ガールズちゃんねる

「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…トイレにも行けない多忙な配達員が口を揃える意外なホンネ

875コメント2024/04/10(水) 13:24

  • 501. 匿名 2024/03/26(火) 21:56:40 

    >>147
    あの午前中枠避けがちだから、それ以外の2時間ずつ枠に集中してそうだね

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/26(火) 21:57:09 

    >>8
    置き配がいいかもね

    +22

    -1

  • 503. 匿名 2024/03/26(火) 21:58:11 

    うちの親近所にヤマトの営業所があったから営業所で受け取りよくやってたけどなくなってしまってから日時指定受け取りにするしか無くなったと言ってる
    営業所じゃ無くてもいいから受け取れるところ増やしてくれ

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/26(火) 22:00:20 

    日時指定っていうサービスがあるから利用してるだけなのに業者の勝手な都合で指定時間に宅配できないことに文句を言うと宅配ボックス買えとか言ってくる人は何者なの?
    業者?

    +12

    -3

  • 505. 匿名 2024/03/26(火) 22:05:26 

    >>6
    宅配のバイトした事あるけど、ほんっと〜〜に山のように荷物があって、指定便の荷物はよけて、早い順に持ってくんだよね。
    午前中指定が多いと、間に合わなそうで焦ったり、指定してるのに不在だったりすると、何で??って思った。
    一番、楽なのは指定なしの置き配。または宅配BOX。
    ありがとうございますー!って思った。
    まあ、きつくてもう辞めちゃったけど。
    それ以来、自宅に宅配BOX設置しました。

    +55

    -2

  • 506. 匿名 2024/03/26(火) 22:06:44 

    >>10
    夜の12時くらいまで配達するサービスにしてくれたら受け取れる人増えると思う。

    専業主婦でもない限り9時ー17時の間に受け取れる人なんてほぼいない
    役所も病院もそうだけど、普通に働いてていつ行けと?と本当に腹立つ

    +20

    -4

  • 507. 匿名 2024/03/26(火) 22:07:55 

    >>1
    うちは日にちは指定しないで、時間指定だけして不在時は置き配にしてる

    +1

    -2

  • 508. 匿名 2024/03/26(火) 22:09:11 

    >>3
    宅配ボックス設置

    +12

    -1

  • 509. 匿名 2024/03/26(火) 22:10:48 

    >>503
    コンビニ

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/26(火) 22:13:18 

    そもそもすぐに届く必要ない。それを当たり前にするから悪い

    時代が変わってこれだけ配達が増えてしまったら仕方ないんだから、早く欲しいひとはコンビニやPUDOに取りに行けばいい。配達員さん達がまともな働き方をできるように一日(1枠)に配達するのは◯個までと企業側で決める、せめて23時まで夜間も配送する、再配達は有料にすれば改善されると思う

    +2

    -3

  • 511. 匿名 2024/03/26(火) 22:15:48 

    全部置き配になるならいいんだけどたまに設定出来ないのがあるからめんどくさい

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/26(火) 22:15:59 

    >>508
    ちゃんと指定時間帯に持ってこいよ
    できないなら最初から受け付けるな

    +2

    -6

  • 513. 匿名 2024/03/26(火) 22:17:20 

    なんでちゃんと配達できないくせに時間指定なんてサービス作っちゃうの?
    できないならそのサービス廃止しなよ

    +4

    -4

  • 514. 匿名 2024/03/26(火) 22:18:44 

    これ結局、スーツが現場の大変さを理解できないから現場が苦しんでるって話だよね
    時間指定も無料、再配達も無料、
    家に家族の誰かが常に在宅してるのが当たり前の時代に出来たサービスを今の時代に無料で提供してることがおかしいのに、スーツがそこを改革しようとしないから現場の配達員が苦しんでるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/26(火) 22:19:05 

    置き配利用したいけど、オートロック付きのマンションだと使えないんだよね。
    たまに宅配ボックスもいっぱいて持ち帰られると悔しい

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/26(火) 22:20:33 

    >>466
    日付だけ指定してこの時間は受け取れません、他の時間ならいつでも大丈夫ですっていう方が融通きくかしら

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/26(火) 22:21:08 

    午前中の指定時間、長すぎるんだよなぁ…

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/26(火) 22:25:26 

    ずっと前から思っていたんだけど、一人暮らしの物件で平日の午前中から18時まで家にいる人ってそんなにいないよね
    今は在宅の人も増えたとはいえ

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2024/03/26(火) 22:25:33 

    >>155
    あるある。在宅してるのに不在者表入れられる。あまりに続くので待ち構えて玄関開けてやった。不在者表書いてるところだったのでいますーって言って受け取った。でも目の前の人が何犯人かわからないから、逆恨みがこわくて(田舎の戸建てだし)結局腰低くして荷物受け取るしかなかった

    +37

    -2

  • 520. 匿名 2024/03/26(火) 22:28:47 

    日にち指定の時間は指定なしで置き配にしてるんだけど
    毎回同じ業者の人だけインターフォン鳴らしてくる
    なんの為の置き配?出るのが面倒いから置き配指定してるのに

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/26(火) 22:32:21 

    >>268
    同感
    こちらは午後何時でも大丈夫なのに、あえて二時間のくくりで選択しなきゃいけない
    その範囲内に荷物量収まらないとか当然あるよね
    最終21時きつそう
    あと間に合ってるのに遅れて申し訳ありませんって謝る人がいて、クレームつけられがちなのかと気の毒になるわ

    軽い物だとPUDOとかに納品してもらうのが良さそうだけど、最近は満杯で指定日から遅れることも多い

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2024/03/26(火) 22:33:36 

    日時指定は別料金取るしかない

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2024/03/26(火) 22:35:11 

    >>496
    宅配BOXさえ使わないってすごいよね
    自分で自分の首を絞めているとしか思えん
    とんでもないクレーマーがいたんだろうか

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2024/03/26(火) 22:35:22 

    >>10
    うちはネットショップ購入品は基本置き配、紛失したら相手に迷惑だからメルカリは宅配ボックス、宅配ボックスには「入らないものは〇〇に置いてください」と張り紙してる。
    時間指定はどうしても対面で受け取らなきゃいけない物だけ。必ず受け取る。
    置き配サービス始まって数年、1度も不在票入れられたことが無い。

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2024/03/26(火) 22:37:01 

    >>3
    うちに来てくれる郵便局・佐川急便・クロネコヤマトは置き配指定してなくても全部玄関前に置いて行ってくれるよ。みんなそうだと配達員さんは楽だろうけど、置いて行かないでという人もいるのかな。

    +11

    -4

  • 526. 匿名 2024/03/26(火) 22:38:45 

    >>506
    だったら夜の時間指定だけでも有料にするべきだよね
    夜中に無料で配達させるなんてありえない

    +26

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/26(火) 22:39:43 

    >>1
    2時間刻みで指定できるなんて日本ならではだなと思う。
    他の国なら、予定納期遅れようが全く悪びれないどころか嘘ついたり逆ギレしたりするし。
    良くも悪くも、とても真面目な日本人。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/26(火) 22:40:51 

    >>1
    先日あったけどさ、金曜日の昼から頼んだから月曜日かなぁと思って指定なして注文したら、勝手に土曜日午前中着で荷物送られてて。普段土日は休みなこと知ってるのに丸までつけてあるもんだから配送業者も譲らずしゃあなし受け取りに行ったわ…
    指定なしだからいつ来てもいいのかもだけどせめて勝手に指定しないで欲しい…指定しといて不在とかこっちが悪いみたいじゃん。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/26(火) 22:41:33 

    月に10回は配達してもらってるかも
    1人の人間でこれだから、とてつもない量だろうね
    置き配が主流になるだろうな

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2024/03/26(火) 22:42:29 

    置き配にしたらすごく楽。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2024/03/26(火) 22:44:03 

    >>506
    役所も病院も配達も夜間料金とっていいなら出来るかもね
    夜間に入れる人員が大量に必要だから結構な料金になると思うけど

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/26(火) 22:44:45 

    >>510
    じゃあ時間指定なんてサービスやめなよ

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2024/03/26(火) 22:46:03 

    >>11
    軽めのものはそうしてる

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/26(火) 22:46:27 

    >>219
    おおよその在宅時間を配達員が把握

    それはそれで嫌だな…
    いつも来る◯川のおばさん荷物の中身に干渉してくるから時々モヤる。
    クリスマス前にハンドミキサーかったら品名見ながら「あら、ケーキでも作るのかしら?」
    子供の入園前にミシン買ったら「へぇ、ミシン使うのね」とか

    親しみと言えばそうなのかもしれないけど荷物の中身に関してはやめて欲しい

    +28

    -2

  • 535. 匿名 2024/03/26(火) 22:47:19 

    置き配でいい人はそれでいいんじゃない?
    他人に強制しなければだけど

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2024/03/26(火) 22:48:00 

    逆にピンポイント指定ができるならよくない?幅があるからワンチャン受け取れるかも!とかで受け取れなかったりするんだよね。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/26(火) 22:49:51 

    >>1
    再配達は負担です
    日時指定は負担です

    じゃあ会社のシステムどうにかするしかなくね?この枠はこれ以上受付不可とかさ。
    それとも配送はなるべく利用しないでって事?でも届けた分が給与にプラスだから自分らの首しめるよね?
    なんでもかんでも利用者が悪いみたいになるのはおかしいと思う。

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/26(火) 22:52:52 

    >>505
    経験者ということで聞きたいんだけど、宅配の人は受取人が在宅してるより、宅配ボックスのが楽でいいの?時間指定したから家いて待っていたのに、ピンポンもされず、マンションの宅配ボックスに荷物入れられること多々なんだけど。

    +34

    -1

  • 539. 匿名 2024/03/26(火) 22:56:14 

    大きい荷物も入るよう、4畳半位の置き配荷物小屋作った。

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2024/03/26(火) 22:56:38 

    >>1
    日付指定が嫌なら再配達覚悟で来れる時に持ってくるかどっちかだよね

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2024/03/26(火) 22:59:16 

    >>97
    トイレならまだしも、風呂は時間かかるしねぇ、、、
    感謝の気持ちが大きかったけど、なんだか言いたい放題の業界になってきたね

    +13

    -1

  • 542. 匿名 2024/03/26(火) 22:59:42 

    >>94
    食品は置き配できないと言いつつ、日清のカップ麺は置き配ふつーにしてったし、
    急いでなくともヤマトが時間指定で持ってくる。
    アマゾンて、発送する倉庫か、会社なのか、国外から、個人の人で、まったく違うから、わからない。
    この記事は、受け手のわがままに対応して疲れてみたいな書き方だけど、

    Amazonや楽天のサービスのせいでしかないんだから、会社間で話し合えとしか言えないよね。

    +43

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/26(火) 22:59:43 

    >>532
    え?なんで私にキレてるの…怖すぎ
    頭おかしいのかな…

    やってもらえて当たり前のこんな人がいるから物流関係で働く方々が大変な思いするんだろうな

    +1

    -6

  • 544. 匿名 2024/03/26(火) 23:00:16 

    >>1
    いつ配達が来ても大丈夫!
    って受け取り体制万全だったのに
    突然のトイレでの長期戦…
    そういう時に限ってインターホン鳴るよね

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/26(火) 23:00:26 

    >>184
    ほんっとーーーーにこれ。
    他にも賃金低いからクソみたいな接客しまーすとか、客に当たんなやとしか

    +8

    -2

  • 546. 匿名 2024/03/26(火) 23:03:46 

    >>525
    アパートとかだと盗む奴いるからなあ…

    +14

    -0

  • 547. 匿名 2024/03/26(火) 23:06:17 

    でも再配達も迷惑なんだよね。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/26(火) 23:06:55 

    >>3
    置き配メインにしたら良い

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2024/03/26(火) 23:12:01 

    指定したくないのに、急いでないのに、勝手に指定してくるじゃん!

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/26(火) 23:12:12 

    一人暮らしだし、仕事休みの日しか受け取れないんだよ。
    オートロックで置き配もできないし

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/26(火) 23:17:36 

    >>313
    以前住んでた物件は宅配ボックスはあったけど、いつも一杯で使えなかったよ。
    退去した人宛ての物が入ってるんちゃうかっていう。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/26(火) 23:17:40 

    日時指定しても指定した時間に届くことない

    悪天候で届かない時も連絡ないし

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/26(火) 23:18:22 

    >>1
    まさに今日、帰宅するとAmazonからの置き配があったんだけど…。住所や名前がなし…というか、その部分?が剥がされていました。
    忙しすぎて、剥がす所を間違えてしまったのかなぁ?という感想しか浮かびませんでした。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/03/26(火) 23:18:31 

    コンビニ受け取りが1番いいのかな?

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2024/03/26(火) 23:18:31 

    >>505
    家も買おうかなー宅配ボックス

    +14

    -1

  • 556. 匿名 2024/03/26(火) 23:19:27 

    >>552
    1の記事読むと、それもやむなしって感じだわ
    ほんと大変そうだね宅配

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2024/03/26(火) 23:19:28 

    >>543
    そりゃそういう設定で配達頼んだのだからやってもらって当然でしょ
    契約は守ろうよ

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/03/26(火) 23:20:19 

    >>16
    印鑑入れとくんでしょ?

    +1

    -13

  • 559. 匿名 2024/03/26(火) 23:20:56 

    高価なものや食品は宅配ボックスや置き場にしたくない。
    かと言って一日中待てない。
    指定してその2時間はトイレも行かないよ。
    日時指定はできないと困るよ。

    +5

    -1

  • 560. 匿名 2024/03/26(火) 23:21:11 

    >>466
    日付だけ指定してこの時間は受け取れません、他の時間ならいつでも大丈夫ですっていう方が融通きくかしら

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2024/03/26(火) 23:22:12 

    日時指定というサービスを提供しているのなら当然それは実行してもらわないと困るよ
    できないなら最初からそんなサービスを提供するなよと言いたい
    こっちはそのサービス込みで商品の金払ってるんだからさ

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2024/03/26(火) 23:22:12 

    >>525
    佐川は置き配ダメじゃ無い?うちのとこの佐川、置き配は上からダメって言われてて出来ませんって断られたよ。

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2024/03/26(火) 23:24:20 

    >>27
    でもマジで、ヤマトのCMのマツコみたいに、時間指定に何故だか便意もよおすのよ…本当に…😣

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/26(火) 23:26:19 

    再配達はお金取ればかなり減りそう

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2024/03/26(火) 23:26:22 

    時間指定って逆にこの時間だけダメってのがあったらいいなと思うけど、またそれはややこしくなるんかな。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/26(火) 23:27:02 

    >>7
    オルビスが時間指定出来るけど置き配が出来ない。
    割れてもいけないからわかるが。
    家にいる時間にしてるから!って言いたいがこのトピはその時間指定に物申してるんだよね。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/26(火) 23:28:29 

    宅急便BOXをレンタルする方法を考えては?毎月500円で、
    一般住宅がメインになるけど玄関付近にBOX設置してもらい荷物を入れてもらう。荷物が入ったメールの連絡がスマホに届く…って流れはどうかな?

    +1

    -4

  • 568. 匿名 2024/03/26(火) 23:29:02 

    >>204

    佐川はお客様からの指示が無い限り、置き配禁止。
    ただ、名前の最後に置き配希望とか入力すれば置き配してくれる。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/26(火) 23:30:12 

    >>562
    うちの地区の佐川は置いといてくれる
    置き配お願いしますのステッカー玄関ドアに貼ってます!

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/26(火) 23:32:53 

    再配達になった場合は自動的に近所のコンビニ受け取りにできるようすればいいのにっていつも思う。再配達にもならないし、取りに来ない人は期限決めて一括持ち帰り。受取拒否とかあるだろうし。どうせ、何したって迷惑かけるやつはかける。

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2024/03/26(火) 23:33:40 

    >>567
    うちは宅配BOXなんか置くスペース無いよ

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2024/03/26(火) 23:36:25 

    ニートの時ネットで買い物毎日してたある日、
    日配達員から
    「◯◯さん宅は絶対に家にいるから本当に助かります!◯◯さんの家だと当たりです!」

    などと涙ながらに喜ばれた事がある。配達って5階に上っても居なかったり大変だよね。はやくドローンが日本でも飛べるようになるといいね

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/26(火) 23:37:06 

    再配達でも日時指定できるけど当日の2時間後とかも選べるよね
    あれはきついだろうなと思う

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/26(火) 23:47:08 

    >>32
    そもそもネットで混み合ってる時間帯は指定不可にすれば良いのにねー
    配達員も大変だわ

    私は何個も受け取るから、外出予定あって配達時間ズレたら行き違うかも〜なときは備考欄に「外出予定あり。多数&重くて大変なので朝から電話可能ゆえ連絡ください。」って書いてる。
    それでドライバーと直接話すから、混み合ってる時間とどこらへん走ってるか聞いて元の指定時間と全く違う時間に受け取ることある。
    午前中指定だったけど20時に受け取ったりね。

    時間指定って混み合う時異常にキツキツ&暇な時は暇すぎなんだなと思ったな。
    エリア端と端のA宅→B宅が同じ時間帯、A宅付近のC宅が次の時間帯…とかだと端から端まで行ってすぐ戻って…だもんね

    +14

    -3

  • 575. 匿名 2024/03/26(火) 23:48:03 

    >>71
    24Hコインランドリーみたいに宅配ボックスがただひたすら並んでいるだけの建物がたくさんできればいいのにね!

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2024/03/26(火) 23:50:43 

    日時指定はしないでメール見て配達日には宅配ボックスを出してる

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/26(火) 23:52:44 

    >>1
    私も指定してたくせに家族から言われてなかった用事や迎えなんかが勃発して
    ちょうど入れ違いになった事あるから
    最近はもっぱら宅配ボックスや玄関前にしてるよ
    でもやり方がわかりにくいサイトなんかもあってできてない時もあるよ
    すまんね

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/26(火) 23:55:25 

    マンションが多いエリアにある最寄りのコンビニがAmazonの受取スポットから降りてしまった
    前々からスペースがパンク気味ではあったから覚悟はしていたよ
    今までありがとう

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/26(火) 23:59:03 

    >>407

    それめっちゃ思う
    電話かメールでもう着きます連絡あれば
    待ち構えようと思うよ
    時間の枠が広いのは仕方ないと思うし
    でも、午前中指定とか枠広すぎて
    家に居ても
    絶対なんかするからね…

    手間は増えるけど配達員にとっても
    メリットあると思うけどなぁ

    +15

    -1

  • 580. 匿名 2024/03/26(火) 23:59:30 

    それって頼んだ側じゃなくて、配達システムに問題があるんじゃん。
    別に日時指定もしてないし、なんなら急いでもいないのに次の日に届けてくんのそっちじゃん。

    宅配ボックスでかいの買ったからだいたい受け取れるけど、宅配ボックスあるのに何故か再配達の紙あるとモヤモヤする。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/03/27(水) 00:00:25 

    荷物の受取はプドーロッカー使うか置き配かな。佐川だけ置き配が出来んのはどういう事やねん

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/27(水) 00:00:58 

    >>108
    なのに再配達用紙とか意味わからない

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2024/03/27(水) 00:03:09 

    >>562
    525です。置き配OKと伝えたことないけど、はじめから置いといてくれるのでそういうものだと思ってた。郵便局は一度書類を出してほしいと言われたけど出さないまま置き配になってる。ルール違反だとしても助かるのでこのままお願いしたい(´・ω・`)

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2024/03/27(水) 00:03:47 

    うちの小っさなマンションの大家さんは穏やかな老夫婦だけど、ちゃんと時流を読んで10年位前に宅配ボックスを設置してくれた。感謝感謝

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/27(水) 00:05:22 

    >>81
    CMもやってるし

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/27(水) 00:07:51 

    >>460
    マンションの置き配って、コロナ禍はよくても今はもうあまり意味がない(エントランスは開けないと置けないから)のに、ある日突然デフォルト設定が「置き配」になっててビックリした。

    エントランスでピンポン鳴ったから開けたんだけど、なかなか玄関まで来なくて。
    他の部屋への配達と間違えたのかな?と思ってたら、外出する時に玄関出たらドアの横に荷物が立て掛けてあった。

    ☝️ってことが何度かあったから設定を見直したんだけど、Amazonで同じ状況になってた人いる?

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/27(水) 00:09:57 

    宅配ボックスなんて一部のマンションにしかないよね?
    置き配もオートロックのマンションはできないし
    コンビニ受け取りとかが良いのかな

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/03/27(水) 00:12:21 

    >>508
    うちのマンション、ボックス指定にしているのに満杯ですと持ち帰られてしまう…

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/27(水) 00:12:39 

    Amazonの翌日配達とかやめれば良いのにね
    本当にそこまで急ぎで配達して欲しい人そんないないと思う
    1週間後しか無理ならそれに合わせて事前に注文するだけだし
    急な配達依頼が無くなれば多少は計画的に配達できるんでは

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/27(水) 00:12:56 

    >>20
    なのに偉い人は突如どこからか出現してくるから現場は混乱するんだよね

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/27(水) 00:13:36 

    >>407
    わかる
    ずっと待機してたのにトイレ(小)し始めたらピンポン来て小なんてすぐ終わったけどもう宅配の人いなかったよ
    もう置き配でいいのにお願いしてもダメな場合あるのなんでなのかな

    +29

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/27(水) 00:22:44 

    >>1
    「当日配達」とか辞めればいいじゃん。わたしprime会員だから無料だし、それがデフォルト設定になってるから、てっきりAmazonさんがその方が都合がいいのかと思ってたよ。

    せめて、急ぎの場合は有料にして、配送日時間指定無しをデフォにしなよ…

    先日、急いで無かったのに当日配達になってた商品があって、夜の10時半とかに配達きたよ…
    夫が、本当にAmazon?こんな時間に?って超怖がってたわw

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/27(水) 00:24:49 

    >>591
    荷主が破損(によるクレーム)を気にして置き配禁止にしてたり
    薬や食品はダメだったり
    いろいろと条件があるんだって

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/27(水) 00:25:09 

    >>227
    呼び鈴も鳴らさず即座に宅配ボックスに入れられると不快に思ってしまう。集合住宅だと玄関まで取りに行くのも部屋着から着替えないといけなくて面倒だし、宅配ボックスに入ってることを知らせるベルは定期的に鳴るし。運送会社も事情があるから仕方ないとは思うけどさ。

    +9

    -1

  • 595. 匿名 2024/03/27(水) 00:28:38 

    そうかもしれないね。

    でもそれってエンドユーザーの顧客に言うことじゃなくて雇用主にいうべき事柄だよね

    筋違い

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/03/27(水) 00:29:46 

    私の住んでいる場所は近隣に薬局やスーパーがないので、宅配を頻繁に利用するから宅配業者さん(佐川は固定なのかな?)と顔見知りになるのがちょっと嫌。今回たくさん買いましたね!とかお取り寄せしたラーメンの箱を見て美味しいですか?!といちいち絡んでくるのが本当に不快。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/27(水) 00:30:58 

    >>13
    どの時間帯にも丸付いてるから好きな時間帯選んでるけど
    スーパーの宅配みたく枠残りわずかは▲とか配達予定いっぱいだと✕とかしてくれればそれ以外選ぶよ
    そういうシステムくらいできそうなもんだけど

    こちらとしても負担かけたくないから余裕ある時間帯選びたいし

    +18

    -0

  • 598. 匿名 2024/03/27(水) 00:32:12 

    この前置き配が間違って家に届いてた
    知らない人の荷物が玄関に置かれてるのこわいよ

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/27(水) 00:32:24 

    >>26
    同じく!クロネコさんであれば、前日にアプリから連絡くるからそれで指定してる。忙しい日は宅配ボックスも選択できるので、かなり便利。

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/27(水) 00:33:57 

    >>407
    本当そうなんだよね…
    私も今日来るからってスタンバってたんだけど、ちょうどピンポンから少し離れた部屋にいた時に鳴ってさ。

    急いで解錠しようとしたけど、2秒とかでブチッてあっちから切られて解錠できなかった。
    で、すぐさま宅配BOXに入れられた。

    豆乳12個だったし、私いま妊婦だから上まで持ってきてほしくてスタンバイしてたのに…
    あれはさすがに意図的だったと思う。上まで持っていきたくないから。

    +12

    -2

  • 601. 匿名 2024/03/27(水) 00:34:53 

    だいたい休みの日の午前中に指定すること多いけど
    迷惑なのかな
    平日朝早く夜遅いから受け取れない

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2024/03/27(水) 00:34:54 

    じゃあ一定量に達したら受付やめたら

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2024/03/27(水) 00:37:12 

    >>506
    配達員さんの稼働時間外でしか受け取れない人がコンビニ受け取り等にしたら良いのでは。

    +16

    -2

  • 604. 匿名 2024/03/27(水) 00:39:37 

    まさにそう感じた出来事があって
    やっぱ通る時間みたいのがあるんだよね、だから指定しても枠の一番遅い時間になる。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/03/27(水) 00:40:32 

    >>3
    システムの導入を急ぐしかないのでは?こちらは再配達の手間をかけさせないために時間指定して、その間じっと待ってるわけだし、どの時間に配達不可能なぐらい混みあっているかどうかなんてわからないわけだし、客に振られても困る。

    +51

    -1

  • 606. 匿名 2024/03/27(水) 00:42:21 

    >>10
    日時指定もせずにどうやって?働いていたらむろん、働いていなくても荷物届くまで24時間家にいて、なおかつトイレにもお風呂にも入らないって無理でしょ。

    +8

    -1

  • 607. 匿名 2024/03/27(水) 00:43:54 

    >>603
    私も一人暮らしだから大半コンビニ受け取りにしているんだけれど、なかにはコンビニでの受け取りができない場合っていうのがあるんだよ。そのときは仕方なく時間指定にしてる。

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2024/03/27(水) 00:44:06 

    >>592
    当日便に指定すると配達時間23時59分までの時間帯ですよね……

    遅くまで配達は有難いですが、アマゾンの配達はマンションの宅配ボックス指定にしています……

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/27(水) 00:48:18 

    >>398
    Amazonの配送とかは家に居ても居なくても玄関に置かれていることが多いから一概には言えないかも。
    いつの間にか置かれていて、翌朝出かける時に初めて荷物が届いていた事に気付く事がよくあるわ。

    +18

    -1

  • 610. 匿名 2024/03/27(水) 00:49:09 

    中小企業の通販業者は配達日時できないところもあるから正直迷惑

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/27(水) 00:49:16 

    >>1
    最近はほんとに大変そうだからできるだけコンビニ受け取りにしてる

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2024/03/27(水) 00:49:45 

    >>558
    前の家の時、隣のガキが宅配ボックスから印鑑出して玄関ドアと壁にハンコ(シャチハタ)押しまくって怖かった。心霊系の番組で見る窓に血の手型が一杯のやつみたいだったよ。警察呼んだら、イタズラと言われて気の毒がられました。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/27(水) 00:50:35 

    >>3
    確実に受け取る為に時間指定を、って言われてたやうな気もするけど
    現場と上と違うんだろうね

    +18

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/27(水) 00:53:06 

    >>486
    484です。
    ここまでは酷くないですが(笑)、無造作に置かれていてよく荷物の中身が無事だったなーと安堵したこともしばしばでした。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/27(水) 01:00:41 

    >>551
    管理人が常駐していないマンションに住んでる時に同じことがあって、
    子どもの送迎がいくつかあったので、宅配ボックス指定にしてたけど、たまたまいた時間に配達業者さんが来てくれて、
    『宅配ボックスが空いてなくて……ここ数週間〇〇と〇〇と〇〇の宅配ボックスが空いてなくて全く使えなくて、管理会社か不動産に連絡してもらえたら有難いです!』と言われ、管理会社に即電話して対応策してもらったことがある……

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/27(水) 01:01:42 

    >>562
    うちも佐川は置き配してくれません。宅配ボックスのみのようです。
    ヤマトも基本ダメかもしれませんが、再配達の時備考欄に玄関横に置いておいてくださいと記入すると、担当の方によっては電話くれた上で置き配してくれます。(サービス外だと思いますが…)

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/27(水) 01:01:53 

    >>569
    地区によって違うのかな?うちの佐川は上にバレたら怒られるから絶対に出来ないんですって言われたよ。電話で問い合わせしても置き配出来ませんって言われたから会社自体がダメなんだと思うけど。。リスク承知で置き配やってくれてるんだね。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/27(水) 01:03:38 

    >>583
    良いなぁ。うちの佐川も置き配やって欲しいよ。。上にバレたら怒られるから絶対に出来ないんだって。。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/27(水) 01:13:28 

    >589
    アマゾンの配達に一週間かかるならアマゾンプライム解約するわ

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/27(水) 01:13:55 

    >>515
    宅配ボックス満杯は宅配業者もすごい悔しいと思う
    最近テレビで見たんだけど、宅配業者がオートロックを解除出来る仕組みを作るとかなんとか
    それはそれでなんか悪用する人いないのかなーとか思ったり。難しいね

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2024/03/27(水) 01:14:00 

    でも選択肢としてあるんだよ?なるべく使わないでって変でしょ。どの程度なら使っていいのかなんて、なぜこちらが考えなきゃならんの。
    宅配業者に都合の良い様に働きたいなら、会社で日時指定のシステムを撤廃するべきじゃない?

    前に佐川の配達員に「この荷物本当は2日前に届けられたんですけど。日時指定しなくても宅配ボックスに入れますから、その方があなたも早く物が使えるでしょ?」って言われて目が点になったわ。日時指定したその日に受け取りたかったから指定したんだけど…なんでこちらの都合無視なのか腹立ったわ。宅配ボックスだっていつも空きがあるとは限らないし。今思い出しても腹立つ。

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2024/03/27(水) 01:15:45 

    不在だと困るのにどうしろと

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/27(水) 01:16:11 

    >>1
    日にちは早くが良いけども、時間帯はいつでも良いんだけども、時間帯を選択しないといけないから、午前中にしてる
    何時が良いのだろうか

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2024/03/27(水) 01:16:41 

    最近はクロネコヤマトは指定した時間どころかその日にも届かない。忙しいから仕方ないなとも思うけどずっと待ってるのに謝罪された事もない。佐川は置き配やってくれない。Amazonで頼む業者だけが受け取り楽だなぁ。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/27(水) 01:18:19 

    >>562
    うちの担当の佐川は自転車カバーの中に入れときますってメールがきた

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2024/03/27(水) 01:21:06 

    うちのあたりはいつも本当に忙しそうで申し訳ないから送ってもらわないようにしてるしなんでも遠くまで行って店鋪で買っちゃってる

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/27(水) 01:22:59 

    >>16
    置き配した写真を撮って送ってくれるから
    安心だよ
    してくれないの?

    +9

    -7

  • 628. 匿名 2024/03/27(水) 01:27:44 

    >>1
    今日マンションの下でクロネコの人が走って角から曲がってきてぶつかりそうになってびっくりした。
    すみませんとかも言われなかったし、イラっとしたけどそのまますごい急いで車に乗って去って行ったから大変なんだろうなーとは思った。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/27(水) 01:39:54 

    >>501
    横だけど休日の朝8時とか早すぎてなぁ
    9時半〜12時とかなら指定するのにっていつも思ってる

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/27(水) 01:40:34 

    >>11
    コンビニは倉庫じゃありません
    コンビニ店員の仕事が増えます

    +60

    -2

  • 631. 匿名 2024/03/27(水) 01:49:16 

    >>387
    配達先間違いとかで全く知らない人の荷物届く事があったり、フードデリバリーで注文した品物と違う物が届いた事あったり
    フードは明らかに数が違ったからその場で配達員さんに返して返金してもらった
    こんなミスされたらとても置き配なんか頼めない

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/27(水) 01:53:47 

    時間指定は有料オプションにして
    基本は置き配にすればいい

    そうやってるのがAmazon

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/03/27(水) 01:54:32 

    >>150
    その分配達員さんにきちんと配分されるなら有料で問題ない

    +4

    -3

  • 634. 匿名 2024/03/27(水) 01:56:25 

    >>630
    これもコンビニ本部に相談だね
    企業内で相談しなきゃいかんことを客に愚痴ってもなんも解決しない

    +29

    -1

  • 635. 匿名 2024/03/27(水) 01:59:22 

    >>13
    そういう事情なのか、やたらレンジの広い時間指定もあるよね…
    朝8時〜14時、みたいな
    まあまあ長いなーとなるけど、仕方ないと言えば仕方ないよね

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/27(水) 02:05:45 

    宅配ボックスがもっと増えてほしいね。これがあるおかげで日時指定はもうしなくなった。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/27(水) 02:16:38 

    ヤマトや佐川も何時でも良いから宅配ボックス入れといてって言う項目欲しい

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/27(水) 02:17:12 

    全て置き配にしてくれ。

    +3

    -2

  • 639. 匿名 2024/03/27(水) 02:22:54 

    再配達も日時指定もオプション料金とれば?

    +1

    -1

  • 640. 匿名 2024/03/27(水) 02:23:03 

    >>183
    置き配も家に居てピンポンで対応したらとか細かい指定があった気がする

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2024/03/27(水) 02:23:15 

    >>627
    写真撮ってくれるから安心だよって
    なにが安心なのか全くわからん

    +27

    -4

  • 642. 匿名 2024/03/27(水) 02:27:48 

    >>50
    そんなこと言ったら
    平日夜、土日はすぐに埋まりそうだよね。

    私の場合、平日夜の時間も19-21:00の枠にしたって
    18:00定時で定時ダッシュしてギリ間に合うか間に合わないかだから土日でしか受け取れない。

    それなのに土日も埋まっちゃってたらどうしたらいいんだろう…1週間-10日しか保管してくれないし。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2024/03/27(水) 02:33:31 

    置いといて下さいが出来ない日本郵便がめんどくさすぎる。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/27(水) 02:35:41 

    >>407
    私、午前中でずっと待ってて
    サイト見ても午前中お届け予定になってたのに
    来たの14:00過ぎだった。

    電話しても自動オペレーターでなかなか繋がらない&お金かかるし…予定あったのにだいぶ遅刻した。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/27(水) 02:41:49 

    >>644 んなもん午前中に来なかったら普通に家出るわ。遅刻してまで待ってるとか意味わからん

    +0

    -6

  • 646. 匿名 2024/03/27(水) 02:42:01 

    >>540
    仕事してる人ほぼほぼ受け取れなさそう笑

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/27(水) 02:46:03 

    >>645
    1回目?が平日着の荷物だったんだけど
    月-金仕事、土日休みで
    土曜の予定後、実家へ帰って実家泊まりで
    日曜は帰ってくる予定なかったから、、、

    その土曜午前に受け取れないと保管期間過ぎちゃうしで待ってた。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/03/27(水) 02:46:05 

    >>10
    再配達にならないために時間指定してんのに、それもするなってことはもうネット通販するなってことか・・・

    +15

    -1

  • 649. 匿名 2024/03/27(水) 03:06:45 

    再配達より日時指定のほうがいいのかなと思ってた

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/27(水) 03:16:13 

    日時指定は使うな、再配達は迷惑ってめっちゃハードル高いな?

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2024/03/27(水) 03:17:56 

    物流業界は2024年問題ってずっと言われてるけど
    人手不足の影響で4月から法改正して労働環境を変えてくみたいだから、日時指定の件とか含め今後やっぱり何かしら影響が出るのかな

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2024/03/27(水) 03:20:45 

    >>616
    ZOZOは佐川だけど置き配指定できるよ
    購入のサイトにもよるとか?
    クロネコもお知らせLINEから置き配の設定できたと思う
    食品とか衛生品は置き配指定できないけど

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2024/03/27(水) 03:22:44 

    >>519
    普通に配送業者にクレームすればいいのに
    電話一本だよ

    +3

    -3

  • 654. 匿名 2024/03/27(水) 03:24:50 

    >>653

    電話したくても最近自動オペレーター増えて
    なかなか繋がりにくくない?!

    +14

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/27(水) 03:38:04 

    >>227
    小さい荷物ならまだ良いんだけどさ、水とかお酒とか重いもの運びたくないからわざわざ通販で買ってるものを宅配ボックスに入れられると本当に困る。今はまだ持てるからなんとかなるけど私がお年寄りの一人暮らしとかだったらどうしたら良いの?と考えてしまう。

    +8

    -9

  • 656. 匿名 2024/03/27(水) 03:39:28 

    都内だけど車じゃなくて自転車や台車で配達してるクロネコヤマト
    いわゆるフィールドキャストの人達

    うちの近くの駐車場でトラック→荷物し分けて配達してるんだけど、この前3人ぐらい暇そうにトラック待ちしてて「やばい、2月も25万切ってて今月はもっと減りそう」「まじ荷物少ねぇ」って話してた
    これって郵便局の方に荷物回してるせいなのかな??

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/27(水) 03:44:20 

    >>655
    佐川とかヤマトさんだと、不在票に「ご不在のため宅配ボックスに入れましたが、お部屋まで運ぶ必要がありましたらお手数ですがお電話ください」って手書きで書いてくれてる
    前Amazonの配達員の人もほぼ固定だったから同じ感じだったけど、今は色んなドライバー出入りしててそういう配慮はなくなった
    Amazonは置き配設定解除してて、在宅してるにも関わらず勝手に置き配しちゃうし困るよね

    +2

    -2

  • 658. 匿名 2024/03/27(水) 03:51:24 

    たまに宅配ボックス使ってくれない人いる
    再配達の方が面倒じゃない?

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2024/03/27(水) 03:57:28 

    >>6
    一軒家は宅配ボックス設置するとか指定の置き場所とか昔から設定出来るやん? 宅配便利用してるのにそんな事も知らないの? 馬鹿ばっかり!

    +4

    -9

  • 660. 匿名 2024/03/27(水) 04:35:19 

    >>4
    佐川ヤマトは事前にお知らせ来るけど、日本郵便は来ないんだよね。だから日時指定が出来ない。
    あと、佐川って再配達の時は自宅以外の場所を受け取りの指定にできるけど、最初の配達のときにロッカーとか選ぶやり方が分からない。てか、アマゾンみたく玄関前に置き配でいいのに。

    +12

    -2

  • 661. 匿名 2024/03/27(水) 04:38:08 

    >>588
    出し入れされてない閉じっぱなしのボックスがあるんじゃないですか?
    管理会社に連絡してみては

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/27(水) 04:40:23 

    >>630
    これ、コンビニにはいくらかお金入るの?
    無料で保管受け渡しを承ってくれてるとしたら、大きい荷物とか重いのとかホントに邪魔でしかないし、荷物があるからとついでの買い物もしてくれない人多そう。

    +10

    -2

  • 663. 匿名 2024/03/27(水) 04:59:24 

    私は置き配いが指定できるAmazonかLOHACOをなるべく使っています。旦那に頼まれて買うものはショップが置き配い指定がないので、時間指定しています。置き配いが便利すぎて、時間指定がストレスになるほどなんですが、配達側も困っているんですね。
    宅配ボックスを買おうかな。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/27(水) 06:02:52 

    >>94
    たまに、複数分かれて発送になって全部別の日になったりしちゃうから、日にち変更で合わせるようにしてるんだけどそうすると時間指定がマストになっちゃうのよ

    あれ、同日配達、時間指定なし が選べたらいいのになぁ

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2024/03/27(水) 06:11:30 

    >>575
    あっ、それいいね!!
    業者どこでも利用できて、そこに届いたらメールでお知らせしてくれるところができればいいのにな。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/27(水) 06:11:48 

    置き配指定していたけどおしりふきと水みたいな重いものをドア前に置くから時間指定にかえた
    あの配達員、置けばいいって思ってる笑

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/03/27(水) 06:13:28 

    >>16
    置き配不可にした電気製品を雨の日に勝手に置き配されたことあったよ
    びっしょりだった

    +8

    -2

  • 668. 匿名 2024/03/27(水) 06:22:31 

    >>586
    アマゾン勝手に置き配に設定されるよね
    地面に置かれるのイヤだから対面がいいんだけどな

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2024/03/27(水) 06:26:41 

    そんなこと言われたって平日の12時に来られても誰も家にいないよ。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/27(水) 06:28:38 

    >>3 私は会社に届くようにした。確実に誰かいる。

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2024/03/27(水) 06:34:20 

    まぁ、人手不足の問題だよ…

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/03/27(水) 06:45:18 

    >>630
    混んでる時だとなんだか申し訳ないような気がしてしまうわ

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/27(水) 06:48:00 

    再配達になる方が面倒じゃない?私は指定した2時間ずっと待機してるよ。
    それに今は配達員を装ってくる犯罪者もいるから怖くて予定外の訪問者は知ってる人以外は居留守使っちゃう。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/27(水) 06:50:46 

    >>138
    営業所留めシステムあるよ
    電話したらやってくれる

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/27(水) 06:56:58 

    >>667
    他人事やな。それでどうしたん?

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/03/27(水) 07:01:57 

    >>618
    怒られる所じゃなくバレたらクビです。

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2024/03/27(水) 07:06:05 

    >>1
    郵便局って、決まりでクール便でない生物を宅配BOXに置いてくれないからそれを変えないと。
    フルーツや野菜、卵など取り寄せするんだけどクロネコは置き配してくれるのに、郵便局は持ち帰る。
    しかもシステム上その日に再配達できなくて翌日になっちゃう。
    そこを変えてくれよ

    +0

    -2

  • 678. 匿名 2024/03/27(水) 07:08:49 

    え~!?
    不在票続きになることを避けるために、なるべく時間指定を・・・っていう呼びかけを少し前にしてなかった??
    もう一体どーしたらいいのよねぇ?

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2024/03/27(水) 07:20:16 

    >>134
    わたしもそれ。もうゆうパックもヤマトも佐川も何もしなくても置いていってくれる。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2024/03/27(水) 07:20:18 

    >>1
    日時指定できるようになってるからしてるだけだけど?
    嫌なら指定できない様にすればいいじゃん。
    そうなったら通販で買う意味ないから、買わないだけだよ。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/03/27(水) 07:22:20 

    >>600
    旦那さんに頼もう

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2024/03/27(水) 07:28:19 

    >>34
    過去にあったケースですが、お客様が5個注文されていてそのうち2つだけ宅配ボックス指定残り3つは玄関前置き配達指定だったことがあります。その日配達するのは同じ人だったので、すべて置き配じゃダメなのか?と思ったことも。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/27(水) 07:29:35 

    全ての荷物を時間指定ナシ、宅配BOXに配達指定にしているんだけど
    Amazon→玄関前に置く
    ヤマト→宅配BOXの上に置く、鍵を殆ど掛けない
    ヨドバシ→郵便局ポストに押し込む、ダメな時は宅配BOXに入れてくれる(宅配BOX利用の書類を提出しないとダメ)
    佐川→宅配BOXに入れて、たまに鍵かけ忘れる

    インターフォンにもドアにも宅配BOXありとシール貼って、かなり大きな宅配BOXも目立ちやすく、一目で宅配BOXだとわかる物なのに 涙
    鍵も柄が長く使い易い南京錠で、目立つ所に置いて『鍵かけて下さい』と書いてる
    何かいい作戦ありませんか?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/27(水) 07:31:42 

    >>668
    Amazonで玄関の指定だった場合、マンションの玄関ドアの横や前に置き配という意味だから手渡し指定ならば、置き配不可に設定するといいですよ。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/03/27(水) 07:34:35 

    >>227
    大型マンションとか、入口から部屋までもけっこうな距離があって、時間と手間のかかり方がえげつない
    入口から部屋まで運ぶのは、別料金にしてあげてほしい

    +12

    -1

  • 686. 匿名 2024/03/27(水) 07:35:00 

    >>11
    サイズが大きいとコンビニ受け取り出来ない

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/03/27(水) 07:36:28 

    注文するときできるだけ日時指定しましょうみたいなの出てくるよね?
    した方がいいんだと思ってた

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/03/27(水) 07:40:01 

    タワマンとか離島扱いにしとけ

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2024/03/27(水) 07:40:15 

    >>657
    Amazonは一つのエリアを複数人の配達員で回しているからその配達員がお休みの日は別の人が来るということはある。ヤマトの下請けやアマフレ、デリプロ、アマハブなど配達員様々いるよ。
    Amazonの不在票にも『ご不在のため持ち戻りました』という文言の前にチェック印を入れる部分がある。

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2024/03/27(水) 07:43:46 

    >>688
    タワマンは宅配はコンシェルジュが受け取っといてくれるんじゃなかった?
    住んだ事ないから知らないけど笑

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/27(水) 07:44:35 

    日時指定使えって言ったり使うなって言ったり一体どうしろと

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/03/27(水) 07:45:48 

    >>633
    現状、下請けの配達員(個人事業主)は再配達分はお給料に反映されていないから将来的に反映されるといいな。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2024/03/27(水) 07:49:58 

    日本郵政とヨドバシ.com,宅配ボックスなしでも置き配かコンビニ受取りかPUDOにしてくれ

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/27(水) 07:51:45 

    対面やめてほしい置き配選択できるようになってくれ

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2024/03/27(水) 07:52:40 

    >>7
    アマゾンで置き配にしてるけどたまにピンポンがなるのはなぜ?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2024/03/27(水) 07:55:33 

    >>607
    わかる!時間指定しても走って19時に着くかどうかだから19時ピッタリに来てすれ違う時もよくあるから全部コンビニ受け取りにして欲しい

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2024/03/27(水) 08:00:00 

    >>683
    ダメな時は宅配BOXに入れてくれる(宅配BOX利用の書類を提出しないとダメ)

    書類が必要なの?
    誰が出すの?

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/27(水) 08:00:55 

    >>690
    タワマンじゃなくても、コンシェルジュいるところは受取してくれるよ

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/27(水) 08:01:01 

    >>695
    オートロック付きマンションの場合の置き配は住人にオートロックを開けてもらった上で玄関の前または横に置き配するのでピンポン鳴らすことはあります。
    あとは適切な置き場所が無い場合、鳴らすこともあります。
    (たとえば前日の雨で地面が濡れていて置き配が出来ない、玄関周りにメダカの水槽が複数置いてあり置けない、資材が置いてありどこに置いたらいいのかわからない、等)

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2024/03/27(水) 08:06:17 

    >>11
    コンビニ受け取りは+1〜2日かかるから、急ぎの時は困る。
    置き配がしたくても出来ない配送の時あるし、配送センター遠くて終わりが早いから、コンビニみたいに地域にちょこちょこ受け取りセンター欲しいな。全部ロッカーで24時間でもいい。頼んだら当日そこに入れといてくれたら嬉しい。大っきい荷物だけ配送で。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/27(水) 08:07:39 

    >>2
    ドローンは怖い。
    飛んでくるのもイヤだし
    カメラとか仕掛けられる可能性もあるし。

    +2

    -3

  • 702. 匿名 2024/03/27(水) 08:08:32 

    >>1
    こっちもトイレ我慢してテレビの音小さくして待機してる。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2024/03/27(水) 08:09:33 

    >>53
    ほんと
    利用者にムリさせないでほしい

    +3

    -2

  • 704. 匿名 2024/03/27(水) 08:14:48 

    >>673
    そう、やばい人がうろついてることあるよね

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/03/27(水) 08:17:45 

    日時指定の時は家に居るけど、配達員が1日前に来る時あった。
    時間も指定より30分早くて、家に居たから受け取れたけど、たまたま近く通ったからって。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/27(水) 08:20:52 

    でも再配達も嫌なんでしょう?
    どうしろと

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2024/03/27(水) 08:23:51 

    もっと宅配料金高くして、配達員さんのお給料にちゃんと反映させれば、もう少し色々解消されそう
    全ては余裕のなさから来てるように思う

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2024/03/27(水) 08:27:00 

    >>108
    マンション、アパート、寮の人とかは勝手に置いたり出来ないからね。

    +10

    -1

  • 709. 匿名 2024/03/27(水) 08:27:12 

    Amazonの荷物は全部置き宅指定してある
    それ以外もインターホンで玄関前に置いてってと言ってる

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/27(水) 08:30:19 

    >>586
    注意書きを読まない人ですって自己紹介だね。
    契約書の細かい文字と違って、スクロールすればすぐに見える場所に書いてるんだから、確認すればいいだけなのに。
    自分は悪くないですって相手を責める書き方に驚く。

    +1

    -3

  • 711. 匿名 2024/03/27(水) 08:32:45 

    みんな働け。税金納めろって風潮じゃん?

    働いてたら日中家にいないんだもん、時間指定するのもしょうがないじゃんか。

    そりゃ、ヤマトのボックスやアマゾンのボックスが近くにあればいいけど、ないわけだし。賃貸だから宅配ボックス置けないし(放火されたら怖くない?)




    +4

    -1

  • 712. 匿名 2024/03/27(水) 08:35:33 

    身なりを整えて対応するのが面倒、宅配を装った怪しい訪問を避けたい、という理由で在宅時も置き配にしてる。
    パソコンとかは店舗受取か対面にするけど、9割の荷物は置き配使ってる。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/27(水) 08:38:00 

    >>150
    再配達が有料化されると、わざと配達しないで不在票入れて
    行く人がいそうで嫌だな。
    一日家にいたのに不在票入れられたこと何回かあるわ。

    +38

    -1

  • 714. 匿名 2024/03/27(水) 08:40:39 

    無知で申し訳ないんだけど、例えば楽天から注文して置き配指定とかってできる?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/27(水) 08:42:34 

    何度も来てもらうの申し訳ないから営業所に取りに行ってたわ
    最近は置き配にしてもらったから楽

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/27(水) 08:42:55 

    持って行くから必ず待っとけ、ただし、いつ持って行くかわからんけどな

    ってこと?
    協力したいと思ってるけどさすがにそれは無理だわ

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2024/03/27(水) 08:43:24 

    >>5
    ちょっと前に再配達多すぎるとか問題になってなかった?何度も再配達する事になるとか。
    それでうちも時間指定出来る物は全て時間指定にしたんだけど、結局どっちが良いんだ。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2024/03/27(水) 08:43:56 

    >>714
    うちは住所の最後に置き配って書いてたら楽天でもどこでも置き配してくれてるよ

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2024/03/27(水) 08:44:30 

    >>714
    楽天よく利用するけど
    少なくとも楽天の注文時にその指定はできないと思います
    (購入画面で見たことない)
    発注後、配達連絡がきたときとかに置き配指定するしかないと思います

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/03/27(水) 08:48:12 

    これは置き配一択
    あれは配達員さんも受取主もWinWin
    なぜそこまで普及しないのか不思議で仕方ない

    +2

    -1

  • 721. 匿名 2024/03/27(水) 08:54:11 

    >>309
    私もトイレ中にきて 一軒家だったのもあって
    少し窓開けて まってください!っていって慌てて手洗って受け取った
    タイミングが悪い時あるよね

    +11

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/27(水) 09:02:06 

    配送業者の本音は個人の客の荷物取り扱いやめたいんだろうな
    企業相手だけでやれば不在問題もほぼ無いもんな

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2024/03/27(水) 09:05:59 

    >>14
    巡回セールスマン問題がまだ解けてないからね…
    P≠NP問題

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/27(水) 09:09:30 

    >>309
    わかるー 2時間枠で希望していて直前にトイレ行っておくけどなかなか来なくてもう一度トイレに行ったタイミングで来るとかある 頻尿だから大変よ 時間指定していて出れないと悪いから緊張するわ

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2024/03/27(水) 09:13:54 

    >>689
    全然違うんだけど、何でわざわざ書き込んだの?

    +0

    -1

  • 726. 匿名 2024/03/27(水) 09:15:12 

    めんどいから営業所に取りに行くけど営業所も忙しそう
    Amazonロッカーみたいなのたくさん設置して欲しい

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/27(水) 09:15:27 

    >>660
    それ登録してないからお知らせ来ないんだよ
    登録すれば良いのに

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/03/27(水) 09:19:08 

    日にちは指定なしで、時間帯だけ家に絶対いる時間帯にしている。

    日にちはいつでも良い。
    でも再配達になると面倒だろうから、受け取れる時間帯。
    洋服とか急いでない。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/27(水) 09:26:24 

    >>710
    え、嫌な言い方…
    いつも普通に届けてもらってたのに、ある日を境に急に置き配されるようになったから不思議だって話をしただけなのに。

    もう設定変えました。
    すいませんね、注意書き読まなくて。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/03/27(水) 09:27:30 

    >>87
    そういったシステムを開発する予算がもったいないとか、予約枠埋まって他の宅配業者使ってほしくないからって消費者側に求めるのは違うよね。
    働いてる人も消費者も不都合を感じてるなら会社がなんとかしなきゃいけない案件。

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2024/03/27(水) 09:33:18 

    >>87
    金額の割に、なかなかのサービス内容だと思うけどね…

    +6

    -2

  • 732. 匿名 2024/03/27(水) 09:35:52 

    私、荷物の追跡をこまめにチェックして家に居る様にしてるけど、どうしても出かける時は担当さんに電話して○○のとこに置いといて下さい!って電話します。
    頼むの高価な物でもないから。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/27(水) 09:46:03 

    >>606


    日時指定するななんてコメントどこにしたの?私。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/27(水) 09:52:12 

    >>84
    治安もだんだん悪くなってきたし、置き配もなんか怖いよね。

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/27(水) 09:52:59 

    >>708
    オートロックのマンションの場合ってどうするのが正解なんだろう。

    置き配にすると、前提としてエントランスのオートロック開けるために解錠しなきゃいけないじゃん?
    トイレとかでピンポン間に合わなくて、でも置き配設定だから宅配BOXにも入れてもらえなくて…ってことが何度かあった。
    お互い時間の無駄だから日付けと時間指定するようになったけど、今度はそれが迷惑と言われ…

    無言で宅配BOX設定がいいんだろうけど、それ皆がやったら、今度は宅配BOXがいっぱいで持ち帰ったみたいなことになりそうだわ。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/27(水) 10:07:52 

    >>468
    LINE来る時と来ない時ある!
    あと、Amazonで買う時
    置き配指定できる時とできない時がある。
    配達は同じくヤマトなんだけど…

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/03/27(水) 10:11:25 

    どっか倉庫に置けるようにしたらいいのに

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/27(水) 10:13:12 

    >>176
    詳細欄にヤマト便で送りますって書いてあったら、PUDOボックスが使える。

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2024/03/27(水) 10:14:20 

    うちも郵便局の配達員が庭をトイレに使っていたことがあったよ。郵便物を届けた後に庭ずーっと立っているから何かなと思ってドアを開けたら嫌なものを見せながらズボンを濡らして慌てて逃げて行ったよ。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/03/27(水) 10:16:12 

    >>718
    よこ
    なるほど、その方法はいいですね

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/03/27(水) 10:19:29 

    >>303
    30分前に普通に来るんだけど困る
    そのくらいの時間だと、そろそろ配達来るから帰らなきゃって時間じゃん
    それで不在と言われても、不在の時間に来たほうが悪いじゃん

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2024/03/27(水) 10:21:55 

    >>1
    日時指定はともかく、再配達はその時間の枠がいっぱいなので無理ですってシステムを新しく作るのって難しいのかな。
    確かにいつに指定しても断られることってないし…

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/03/27(水) 10:22:22 

    >>640
    大規模マンションに住んでるけど、ここしばらく手渡ししなきゃならないもの以外はピンポンされない
    時間指定とか関係なく、日にちさえあってれば問答無用に宅配ボックスに突っ込まれる
    唯一持って帰るのは冷蔵冷凍の生物のみ

    +0

    -1

  • 744. 匿名 2024/03/27(水) 10:24:26 

    >>270
    うちも地方の田舎だけど、最近はドラッグストアやチェーン展開のスーパーの駐車場に設置が増えた

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/03/27(水) 10:25:16 

    >>86
    何言ってんの。笑

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/03/27(水) 10:29:23 

    >>1
    うちでは全部担当店に置き配指示してるから再配達になることは無い
    バカは何度でも再配させるから有料にした方がいいよ、そのぐらいの罰は与えないと意識しない

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/03/27(水) 10:32:11 

    >>1
    トイレくらい行けるように会社が何とかしろ

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/03/27(水) 10:36:03 

    >>1
    記事読んだけど、キャパオーバーしちゃうのを注文側の責任にしてるのは変だと思う
    末端の配達員さんが大変なのはわかるけど、顧客側に求める前に何かシステム開発出来ないか検討してほしいよ

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2024/03/27(水) 10:38:28 

    >>486
    ネタかと思った
    酷いけど笑った

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/27(水) 10:39:34 

    >>460
    戸建てだと物騒だから無理

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2024/03/27(水) 10:40:45 

    昔は高収入の仕事だったよね?
    今は違うのかな

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/03/27(水) 10:41:15 

    宅配ボックス1000円くらいで配れば良くない?

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2024/03/27(水) 10:44:45 

    仕事してるから、だいたい指定は19:00以降
    そんな家庭も多いだろうけど、時間が集中しちゃうと大変なんだね
    どうすれば一番いいんだろう?

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2024/03/27(水) 10:47:01 

    >>667
    そういうのが怖くて置き配出来ない
    晴れてても、急に雨が降るなんてこともあるだろうし

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2024/03/27(水) 10:51:04 

    昔こういう仕事をしていたけど出発地点から円を描くように配達するのがもっとも効率的なんだよね。
    時間まで指定されると、戻って配達してまた途中のところまで戻らないといけない。ものすごい時間と手間と労力が消費されるんだよね。

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2024/03/27(水) 10:57:24 

    >>165
    暗証番号とか知らない人が、勝手に荷物の出し入れできるの?

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2024/03/27(水) 11:04:40 

    >>627
    それってAmazonだけじゃないの?

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:08 

    >>1日時指定より時間指定にしてほしい
    午後はパートなので午前中ならいつもいる

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/27(水) 11:08:45 

    >>608
    あれ、途中で変えられるといいんだけどね。変えられるのも迷惑なのかな?さすがに夜中まで頑張って貰うのは申し訳ない。

    私は配送はもう少しユルくやっても良いと思うけどね。とくにAmazonは。早くなくても欲しかったら買うし待ってるよ。18時以降の時間指定は有料でいいよ。
    そんな緊急を要することって多くない。
    当日配送も有料でいい。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2024/03/27(水) 11:11:45 

    >>2
    空中ドローンだらけになるな、青空見上げたら

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2024/03/27(水) 11:12:15 

    都会は厳しそうだけど置き配メインになればいいのにね。
    都会ほど置き配で盗難とか増えそうだから、各家で玄関に監視カメラとか対策しないと

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/03/27(水) 11:16:12 

    >>760
    ドローンの衝突事故で商品落下して破損とか盗難とか色々ありそうw

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2024/03/27(水) 11:18:41 

    >>759
    意外と客側はそこまで求めて無かったりするよね。過剰サービスなのに、一部のユーザーの意見が加熱してるだけだったり。

    配送スタッフが疲弊してて回らないから、過剰サービスは有料にしますって言われても、それに対してクレーム言う人って実際そんなにいないと思うけどな。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/03/27(水) 11:20:00 

    >>284
    さらに横
    でもその後くるヤマトとか佐川急便の明日届きますってメールやLINEで日時指定できるよね
    指定しないで欲しいって結局どっち!と思う

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2024/03/27(水) 11:37:03 

    配達希望時間に不在だったら、再配達は有料にしたらいいよ
    自分で時間を選んだのに不在なのはおかしい
    …トイレに入ってる時に来たら困るから、さっきから我慢してる私からの意見ね

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2024/03/27(水) 11:40:32 

    >>13
    送料無料は使わないでほしいとかもあったよね
    企業が強者で末端にいろいろ押し付けてるんだろうけど
    なんか利用者に呼び掛けるのは違う
    企業体質をマスゴミがちゃんと批判しないと

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2024/03/27(水) 11:42:30 

    >>317
    えー、ヤダなぁって思ったけど、私が配達員でも間違えるかも。

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2024/03/27(水) 11:44:11 

    >>309
    通販便利だし好きだけど、これがストレスだから最低限にしてる。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/03/27(水) 11:45:10 

    アパート宅配ボックスあるけど位置的に遠いから
    対面受け取りで日時指定してずっといたのになかなか来ず。なのに配達完了メール来てたし大慌てで1階のポスト見に行ったら不在票入れられてて宅配ボックスに投函されてた。届いてないよりは良いけどせっかく居たのに待ち時間無駄に感じた。せめて連絡くれればよかったのに。

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2024/03/27(水) 11:46:42 

    どうすればいいの?

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2024/03/27(水) 11:50:46 

    でも午前指定じゃないと再配達になっちゃうけど
    宅配ボックスいつも埋まってる、、

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2024/03/27(水) 11:51:33 

    >>764
    ECサイト側で、運送会社の予定に合わない指定はしないで欲しい
    運送会社側で、運送会社の予定に合った指定はして欲しい

    かな?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2024/03/27(水) 11:51:51 

    >>609
    そういう時は、Amazonのメールや注文履歴か
    お届け中、もう届けたって配送状況が出るから
    見た方がいいかも

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2024/03/27(水) 11:51:52 

    >>757

    Amazon、一度だけだけどありえない場所に置き配された
    玄関のガラガラ(何て言っていいのか分からん)の下に置いてあった
    一見分からなくて、ガラガラ開けようとして何かに引っかかって気付いた
    置き配指定してないし、家にいたのに
    あまりの杜撰さに逆に怖くなってクレーム言えなかった

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2024/03/27(水) 11:52:03 

    >>765
    私もそう思う。
    むしろ指定しないで不在でも再配達は有料でいいと思う
    いつでも受け取れないならお金払って指定にしてもらえばいいじゃん

    +5

    -2

  • 776. 匿名 2024/03/27(水) 11:52:31 

    >>35
    午前中不在で午後なら何時でもいいのにその選択肢ないから仕方なく午後の時間指定選んでました
    午後中の時間指定作って欲しい

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/03/27(水) 11:52:33 

    うちは田舎だから居ても居なくても置き配にして貰ってるけど日時指定にしても近く通ったからとその時間の前に届けに来る。子供の誕生日にサプライズで夕方に届けて貰って驚かそうと思ってたら午前中に届けに来て子供にバレた。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/03/27(水) 11:54:19 

    >>605
    本当に。じゃあ、どうすれば良いのって思います。私も再配達が申し訳無いから時間指定して、トイレに入る時も取り損ね無い様にインターホンの子機持って入る位スタンバイしてるのに。キャパオーバーになるなら、その時間枠の数とか決めてオーバーしたら別の枠でお願いしますとかダメなの?こちらも、そんな悲壮な思いで来られてるのも辛いし全然それ位なら合わせますよ。

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2024/03/27(水) 11:54:38 

    平日の一番遅い時間に指定したら、
    22時くらいに雨の中持ってきた配達員さんが女性で
    「遅くなってすみません」って謝られてすごい心配になった
    もっと仕組みを変えてあげないと働く人が可哀そうだよ

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2024/03/27(水) 11:58:57 

    >>758
    そうなんだよね。別に日時指定はいいんだけど
    選ばないといけないから一番早い日にしてること結構ある

    基本毎日家には帰るし時間だけ指定したい

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/03/27(水) 12:02:22 

    >>758
    送り状書くときにもっと範囲広く指定できればいいのになって思うことある
    16〜18時と18〜20時どっちもOKとか
    日にちは指定しないでこの時間帯ならいつでもOKとか
    通販でも日にち指定しないと注文進まないから一応するけど、急がないから最短日〜1週間後くらいまでに届けばいいよ、とか
    それはそれで複雑化して大変になっちゃうのかな

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2024/03/27(水) 12:06:34 

    >>774
    Amazon、ある時からデフォルトで置き配になったよね
    しばらく前に半年ぶりくらいに頼んだら置き配されて、よく確認したら指定してないのに置き配になってたから対面受け渡しに直したけど、いきなり門の中入ってこられて何者⁈って思っちゃった

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/27(水) 12:12:11 

    大体午前中の指定にするけど4時間の余裕があるわけだから、そのくらいはどうにかしてって思う

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2024/03/27(水) 12:12:57 

    逆に日時指定してほしいのかと思ってた。
    在宅の確率が高い時間帯の方が、再配達とかになる確率が減るから。

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/27(水) 12:16:27 

    一人暮らしの時、配達指定できる時間に家にほぼいなかったから、もう近くのクロネコヤマトで止めて取りに行っていたよ。今時みんな働いているから家に誰もいない事多いから難しいよね。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/03/27(水) 12:18:58 

    >>592
    本当これなんだよね
    楽天のあす楽も気抜くとデフォで設定されてるから急いでなかった時申し訳なくなる
    やりたい人だけ有料ってことにしてくれればいいって人多いと思うけどな

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/03/27(水) 12:23:11 

    >>7
    腐らない物は宅配BOX指定してるけど、クール便だけは時間指定してしまう。でも時間指定しない方が臨機応変に対応出来ていいってことかな?


    +3

    -0

  • 788. 匿名 2024/03/27(水) 12:28:35 

    >>568
    あー!そうなんだね!通りで。
    ドアノブにこちらの宅配ボックスにお願いします、チャイム不要ですとプレート下げてるのに全く入れて貰えなかったからきっとそうかな?と。
    納得したよ!

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/03/27(水) 12:31:27 

    こっちも時間が近づいたらトイレ行かないで待ってるよ

    前にずーっと待ってたのにトイレに行った一瞬に来てたことあったから

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2024/03/27(水) 12:33:29 

    さすがに我儘すぎないか?再配達にならないように指定してるのにそれすら文句とか知らんわ。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2024/03/27(水) 12:37:55 

    荷物家に持ってこないで電話で居てるか確認する配達員はウザい。怠いなら舐めろよ

    +0

    -3

  • 792. 匿名 2024/03/27(水) 12:40:27 

    >>214
    今後有料化されるって言われてるよね?だとしたら日時指定して確実に受け取りたい。冷凍冷蔵便は特に。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/03/27(水) 12:41:11 

    >>410
    自分も高いのはコンビニ。
    安いのは置き配。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/27(水) 12:45:56 

    >>609
    メール来るよ。写メ付きで。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2024/03/27(水) 12:52:41 

    >>1
    時間帯をもっと選択できるようにしろ
    何時以降とか13-20時とか

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/03/27(水) 12:53:48 

    >>568
    クロネコは置き配禁止とかなんで

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/03/27(水) 12:54:26 

    >>607
    ちなみにコンビニで受け取れない物って
    大きい物?

    羽毛布団とか?

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2024/03/27(水) 12:55:01 

    >>9
    人間が介入すると役立たずになるのがシステム

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/03/27(水) 12:56:27 

    ヤマトみたいにメンバーになったらプドーやコンビニで受取れるようにして欲しい。なんで佐川とか再配達のときだけなんだよ?

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/03/27(水) 12:57:52 

    >>165
    鍵かけられないのに
    よく入れるじゃん
    観光客。

    盗まれてもいいのかな?

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/03/27(水) 13:00:02 

    佐川もコンビニ受取して欲しい。クロネコは通知見逃さなければ営業所受取してるし、郵便局は勝手に置配してくw全然良いけどww
    通販も会社2社どちらかでって書いてあって、発送しましたーっで追跡が佐川だとマジかぁって思う。配達にくる人はええ人なんやけどね、だから余計再配達になると悪いなぁって思うし、佐川の再配達は私の地域時間指定できないから結局玄関に置き配しといてって貼ったりしてるww

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2024/03/27(水) 13:00:05 

    >>3
    置き配するしかない。無くなったら補償は事前に利用者が保険に入るように保険会社と連携する。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2024/03/27(水) 13:00:18 

    >>18
    いつも思うけど2時間枠とかじゃなくて何時以降はOKって枠があればいいのにって思う。

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2024/03/27(水) 13:02:08 

    >>685
    別料金にさっさとすればいいのにね
    玄関まで行くのに着替えないといけないとか身勝手すぎる

    +2

    -2

  • 805. 匿名 2024/03/27(水) 13:02:41 

    日付けに関しては、自分が指定しなくても送る方が勝手に指定してくるから、こっちに言われても困る
    多分システムの都合上、到着日を入れなくちゃいけないんじゃないのかな

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2024/03/27(水) 13:11:52 

    会社の問題を社会の問題に置き換えてんじゃねぇよ

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2024/03/27(水) 13:11:57 

    こういうのは顧客に委ねるんじゃなくて企業側で対策してほしい

    日時指定の時間帯の幅を広くするとか

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2024/03/27(水) 13:21:35 

    もう全住宅に鍵付きでっかい宅配ボックス設置しようよ。私だって受け取りたいけど仕事の日は無理なんだよ。中サイズの宅配ボックス置いてるけど置き配だけは取られるから抵抗あるし。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2024/03/27(水) 13:25:24 

    >>41
    宅配関連って妙に利用者が悪いみたいな記事多くない?
    ヤマト運輸が値上げする前も、この手の記事が溢れてた

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2024/03/27(水) 13:25:59 

    >>502
    置き配の場所は?
    うちは玄関前しかできないんだけど
    その場合、結局家にいないとオートロック解除できないんだよね

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2024/03/27(水) 13:26:59 

    >>797
    横だけどペットシーツ
    車持ってないからコンビニや営業所に取りにいけない

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2024/03/27(水) 13:26:59 

    Amazonが今きたw
    「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…トイレにも行けない多忙な配達員が口を揃える意外なホンネ

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2024/03/27(水) 13:27:30 

    >>802
    意外と盗まれたことない

    +2

    -2

  • 814. 匿名 2024/03/27(水) 13:28:33 

    >>799
    あれ?うちの地域は佐川も駅で受け取れるよ?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2024/03/27(水) 13:30:52 

    >>776
    それは余計大変になるから無理じゃない?

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/03/27(水) 13:31:34 

    >>770
    今んとこ置き配がいいみたいよ

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2024/03/27(水) 13:32:20 

    >>789
    私もあるww
    慌てて出て叫んだけど遅かったこと

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/03/27(水) 13:34:59 

    >>756
    暗証番号指定できるところあるよね

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/03/27(水) 13:35:09 

    >>816
    わかった!
    そうする、ありがとう!!

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2024/03/27(水) 13:36:41 

    >>743
    大規模マンションは加算料とっていいとおもう
    いやならコンシェ受取りにするとか

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/03/27(水) 13:37:11 

    >>33
    うんうん。その仕組みは賛成!
    問題点というか懸念する事もあるけど
    まず絶対的に人が足りないのに無理やり詰め込んでるのは駄目だよね!

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/03/27(水) 13:37:16 

    コロナ禍で置き配増えて配達の人も多少は楽になったと思ったのに違うの?
    昼間は配送しなくなったしその皺寄せで忙しくなったとかじゃなくて?

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2024/03/27(水) 13:38:24 

    >>795
    それいいね。幅があればより効率的にできそうだよね
    近くに来た時に一気に配達したり

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/03/27(水) 13:38:34 

    うちが住むとこは比較的平和だから、お隣のAmazonなんて私が出かけて帰ってきてもまだ置いてあったりする
    Amazon以外も希望すれば置き配してくれたらよいのに、手渡し限定が多いから困る

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/03/27(水) 13:44:48 


    マンションの場合だけど、玄関空けて待ってくれてると
    部屋を探す手間が省けて神様に見えるって
    配達員の動画でみて、それはやるようにしてる

    知らないマンションだと号室の配置ちがかったりするからね

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/03/27(水) 13:47:31 

    じゃあ指定せずに配達にしてて一回で受け取れなくても荷物の箱潰したりしないでねって思っちゃう。
    そういう動画一時期めっちゃ多かったよね

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2024/03/27(水) 13:47:48 

    >>588
    物置代わりに利用している住人がいて、管理会社が注意してくれたら空いた

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/03/27(水) 13:50:18 

    >>588
    うちもいつも満杯だよ
    もう1台増設してくれよ

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2024/03/27(水) 13:51:05 

    日時指定して何時間かズレたとしてもみんな置き配でいいんじゃない?
    私は置き配でお願いしてるし今のところ事故もない

    +4

    -2

  • 830. 匿名 2024/03/27(水) 13:55:43 

    >>410
    重たい物でも?

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/27(水) 13:56:02 

    再配達依頼しても来なくてそのまま返品なってた。もうめちゃくちゃヤマト

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/03/27(水) 13:57:29 

    >>7
    佐川って置き配できないよね

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/03/27(水) 13:57:34 

    >>496
    郵便局は他の業者みたいにLineで事前に配達通知くるの登録してたけど、通知来たり来なかったりでそのうち来なくなった・・・せめて最寄りの郵便局で受け取れたらいいのに。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/03/27(水) 13:58:27 

    >>782
    ずっとAmazonの荷物は玄関前の置き配に指定してるのに、ピンポン鳴らして家人が出てくるまで荷物持って待ってる配達員いる。
    その配達員の人だけいつもそう。指示みえてないんかな?なんか無能すぎる。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/03/27(水) 13:59:41 

    会社のお偉いさんが考えるべき問題を客に投げるのどうにかしてほしいわ
    配達員と客を対立させてどうにかなる問題なのかな

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:52 

    >>84
    そんなに高いものじゃなきゃそうする
    なくなったらまあしょうがないかという感覚で

    それもあってそんなに高いものはネット通販で買わない

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:55 

    申し訳ないがその仕事選んだのあんたじゃんとしか

    +0

    -2

  • 838. 匿名 2024/03/27(水) 14:03:27 

    >>829
    日時指定してても家族の急病とか不測の事態はあるからねー
    日時指定はチャイム鳴らして置き配でいいと思う

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2024/03/27(水) 14:04:46 

    >>837
    そういうユーザーと配達員を戦わせてガス抜きさせてるんだよ
    乗っかったらダメ

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/03/27(水) 14:04:57 

    >>837
    なんかあなた余裕が無くて可哀そうに見える

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2024/03/27(水) 14:05:37 

    >>1
    宅配ボックスがついてるからほとんど時間指定しないけどまれに埋まってて持ち帰られる時があるからな。
    あと大きくてボックスに入らなかったとか。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/03/27(水) 14:06:01 

    >>791
    別にそれくらいいいじゃん

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2024/03/27(水) 14:06:14 

    >>33
    美容院のネット予約ぐらいならできそうだけど、例えば楽天だけにしてもセール期間中とか購入殺到で情報パンクしそうだから、一度注文だけ確定して宅配業者のサイトで改めて登録とかになるのかなぁ・・・

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/03/27(水) 14:14:53 

    >>33
    届くのずっと先になりそう
    配達料金つければいいんだよ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/03/27(水) 14:18:07 

    >>155
    郵便局だけど、直接手渡ししないとダメなキャッシュカードを郵便受けに入れられてた事ある。

    マイナンバーの通知のやつなんか不在票も無しに持ち帰られてて、何でウチだけ届いてないんだろうと思って役所に行ったら○月○日に不在で持ち帰りになってる、期限内に受け取らないからでしょあなたが悪いみたいな言い方されてめちゃくちゃムカついた。

    うちのエリア担当の郵便局員が適当なんだろうな。
    不在票無しに持ち帰られてる事が何度かあった。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/03/27(水) 14:19:32 

    そりゃ日時指定あるんだから利用者は使うがな。文句言う所間違ってる

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/03/27(水) 14:23:08 

    >>14
    AIそこまで人間の行動予測できなそう

    ちょっとした不便で匙加減が微妙なものにはあんまり対応出来ないイメージ

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/03/27(水) 14:52:53 

    >>782

    デフォルトで置き配、知らなかったです💦
    だから指定もしてないのに置かれたんですね😥

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/03/27(水) 16:04:48 

    なるべく置き配とPUDOステーションとAmazonロッカーつかってるけど、化粧品は手渡し限定だったりするから申し訳ないね…

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/03/27(水) 16:49:05 

    >>734
    今んとこ何にもないんだけどさ、荷物に名前と電話番号、住所って個人情報丸見えなのが怖いって思ってた

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2024/03/27(水) 16:53:42 

    >>1
    宅配ボックスをヤマトが配布したら?

    もしくは日時指定は有料にすればいいと思う。

    なんでもかんでも無料じゃダメでしょ、さすがに。

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2024/03/27(水) 16:55:54 

    >>685
    タワマンとか、超面倒くさそうだなと思うんだけど、
    タワマンとかだと宅配ボックスに入れて終わりなのかね?
    だとすると今度は、住人が下まで取りに行くのめちゃくちゃうざいよねー
    タワマンとかホント住みたくないw

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2024/03/27(水) 17:55:20 

    >>684
    ご丁寧にありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
    やってみます。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2024/03/27(水) 18:02:53 

    >>493
    水2ℓケースをコンビニまで…:(´ཀ`」 ∠)
    キツイけど了解よ

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2024/03/27(水) 19:42:54 

    >>592
    Amazonのブラックフライデーのようなイベントの際は荷物量が通常よりもかなり多くて裁ききれず、その時間帯に配達になる事がありました。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2024/03/27(水) 19:44:17 

    >>852
    玄関前への置き配指定が基本で中には宅配ボックスの方もいます。
    タワマンだとエレベーターがなかなか来ない(汗)

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2024/03/27(水) 20:21:33 

    私も郵便局の人が立ちしょんをしているところをよく見かけるよ。何だかすごく汚く見えて嫌なものを見てしまったという感じになるんだよね。美男子だったら見てみたいけど。

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2024/03/27(水) 21:16:47 

    >>515
    1世帯につき2個まで使えるという個数制限というルールがかけられている宅配ボックスのマンションがあるんだけど、私が配達した時が3個目だったので入れられず持ち戻ったことがあったときは悔しい思いをした。

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/27(水) 22:21:35 

    >>13
    たまに時間指定を必ずしなきゃ注文が完了しない事がある。午後ならいつでもいいんだけどなーって時も、午後いくつかあるうちどれか一つしか選べない。複数選べるようにしてくれたらそんなピンポイントで来なくていいんだけど。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2024/03/27(水) 22:23:18 

    営業所で受け取りしたら100円分ポイントがたまるとかにしてくれたら、毎回喜んで受け取りに行くわ。

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/03/27(水) 22:24:51 

    >>26
    時間指定出来ますよってわざわざ連絡が来るからね。配達員さんに良かれと思って指定してたのに。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2024/03/28(木) 01:13:09 

    >>190
    それはきっと
    「指定した時間に不在にするなら時間指定しないで」って意味だと思うけどなー

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2024/03/28(木) 08:55:12 

    >>219
    >長年指定なしの家はおおよその在宅時間を配達員が把握

    これは確かにあるね。
    14-16時指定なのに不在で確認してみたら置き配okとのこと。
    常連さんあるあるだと思う。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/03/28(木) 10:30:28 

    >>852
    タワマンの人ってだから宅配ボックス不可にする人多いよね
    入口から家までが遠いから

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2024/03/28(木) 10:32:22 

    >>499
    これいいじゃんね
    この時間はいないよってことでしょ?

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/03/28(木) 11:05:54 

    >>46
    ヨーロッパだと指定どころかいつ来るかも
    怪しいし、マンションのその辺に投げ捨て
    られてることすらある。
    運送会社が街中にあるんだけど、普通に
    石畳の道路に山積みにしてるから箱は黒く
    汚れまくって凹んでる。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/03/28(木) 11:10:22 

    >>829
    指定時間にいないのが悪いけど、
    それでも荷物が盗まれたときに同意してない
    置き配にされたとなると補償問題やら
    トラブルになるんだと思う。
    その対応に何時間もかかるなら持ち帰って
    再配達の方が配達員のストレスがマシ。

    +0

    -1

  • 868. 匿名 2024/03/28(木) 11:15:50 

    >>845
    三井住友,三菱UFJあたりカード発送を
    普通郵便発送に切り替え、
    他の会社もそうなってきてるから
    ポスト投函されたのかも?

    個人的にはクレジットカードはさすがに
    書留でないと心配だけど、コスト削減なのかな。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/03/29(金) 09:26:58 

    >>4
    一日中いられない

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2024/03/29(金) 09:27:58 

    >>868
    それは銀行の問題でしよう
    書留は郵便局だし

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/03/29(金) 09:38:05 

    >>103
    宅配ボックスはとても便利
    一戸建てても設置してる人多いよ
    うちの実家にも設置した

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2024/03/29(金) 09:40:28 

    >>852
    タワマンだけど、ある時は持ってきてくれる
    いない時は宅配ボックス 頼めばドアの前

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/03/29(金) 16:46:51 

    ええ…再配達になったら申し訳ないからと思って時間指定にしてたわ。
    置き配できない系の荷物はどうするのが正解なんだろう。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/03/31(日) 13:44:48 

    >>697
    郵便局からの荷物を宅配BOXに入れてもらうには、郵便局へ書類提出が必要なの
    電話すれば配達の時とかに書類持って来てくれるよ
    うちは、ゆうパック以外にヨドバシが郵便配達だから、書類渡したよ

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/10(水) 13:24:15 

    >>736
    商品によるんじゃない?
    または発送元が「これは絶対対面で渡して」指定にしているとかね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。