    子離れできていない親。
    子供を社会人として見れず、いつまでも私のかわいいお人形さんと思っている。
    結婚できてない女なら父親に、結婚できていない男なら母親に・・・
    そういう人は、異性の親が早めに死んだら突然、結婚できていたりしてた。

    +1

    -2

  • 3366. 匿名 2024/03/27(水) 20:57:52 

    >>3363
    そう書いてあるが、読み取れない?

    +2

    -0

  • 3367. 匿名 2024/03/27(水) 20:58:29 

    >>3364
    非上場の中小企業なのかな?ベンチャーっぽい。

    +2

    -1

  • 3368. 匿名 2024/03/27(水) 20:59:44 

    >>198
    甘い

    +0

    -0

  • 3369. 匿名 2024/03/27(水) 21:00:52 

    >>3360
    実質転勤ない会社も多いよ。

    +0

    -1

  • 3370. 匿名 2024/03/27(水) 21:01:50 

    >>3369
    転勤なしは出世外れるコースが多い

    +1

    -0

  • 3371. 匿名 2024/03/27(水) 21:02:49 

    >>3367
    いやいや大手ホワイトだって
    日系の
    ベンチャーのが高所得だとは思うが

    +1

    -1

  • 3372. 匿名 2024/03/27(水) 21:03:19 

    >>3362
    確かに、社宅しかないような会社の人は大手でも実家だったかも

    +0

    -0

  • 3373. 匿名 2024/03/27(水) 21:03:50 

    >>3369
    大手の総合職で転勤、出向なしは少なくとも自分の周りには居ない。45歳で殆どが転籍になるのに。

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2024/03/27(水) 21:06:36 

    >>3358
    具体的なものじゃなくて草。
    それに役員なんて、確定するものではないよー。役員候補だって社内や部内で言われてても、成果出せなかったり、出世争いに負ける人も普通にいるのよー。実際に見てきたから。

    +3

    -1

  • 3375. 匿名 2024/03/27(水) 21:07:10 

    >>3371
    うん、役員みんな億超えの大企業って時価総額一兆円以上とかだよね?そのクラスでも役員全員億超えはないよ。そしてそのクラスだと役員と社長なんて遠い存在。

    +1

    -0

  • 3376. 匿名 2024/03/27(水) 21:07:59 

    家事手伝いっていう肩書はひきこもりって考えていいですか?

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2024/03/27(水) 21:08:17 

    >>3374
    まぁ好きに言っておけばいいよ
    妬み嫉みお疲れさん

    +0

    -0

  • 3378. 匿名 2024/03/27(水) 21:10:43 

    >>3376
    花嫁修行に忙しいんだよ。お嬢様なの。

    +0

    -1

  • 3379. 匿名 2024/03/27(水) 21:11:27 

    >>3375
    信じられないぐらいのことなんだねw
    実際そうだからそうとしか言いようがない
    億プレーヤーが何人いるかまでは知らんが部長でも簡単に会えない人達と仕事してる

    +1

    -1

  • 3380. 匿名 2024/03/27(水) 21:16:14 

    >>3379
    まだ部長なんだwそれで役員確定なんて思って鼻息荒いのすごいね。社会経験あまりないのかな。そんな甘い世界じゃないよ。うちの父親がそうだけど。

    +3

    -2

  • 3381. 匿名 2024/03/27(水) 21:18:17 

    >>3369
    >>3373
    大手ITは転勤どころかフルリモート可のところもある
    夫の会社は流石に海外に住むのはダメらしい

    +0

    -0

  • 3382. 匿名 2024/03/27(水) 21:20:47 

    >>3380
    鼻息荒くて読解力ないの大丈夫そ?w
    部長でも簡単に会えないクラスの人と仕事してるんって言ってるんだよ
    それとあなたや父親の会社の常識が他の会社の常識と思わない方が良いよ

    +1

    -2

  • 3383. 匿名 2024/03/27(水) 21:23:07 

    >>1975
    大金持ちの年寄りがプロだけに介護任せるのは危険だよ。
    親の頭が呆けると勝手に「介護士の●●に遺産全部あげる」と書かせたり、
    家の中の価値のあるものがなくなってたり・・・

    わがままな奥さんなら、「介護は娘にしてほしい」と言う人もいるよ。

    +0

    -1

  • 3384. 匿名 2024/03/27(水) 21:24:34 

    >>985
    私の周りを見てると
    実家が太くても、
    きちんと正社員をして、働いたお金で親におごってあげたり、旅行プレゼントしてる子が、
    いい旦那をつかまえてる。

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2024/03/27(水) 21:27:36 

    >>3382
    役員、なれるといいね。私の家族も億よ。

    +1

    -2

  • 3386. 匿名 2024/03/27(水) 21:29:39 

    >>3370
    出世せずにそこそこ稼ぐのがコスパよい。

    +1

    -1

  • 3387. 匿名 2024/03/27(水) 21:32:26 

    >>3381
    そう、大手ITは転勤どころか会社にも行かなくていいところ多いのよね〜

    +1

    -1

  • 3388. 匿名 2024/03/27(水) 21:35:05 

    >>3373
    うちの会社、転勤や出向ないよー。
    まぁ、公募とかで希望すれば行けると思うけど。

    +1

    -1

  • 3389. 匿名 2024/03/27(水) 21:35:45 

    >>3385
    誰?

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2024/03/27(水) 21:38:26 

    >>522
    弟さんそのうち後追いしそ

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2024/03/27(水) 21:38:51 

    >>3389
    複数人いる。

    +0

    -1

  • 3392. 匿名 2024/03/27(水) 21:40:16 

    >>3380
    横だが何の話してんだと遡ってたら大手独身が都内住みうんぬんからマウント取ろうとして逆にこてんぱんにされてるあなた恥ずかしすぎる笑笑
    せめて自分か旦那のマウントにしなよ笑

    +2

    -1

  • 3393. 匿名 2024/03/27(水) 21:42:55 

    >>3382
    言い返せなくて逃げてんの草

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2024/03/27(水) 21:43:17 

    >>3392
    私は横から。役員なんてピンキリだよって話しただけ。そしてうちも億。

    +1

    -2

  • 3395. 匿名 2024/03/27(水) 21:45:35 

    完全にトピズレ、ただのマウント合戦(妄想)になってるしwww

    +3

    -1

  • 3396. 匿名 2024/03/27(水) 21:46:56 

    >>3394
    億いくよ~目標ね
    あなたもすでにいってるなら大成功だからそれでいいじゃん

    +1

    -0

  • 3397. 匿名 2024/03/27(水) 21:48:02 

    >>3395
    何度か戻そうとしたのに粘着小物おばさんがこねくり回しかな
    妄想ではないがマジでそろそろバカ親の話に戻したい

    +1

    -1

  • 3398. 匿名 2024/03/27(水) 21:50:11 

    >>3397
    マウントおばさん嫌いなんだよね、ごめんねw
    部長って言うからクスッと笑っちゃった。

    +1

    -1

  • 3399. 匿名 2024/03/27(水) 21:52:57 

    >>3394
    旦那が役員ならおばあさんだと思うけど基本横って入れた方がいいよ

    +1

    -0

  • 3400. 匿名 2024/03/27(水) 21:56:10 

    >>3398
    横だが旦那でも自分でもない商社はぁ〜って言ってたマウントおばさんのがキツイわ

    +0

    -1

  • 3401. 匿名 2024/03/27(水) 21:57:56 

    会社が本当につらくて自分に合わなかったから、
    実家に戻って親を介護してます
    っていうステータスになったときは本当に楽だった。
    親介護してます、だと、外で働かなくていいし。

    +1

    -1

  • 3402. 匿名 2024/03/27(水) 21:59:28 

    >>3400
    反論できなかったからって執着してて草

    +0

    -2

  • 3403. 匿名 2024/03/27(水) 21:59:35 

    >>3374
    そうそう。一兆円企業なら尚更億超え役員確定なんてないよね。

    +1

    -2

  • 3404. 匿名 2024/03/27(水) 22:01:37 

    子供がいくつになっても生活費なんてもらおうと思わない。
    自分もそう育てられたし。

    +3

    -7

  • 3405. 匿名 2024/03/27(水) 22:01:59 

    >>3375
    横。

    億って、普通に社長や会長の年収だよね。
    役員って、名の知れた大企業でもせいぜい数千万だよ。

    +2

    -2

  • 3406. 匿名 2024/03/27(水) 22:02:48 

    >>3402
    まとめて読んだだけでバトルしてませんが誰と勘違い??
    早とちりすぎ

    +2

    -0

  • 3407. 匿名 2024/03/27(水) 22:06:48 

    子供の生活費当たり前に使い切って子供に残すものない親って自分の親にはどういう対応されてたんだろうか

    +0

    -1

  • 3408. 匿名 2024/03/27(水) 22:08:05 

    マウントおばさんと親ガチャ外れ言いたいおじさん(おばさん?)だけが残ってる模様。

    +2

    -1

  • 3409. 匿名 2024/03/27(水) 22:08:57 

    >>3407
    親から何もしてもらえなかった人は子供に財産残すこと考えないよ。親が金持ちでたっぷり財産残してもらった人は子供にたっぷり財産残す。金持ちも貧乏も連鎖。

    +1

    -1

  • 3410. 匿名 2024/03/27(水) 22:12:03 

    >>2675
    いや、子供真面目だし別でしっかりしてるけど。何であんたにここまで言われなきゃいけないの

    +2

    -0

  • 3411. 匿名 2024/03/27(水) 22:13:55 

    >>2653
    もう半分どこいったの?酷い

    +0

    -2

  • 3412. 匿名 2024/03/27(水) 22:21:12 

    実家にお金を入れないのは怒ったことがない母親だったけど、
    「介護はあんたにしてほしい」と私に自分の介護をさせた。
    これってどう思う?

    +0

    -0

  • 3413. 匿名 2024/03/27(水) 22:22:16 

    >>3412
    老人ホーム代一億貯めてないなんてありえないって思う。

    +1

    -0

  • 3414. 匿名 2024/03/27(水) 22:27:43 

    >>3392
    旦那でマウントって恥ずかしすぎるよ 笑。

    +2

    -1

  • 3415. 匿名 2024/03/27(水) 22:29:14 

    >>3395
    整合性なかったし、多分普通に妄想っぽい。

    +2

    -0

  • 3416. 匿名 2024/03/27(水) 22:31:16 

    >>3406
    商社ネタ笑った
    赤の他人マウントは他トピでも見たけどバカすぎ

    +1

    -0

  • 3417. 匿名 2024/03/27(水) 22:34:18 

    >>3403
    ね!社内だけじゃなく、部内にもライバル普通にいるし、常に競争だから、確定は普通に考えたらない。

    まぁ、いつも通りがる民の妄想か、旦那の妄想を信じきってるかのどちらかだね。

    +2

    -2

  • 3418. 匿名 2024/03/27(水) 22:34:23 

    >>3416
    がるに常駐しすぎ。

    +1

    -1

  • 3419. 匿名 2024/03/27(水) 22:34:59 

    >>3414
    さらに横
    旦那ならお互い相手を選んでの結婚だし支えなどの背景あるからまだマシ
    親は何の努力もせず単なるガチャだから強運ってだけ
    知識として持ってるだけの赤の他人マウントは論外退場

    +1

    -1

  • 3420. 匿名 2024/03/27(水) 22:36:45 

    >>3418
    は???
    今初の参加なんだが商社マウントの人?
    自分のが警備員してるやんww

    +0

    -0

  • 3421. 匿名 2024/03/27(水) 22:40:49 

    >>3420
    ごめん。赤の他人じゃなくて身内なの。

    +0

    -1

  • 3422. 匿名 2024/03/27(水) 22:43:48 

    マウントするヤツ総じてバカだがそれをムキになって否定し続けるヤツは赤の他人マウントしてるヤツと同じ人物だろうな
    他トピでも大金持ちマウントに傘になって否定してたが内容はどこぞの富裕層はぁ〜って例に出してマウント返し
    せめて自分の話しろよw

    +0

    -0

  • 3423. 匿名 2024/03/27(水) 22:51:13 

    >>3422
    マウントも同じ人が荒らしてるだけじゃね?
    釣れてるし。

    +0

    -1

  • 3424. 匿名 2024/03/27(水) 23:08:15 

    >>509
    初期費用は家賃×6ヶ月分+30万円
    ってどこ情報?
    脅しで言うって意味なのかな?

    +3

    -0

  • 3425. 匿名 2024/03/27(水) 23:41:24 

    >>1743
    なんで100万と10万?

    +0

    -0

  • 3426. 匿名 2024/03/27(水) 23:48:52 

    >>252
    ここにいます!自分は良くして貰えなかった(被害妄想)母親に依存執着してます。アラサー娘。発達障がいあり。常識通じず、もううんざり。縁切りたい。こんな話誰にも言えない。

    +1

    -0

  • 3427. 匿名 2024/03/27(水) 23:51:45 

    >>478
    そうなんだよ。本人の主観なの。

    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2024/03/28(木) 00:28:12 

    >>3243
    独身貴族です

    +2

    -1

  • 3429. 匿名 2024/03/28(木) 00:28:35 

    >>3405
    旦那に確認したら旦那の会社は日本トップかトップレベルで億プレーヤーが多いらしいわ 
    知らないのに決めつけるのやめてね

    +1

    -2

  • 3430. 匿名 2024/03/28(木) 00:31:11 

    >>3415
    >>3394は妄想だろうね 
    既に億もらってるらしいから

    +1

    -1

  • 3431. 匿名 2024/03/28(木) 00:32:09 

    >>2
    アホな子どもってしんどい

    +1

    -0

  • 3432. 匿名 2024/03/28(木) 00:33:05 

    >>3303
    横だけど3万では実費にもならないから普通に出て行ってもらった方が楽なんじゃない?

    ここのこどおばは親が子供を経済的に頼っているという体にしたいみたいだけど、親側が子供を経済的にも生活的にも養っているのが実態だよ

    +3

    -2

  • 3433. 匿名 2024/03/28(木) 00:34:27 

    妄想おばさんは、ロクな会社で働いたことないんだろうな🤭

    それなりの会社で働いてたら、嘘ってわかるもん。

    +1

    -1

  • 3434. 匿名 2024/03/28(木) 00:35:46 

    >>3375
    旦那に今日確認したら国内でトップの億プレーヤーの数いるらしいわ
    全員億超えなんて誰も言ってないよ
    少なくとも社長やそういう億プレーヤーと直接仕事してるのは確か
    信じられない言われても事実は事実だから妄想とか勝手に決めつけるのやめてね

    +1

    -0

  • 3435. 匿名 2024/03/28(木) 00:37:30 

    妄想おばさん、必死すぎて笑うww

    +1

    -1

  • 3436. 匿名 2024/03/28(木) 00:38:01 

    妄想と信じたい貧乏底辺層がまだいるw

    +1

    -1

  • 3437. 匿名 2024/03/28(木) 00:38:55 

    人の栄光必死に否定してるの笑う

    +1

    -1

  • 3438. 匿名 2024/03/28(木) 00:42:27 

    >>2487
    なんか色々と聞かれている:( ;´꒳`;)

    母フルタイムについて。母は嫁入り後に父実家の家業に入りまして、家業は女性が主体となってやる接客・小売業的な業種です(例:呉服店・宝飾店など)昔は父方祖母が店舗のボスみたいな感じで立っていました。男性家族は営業・経営担当。ちなみに親の代で閉める予定なので継ぐことはないです。

    家事代行はいないのか。お手伝いさんが昔いました。父が子どもの頃から来てくれていた方で私が中学生の頃に高齢を理由に退職しその後新しい人は雇わず。まあお手伝いさんがいる頃から全ては任せずある程度は両親も家事をしていたし(父も結構家事する人だった)、私と弟もそこそこ成長したし、あと母が倹約家だったからもう人を雇わず自分で家事をすることにしたんじゃないかな。本当の理由は娘の私にはわからんですがとりあえず夫婦2人でやれば家事は回ってました。そういう環境だと大人になったら自分も頭数に入るのは自然なことでした。

    たったの3万円。私の就業先(家業と関係ない別の会社)の同期達が実家に3万円ほど入れているという話をしていたのでそういうもんかと思い実行しようとしたらしなくていいよと言われました。

    余裕ある実家なのになぜ貯金。???実家住みだと毎月お金が余ります。さすがに投資するようなセンスは無かったです。

    実家を出るときにお金をもらったのか。結婚式の費用などをありがたいことにだいぶ出してもらいました。あとまだ受け取っていない私名義・弟名義の貯金が各数百万あるみたいですがこれは将来不動産の修繕や処分に充てるようにと言われております。

    これが普通じゃないことも逆に理解不能なくらいもっと裕福な人がいることも分かってます。とりあえずこんな家だったのでお金を入れずに住まわせてもらっていました。
    金銭的な余裕があるのに母もフルタイムで働いていて家事代行なし……確かに特殊ですねえ。突っ込みどころ満載ですねえ。まあ自営業者ってケチ…じゃなくて倹約家な人が多いんですよww(ちなみに母の実家も自営業です)

    +1

    -0

  • 3439. 匿名 2024/03/28(木) 00:47:20 

    >>3435
    現実的にあり得ないんだよねぇ。

    上場企業の役員報酬なんて億超えは会長や社長クラスしか貰えないのが現実なのに、それ知らんで書き込んでてウケるわ。
    大企業なんて全くご縁のない主婦なんだろうなぁ。

    +1

    -1

  • 3440. 匿名 2024/03/28(木) 00:52:09 

    >>3439
    横。

    労働人口の3割は大企業の社員らしいし、旦那が大手までは百歩譲って本当かもしれんけど、役員確定は確実に口からの出まかせだろうね。

    内示が既に出てる場合を除いて、確定はあり得ないからね。
    人事異動に確実性もクソもないので。

    +2

    -1

  • 3441. 匿名 2024/03/28(木) 00:55:00 

    >>3379
    そら部長なんだから、簡単に会えない人と打ち合わせくらいするし、それが部長の仕事なんだよ。当たり前。

    部長の仕事なんだと思ってんの?ww

    +1

    -1

  • 3442. 匿名 2024/03/28(木) 01:00:00 

    >>3441
    部長として当たり前の仕事で、それ部長はみんなやってるよね。
    てか、部長がやらずに誰がやるの?って感じw

    旦那の当たり前の日常を、うちの旦那すごい!役員確定ねって勘違いしちゃったのかな。一周回って可愛いかもw

    +1

    -1

  • 3443. 匿名 2024/03/28(木) 01:17:34 

    >>3439
    >>3440
    社長以外でもいるんだよ
    知らないじゃなくて今日旦那に聞いたんだって
    あたりつけて調べてみたらいいんじゃない?
    さすがに会社名は言えないけど
    こんな妄想あほらしくてしないよ
    確定は本気の確定ではないよもちろん
    少なくとも社長や億超えの人達と直接仕事しててさらに少数の精鋭部隊に選らばれてるって話だよ
    何で頑なに信じず否定するんだろうか

    +1

    -1

  • 3444. 匿名 2024/03/28(木) 01:19:19 

    >>3441
    大手の社長やその近くの役員は部長でも簡単に会えないよ
    ちなみにうちの旦那は部長ではない

    +1

    -0

  • 3445. 匿名 2024/03/28(木) 01:22:19 

    >>3442
    大手の部長が社長と会えると思ってるのが何も知らないんだと思うよ
    中小の社長じゃないからね

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2024/03/28(木) 01:34:52 

    >>3443
    人の言うこと全て否定して妄想にもっていく輩はイジメのようで気分悪いわ
    信じたくないほどすごい人が世の中にはいるのに頑なに妄想と言い張るバカ
    挙げ句とてつもない富裕層出してきてお前なんか金持ちじゃねーわってワケわからんマウントの取り方するヤツ
    僻みすぎだろ

    +2

    -3

  • 3447. 匿名 2024/03/28(木) 01:40:06 

    >>3445
    大企業に勤めてない人が何を知ってんの?wという話ではあるけれど、大企業とは言え、部門のトップなんだから成果や計画などの報告で社長に説明することは普通にありますよ。

    まぁ、勤めてない人にはわからんと思うけどねw

    +1

    -2

  • 3448. 匿名 2024/03/28(木) 01:43:20 

    >>3446
    横だけど

    上場企業の役員報酬って報告されてるし、億越え役員が大勢いる会社が存在しないってちょっと調べたらすぐわかることだよ。
    普通に企業勤めしてたら、流石に違和感感じるのが普通だと思う。

    +1

    -1

  • 3449. 匿名 2024/03/28(木) 01:49:25 

    >>3448
    東京エレクトロン 11名
    日立製作所 44名
    武田薬品工業 15名
    三菱UFJ  32名
    トヨタ 15名
    1億超え役員で調べたら出てきたよ

    +1

    -1

  • 3450. 匿名 2024/03/28(木) 01:51:37 

    >>3447
    勤めててもトップのことなんて知るわけないでしょ
    旦那の会社は部長が簡単に社長とは会えないよ
    旦那の元部署の部長が言ってたからね

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2024/03/28(木) 01:51:59 

    ヨコだけど、日本企業も役員報酬億越え毎年増えてるんだね。

    +1

    -1

  • 3452. 匿名 2024/03/28(木) 01:56:19 

    >>3451
    それも見た!
    私は別の記事から引用したけど
    調べたら他の会社も億超え役員多数いる

    +1

    -0

  • 3453. 匿名 2024/03/28(木) 01:59:14 

    >>3447
    自分の知識の範囲内で決めつけるのやめなよ
    たかが雇われの身で日本全ての大手役員事情なんか知るわけないだろ

    +2

    -1

  • 3454. 匿名 2024/03/28(木) 02:02:09 

    >>2243
    かなり居心地悪いと思うよ。特に父親から言われてるみたいで会う度(そんなに会ってないけど)父親の愚痴を聞かされる…。
    なのに出ていかないw基本ケチだから実家暮らししてお金貯めたいんだと思う。一人っ子だし。

    +2

    -0

  • 3455. 匿名 2024/03/28(木) 02:09:58 

    >>3446
    ほんとにそれ
    自分が信じられない信じたくないことには妄想で強制に話を持っていく
    大企業の全てなんて当然知らないくせに自分の持ってる情報だけで押し切るのもめちゃくちゃだわ

    +2

    -1

  • 3456. 匿名 2024/03/28(木) 02:24:34 

    だいたい読んでたら適当な妄想か本当かある程度透けて見えるわ
    知識の薄い人間が何でも知った風に決めつけんな
    前にあった都内だの金持ちだののマウントもこういう人間が寄ってたかってイジメててマジで胸くそ

    +3

    -2

  • 3457. 匿名 2024/03/28(木) 02:27:27 

    >>3243
    うるせー親のスネカジリクソガキが

    +1

    -1

  • 3458. 匿名 2024/03/28(木) 02:34:52 

    >>3456
    すぐ妄想扱いするよね
    現実にはめちゃくちゃ恵まれた人もいるのに頑なに信じない
    人生楽しくないんだろうな〜って見てる

    +1

    -3

  • 3459. 匿名 2024/03/28(木) 05:16:33 

    例えば、米と玉子だけは娘さんが自分のお金で買ってくると分担を決めるのはどうかな
    単にお金を渡しなさいより説得しやすいと思う
    特売日や安く買える店を調べるようになって社会勉強にもなる
    それさえも拒否するなら、家の中のものは食べるな全て外食しろって言えばいい

    +1

    -0

  • 3460. 匿名 2024/03/28(木) 06:08:01 

    >>3458
    まぁなってもないのにマウント取ってる人いたら突っ込まれるとは思うよ。欲深い人のところにはそういう話は来なかったりするからね。欲がない人の方が宝くじ当たってるのと一緒。

    +0

    -3

  • 3461. 匿名 2024/03/28(木) 06:38:15 

    >>3451
    大手でも上の方はひと昔前よりかなり給料も上がってるし、内部でも役員億越えとか、全体的に格差出てきてる。
    ひと昔前の知識で語ってもまた状況違うよねって思う。

    +1

    -1

  • 3462. 匿名 2024/03/28(木) 06:42:51 

    >>3450
    それが普通だと思うよ。一兆円企業なら役員報酬数十億数億の社長は雲の上の存在。社長と非役員の距離が近い会社、なんてそのクラスの企業にはないと思う。

    +0

    -2

  • 3463. 匿名 2024/03/28(木) 06:55:52 

    がる民の自称高収入層って視野が狭いよね。
    自分の周りの状況が都内全部、なんなら全国津々浦々そうだと思ってる。

    +3

    -2

  • 3464. 匿名 2024/03/28(木) 08:11:06 

    >>2235
    キモ
    幼稚園児や小学生じゃないんだから、親離れさせるのも親の務めだよ。

    +1

    -1

  • 3465. 匿名 2024/03/28(木) 08:28:13 

    >>3308
    東京暮らしした事ないねあなたやあなたの旦那さん

    +3

    -1

  • 3466. 匿名 2024/03/28(木) 08:29:37 

    >>3311
    多分地方住みだろうね。
    ガルかなんかで知識つけたんじゃない?www

    +2

    -2

  • 3467. 匿名 2024/03/28(木) 08:34:23 

    >>3465
    でも、この人の旦那さん、数億円稼ぐ役員確定らしいよwww

    +2

    -1

  • 3468. 匿名 2024/03/28(木) 08:35:09 

    >>3341
    常にお金がない貧乏だと言っていたので、自分で出しました。後で違うのだと知った時の心が崩壊し、嫌いになりました。
    何も深刻に考えずに学生時代を楽しむ心を奪われました。20歳は2度と戻ってきません。

    +4

    -0

  • 3469. 匿名 2024/03/28(木) 08:52:57 

    >>439
    マイナス凄いけど…
    地方だと、早めに働き出した場合は結婚まで家出ない人は多いですよ
    親に請求されなかったな、大学費かかってるわけじゃないし入れなくていいよって、ただ普通に手伝いはしたけどね
    自分で言うのなんだけど親孝行したって思う
    従兄弟なんて市外の高校から大学一人暮らしで、おじさん達ヒーヒー言ってた一人あたり数百万だとか
    地元残って正社員になり真面目に働いてたら誰も文句言わない、結婚し孫見せてあげて県内に住んでるから行き来出来るし喜ばれる
    周りもこのパターン多いよ
    大学行って莫大な学費かけさせて学歴つけさせてもらって実家暮らしなら、社会人になって生活費入れた方がいいように思う

    +2

    -0

  • 3470. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:05 

    >>3468
    わかるな。私の知り合いは遺産だったけど、親が亡くなって莫大な遺産をもらったんだって。でもその人は30代40代と主人の会社が倒産したりして、育ち盛りの子供抱えて金策にかけずり回ってトリプルワークして大変だったんだって。その後親の介護もして。
    親が亡くなって莫大な遺産を見て、こんなにあるならなんであの時助けてくれなかったんだろう?なんで自分の介護を自分のお金でなんとかしなかったんだろう?って猛烈に腹が立って悲しくなったって。もちろん親だって、婿の借金なんてしらんわ、今助けたらロクなことにならない、いつまで生きるかわからないし、など思うところもあっただろうし助けなきゃいけない責任もないし、助けるのが正解だったかはわからないんだけどさ。
    今その人は恨みを晴らすかのように遺産を散財してる。いろんなもの買って旅行して、でも全然楽しそうじゃないのよね。

    +4

    -0

  • 3471. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:13 

    >>2240
    うちのお局様は45歳か46歳で実家暮らしだよ。
    しかも自分で「私は箱入り娘なんだ」と言ってる。ネタじゃなく本当にまんまこの発言。
    家にもお金入れないそうで、うちはそんな親じゃない私はそういうの言われた事ないとドヤる。一人暮らしをふしだら?みたいな感じで見下すし、後輩が結婚控え同棲開始したら、私はそういうの無理だなぁ親も許さないしぃと言った。
    女子校で一番偏差値の高いとこ行き大学で留学したり、学力あって裕福なんだろうけどね。大学生から見合いしててかなりの良い人とも話あったそう。
    全て断ったの自慢してる。
    なんか、気の毒というか。本人たぶん恋愛してみたいんだと思う。人の恋愛や結婚に捻くれたこと言うから。結婚というより男性から好かれたり大事にされたり、そういうの夢見てんのかな。若い頃ちやほやされたりゼロだったと思う。
    話し方は丁寧だけど、顔はあれだし性格ほんと可愛げないから。老若男女どの層からも嫌われてる。

    +3

    -0

  • 3472. 匿名 2024/03/28(木) 09:46:16 

    >>214
    自慢気に言う金額ではなくない?w

    +0

    -2

  • 3473. 匿名 2024/03/28(木) 09:56:07 

    >>3472
    そう?正直ここではかなりまともな人だと思ってしまう。お金入れずに開き直って、他人を見下す自称お金持ちばかりだし。
    うちは私も夫も厳しいから、娘は将来早く出て行くと思うわ。

    +2

    -0

  • 3474. 匿名 2024/03/28(木) 10:02:33 

    >>3139
    こういうのプレというか色々家事の練習になっていいかもね

    +3

    -0

  • 3475. 匿名 2024/03/28(木) 10:05:23 

    >>1
    お金入れても
    入れなくても
    入れたお金を親が貯金してても

    貯金するなら実家暮らしが最強

    1人暮らしじゃ月10万は最低でもかかるもの…自由だけどね

    +1

    -2

  • 3476. 匿名 2024/03/28(木) 10:07:34 

    >>3424
    横だけど、賃貸の初期費用って物件にもよるけど
    敷金、礼金、前家賃、仲介手数料、鍵交換やその他費用、5ヶ月くらいだよね

    +2

    -0

  • 3477. 匿名 2024/03/28(木) 10:08:54 

    どうせ、いずれは出ていくんだから
    生活費もらうも、ただでもどちらでもいいんじゃん?

    +2

    -2

  • 3478. 匿名 2024/03/28(木) 10:16:59 

    >>1
    シンプルに
    老後ヤバイ家は食費光熱費もらって
    資産大丈夫な家は子供に貯金を推奨すればいいんじゃないか
    子供が浪費傾向なら家に入れてもらう形で親が貯金する

    言い争いするようなことじゃないと思うわ

    +2

    -2

  • 3479. 匿名 2024/03/28(木) 10:37:12 

    >>3475
    そんなもん人それぞれ。稼げなければ実家にいるしかないし、地方出身上京組でも、稼いでいたり会社の福利厚生が充実していれば一年目からやっていける。実際、家賃自己負担かなり安くて給与もよくて、車も余裕で買ってる人いるからね。

    +3

    -0

  • 3480. 匿名 2024/03/28(木) 10:47:51 

    ここで切れ散らかしてる人って自分と違う教育方法は絶対許せないのなんで?
    どっちもメリットがあるんだから
    嫌味言ったり、年収聞く人が親って、、そっちのほうが子供心配だわ

    +2

    -1

  • 3481. 匿名 2024/03/28(木) 10:59:17 

    >>3064
    結婚してもいいししなくてもいいってなるかな。どっちにしろ楽しく生きられるし、

    +3

    -3

  • 3482. 匿名 2024/03/28(木) 11:01:37 

    確かに、自分の家庭と方針が違う家庭をバカにしたり、貧乏と決めつけて草生えさせてる人って頭おかしいと思うわ。

    +3

    -1

  • 3483. 匿名 2024/03/28(木) 11:06:19 

    >>3476
    詳しくありがとう!

    +1

    -0

  • 3484. 匿名 2024/03/28(木) 11:15:59 

    >>3412
    毒親にロックオンされてるかんじ。
    介護させるために家にいさせてるんだよ。

    +0

    -0

  • 3485. 匿名 2024/03/28(木) 11:17:28 

    >>3365
    逆に子供がちょっとおかしくても
    親が立派だと結婚できてる人もいる

    +2

    -1

  • 3486. 匿名 2024/03/28(木) 11:26:02 

    >>3481
    うらやま!!

    +2

    -2

  • 3487. 匿名 2024/03/28(木) 11:36:34 

    >>3460
    ガルって恵まれてる人につっかかってる人多いからねぇ〜
    何でもかんでもウソだねって人信じたくないだけでしょ
    しかも正確な知識もないのにそれが常識みたいに論破しようとする頭悪い流れとか見てたらアホすぎて笑えるわ

    +1

    -2

  • 3488. 匿名 2024/03/28(木) 11:47:56 

    自称高収入の人、自称都内住み!みたいな人って自分のうっすい知識が絶対正確みたいに勘違いして論破しようとするよね
    偉そうに言っといて論破されてるの恥ずかしいから言い切ってマウント取るのやめとけと思うわ

    +0

    -0

  • 3489. 匿名 2024/03/28(木) 11:54:14 

    >>3487
    また取らぬ狸の皮算用してる部長wの嫁?
    実際なってからマウント取って。恥ずかしいから。

    +2

    -1

  • 3490. 匿名 2024/03/28(木) 12:04:20 

    >>3489
    あなたも全然違う知識でマウント取ってたじゃん
    大企業で社長や役員と仕事してたらものすごいことだと思うよ
    結局億超え役員の知識も調べりゃわかるのに押し切ってたじゃん
    こんな時間にガルしてる立場で大企業のこと知り尽くしてるような言い方してる方が痛いって

    +1

    -2

  • 3491. 匿名 2024/03/28(木) 12:14:05 

    >>3490
    マウントなんて取ってないよ、全く。
    役員もピンキリだよ。数十億もいれば2000万もいるって書いたらムキになって反論されただけ。
    役員確定なんてのはない、って他にもいっぱい書かれてたじゃん〜非役員と 一緒に仕事 するような社長が一兆円企業のトップとは思わないって言っただけだよ。社会人経験ある人なら社長は雲の上の存在で役員としか接しないなんて普通にわかる事だと思うんだけどな。

    +2

    -1

  • 3492. 匿名 2024/03/28(木) 12:22:40 

    うちの職場にもお金入れてないって言う人いるけど
    やっぱり、感覚がずれていると感じる

    電話とかお客さんが来ても知らんぷり
    自分の仕事外の事はやる必要ないと思っているくせに
    人には「○○してくれない」とか求めてばかり

    40代半ばの今まで
    やって貰って当たり前だったんだろうな

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2024/03/28(木) 12:37:18 

    >>317
    無理すぎる

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2024/03/28(木) 12:43:13 

    >>3491
    役員確定とかは知らんが実際億超えと働いてるって言ってるんだからそれをいちいちありえないって通すのおかしいでしょ
    あなたの常識範囲で物言うのやめなよ

    +1

    -2

  • 3495. 匿名 2024/03/28(木) 12:45:54 

    >>938
    精神疾患持ち?大丈夫?
    金かけてやったのに!親孝行しろ!
    あなたが働いて稼いだお金なの?あなたみたいな狂った母親からさっさと逃げられて良かったね。

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2024/03/28(木) 12:56:11 

    >>3494
    億超えなんてゴロゴロいるよ。東京に8000人いるからね。億超えと一緒に働いてる人とその嫁が偉いとは思わないのでマウント取るのはみっともないよねって話をしてる。バレる前の水原の嫁がマウント取ってるようなもんだよ。うちの旦那は1000億の男と仕事してるの!すごいでしょ!年収億超え確定!ね、恥ずかしいでしょ。

    +0

    -3

  • 3497. 匿名 2024/03/28(木) 13:07:25 

    >>3251
    私が今、闘病中で休職していて
    傷病手当金しかないので
    出してもらってますが
    2万は嘘をついて貰い
    子どものために貯金してます。
    4年後に別々の家に引っ越すので
    その時に渡そうと思ってます。

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2024/03/28(木) 13:07:45 

    >>3496
    億超え役員なんて社長会長ぐらいだとか、部長なんだから社長と会って打ち合わせするの普通でしょとか訳わからんこと言ってたからそっちの方が気になったわ
    ない知識で上から論破しようとする姿勢が客観的に見てても痛いんだよね
    水原とか話飛躍しすぎだが大谷に認められた男ってめちゃくちゃすごいわ
    それをすごくないって言ってるあなたが何様だよ

    +3

    -1

  • 3499. 匿名 2024/03/28(木) 13:08:27 

    >>3303
    闘病中で傷病手当しかないので
    子供に出してもらってますが
    2万はちゃんと貯金してます。
    4年後に別々に引っ越すので
    その時に渡そうと思ってます。

    +2

    -1

  • 3500. 匿名 2024/03/28(木) 13:09:30 

    >>3310
    今、闘病中で傷病手当で生活しています
    子供には家賃や生活費と言って
    お金をもらってますが
    そのうち2万は貯金しています
    4年後に別々に引っ越すので
    その時に渡すつもりです。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード