ガールズちゃんねる

週4で家に来る息子の友だちに「おやつ持参」をお願いしたら“まさかの展開”。後日母親がやってきて…

646コメント2024/04/14(日) 19:23

  • 501. 匿名 2024/03/26(火) 11:47:14 

    >>253
    まさに ママ友がそれでした。
    初めは気にせずに呼んで わいわいタコパやったりクリパやったり夏祭りしたり計10回は来てたんじゃないかな…。
    ママと子供とパパも一緒に。

    でも、うちの子達が何度〇〇〇ちゃんの家も、行ってみたいって言っても【うちは散らかってて〜】とか【ここの家が綺麗すぎるから うちに来たら嫌われちゃう〜】とか言われてた。

    お互い様って言葉を知らない人とは少しずつ距離が出来て 最近は招くとしても年一。

    うちの子も 〇〇〇ちゃんの家行ったことないのに なんでウチにばっかり来るの?と言われるので もううちは無理!

    +24

    -1

  • 502. 匿名 2024/03/26(火) 12:01:43 

    >>424
    それだと100回呼ぶ羽目になる

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/26(火) 12:08:31 

    >>8
    水かルイボスティーしかないって言うと「あたし飲めないんだよね」と言う子。

    「そうなんだね」で終わり。

    お菓子も「今日はないのよ」で終わり。


    悪い子なんじゃなく子供なんて世間知らずだからさ、ズケズケくるよ。

    深く考えなくていいよ。

    +62

    -2

  • 504. 匿名 2024/03/26(火) 12:09:34 

    >>55
    共通点としては、「お金払えば感謝の気持ちは伝えなくていいでしょ?」って思ってるところかもね。

    この母親も1万円渡すだけで、相手にかけた迷惑や負担について考えてないし感謝もしてない。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/26(火) 12:23:47 

    イヤミだよね。遊びにくるなら菓子代よこせよ。って意味にとってるよね。そんなん言ったらおやつ代だけじゃなく光熱費や見守り代も払ってよね。
    申し訳ないと思うんなら遊びに行かせるばかりじゃなくて自分の家でも誘って遊んだりすればいいのに。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2024/03/26(火) 12:25:29 

    おやつなかったらないで子供大丈夫じゃね?

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/26(火) 12:25:45 

    >>392
    いいね!それがベストだよね!
    なんかものすごく人の家に来たがる子っているじゃない?負担を感じるわ。しかも頻度が多い。子どももうざがってるし、私も付き合いがだるくなって断ったらその子の母親が「うちの子は〇〇くんのことが好きなのになんで遊んでくれないんですかー😡」だって。親子そろってしつこいし空気読めないんだって思った。

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/26(火) 12:31:24 

    >>3
    週4もお邪魔になってることも気にしないのかな、
    、、疎遠にしたいよね。

    +35

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/26(火) 12:36:01 

    >>255
    だから、子供がこれかって納得。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/26(火) 12:47:31 

    >>1
    なぜ持たせない…?
    そもそも交代でお互いの家にいくとかダメなんかねぇ

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/26(火) 12:51:28 

    いやこわいなー。子供の伝え方が良くなくて相手のお母さん静かにキレてる感じする。自分ならお金ではなく、菓子折りにすると思う。「いつもお世話になってます。すみません。お菓子いただいてるの気づいてなくて」みたいな感じで。
    でもそもそも遊ぶ場所と友達の人数きいてお菓子必ず持たしてるけどね。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/26(火) 13:05:16 

    >>2
    買いに行くのも大変なんだわ
    隣のコンビニ行くのもめんどい

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/26(火) 13:09:27 

    >>6
    お金って目上から目下に渡すものだと思ってた。
    1万払ったからうちの子供たちの面倒見てよねっていう圧を感じる。

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2024/03/26(火) 13:12:54 

    >>3
    金だせば、お前んところで菓子食わせて居場所作ってくれるんだろ

    金の問題じゃないんだわ
    そういう家庭の子と付き合わせたくない

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/26(火) 13:18:39 

    >>80
    大人も手ぶらの人いるしね。
    信じられないわ。

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2024/03/26(火) 13:27:55 

    貰っておいていいんじゃない?
    あと今後は外で遊ばせる

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/26(火) 13:30:41 

    >>80
    アラフォーだけど自分が子供の頃はお菓子も水筒も持参なんてなかったよ。地元の地主さんの家の子もそうだったからうちの地域では普通だった。中学高校くらいでやっとコンビニで買って持っていくようになる。もちろんそれ以降はちゃんと手土産持っていってる。子供には持たせるつもりだけど、昔からの常識というよりは、最近の風潮という感覚。

    +16

    -1

  • 518. 匿名 2024/03/26(火) 13:35:55 

    >>23
    先日小6の息子が友達の家に行くから、お小遣い渡して途中のコンビニで買って行かせた。
    7人来たけど、全員がジュースやスナック菓子持って来てたらしい。
    うちの息子も家に行く時は手土産持って行くものだと思っている。

    +14

    -1

  • 519. 匿名 2024/03/26(火) 13:36:30 

    >>375
    205だけどうちもいつでもオーケーとかではないよ
    お菓子の有無がどちらでもいいってだけで
    うちは下の子の昼寝の時間が終わってるから、16時とかのほうが気軽に受け入れられる。どうせ1時間くらいで帰るし
    そうでなくても今日は無理かなーって日もある。そんな日は予め公園に行く自分の子に伝えてる。住まいや家族構成や仕事など事情は違うから、そのご家庭によってでいいと思うよ

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/26(火) 13:39:05 

    >>76
    普通持たせるでしょ?

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/26(火) 13:39:19 

    >>3
    他人の家に週4、しかも土曜日まで来るって異常。
    普通は追い出す。

    保育や学童だってタダじゃないし、お金取れる価値ある行為なんだから今まで図々しすぎなんだよ。でも1番は
    ここまで他人に世話になっておきながら「お金渡せばいいでしょ」で根本的解決が出来ない、言われてる裏の意味まで理解できない知的に遅れたこの親が悪い。

    なんでセックスしちゃったの?
    なんで産もうなんて思っちゃったの?

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2024/03/26(火) 13:39:21 

    >>199
    あなたの親御さんとてもまともな躾してくれたんだね!感謝だね!

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/26(火) 13:40:52 

    >>404
    崩したり渡したり、管理がめんどくさい!その子達にまとめて返却してしまえ!「あなた達のお母さんがこのお金でお菓子買っていいって言ってたよ。自分達で管理してね」って。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/26(火) 13:41:38 

    >>76
    うちは毎回持たせてるよ。
    知らない内に遊びに行っちゃった場合は後でお礼を言うよ。
    子供もお菓子ご馳走になったと伝えてくるしね。

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/26(火) 13:41:59 

    >>47
    2〜3回分お菓子買って与えてあとは疎遠にする。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/26(火) 13:46:33 

    >>517
    横。
    40歳だけど水筒はさすがに見たことない。
    でも小学生時代からお菓子持参してる子は数名だけど、持たせる家庭って「(一人っ子など)親の目が行き届いてる家庭」「躾が厳しくて真面目な家庭」の子ばかりだった。結局親のマナーやモラル次第。

    逆にうちは共働きで放置気味だったから何も教わらなかったわ。

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2024/03/26(火) 13:48:45 

    >>234
    なんだその思考。
    貴方は仕事を嫌々やってる兼業主婦でしょ?

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/26(火) 13:50:19 

    >>185
    共働きの可能性もあるよ

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/26(火) 13:54:00 

    >>205
    いつも出してくれるお家にさらに持っていくとお菓子過多になりそう・・・。お菓子出さないのが一番平和なのかな?

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/26(火) 13:55:01 

    いつも家に来る娘の同級生の女の子に、
    「うちは呼ばなくていいの?」って、私に尋ねてきた。
    「お母さんに聞いてみたら?」って、ニコニコして
    答えたわ。
    それからは、家に入れてない。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/03/26(火) 13:57:34 

    子供って伝えたことをそのまま親に伝えるとは限らないから厄介だよね。
    うちは、家に来てくれたら来客として飲みものとオヤツは出す。
    逆に人の家にお邪魔するなら、みんなで食べられるオヤツを持たせる。
    週1ぐらいならいいけど、頻度高いなら親同士話し合って自分の分だけ持参するとかルール作った方がいいね。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/26(火) 14:02:07 

    >>14
    相手の親が放任だと損するよ
    お菓子やジュース指定して泣き喚いたり
    時間とお金いくら遣ったかわからないけどネグレクトの相手の親からはお礼もなかった


    +5

    -0

  • 533. 匿名 2024/03/26(火) 14:03:36 

    タイムリーな話題!
    うちも2家庭頻繁に来る子がいて、3月おやつ代が多くかかった。
    両方共働きで学童行ってない。(1人は入ってるけどほとんど行ってない)おやつでるのが当たり前で、出さなかったらウチの子に出させるように仕向ける。

    我が家は子どもの問題で学童は諦めて短時間パートにしているのに、なんで他家庭は他人におやつ代出させて仕事してお金稼いでるんだろとぷっつんきてしまった。

    自分の子にも来た子にも、おやつはもう出せない。食べてくるか持参するように伝えたよ。
    スッキリした。どう思われてもいい。

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/26(火) 14:05:02 

    >>3
    私はお金を出すところまでは『我が子が見えない所でお菓子をもらっていると知らなかったゆえに、お礼と謝罪の気持ちでお金渡すなら律儀でいいんじゃないかな〜』って思ったけど、後半の『これからも遊びに来たらこのお金でお菓子買ってください』って所でズッコケたわ。

    いやいやお金渡した後は普通に我が子にお菓子を持たせればいいじゃんて。

    +9

    -1

  • 535. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:16 

    >>1
    いやー、遊びに来てくれたなら当然お菓子やジュースは出す。お菓子云々よりそんなに頻繁に来るのが問題。なぜそこを言及しなかったの?「そんなに来られても用事があってごめんね」で良いのに「お菓子買うの大変だから持参してね」って何。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/26(火) 14:11:06 

    >>148
    時代だよね。私が子供の時は持参するなんてことなかった。遊びに行った先のその家のお母さんがジュースとお菓子用意してくれたよ。もちろんうちに来てくれた時はうちのお母さんが出す。今うちの子どもたちは水筒、お菓子持参が当たり前になっています。余ったら均等にして持って帰ってもらうよ。それもめんどくさいけどね。本当は。

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/26(火) 14:12:08 

    一万渡して学童がわりにしてるの?図々しい…

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/03/26(火) 14:19:21 

    >>1
    うちのコも友だちも基本親が飲み物とおやつ1つでも持たせてるけどなぁ。 足らずは家で用意したげるけど…。  
    お金渡してくるとか怖いねー。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/03/26(火) 14:30:02 

    >>196
    そういう時って、
    「一回帰って、食べてからまた遊びに来てね」って返してもいいよね?

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/26(火) 14:31:21 

    >>318
    自分の家にもお泊り呼んでましたが、皆同じ感じでしたよ。
    お菓子、アイス、ジュース、パンなど頂いたり持たせたり。
    新興住宅街の小学校だったので皆近所でしたし、基本夕食とお風呂は自宅で済まして行きますし。
    菓子折りは1度もお互いになかったですw

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/26(火) 14:44:09 

    変な人
    距離おきな〜

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/26(火) 14:44:29 

    いやいや、当てつけだよ。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/26(火) 14:44:38 

    >>199
    親としては子どもの友達関係ってその子の親がどんな考えの人かなっていうのも正直なところ気になる。あなたのお母様のように気配りができる方の娘さんなら安心だわ。水筒が重いとか自分の都合じゃない?数百グラムの荷物より相手のお家に失礼のないようにしようという気持ちが嬉しいのよ。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/26(火) 14:46:25 

    嫌味ったらしい。悪いと思ったなら今迄のお礼を言って
    自分ちにも来てねとソフトに伝えてもてなしたらいいのに。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/26(火) 14:47:06 

    金渡すなんて凄く失礼だしもうケンカ売ってるとしか、、、

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/26(火) 14:48:33 

    明後日、小学5年の娘が友達の家に遊びに行くのですがお菓子は500円位で大丈夫でしょうか、あとは水筒持参で良いでしょうか、なんだか不安になってきました

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/03/26(火) 14:50:24 

    >>1
    自分なら仕方ない、と受け取るかな。では、コレで用意させていただきます!と、付けて。ホントは来るな!と言いたいとこだけども子供の友達だからね。中々難しいところ。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/26(火) 14:52:40 

    >>534
    だからお金渡すの自体がもう激おこで来たんだよ、我が子の言った事聞いて。
    はいはい、貧乏でお菓子も買う金ないのね、これで買いな!と。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/26(火) 14:53:01 

    >>2
    問題はこの先だよね。今回は貰ったとしても。その次。これで終わりだとしたら…

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/26(火) 14:53:44 

    やる事が穏やかじゃないなー。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/26(火) 14:54:31 

    やっぱりお家に招かれたら、うちにも呼ばないといけないよね?
    まだ幼稚園児だけど招きたがりのママがいて困ってる。「いつ遊びに来てくれる?」ってうちの子に聞くから、子供もその気になっちゃって家行くの楽しみにしていて。。うちに呼びたくないから相手の家にも行かないようにしていたけど、断るに断れない状況になってしまった。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/26(火) 15:04:04 

    >>551
    狭いしごめんねって人もいるし、じゃあ今度は家でって人もいてそれぞれだからいいんじゃない?
    お菓子多めにもっていくとかでいいと思う。

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/26(火) 15:07:19 

    >>3
    こういう極端な考えがADHDぽいなあと思う。
    普通の流れはまず謝罪、事実確認で今後のことを話し合わない?
    もしくはこのママが嫌味を込めて一万を渡したのか…
    でもやっぱり裸では渡さないしなあ…

    +0

    -8

  • 554. 匿名 2024/03/26(火) 15:07:24 

    >>551
    近くに公園とかない?幼稚園の送迎はサッと来てサッと帰るのが鉄則だよ。近くに公園があればそこでお友達と遊ばせて、自分は遠目で見守って帰る時間を決めてキッパリ帰る。無駄に長話できるママさんができちゃうと、深い交流する気がなくてもそうやって距離が縮まって面倒な事になるんだよね。社交辞令で軽い話くらいはしても一定の距離は保った方が良いよ。

    私も軽く世間話をするママさんは沢山いたけど、基本はすぐに切り上げてサッと帰ってた。別に家の行き来をしなくても小学生になったら勝手に子どもたちだけで約束して遊ぶようになるし、その時に他所のお家に上がる時のマナーを教えるだけで充分だったよ。幼稚園時代より聞き分け良くなるし。親の手厚いサポートがいるうちの家の行き来は負担が大きいしトラブルも増える。

    ママさんたちの会話が終わるのを待たないで、自分でサッと切り上げるようにしたら家の行き来の話まで発展しないと思うよ。

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2024/03/26(火) 15:09:45 

    >>13
    家にあげるの?
    公園行ってもらうわ

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/26(火) 15:10:38 

    >>18
    これからは、来たらお金渡して買いに行ってもらう。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/26(火) 15:10:43 

    >>533
    同じ気持ち!どう思われてもいい!
    私も似たようなことあったよ。うちで遊ぶの断ったら、その後図々しい子が明らかに私を見るとビビってるのよ。その子距離感バグってる感じでうちの子にべったり依存って感じだったから厄介払いできてよかったわ。あそこの家の親は怖いって敬遠された方が都合がいいわ。舐められていいように使われるよりずっとマシ。

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2024/03/26(火) 15:11:31 

    >>2
    もらってしまったら「あの家1万円で子供遊ばせてくれるの便利だわ~」って言われそう

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/03/26(火) 15:12:13 

    >>38
    そんでSNSとかに、これってどちらがおかしいですか?息子の友達のママにお金請求された。ありえなくないですか?と、事実を捻じ曲げて拡散してそう。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/26(火) 15:13:09 

    >>548
    相手の事を『ハイハイ貧乏なのね!』って思うくらいなら、やっぱりお金を渡した後も自分たちで我が子にお菓子を買ってやって持たせればいいと思うけどね。

    いつまでどのくらいの頻度で子供たちが遊ぶかも分からないのに、1万円だけでお菓子買ってっていうのもなんかケチくさいよね。貧乏なのどっちだよって。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/03/26(火) 15:16:15 

    >>105
    ヨコですが
    電話ってなんのためのですな?
    大人数で押しかけるからですか?

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/26(火) 15:21:56 

    遊びに行ったら今度は招く、が基本なんだけどそれが毎週になるとしんどい
    それどころかお風呂や夕食も一緒、お泊まりも頻繁なご家庭がいて驚く
    そういう話を聞くとうちもうちもってなるし
    せめて定められてる規則くらい守ってほしいよ

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2024/03/26(火) 15:24:00 

    ビジネスじゃなく 人の好意で世話になったことをお金やモノ渡して「これで貸し借りナシね!」とする人が嫌い

    子供たちは遊びに「行ったり 来たり」なのに自分の家には絶対に子供入れない家がある
    「乳児がいる上に狭すぎて」「共働きで昼間誰も居なくて」と申し訳なさそうに挨拶してくるならともかく
    知ってて無視するママも居る ある日高価なお菓子を子供に持たせてきてなんかモヤモヤした

    そういうママはそもそも人に頭を下げたくないひとだと思う

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/26(火) 15:30:03 

    >>539
    それでいいと思う
    私は個人的にずる賢くて苦手な子だったから聞こえないふりして無視しちゃった

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/26(火) 15:35:51 

    >>76
    え?普通持たせるでしょ…

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/26(火) 15:39:14 

    現金1万円持って挨拶?謝罪?それとも今後ともよしなに…?
    かなりの強心臓ね

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/26(火) 15:39:32 

    >>553
    ねー。なんかちょっとこのママズレてるよね。
    私が最近トラブルになったママもズレてた。そのママの子供もなんか変だったし。
    ADHDなのかな?発言や行動が衝動的っていうか、考えなしっていうか。一方的っていうか。0か100かみたいな考え方。その言動をしたらどんな結果になるか想像してみなよ。まず落ち着けよって思ったよ。
    常識的なママなら子どもの友人関係を円満に解決するためにまず選ばないものを選んで、自分からぶち壊しに来てる感じ。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2024/03/26(火) 15:42:48 

    1万受け取ってしまったら遊びに来た時に帰って欲しくても断りにくいし今後毎日のように遊びに来続けたら1万じゃ足りなくなるね
    夏休みとかお金渡されてこれで昼食食べさせてとか言われそう

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/26(火) 15:43:10 

    放置子にロックオンされた人が牛乳とにぼし出してたら来なくなったらしい
    あと子供に不人気な和菓子

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/26(火) 15:43:50 

    うちは私が嫌いな子が来たらお菓子あげない
    うちの子に優しくしてくれる子は私も好きだからお菓子あげる 

    大人でも人間なんでね

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/26(火) 15:50:42 

    >>559
    ありそうだねー。認知歪んでる。被害者意識だけは人一倍

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/03/26(火) 15:56:35 

    >>569
    今後、厄介な子供にロックオンされた時は使わせてもらうわ!
    他にはどんなものがあるだろう?スティック野菜ディップなしとかもいいかな?無調整の豆乳とかもいいかも?なんか楽しみになってきた〜
    私性格悪い笑

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/26(火) 16:11:11 

    後々トラブルになりそうだから、お金は返した方が良さそう
    こちらの意を汲んでくれない人とは関わりたくないよね

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/03/26(火) 16:13:33 

    お菓子は全然構わないけど、下の妹(未就学児だよね?)を連れて来られたら困るわ。子守りはしたくない。何かあっても責任持てないし。
    「下の子ちゃんが来るときはお母さんもご一緒にどうぞ」って一筆書いて持たせるな。ついでに私のLINEも書いて、LINE交換できたら毎日くるたびに写真撮って「こんなことして遊んでます♡」って送りまくる。

    そういう放置親って大体ママ友付き合いとか嫌がるタイプだから、自分が面倒なことになってきたら子どもが楽しんでいても絶対来させなくなるよ

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2024/03/26(火) 16:19:49 

    おやつを出さない。催促されたらお家で食べてきてねって言う。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/03/26(火) 16:20:39 

    教員です。こういう放課後のお家トラブル結構あってよく相談されます。子供達にもお友達の家に遊びに行く際のきまりや考えなきゃいけないことを話あったりしました💦

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/26(火) 16:26:19 

    >>557
    ありがとう!

    ほんと、いいように使われてる気がするよね。
    本当に子どもと友達でいてくれるなら、外でもおやつなしでも楽しんでくれると信じたい。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/26(火) 16:30:29 

    >>1
    今ままでの分です。って言って一万渡してくれるのは、まあ良いとしても、これからの分は?って感じだし、次の言葉が、これでまた足しにしてくださいって、、。
    ずーっとこの一万で通す気かしら。笑

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/26(火) 16:33:41 

    >>1
    幼稚園か学校に相談するかも…相談するの変かな。
    お土産渡しも介入するくらいだし
    こういうパターンはこうしましょう
    って有る程度のルールを組織が作ってくれないと
    こういう話が伝わらない人にはさぁ…。多分個人間で
    話し合おうってムリな気がするんだよ。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/26(火) 16:35:18 

    >>15
    だとしたら1日五千円くらい欲しいよね
    本当にお金で解決しようとするならね

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/03/26(火) 16:35:22 

    >>1
    漫画に描いて公開するくらいならその場で聞いたらいいじゃん

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/26(火) 16:37:10 

    >>574
    下の子がアレルギー診断受けてるから、考えさせられるんだけどさ、まだ未就学児だから家に誰かを連れてくることないけど、これから小学生になって、お菓子を出すとかお泊まり会とかになっても、下手に出せないよなって思った。
    家に来る子は、アレルギーないかとか親に聞いとかないとだよね。連絡先知らない親なら、その子供に手紙渡すとかしないと、子供の言葉だけで「ない」と言われても食べたいが一心で嘘つく可能性あるかもとかで、信じれないし、そこまでしないと他人の子を一時預かるとか、責任持てないなと思った。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/26(火) 16:39:42 

    私がおかしいのかもだけど、普通にお菓子だしちゃうかも。別に大きいのあげなきゃいいんでしょ?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/26(火) 16:41:28 

    >>80
    うちは水筒は別にいいかな
    お茶くらいどうって事ないし

    お菓子も持ってきてくれたらありがとう!って感じ

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/26(火) 16:45:41 

    >>570
    知り合いの子供の友達が、共通の友達でもない子まで連れてきてさ、その友達でもない子が、勝手にじゃがりこをむさぼっていたらしく、そこから、その子の名前はじゃがりこ。
    自分の子供の友達でない子まで連れてこないでほしいよね。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/26(火) 16:46:05 

    よく考えて
    たった1万でこれからもおさんどん

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/26(火) 16:55:02 

    >>506
    うちに来てた頭がちょっと悪い子(小4)は
    「おやつもないなんて貧乏」「こんなまずいお菓子は食べたくない」「僕はバニラのアイスが食べたい」「麦茶じゃなくてオレンジジュースとかないの?」とか言ってて気分悪いから「あなたは自分の家で食べてください。もううちには来ないでね」と言って追い出したよ
    親がPTAとか頑張ってやるタイプで自分の子供のしつけはできない人だったらしい
    親しくなかったからよくわからないんだけどね

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2024/03/26(火) 16:56:51 

    >>32
    家を壊されても子供とその友達が無事ならOKって笑って済ますって懐深い。子供達は成長してから辻ちゃんの偉大さを感じるだろうね。
    ネタになって稼げるしね。
    幸せになる力が強くて本当に尊敬する。

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2024/03/26(火) 16:59:08 

    >>522
    >>543
    はじめは重いし、何で持って行かなきゃいけないの?って思ってた
    けどある程度大人になって、人の家の物を貰うって普段より相手にお金をかけさせてるんだよなぁて
    それがたとえ数十円数百円でもね
    大人になっても友達の家にお邪魔するときは必ず水と手土産持参してる
    手土産はそこまで気を遣わない程度のお菓子とか

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2024/03/26(火) 16:59:41 

    >>2
    絶対いらん
    なんならもう家にあげたくない
    お菓子持ってこないなら自分の子にもおやつ出さない
    どうしてもって言うならその場で7000円くらい返して
    「じゃあ今までの分はもらっておきます、こらからはそのお金でお菓子を買って持たせて下さい」って言う

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/26(火) 17:01:26 

    おやつだしたら、夕飯食べれなくなるんで勝手にもの食べさせないでって怒られたー。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/26(火) 17:01:53 

    >>231
    小学生なんて親が存ぜぬところで遊びにいくのはあるあるだと思ってたけど、今は違うのかな

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2024/03/26(火) 17:02:09 

    水筒とお菓子持参させてるよ。
    自分が子どものころは考えもしなかったけど、、

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/26(火) 17:04:48 

    >>517
    そうだよね。
    まる子もカツオも友達の家で出されるお菓子や飲み物を当然のように食べるけど、アラフォーの私が子供の時もそうだったよ。都内。

    大学生の娘が小学生の時も誰もお菓子や飲み物を持参してなかったんだけど、いつからこの文化になったの??って驚いてる。

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/26(火) 17:06:17 

    >>582
    私、うちに遊びに来る子は全員親の連絡先持ってくるように伝えてるよ(小学生)。
    キッズケータイ持ってるならそれでも構わないけど、何かあった時にすぐに連絡できる状況じゃないと責任持てない。
    ずっと来てるとかなかなか帰らないとか、そういう場合は親もどこにいるか心配してるかもしれないから私から連絡してるよ。

    ちゃんとしてる親なら連絡すれば安心してくれるし、非常識な親ならもう来させなくなるから厳しいくらいで全然良いよ。
    来てくれた子どもにはお菓子もジュースも出しまくるし、どんな子でも可愛いから徹底的に甘やかすけどね!

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2024/03/26(火) 17:09:04 

    じゃあ一万円の菓子代込みでこいつの子供の面倒見ろってことなの?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/26(火) 17:13:56 

    お菓子ぐらい出せよ、ってうクレームなのかと思った…
    それよりマシな話だけど、一万円はちょっと多いかな
    すこし高級な菓子折り渡してこれからは持たせますねとか家にも来てください、でよかったんでは…

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/03/26(火) 17:14:16 

    >>76
    逆に持たせないの??

    うち社会人になる娘いるけど、小中の頃お友達の家にお邪魔させてもらう時は必ず持たせてたし、帰宅後相手の親の連絡先を知っていたら「娘がお邪魔しました」ってお礼のLINEも必ずしてた⋯それが当たり前のマナーだと思っていたが⋯

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/26(火) 17:25:11 

    >>1
    こういう子供って出されるお菓子が甘納豆とか干し芋でも遊びにくるのかな

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/26(火) 17:25:46 

    >>1
    お金返して子供は出禁だね
    そのまま貰うのは託児所に甘んじることになるし、今後都合が悪い時にご遠慮願ったら親から「話が違う!」「お金払ってるのに!」と言われそう
    子供もおやつ出したら「ボクのママがお金出したからこれ全部ボクのだよね?」とか言うと思う
    親があたおかなら子供も高確率でそうだから
    習い事増やすとかして回避した方が良い

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/26(火) 17:32:39 

    >>390
    私も40だけど、お菓子持参とかなかった。
    親もわざわざ友達がくるからお菓子とかジュース準備するとかなかったし。
    家にお菓子があれば友達と食べるくらいの考え方だった。
    今の時代はすごいね


    +9

    -0

  • 602. 匿名 2024/03/26(火) 17:33:33 

    >>168

    私アラフォーなんだけど、そもそも自分が子供の時代ってお菓子はそんなしょっちゅう食べてたっけ?って感じなんだけど
    90年代って今に比べて豊かだった時代だけども、お誕生日会みたいなお呼ばれならともかく、友達と遊ぶ程度ならお菓子なんて持ってかない(そもそも食べない)記憶しかないんだが…

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2024/03/26(火) 17:35:58 

    親がデリケートすぎて子供の世界の邪魔してる気がする…

    +2

    -6

  • 604. 匿名 2024/03/26(火) 17:37:23 

    >>1
    お金払おうとするだけマシだから、受け取りすればいいじゃんと思った
    払わないような親も多そう

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2024/03/26(火) 17:39:54 

    >>591
    せっかく出してあげたのに、それはそれでイラっとするなー笑
    出しても言われるしのか。出さなくても〇〇ちゃんちは出してくれるのにお前んちは出さないよなとか言われそうだし、些細なことなのにすごく考えさせられる。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/03/26(火) 17:42:55 

    今まで食べてしまった分の一万円として差し出しているんだから、批判される意味がわからない。
    ずっとタカリにくるつもりでは無さそうだし、出さなきゃいいし、呼ばなきゃいい

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/26(火) 17:42:58 

    >>385
    それなら手ぶらで仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/26(火) 17:52:23 

    仮に週2遊ぶとしても、おやつって毎回持ってくもんなの?

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/26(火) 17:53:52 

    お菓子出したり持ってくるのって当たり前なの?
    休日の場合って事?
    自分が子供の頃は特にそんな事なかったんだけど

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2024/03/26(火) 17:54:19 

    今度小3になる娘が子どもだけで友達の家に行くようになりそうなんだけど、アドバイスください。飲み物は持参するとして、おやつは自分が食べる分を持っていく?それとも人数分持っていく?友達の分もだとするとみなさんのところはどんな物を持って行きますか?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/26(火) 17:56:33 

    娘の友達、うちに来て欲しくないから娘にもよその家に行ってほしくないのが本音。家に他人がいることが激しく苦痛なんだよ。子どもとはいえ気遣うでしょ。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/26(火) 17:58:31 

    >>390
    友達宅に持って行く行かないの話だと、もやは子ども同士じゃなくて大人同士の問題になってくるよね。

    あの家庭はいつも何も持って来ないとか、挨拶のひとつもないとか。めんどくせぇから公園で遊んでいてくれや…。

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/26(火) 18:00:18 

    何かどっちも分かる気がする
    言われた方は申し訳ない気持ちと、これからも仲良くして欲しい気持ちが先行しちゃって、お金を渡す行為になってる。
    私は多分こっち側の人間だ
    お金は気持ちで、勿論またお邪魔させて貰う時は、おやつを持って行くけど…。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/26(火) 18:01:26 

    >>564
    あんな聞き方されたら私もシカトしたくなる
    図々しいタイプの子っているよねぇ

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/26(火) 18:05:26 

    ポイントずれてる母親だね、まぁそんなだから子供もね…

    そんなに家に来させる必要ないじゃん。
    自分の子供に、週一しかダメって言えないの?

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/26(火) 18:07:28 

    >>375
    横。うちは100%断る。アポなしダメ。大人数ダメ。公園の後なんて服や靴下汚いから無理←これ一番理由。家にいれていい要素が何もない。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/26(火) 18:09:21 

    >>11
    自分の子供が傷つくかもしれない

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/26(火) 18:10:56 

    >>611
    子供に友達がいなくなってもいいの

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/26(火) 18:11:23 

    >>609
    今、お菓子無しで人の家に来る子いないよ。
    親が非常識と思ってしまう

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/26(火) 18:11:44 

    >>539
    「お腹空いたー。どうしたらいい?」って言われた時は「もう今日は帰って家で何か食べたら?また今度遊び。」って言ったわ。結局そのまま何も食べずに居座ってた。家に居場所ないのかな。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/26(火) 18:15:52 

    >>372
    私も持って行ったことも持って来られたこともない記憶だなー。
    そもそも友だちと家で遊ぶ時お菓子食べる??

    だらだら話したり漫画読んだりゲームするくらいでお菓子を食べる頭がなかったわ。

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2024/03/26(火) 18:17:36 

    一時期溜まり場になりかけたけど、おもてなしするから来るんだな〜と学んだ
    だから遊びに来ても、食べ物飲み物出さない、エアコンつけない、ゲーム隠しておく、色々話し掛けてきても無愛想に返す、暇で何も無い家だと知るともう二度と来なかったし、我が子も皆で公園で遊ぶようになったよ

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/26(火) 18:26:10 

    >>253
    そういう親に限って小学生にもなれば子ども同士で勝手に約束して遊ぶようになるし、それで何のトラブルもありませんとか言う気がする
    人の家に来てる事もお菓子催促してる事も何も知らないか、向こうから何も言われないからトラブル起こしてるはずがないって自信があるんだろうね
    大体、行き来してなくて一方的に紛れて来る子は図々しい

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/26(火) 18:33:05 

    >>610
    みんなで食べられる量を持って行くね、うちは。
    自分の分だけ、という考えはないかな。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/26(火) 18:33:32 

    >>529
    そうそう、うちに来る子は皆、何人分!?っていうくらいお菓子持ってきてくれるけど
    当然家もあるもの出すから、夕飯食べれるんかな…って心配になるくらい食べてる
    親が気を使いすぎるのも良くないんだよねきっと

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2024/03/26(火) 18:38:43 

    >>267
    そこまで言ったら恐喝罪で警察に通報されるから
    やめた方が良いよ

    少なくとも私が「今日中に払えよ!」と凄まれたら
    怖くてその場で110番するわ

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/26(火) 18:47:37 

    >>624
    そのコミュニティ内でなんとなくルールみたいのが出来上がるんだろうね。なんとなくみんなの持ってくるグループ(地域?)とみんなそれぞれ自分の分のおやつ持ってくるグループと。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/26(火) 19:10:59 

    >>172
    乞蝕出現

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/26(火) 19:34:52 

    >>578
    実際にこの人の立場だったら、足しという言葉選びに一番イラっとしそう…

    「足し」って、本来その人自身の活動のために役立てる資金のことだと思う
    申し訳なさや感謝の気持ちがあれば、きっと「また子どもが来るときの足しにして」とは言えない

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/26(火) 21:26:55 

    >>379
    本当にお互い様が出来ないとモヤモヤするわ!

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/26(火) 21:29:21 

    >>272
    ほんとモヤモヤする…。
    初めから 気をつけてれば良かった…。
    うちが招いてばかりでモヤモヤがつのり距離が出来た。公園でたまに会ったとき遊ぶ位の関係が良かったわ。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/26(火) 21:32:11 

    >>304
    わかる!
    何度もうちには来てるのに うちは散らかってるから〜で終わらせられてる…。

    うちだって子供やママが来れば散らかるし 片付けてるんですけどー!!!!!!
    タコパやる前日に労力かかって掃除してるんですけど!!!!

    自分の家に招待しない人は そういうのが本当に理解できないらしい

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2024/03/26(火) 21:55:57 

    >>506
    遊ぶことに夢中だから普通は気にしないと思う

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/26(火) 22:23:06 

    >>517
    そうだよね。私も子供のころ友だちの家に遊びに行く時手ぶらだったし、友だちがうちに来る時も手ぶらだった。親も勝手に遊んでてーって感じだったし、特に構われることもなかった。自分でお菓子引っ張り出して一緒に食べることはあったけど、特に何も言われなかったし。今は色々大変だね。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/26(火) 23:14:26 

    最初は子に友達がたくさんいてうれしくなってお菓子たくさんだしてたけど、毎日のように同じようなメンバーが来て今やおやつなんか超適当
    皆あったら嬉しいくらいに思ってる感じで、がっついてる子もいない

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/26(火) 23:32:38 

    >>13
    うちはお家に遊びに行かせてもらう時は必ずお菓子持参だし、来る時もみんな持ってきてくれます。
    当たり前だと思ってた。
    うちの子は普段からお菓子食べないんだけど、それでも持たせますよ。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/26(火) 23:58:24 

    >>561
    お礼の電話だよ、子どもが帰ってきておやつもらったりしたら必ず連絡してたけど

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/27(水) 10:07:27 

    >>629
    元パートの同僚に入学式の子供服のお下がりをあげた時にガソリン代の足しにでもしてくださいとコージコーナーの500円くらいのお菓子貰った時もイラッとしたわ
    お礼が欲しかった訳じゃなく言い方がイラッとするし、500円くらいで恩着せがましく言われてもなと思った
    もう付き合いもない人だし何故か自分の子供の写真を見せることがお礼とか思ってるみたいで入学式の写真を送るとか言われたからブロックしたけど

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/03/27(水) 16:01:10 

    子供の頃それこそ毎日のように遊びに行ってた友達の家あったけど、お菓子もジュースもめったに出て来なかったし別にそれを期待したこともないからそんなもんだと思ってたけど
    子供の友達来たら毎回出さないといけないものなの?

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/03/27(水) 18:42:45 

    >>452
    厳しくてうちはダメ公園行けて言われてるとこの子供が率先して優しい家に流れ込ませるんだよ!!!!!

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/27(水) 20:12:22 

    >>434
    普通は学校で禁止されてますよね。
    私も最初、ランドセルのまま子供と友達が一緒に帰って来たので驚きました。
    そのまま学校の近くの公園などで遊ぶ子が多く、当たり前の光景のようです。


    +4

    -0

  • 642. 匿名 2024/03/28(木) 01:03:54 

    >>353
    自宅兼飲食店の我が家。

    自宅で遊ばせるのは目が届かないから、開店前の時間帯なら小上がり座敷で遊ばせるんだけど…
    迎えに来る親で一人、何も言わずに黙って入って来るのが居る💦
    「入り口開いた音したからお客さんかな?と思ったら違ったわーw」と…黙って入ってくるのは失礼だよ?な感じで、やんわり伝えたつもりだったけど解ってくれてなかったみたいw
    その親、幼稚園の先生なんだよねーw

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2024/03/28(木) 06:39:34 

    >>628
    乞食 て書きます 日本では

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/28(木) 13:03:09 

    >>452
    厳しくてうちはダメ公園行けて言われてるとこの子供が率先して優しい家に流れ込ませるんだよ!!!!!

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/31(日) 00:04:10 

    >>282
    親それ聞いてるのにいつもすみませんの一言もないよ
    もう一人の挨拶もない親と一緒に仕事夕方まで大変よなーとかってこっちに聞こえるように言ってたけど
    あんたらが仕事で給料もらってる間私は無料のお礼も何もない託児所させられてるんですけど

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/14(日) 19:23:51 

    お金は返してそいつは出禁にする。
    お金渡すなんて嫌味だな。子供のしつけもできてないし。蛙の子は蛙。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。