ガールズちゃんねる

社会人2年目の娘が「貯金をしたいから」と家に1円も入れません…。親としてどうするべきでしょうか?

3611コメント2024/04/15(月) 17:16

  • 2001. 匿名 2024/03/27(水) 01:21:29 

    >>1982
    親の育て方の影響はかなり大きいけど、実際に子どもを産んでみたり、同じ親同士で子育ての話をしてみて分かったのは、子どもの気質もかなり影響が大きいって事。

    子どもが3人とか4人とかいて、同じように育てても全く違う性格でまったく人生を歩んでいたりするんだよ。
    反対に、子どもそれぞれの個性を尊重するように個別で育てても、親の心子知らずでどうしようもない大人に育っちゃう子もいる。

    私はだからといって子育てに手を抜くつもりは毛頭ないし、それを言い訳にするつもりは無いし、周りの大多数の親御さんもそうだと思う。

    ただ親の思い通りには育たない事もあるのが子育ての厳しい現実だなと思うよ。

    +9

    -0

  • 2002. 匿名 2024/03/27(水) 01:21:33 

    >>1962
    こういうの読んでるとそういう気分になるよね。
    一生子供の立場しか経験しない連中が多数派になろうと若い人を必死に洗脳しようとしてる
    でも現実はそういう奴らは馬鹿にされ蔑ろにされこういうところで親として頑張ってる人を中傷するしかないのだから

    +7

    -2

  • 2003. 匿名 2024/03/27(水) 01:21:37 

    >>1881
    馬鹿にいくら説明したって理解できないんだろうよ
    やっぱお金の話って他人にはしない方がいいんだろうね

    貧困層って親にお金を流して自分は多額の住宅ローン抱えて一生で莫大なお金を銀行に搾取されてんの
    お金の本で勉強しないとそういうことってわからないんだよ
    話が長くなるから馬鹿にいくら解説したって無意味
    自分で勉強しろって思う
    馬鹿に限って親の脛かじりなんて金持ちが作ったパワーワードを使うから救えない

    +4

    -7

  • 2004. 匿名 2024/03/27(水) 01:23:39 

    >>1885
    自立はしていないと思うけど、自分の欠点を理解して対応してるとも言えるのかな。

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2024/03/27(水) 01:24:07 

    >>1995
    私富裕層だよ!
    あなたは1億程度の資産に夢見過ぎだよ。
    1億ぐらいすぐなくなるから運用したり節税してるんだよ。
    子どもが大学合格したらマンション買う富裕層ももちろんいるけど、1億そこそこしか持ってない人も富裕層だからそんな事できない人だって多いよ!

    +4

    -6

  • 2006. 匿名 2024/03/27(水) 01:25:08 

    >>126
    自分も実家にお金入れてなかったよ。
    そもそも、氷河期世代だし、お給料よくなかったし、 時にボーナス無かった。
    実家社宅だったから、家賃激安だったしね。
    それでも貯金して兄弟で家を出た一緒に暮らしたよ
    社会経験的によかった

    +1

    -0

  • 2007. 匿名 2024/03/27(水) 01:26:43 

    払わせる方がおかしいって考えにはたくさんマイナスがつくんだね。

    +1

    -0

  • 2008. 匿名 2024/03/27(水) 01:26:52 

    40〜50代の人って大学生の子供と高齢の親にお金がかかるお年頃だね

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2024/03/27(水) 01:26:59 

    >>1986
    〇〇してあげてる私は親合格、これが欲しいのよ。自分の手で幸せを掴める子どもに育てることよりも、自分が立派な(と思ってる)親になりたいだけ。
    子どもが何歳になってもなにかあれば自分がおぶって走るわ、それが愛だと思ってる。だから子どもはせっかく親より早く走れる足があるのにいつまでも親におんぶに抱っこでノロノロ。

    +3

    -1

  • 2010. 匿名 2024/03/27(水) 01:28:35 

    >>1973
    何もしないこと無いよ。
    意図的な金銭的兄弟格差は絶対NGだと思ってるから。
    実家にいる子の分の、いることでかかる費用を計算して、その分を生前贈与などで一人暮らしの子に還元する。
    もちろん事前に家族全員に相談して承認を得た上でね。
    もし一人暮らしの子が断っても、その計算は実家の子が出るまで続けて、「将来私の遺産相続の時は一人暮らしの子がその分を【特別受益】として主張していいからね。その時は【持ち戻し】してあげてね」って子ども2人に伝える。

    +1

    -1

  • 2011. 匿名 2024/03/27(水) 01:30:11 

    >>1982
    親の元気なうちに子供が親にお金を渡すんじゃなく
    できる限りその金をマイホームの頭金に貯めてマイホームの借り入れを減らすのが鉄則
    馬鹿はお金持ちに騙されて正義マンヅラしながら親に渡して多額のローンを背負って銀行に貢いでる
    銀行に貢ぐな!
    親に貢げ!!

    賢い家庭は一気にマイホームのローンを返し終えて
    親が年老いた頃には自分たちも余裕が出るから親に恩返しする
    平均的な地方の庶民の話
    親の脛かじりなんてパワーワードで脅してる黒幕は大家、不動産社長!!

    子供にマイホームを買わせずアパートに住ませて家賃を搾取したいアパートの大家、不動産経営者だよ!
    騙されないで!

    +3

    -5

  • 2012. 匿名 2024/03/27(水) 01:31:01 

    >>1962
    私は子供が発達障害だから一生涯援助が必要だと思っている
    でもなんの障害もない健常者が生活費を一円も渡さないと主張していて呆れる

    「経済的な能力がありません」と自己紹介してるようなものだよ

    +1

    -5

  • 2013. 匿名 2024/03/27(水) 01:31:05 

    >>1973
    私もあなたに質問。

    あなたは実家にいる子どもから毎月お金を徴収しましたか?
    またはするつもりですか?
    それともしなかった、しないつもりですか?
    (子どもがいないならいると仮定して)

    +1

    -0

  • 2014. 匿名 2024/03/27(水) 01:31:14 

    >>6
    それを親御さんが良しとしてるなら何も思わないけど幾ら持ってるとかは怖くて言えないし感覚おかしい。

    +2

    -1

  • 2015. 匿名 2024/03/27(水) 01:32:54 

    >>2011
    ここで書いても低学歴の馬鹿には理解できなさそうw

    +1

    -5

  • 2016. 匿名 2024/03/27(水) 01:33:25 

    家に生活費入れることが自立なんだ。
    なんか、その生活費分を経験とか勉強とか運用とか、
    何かに使った方がより成長できそうに思えるけど。

    +2

    -6

  • 2017. 匿名 2024/03/27(水) 01:34:47 

    >>2011
    ここで親の脛かじり言ってるのは貧乏子持ちだけだけど言ってることは確かにわかる

    +2

    -3

  • 2018. 匿名 2024/03/27(水) 01:35:07 

    >>2011
    これが理解できない馬鹿が多いから
    大都市ってビルやマンションがニョキニョキ増えるんだよね
    馬鹿から吸血して都市が発展する
    マンションを見たら
    あー馬鹿がせっせと貢いでんだなって思えばいい
    あー馬鹿が親に仕送りして自分はせっせと大家に家賃払ってんのw
    馬鹿だからw

    +1

    -3

  • 2019. 匿名 2024/03/27(水) 01:36:01 

    >>214
    自慢ではないが、社会人5年目。
    月五万。
    ボーナスは冬と夏、それぞれの親に10万ずつ渡してる。
    ちなみに家は別居。
    これで貯金できている自分を褒めたい。

    +3

    -2

  • 2020. 匿名 2024/03/27(水) 01:36:08 

    貯金したきゃ、まず今の生活の収支を見直すのを最初にやるべきでは?それをやらずに、子供の生活費を肩代わりするのは、私ならしないかな。

    無駄な出費はしてないか、交際費とか削れないものは何か。あと最近は副業できる会社も多いから、収入を増やすことも一案だと思う。

    けど、子供に言われて固定費を無くすことを親が許容するってのは、私ならまずしない。
    漠然と「貯金したい」だけだと、明らかに子供が思考停止して親に生活費タカってるだけなのに、それに乗っかってどうするよ。

    絵に描いた餅でも、何のためにいくら以上必要そうだから、いつまでにいくら貯める、その為に固定費以外の何を削ったり増やしたりするのか、まで計画考えさせる。

    +1

    -1

  • 2021. 匿名 2024/03/27(水) 01:36:41 

    馬鹿は古本でもいいから邱永漢の本を読みなさい!
    私も馬鹿だけど読んだらちょっと軽い馬鹿になったわよ!

    +0

    -3

  • 2022. 匿名 2024/03/27(水) 01:38:08 

    >>2011
    ごめん横だけど、どうしていきなりマイホームローンの話が出てくるの?

    マイホームってすでに結婚してたり独身前提で家を出た人の話だよね?
    もう独立した子に対してお金を徴収する話なんてしてないと思うんだけど。

    このトピの主旨は実家に住み続ける独身の子どもの話だから、話が違って来ない?

    最初から話の主旨がズレてると思うんだけど…

    +5

    -1

  • 2023. 匿名 2024/03/27(水) 01:39:54 

    >>2022
    実家に住みながらマイホームの頭金を貯めなさい!
    こどおじなんてパワーワードは不動産の大家が作ったパワーワード

    騙されるな!!

    +1

    -7

  • 2024. 匿名 2024/03/27(水) 01:40:44 

    >>1948
    それは貰ってる額や、使い方による。
    今回のデータにもあるけど、実家暮らしを選ぶ理由として7割の人が金銭的な理由を挙げている。
    そんな人からしたら月々数万円は大きいと思うよ。
    毎月3万円でも一年なら36万円。
    36万円あったら一人暮らしの引越し代、家具代などの諸費用をかなり賄えると思うよ。
    社会人なりたてなら一部の大手企業以外はほとんどの人が安月給だと思うよ。
    公務員の人が「初任給の手取り10万円台だった」って嘆いていたもの。
    あと、妨げとはっきりとは言い切っていない。
    妨げたり遅れたりする恐れがあると言ってる。
    今物価高で実質賃金がずっと目減りしているこの日本社会では十分あり得るよ。

    +2

    -5

  • 2025. 匿名 2024/03/27(水) 01:40:58 

    東京なんて田舎出身の馬鹿から家賃を搾取して大都市が成長してるからね

    +0

    -1

  • 2026. 匿名 2024/03/27(水) 01:41:20 

    >>12
    うちもそうだったよ。今時家にお金いれている子供っている?東京都心で中高大と私立。こどもの友達だれも親におかねわたしていない。子供達は貯金しているし旅行しょっちゅう行っている。ふるさと納税でいちごやお肉、牡蠣、ドッグフード、桃とか美味しいもの家にいれてくれる。
    うちはお金はいれないし誕生日プレゼント、母の日、父の日もないよ。最低でも貯金は400万以上持っていないと何もできないよ、とは言っているけど。株をやっているし、ぼけっとはしてないからいいよ。
    こどもの同級生で悩ましいのはいい年して資格やレベルの高い勉強をして学びにけっこうな学費を親がだしていてそれでもって就職もバイトもしていない。頭がよすぎて、なんだけど子供部屋おじさんになるんだろうな。

    +4

    -6

  • 2027. 匿名 2024/03/27(水) 01:42:15 

    >>1
    お金入れてほしいなんて全く思わない。そんなことするくらいなら月に数万でいいから投資しなって言ってるよ。

    +4

    -1

  • 2028. 匿名 2024/03/27(水) 01:42:56 

    >>1957
    どうもしない。
    そりゃそうでしょ。
    賃貸物件なんてピンキリなんだから、自分で賄える範囲の物件に住めばいい。
    それでもどうしてもしんどいというなら一時的な援助も考えるけど。

    +2

    -0

  • 2029. 匿名 2024/03/27(水) 01:43:55 

    >>1975
    さらに横
    結局親が金持ち最強なんよ

    +17

    -1

  • 2030. 匿名 2024/03/27(水) 01:44:13 

    >>2019
    横だけど、あなたが経済的に余裕があって、やりたくてやってるなら理解できるしすごいと思うけど、それが親孝行だ!って親に刷り込まれて義務でやってるんだったら違和感の方が大きくなるな。

    私だったら家を離れて自立した我が子から絶対にお金もらいたくない。どうしてもって言うならもらったふりだけして貯めておいて、何かの節目にまとめて渡すわ。

    あなたがしたくてやってるの?良い子だと思われたくてやってる訳じゃないなら良い事だと思うけどさ。

    +10

    -0

  • 2031. 匿名 2024/03/27(水) 01:44:50 

    >>2005
    ごめん、やっぱ何が言いたいのかがよく分からないや。

    富裕層なら質問。
    あなたは実家にいる時に親にお金を渡してた?
    (親なら子どもから貰ってた?)

    +3

    -1

  • 2032. 匿名 2024/03/27(水) 01:45:02 

    >>3
    別に入れなくてもいいじゃん
    寧ろ金とる親がおかしい
    子供に集る気なの?
    実家暮らしは払わなくてもいい
    払うか払わないかは子供が決めることで親が決めることではない
    私は親にそう言われた
    だから、家を出るまで1円もお金入れてない
    老後の金がと言うが子供からお金取らないと老後が怪しい時点でダメだと思う

    +9

    -7

  • 2033. 匿名 2024/03/27(水) 01:46:51 

    >>2023
    え?!こわ、なんの陰謀論??なんで実家限定??
    実家でお金貯めなくたってマイホーム買ってる人なんてごまんといるけど??

    こどおじ?あなたおじなの?さっきからパワーワードパパワードなんなの?キレちゃったの?

    +2

    -2

  • 2034. 匿名 2024/03/27(水) 01:47:25 

    >>2011
    話飛躍しすぎ。
    論点は実家にいる子どもからお金を貰うか、貰わないかだよ。

    +2

    -1

  • 2035. 匿名 2024/03/27(水) 01:47:36 

    20代の社会人の息子娘いるけど経済観念の為に毎月3万、ボーナス月5万は入れさせてる
    田舎だから低賃金でキツイだろうけど将来の為にはと貰ってる
    全て子供名義で貯金してる

    +3

    -6

  • 2036. 匿名 2024/03/27(水) 01:47:48 

    食費を2万円程度入れさせるのがいいかな
    今まで子ども扱いしてたのかも

    うちの生活費は息子がほとんど出してくれるけど母子家庭出身だから意識が違うかもしれない

    +0

    -2

  • 2037. 匿名 2024/03/27(水) 01:47:58 

    >>2003
    親に仕送りばっかして莫大な家賃を一生払ったり毎月十万以上ものマイホームローンを抱えたりする子供って親不孝

    子供なら実家に住んで貯金をいっぱいして頭金をたくさん貯めて早くマイホームローンを払い終えて
    自分たちを余裕にしてから年老いた親に援助してあげてほしい

    マイホームを買う!
    マイホームローンを早く払い終える!

    これが鉄則!

    +2

    -6

  • 2038. 匿名 2024/03/27(水) 01:48:13 

    >>985
    私も実家暮らししてた時1円も入れなかったな
    何となく「お金欲しい?」って聞いたら、「自分で稼いだ金なのだから、家に入れずに自分の好きなように使いなさい」って言われた
    特に自分1人いたところで、学生の時と生活費は対して変わらないし、それなのに何故他の親は金取るのか疑問
    そんなに子供から取らないといけない程お金ないの?
    今はもう結婚してるけど、遊びに行くとお小遣いくれる

    +13

    -27

  • 2039. 匿名 2024/03/27(水) 01:49:10 

    毎月12万プラスボーナスで毎回20万渡してたわ…。
    これくらいが普通、むしろ少ない方だと言われてたんだけど、ある時先輩にその話したら「え?そんなに?結婚の時とかに渡してくれるんだよ、きっと。」と言われた。もちろん、何も無かった。

    親の言うままで考えなかった自分が悪いけど、今考えると信じられない。

    +2

    -0

  • 2040. 匿名 2024/03/27(水) 01:49:22 

    >>2031
    読解力の問題だねー。
    富裕層ってたかだか1億持ってるだけで富裕層なの。
    大学合格祝いにマンション買うのがあなたの富裕層のイメージなのは、富裕層に夢見過ぎなの。
    1億程度の富裕層じゃ子どもにマンションを買い与える余裕がない人もいるよ。

    +1

    -2

  • 2041. 匿名 2024/03/27(水) 01:49:40 

    >>2018
    すご、5回も🐎🦌って言ってる。

    そんなあなたに、私の弁護士が言ってた言葉を贈ります。
    「悪口は自己紹介」

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2024/03/27(水) 01:51:20 

    >>2040
    富裕層の定義の話はしてない。
    読解力無くてもそれくらいは分かると思うんだけど。
    あと、質問に答えてくれない?

    +2

    -1

  • 2043. 匿名 2024/03/27(水) 01:51:44 

    今大学生の子達に月に25万ずつ仕送り渡してるんだけど、卒業したらそれはもう渡さないよって言ってある
    でも渡さなくなるだけだな、多分実家には戻らないし戻ってきたとしてもお金入れろとは思わない

    +3

    -1

  • 2044. 匿名 2024/03/27(水) 01:52:49 

    >>2043
    だよねー。
    私も同じ考え。

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2024/03/27(水) 01:53:14 

    >>2037
    自分が親なら子供の足を引っ張るな!!って思う
    子供のお金を奪うんじゃなく子供に貯金させて早くマイホームを買わせなさい

    親にお金を貢ぐという貧困の連鎖から抜け出しなさい

    +4

    -4

  • 2046. 匿名 2024/03/27(水) 01:54:07 

    >>2041
    今の時代は炎上商法が基本
    馬鹿馬鹿って煽って注目を集めたものが勝ち

    +0

    -2

  • 2047. 匿名 2024/03/27(水) 01:54:07 

    >>2039
    えー、それは悲しいね。
    本当にあなた立派だわ。
    その苦労が報われますように。

    因みに親にはなんて言われてたの?

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2024/03/27(水) 01:54:28 

    >>2042
    定義の話はしてないよw
    あなたが思い描く富裕層像が現実とあまりに掛け離れていて間違ってるって話!!w

    私が富裕層になったのは親元離れてからだし、我が子はまだ小学生なのであなたの質問には答えられないよ。
    富裕層って高齢者だけではないんだよ。

    +2

    -4

  • 2049. 匿名 2024/03/27(水) 01:55:00 

    >>1703
    子供がいることでしか自分の存在見いだせない親ここには多いからムリだよ
    このトピでは自分の貧困さを認めたくないから子供悪者にしてるだけ

    +2

    -5

  • 2050. 匿名 2024/03/27(水) 01:55:38 

    >>2038
    最初から最後まで完全同意。

    +7

    -17

  • 2051. 匿名 2024/03/27(水) 01:56:28 

    >>2016
    自立とは、自分の力だけで生活することだからね。もし実家で暮らすなら、家庭運営の金銭や家事を担わないと自立しているとは言えないでしょう。

    +6

    -1

  • 2052. 匿名 2024/03/27(水) 01:57:48 

    私から見ると前提条件おかしく見えるけどなあ
    経費の話だよね?
    実際経費がかかってるのに親が子に奢ってあげてる状態
    子が親に「お金欲しい?」と聞いたり、親が子に「お金入れて欲しい」と言うのはなんか違う気が…

    +3

    -1

  • 2053. 匿名 2024/03/27(水) 01:58:31 

    子が苦しくて家に置いてもらってますなんてのはよくあるけど

    +0

    -0

  • 2054. 匿名 2024/03/27(水) 01:59:11 

    >>2045
    そもそもがこのトピは実家に居座る独身の子どもの話だから、マイホームとかローンとかの自立後の話は関係ないんだが。

    話の入り口からして間違ってるから話が噛み合わないんだと思う。他の人がバカなんじゃなくて、あなたが異次元の話をしてるだけだよ。

    +4

    -2

  • 2055. 匿名 2024/03/27(水) 01:59:47 

    >>2035
    低賃金なのに貰うのどうかと思うし、貯金するくらいなら子どもに任せて運用に回した方が将来のためなんじゃ無いかな。

    +4

    -1

  • 2056. 匿名 2024/03/27(水) 02:00:02 

    >>2051
    子供に自立求める前に
    まず親が自立して欲しいですね。

    +4

    -4

  • 2057. 匿名 2024/03/27(水) 02:00:25 

    >>2045
    そこでうまい方法があるんだけど

    まず子供に向かって親にお金を入れなさいって言うんだよ
    そこで子供から奪い取ったお金を子供名義の口座に入れてあげるの
    それで結婚式やマイホームを買う時期に貯まったお金を教えるんだよ

    馬鹿家系には一生理解できない話wwww

    馬鹿だからwwwww

    +1

    -4

  • 2058. 匿名 2024/03/27(水) 02:01:01 

    >>2054
    大家乙w
    アパートがガラ空きで必死wwww

    +1

    -0

  • 2059. 匿名 2024/03/27(水) 02:01:12 

    >>2056
    自立した親じゃないと感じるなら、実家出れば?

    +5

    -2

  • 2060. 匿名 2024/03/27(水) 02:01:37 

    >>1841
    私は社会人になっても子供に親のお金を使わせてる状態を良しとはして欲しくないから、お金に困ってなくても生活費として払ってもらうかな。

    というか、実家にいて自分都合で一円も払いたくないとか言っちゃう子供になったら、育て方を間違えたと思うかも。
    実家住みで一円も入れないってことは、実質、親の財布から自分の生活費を払ってって言ってるのと同じ。

    私が子供だったら、そんなの親に申し訳なさすぎて無理。いくらお金に困ってないと言われても、社会人になってからも親のお金を当てにして生きていくなんて恥じだわ。

    +9

    -3

  • 2061. 匿名 2024/03/27(水) 02:01:47 

    >>2035
    それ親にやられてたけど、本当に迷惑。

    +6

    -2

  • 2062. 匿名 2024/03/27(水) 02:02:26 

    >>2013
    うちは、上の子が今年から就職で、実家から通勤。
    毎月3万円いれてもらう予定。
    下の子はまだ大学生だけど、たぶん一人暮らしのまま就職すると思う。きょうだいバランスを考えると、少しお金を仕送りするくらいでちょうどいいのかな?と思う気持ちと、それはさすがに違うかなーと思う気持ちとあってこちらは迷ってます。

    ちなみに、私の実家は特別裕福でも貧しくもなかったけど、私自身は毎月5万円(私からの申し出で)入れてて、それとは別に5年間で700万円貯めました。
    実家暮しなら、どうとでもお金は貯められると思う。

    +4

    -1

  • 2063. 匿名 2024/03/27(水) 02:02:36 

    >>2032
    素敵な親御さんだね。

    老後の金がと言うが子供からお金取らないと老後が怪しい時点でダメだと思う。

    ほんとそれ!
    老後資金2000万円は必要なのに。
    子ども叱るよりも自分の人生設計をまず見直すべきだとよね。

    +5

    -4

  • 2064. 匿名 2024/03/27(水) 02:03:04 

    >>2035
    みんなやってることだよね

    大家はなんとかして子供を貧困にして大家のアパートに住ませようとする

    +2

    -4

  • 2065. 匿名 2024/03/27(水) 02:03:26 

    >>2059
    ほんそれな!ほんそれ!
    そう感じる親の元で暮らしていたら実家出るでしょうね。そういう家のお子さんは。

    +3

    -2

  • 2066. 匿名 2024/03/27(水) 02:03:55 

    >>2055
    よこ
    でも数年のことでしょ?運用しても大した益にならない。

    +3

    -2

  • 2067. 匿名 2024/03/27(水) 02:04:04 

    >>2001
    気質はあるよね
    母は普段お金を惜しまず使う人で、定期的に祖父母に仕送りとか贈り物もしてたりしてた

    私→基本ケチ、でも親にはお金を出させたくない。実家住まいのときいらないって言われたけど無理やり親に数万渡していた
    妹→母に似て物欲に正直。実家住まいのとき親にお金は渡してなかった(その分私より親のお手伝いをしてる)

    同じ背中を見て、割と平等に育ててもらったけど性格もお金に対する考え方も全然違う
    家庭をそれぞれ持った今、私も妹も破綻はしてないから親の関わり方は結果正解だったのかなと思う

    +2

    -0

  • 2068. 匿名 2024/03/27(水) 02:04:17 

    ていうか結婚と同時にでも家変えるくらいお金貯めてるならいいんだけど
    そうでないなら一回家を出ないと割と大変だぞ
    金銭がネックで離婚一直線

    +0

    -1

  • 2069. 匿名 2024/03/27(水) 02:04:23 

    え、嫌だ
    なんで実家にお金入れないといけないのかわからない
    このひっくい給料しか得られない人生なので無理です、責任という形で我慢してくれ

    +5

    -3

  • 2070. 匿名 2024/03/27(水) 02:04:34 

    >>2064
    親の元気なうちに子供が親にお金を渡すんじゃなく
    できる限りその金をマイホームの頭金に貯めてマイホームの借り入れを減らすのが鉄則
    馬鹿はお金持ちに騙されて正義マンヅラしながら親に渡して多額のローンを背負って銀行に貢いでる
    銀行に貢ぐな!
    親に貢げ!!

    賢い家庭は一気にマイホームのローンを返し終えて
    親が年老いた頃には自分たちも余裕が出るから親に恩返しする
    平均的な地方の庶民の話
    親の脛かじりなんてパワーワードで脅してる黒幕は大家、不動産社長!!

    子供にマイホームを買わせずアパートに住ませて家賃を搾取したいアパートの大家、不動産経営者だよ!
    騙されないで!
    繰り返します

    親に仕送りばっかして莫大な家賃を一生払ったり毎月十万以上ものマイホームローンを抱えたりする子供って親不孝

    子供なら実家に住んで貯金をいっぱいして頭金をたくさん貯めて早くマイホームローンを払い終えて
    自分たちを余裕にしてから年老いた親に援助してあげてほしい

    マイホームを買う!
    マイホームローンを早く払い終える!

    これが鉄則!

    古品でいいから邱永漢のお金の本を読みなさい
    私みたいな馬鹿でも貧困の連鎖から救われるのです!!

    そこでうまい方法があるんだけど

    まず子供に向かって親にお金を入れなさいって言うんだよ
    そこで子供から奪い取ったお金を子供名義の口座に入れてあげるの
    それで結婚式やマイホームを買う時期に貯まったお金を教えるんだよ

    +1

    -1

  • 2071. 匿名 2024/03/27(水) 02:05:19 

    >>2002
    子なしなだけでバカにされるって考えのあなたがコメントするから中傷されるんでしょ

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2024/03/27(水) 02:05:59 

    家による
    親がよしとしてるなら、他人の家庭のことにこうしなきゃおかしい!ってのはそれこそ違う

    +2

    -0

  • 2073. 匿名 2024/03/27(水) 02:06:27 

    >>2070
    田舎から東京に出てきてずっと賃貸暮らしや多額のローンでお金持ちに貢ぎまくって田舎の親に貢がない不幸者
    親を捨てて東京というインフラに貢いでるアホ

    +0

    -1

  • 2074. 匿名 2024/03/27(水) 02:06:35 

    >>2057
    横。それ違法だよ!
    子ども名義の口座を親が子どもに知らせずに管理してると名義貸しで違法だし、まとまった額になって渡すのは贈与税を払わないと脱税。
    普通は子どもが未成年のときしかそんな事しないと想定されてるけどねw

    +6

    -1

  • 2075. 匿名 2024/03/27(水) 02:06:44 

    >>2069
    水は無料じゃないって知ってる?

    +2

    -1

  • 2076. 匿名 2024/03/27(水) 02:07:44 

    結婚しそうもないなら実家に住めばいいと思うけどね
    一人を覚悟して生きていくんだろうし、親が追い出さないってことはそういうのがよしとされる家なんでしょ
    普通になれない人ってのはいるんだよね
    みんなが25ぐらいで相手みつけて、20後半で結婚できるわけじゃない

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2024/03/27(水) 02:08:09 

    >>2046
    あなた自身も本意じゃ無くて注目を浴びるためって認めてるんだね。

    +1

    -1

  • 2078. 匿名 2024/03/27(水) 02:08:33 

    >>2065
    横だが頭悪そうな親
    さすが貧乏だな

    +1

    -1

  • 2079. 匿名 2024/03/27(水) 02:08:36 

    >>2075
    無理なもんは無理
    ないところから出せない
    共に苦労してねと思う、だいたい想像つくような育て方してたじゃんと

    +2

    -2

  • 2080. 匿名 2024/03/27(水) 02:08:53 

    親に家にお金入れろなんて一回も言われたことない

    +4

    -1

  • 2081. 匿名 2024/03/27(水) 02:09:27 

    >>2016
    自立と成長って、意味が違くない?
    小学生の子どもだって、「成長」するよ。

    +2

    -1

  • 2082. 匿名 2024/03/27(水) 02:09:31 

    >>2074
    だから現実ははっきりそう教えて自分で自分の口座に振り込ませるのが社会の常識じゃん

    違法行為はしちゃダメだよ!

    +2

    -1

  • 2083. 匿名 2024/03/27(水) 02:09:44 

    いざという時に物知らずで恥をかくだけだから、別にいいと思うよ。

    +0

    -1

  • 2084. 匿名 2024/03/27(水) 02:10:07 

    家にお金いれてる人でも、
    そりゃ払わなくていい親なら払わねーよって考えと、
    払うことが正しい払うべきだって考えの人がいるんだね。

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2024/03/27(水) 02:10:25 

    >>2082
    2057にアンカーしないと意味ないと思うけどw

    +0

    -0

  • 2086. 匿名 2024/03/27(水) 02:10:38 

    やばいの湧いてるね。木の芽どきですな〜

    +3

    -1

  • 2087. 匿名 2024/03/27(水) 02:10:52 

    >>2058
    いや大家にもなれない貧困思考の親だよ

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2024/03/27(水) 02:11:09 

    >>2063
    社会人経験としてと言ってお金取るとかなら分かるよ
    勿論そのお金は使わずに取っておいて、子供が結婚したり一人暮らししたり家を出る時に全額渡す
    でも、家にいるんだから生活費払って!こっちも老後資金で大変なの!って……おかしいよね
    何故、子供に集る
    子供から生活費取らなくても自分達の稼ぎだけで老後資金は貯めるものじゃないの?
    結局、子供から貰ったものを生活費に当てて浮いた分が老後資金に回る
    親としてどうかしてる

    +7

    -5

  • 2089. 匿名 2024/03/27(水) 02:11:10 

    実家だと何に気づけないって、風邪ひいたときに一人だとどれだけしんどいかってことかも

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2024/03/27(水) 02:11:12 

    >>2048
    うん、そして正しい富裕層とはなんぞやっていう話もしてない。
    トピずれだから。

    小学生なら、将来のことを考えて答えてほしい。
    あなたの子どもが将来社会人で実家暮らししたら、その時に月々お金を貰う?

    +2

    -2

  • 2091. 匿名 2024/03/27(水) 02:11:49 

    こどおじってパワーワードでおっさんたちを実家からうちのアパートに誘い出して家賃入れて欲しいのに!!!


    誰だ!💢💢

    バラすなよ!💢



    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2024/03/27(水) 02:12:33 

    >>2078
    子供には生活費入れてもらうのが助かりますよね。

    +0

    -3

  • 2093. 匿名 2024/03/27(水) 02:12:34 

    何歳なんだろ?高卒なら20だし大卒とかなら24とか?半ばならそろそろ周りで結婚する子も出てくるから、自分に生きる道みたいなものは考え始めると思うけど

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2024/03/27(水) 02:12:55 

    >>2069
    あなたの親がそれで良いと思うなら大丈夫なんじゃない?

    あなたの親じゃない人の中には何が何でも生活費くらいは出させるって人もいるだけで。他人なら関係ないから『ふーん』て見てればいいと思う。

    もしかしたらあなたの親が内心は嫌でガルちゃんに匿名で書き込んでる可能性もあるけど、現状で親が面倒を見てくれてるなら、あなたはそれでいいんだよ。

    +1

    -1

  • 2095. 匿名 2024/03/27(水) 02:13:54 

    >>2079
    余程低い収入なんだね…どんまい

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2024/03/27(水) 02:14:36 

    実家に住めるってのは親と関係性がマシな証拠ってだけ

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2024/03/27(水) 02:14:36 

    >>2020
    それ同じことが親にも言えない?

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2024/03/27(水) 02:14:40 

    >>2091
    田舎もんを馬鹿にして田舎のガキを東京にあるうちのアパートに住まわせて家賃がっぽり儲けたかったのに!


    誰だ!?💢


    田舎者に知恵を付けさすな💢💢💢


    田舎もんのみなさーん!
    憧れの東京に来たらかっこいいうちの賃貸マンションに住んでたっぷり家賃払ってくださいね🥸🥸🥸😋😋

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2024/03/27(水) 02:14:54 

    >>2081
    自立と成長は意味が違うよ?
    本人や親がどちらを望むかじゃないですかね。
    生活費を家に入れて自立するのことを望むのであればそれでいいと思います。
    小学生でも成人でも「成長」するよ?

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2024/03/27(水) 02:15:44 

    >>2021
    ~しなさい、は今の時代パワハラの典型に入るから気を付けたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 2101. 匿名 2024/03/27(水) 02:16:05 

    >>2090
    すごい粘着質だね…
    トピずれもなにもあなたは富裕層ではないんでしょ?w
    それなのに何がわかって富裕層の実態を知ったように語ったの??w
    1億って浪費じゃなくても税金ですぐ消えるんだよ。

    うちは子どもが社会人になる頃には間違いなく超富裕層になる資産があるからあなたの聞きたいことには答えられないよ。該当しないから。

    +2

    -5

  • 2102. 匿名 2024/03/27(水) 02:16:06 

    >>2079
    横だけど、何歳くらいまで無料で家にいる計画?家を出て1人暮らししてみたいな、なんて思わないの?結婚できたら出るぞ、婚活頑張るぞ、みたいな感じ?

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2024/03/27(水) 02:16:54 

    まぁ、それこそ親ガチャ失敗したねって話で終わり
    別に超富裕層じゃなくても良いけど、金に困ってない家庭に生まれるのが親ガチャ成功だよ
    親からの支援がなくてもいい
    親が老後資金に困ってさえなければそれだけで社会人以降の人生が楽勝

    +2

    -2

  • 2104. 匿名 2024/03/27(水) 02:17:13 

    自室が10畳ぐらいあって事足りてしまい、職場も自宅からだと一人暮らしする意味を見いだせない

    +1

    -0

  • 2105. 匿名 2024/03/27(水) 02:17:35 

    そもそもここで親の立場で子供の管理能力のためにもお金は入れさせるべきって言ってる人らも自分の親が金持ちなら結婚後の生活の支援受けてるでしょうが
    親から搾取してる子供の立場って今のガル世代でもいるのに何を偉そうにと思うわ
    まぁ自分の親も貧困で恩恵受けれなかった僻み民も多数だろうが

    +3

    -2

  • 2106. 匿名 2024/03/27(水) 02:17:54 

    もっとすごい人だと独立後も家にお金入れてるよね
    頭下がる
    まあ貯金してくれてるケースもあるけど(身の回りにいる)
    貯金してくれてるの羨ましい

    +0

    -1

  • 2107. 匿名 2024/03/27(水) 02:18:36 

    25ぐらいならまだ出ていけとはならないかも
    30ぐらいなら父親からしても、娘に対して一人暮らししなさいって感じになるかもねー

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2024/03/27(水) 02:18:41 

    親に生活費払ってる人、
    子供から生活費もらってる人、
    それが間違ってるなんて言われたくないんだろうね。
    税金対策とか太い家とか出されたくないんだよ。

    +1

    -2

  • 2109. 匿名 2024/03/27(水) 02:18:51 

    >>81
    そうやって自由になるお金が多いから貢ぐのよね。私の知ってる人も、複数のセフレにデート代出して、毎日違う男とデートしてた。給料の大半を男との遊び代に使ってた。本人楽しそうだけれど、周りは馬鹿だなーって言ってた。

    +2

    -2

  • 2110. 匿名 2024/03/27(水) 02:19:30 

    >>2107
    なんのために?
    家が狭いとか?
    親の世間体?

    +0

    -1

  • 2111. 匿名 2024/03/27(水) 02:19:34 

    1円も入れない子供に育てたのはその親だからなぁ
    普通食費として数万ぐらい出さない?

    +2

    -2

  • 2112. 匿名 2024/03/27(水) 02:19:36 

    >>2094
    書き込むだけで気が済んでるならその程度の気持ちだし知らない
    本気で助けてくれと対面で言われたならこちらも苦しくなり頭捻ってどうにか捻出するだろう
    自分の資金に余剰があったときがないからわからないけど、余剰があってもなくても親に何も言われずとも返そうという気の起こる人はそれなれる関係性も親から与えられていたのだと思う

    +2

    -1

  • 2113. 匿名 2024/03/27(水) 02:19:49 

    3割4割の人が家にお金入れてないってあるけど、今って奨学金受給率5割だよね?
    「奨学金の返済があるから、実家にお金は入れなくていい」
    って家庭もそこそこありそう。

    +4

    -0

  • 2114. 匿名 2024/03/27(水) 02:20:14 

    ここで言う実家が太いとか富裕層ってどれぐらいなの?

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2024/03/27(水) 02:20:22 

    >>2110
    親からしても30で実家に居座って独身じゃ普通心配するよ。それが親心ってものだよ

    +1

    -1

  • 2116. 匿名 2024/03/27(水) 02:21:48 

    >>2113
    奨学金受け取ってる人はとにかく働かねばならない
    とりあえず実家出るしょ
    のんびりしてらんないw

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2024/03/27(水) 02:21:59 

    こんなの家によるよ
    大学入学して通学に車買ってもらえる友達もいたし、家にお金入れないぐらいどうでもいいと思う

    +1

    -1

  • 2118. 匿名 2024/03/27(水) 02:22:31 

    >>2107
    30歳になったら一人暮らししようと思ってたんだけど、その前に結婚しちゃった

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2024/03/27(水) 02:22:57 

    >>2115
    生活費子供から貰うような親が存在したら
    一人暮らしなんか出来ないでしょ。
    この親老後資金あるの?って心配になるよ。
    実家暮らしで節約しないとってなるんじゃないかな。
    私のことじゃないから想像だけど。

    +3

    -3

  • 2120. 匿名 2024/03/27(水) 02:23:57 

    もう馬鹿と議論したって平行線だよ
    大家と議論したって無駄だし

    コピペで充分


    親の元気なうちに子供が親にお金を渡すんじゃなく
    できる限りその金をマイホームの頭金に貯めてマイホームの借り入れを減らすのが鉄則
    馬鹿はお金持ちに騙されて正義マンヅラしながら親に渡して多額のローンを背負って銀行に貢いでる
    銀行に貢ぐな!
    親に貢げ!!

    賢い家庭は一気にマイホームのローンを返し終えて
    親が年老いた頃には自分たちも余裕が出るから親に恩返しする
    平均的な地方の庶民の話
    親の脛かじりなんてパワーワードで脅してる黒幕は大家、不動産社長!!

    子供にマイホームを買わせずアパートに住ませて家賃を搾取したいアパートの大家、不動産経営者だよ!
    騙されないで!
    繰り返します

    親に仕送りばっかして莫大な家賃を一生払ったり毎月十万以上ものマイホームローンを抱えたりする子供って親不孝

    子供なら実家に住んで貯金をいっぱいして頭金をたくさん貯めて早くマイホームローンを払い終えて
    自分たちを余裕にしてから年老いた親に援助してあげてほしい

    マイホームを買う!
    マイホームローンを早く払い終える!

    これが鉄則!

    古品でいいから邱永漢のお金の本を読みなさい
    私みたいな馬鹿でも貧困の連鎖から救われるのです!!

    そこでうまい方法があるんだけど

    まず子供に向かって親にお金を入れなさいって言うんだよ
    そこで子供から奪い取ったお金を子供名義の口座に入れてあげるの
    それで結婚式やマイホームを買う時期に貯まったお金を教えるんだよ

    田舎から東京に出てきてずっと賃貸暮らしや多額のローンでお金持ちに貢ぎまくって田舎の親に貢がない不幸者
    親を捨てて東京というインフラに貢いでるアホ



    +1

    -4

  • 2121. 匿名 2024/03/27(水) 02:25:07 

    長子と下の子でも違うからねえ

    +0

    -1

  • 2122. 匿名 2024/03/27(水) 02:25:23 

    >>2116
    なんで奨学金だと、実家出るの?
    逆じゃない?
    奨学金受給者こそ、お金のために実家暮しって考えの人いそうだけど。

    +6

    -0

  • 2123. 匿名 2024/03/27(水) 02:25:34 

    >>2119
    親のヒモみたいになってる子供ってことかな?だとしたら尚更自分の人生生きたほうがいいと思うけど、どうなんだろうね
    可哀想だから離れられない、で後に困ったとしても親は先に死ぬからね・・・

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2024/03/27(水) 02:27:11 

    >>2122
    必然的に行動範囲が広くなるのでは?
    受かるならなるべくいいとこ狙うだろうし
    受かったらそれに従う訳で

    +0

    -3

  • 2125. 匿名 2024/03/27(水) 02:27:21 

    >>1251

    職場の先輩は以前。
    プロポーズを済ませて結婚が確定してないのに、社内恋愛な今の彼氏がいるだけで謎の自信を持ってマウントしていたよ
    結局、その先輩の性格や考えに嫌けをさした彼氏から別れをきりだされて喧嘩別れしたけど…

    +1

    -1

  • 2126. 匿名 2024/03/27(水) 02:28:01 

    >>2123
    ね、先に死ぬのに
    生活費生活費って。
    異常だよね。

    +3

    -2

  • 2127. 匿名 2024/03/27(水) 02:28:02 

    今は氷河期と違い、会社ガラガラだから

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2024/03/27(水) 02:28:38 

    >>2062
    返事ありがとう。
    そうなんだ。
    それはなんて言って入れてもらうの?
    「私もしてたからあなたもしてね」って?
    因みにその貰ったお金はどうするの?

    兄弟のバランス、公平さは厳守したいよね。
    迷ってるみたいだけど、それだと実家暮らしの子にお金を入れてもらうと計算がややこしくならない?

    それはあなたが自分から申し出るような性格だからっていうのもありそう。
    どうとでもでは無いと思う。だって時代が全然違うもの。
    昔はスマホも無かった、娯楽も少なかった。
    給料も多かった。円安でも無かった。教育費も安かった。
    何もかもが違うのに、自分がそうだったからと言って、それを子どもに強要するのは違うと思う。
    せめてあなたのように自ら申し出るのを待った方がいいと思う。
    お金に困ってないのに親から持ちかけるのはなんだか違和感がある。

    +1

    -3

  • 2129. 匿名 2024/03/27(水) 02:29:50 

    >>1254
    自分の為に、奴隷となる子供を生産してる奴が馬鹿なんだよ
    次世代にケツ拭わせる事を当然だと思ってるのキモ過ぎ

    +3

    -3

  • 2130. 匿名 2024/03/27(水) 02:30:47 

    アラサーにもなると実家が持ち家だと、親が亡くなった後どうなるんだろうって多少は頭によぎると思うけどね

    +1

    -1

  • 2131. 匿名 2024/03/27(水) 02:32:17 

    みんな一人っ子なの?
    それとも兄妹も子供部屋に住んでるの?
    1人だけ住んでるの?
    謎が多いわ

    +4

    -2

  • 2132. 匿名 2024/03/27(水) 02:32:21 

    別に生活費負担するのはいいけど、私が家事嫌いだから家は出てくれた方が気が楽かな

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2024/03/27(水) 02:33:09 

    どうでもいいと思うよ
    子供部屋おばさんおじさん上等だよ
    何か言ってくる人が人生の責任とってくれるの?違うよね
    その人の常識で話してくるだけだよ
    普通はさ、ってのはその人の知ってる普通だよ

    +1

    -1

  • 2134. 匿名 2024/03/27(水) 02:33:25 

    >>1726
    結局子供いたら色々キツそうね笑

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2024/03/27(水) 02:33:58 

    >>2101
    それはあなたも同じじゃない?
    うん、知ったようにはあなたの想像。
    私は「私の周りは〜」と前提を書いている。

    それなら「今富裕層で将来超富裕層になるあなた」に質問。
    これなら該当するから答えられるよね?

    小学生の子どもが将来実家暮らししたらお金貰うの?
    それとも貰わない?

    +1

    -3

  • 2136. 匿名 2024/03/27(水) 02:34:40 

    >>2131
    みんなってこのトピの人?近所に社会人でまだ実家にいる家沢山あるよ

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2024/03/27(水) 02:35:48 

    >>2133
    逆に親は先にしぬよ
    それまでに自立させて1人でも生きていくのを教えるのが親の役目じゃない
    ずっと親の支配下にいて楽しいのかな

    +1

    -1

  • 2138. 匿名 2024/03/27(水) 02:36:05 

    母親がフルタイムなのか専業なのかパートなのかでも違うよね
    専業なら家に居たほうが子は得だね
    あと職業によっては就職時、実家住まいが有利(親が世話してくれる前提)というとこも昔はあった
    今どうなってんだろう

    +0

    -0

  • 2139. 匿名 2024/03/27(水) 02:36:13 

    30も過ぎたら親の死が現実に感じるよね。友達の親で亡くなったとかいう話が出てくる頃だよ

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2024/03/27(水) 02:38:32 

    >>2135
    本当粘着質なんだねw
    自分が富裕層でもないのに富裕層の事は語れないよ。あなたの思う富裕層像は的外れもいいところだよ。
    気持ち悪いから関わりたくないよ。
    あなたの質問への答えは将来子どもが会社を継ぐかどうかで変わると思います。そんなのまだ誰にもわからないでしょw

    +1

    -4

  • 2141. 匿名 2024/03/27(水) 02:38:34 

    >>2137
    親の支配下は確かに少なからずそうだと思うけどね
    人によっちゃ家事はほとんどやってたりする場合もあるよ
    親が死んだあと実家引き継いでそこで生きていく人だっているだろうし
    職場が近いならお金貯めていくのも一つの考えだよ

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2024/03/27(水) 02:39:02 

    >>305
    「あなたのお金使わずに貯めておいたのよ」とかいちいち言わずにお祝いではいと渡せばOKかな?

    +6

    -1

  • 2143. 匿名 2024/03/27(水) 02:39:31 

    入れろや

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/03/27(水) 02:39:32 

    知らない家庭の話ってまじで現実だったらどうでもよかったりする
    へーで終わる

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2024/03/27(水) 02:41:01 

    他人に厳しいのは自分が甘い人生を送ってきてないからだとは思うけど
    そういう人をみるとうわぁ古いなぁって思う

    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2024/03/27(水) 02:42:48 

    一人暮らしに憧れを持たせるってのは大家さんからしたらありがたい話だろうねw

    +0

    -1

  • 2147. 匿名 2024/03/27(水) 02:43:42 

    24.5って若いけど、社会人なら頑張り時だよね

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2024/03/27(水) 02:44:29 

    そう育ててしまったのはあなたです

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2024/03/27(水) 02:46:22 

    >>2060
    そうなんだ。
    私は親が子どものお金を自分のものにしてる状態を良しとは思わないから、お金に困ってないなら一円も払ってもらわないかな。

    因みにそれはなんて言って払ってもらうつもりなの?

    へぇー。私なら経済的に合理的でいい考えだと思うからそうは思わないかな。
    子どもにもよるだろうけど、親からしたらそんな大した額じゃ無いだろうし、今まではそれを許してたのにそれをいきなり月数万円払え!はしんどいと思う子どもがいても不思議では無い。

    同じく、私が親なら子どもから毎月数万円貰わないと自分の老後資金もろくに用意できないのはゆとりなさすぎて無理。
    私はそれこそ親が子どものお金を当てにしてるようで恥ずかしくなる。

    +2

    -7

  • 2150. 匿名 2024/03/27(水) 02:46:59 

    お金持ちのおうちは、社会人になっても実家にお金入れてない、払わなくていいって人がこんなにいるなんてビックリ。

    うちの親は普通に、「実家にいるなら金払え」のスタンスだったから衝撃。中小だけど会社2つ経営してるし、お金に困ってはいないけど。

    たしか月2万とか言ってたし、一人暮しすることを考えたら格安だし、うちの親わたしに甘いなとすら思ってたw

    こればっかりは教育方針と考え方の違いだね。

    +2

    -1

  • 2151. 匿名 2024/03/27(水) 02:47:10 

    世界よ、これが日本人女性よ
    自分のことしか考えないこの有り様を見よ!
    そして、恐れ、慄け……

    +3

    -3

  • 2152. 匿名 2024/03/27(水) 02:49:09 

    >>2131
    最近は火事のニュースなんかで焼け跡から〇〇さん(80歳)〇〇さん(75歳)、〇〇さん方は4人暮らしで40代の兄妹の確認を急いでいます、みたいなのしょっちゅう見る。失礼ながら火事よりも、生まれた家で生まれたままの家族構成で小学生のころから変わらぬ部屋でずっと一緒に住んでたんだ、どんなん…と以前は驚いてたけどね。未婚率も高いし、親も太い()のが自慢みたいだから兄妹みんな残って暮らしてる家も多いのかもしれないし、これからもっと増えるのでしょうね。

    +4

    -2

  • 2153. 匿名 2024/03/27(水) 02:49:19 

    >>1
    娘、社会人2年目だけど入れさせてない。
    独立するときは親は何も出さないから自分で貯めときね。と言ってる。
    入れてたとしたら、そのお金を独立の資金として渡す。

    +3

    -2

  • 2154. 匿名 2024/03/27(水) 02:50:13 

    >>2066
    それは運用の額や仕方による。
    あと家を出た時に全て引き出す訳じゃないと思う。
    となると年間数十万円が長期的に見ると数百万円の差になるのは珍しく無い話。
    ってことで生活に困ってないのに実家暮らしの子どもからお金を回収するのは私はあらゆる点で良く無いと思う。

    +6

    -3

  • 2155. 匿名 2024/03/27(水) 02:54:37 

    >>2055
    「貰う」という考え方おかしいでしょ
    絶対かかってるお金なんだから

    +4

    -3

  • 2156. 匿名 2024/03/27(水) 02:55:39 

    もらうかは家庭によりけりでいいと思うけど、
    生活する上でこのくらいお金かかるよって事は教えた方がいいと思う
    後々一人暮らしするにしろ結婚するにしろ、ただ家にいるだけで10万近く無くなるんだよって
    何も知らないで電気とか水道使いまくる子になりそう
    理想を言えば自分から入れるよって言ってくれる子であってほしい
    もらうかは別として

    +4

    -1

  • 2157. 匿名 2024/03/27(水) 02:56:48 

    どうせ相続税かかるようになっちゃうから別に貰わないつもり。給料もらったら全部使ってしまうようなタイプなら貰って子供名義で貯めといておくかも。

    +3

    -3

  • 2158. 匿名 2024/03/27(水) 02:57:16 

    >>2088
    まだ分かるけど、個人的にはそれもあまり好きでは無いんだよね。
    だって取っておくくらいなら、それを子どもが管理して運用した方が利益出るのにって思うから。
    あと社会人経験は働いてる時点でしてるし、さらに経験積ませようと思うなら一人暮らしが一番効率的だと思う。私はお金を家に入れることが社会人経験とは思わないかな。 

    でも〜どうかしてるまでは私も全く同じ考え。
    私の周りで「結婚する時にまとめて返す」って言ってた人、結局その分使い込んでたんだよね。

    +3

    -2

  • 2159. 匿名 2024/03/27(水) 02:58:12 

    >>2047
    ありがとうございます。
    「一人暮らしすれば家賃もかかるし、水道光熱費もかかるんだから。これくらい払うべき。もっと払ってる人も沢山いる」と言われました。
    話した相手が寮に住んでいる先輩だったので、そんなにかからないよと言われて初めて知りました…。
    結婚の時、渡してくれるとは思っていなかったので期待はしていませんでしたが、親の衣装代や着付け代などもこちら負担でもちろん御祝儀などはなく、、一般的にはどうなんだろう…という疑問が残ります。
    毎年、母の日と誕生日と敬老の日、結婚記念日にプレゼント要求があるので負担が大きいです…。縁を切りたい…

    +2

    -1

  • 2160. 匿名 2024/03/27(水) 02:59:56 

    運用資金の件も
    アメリカでも問題なってたよね
    親のお金も使っちゃって若い世代の自サツ率増加

    +1

    -1

  • 2161. 匿名 2024/03/27(水) 03:00:19 

    >>2140
    粘着質、気持ち悪いと何度も罵倒しておきながら、ちゃっかり返信する矛盾‥。

    「分からない」という曖昧な回答ありがとう。
    お元気でー。

    +2

    -3

  • 2162. 匿名 2024/03/27(水) 03:00:46 

    >>439
    高卒で地元にいる事が多くて、実家住まいなら、家にいくらか入れればいいじゃん。
    何で許してあげなきゃならんのか?

    大卒だろうと高卒だろうと、都会に住むつもりなら、住む所や生活にお金かかるだろうと思うけど、家にいる限りは、いくらか入れてもらうよ。

    出ていく時に、様子見て応援代にして、出してあげる事はあるかもだけど。

    +2

    -3

  • 2163. 匿名 2024/03/27(水) 03:01:48 

    >>2161
    病的だね…
    意図してやってるなら性格難ありすぎw
    気持ち悪い。

    +0

    -1

  • 2164. 匿名 2024/03/27(水) 03:02:48 

    関係ないが、山上母も親兄弟他人との識別できず
    親・親の会社のお金・土地家屋に手出してたな
    なんなら親や夫も実は〆てるよね…、2人とも不審死
    ああなるからダメよ

    +1

    -0

  • 2165. 匿名 2024/03/27(水) 03:05:14 

    >>12
    使ってくれていた方がうれしい。普通の家庭だから老後を大事にしてもらいたい。

    +6

    -2

  • 2166. 匿名 2024/03/27(水) 03:05:23 

    >>1412
    出来が違うんだよ。
    という私も定年になった親が突如作り出して、途中から持ってってたわw

    +1

    -4

  • 2167. 匿名 2024/03/27(水) 03:18:19 

    >>1504
    え、そうなの?
    わたし社会人になってからずっと一人暮しだったけど、援助とか一切無かったわ…
    親は世帯年収2000万くらいだから、貧乏ではないんだけど。

    結婚した時も貰ったのはご祝儀10万円だけかな。マンション買った時も「良かったねー」で終わり。

    別にお金貰いたいわけじゃないけどさ、そろそろ泣きそうになってきた。泣
    いいなぁ、社会人になってからも上げ膳据え膳でタダで実家に住めて、貯金もできて、その上、結婚してから援助もして貰えるんだね。

    +6

    -4

  • 2168. 匿名 2024/03/27(水) 03:20:44 

    社会人になって、実家から通えるなら、家にお金は入れてね、と話してる。

    学費も教育費も充分かけてもらった‥と本人が言う位、生活は慎ましく、子供に全ふりしてきた。

    入れてもらったお金も子供が何か必要有った時の為に、貯めておくつもりだから、慎ましい暮らしは変わらないけど。

    +2

    -1

  • 2169. 匿名 2024/03/27(水) 03:22:33 

    >>2159
    詳しくありがとう。知れてよかった。
    一般論を押し付けるなら「一般的には平均は3万円だから3万円だね」ってこのトピのデータ見せて言ってやりたいね。
    ちょっと計算してみたけど、
    ((12×12)+20+20)÷12=15.333333
    あなたは毎月約15万円は実家に入れてたんだね。
    それって、今回のトピの引用記事の元画像見たら分かるけど、500人のアンケートのうちの20-30歳の最高額だよ。
    どう考えても、もっと払ってる人が沢山いる訳ない。

    一般的にどうかは分からないけど、私の親は複数の子どもの結婚式全て衣装代は自前だし、ご祝儀は100万円くらい包んでくれたよ。
    額は家庭によって違うだろうけど、ご祝儀無しは聞いたこと無い。
    しかも毎月15万円家にいれててそれでしょ?
    そりゃ疑問どころか怒りが湧いても当然。

    あなた結婚してるということはあなたにも家庭がある訳でしょ?
    年に4回もプレゼントって額にもよるけどその分を自分の家庭に回す方が私が親なら嬉しい。
    自分の生活を第一に考えてほしいもの。
    あなたがやりたくてしてるならいいけど、そうで無いならレスポンスをだんだん遅くするとかして徐々にフェードアウトするのも手だと思う。
    (いきなり縁切りでもいいけどその手のタイプの人は「子どもに縁切られた!」って被害者ヅラして触れ回りそうだから。)
    社会人2年目の娘が「貯金をしたいから」と家に1円も入れません…。親としてどうするべきでしょうか?

    +2

    -1

  • 2170. 匿名 2024/03/27(水) 03:24:04 

    >>2163
    あれ? 関わりたく無いんじゃ無かったの?

    +2

    -1

  • 2171. 匿名 2024/03/27(水) 03:26:33 

    >>2155
    じゃあ何が正しいの?
    頂く?
    頂き女子みたい。

    +3

    -2

  • 2172. 匿名 2024/03/27(水) 03:28:00 

    >>2168
    それさ、今回のトピの人みたいに「自分で貯金したい」って言ってきたらどうするの?

    +3

    -2

  • 2173. 匿名 2024/03/27(水) 03:29:28 

    >>89
    これが普通なんだと思ってた

    +7

    -0

  • 2174. 匿名 2024/03/27(水) 03:31:20 

    >>312
    利子もつけて返すのが普通かと

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2024/03/27(水) 03:31:29 

    >>6
    一人暮らし同士で結婚した私が子供出来てカツカツな時に、夫婦とも実家で30過ぎまでお金いれず全部自分で使えてたっぷり貯金ある、しかも小遣いもちょこちょこ未だに貰ってるママにさりげなく「普通夫婦ともに個人貯金1000万はあるよねー」って言われた
    うちはね、すっからかんだったよ
    世の中にはずっと一人暮らしでカツカツだった人もいるってことが全然わかってないんだなーって思った

    +12

    -1

  • 2176. 匿名 2024/03/27(水) 03:33:43 

    >>2156
    概ね同意だけど、子どもが1人いるだけで10万円も余分にかかる?
    そこだけが疑問。

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2024/03/27(水) 03:34:53 

    >>305
    全部使っちゃうタイプの子の代わりに貯金するんだよ

    +3

    -1

  • 2178. 匿名 2024/03/27(水) 03:35:15 

    子供のが時代に聡いし、変に親がとって貯金とかよりいいかな。

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2024/03/27(水) 03:35:17 

    >>2167
    そこそこの金持ちでも子供に支援しない親もいることにしたい魂胆での作り話バレてるよ笑

    +3

    -4

  • 2180. 匿名 2024/03/27(水) 03:37:13 

    >>7
    22歳の娘がいます。
    娘個人の貯蓄として10,000円(娘の口座に貯金)
    同居によって増えた駐車場代5,000円
    家に15,000円(5,000円は家計に入れています)10,000円は娘が家を出る時に渡すつもりで貯めています。

    私の意見としては、実家にお金を入れるのが正解かと思います。
    多少なりとも、1人分の光熱費はかかっているわけですから。
    ただ、子供が家庭に入れたお金を生活費に回すのか、貯蓄するのかは親が判断すればいいと思います。

    +20

    -4

  • 2181. 匿名 2024/03/27(水) 03:38:54 

    >>2176
    横からごめん
    >>2156には大体同意
    水道電気〜、自分から入れると言うべきとか

    相手(子)の立場に立ってものを考えると>>2156の考え方になるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2024/03/27(水) 03:40:55 

    投資したいからとかに関しては逐一親と交渉だね
    家族ごと破滅するケースもあるから…

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2024/03/27(水) 03:41:03 

    >>368
    なるほど、よく分かった!

    +3

    -0

  • 2184. 匿名 2024/03/27(水) 03:41:23 

    >>2105
    受けてない、わたし、受けてないよー…

    というか、みんな親から援助されてるのが当たり前みたいなコメント多くてビックリしてる所だよw
    うちの親、普通の小金持ち世帯。

    ずっと一人暮しでがむしゃらに働いて、いま保育料最高額を払わないといけないレベルまで年収上がったのよ。

    なのに、のし上がる過程でも「頑張ってー」と言われただけだったし、結婚後は「あんたのところは世帯年収高いから安心ねー」的なこと言われて、援助とか全くない。
    早く寝たいんだが、ショックがでかくて…

    +2

    -1

  • 2185. 匿名 2024/03/27(水) 03:44:42 

    >>2145
    分かるー。
    「家に数万円月入れても実家なら貯金は余裕!私は◯年間で◯万円貯めた!!」
    っていうのを見ると「いやいや、あなたの時と全然時代違いますやん、、」ってなる。
    価値観が古い人なのかなと。

    +4

    -1

  • 2186. 匿名 2024/03/27(水) 03:46:58 

    ビートたけしのおかんは生前何かとたけしに金銭要求してたんだよね
    たけしはしぶしぶそれを払ってた
    子は使ってしまう性格だと知ってた(実際使って破滅してる)
    母が亡くなった時自分用に貯めてたの知ったんだよね
    泣いてたね

    まあ色々いるよ

    +2

    -1

  • 2187. 匿名 2024/03/27(水) 03:46:59 

    >>14
    私も親のこと好きじゃないけど、実家にいながらこういうこと言う人は反抗期&共依存にしか見えない

    +28

    -3

  • 2188. 匿名 2024/03/27(水) 03:52:30 

    >>12
    それが当たり前ですが普通はだいぶ上乗せして渡してくれます

    +5

    -2

  • 2189. 匿名 2024/03/27(水) 03:57:38 

    >>2186は、実家住まいによる実際かかる子の生活費3万だ5万だの話ではなく、独立成功後に実家に払ったお金な

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2024/03/27(水) 03:58:12 

    >>2179
    え、いや、本気で。他の家庭のことなんて知らなかったからショックすぎるわ…ショックで眠れない…

    だってうち、お金ないからって結婚式やらなかったんだよ?
    たしか義実家からは援助しようか?って言われたけど、強がって「やりたくないだけですー」って言ったわw
    実家にはお金ないからやらないって正直に言ったけど、「あっそう」だった。

    新幹線の止まる駅付近に貸してる土地もあり、会社も経営してるので、実家は貧乏じゃないのは確か。なのになぜ…

    +3

    -2

  • 2191. 匿名 2024/03/27(水) 03:59:12 

    >>5
    親の元気なうちに子供が親にお金を渡すんじゃなく
    できる限りその金をマイホームの頭金に貯めてマイホームの借り入れを減らすのが鉄則
    馬鹿はお金持ちに騙されて正義マンヅラしながら親に渡して多額のローンを背負って銀行に貢いでる
    銀行に貢ぐな!
    親に貢げ!!

    賢い家庭は一気にマイホームのローンを返し終えて
    親が年老いた頃には自分たちも余裕が出るから親に恩返しする
    平均的な地方の庶民の話
    親の脛かじりなんてパワーワードで脅してる黒幕は大家、不動産社長!!

    子供にマイホームを買わせずアパートに住ませて家賃を搾取したいアパートの大家、不動産経営者だよ!
    騙されないで!
    繰り返します

    親に仕送りばっかして莫大な家賃を一生払ったり毎月十万以上ものマイホームローンを抱えたりする子供って親不孝

    子供なら実家に住んで貯金をいっぱいして頭金をたくさん貯めて早くマイホームローンを払い終えて
    自分たちを余裕にしてから年老いた親に援助してあげてほしい

    マイホームを買う!
    マイホームローンを早く払い終える!

    これが鉄則!

    古品でいいから邱永漢のお金の本を読みなさい
    私みたいな馬鹿でも貧困の連鎖から救われるのです!!

    そこでうまい方法があるんだけど

    まず子供に向かって親にお金を入れなさいって言うんだよ
    そこで子供から奪い取ったお金を子供名義の口座に入れてあげるの
    それで結婚式やマイホームを買う時期に貯まったお金を教えるんだよ

    田舎から東京に出てきてずっと賃貸暮らしや多額のローンでお金持ちに貢ぎまくって田舎の親に貢がない不幸者
    親を捨てて東京というインフラに貢いでるアホ

    +0

    -18

  • 2192. 匿名 2024/03/27(水) 04:01:32 

    >>2190
    横だけど世帯年収2000万円あって、我が子へのそのドケチぶりは何か隠れた借金があるのかなって心配になるレベルだわ。
    そりゃ寝れないよね。

    +6

    -0

  • 2193. 匿名 2024/03/27(水) 04:11:50 

    保育士とかならぶっちゃけキツいよね
    大体実家暮らし
    貯金で終わる

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2024/03/27(水) 04:14:36 

    >>2175
    うちもそうだわ。2人ともずっと一人暮しカツカツw
    お陰で金銭感覚はお互い似てるけどね。
    世帯年収だいぶ上がった今でも、クーポン駆使は当たり前、定価で服は買わない、スーパーは夜行くのが最強だと思ってる、みたいなw

    実際実家暮らしは羨ましくもあったし、自分の子供には同じ苦労はさせたくないから、実家に居させてなるべく貯金させたいけどねー。

    あ、でも社会人になって実家にいたら、生活費は払ってもらうよ。そこは1人の大人として線を引きたい。
    それでも、一人暮しよりは充分すぎるほど貯金出来るハズだからね。

    +5

    -1

  • 2195. 匿名 2024/03/27(水) 04:16:25 

    >>6
    これぞ親ガチャ

    +4

    -0

  • 2196. 匿名 2024/03/27(水) 04:19:00 

    >>6
    同じような感じのw二十歳そこそこの甥が言い方悪いけどイキってる。
    血気盛んな年なのはわかるけど、この車は大学生が乗るくるまでしょとか、良い大人が200万弱の車買うかね~とか。
    自分はあんまり詳しくないからそうなんだ~っとスルーしたけど、
    催促されても家に入れないで自分にだけかけてりゃ好きなもんなんでも買えるわなと後で思ったな。
    なんでそんな風になっちゃったのか色んな意味で悲しくなったわ

    +9

    -1

  • 2197. 匿名 2024/03/27(水) 04:26:29 

    >>2192
    因みに、2000万+家賃収入だよ。
    税金対策で生前贈与の話しも私にはないし、たぶん独身の兄に全部あげてるのかも。
    でも兄が実家暮らししてた時はお金払わせてるって言ってたけどな。

    前に、あんたは結婚してるし、自分でどうとでもできるだろうけど、兄はこのまはま天涯孤独(ただのコミュ障)になりそうだし可哀想でしょ?だから遺産も多めにあげたいのよとか何とか、父の葬式で言ってたし。

    ごめん、トピずれになってきたから寝るわ…

    +2

    -1

  • 2198. 匿名 2024/03/27(水) 04:38:02 

    家にお金入れないならいついつまでに自立(家を出る)してねってタイムラインを決める。そのためにお金を貯めたいんだと理解することにして、その期間は受け入れる、とか?

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2024/03/27(水) 04:41:33 

    >>2
    ないから払えってことじゃないでしょ。

    あなたみたいなのは、あなたの親は子育て失敗してる証かもね

    +0

    -2

  • 2200. 匿名 2024/03/27(水) 04:42:10 

    >>12
    ここのガル婆の親はゴミだからしないよ。その子であるガル婆もゴミだからしない。負の劣化遺伝子は連鎖する。醜いぜ❗️

    +5

    -2

  • 2201. 匿名 2024/03/27(水) 04:45:05 

    家から追い出すよ。
    1円も払わないことで、実家暮らしも手放すことになるってことを知ってもらわないと。

    +3

    -4

  • 2202. 匿名 2024/03/27(水) 04:46:46 

    実家暮らしの社会人で家に一切お金入れてない人ってどんな神経してるん?お前の毎日のご飯はどこから来てると思ってんだ、誰のおかげで風呂入れて寝れる場所があると思ってんだよ

    +11

    -3

  • 2203. 匿名 2024/03/27(水) 04:48:25 

    私は、家から出て一人暮らしなのにお金取られてた

    +1

    -0

  • 2204. 匿名 2024/03/27(水) 04:56:47 

    >>2122
    奨学金は地域格差が大きいから
    都内だと2割しか借りてないけど、東北の方だと7〜8割
    借金持ちの田舎者は地元ではろくな給料貰えないから、実家から出て都会に稼ぎに来るしか無い

    +3

    -1

  • 2205. 匿名 2024/03/27(水) 05:02:07 

    >>78
    引きこもりの人でたくさんいるって
    そもそも家にお金いれる感覚がなくて
    働けない自分を生んだ
    社会になじめない自分を生んだ
    親が悪い、家にお金いれないなんて
    かわいいもの
    なかには、私を受け入れない社会が
    悪いと家族と全く関係ない人を
    ショッピングモールとかで
    無差別に◯人犯す人もでてきている
    それに比べたら家にお金いれない
    生んだ親が悪いなんて
    かわいいものだって
    そろそろ一般的な常識がない人を
    袋叩きにするのみなさんやめませんか?
    今日、あなたの大切な人が
    刺されても、精神疾患があり
    責任能力がないとか裁判でくだされて
    無罪になるケースもある。
    例え有罪になっても大切な
    人の命は戻ってはこない。
    そもそも実家に娘がお金いれないなんて
    他人の家庭の事情なんだから
    どうでもいいと思うんですが?
    みなさんはどう思いますか?

    +2

    -14

  • 2206. 匿名 2024/03/27(水) 05:03:45 

    一方九州は女性が山上母(専業主婦率日本一の奈良)みたいに実家依存系だと聞く
    私の先輩に九州出身の立派な女性達もいるからなんとも言えないが…
    出稼ぎというか若いうちは遊学っちゃなんだけど広い視野を持つ為色々動いた方がいいと私は思うがな
    留学生もそうよ
    親が許してくれればいつでも帰れる
    自営も昔は他所、特に大手で下働き、勉強させて貰い、そこから家に持ち帰り反映させることしてた
    これも留学生も同じ

    +0

    -1

  • 2207. 匿名 2024/03/27(水) 05:09:55 

    こればかりは、その家庭の考え方の違いでしょうね。
    どれが正しくてどれが間違っている、どれが普通でどれが意外、なんて誰にも言えません。
    ちなみに、私は家にお金を入れたことはありません。
    私の親は『子供からお金を貰うなんて親の風上にも置けない』という考えで、家にお金を入れることを断固拒否しましたので。
    「その分、将来の為に貯金しておきなさい」と言われました。
    私の友人・知人には、同じような環境の人が多いです。
    類は友を呼ぶのでしょうか?

    +8

    -3

  • 2208. 匿名 2024/03/27(水) 05:10:09 

    えっ家にいてあげるのにお小遣いくれないの?
    こっちは一人暮らししたいけど仕方なく実家に留まってあげてるのに

    これ本当に金持ちの家ではあるという現実

    +3

    -2

  • 2209. 匿名 2024/03/27(水) 05:10:14 

    一旦家を出ると親が怒って戻れなくなるケースありそうだよな
    実際聞いたことはないんだけどさ、子ども達が皆実家から出たことない家だとそれに近い考え方してる親居るよ?
    子からしたら兄弟姉妹のパートナーが継いでて帰りにくいみたいなことはあるだろうけどw

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2024/03/27(水) 05:11:13 

    >>761
    何歳までそう言い続けるのかな

    +12

    -1

  • 2211. 匿名 2024/03/27(水) 05:15:33 

    松田◯子も九州でしょ
    娘を働かせて、母兄で金銭管理や娘の子を祖母ではなく母みたいな感じで取り上げ育てる
    あんま良くないと思うんだけどね…どう思う?
    ああいう家って一番弱い孫娘が気の毒なことになりがち
    自サツしたでしょ?
    母は母気分はなく娘感覚だもの、そりゃ自サツしたくなる気持ちも分からなくもない

    +1

    -1

  • 2212. 匿名 2024/03/27(水) 05:17:43 

    >>2202
    結婚しても夫婦別財布嫌がりそうそういう人って

    +1

    -0

  • 2213. 匿名 2024/03/27(水) 05:18:57 

    >>761
    そうやって何でも人のせいにしてれば楽でいいもんね。
    正にガキの思考って感じ。
    自分の人生の選択の責任は常に他人ってやつね

    +26

    -4

  • 2214. 匿名 2024/03/27(水) 05:33:21 

    >>2208
    お金がどうより、身の回りにいて欲しい、遠く行かないで欲しいと考える親御さんじゃない?
    ただカネで釣ってる

    +0

    -0

  • 2215. 匿名 2024/03/27(水) 05:35:40 

    子が甘えっ子で実家にべったりだけど、父母は第二の人生で海外に出奔(生活費節約)、身の回りにいたよw
    ちょっと面白かった
    実家がなくなった、みたいな…

    +1

    -0

  • 2216. 匿名 2024/03/27(水) 05:40:43 

    >>2201
    これ何でマイナスなん
    ガルのこどおば異常

    +6

    -1

  • 2217. 匿名 2024/03/27(水) 05:45:32 

    >>2207
    子からお金をとったらいけない、それは一般的な親なら同じでしょ
    ただ「生活費」は実費で必ず発生するお金だよね、この意味が分からないことが分からない
    家庭運営であり得ないでしょ
    食費も電気ガス水道住宅固定資産税等々
    でも一人暮らしほどはかからないよね、だから◯円でいいよって感じじゃないの

    +4

    -1

  • 2218. 匿名 2024/03/27(水) 05:45:55 

    実家暮らしの友達は20代から家に5万入れてるけど親は一切使わずに全部貯めててくれて結婚する時にまとめて返してくれたみたい。
    子供産まれてからも保育園のお迎え〜子供の晩ごはん、お風呂までお母さんがやってくれるって。
    めちゃくちゃ有り難い親だよね。

    +5

    -0

  • 2219. 匿名 2024/03/27(水) 05:47:11 

    >>79
    一般的には動物は皆自立していくからね。
    ここでうちはお金があるから子どもからもらう必要ない、その分貯金して欲しいって言ってる親だって、せいぜい10年未満の想定でしょ。数十年後もずっとその状態であることは考えてないだろうし。
    自分の子にこどおじ、こどおばになって欲しい親はいないよね。

    +5

    -0

  • 2220. 匿名 2024/03/27(水) 05:47:40 

    >>2203
    私も一人暮らしだったけどリフォーム代300万のうち100万出したわ

    +1

    -1

  • 2221. 匿名 2024/03/27(水) 05:50:08 

    >>114
    うちは子供に養老保険に加入させたよ。預かって銀行に入れるのが面倒だから。

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2024/03/27(水) 05:52:27 

    老後 子供にイッサイ迷惑をかけない ボケる前に施設に入って
    病院の付き添いや入院は施設にお願いする
    洗濯も施設にお願いする
    身元保証人も自力で用意する 金銭管理も外注でやるなら
    子供を追い出すでもいいんじゃないかな
    毎月イクラって契約するでもいいし

    ただ保証人も成人後見人も付き添いヘルパーも洗濯も有料だから
    子供をタダでコキ使うつもりなら
    同居してくれてるだけありがたいんじゃないかとも思うけど

    +1

    -3

  • 2223. 匿名 2024/03/27(水) 05:53:30 

    >>2207
    元カレの家は代々公務員だけど、子供の家は親が全額出すのが慣わしなんだって言ってた。
    もちろん家にお金なんて入れてないって。
    私は一人暮らしだったけど母とご飯行くと毎回私が払ってた。
    ほんとそれぞれだよね。

    +4

    -0

  • 2224. 匿名 2024/03/27(水) 05:55:35 

    >>2187
    本当にそれ
    実家が嫌なら自立一択

    +12

    -2

  • 2225. 匿名 2024/03/27(水) 05:57:47 

    実家にお金入れてたんだけど、結婚した後
    旦那の母親に普通、子供がお金入れてたものは親が貯めておいてくれて子供が出る時渡してもらうものでしょって言われてなんとも言えない気持ちになったことあるな
    そんな片鱗うちの親にはZEROだったし

    義妹はたしかにかえしてもらってたと思う
    いいなー恵まれてるって

    +3

    -0

  • 2226. 匿名 2024/03/27(水) 05:57:47 

    それで節約して1年で200万ぐらい貯めるなら
    様子見かな。家には入れないのに貯金するからと
    全然貯まってなければ翌年から入れてもらう。

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2024/03/27(水) 05:58:09 

    やば。
    私も夫も実家暮らしだったけどお金入れてなかったし、いま同居してる娘からも入れてもらってないわ。
    全員ドケチだけど、子が親にお金払うという概念がなかった…。

    +2

    -2

  • 2228. 匿名 2024/03/27(水) 05:58:32 

    >>2218
    保育園のお迎えとか今在日中国人がよくやってるね
    一人っ子だから母国から専業母呼んでそうしてる

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2024/03/27(水) 05:58:49 

    >>2208
    両親が現役の公務員の友達は一人暮らしだけどずっと仕送りもらってる。帰省する時の新幹線代はもちろん親持ち。羨ましい。

    +0

    -2

  • 2230. 匿名 2024/03/27(水) 05:58:53 

    家に金入れさせたり、家事を分担したりして自立を促さないと行き遅れのコドオバになりそうだから、出来るだけ居心地悪くしてた

    +2

    -0

  • 2231. 匿名 2024/03/27(水) 05:59:25 

    で、母の医療費も当然子や孫が持つ

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2024/03/27(水) 06:02:10 

    社会人2年目まではお金入れなくてもいい。その分貯めて3年目くらいで一人暮らししてほしいな
    こどおば、こどおじになられたら困る

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2024/03/27(水) 06:04:24 

    >>2227
    コメ主さんが結果自立して家出てるならいーんじゃない?
    親に甘えて良い歳して実家暮らしのこどおばなら考えた方がいいけど

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2024/03/27(水) 06:05:02 

    >>2230
    うちもこの方法でいく

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2024/03/27(水) 06:05:32 

    >>884
    子供と夕食の団欒楽しむのやめてまで、お金を貯めたいんだ…そんなにきついの

    +1

    -18

  • 2236. 匿名 2024/03/27(水) 06:07:27 

    >>2235
    よこ
    子どもが社会人になって、夕食の団欒????

    +12

    -2

  • 2237. 匿名 2024/03/27(水) 06:09:59 

    >>2225
    結婚した時に格差を感じるよね
    うちは親と外食したら私が払うんだけど義実家は親が払う(たぶんこっちのほうが多数派だよね)
    家買った時、うちの親からは50万、義実家からは500万援助があった
    貰えるだけで有り難いけど格差あるよなと思った

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2024/03/27(水) 06:11:28 

    専業主婦に働かせたくて必死なカツカツ兼業とか
    実家暮らしに少しでもお金の苦労をさせたくて必死なカツカツ一人暮らしとか

    見てて見苦しい

    恵まれた人たちに嫉妬してギャーギャー文句言ってもしょうがないでしょ
    貧乏人は心まで貧しくなるって本当だね

    +4

    -12

  • 2239. 匿名 2024/03/27(水) 06:11:55 

    金貰うために子供産んだの?

    +0

    -2

  • 2240. 匿名 2024/03/27(水) 06:12:15 

    友達40すぎて1回も一人暮らしした事無いみたいだし、親から出ていって欲しいって言われてるのに頑なに出ていかないみたい…あれは家にお金入れてないとみた
    そのくせ私には〇〇円稼いでるなら月に〇円は貯金したら?とか言ってくるのうるせぇよwww
    一人暮らししてから言ってみろと思ってる

    +7

    -0

  • 2241. 匿名 2024/03/27(水) 06:14:38 

    世間で聞く話だけでなく、仕事の業務でもさ
    こどおじことおばの世話自慢話おばさんの話聞くの辛いよ…
    辞めた方がいいよ…
    悲しくなってくる
    動物園で人に飼育されてる動物が飼育員に自慢しに感じ…うまく言えない
    動物なら可愛いんだけどな、相手は人間でありおばさんよ🥺
    かわいくねえわ、すまんな
    外国人によると、フィリピンとかの途上国出身在日外国人にもいるとか

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2024/03/27(水) 06:14:44 

    >>2205
    2205です。なんかマイナスの数を見ると私が袋だたきにあいそうすね(笑)これじゃ無差別殺人は減らないや
    そもそもマイナスをつけてる人は大切な人が
    いないのかもしれません。
    2205は撤退します。(笑)
    ガルちゃんでみなさん徹底的に袋叩きにして
    ストレス発散してください。
    2205逃げます(笑)
    失礼しましたー、プラスをつかてくれた人
    マイナスをつけてくれた人
    アンケートご協力ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2024/03/27(水) 06:15:39 

    >>2240
    ご友人みたいなこどおばの話聞くと、心を鬼にして実家居心地悪くして一人暮らしさせるのも親の役目かなと思う
    その一つとして家にお金入れさすのもアリ

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2024/03/27(水) 06:17:13 

    >>2238
    こどおば、こどおじが恵まれた人とは思わない

    +9

    -1

  • 2245. 匿名 2024/03/27(水) 06:24:06 

    一人暮らしだったけど親にお金渡してた。
    今、小学生の子供一人いるけど「実家から通えるなら実家に住みなさい、お金要らないし、家事だってやらなくていいんだから」って将来言ってしまいそう。
    世話焼きタイプは親にも子にも甘い顔してしまう…。

    +2

    -2

  • 2246. 匿名 2024/03/27(水) 06:25:46 

    >>14
    正論なのにマイナスついてるの怖

    +1

    -20

  • 2247. 匿名 2024/03/27(水) 06:30:02 

    あわわわ…娘に生活費もらわないばかりか、弁当まで作って持たせてたわ

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2024/03/27(水) 06:31:40 

    >>2245
    甘い顔した結果こどおばになったらどうすんだ...

    +4

    -0

  • 2249. 匿名 2024/03/27(水) 06:33:46 

    >>2235
    中学生くらいになると、部活や塾やらでどうしても平日はバラバラになるよ

    +6

    -0

  • 2250. 匿名 2024/03/27(水) 06:36:35 

    がるのこどおばこどおじの思想すごいな。
    こんな人たちばっかりになってるのかな。
    叩きトピが異常に盛り上がってそれ以外が過疎ってきてる理由がわかったよ。

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2024/03/27(水) 06:37:20 

    月5万入れようとしたら、月2万でいいよって言ってくれて、一人暮らしで引っ越す時に全部渡してくれた。夏のボーナスで引っ越したから4ヶ月分の8万だったけど、とっても有り難かった。

    +8

    -0

  • 2252. 匿名 2024/03/27(水) 06:37:55 

    >>2245
    世話焼き好きというより、自分の存在価値アピールおばさんが沢山いる
    そんで旦那の話は出ない、他の家と違うところ
    旦那から息子娘と若い人に乗り換えた家じゃないのかなとか時折思う

    +2

    -2

  • 2253. 匿名 2024/03/27(水) 06:44:26 

    ご飯作らないで良いよ。光熱費も払わないのか?甘えすぎ!

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2024/03/27(水) 06:45:11 

    ここ読んで保険入らせることにしたよ
    自分名義だったら払うじゃん
    貯金になるし
    知り合いに頼んだらなんとなく払ってなさそうなら
    わかるし
    でも若かったらキツイよね
    一万とかで、10年満期にするか

    +0

    -1

  • 2255. 匿名 2024/03/27(水) 06:45:43 

    >>125 使いきるような子供だとそうしてる親も多いと思うよ。

    +2

    -0

  • 2256. 匿名 2024/03/27(水) 06:46:31 

    >>2254
    NISAは?
    キツかったら、いつでも減額できるし

    +1

    -2

  • 2257. 匿名 2024/03/27(水) 06:48:57 

    会社の積み立ての福利厚生がある意味わかったわ
    なんかあった時会社から金借りるとか、
    危機意識ない人出てきそうだから
    だから入らせるのか
    何があるかわからんもんな、人生

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2024/03/27(水) 06:49:02 

    >>680 月々の額×月数でかければいいだけでは?

    +0

    -0

  • 2259. 匿名 2024/03/27(水) 06:52:22 

    >>2256
    経済のリスクと、自分が使ってしまうリスクと
    どっちか考えてですよね
    その娘が、金づかい荒かったら増えるとか
    そういう問題では無さそうだし

    +1

    -0

  • 2260. 匿名 2024/03/27(水) 06:57:00 

    >>2128
    私からしたら、社会人は自分の食費くらい自分で出す方が普通の感覚だよ。
    別に富裕層はそうでなくてもいいと思うけど、うちはごく一般の家庭だから、そのくらいの金銭感覚が普通だと思ってる。

    入れてもらったお金は、そのまま食費(+自動車保険料)として使います。実際にかかっているので。
    将来、結婚するとか家を買うとかいうことがあったら、その時は相応に援助するとは思いますが。

    時代が違うっていうけど、その違う時代の中で、子ども2人の学費も携帯代も一人暮らしの生活費も親が払ってきて、子どもだけ「時代が違うから、大変よね〜ずーっと親のすねかじりでいいよ〜」っていうのも何かおかしくない?

    +6

    -1

  • 2261. 匿名 2024/03/27(水) 06:57:48 

    私はずっと払ってこなかったら今までの分突然請求されたわ。まあ確かに自分の分は払うもんやと思って一括で払った。その分親の生活費になるならと思って。

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2024/03/27(水) 06:58:19 

    >>1997
    えっ違うの?
    ならすみませんでした。

    +1

    -2

  • 2263. 匿名 2024/03/27(水) 07:00:13 

    けどそうやって家賃を請求するならそれなりに権利も主張されてもした方ないですよね

    +0

    -7

  • 2264. 匿名 2024/03/27(水) 07:01:12 

    実家ぐらししてた時お金渡そうと思って聞いたら、要らないから貯金しなさいって言われて貯金してた。
    これが普通って思ってしまってたけど、普通じゃないのね…
    私は恵まれた環境にいたんだな。

    +4

    -3

  • 2265. 匿名 2024/03/27(水) 07:08:39 

    >>17
    あなたはいくら家計にお金入れてるの?50万くらい?

    +1

    -2

  • 2266. 匿名 2024/03/27(水) 07:09:14 

    貧乏人ばっかりで笑うwお金入れた事ない。家族カード使いたい放題だったわ〜

    +0

    -1

  • 2267. 匿名 2024/03/27(水) 07:11:18 

    >>2251
    だんだん恵まれた人の生活が目に入るようになって、そうじゃない自分は不幸、そんな恵まれた家庭に生まれなかったら不幸、自分は悪くない、たまたま生まれた環境が悪かった、周りが悪いだけ、って思考の人が増えていって大変な世の中だなって思う。

    +4

    -0

  • 2268. 匿名 2024/03/27(水) 07:11:32 

    >>1
    貯金してるなら別に良くない?
    我が子からお金もらおうとか思ったことないわ。ビックリ。

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2024/03/27(水) 07:11:35 

    >>1
    自分の子供なんだし
    子供だけど、社会人なんだしお金を入れて欲しいなら
    ハッキリ言えば済むことだし

    モヤモヤするなら、自立するように促せば良いのでは?

    +1

    -0

  • 2270. 匿名 2024/03/27(水) 07:13:50 

    >>2245
    家事はやったほうがいいと思うんだよ…娘でも息子でも、結婚するまで家事はお母さんがやってたから〜ってのは困るだろうし、母が結婚後の家庭にしゃしゃってきそうでこわい。

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2024/03/27(水) 07:14:24 

    >>1862
    なんで?
    今まで子供にお金かけた分、親のお金がないかもしれないのに
    子育て終わってやっと老後資金貯められる人だっているでしょう

    何にせよ、社会人になったのに生活費を親に出してもらうのが当たり前とか、親なら出せとかは違うわ

    +6

    -0

  • 2272. 匿名 2024/03/27(水) 07:15:14 

    >>2263
    なら出て行って下さいと言うわ

    +5

    -0

  • 2273. 匿名 2024/03/27(水) 07:17:49 

    >>566
    私は家出て何年も経った後こどおば復帰したんだけど
    親と金銭感覚違いすぎて
    「お金無いわけじゃないのになんでそんなにケチなの?」とよくたしなめられる
    でも私も実家に来てからはそんなに節約してるわけじゃなく、遊びに年間60万円位使ってるので何を言ってるかわからない
    実家もそんなに裕福じゃ無いのに謎

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2024/03/27(水) 07:19:14 

    >>1862
    親が気の毒ってことだよね?さすがに
    子供が気の毒って言ってるならどうかしてる

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2024/03/27(水) 07:19:36 

    >>12
    私ならそのタイミングで渡さずに、今後の援助費として取っておくわ。帰ってきた時には美味しい肉を食べさせてやるとか孫の祝い金など色々と出費は続いていくんだから。

    +1

    -2

  • 2276. 匿名 2024/03/27(水) 07:20:44 

    もっともらしい理由つけて説教してるけど、ようは「金くれ!」ってことでしょ
    子供からお金取りたがる親がこんなにいることに絶望しかない…日本終わってる

    +1

    -6

  • 2277. 匿名 2024/03/27(水) 07:22:19 

    >>2264
    それがまともな親だよ。子供からお金巻き上げるなんて貧乏人のする事。普通はお金あげるんだよ。うちは暦年贈与してるわ。

    +3

    -7

  • 2278. 匿名 2024/03/27(水) 07:22:31 

    >>1887
    どちらにせよ
    たかり根性は良くは無いね
    体力とか考えると、成人した子供が親にたかるよりは老親が子供にたかる方がまだマシな気はするし

    ギャンブルとかやってない普通の人なら子供にかけたお金を若干回収しようとしても、倫理的には許されるべきだと思うけどなあ

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2024/03/27(水) 07:24:36 

    >>2264
    親御さんがお金に困ってない前提で
    貯金しなさいと言って本当に貯金するだろうと思われていたのが素晴らしいのか
    もしくは甘いのか…

    +1

    -1

  • 2280. 匿名 2024/03/27(水) 07:25:43 

    >>89
    あなたも気持ち悪い…

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2024/03/27(水) 07:26:48 

    >>93
    できた親なの?

    +1

    -1

  • 2282. 匿名 2024/03/27(水) 07:29:11 

    >>1663
    別によそはよそだからいいんじゃない?
    私は良い親御さんだと思ったけどな。

    +14

    -0

  • 2283. 匿名 2024/03/27(水) 07:31:01 

    娘からいくらか入れてもらわないと生活できない様な暮らしならいずれ破綻して娘に負担がくるだけ

    大人としてという考えなら一人暮らしを促すべき

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2024/03/27(水) 07:33:15 

    >>1062
    3万円とかすごいと思う。
    私は2万しか入れられなかった。
    月手取り13万だからコレでもギリギリ。
    車必須だし車の保険やらがん保険やら
    必要経費が結構かかる。
    貯金もしてた(結婚資金)
    月自由になるお金は2〜3万円位
    地方の事務員なんてこんなもん。

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2024/03/27(水) 07:33:18 

    >>2279
    親はお金に困って無い。
    我が家は皆倹約家で、私もそうだからお言葉に甘えてコツコツ貯めてたよ
    何で甘いってなるんだろ?
    大変な思いを一回経験しろってことなのかな??
    私は結婚して実家を出たけど、考えてみたら産まれてから今までお金に困ったことはないかもしれない。
    倹約家なのは変わらないけどね〜

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2024/03/27(水) 07:33:34 

    >>28

    ギリギリで25じゃない?
    30は長すぎる

    +14

    -1

  • 2287. 匿名 2024/03/27(水) 07:34:29 

    >>183
    無限に甘く出来る親ならいくらでもしたらいいと思う
    でもトピ主さんはそうじゃないからそこはむすめもシビアに受け止めないとね

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2024/03/27(水) 07:35:57 

    >>12
    大体がそうだよね。
    私もそうだったしら私の周りの実家暮らしも同じような事言ってた。

    +2

    -0

  • 2289. 匿名 2024/03/27(水) 07:37:03 

    >>1129
    逆じゃない?
    こどおばトピになると実家にいて何が悪いの?ってコメントにプラスばかりだからガルはこどおばの巣窟なんだよ

    +7

    -0

  • 2290. 匿名 2024/03/27(水) 07:38:10 

    >>1
    居てもらえたらそれだけで嬉しくない?

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2024/03/27(水) 07:38:31 

    >>770
    わー。8割ってうちの母親だ。
    『あんたにこんだけかかった金返せ!』が口ぐせだった。
    今までかかった学費をエクセルの表にしてまで言ってきたキチ母親…。縁切った…。トピずれすみません…つい。

    まあそんなやいのやいの言われなくても、子が少しはお金入れようかな、と思えるような親であるかだよ結局は…。
    3万でもしぶしぶ嫌嫌と思われながらでも受け取りたいのかなあ。

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2024/03/27(水) 07:38:50 

    新卒って手取り平均20万くらいだよね
    一人暮らしじゃなくて家にお金入れなくてそれを使い切るってすごい
    大学生のお小遣いって5万くらいじゃない?その4倍を一気に使えるってある種才能では

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2024/03/27(水) 07:39:41 

    >>2270
    今時は、子供に小さい頃から手伝わせる家庭が多いと思うけど、何もやらせない家庭もまだあるんだね。

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2024/03/27(水) 07:39:52 

    お金に困らない家系って、実家暮らしで家にお金を入れていても親が使わず子供の為に貯めているとか、家に入れなくていい場合は子供が将来に向けて着実に貯めているとかなんだよね。

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2024/03/27(水) 07:41:02 

    >>2238
    人は耳が痛いことは都合よく解釈するよね。「僻み」なんてまさにそれだよ。

    これからも貧乏人の僻みは気にしなくていいよ。

    +3

    -2

  • 2296. 匿名 2024/03/27(水) 07:42:05 

    やっぱ貧しい家は子どもがお金出すのが当たり前!!って考えになっちゃうんだな
    高校生の時の同級生が自分の携帯代は自分でバイトして払うのが当たり前だって言ってて、親に携帯代払ってもらってた私は何も言えなかったんだけど。
    今思えば高校時代はバイトなんかしないで勉強頑張って良い大学に行くほうが良かったような気がする。

    +3

    -8

  • 2297. 匿名 2024/03/27(水) 07:42:26 

    >>2290
    ほんとよ。
    元気で健康で、無事に就職して、十分だよ。

    +4

    -0

  • 2298. 匿名 2024/03/27(水) 07:43:07 

    一生こどおばならお金入れなくていいじゃん。
    そのかわり介護頑張れな

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2024/03/27(水) 07:43:36 

    >>3
    世代間格差もあるだろうし、自分なら取らないで貯金しなさいっていうかな。

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2024/03/27(水) 07:43:45 

    >>2285
    そのくらい貯金できない子が多いし
    子供を観察できない親が多いってことだよ
    あなたは信用されているタイプだし
    親御さんもきちんとした方なんでしょう

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2024/03/27(水) 07:43:46 

    >>12
    そのパターンで、結婚のときに通帳渡された
    そのパターンとは知らなかったし、普通に家賃代みたいな感覚で渡してきたんだけど、「○○ちゃんあんまり家にお金入れてなかったから金額少ないけど...」って言われた
    どう言語化すれば良いのか分からないけど、あー、やっぱり自分の親はどこか好きになれないなーと思った

    +5

    -16

  • 2302. 匿名 2024/03/27(水) 07:44:15 

    >>2028
    一人暮らしは自分で払え、自宅にいるなら親が面倒みるよ、はおかしくない?自宅なら子どもからお金を回収なんてかわいそうだけど一人暮らしはかわいそうではない、と。子からすると自宅からならマイナスはないけど一人暮らしならマイナスばかり。でも勤務地は自分で選べない。どうせなら一人暮らしでも全てだしてあげたらいいのに。このあたり矛盾じゃない?

    +9

    -3

  • 2303. 匿名 2024/03/27(水) 07:45:29 

    >>2296
    学生時代に出来るはずの勉学や楽しみは、もう二度と味わえないもんね。
    バイトバイトでかけがえのない時間を無くしてしまうのもったいない。

    +4

    -6

  • 2304. 匿名 2024/03/27(水) 07:46:06 

    >>2262
    でもさ子供が小さいうちから、将来は子供に実家に住んでもらって、家にお金は入れさせないわなんて言ってるアラサー母怖すぎるわ。大学生のうちに母親から逃げなって思ってしまう。

    +12

    -2

  • 2305. 匿名 2024/03/27(水) 07:46:24 

    >>2276
    もっともらしい理由つけて親叩いてるるけど、要するに親に対して「養え!」ってことでしょ
    社会人にもなって…

    +8

    -1

  • 2306. 匿名 2024/03/27(水) 07:46:49 

    >>1774
    下手すりゃ「うちの親は私のお金貯めといてくれなかった毒親」て捉える人も出てくるからね
    別に当たり前では無いし美談にする必要もない

    +4

    -1

  • 2307. 匿名 2024/03/27(水) 07:47:38 

    >>2263
    中学生レベルの考えだね

    +5

    -1

  • 2308. 匿名 2024/03/27(水) 07:48:00 

    >>2304
    確かに
    それだと別に将来自立しなくてもいいから、好きなバイト続ければいいやとかそんなに必死に働かなくてもいいやとかなってしまう

    +8

    -1

  • 2309. 匿名 2024/03/27(水) 07:48:57 

    >>2296
    高校生という収入をえるのがメインではない立場と、社会人という収入をえるのがメインの立場と比べるのはおかしくないか

    +16

    -1

  • 2310. 匿名 2024/03/27(水) 07:52:12 

    >>577
    多分自分の実家と同じ狭い実家想像してると思うけど
    こどおば養えるくらいの実家ってそもそも家がデカいからね

    +3

    -2

  • 2311. 匿名 2024/03/27(水) 07:53:19 

    親の方針として子供からお金貰わないのは好きにしたらいいけど
    親に養われててお金入れてない子供の立場から「子供から生活費取るのは毒親!」とか言ってるの見ると、どう育てたらそんなことを親に言える人間になるのかと悲しくなる

    +14

    -1

  • 2312. 匿名 2024/03/27(水) 07:55:03 

    >>88
    私もだわ..。
    子供いるけど、月20万ぐらいは貰ってる。
    まだ母が若いうちに恩返ししないとな..。

    +1

    -8

  • 2313. 匿名 2024/03/27(水) 07:57:37 

    >>2312
    月20万だと110万こえる。まあ現金で貰うから足つかないのはよくあることだけど

    +2

    -0

  • 2314. 匿名 2024/03/27(水) 07:57:40 

    >>12
    生活費を入れてくれた事も嬉しかっただろうし、最初から使うつもりはなかったのだろうね。あなたのために貯金してだんだろうね。

    +2

    -2

  • 2315. 匿名 2024/03/27(水) 07:57:57 

    2年目か
    お金を入れたら家事はしない といえのもおかしいからね
    一人暮らし一択

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2024/03/27(水) 07:59:05 

    >>1132
    地方都市で周りは5万が多いけど、3万が一般的なんだね

    +5

    -0

  • 2317. 匿名 2024/03/27(水) 07:59:18 

    >>119
    食費にすらならないお金しか入れてなくて、電気ガス水道使いたい放題。
    家賃や固定資産税とか考えた事ありますか?

    +7

    -0

  • 2318. 匿名 2024/03/27(水) 07:59:27 

    子供に期待すな

    +0

    -3

  • 2319. 匿名 2024/03/27(水) 07:59:59 

    >>1416
    なるほど。お金ないなら子供産むな!っていう人の中には、こういう人も交じってるんだね。
    子供持つ予定の人は気にしない方がいいね。

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2024/03/27(水) 08:00:39 

    >>1132
    「とる」って言う表現がもう。

    +15

    -1

  • 2321. 匿名 2024/03/27(水) 08:02:18 

    >>25
    結婚するまで13年ぐらいただで居させてもらって、おかげでめちゃくちゃ貯まったよ
    自営業で少し余裕があったからなのか、家族も何も言わなかった
    感謝してます

    +7

    -1

  • 2322. 匿名 2024/03/27(水) 08:02:32 

    >>2311
    ほんとに
    自分の子がそれ言い出したら「子育て失敗した。甘やかし過ぎた…」と思うだろうな
    「必要な学費は親が出す。社会人になってもここに住むなら家賃は貰う。それが嫌ならさっさと自立すべし。」って中高生の子供たちには話してるけど先が不安だ

    +6

    -0

  • 2323. 匿名 2024/03/27(水) 08:02:55 

    実家が賃貸なら家賃取りたくなる気持ちもわかるっちゃわかる。子供部屋一部屋少ない家なら家賃下がるしね。でも持ち家なら「家賃」はいらないかな。
    食費光熱費も正直要らない。外で暮らしてる子の帰省交通費とかも出してあげてるし、兄弟間で不公平にならないようにだけ気をつけてるけど、どうせ最後は相続税かかるんだし子→親のお金の流れは意味ないから。

    +3

    -3

  • 2324. 匿名 2024/03/27(水) 08:03:15 

    >>2318
    逆だよ、いつまでも親に養ってもらえると期待すな

    +5

    -0

  • 2325. 匿名 2024/03/27(水) 08:04:29 

    >>1887
    食費の実費程度の話なのに、なぜ「子ども(から)の生活費ありきは危険」の話になるのか…

    +4

    -0

  • 2326. 匿名 2024/03/27(水) 08:05:32 

    毎月一定額を徴収して自由に使えるお金を管理しないと、いざ独立したときにやりくりできないほどお金の管理ができない子なら一旦預かってもいいかもだけど…。それか余程生活が厳しいか。

    +1

    -0

  • 2327. 匿名 2024/03/27(水) 08:06:24 

    >>2235
    そういう問題ではないよ?論点ずらす人いるよね

    +8

    -0

  • 2328. 匿名 2024/03/27(水) 08:07:26 

    >>1876
    それで毒親って笑

    +8

    -0

  • 2329. 匿名 2024/03/27(水) 08:08:53 

    >>688
    どんな風俗してるの?
    粘膜接触もしてるの?

    +0

    -5

  • 2330. 匿名 2024/03/27(水) 08:09:00 

    >>2313
    よこだけど、わたしも年間250万くらい貰ってる。相続時精算課税制度で確定申告してるから今は贈与税かからないよ。

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2024/03/27(水) 08:09:15 

    >>1860
    私も保育士だったけど安月給なのはわかっててなったし、生活費として渡しといて使われましたって当たり前じゃない?
    普通に一人で生活してて3万で収まらないんだから感謝しかない。

    +8

    -0

  • 2332. 匿名 2024/03/27(水) 08:09:20 

    >>2312
    贈与税払ってる?

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2024/03/27(水) 08:10:00 

    >>1652
    それで経済的に困ってる親が金銭を要求したら集りだの毒親だの言うんでしょ
    一生子供を養っていける人しか子供を持ってはいけないってこと?ペットじゃないんだよ???

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2024/03/27(水) 08:10:08 

    >>2
    ニートの思考

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2024/03/27(水) 08:10:19 

    >>1887
    子供出て行って夫婦だけになれば少なくとも3万前後と、家事労働の手間は減るよ
    その分は最低限貰うことは何もおかしくない

    確かに子供からの生活費ありきで生活すると子供いなくなると困るのは親だけど、
    例えば月5万貰って、多少残った分は自分達の老後資金に回すとかはアリだと思う
    今までお金を子供に使って来た分の補填として
    使わずに子供のために貯金しておくのももちろんいいけど、それをしないからといってダメとは思わない
    流石に10万貰って10万使うのはちょっとどうかなと思うけど

    +3

    -3

  • 2336. 匿名 2024/03/27(水) 08:10:56 

    >>1915
    そういうことではなく、人間息をして生きてるだけでお金はかかる
    ということを理解させるためだよ
    例えばだけれどあなたがトイレで用を足してお尻拭くトイレットペーパーも
    それを流す紙も必ずあるものではなく、誰かが買って支払ってるということを実感させるため

    この辺が分かっていないと「なぜスーパーのビニールが有料なの!?」ってバカな大人になる

    +6

    -2

  • 2337. 匿名 2024/03/27(水) 08:12:57 

    >>89
    それだと子供のためにならないからだよ。
    分からないかなぁ。

    +6

    -0

  • 2338. 匿名 2024/03/27(水) 08:13:01 

    >>1860
    社会人の子供から食費の実費程度をもらったくらいで、こんなこと言われなくちゃいけないのか…
    転職考えた方がよかったんじゃない?

    +14

    -0

  • 2339. 匿名 2024/03/27(水) 08:13:10 

    >>1
    社会人2年目ならいらないかなー
    30歳くらいになったら3万くらいは貰うかな

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2024/03/27(水) 08:13:59 

    >>243
    そうだね
    10年前に結婚した時と今じゃまた状況が違ってくるからなぁ…

    今後はもっと物価が上がる事が予想されるし、家に入れたお金を使わないで丸々貯金するって親の立場からしたらしんどいかもね…

    育ててくれて家に置いてくれただけで幸せな事だけどな
    今の子供は幸せのハードルが高くて親は育てるのが大変そうだわ…

    +5

    -1

  • 2341. 匿名 2024/03/27(水) 08:15:39 

    ずっと一人暮らししてけど、一時期勤務地の都合で実家に帰ってた時は、朝ごはんとたまに洗濯してもらってて2万入れてた。
    母は専業で、お金入れた週末に「お金貰ったからお友達とランチしてくる」って貯めててくれるとかはなく、フツーに使ってた。
    でもそれとは別軸で、わたしも兄弟も両親に車買ってもらったり、家の頭金出してもらったり、百万単位でお祝い貰ったりしてる。
    お金がないから入れてたっていうより、わたしのせいで家事手間が増えた母のモチベのために払ってたって感じだな。

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2024/03/27(水) 08:17:54 

    新卒から普通に家にお金入れてたし親は生活費に使ってたけどそれが当たり前だと思ってるわ
    社会人になってまで親に生活費出させるなんて情けなさすぎるでしょ

    +5

    -1

  • 2343. 匿名 2024/03/27(水) 08:18:13 

    子供から生活費貰うことを貧乏貧乏って揶揄する人いるけど、その通り、社会人になった子供をいつまでも養ってられるほど金持ちじゃない人少なくないでしょ
    親としての責任は、社会人になるまで養ってお金を出してあげること
    そういうゴールがあるから今まで教育費出せて、生活を子供優先に出来たわけで
    子育て終わってからやっと少し余裕出来て自分達のために使えると思ってたのに引き続き子供養うとか、子育て失敗としか言いようがない

    +7

    -4

  • 2344. 匿名 2024/03/27(水) 08:18:48 

    >>2336
    これほんとそう。一人暮らししてないと分からないんだよね。理解できてない人は無料と勘違いしてるのか人の家に来ていろいろやらかしてもう来ないでほしいと思った。

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2024/03/27(水) 08:19:53 

    >>1
    私もお金入れてなかった。
    お金入れる話したら社会人になったらもう私達はあなたのためにお金を貯めたりしないからその分貯めなさいと親に言われ貯めたよ。
    結婚した時の式代とかも自分で出したり一応約束は守った。

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2024/03/27(水) 08:20:40 

    >>534
    それある
    私は社会人になって、毎月5万入れてたけど、親は全部貯金
    それで15年くらいで1000万円たまって、親が亡くなった後に相続税取られたわ
    親がまだ現役で収入あったり
    年金たくさん貰ってる世代で、ありがたいことに子供の援助なんていらないのなら自分名義でで貯金させたほうがいいかもね

    +4

    -2

  • 2347. 匿名 2024/03/27(水) 08:21:52 

    子供から金を取るのは毒親だ、子供をアテにするなというなら、そんな毒親の家からさっさと出て行けばいいのに
    親から出て行けと言われたらそれもそれで毒親とか言うんだろうな

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2024/03/27(水) 08:24:31 

    親が生活費いらないと言う、親から支援があるというのはラッキーな状態というだけで、社会人になり生活をする場にお金をいれる(一人暮らしなら家主や買い物先に払う)のはごくごく当たり前のことで、それがたまたま支払先が親の場合、それを受取ると親が毒親扱いになる価値観は怖いなと思う。
    親が子から貰えない、貯めておきなさいというのはいいことに違いない。でも生活費として入れることもそれを親が生活費として使うこともなんら悪くない。そこを悪いこととしてこのことを語るともはや一生こどもを養える、なんならもう何千マンの支援ができる親でないといい親ではなくなってしまう

    +3

    -0

  • 2349. 匿名 2024/03/27(水) 08:25:01 

    >>985
    生前贈与の税金対策だと思えば問題ないよね
    逆に親が老後の蓄えの心配をしている家庭では子どもは家にお金入れないなら出て行く一択だと思う

    +13

    -0

  • 2350. 匿名 2024/03/27(水) 08:25:19 

    社会人なのに、親に洗濯と食事やってもらって金銭的にもただなのは申し訳ないから払ってたよ。
    今思えば3万だけだから、食費と日用品の実費程度だったと思うけど。
    家事はお恥ずかしなら自室の掃除と食器洗いとかのお手伝い程度にしかやってなかたわ。

    +2

    -0

  • 2351. 匿名 2024/03/27(水) 08:25:23 

    >>2238
    成人して働いているのに自分の生活費も出さずに親に集る人の方が見苦しいよ
    しかも、そういう人がちゃんと自立して生活している人を見下すのは何故なんだ
    専業主婦は夫婦で納得しているなら自由だし、このトピでは何の関係も無い

    +19

    -2

  • 2352. 匿名 2024/03/27(水) 08:25:32 

    >>2346
    それ親名義の口座に貯金したからじゃない?

    +5

    -0

  • 2353. 匿名 2024/03/27(水) 08:25:45 

    >>2344
    何もしないのにお金出て行く感覚って独特だよね
    ティッシュだって買わないとなくなる、洗剤だって買わないとなくなる、その地味な積み重ねが生活費なんだよね
    私は一人暮らし→結婚→子供出来るという段階ごとに、光熱費も食費も高くなって地味にびっくりしたなあ

    +5

    -0

  • 2354. 匿名 2024/03/27(水) 08:26:37 

    >>12
    私も同じ。まだ私のへそくりとしてとってある。

    +4

    -0

  • 2355. 匿名 2024/03/27(水) 08:28:14 

    >>2343
    貧乏というか標準的な家庭はそうだと思うよ。
    子供側の立場だけど生活費出させるなんて毒親だ!っていってるのは極端だよね

    +7

    -1

  • 2356. 匿名 2024/03/27(水) 08:28:47 

    >>2258
    それだと何年後に家出てくかで渡す額変わってしまうのでしないですね。
    結婚の時やマイホーム購入の時に何百万かを援助する、ってだけ。何年家にお金入れてくれたとかは関係ない。

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2024/03/27(水) 08:29:55 

    >>2351
    子供に生活費出させるなら、子供に丁寧にお願いしろとか書いてる人もいたよ。でもリアルだと実家暮らしでも、ここまでズレてる人いないけどね。殆どの人はお金いれてるし家事もするし(高級住宅街に住んでる人でも)。ガルだと嫉妬とかおかしなこと書く人多くてびっくりする。

    +13

    -4

  • 2358. 匿名 2024/03/27(水) 08:31:23 

    >>14
    それって、あなたも勝手に生まれた人達によって助けられてるんだよ。

    +2

    -2

  • 2359. 匿名 2024/03/27(水) 08:32:42 

    >>119
    何が自分のお金だよ笑
    入れた金より沢山親の金を使って生活しているのに。

    +10

    -0

  • 2360. 匿名 2024/03/27(水) 08:33:34 

    たった2,3万で子供にお金たかるとかないよ。どんだけ物の値段知らないんだろ。
    2,3万だと1人分の食材費程度じゃん。

    +8

    -1

  • 2361. 匿名 2024/03/27(水) 08:34:03 

    しっかりみっちり貯金してるなら別に良いと思うけども…私はね。独身時代、うちの親も貯金しときな〜という感じで、私はお金入れてなかったし。

    +3

    -2

  • 2362. 匿名 2024/03/27(水) 08:34:16 

    >>2357
    びっくりだよね
    子供(社会人)を養うお金がないなら子供に「お金下さい」って頼み込むべきとか
    目から鱗というか、どう生きてきたらそういう発想になるんだろう
    私の友達や同僚がそんなこと言ってたらドン引きして冷めると思うし、夫が言ってたらもう無理

    +11

    -2

  • 2363. 匿名 2024/03/27(水) 08:34:42 

    >>1498そうだよね。やってもらって当たり前のスタンスが良くないんだよね。

    +11

    -0

  • 2364. 匿名 2024/03/27(水) 08:34:46 

    >>1
    まあ結局そのお金を全く使わず結婚のときあげたりするよね

    日本の親は優しい😅

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2024/03/27(水) 08:35:12 

    >>2344
    そういう人が、友達に車に乗せてもらってもお礼しなかったり、ママ友に、うちの子供のバッグ作って、ついでだからいいでしょ?なんていうクレクレになるんだろうね。

    +7

    -2

  • 2366. 匿名 2024/03/27(水) 08:35:18 

    安月給から結婚資金を貯めてたから生活費入れられなかった
    社会人3年目で結婚して家を出た
    結婚する時には親からお金は一切貰わず自分達の貯金で賄ったからゆるして…

    +2

    -4

  • 2367. 匿名 2024/03/27(水) 08:36:04 

    親に経済的余裕があるなら、黙って見守るべき
    「家賃」「生活費」と称して若い世代を搾取すべきじゃない
    そういうことを「躾の一環」と考えているならお門違い
    子供はもう社会人で親からしつけてもらう年齢ではなくなっているから

    +3

    -10

  • 2368. 匿名 2024/03/27(水) 08:36:45 

    >>2220
    将来、家を継ぐならいいけどね
    じゃなきゃ搾取子では

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2024/03/27(水) 08:37:46 

    >>2364
    ガル見てると親によるみたいだよ
    お年玉まで使われてる話よくみる

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2024/03/27(水) 08:37:48 

    >>1172
    娘から8万て食費レベルじゃないよね。その金額受け取るところからして毒親…

    +60

    -5

  • 2371. 匿名 2024/03/27(水) 08:39:11 

    >>1602
    うちの旦那は7万入れてた
    私も家に3万いれてたけど、親は結婚の時まとめて全部貯めていてくれたけど、旦那の方はそんなことはなく
    結婚費用もお祝いもないどころか家族全員ただ飯状態で呆れた
    それどころかしばらく義実家に援助していたからね
    引越しや子が生まれるにつれ、援助はなくしてもらったけど、そのことで一時期すごく悪口言われた

    +5

    -1

  • 2372. 匿名 2024/03/27(水) 08:41:36 

    >>2024
    横から失礼
    実家暮らしで正社員なら仮に高卒として計算(初任給平均額17万9,680円)しても本気出せば10万円は貯められるよ
    家に3万円入れても5万円近くは小遣いとして使える
    これが一人暮らしなら小遣いとして5万円も使えないよ

    貯金額は6ヶ月貯めれば60万円
    それだけあれば一人暮らしを始められる

    +4

    -1

  • 2373. 匿名 2024/03/27(水) 08:42:13 

    >>255
    出来た親に出来た子だね。

    +20

    -0

  • 2374. 匿名 2024/03/27(水) 08:42:14 

    >>2343
    うん。きちんとニュース見たり、政治や経済に関心のある人なら、今余裕のある人はごく一部で、皆んな生活が大変ってのを理解してるはずだけどねえ。大学生の半分は奨学金、高齢者の多くも働いているって知らないんだろうな。というか、貧乏貧乏書き込む人書き込んで煽る人って小学生か?精神年齢が低すぎる。

    +4

    -1

  • 2375. 匿名 2024/03/27(水) 08:42:22 

    >>2360
    今物価高だからそれにすらなるかならないか。。

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2024/03/27(水) 08:42:54 

    2年目から社会保険の完成で手取りが減るから大金は入れられない
    でも少しは入れておいたほうが良い
    食費や光熱費などを考えると1.5万~2万くらいは入れておいたほうが良い
    残業多かったり良いとこに勤めているなら3~3.5万くらいかなぁ

    本人の手取りにもよるけど少しは入れておくべき
    数万円入れても、実家暮らしなら全然貯金できるでしょ
    本気で貯金したいなら毎月休みを数日間返上してタイミーでもすれば良い

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2024/03/27(水) 08:44:10 

    >>2367
    うんうん笑
    なら家を出たらいいよw

    +6

    -0

  • 2378. 匿名 2024/03/27(水) 08:44:38 

    >>918
    まあ夫は産まれた時から育ててきたわけじゃないからね
    そりゃ違うのでは

    +7

    -6

  • 2379. 匿名 2024/03/27(水) 08:46:11 

    >>2364
    日本の親は子供の顔を窺う人が多いよね
    だからか家の中での子供の権力が強くなり過ぎているように感じる

    アメリカは18歳になれば強制的に家から追い出されるってさ
    家の中のルールも親主導みたいだよ

    +1

    -1

  • 2380. 匿名 2024/03/27(水) 08:46:14 

    >>1412
    40過ぎの独身義姉はいまだに親にお弁当作ってもらってるよ
    朝晩の送迎してもらって家事はせず
    土日はゴロゴロ
    使うお金はスマホ代だけ
    しかも親にやたら偉そうにしてるんだよね
    早くに親亡くした私からしたら信じられないよ

    +6

    -0

  • 2381. 匿名 2024/03/27(水) 08:46:39 

    私は逆に、お金を渡そうとすると親から貯金しときなさいって言われたタイプ。


    まぁ結局一人暮らし始めたけど

    後々自分のお金なくなって最終的に親に頼ったり、自立の資金が中々溜まらなくて実家で甘えるくらいならさっさと貯蓄して出てった方がよっぽど助かると思う。

    頭ごなしに否定する人のが考えなしでよっぽどアホとしか…

    +3

    -2

  • 2382. 匿名 2024/03/27(水) 08:46:39 

    >>2290

    ただいま!って元気に帰ってきてくれて職場であったことを話してくれる
    時々お土産を給料から買ってきてくれる
    昼ごはん代とか駐車場代や車の維持費も自分で出している
    朝食は食べないし夕食は友人と外食で食べないことも多い
    水道代電気代ガス代TV代なんて微々たるものだし
    私は居てくれる方が嬉しいし安心だけど
    そうじゃない人の気持ちも分かると言えば分かる
    夫も娘がいた方が嬉しいみたいだし気にしてないね

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2024/03/27(水) 08:47:13 

    >>2379
    今アメリカもそうではなくなっているらしいよ
    貧困とかも関係あるのかもしれないけど

    +2

    -1

  • 2384. 匿名 2024/03/27(水) 08:47:50 

    >>2374
    働いてもいないニートなんじゃない?
    外に出ていなさそう

    +3

    -1

  • 2385. 匿名 2024/03/27(水) 08:47:58 

    >>2382
    同居していることでお嬢さんが将来困るとか考えたことない?

    +0

    -3

  • 2386. 匿名 2024/03/27(水) 08:48:00 

    ネット上だから言ってもいいけどリアルでは夫婦間以外には話さないほうがいい、うちは実親義理親にも聞かれたら適当に親に合わせて答えてる、自分たちが良くてやってることにいちいち口出して面倒だもの

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2024/03/27(水) 08:48:39 

    >>1663
    私なんて2万だったよ。すまん。

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2024/03/27(水) 08:48:55 

    >>6
    大きなお世話な気がする…

    +0

    -1

  • 2389. 匿名 2024/03/27(水) 08:49:07 

    >>2360
    今フルタイムで働いてる?一人暮らしの経験は?

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2024/03/27(水) 08:50:32 

    >>2380

    このお義姉さん
    義親の生活を経済的に見ている人じゃないのかな
    その可能性はないの
    もしそうなら褒められる立場なのでは!?

    +0

    -3

  • 2391. 匿名 2024/03/27(水) 08:51:13 

    >>12
    うちの親もそうだった。ありがたい親だと思う。
    それぞれ家庭のやり方あるから他人の家を馬鹿にする気もないし自分家夏裕福なわけじゃない。

    +4

    -1

  • 2392. 匿名 2024/03/27(水) 08:51:27 

    >>2367
    しつけじゃないよw
    一人前の大人として扱ってるからこその生活費徴収でしょ
    もう社会人で親からしつけてもらう年齢ではないのに、親に生活費を集るのはどうなの…

    +5

    -1

  • 2393. 匿名 2024/03/27(水) 08:52:27 

    >>1730
    ね。たかが3万入れてそれを貯めてもらってるって、何にもお金入れてないのと一緒なのに、なんでこんな美談になるのか…
    私も訳あって実家暮らしではあるけど、ちゃんと入れた5万は使ってもらってるよ。貧乏家庭ではないけど。

    +5

    -1

  • 2394. 匿名 2024/03/27(水) 08:52:52 

    >>2038
    私も昔はこう思ってた
    その家庭家庭、お金の余裕で正解は変わるよ

    +5

    -1

  • 2395. 匿名 2024/03/27(水) 08:52:56 

    >>2390
    義父はまだ働いている
    義姉は一銭も払ってないと義母が言っていた

    +3

    -0

  • 2396. 匿名 2024/03/27(水) 08:52:57 

    3万食費に入れている、こどおじの義理兄弟に貯金額を自慢された日にはお茶を吹き出しそうになった。
    家電壊れた時に払った?固定資産税負担してる?
    皿の一枚、タオルの一枚、その他備品も義母が買った奴よね?
    って。

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2024/03/27(水) 08:53:32 

    >>1602
    新卒の頃は2,3万でも、30第以降もそのままの人ってあまりいなかったよ。さすがにその年齢になると出ていって欲しい親が多くなってくるからだと思うけど。

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2024/03/27(水) 08:54:05 

    >>2390
    スマホ代だけと書いてあるけど。

    +1

    -0

  • 2399. 匿名 2024/03/27(水) 08:54:17 

    >>2378
    逆に配偶者って人様が育てて、でき上がった後の成人を選び取るわけじゃん?
    生育の途中で選んでこれ思てたんとちゃう!ってならまだ分かるけど
    完全に仕上がり終わった20代30代のおっさんなわけじゃん?
    だからそれをわざわざ自分の意志で選んでるから尚更自分の責任じゃない?
    周りの数多くの異性から選んだのは自分自身だから

    +4

    -3

  • 2400. 匿名 2024/03/27(水) 08:55:12 

    >>2367
    こんなアホに育ったら、今から躾けても手遅れだわ。親は最後まで責任取るしかないね。

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2024/03/27(水) 08:57:17 

    >>12
    うちは子供が発達障害なので多分結婚はしない
    子供が働いている間は生活費として受け取りその分を貯めておいてワンルームマンション購入時の頭金の一部として渡すかな

    まともに働けないだろうし結婚もできないだろうから一生なんらかの援助が必要になる
    80歳まで働かないと

    +5

    -2

  • 2402. 匿名 2024/03/27(水) 08:59:06 

    >>343よこ
    親が納得してるならいいでしょ
    経済事情は家庭それぞれ
    この場合は「払って欲しいどうしたらいいですか」だから元コメの答え

    +6

    -1

  • 2403. 匿名 2024/03/27(水) 08:59:28 

    >>2296
    まぁ、バイトしなくても勉強もしないよ
    したかったら、バイトしてもする

    よい例が、私w

    +2

    -1

  • 2404. 匿名 2024/03/27(水) 09:00:03 

    >>2360
    働いてたらそのたった2〜3万を上乗せすることがどれだけ大変かわかりそうだけど…
    というか、たった2、3万、というなら、それこそ家に入れたら?嫌なら一人暮らししたら?
    たった2,3万程度だと思うなら、そのくらい出せるでしょ。

    +1

    -1

  • 2405. 匿名 2024/03/27(水) 09:01:18 

    >>2393
    そうそう。ガルの中には、貯めてるの当たり前、それプラス結婚の時にはお祝いも貰えるのが普通って考えてるガルもいて驚愕よ。だから当たり前のように贈与税がーとか書いてる。お祝いはともかく、家に毎月入れてるお金なんて貯めとくものじゃないのに。そもそも今時は結婚するか分からんのに、何言ってるんだか。

    +7

    -2

  • 2406. 匿名 2024/03/27(水) 09:02:38 

    >>2397
    始めに決めておくことが肝心だよね
    「20代のうちは3万円、30代になったら5万円になるよ」って
    そうじゃないと子供側から「話が違う」と言われ揉める

    +5

    -0

  • 2407. 匿名 2024/03/27(水) 09:02:57 

    追い出せとしか
    典型的こどおばになってしまう

    +5

    -1

  • 2408. 匿名 2024/03/27(水) 09:04:26 

    >>2380
    両親健在でも信じられないよ。ダメ人間製造機っているよね、女に多い。

    +8

    -0

  • 2409. 匿名 2024/03/27(水) 09:04:36 

    >>2407
    居心地良すぎるとこどおばになる
    逆に毒親の子供は早く出ていく

    +6

    -1

  • 2410. 匿名 2024/03/27(水) 09:07:03 

    >>2370
    さっさと家出てほしかったんじゃないかな?

    家賃、光熱費程度だし、自立の予行練習程度の額だけど、それでも毒?!
    手取り15万でも半分程度残る。

    +7

    -5

  • 2411. 匿名 2024/03/27(水) 09:07:05 

    色んなご家庭あると思うが、うちなら適齢期くらいまでは貯金みっちりしといてくれた方が良いかな。まだ定年前で収入あるし。子供から生活費入れてもらうより自分で貯金しといてくれた方が安心。こちらもいずれは年金生活になるし、その頃何か困ったことにでもなって援助するような事態になるよりは。親が元気なうちに、みっちり虎の子作ってくれと思う。
    実家に居るならば、独身時代は貯金体質になる良い機会かなとも思うし。

    +7

    -2

  • 2412. 匿名 2024/03/27(水) 09:07:12 

    >>2405
    いいんだよ
    夢の中に生きてるんだ
    正常性バイアスだっけ
    そういうことで人生詰む

    +5

    -0

  • 2413. 匿名 2024/03/27(水) 09:07:41 

    >>2380
    こどおばやニートは世間を知らないから親より偉いと思ってるんだよ

    一人暮らしが早い人や母子家庭など、苦労している人ほど親に感謝するまともな人格に育っているように感じる

    +5

    -2

  • 2414. 匿名 2024/03/27(水) 09:07:46 

    社会人になって親と暮らすと生活リズム変わるしお互い気を遣うからお金なかったけどそっこー一人暮らしした

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2024/03/27(水) 09:07:48 

    毎月いくら貯金するかによるかな。
    一般的なマンションの家賃ぐらい毎月貯金してるなら許す。
    ご飯も夜ご飯の用意がいらないなら許す。
    あとは洗濯ぐらいならついでにやってあげてもいいわ。

    貯金を毎月2万ぐらいしかせず、親にお昼の弁当作ってもらって、夜ご飯の用意もしてもらってるならアカンと思う。

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2024/03/27(水) 09:09:14 

    >>2191 長い

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2024/03/27(水) 09:09:38 

    子供の稼ぎに頼るとかお前らそれでも男か
    悔しくないのか

    +0

    -1

  • 2418. 匿名 2024/03/27(水) 09:10:07 

    >>2381
    お金も入れず実家の居心地が良ければ、自立する気がなくなる人の方が多数でしょ。
    それに2,3万親に渡しただけで貯まらないとか、お金の使い方がおかしいよ?実家暮らしの子2,3年もすれば、家にお金入れてても300万は溜まってたけど。給料安い子でも200万溜まってるって言ってたし。

    +6

    -1

  • 2419. 匿名 2024/03/27(水) 09:11:42 

    >>100
    ほんと。血縁と仲良くて金もあるなんて最強だよ。

    +8

    -0

  • 2420. 匿名 2024/03/27(水) 09:12:37 

    >>2404
    たった2,3万なんて金銭感覚になるようなおばさんになるなら、やっぱり自立させるのは大切だよね。今って大手でも交通費実費払いになってて、定期買おうか悩んだり頭抱える人もいるのに、たった2,3万って言えちゃう世間知らずって凄いなって思う。

    +5

    -2

  • 2421. 匿名 2024/03/27(水) 09:14:51 

    >>2405
    親がバブルを経験したアラカン以上ならよくある話だけど、これからはそんな裕福な時代じゃなくなっている

    親が生活費を使わないで子供のために使うものという風潮は無くなってほしいよね
    でないと結果的に老後資金を貯められず介護費を子供に払ってもらう羽目になる

    +3

    -0

  • 2422. 匿名 2024/03/27(水) 09:15:08 

    >>2380
    早くに親亡くした人は美化されるから
    親はこんなに素晴らしい人だったとか
    綺麗な部分しか残らないから

    親が高齢長生きで嫌な部分をいっぱい見ると考え方も変わってくる
    例えば18で家出てそれっきりな人は40代の若い親としか暮らしてないじゃん?

    そこから何らかの理由で実家に戻って60代70代の親と暮らし始めた人って大体親を嫌いになるんだよね…
    よくスーパーで高齢親に怒ってる中年息子とかいるじゃん?
    あれも老人と暮らしてるからああなってるんだよ

    18とかで出たきりでずっと別居だと年一回義務的に会うぐらいなもんじゃん?
    それだと他人行儀で距離あるけど

    同居とかそれこそ介護とかなると嫌な部分ばかり見えて親への態度が雑になって行く

    親子って早くに離れたり関わってないほど美化される
    よく子供が手に負えない人とか中高とかで寮にいれる人とかいるじゃん?
    結局早くに離れるほうがいいんだよ
    成人過ぎても暮らすほうが悪化するから

    よく芸能人やスポーツ選手で中学とかで寮に入ったり家出ましたとか多いけど
    そういう人ってみんな改めて大人になって思うと早くに出してくれた親に感謝してます、って言うんだよね

    逆に20代30代も親と暮らしてる人って大体親嫌ってるから
    だからとにかく距離があったほうがいいんだよ

    +9

    -2

  • 2423. 匿名 2024/03/27(水) 09:15:18 

    胸毛から毛ツゲまで繫がってアチィ〜の

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2024/03/27(水) 09:15:26 

    私は甘やかされて育ったから、33で結婚するまで家にいたけどお金なんて一銭も入れたことなかった
    怒られたこともなかったから、当時はうるさいこと言わない親で良かったと思ってたけどね
    人の親になった今は、逆にそんな育て方をした親を尊敬はできない
    本当に子供のことを考えたら、お金取るべきだと思うけどね

    +7

    -3

  • 2425. 匿名 2024/03/27(水) 09:16:53 

    >>104
    これのパターンの友達いるけど、親が年金暮らしになって支援できなくなったんだけど今までの支援がなくなっても生活レベル落とせなくてかなり貧乏してる子いるわ。
    家庭にもよるし子供の性格にもよる。
    親に支援してもらって趣味や贅沢な物に使うような子に支援したら親も子供も共倒れになる。

    +3

    -1

  • 2426. 匿名 2024/03/27(水) 09:17:25 

    >>2421
    今後は社会人の親が氷河期世代に突入してくるし、共働き家庭も多いから、社会人の子供が家にお金入れないってのはレアになってくるだろうね。

    +3

    -0

  • 2427. 匿名 2024/03/27(水) 09:18:00 

    >>2074
    そうなんだけど、かなりの家庭がしてるような。
    莫大ならともかくそれで税務署きた話は聞かないよね。

    +2

    -1

  • 2428. 匿名 2024/03/27(水) 09:18:53 

    >>14
    釣りでしょ?嫌なら親に払わずに自分で生活して払えばいいじゃん。

    +4

    -1

  • 2429. 匿名 2024/03/27(水) 09:19:39 

    >>1069
    これが出てくると分かってたら産まないでしょ。
    お互いの為だよ。

    +7

    -4

  • 2430. 匿名 2024/03/27(水) 09:19:43 

    全くのゼロ?わがまますぎるでしょ

    +0

    -0

  • 2431. 匿名 2024/03/27(水) 09:19:45 

    >>2409
    居心地良くても金持ちでも、リア充は結婚して出て行く。甘やかされた喪女は、一生物のこどおばに。

    +9

    -1

  • 2432. 匿名 2024/03/27(水) 09:20:01 

    >>2149
    何か話がズレてきてる…
    あなたがお金持ちなのはわかったけど、金額の問題じゃないんだよ。子が親から生活費を搾取してるのが問題。

    老後資金?月3万とかで?なに言ってるの?そんな話しはしてないよ?
    冷蔵庫や電子レンジ、水道もトイレもリビングの家具も、全て親のものじゃん。光熱費や食費も含め、生きてるだけで支出するんだよ。金持ちだって貧乏だって必ず支出は発生する。

    もう養う義務の無い親に対して、子供が毎月生活費支払うなんて、おかしくもなんともない。

    +4

    -1

  • 2433. 匿名 2024/03/27(水) 09:20:42 

    >>2038
    お金のある無しじゃないでしょう
    うちは生活費として毎月5万払ってたけど、毎年それ以上の額生前贈与されてた
    贈与は働く前からされてて、結婚して完全に親元を離れた今でも毎年されてるけれど、それとこれとは別なだけ
    親は私の金なんてアテにしてないけど、社会人だから格安とはいえ生活費負担はするべきという考え方だっただけ

    +4

    -5

  • 2434. 匿名 2024/03/27(水) 09:20:44 

    >>1668
    そうとも限らないから難しいんだよなぁ。

    +2

    -4

  • 2435. 匿名 2024/03/27(水) 09:21:55 

    >>859
    子供に頼る気ならそうだろうけど、そうはならないでしょ。

    +0

    -2

  • 2436. 匿名 2024/03/27(水) 09:22:09 

    >>1
    社会人2年目の娘が「貯金をしたいから」と家に1円も入れません…。親としてどうするべきでしょうか?

    +2

    -1

  • 2437. 匿名 2024/03/27(水) 09:22:56 

    世間一般ではこういうのを穀潰しって言うんです
    成人してるのに家に貢献しないことの意味をちゃんと教えなよ

    好きにやりたいからみんな家出て自立する

    +2

    -1

  • 2438. 匿名 2024/03/27(水) 09:23:06 

    >>264
    社会人になってるのに、いつまで親が勝手に生んだって言い続けるんだろ。
    貯金しつつ数万円なら家に入れられるでしょ。親にお金があるとかないとかじゃなく。

    +24

    -2

  • 2439. 匿名 2024/03/27(水) 09:23:34 

    >>2187
    私も嫌いだからすぐに家出たから理解できない。
    こういう思考の人は自分の思い描いた親じゃないから文句言ってるだけで自分では努力も何もしない人なんだよね。

    +10

    -2

  • 2440. 匿名 2024/03/27(水) 09:24:16 

    >>2235
    つか社会人になってまでご飯代負担せずに弁当まで持ってたら普通にドン引きする

    +2

    -1

  • 2441. 匿名 2024/03/27(水) 09:26:22 

    >>2
    お金あるけど子供には金銭感覚身につけてほしいから就職しても家にいる場合はしっかり払わせるよ?
    それができない親の子供は幾らあげても幾ら残しても困るからね。

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2024/03/27(水) 09:26:29 

    >>2351
    なんかニッコマぐらいのやつが早慶見下してるみたいな感じにしか見えないよね

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2024/03/27(水) 09:26:30 

    >>1602
    私は5万なんだけど、友達と友達の彼氏が2万だしお弁当まで作ってもらっててまじか…となった
    それで貯金自慢された時は返す言葉がなかった

    +2

    -0

  • 2444. 匿名 2024/03/27(水) 09:27:17 

    私、大学時代に発展途上国の経済を専攻していたけど、貧困な国の人を支援する場合も何から何まであげてしまうと意欲を削いで働かず貧困国に甘んじてしまうのだとか
    ちなみにその場合は物自体を上げるのではなく収入を得る手段を教えるといいらしい

    個人の人間関係の親子も同じ
    甘やかして物質や金銭を与えている(自分の分の生活費を負担させない)と依存体質に拍車をかけてますます自立できなくなってしまうと思う

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2024/03/27(水) 09:27:56 

    >>2296
    どのくらいを貧しい家と定義するのかわからないけど高校大学私立でもちろん奨学金なし、留学費用も全額親負担、振袖も新品買ってもらったり大学卒業するまでお小遣いも貰ってた立場だったけど社会人になったら新卒から家に当たり前にお金入れてたし徴収されてたんだとか恨んだことなかったな

    +6

    -0

  • 2446. 匿名 2024/03/27(水) 09:29:07 

    >>1431
    家の親もそんな感じで私が渡してた分は結婚の時にくれた
    だから私も子供が社会人になったらそうするつもり

    +3

    -1

  • 2447. 匿名 2024/03/27(水) 09:29:39 

    32までお金なんて入れたことない、結婚した時1千万くれた。

    +2

    -2

  • 2448. 匿名 2024/03/27(水) 09:30:39 

    >>1259
    学歴とか収入って、親の力もだけど本人の能力が等しく必要なケースが多いじゃん?それでも「俺は高学歴だぞ」「私は一流企業勤めよ」なんて自慢したらこいつウザってなられる。
    努力が必要なものですらウザいんだから、本人の努力要素ゼロのものを自慢したら輪をかけてダサいに決まってるよ。
    親に頼って貯金自体が悪いと言うんじゃなくて、あくまで『自慢にはならねーよな』という話ね。

    +5

    -0

  • 2449. 匿名 2024/03/27(水) 09:31:26 

    >>2370
    友達、フリーターで手取り18万くらいで8万くらい入れてたな
    自分からこのくらいは入れないと駄目かな?と率先的にみたいだけど親も特に何も言わずに受け取ってたみたい
    子供の時から誕生日プレゼントもらったことないとか言ってて本当にいるんだ、とカルチャーショック受けた
    成人式も着物のレンタルも自分でしなきゃいけないからと参加せずに二次会だけきてたな
    社会人の友達は自分で出してたけどその子はその時まだ一応専門学生だったから学費以外は本当に自分でやってるのかと思った
    友達はそれが当たり前だと思って生きてきたから毒親ではないのかもしれないけど

    +10

    -1

  • 2450. 匿名 2024/03/27(水) 09:32:36 

    >>114
    うちの実家もそうでした
    貯金してくれてて貯蓄型の保険も入ってくれてて結婚する時に知りました
    貯金はお金はいくらあっても困らないからと
    自分も子供に同じようにしてあげたいなと思ってます

    +4

    -1

  • 2451. 匿名 2024/03/27(水) 09:33:50 

    >>12
    良き親のもとに恵まれたね。幸せなことよ。

    +4

    -2

  • 2452. 匿名 2024/03/27(水) 09:34:04 

    ここみてると家に2、3万入れるのも惜しむ奴らが偉そうで草

    +21

    -2

  • 2453. 匿名 2024/03/27(水) 09:34:21 

    >>2389
    >>2404
    元コメは、子どもにお金を入れてもらわないと生活できないの?そんなに貧乏なの?みたいなコメントに対して、2、3万で生活が潤うとか変わるとかないよ、せいぜい子どもの食費程度でプラスにもならないよ、ということじゃない?

    +7

    -0

  • 2454. 匿名 2024/03/27(水) 09:34:25 

    >>2235
    団欒って、、そんなに子供に依存してるの?子供が高校生以上になったら皆んな自分の趣味楽しんだり、仕事を今以上に頑張る人ばかりだよ?

    +5

    -1

  • 2455. 匿名 2024/03/27(水) 09:35:03 

    >>2450
    そうするのは個人の自由だけど、社会人の子どもが食費も払ってないのも当然、それできなかったら毒親って子供側が言ってるのがそれちがうんじゃね?ってなってるんだと思う。

    +11

    -1

  • 2456. 匿名 2024/03/27(水) 09:35:36 

    >>186
    お前の家は水一滴も飲まず納税もしてないのか

    +0

    -1

  • 2457. 匿名 2024/03/27(水) 09:36:34 

    毛ツゲ 渦巻いてるの

    +1

    -0

  • 2458. 匿名 2024/03/27(水) 09:37:15 

    いやこんな甘えられる親でうらやましいよ
    私なんて18の時バイト代で貯めた5万握りしめて上京したな
    20代ずっとお金なかったけど親も金ないから仕方ないと思って

    30代で800万くらいの年収で余裕出てきて
    やっと人生スタートって思ってる

    若い時お金あったらもっと違ってたかなと思うよ

    +8

    -3

  • 2459. 匿名 2024/03/27(水) 09:37:31 

    ウチの娘は卒業後すぐ彼氏と同棲したし、息子は寮に入ったから、こういうの経験してないな。

    +3

    -3

  • 2460. 匿名 2024/03/27(水) 09:37:56 

    >>1958
    子どもからそんなこと言わないでしょ
    そんなんなら自分でせっせと貯めるでしょ

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2024/03/27(水) 09:38:42 

    >>2149
    こんな時間に書き込みしてるようじゃ、ニートか筋金入りの専業主婦なんだろうな。お金を稼ぐ苦労を知らなそう。

    +3

    -0

  • 2462. 匿名 2024/03/27(水) 09:40:44 

    >>1
    ちょっとズレるけど、リア充美男美女な子供なら放っておいても結婚して実家から出ていくだろうから安心だろうけど、肥満ブサイク男女ならそのまま三十代に突入しても実家暮らしで親離れできてないと見做されて余計に結婚から遠のくだろうから、早めに一人暮らしさせたほうがいい
    見た目ヤバくて実家暮らしの中年男女は婚活しても気持ち悪がられて避けられるよ

    +13

    -3

  • 2463. 匿名 2024/03/27(水) 09:41:05 

    >>343
    それって根本的に金稼げない子、結婚できない子を育てた自分の責任が大きいと思うのよ
    要は他者から需要がないからなのよ、
    非正規低収入の独身実家暮らしとかなるのは

    20年かけて育てて社会に出した結果、よそ様から要りませんって言われてるわけだから
    人様からこの人と働きたいとか、この人とぜひ結婚したい、と思われるような子を育てれなかった結果なわけだから

    子供も本来はしっかり金稼いで、結婚して親から自立してたまに親孝行とかする人生のほうが幸せなわけで
    それが上手く行かないからどんどん態度が悪くなっていくんだよ

    子供達がバリバリ働いて結婚もしてみんなしっかり自立してやってたら、親孝行とか感謝が自然と返ってくると思うんだよね
    それは社会から需要ある子を育てたことへの恩返しなわけで

    自分が社会から需要あれば親への感謝が強まるから
    何か賞もらったり、夢叶ったり、結婚式の時とかに親に育ててくれてありがとう、とか言いがちだけど
    ああいうのも自分が成功したり幸せを掴んだりすると感謝が強まるんだよね

    逆によく無職独身とかで親恨んで社会恨んで、みたいになるのは需要がないからなんだよ
    子供が社会から総スカンで不幸な状態だと態度は悪くなるし感謝とかは返ってこない
    子供が幸せになってない家庭には老後の幸せもない

    +8

    -2

  • 2464. 匿名 2024/03/27(水) 09:41:09 

    >>2170
    気持ち悪いw
    病気だね。

    +0

    -1

  • 2465. 匿名 2024/03/27(水) 09:41:58 

    >>2459
    形はどうであれ実家出て生活できるようになってるんだからいいこと

    +4

    -0

  • 2466. 匿名 2024/03/27(水) 09:42:46 

    >>1942
    そもそも結婚資金で何百万円って
    夫婦の新生活だけなら100万円以内で始められるよ

    渡した生活費を親に出してもらわないと困るほどなら、節約すればいいのにね
    何百万円もする豪勢な式を挙げずにもっと安いところにしたりパーティーだけにしたりすればいいんじゃない?

    今はそこそこ裕福なカップルでも式を挙げないケースがあるよ

    +1

    -0

  • 2467. 匿名 2024/03/27(水) 09:42:49 

    >>42
    下品というか高額だったら犯罪に巻き込まれるかもしれないから黙っとくわ

    +3

    -0

  • 2468. 匿名 2024/03/27(水) 09:43:40 

    >>2296
    貧しくなくても当たり前ですよ?社会人になった子供を、学生時代と同じように子供扱いする家庭が異常。

    +4

    -0

  • 2469. 匿名 2024/03/27(水) 09:45:22 

    >>231
    学生や新卒なら揃えてあげるけど社会人なら自分の給料で買おうって言う

    +8

    -0

  • 2470. 匿名 2024/03/27(水) 09:48:27 

    >>2455
    本当それ。他のまともな教育してる家庭下げて、優越感に浸るの辞めて欲しい。

    +3

    -1

  • 2471. 匿名 2024/03/27(水) 09:48:33 

    一人暮らしして得るものって金銭管理よりも第一に親の有り難みなんだよな
    光熱費や食費や家の値段ってこんなにするんだっていうのを知って親の偉大さを知る

    +5

    -3

  • 2472. 匿名 2024/03/27(水) 09:49:02 

    >>2458
    本人レスだけど
    だから私はすぐ家出たけど、家庭の経済状況が大丈夫なら
    今だけ親に甘えて貯金するのもありだと思うな!
    10代、20代の若い時にしかできない体験がほとんどできなかったからさ!

    +4

    -1

  • 2473. 匿名 2024/03/27(水) 09:49:47 

    >>2452
    お金持ちなら一流大出て、手取りも多いだろうに不思議だよね。

    +5

    -0

  • 2474. 匿名 2024/03/27(水) 09:50:25 

    >>759
    NISAのこと詳しく知らない人ほど平気でそんなことをいう。

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2024/03/27(水) 09:51:44 

    44歳の彼は、一度も実家にお金入れた事ない。光熱費使い放題で、パチンコ風俗三昧だったみたい。コドオジ部屋は、ゴミ屋敷。家を出たのは42歳だが、パチンコして金なくなれば母親に貰いにいく。独りで生きてきた自分、うらやましいって正直思う。母親が何かの理事長で、父親が家賃収入あるみたいで…ただ躾してないから自己中、話し合い出来ない、自分の意見が絶対、暴行する、ダラしない、物や人の、扱いが雑。相手の痛みが分からない。
    外面だけ良くする術は学んだみたいで、人からの評価しか気にしてない。
    自分の評価に響かない相手にはぼろ雑巾に扱うモラハラ。

    本当に外面に騙されたわ。。。結婚は絶対ない。良かったよ早めに分かって。この甘やかす母親とも絶対うまくいかない。息子に叱らないし。彼が夏にコロナになって母親がきた時、マスクしてくれなくてみたいな話をしたんだけど、マトモな親なら移ると迷惑かかるからマスクしなさいよとか言いませんか?この母親、夏だからキツイんよ。って…。注意しない親の息子なんてロクな男いないよ真面目に。

    +6

    -0

  • 2476. 匿名 2024/03/27(水) 09:52:59 

    >>2453

    そうとしか読み取れない文章だね

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2024/03/27(水) 09:54:17 

    >>264
    私は生活費としてきちんと払ってもらう。

    それを全部貯金して結婚する時に、
    もしくは
    独身なら自分で家かマンション買うって時に
    全額渡す。

    +5

    -10

  • 2478. 匿名 2024/03/27(水) 09:54:36 

    姉が独身でずっと家にお金入れてないんだけど、親が介護必要になってお金請求してきたら拒否っていいかなw?

    +2

    -1

  • 2479. 匿名 2024/03/27(水) 09:55:36 

    私は家に4万入れてるけど周りの友達は実家住みで1円もお金入れてない状態で誕生日にバイク貰ったり車貰ったりご飯作って貰ったりしてたから入れたくない気持ちは分かる
    なんで自分だけ入れないといけないのは最初の頃思ってた

    +3

    -0

  • 2480. 匿名 2024/03/27(水) 09:56:19 

    >>4

    Twitterで実家住みの子供2人とも9万ずつ入れてるって言ってた 母親は貯金するでもなく3人で楽しく使うんだと

    +2

    -3

  • 2481. 匿名 2024/03/27(水) 09:56:45 

    >>6
    その貯金から結婚資金を捻出するんだったらいいけどね。
    1人暮らししたり、家庭を持つと大変さがわかるだろうに。

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2024/03/27(水) 09:56:56 

    >>2471
    実家でバリバリおやつがわりに食べてた海苔の値段に震えた。

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2024/03/27(水) 09:56:56 

    >>985
    いるいる。絶対いる。ウチの旦那も自宅から職場に通ってたから、月に3万は入れてたけど実家がホントに資産家だから結婚する時の結婚式費用にしてくれてた。旦那も倹約家プラス投資してたから結婚の時に貯金額聞いてビックリしたよ。
    家事は全くダメだったけど、それは結婚してから改善された。

    +4

    -1

  • 2484. 匿名 2024/03/27(水) 09:59:42 

    >>114
    私も親に同じことされてたけどありがたいとは思えない。
    子供の為と言ってそんなやり方するなら、月に3万は貯金しなさいとか言葉で言ってほしかった。
    私はお金の無駄遣いするタイプではないので、自分で貯金したり個人年金とかも契約してたので、なんか余計なお世話に思えた。
    もちろん自分のお金だから受け取ったけど、
    なんで「親からいただいた」みたいな形になるのかも納得できなかった。
     
    本当に子供から生活費を貰わないと生活できないなら仕方ないけど、
    結婚の時のサプライズ、お母さんありがとうっていうのを狙ってるんだったら
    子供のお金を嘘ついて奪うんじゃなくて自分のお金でやってほしい。
    それなら本当にありがたいと思える。



    +4

    -12

  • 2485. 匿名 2024/03/27(水) 10:02:30 

    >>1960
    悪ではないよ。というか、子供の入れたお金を使わないのが当たり前なんて風潮大迷惑。百歩譲って25ぐらいで必ず出て行く、家事も率先してやるならいいけど。

    +4

    -0

  • 2486. 匿名 2024/03/27(水) 10:04:04 

    >>2477
    これよく聞くけど親のエゴにも見える
    この主の娘は「自分で貯金する」って言ってんだから
    やらせればいいじゃん

    +8

    -3

  • 2487. 匿名 2024/03/27(水) 10:04:04 

    >>474
    余裕あって不動産収入あるのにお母さんフルタイム?
    余裕あるのに家事代行とか居なかったの?
    余裕ある実家にたった3万?
    余裕あるのに貯金?
    余裕あるなら実家出る時にお金くれない?

    +4

    -2

  • 2488. 匿名 2024/03/27(水) 10:06:04 

    >>2477
    自分が感謝してほしいだけじゃなくて?

    +4

    -1

  • 2489. 匿名 2024/03/27(水) 10:06:05 

    実家暮らしの人って何でこんな幼稚なの
    自立できてないことを親が金があるからって
    自分はないから実家に依存してるんでしょ
    恥ずかしいと思わない感覚がおかしいと気づいてないところがやばいね

    +7

    -1

  • 2490. 匿名 2024/03/27(水) 10:07:12 

    >>2483
    でも月3万いれていたわけで、それならいいよね。それをどうするかは親御さん次第で

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2024/03/27(水) 10:07:14 

    社会人で貯金本格的にできるのって3年目以降じゃないか?と個人的には思う…
    それまでのお金の苦労は絶対にしたほうがいい。
    生活面で保険やら税金で取られて初めてわかる苦労があるから。

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2024/03/27(水) 10:09:23 

    >>2434
    認め合いたくない親VS子
    似た者同士で笑える

    +2

    -4

  • 2493. 匿名 2024/03/27(水) 10:11:04 

    >>1貴方の子育ての結果
    遺伝と環境

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2024/03/27(水) 10:11:54 

    >>2462
    婚活トピでも30代以上の実家住みの男性は金銭感覚がなく家事もできないため地雷扱いされがち
    女も家事を親任せにして散財していたら避けられると思う

    +7

    -0

  • 2495. 匿名 2024/03/27(水) 10:12:26 

    >>10
    それな。子育てって難しいだな。って改めて思う。家は一応はお金入れてるらしいけど、実兄も小姑も家事や子育て親にべったり。実母、義両親70代、80代だよ。

    +0

    -1

  • 2496. 匿名 2024/03/27(水) 10:13:44 

    >>1
    最近って子供のお金を当てにする親が多いの?

    一応言うけど、私は家に入れていたよ。
    しかも高校の奨学金を払いながら。
    ご飯も作ってもらえなかったけど。

    友達も家にお金入れているとは言っていたけど、私以外の友達は親が貯金をしてくれているって言ってた。
    中には、家に入れなくて良いから将来の為に貯金しなさいって言われている人もいたし。

    会社にいる私の母と同じくらいの年齢の女性たちも「自分の子供が働いて稼いだお金に手をつけるなんてできない。結婚や1人暮らしをして家を出る時に返すからそれまで貯金している」とか「手元にあると貯金できないんだからしてあげている」って言ってたから、家にお金を入れるのは社会人として当然として、親の方は貯金してあげている感覚だと思っていたから、本気で子供の稼いだお金を当てにしている親が私以外にも結構いてびっくり。

    数年前なら、貯金したいからが理由なら家にお金入れなくてもOKだったよ。

    +4

    -2

  • 2497. 匿名 2024/03/27(水) 10:14:57 

    >>2453
    結局「気持ち」の問題だと思う
    実際に3万が欲しい、とかじゃなくて
    社会人になっても実家なら親に渡さないとな、っていう気持ちを持っててほしいってことでしょ

    親しき仲にも礼儀ありってことで、
    子供が就職や結婚して、親子で外食とか金払う場面で、私が払うわ、いやいやこっちが払うわみたいな譲り合い、って平和じゃん?
    そういうのが理想だと思う

    >>255とかが理想だよね
    子供も当たり前に払って、それを親が使わず貯めてそのまま返してくれた、でもそれは貰っといていいよ、っていう
    お互いが相手に払わせたくない、っていう思いやり譲り合いを持ってる
    お互い思いやりのキャッチボールみたいなのが理想ではあるよね

    払いなさいよ!いや払わん!ってのはお互いが思いやりがないじゃん?
    ギスギスするし

    でもやっぱり育て方って大きいと思う
    例えば介護してほしい老後援助してほしい子供にそばに居てほしいって態度の親って親孝行されないし、子供が逃げて行くじゃん?
    子供に負担かけるほど嫌われるから
    それで子供が老後寄り付かない、介護してくれない、薄情者!とか言う親ほどますます子供が離れていくんだよね

    逆に子供に介護させるわけにはいかない、迷惑かけたくない、とか
    子供は子供の人生を自由に生きてほしい、とか
    そういう親ほど感謝されたり親孝行されるんだよね

    良い関係を築けるかどうかって親がどういう態度を取ってきたかってのは大きいと思う

    +12

    -0

  • 2498. 匿名 2024/03/27(水) 10:15:01 

    >>2382 >>2290さんも

    素敵な親だね。優しい。そしてきっと心とお金にも余裕ありそう笑
    私が知っている両親医者夫婦が二組いるんだけど、正しくそんな感じで自分の義理の息子や娘も自分たちの家族として温かく迎え入れて家もポンッと買ってあげたり生前贈与してるわ。でも実の子供達は皆優秀でやり手。ちゃらんぽらんしてない。

    私もそんな風に温かく思えるように今から貯金頑張る!

    +4

    -1

  • 2499. 匿名 2024/03/27(水) 10:15:06 

    年を取ったら金銭的援助をしてもらう
    社会人になっても金銭的援助してもらう
    当たり前と思っていたら毒

    老後も子供に頼らずやっていける
    社会人になったら親を頼らずやっていける
    理想

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2024/03/27(水) 10:16:01 

    >>1457
    自分の人生は戻せないからねえ
    昭和の専業主婦が世間体とステータスのために出産子育てしたあげく、貯金ゼロで子どもに援助してもらわないと苦しい無計画パターン
    悲惨だわ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード