ガールズちゃんねる

アマゾンフレックス配達員「トイレ行けず、信号待ちでおにぎりかじる」激務訴え、環境改善を要求

76コメント2024/01/26(金) 18:34

  • 1. 匿名 2024/01/18(木) 16:42:55 

    アマゾンフレックス配達員「トイレ行けず、信号待ちでおにぎりかじる」激務訴え、環境改善を要求 - 弁護士ドットコム
    アマゾンフレックス配達員「トイレ行けず、信号待ちでおにぎりかじる」激務訴え、環境改善を要求 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    アマゾンジャパンと直接業務委託契約を結んだ個人事業主が配送する「Amazon Flex」に登録するドライバーの20代男性が...


    申し入れ後に開かれた会見で、男性は「1時間に20個以上の荷物を配送しないといけないオファーが多く、未配達で低評価を受けないようにするためには、7〜8時間車を走らせ続けざるを得ない。休憩を取る時間がなく、トイレを我慢したり、信号待ちの間におにぎりを食べて食事を済ますこともある」と厳しいドライバー事情を訴えた。
    (略)

    アマゾンジャパンと直接業務委託契約を結んでいるため、ドライバーの評価はアマゾン側でおこなう。個人評価システムのアルゴリズムで判定され、「良い」「普通」「要改善」などと表示される。ユニオン側は、基準は不明で何を意味するかも曖昧だといい、低評価だとアカウント停止(実質的には解雇)される可能性が高まるため、ドライバーへの過度のプレッシャーになっていると指摘する。

    報酬についても、Amazon Flexのホームページ上では、「1時間当たり最大1886円の報酬を得られる」と書かれているが、自動車に関する税負担や燃料費や維持費などは個人負担のため、「最低賃金と同程度の報酬で働かされている」(ユニオン)と批判している。

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/18(木) 16:43:43 

    オムツ着用?

    +2

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/18(木) 16:43:50 

    労働基準監督署って効果ないの ?

    +57

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/18(木) 16:43:54 

    世知辛いな
    ここまで体張らないといけないのか

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/18(木) 16:43:59 

    でもクズ率高いしな
    ヤマトを見習え

    +14

    -30

  • 6. 匿名 2024/01/18(木) 16:44:10 

    個人事業主はいいとこ取りは出来ないからやめた方がいいよ。それが個人事業主。ただ、公衆トイレは増えてもいいとは思う

    +73

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/18(木) 16:44:10 

    転職したら良い
    人が集まらなかったら待遇改善されるんじゃ?

    転職できないなら我慢するしかない

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/18(木) 16:44:21 

    体制が悪いってことでしょ
    そのしわ寄せを消費者にしないでね

    +7

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/18(木) 16:44:24 

    個人事業主扱いになるから労働基準法は無効ってことなの?

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/18(木) 16:44:37 

    配送料無料は闇とは分かってる

    +10

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/18(木) 16:44:41 

    24年問題とか関係ない感じ?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/18(木) 16:44:56 

    子どもの通学路にもなってる狭い住宅道路でよくデリプロの車が暴走してていつか事故を起こすんじゃないかと思ってる。忙しいのはわかるけど怖い

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 16:45:02 

    ラジオでこの仕事の募集みたいなCMがたまに流れるけど、良さそうに言ってたわ

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/18(木) 16:45:09 

    要領悪そうな人が多いのも事実

    +11

    -15

  • 15. 匿名 2024/01/18(木) 16:45:39 

    トイレぐらい寄ったほうが落ち着いて仕事進められるよ。とりあえず動き続けたら良いってわけでもない。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/18(木) 16:46:10 

    1時間に20個以上の荷物を配送しないといけないオファーが多く

    嫌ならオファー受けなきゃよくね

    +30

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/18(木) 16:46:13 

    私も配送員やってる
    おにぎり食べながら配達は共感できる
    仕事だから仕方ないけど配送料上げて賃金も上げて欲しい
    仕事だから仕方ないけどね

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/18(木) 16:46:14 

    >>3
    業務委託の場合は労働基準法が適用されない

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/18(木) 16:46:31 

    トイレもご飯も自分次第じゃないの?

    +7

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/18(木) 16:46:38 

    >>14
    本当に要領悪い人は一日のノルマすらさばけずすぐクビになるでしょ

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/18(木) 16:46:50 

    >>1
    あるよ。
    証拠を集めなきゃ門前払いされるけどね。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 16:47:24 

    >>1
    欧米では何年も前からAmazonの奴隷労働のことは問題視されてたよ
    日本はニュースになるの遅いくらい

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/18(木) 16:47:31 

    Amazon定期便は時間指定できないの何とかならないのかな
    いつも仕事行ってる午前中に不在票入ってて申し訳ない

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/18(木) 16:48:10 

    時間指定で〇時~〇時以外っていうのがあったらいいのになあ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/18(木) 16:48:11 

    ヨドバシも配送までめちゃくちゃ早いけど大丈夫なんかなと心配になる

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/18(木) 16:48:28 

    そもそもそんな条件で応募するのが間違いの元では。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/18(木) 16:48:41 

    Amazonのワゴンの運転席のダッシュボードにコンビニのおにぎりとか置いてあるのみて、
    運転しながら食べてるのかなと思うと心苦しくてAmazon利用するのやめた。

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/18(木) 16:48:55 

    こっちはそんなに急いでないからさ「明日でも明後日でも、なんなら来週でもいいですよー!」ってメッセージがドライバーさんに伝わる仕組みが欲しい。

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/18(木) 16:49:14 

    >>14
    すごい物言い。

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 16:49:16 

    アマゾンプライムだと商品すぐに届きまくりだもんな

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/18(木) 16:49:21 

    >>19
    ちゃんと記事読んだの?

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/18(木) 16:49:29 

    >>23
    間違った
    不在票じゃなくてメールでお知らせだ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/18(木) 16:51:56 

    >>23
    置き配指定しておけばいいんだよ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/18(木) 16:53:07 

    Amazon配送遅くなったね、それでも不満はないけど。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/18(木) 16:53:54 

    だから、置き配指定してないのに、勝手に玄関前に置いて行ったりするのかな
    家にいるのに、真夏に化粧品置いて行かれた時はイラっとして、それからアマゾン使ってないや

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/18(木) 16:54:11 

    >>28
    そうそう、急いでいないのに当日配送になってる時もあって申し訳なくなる。嵐の日とかも別に翌日でいいのに。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/18(木) 16:55:03 

    >>17
    仕方ないと言ってそのまま受け入れて諦めてしまうのがいかにも日本人らしいね
    欧米みたいに労働組合で賃上げ運動したらいいのに
    労働者としての当然の権利だよ

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 16:57:36 

    >>35
    Pudoステーション受け取りにすればいいよ

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 16:58:12 

    >>5
    ヤマトでも人によるぞ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 16:59:54 

    ちなみに車も自腹で購入だよ。やりたいなて思ったけど辞めた。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 17:01:17 

    >>16
    まあそうなんだけど
    でもそれって会社辞めればよくね?って言ってるのと同じで
    言うのは簡単だけどやるのはなかなか難しいやつだよ

    +21

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 17:01:57 

    最近のドラマのタイトルみたいだね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 17:03:49 

    >>41
    会社員とわけが違うじゃん
    己がやりたくて業務委託契約してるわけでしょ?

    +8

    -9

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 17:04:07 

    忙しいのか知らんけどポストのダイヤル錠を勝手に開けて荷物入れるのは気持ち悪いからマジでやめてほしい。月に2、3回あるかなってくらいの利用頻度なんだけど、ナンバーどうやって把握したの?ぞっとする。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 17:07:32 

    労働者を安くこき使う企業を利用する人がいる限り解決しないよ。良心に訴えても無駄。
    あたしは密林 絶対に使わないし、そもそもAma垢さえ無い。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 17:08:05 

    >>36
    それ。こっちも別に悪いことしてるわけじゃないのに、なぜか罪悪感めいたものを感じてしまうんだよ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 17:13:09 

    >>5

    クズだったら休憩なしでいいとか、そういう『感情論での差別』が許されると思ってるあたりが頭悪い。

    労働者には休憩の権利が保証されるべきであって、個人的に気に入らないとかそういう感情論はどうでもいい

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 17:13:24 

    ブラックだよねぇ。労働環境が酷すぎだし、人を人とも思わない扱い。そらドライバーも減るって。
    宅配ロボみたいなの出てこないかな。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 17:24:44 

    >>28
    これほんとに導入してほしい!
    ものによっては翌日配送しか選べない時とかあるもんね

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:52 

    アマゾンユーザーだけど、翌日配達は大変だろうなって思ってるから余裕を持って日付指定してる

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 17:44:57 

    私の実家は昔 寮をやっていたので外付けのトイレがあるので自由に使ってねにしている
    寮に使っていた建物も休憩に使ってもらっている
    そして年末になると黒猫さんのところからは
    上の人がお礼も兼ねてトイレットペパーを持って挨拶に来るただそれだけで他より良いイメージに繋がる

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 17:51:47 

    アマゾンフレックスに配達してもらった事ないわ
    だいたいヤマトか日本郵政
    アマゾンフレックスのは、お急ぎ便とかの担当なんじゃないの?

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 18:01:41 

    ってか配達業が細分化しすぎだと思う。一昨日だったか、マンション(大きくない)入ろうと思ったらヤマトと日本郵便と佐川が集合してて、ガソリン代やら人件費やら無駄だと思った。まぁ独占事業化するとそれはそれで問題なんだろうけどさー…。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 18:10:04 

    だから運転が雑なんだよ
    一方通行の細い道でもめちゃくちゃ飛ばしていくし怖すぎ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 18:21:43 

    これ、こんな環境でも仕事受ける人がいるから成り立つんだよね。
    アマゾンの方から「お願いですから荷物を運んで下さい」って言ってくるまで仕事受けなきゃ良いのに。
    そしたら待遇改善するしかなくなるでしょ。
    まあそしたら送料に跳ね返ってきて、私達の負担が増えるんだろうけど。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 18:33:37 

    買いに行けば交通費かかるんだから送料無料はやめた方がいいよ

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 18:34:46 

    >>33
    賃貸マンションで管理人さんも宅配ボックスもないからエントランス開けないと部屋の前に置けないのよ…

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/18(木) 18:59:50 

    >>25
    ヨドバシは2日後配送多くない?
    どちらにしろ大変だから急いでない便とかあったら選ぶのにな。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/18(木) 19:20:03 

    >>4
    こういう感じだからAmazonが儲かるのに送料いらない
    改善されたら送料高くなるだろうね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/18(木) 19:34:56 

    >>38
    いやwずっと誰かが家にいる環境なのに、わざわざ取りに行かないといけないならAmazonじゃなくていいわw
    そこまでしてAmazonにこだわる理由ないし

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/18(木) 19:57:47 

    空手のマネして新聞配る
    社長のふりして会社でいばる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 20:08:36 

    >>5
    ヤマトも委託してるし良くはないよ
    宅配便コンパクトぶん投げて置き配してる委託配達員見ちゃった事ある

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/18(木) 20:14:30 

    >>16
    荷量は事前にわかるわけじゃないからね。ドタキャンしたら垢バン必至だし。逆に言えば楽な日もある。初心者向きの仕事ではない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 20:18:17 

    おむつすれば良くない?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/18(木) 20:23:54 

    昨日はすごく風がきつい日だったんだけど、
    Amazonで頼んだマスク(紙袋包装)を飛ばないように
    置いてある植木鉢と玄関扉の塀の間に挟んでくれてたわ。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/18(木) 20:25:55 

    >>23
    備考欄みたいなのなかったっけ。午後希望とか書けないかな。未配多いとドライバーの評価下がるから、踏んだり蹴ったり

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:37 

    >>5
    皆ではないのかもしれないけど、うちの地域のAmazonはひどい
    配達してないのに配達済みに何回もされて、カスタマーも外国人ばかり出て
    誰が配達したかもわからないので、返金します、とそればかり何度もやられた
    ほんともうAmazon利用できなくなったわ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/18(木) 22:07:25 

    >>1
    そうえば、なんかの4コマであったよね
    頑張り過ぎるから補充が来ないみたいなの
    それと同じで頑張り過ぎるから労働環境が悪いままってこと無いのかな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/18(木) 23:18:40 

    >>1
    それで頑張っちゃうから改善されないんだよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/19(金) 00:05:17 

    >>62
    委託の人も同じ制服着てる?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/19(金) 01:34:53 

    >>62
    もうヤマトは郵便局への委託になるからね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/19(金) 02:06:14 

    だから軽貨物ってイライラしてそうな運転する人が多いのか

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/19(金) 08:30:07 

    ガソリン代でないは今のご時世厳しいよね。
    電気自動車でやりゃいいのかと言えばこの量捌くのは途中で充電必要かもしれない。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 17:19:36 

    そういえばうちの近所の郵便局って熊なんて毎日遭遇すると言っていたけど危険じゃないか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 19:44:45 

    私も郵便局の配達員のアルバイトをしたときに汗臭いような加齢臭がぷんぷん臭っているような制服を着ろと言われた時すごく嫌だったな。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 18:34:25 

    郵便局も正社員と配達のアルバイトとの差別がひどすぎるよ。正社員なんて仕事してないじゃん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。