ガールズちゃんねる

財布をなくし航空券を買えず…途方にくれた高校生にその場で6万円を貸してくれた男性 2人の縁が道徳の教科書に

179コメント2024/03/30(土) 20:33

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 09:57:10 


    財布をなくし航空券を買えず…途方にくれた高校生にその場で6万円を貸してくれた男性 2人の縁が道徳の教科書に | 沖縄タイムス+プラス
    財布をなくし航空券を買えず…途方にくれた高校生にその場で6万円を貸してくれた男性 2人の縁が道徳の教科書に | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

     あかつき教育図書の中学3年の道徳には、2019年に本紙で報道された人助けの話題が取り上げられた。


    慌てていた崎元さんは連絡先を聞かずに出発。その後、男性を探してお金を返したいと、本紙を通して「連絡がほしい」と呼びかけた。

    教科書ではこの一連の出来事を紹介し、2人はどんな思いだったのかなどを考えるよう読者に促す内容となっている。

    ↓このニュース、当時感動しました!
    6万円を貸してくれた親切な男性は埼玉県の医師だった!「沖縄の人は正直者。信じていてよかった」と感激
    6万円を貸してくれた親切な男性は埼玉県の医師だった!「沖縄の人は正直者。信じていてよかった」と感激 girlschannel.net

    6万円を貸してくれた親切な男性は埼玉県の医師だった!「沖縄の人は正直者。信じていてよかった」と感激 2人が出会ったのは4月24日早朝。航空券を買うお金が入った財布をなくしたことに気付いた崎元さんがモノレール車両内でうなだれているところに、対面に座って...

    +164

    -24

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 09:58:18 

    >>1
    6万円の御縁

    もっといいタイトルなかったのかな

    +358

    -9

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 09:58:18 

    他に題材なかったのか

    +87

    -11

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 09:58:53 

    世の中、こんな感じならいいのにね
    大半はこんな感じか?
    SNSで炎上ばかり目についてしまうだけか

    +29

    -27

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 10:00:02 

    私も中学生くらいの時は、これ読んでいい話だなあって思ってたと思うけど今はなんか無理。

    +189

    -51

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 10:00:07 

    >>2
    大人は金額にばかり目が行くんだろうね

    +81

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 10:00:56 

    凄いなー。
    貸したというかその時はあげたんだよね。

    +233

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 10:01:07 

    >>2
    確かに
    金の切れ目は縁の切れ目的な無粋さを感じる

    +14

    -7

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 10:01:41 

    >>1
    いくら慌てたとは言え、6万円も貸してもらって連絡先聞かずに行っちゃうとか、どうやって返すつもりだったんだ⁈
    高校2年生ならもうちょいしっかりしていてほしいな

    +317

    -20

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 10:02:03 

    6万をポンと出せるのは凄すぎるんだけど
    私からしてみたらひと月の家賃ですわ

    +167

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 10:02:04 

    いい話だけどこういう詐欺もあるから難しいね

    +135

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 10:02:05 

    道徳の教科書ってこんな近年のことも載るんだ

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 10:02:20 

    片や6億8000万円

    +44

    -8

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 10:02:44 

    中3か〜

    小学校ならシンプルにいい話で、親切にしようねでいいと思う

    中3にもなれば、弱者を騙る詐欺の存在や危機管理能力の大切さを教えるほうがいいと思うなぁ

    +69

    -9

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 10:03:11 

    ほぼわたしの生活費(´・ω・`)

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 10:03:41 

    >>1に載ってるトピ、当時まだがるちゃん知らなくて見たことなかったけど今回のトピと違ってみんな結構感動してるやん
    がるちゃんも世情も変わってしまってきてる感じがするね

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 10:03:50 

    急がせたって事は、
    時間もない中、パッと決断して
    6万持たせたってスゴイなぁ。
    私なら、親に連絡してどうにかできないか
    手助けするぐらいしか思いつかない。
    でもこの子も高校生ならスマホあるか?

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 10:04:15 

    >>9
    航空券代が入った財布なくしてる時点で相当なあわてんぼうな気がする

    +193

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 10:04:18 

    そんな親切な人もいるんだね

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 10:04:35 

    やっぱり医者(経済に余裕のある)だから出来たんだよね

    6万なんて持ち歩いてないし
    見ず知らずの人に無理だわ

    +124

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 10:04:46 

    >>1
    いい人同士で救われた

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 10:04:56 

    私なら何か下心あるんじゃと思ってしまう

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 10:05:13 

    >>2
    縁を繋いだ切符とかどうかな?

    +83

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 10:05:15 

    人は助けあって生きていく
    自己責任社会は滅びる

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 10:06:10 

    困った人に声をかけるのは日本では珍しい出来事

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 10:06:26 

    >>16
    当時も、詐欺じゃなくてよかったねと思う人は多かった。でも完結したのなら美談としてうけいれる。でも今はそれが教科書にのるって、ちょっと違うのでは?という感じかな

    +25

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 10:07:02 

    高校生で相手の連絡先もきかずに6万も借りられるって正直どうかしてると思うわ

    +53

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 10:07:20 

    人助けをする事が一番の幸福感を得られる事を知ってるんだろうね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 10:07:49 

    >>14
    この年なら友人間でお金の貸し借りが発生してしまうこともあるし
    身近な教訓として誠実さを学んでほしいのだと思う

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 10:08:15 

    道徳心を失った日本ではとても珍しい事

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 10:08:18 

    日本なのにサイフは出てこなかったん

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 10:09:19 

    >>27
    沖縄のひとってこんななの? ってねえ。時間はルーズなイメージだけど

    +3

    -9

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 10:09:37 

    教科書に載るなんて名誉な事だよね

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 10:10:54 

    >>9
    未成年だしパニック状態だったと思うよ

    +124

    -7

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 10:11:08 

    >>20
    私財布には5千円くらいしか入って無いし、最近小学生詐欺事件やら美人局事件やら起こってるから絶対にガン無視しちゃう

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 10:11:22 

    優しさを知った人は人にも優しくしようとする

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 10:12:17 

    沖縄から沖縄に行くのに6万もかかるんだ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 10:12:24 

    詐欺かもしれないと思いつつ6万渡して、連絡先も聞かれなかったらかなり傷つく
    渡せる勇気は私にはないな
    男性がただただすごい
    懐が深い

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 10:12:49 

    >>9
    まず家族に相談しろよって気がせんでも無い

    +95

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 10:12:50 

    この子はいい子だったけど最近の中高生の悪いニュース聞きすぎてお金たくさん持ってても悪知恵だったらと思って渡せないわ。(悪い子なら一度成功したら味しめて繰り返しそうだし)

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 10:12:52 

    >>2
    逆にインパクトあって印象的だなと思ったけど

    +2

    -7

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 10:13:05 

    >>5

    いい人andいい人

    だから良かったから美談だけど。

    世の中悪知恵ひどい奴ら多いから(よその国から来た奴らとか)まず疑うようにしろって教育をしてほしい。

    +187

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 10:13:10 

    >>7
    再会したときには6万円受け取ったんだろか

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 10:14:18 

    >>31
    財布も届けられてたみたい
    当時のトピで書かれてた

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 10:15:08 

    これを道徳で中3に教えるって
    どうしろっていうの?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 10:15:20 

    それはいい話だけど、学校の教師がやってることは反対なことが多いよ。

    私が体育で風邪をひいて休んだマラソン大会の後に、走れなかった生徒は後日もう一度走ることになった。
    2人でマラソンコースを走ったんだけど、もう一人の生徒が具合悪くなって座り込んじゃったから、心配して学校まで連れて帰ったのね。ゆっくり歩いて。学校からかなり離れていたし、そばに私しかいなかったから。

    そうしたら、その時の体育の成績が1にされたよ。
    タイムが遅かったからって。
    タイムで成績がつくからって。


    体調悪い人がいても見ぬふりして走るべきだったと学校が教えてることになるんだよね。

    学校でそう教わったから、それ以来は具合悪そうにしている人がいても見ないふりすることにした。

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 10:15:42 

    >>1
    同じマンションやご近所住まいでさえも知らない人には声をかけないように教育されてる昨今の子どもに対してこの話読んでどうしろっちゅうんよ?
    困ってる人にはお金を貸して身分を明かさず立ち去りましょー!って?
    金額だの沖縄だの関係ない。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 10:15:44 

    >>39
    航空券と財布は失くしてスマホはあったのならそうアドバイスするよね
    スマホまで失くしたなら連絡くらいはしてあげるかも

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 10:15:59 

    >>9
    そりゃ財布失くすよなってかんじの子だよね。

    +34

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 10:16:07 

    >>26
    「沖縄の人は正直者」っていうコメントもズレててもやもやする。そういう話ではなくない?て思うけどこの人の感想なんだろうし。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 10:16:31 

    >>44
    見つかってよかったね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 10:16:48 

    善人と善人の話でいい話。

    やっぱりいい人は引き寄せがあると思う。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 10:16:56 

    >>43
    6万円と手作りの文鎮かなんかを渡してたよ

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 10:17:39 

    >>1
    いやまず親に連絡しろよって思った私は冷たいのかな?

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 10:19:01 

    >>4
    声を掛けられでもしない限り大半の人は見てみぬふりをするのが現実だと思うけどなぁ
    そしてわざわざ探してまで返す人もあまりないない気がする
    まぁ金額が金額だから、後で何かあったら怖いと思う人も多いかもしれないけど

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 10:19:12 

    >>1
    こういうのは交番に行けよ

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 10:19:29 

    >>54
    したところでどうにもならないじゃん

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 10:19:52 

    >>2
    タイトルをこれにした人は、多分現金な人だよ

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 10:19:58 

    これで詐欺に遭う人が出たらどうするんだろう

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 10:20:07 

    >>2
    たとえば???

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 10:20:20 

    >>27
    私が借りた高校生の親だったら、航空券入った財布紛失するわ他所様から高額なお金を借りたまま連絡先聞いてこないわ我が子がトンマ過ぎて情けなくなる。

    そりゃ、借りた人必死で探すだろうけど見つかったら見つかったでこんなだらしない我が子が世間に大々的に露呈してしまうのも恥ずかし過ぎる。

    +9

    -7

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 10:21:41 

    >>46
    学校教育でもやっぱり矛盾って出ちゃうし、子供の頃は納得いかないよね

    大人になったら自分の基準で判断するでいいと思う

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 10:22:33 

    道徳の教科書にのるということは子供への指導の一環となるわけで、それならば同時にこれは性善説でなりたっている、騙される可能性もあるがその可能性も考えて親切にする必要がある、なども教えないとね。優しさや親切って美談になるか騙されるかわからないけど与える状況多いから

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 10:22:37 

    >>57
    は?まじで言ってるの?

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 10:23:35 

    >>61
    そもそも失くした時点で親に連絡してこないのがもう情けない。

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 10:24:42 

    >>2
    6億どうでしょう?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 10:26:13 

    >>5
    「金持ち=男性」
    「金持ちの男性=いい人」という図式
    「金持ちの男性しか勝たん」というメッセージにも見える

    彼らが作った賃金格差によって作られる彼らのイメージ
    マッチポンプと手前味噌

    +5

    -19

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 10:27:45 

    >>60
    童貞と縄人の金物語〜ノンフィクション〜

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 10:27:46 

    どうせなら『慌てて空港線到着したけど航空券入ったままの財布忘れた時、他人にかけてしまう最小限の迷惑でどう動けばイイか』を道徳で教えた方が建設的。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 10:29:34 

    この話を利用してお金なくしたふりをして詐欺を働く人は絶対に出てくると思う。

    実際に私も道端で老人にお金を落としたから500円貸してほしいと言われたことあるよ。
    怖くて逃げたけど、500円くらいならあげた人も多かったかも。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 10:33:27 

    >>1
    財布をなくし航空券を買えず…途方にくれた高校生にその場で6万円を貸してくれた男性 2人の縁が道徳の教科書に

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 10:36:22 

    >>9
    いろんな視点から思考したり議論できる題材だからこそ教科書に載ったんだと思うけどな

    年齢も同じような人の話だから、大金をなくして途方に暮れた場合の疑似体験はできそうだし、事案を客観視した場合にも親切感動一辺倒にならず、問題点などもあぶり出しやすそうじゃん

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 10:37:41 

    >>42
    ほんと、金の貸し借りは友達でもしない方がいい 先ずはそう教えて欲しいね

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 10:38:02 

    >>9
    搭乗の時間が迫っててパニックになり慌ててたので連絡先が聞けなかったらしい。
    そんな場面でしっかりしろとか高2だからとか意味わからない

    +72

    -9

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 10:39:12 

    >>18
    ADHDかなぁとか思ってしまう。
    道徳…合理的配慮みたいなのにつなげる授業かしらね。

    +5

    -15

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 10:39:50 

    困ってる人には、自分が出来る・自分が痛まない程度の手助けは出来るかもしれない。でもそれは余裕がある時だけだし『人間同士なんだから』ってだけで他人に強要されたくない。

    学生服を着てたとしても見知らぬ男性でしょ?
    見知らぬ男性に『沖縄にいかなくてはいけないのに今僕には財布と航空券が無いんです』って言われたって怖いし困るわ。声を掛けられなくても目の前でアワアワしてても見知らぬ男性にどうなさったんですか?なんて普通声掛けないよ。



    +1

    -7

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 10:42:26 

    >>75
    なんでも病気にしたいのね
    本当にそうだとしても恩人を探すために色々動いて結果会えてお金も返せたんだなら良かったねでいいじゃない

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 10:43:35 

    >>10
    そこもだよね
    6万なんてなかなか普段持ち歩いてないしなんなら知らない人になんかヒョイと貸せない
    そして、それをした人が医者だったというオチ…
    私リアルタイムでこのニュース見てたけど、真っ先に「そりゃドクターならなぁ、普通の人は無理だろ」と思った

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 10:43:53 

    幼稚園くらいの時にお財布を無くした。
    ある日、知らないおじいさんから連絡がきて、母と一緒にその人の家に行くと無くしたお財布があった。
    拾って連絡をくれたのに、まだ幼かったから恥ずかしさもありきちんとお礼を言えなかった。
    ありがとうございました。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 10:45:40 

    >>75
    いるよね。

    こうやってすぐADHDに繋げる人

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 10:45:46 

    >>5
    夫が寸借詐欺に遭った事あるから(金額も万単位)、まずは疑って警察の助けも借りるようにねと思う。

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 10:45:55 

    >>5
    一桁ですっ飛んできてネガティブなお気持ち表明するのを我慢できるよう、更に成長できるといいね

    +9

    -7

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 10:49:26 

    >>39
    家族に連絡するより前にまずパニックになるじゃん。
    その時にあのおじさんとの出会いがあったんじゃない?
    おじさんと出会えなかったら家族に連絡してたでしょ。

    +12

    -7

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 10:49:56 

    >>74
    声かけてもらう前はモノレールで項垂れて座ってたのに、急に連絡先も聞けないほどパニックになるの?

    +2

    -17

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 10:50:08 

    >>76
    この高校生がものすごくうなだれててお医者さんは最初体調が悪いのかと思って声掛けたらしいよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 10:50:37 

    >>5
    1000円ぐらいの電車賃が限度かなと思う。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 10:51:34 

    沖縄で落としたであろう財布の行方は…とゲスいことも考えてしまった。
    交番に届いていたらもっとええ話やのに。

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 10:53:06 

    騙されてもいいと思って6万円を貸してあげたんだね。
    お金持ちというのもあるけど度胸がある人だね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 10:54:38 

    >>87
    >>44に財布も届けられてたと書いてるよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 10:57:41 

    >>10
    普段財布に6万も入れてないよね

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 10:59:45 

    >>5
    世の中そんな善人ばかりじゃないしね

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 11:01:05 

    >>76
    は??誰が強要したって?
    とにかく子どもや若い子叩きたいからって自分の主張に都合の良い脳内ストーリー仕立て上げるバカババア多すぎてゾッとするわ

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 11:01:48 

    >>14
    善意を利用して騙す人が100悪いにしてもそう言う人がいるってのは知っておいた方がいいよね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 11:03:04 

    私も遠出先では親切にしてもらうことが多いから地元のお土産を持ってお礼言う時渡せるように旅行したりするようにしてる
    特に一人旅ではびっくりするほどみんな優しいよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 11:05:53 

    >>75
    自分の心配したほうがいい
    何かにつけて結び付けようとしてるの一つの症状だからね

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 11:06:03 

    この高校生が良い子だったからあげるつもりで貸したのでは?
    沖縄の人皆んなが皆んな正直者ではないよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 11:09:10 

    >>71
    素朴なビジュアルからして人を騙すような子に見えないからお金持ちならお金渡しちゃうかも。

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 11:10:32 

    >>39
    高校生なら家族に連絡したら怒られると思って何が何でも自分で探そうって思うでしょ。

    この子がこの医師にお金貸してた声かけたわけじゃないし、探す気だったんだと思うよ。

    +25

    -3

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 11:10:38 

    >>14
    そうかなぁ
    知らない人に着いてくなとか危ないところに行くなとかは言うべきだし落し物の管理は指摘しなきゃだけど詐欺云々は別に敢えて教えなくてもいいと思うけど
    世の中ずるいやつがいたり理不尽な目に合うことなんて学校通ってたら嫌でも思い知らされるよ
    エグいいじめしてるのに先生にはいい顔して評価高い生徒とか特定の生徒を理由もなく毛嫌いする先生とかいっぱいいたもの
    自分で痛い目見なきゃ分かんないことだって多いし

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 11:10:52 

    この医師は自分の六万円の使い方を自分で決めたんだから外野が文句つける余地なんかないのよ
    この件が取り上げられることで赤の他人に多額の貸し付けを要求するのが当たり前の社会になったらどうするんだ!と思うなら誇大妄想狂だから頭の病院行け
    いち個人がひとり親世帯の子どものために使ってくださいと◯円寄付した、とかみたいなニュースへの反応で母子への優遇ガーとか喚いてる人にも思うことだけど、よそ様のお金の使い途に口挟むの下品すぎない?自分こそ乞食じゃん

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 11:15:57 

    実際こういう手口の詐欺もあるから

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 11:16:22 

    >>9
    貸したお医者さん側が気を遣って高校生を急かしたんじゃない?
    ほら早く行かないと乗り遅れるよ!って。

    お医者さん側も、自分と連絡先交換したり世間話してるうちに高校生が搭乗できなくなったら困るもんね。

    お医者さんがスマートだったんだよ。

    +86

    -4

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 11:16:27 

    >>10
    6億8000万以上口座に入ってる人もいるんだし上を見たらきりがないね

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 11:22:03 

    昔バスに乗った時高校生くらいの女の子が5000円札しかなくて、運転手さんがお客様の中で両替できる方〜って言っても誰もいなくて私が回数券をあげたんだけどその子パニックになっててかわいそうだった。飛行機に乗るなら尚更だよね。連絡先なんて聞けなかっただろう

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 11:22:35 

    高校生だったら、空港のカウンターで相談すれば身分証提出&借用書かいて飛行機乗せてもらえたりしたんじゃないかなぁ

    電車だと、財布落としたとかで切符が買えない時、借用書的な書類書けば切符発行してくれるよね

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 11:23:03 

    >>61
    最終的に探して再会してお礼まで伝えたんだしいいやん。つか、親にトンマで情けなくてだらしないってそこまで思われてたら私ならすごく傷つく

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 11:25:14 

    >>102
    そうですね。他の記事にも書いてありました。発車ベルが鳴ったから先を急がせ相手も連絡先を聞かなかったと言ってました

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 11:37:53 

    うちの職場の目の前で交通事故があって、車はガチャガチャだけど運転手(若い免許証取り立ての女の子)は無事で自力で車から這い出てきたけど、カバンや上着(真冬)は車内にあったけどガソリン漏れてたし、煙も上がってたから「車内に戻るのは危ないよ」って忠告して、薄着だったその子に私のロッカーにあったダウンジャケットを貸してあげた。
    事故のフラッシュバックかずっと震えてて「車どうしよう…」って泣き出したりしたから隣で声かけたりして少し落ち着いたから、スマホ貸してあげてとりあえず連絡取れる所(親と仕事場)に連絡させたりしてて、その後すぐ救急車が到着して「一緒に乗ってくれ」と隊員に言われたけど「私は目の前の会社の者で知人ではないので」と断って、救急車が○○病院に運ぶと言ったので、発信履歴からその子の親に連絡して「○○病院に運ぶそうです」と伝えてあげた。

    でも、それから何日経ってもダウンジャケットは返って来なかった。
    もし事故で気が動転してて私が何者か分からなくても、その子の親は私の番号知ってるし、私の発信履歴から調べるとその子の職場は私の職場から車で5分くらい先の場所で辞めてなければ毎日うちの職場の前を通ってる。
    周りからも「入院とかしてたら連絡できないとかもあるし、もう少し待ってあげな」って言われて連絡しなかったけど、ダウンジャケットの季節が終わり1年経ってまたダウンジャケットの季節が来ても音沙汰ないから、私からその子の親に連絡してダウンが戻って来てない事を告げた。
    折り返しその子から連絡あって、ひたすら謝られてダウンジャケットを返しに着てくれたんだけど、私が着てた時よりなんか少しくたびれた?感じがして「私だったらクリーニング出して返すなぁ…」って思って羽織ってみたら、ポケットに高崎山(大分にある猿山)と、水族館のチケットの半券が入ってた。
    半券の日付は事故から2週間後くらい。人のダウンジャケット着て旅行いくなよクソガキが!!!って思っただけで、本人には伝えなかった私の優しい心も教科書に載せて欲しい。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 11:38:29 

    >>84
    なんでそこまでこだわるの?
    怖いよ

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 11:40:27 

    医者ってドラマや漫画では嫌な人間みたいに描かれることが多いけど、実際は立派な人多いよね
    大学病院でらは時給1000円くらいでずっと病棟で重症患者を診てる先生が多い
    土日も来るし家族大変だろうな

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 11:41:42 

    >>1
    これガルで見て覚えてるし2019年でなおびっくりしてる
    意外とガル歴あるんだな自分

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 11:43:01 

    >>9
    後からなんとでも言えんねん。
    高2でしかも1人やしパニックなったんや。

    +16

    -3

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 11:43:51 

    >>107
    これが真相ですか
    邪推ばかりで人の粗探しが大好きガル民と比べて天上人のお話ですね

    +15

    -4

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 11:46:55 

    >>11
    男性から声掛けてるから
    頭大丈夫?

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 11:48:23 

    >>52
    ほんとコレ
    ここ読んでたら性根の卑しい人が多くて辟易する
    まあそれだからこそこの二人は教科書に載るんでしょうね

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 11:49:35 

    >>53
    男性はお医者様だそうだからその6万円はきっと使わないで取っておくんだろうな
    人徳で素敵だわ

    +3

    -8

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 11:49:53 

    みんなちゃんと記事読んでないね

    この子は与那国島の出身で進学のために本島に住んでたんだよ。親族の葬儀に出席するために故郷の与那国島に帰るには場合によっては石垣島とフェリーも経由しなくちゃいけないし1日1~2便とかだよ。

    航空券だけじゃなくて財布ごと紛失してるからかなりショックを受けてたんじゃないかな

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 11:52:07 

    >>46
    でたー妖怪隙あらば長文自分語りオバさん

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 11:54:13 

    >>105
    航空会社勤務だけどそんなサービスはない
    変な憶測しないでくれ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 11:54:42 

    知能が高い人ほど人を信頼するんだってね

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/25(月) 11:54:55 

    >>108
    長い

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2024/03/25(月) 11:57:04 

    >>115
    大谷翔平のトピもそうだけどやさぐれた人多すぎる

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/25(月) 12:00:19 

    >>92
    同意
    貧乏ババアで性格も最悪って生きてる意味あるの?と思ってしまう

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/25(月) 12:01:02 

    見ず知らずの高校生に6万円ポンと出せる医者ってやっぱ金持ちなんだな
    庶民には共感されない金額だな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 12:02:44 

    >>121
    読む気なくすよね

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2024/03/25(月) 12:03:20 

    >>42
    これに尽きる
    両者共に善人だったから美談になっただけよね

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/25(月) 12:04:20 

    >>53
    医者は財布プレゼントしてたな

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:15 

    JALとかANA使っても東京〜大阪間往復6万もしないのに沖縄ってそんな高いの?

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:49 

    >>78
    やっぱり医者は良いよなと独身のがる民は思うはず

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/25(月) 12:10:21 

    >>108
    ダウンジャケットもらえた、得したって思ってたのかもね。
    そういう人が半分くらいいるのも現実の世の中なんだよね。

    私も役所に勤めてた時、お金忘れたけどどうしても今日書類が必要だと言って泣いた人がいたから個人的にお金を貸してあげて書類発行してあげたら、ずっと返しに来ない人がいた。
    住所知ってるから電話したら親が出て謝ってお金返してもらえたけど、特別親切にしても面倒なことに巻き込まれるだけの場合が多いよ。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/25(月) 12:11:42 

    >>10
    医者の6万は庶民の6千円と換算したら6千円ぐらいなら困ってるしあげてもいいかなと思える
    痛いっちゃ痛いけど、困ってるしいいかと思えるレベルかなと

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2024/03/25(月) 12:12:01 

    ちゃんと返すって偉いね
    お医者さんも泣くほど喜んでるし
    このお医者さん、裏切られ続けてきたのかな

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/25(月) 12:16:47 

    >>1
    当時のトピ読み返したら、「教科書に載せてもいいくらいのエピソード!」って書いてる人いたけどホントに載るとは!!

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/25(月) 12:16:50 

    >>61
    未成年がネットや新聞に顔さらしてまで人探ししてお金返してお礼したんだよ。
    人は間違ったことしちゃうことあるけど、その後の行動が大事ってことを教えるのが親じゃないのかなー。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/25(月) 12:16:53 

    >>131
    ちゃんと返してもらえたから良かったけど、なかなか6万円なくなっていいかと思えないよ。
    騙されたのかもと思ったら悲しいよ。
    良い高校生で良かった。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/25(月) 12:21:24 

    >>135
    うん、だから庶民にとって6千円ぐらいの価値なら返ってこなくても痛いは痛いけどいいかなと思えるじゃん?
    確かに返ってきたから美談になってるけど、返ってこなくても諦められる金額が医者にとっての6万円(つまり庶民にとっての6千円)だったのでは

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/25(月) 12:28:39 

    これのスケールの大きいのが
    大谷水原の肩代わり
    人を信じちゃいけないよって
    教育した方がいいんじゃ?

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/25(月) 12:35:34 

    >>10
    病院のスタッフさん達にもこの話した当初は
    『絶対騙されてますよー!』って言われたんだってね。

    このお医者さんの行動も、その後の高校生の行動も素晴らしいとは思うけど、実際はスタッフさん達と同じような考の人多いと思う
    私もそうだ笑

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/25(月) 12:37:39 

    >>42
    いい話だなぁとは思う
    ただ同じ行動取れるかは別の話だよね

    まあ困ってる人いたら自分のできる範囲のことで手助けしてあげようねってぐらいの認識でいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/25(月) 12:44:29 

    >>136
    医者くらいお金持ちになったことある?
    医者でも6万円の価値は6万円だと思うよ。

    私は貧乏から普通の医者よりもお金持ちになったけど、6万はあげてもいいと思わないよ。

    だからこのお医者さんもお金が帰ってきたらすごく喜んだんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/25(月) 12:44:39 

    >>1
    いい話だとは思うが寸借詐欺だったらどうするの?

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/25(月) 12:46:04 

    私だったら200円位あげて公衆電話から家族に電話させる位しか助けてあげられないわ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/25(月) 12:46:08 

    >>121
    脳みそが足りない人は黙っていたほうが良いよ。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/25(月) 12:47:03 

    これ以上日本の子供を脳内お花畑にしてどうするの?
    中韓ベトのニューカマーがこの話を知ったら
    日本人をますます嘗めて寸借詐欺始めるよ

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2024/03/25(月) 12:49:36 

    >>140
    金の価値観は人それぞれだからそのぐらいの価値なら別にあげてもいいやぐらいだったのではって話なんだが…
    この医者が喜んだのは連絡先も名前もなにも教えてないのにどーにかして返そうという心で金が返ってきた事に対して喜んでるわけじゃないよ

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/25(月) 12:53:15 

    >>141
    高校生が寸借詐欺する地域って日本にある?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/25(月) 12:57:00 

    これテレビでやってたよね?
    仰天ニュースだっけっか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/25(月) 13:05:56 

    知らない人から6万も借りれない
    こわい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/25(月) 13:08:55 

    >>125
    読まなきゃいいだけだよ笑
    読んでくれって頼まれたと思っちゃった?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/25(月) 13:19:01 

    >>1
    医師の方は素晴らしいけど、高校生の子は失くした旅費に加えて貸してもらった6万円も自分のお金から返したの?本来はそうしなきゃいけないよね自分の過失で失くしたんだから

    親にお金だしてもらったんなら この子は 親の金で普通のことしたってだけで、むしろ親が偉いと思うわ

    +0

    -7

  • 151. 匿名 2024/03/25(月) 13:32:34 

    >>150
    とにかく若者に難癖つけたいのはわかったよ

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/25(月) 13:42:39 

    このお医者さんの人格者ぶりに比べてなんとか腐そうと必死の婆共のおぞましさたるや…
    詐欺かもしれないから〜とか自分の被害体験談とか、お気持ち表明と正義ぶった御高説(笑)のオンパレードでげんなりするわ
    品性や格の違いってこういうことだよね

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/25(月) 13:43:50 

    >>1
    駅でおっさんに300円貸したけど返って来なかったぞ!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/25(月) 13:47:21 

    >>20
    ほんとそれ
    六千円でも迷っちゃう

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/25(月) 13:48:36 

    >>143
    人に伝えるときは手短に伝えるように国語を勉強しましょう(^ω^)

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/25(月) 14:15:02 

    >>145
    それは話のすり替えだよ。
    6万円の価値について話してるんだから。
    もちろん探して返してくれた気持ちが嬉しいけど、帰ってこなくていいようなお金だったら探されても泣いて喜ぶほどじゃないよ。
    気持ちだけで喜ぶなら60円貸したのに探して返してくれた人がいたら泣いて喜ぶ?
    あなたの価値なら6000円か。

    お金持ちなら6万がどうでもいいなんてことないと思うよ。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/25(月) 14:16:51 

    >>155
    脳みそが足りない人には話してないと思うよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/25(月) 14:37:01 

    友達同志でもお金の貸し借りはしないようにという教育してる親が多いと思うんだけど、友達にもお金は貸しちゃいけないのに、なんで知らない人にお金を貸すのは良いことだと勧めるんだろう。

    たまたまお金が帰ってきたから美談にしてるの?
    結果論だよね?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/25(月) 14:43:36 

    >>9
    よっぽど焦ったんでしょうね。
    誰でもうっかりする事はあるし、無事財布も戻り恩人とも出会えたから良かったじゃん。

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/25(月) 14:55:50 

    >>114
    ターゲットの前でどうしようって騒ぐんだよ
    声かけてもらえるように
    ほんとにいるから気を付けてね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/25(月) 14:59:37 

    >>42
    ニュースになるくらい稀な事、ってことよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/25(月) 15:06:00 

    >>23
    よこ。
    素敵だと思います✨

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/25(月) 15:16:03 

    >>89
    おおおならば良かった!
    この子は二重に感謝したくなるし沖縄の方も誇らしいね。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/25(月) 15:17:35 

    >>150
    自分のお金で返したんだよねとか赤の他人にそこまで言われないといけないんか

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/25(月) 16:14:59 

    >>76
    じゃあ貴方はそうすればいいじゃない。

    「普通声掛けない」だなんて、貴方の意見を押し付けないでよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/25(月) 17:04:43 

    >>1
    そして大谷さんも凄いよね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/25(月) 17:17:40 

    >>115
    6万円じゃなくて、親に電話したいので携帯貸してくださいとか、落とし物係まで一緒に行ってくださいでも拒絶する人多そう このトピの人は

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/25(月) 17:20:35 

    >>5
    航空券入りの財布を落としたのに他の方法を探さないのがイヤ。家族や親せきに連絡もいれず、金を借りたのに礼もほどほどに、金を受け取って手続きに向かうって、どこが道徳なのだろ?
    2019年の那覇→与那国の運賃は6万円だったの?

    那覇空港発の基本情報 32,720円 約1時間20分 1往復
    ※2019年7月30日時点、10月23日の普通運賃です。
    ※消費税・旅客施設使用料込です。

    親切や性善説ではあるがまったく道徳ではない。

    +4

    -11

  • 169. 匿名 2024/03/25(月) 17:28:37 

    >>52
    借りたものは返すのが当たり前。
    返したくて探すのもふつう。
    返したらいい人とか優しい人という図式がおかしい。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/25(月) 17:56:37 

    一歩間違えば詐欺罪になりそうな事案を道徳の教科書に採用するのは
    どうなんだろう

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/25(月) 19:24:37 

    >>30
    外人増えたからねー

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/25(月) 20:47:51 

    >>42
    海外留学中に、ある夜荷物無くなっちゃったから助けて欲しい、警察に行ったけど明後日まで待たないといけない、(日本円で言うと約3000円)お金を恵んで欲しい、ずっと声かけてまわってるけど誰も助けてくれない、って若い外国人男性に頼まれた時もお断りしちゃった。
    嘘じゃない確証もなかったから、私は3000円ですら渋った。6万円もポンと出せるなんて凄いな。。本当だったら可哀想だけど、自国ならともかく私にとっても外国だったし

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/25(月) 23:28:03 

    たまたま良い人だったから良かっただけ。
    私が高校生の立場でも、6万円ももらったんじゃないし、返さないといけないなら後で貸してくれた人を探す努力するくらいなら警察に行くとかするわ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/26(火) 00:58:13 

    寸尺詐欺のご縁

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/26(火) 02:30:23 

    財布は無事見つかったのだろうか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/26(火) 02:45:42 

    >>80
    診断済みガチ勢だけど、旅行中に航空券なくして乗り継ぎ出来ないとかあるあるなんで、この人も仲間かなと思いながら読んでたわ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/26(火) 04:13:05 

    高校生が慌てて聞き忘れたというのは分かるけど、医師が自分から連絡先を渡して返してねって言わなかったというのがすごい。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/26(火) 10:15:54 

    寸借詐欺との見分けが難しい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:04 

    >>5
    これ逆パターンと言うか

    女友達が登校中に、30代位の成人男性に「お金落としてしまったから貸して欲しい!必ず返す!」と言って金と自分の電話番号あげたらしい。

    結局何の音沙汰も無く、金と個人情報取られただけだった。

    世の中にはそんなクソもいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。