ガールズちゃんねる

「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由

200コメント2024/03/28(木) 16:18

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 18:48:38 

    ■どの道を選んでも同じ

    実際、「あのとき、別の道を選んでいれば……」という後悔は、ままあることだと思います。もしいま辛い状況にあれば、学校や会社、パートナーの選択を誤ったからだと考える人も少なくないでしょう。

    しかし、禅は、どの道を選んでも同じだと教えます。人生の選択において、「よい判断」も「悪い判断」もないのです。どちらの道を選ぼうと、その人の生き方によって、人生はいくらでも変わるからです。

    人生に成功している人は、過去を振り返って「無駄なことは何ひとつなかった」としばしば述懐します。どんなに遠回りしても、どん底の経験をしても、それらはすべていまに生きていると考えているのです。

    彼らが成功したのは、逆境のときも他人や社会のせいにせず、目の前のことに最善を尽くす気持ちでひたすら無心に取り組んできたからだと思います。

    たとえ、辛い道を選んでしまっても、そこで投げやりになったりはせず、一生懸命に努力をする。つまり、生き方によって自分の道を輝くものにしているのです。

    ---

    人生で岐路に立ち、迷うことがあったとしても、どの道を選んでも「正解」なのです。大事なのは、選ぶ判断をしたあとにどう生きるかです。結果にこだわらず、やるべきことをただひたすらやる。

    その果てに選んだ道は、必ず「よい道」になります。
    「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由 禅の世界には「よい判断」も「悪い判断」も存在しない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由 禅の世界には「よい判断」も「悪い判断」も存在しない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    SNSを見れば、バラ色の人生を歩んでいる人ばかりに見えてくる。「自分だってあのとき、ああしていれば……」そんな後悔の念をどうすれば...

    +82

    -69

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 18:49:18 

    なるようにしかならないしね

    +278

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 18:49:30 

    私は発達障害で正社員経験ない。
    無理してでも(ブラック覚悟で)正社員になってたら人生違ってたんかな?

    +21

    -31

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 18:49:36 

    んなこたあない

    +155

    -10

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 18:49:48 

    そんな風に達観できないよ~

    +168

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:03 

    間違いだらけの選択だったけどいい勉強にはなったと思う。
    精神病んだけどさ。

    +77

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:06 

    所詮、私の人生なんてこんなもんなんだよな

    +165

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:07 

    プロポーズ大作戦を見てても思う

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:08 

    禅良いよね。最近本格的にハマってる

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:08 

    判断は凄く

    大切だと思う!とくに旦那選び!

    +160

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:15 

    私、全日制高校中退して
    通信制高校に編入したんだけど
    あのとき全日制高校続けてたら
    今頃どういう仕事してたのかな?とかは気になるかも

    でもいじめの後遺症に苦しんで
    すごく太ってる自分になってそうだから
    辞めてよかったんだろうねと思ってる

    +119

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:23 

    犯罪犯しても?

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:37 

    大人しいくせに背伸びして憧れの業界に入ったら速攻病んでしまった
    でも自分の生活ステージでは絶対出会えなかったイケメンをゲットした

    選択に間違いも正解もない

    +51

    -8

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:43 

    生まれてくる道を選んでしまった

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 18:50:55 

    迷った時々で一番いいと思う最善の選択をしてるんだから
    今が一番いいのよ

    +133

    -8

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:15 

    広く明るい歩きやすそうな道はぐるっと回ってまた同じ道に戻る
    狭く暗い歩きにくそうな道は、今までと違う場所にたどりつく

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:15 

    とは言え違う人生になったと思う

    +81

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:17 

    これは本当にその通りだと常々思う
    結局本人次第なんだよ

    +17

    -6

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:28 

    もう一個の選択肢を
    やり直すことは絶対できないから。
    選択は慎重にね。

    +75

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:55 

    そういう心持ちでいようと頑張ってたら心身壊した
    何かのせいにするくらいの方が生きやすいよ

    +80

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:57 

    子供産んでからは、あの時ああしていればって思ってもそれだときっとこの子には会えないからダメだなって諦めがつくようになった。

    +93

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:00 

    結局自分は自分だからどのみちいっても変わらないって悟ったよ
    例えば勉強しとけばよかったって後悔よくあるけど自分がその時勉強してても頭悪かったら勉強してもいいとこも行けず同じ道になると思う
    もし頭よくて勉強してなかったなら別だけど
    勉強してこなかった人は大抵勉強苦手だったりするわけだし
    頭よくても勉強してない人もいるけどそういう人は頭いいから結局いい道行ってるし

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:08 

    あのときあっちを選べばよかったと思うのはやめよう。
    あのときの自分が選んだ最善の道だったのだから。

    小学校卒業のときに担任が残してくれた言葉、今でも覚えてる。

    +100

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:29 

    後悔しても戻れるわけではないという意味では無駄なのかも。でもその後悔を活かして頑張ることは未来に影響すると思う

    +38

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:42 

    別の道を選んでも悩みが全く無しなんてことはないからね。人はどんな道選んでも悩んで生きていかなきゃいけないのよ。

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:44 

    >>3
    健常でもブラックに勤めたら病みますよ

    +91

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:50 

    別の道を選ぶ選択肢はなかったんだって思う
    そう思えば後悔しないからストレスにならないよ

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:59 

    「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 18:53:25 

    IT系か花形職業か
    ずっと迷ってる。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 18:53:55 

    いずれ崩れる
    「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 18:53:57 

    他トピでも最近書いたけど。
    私33歳なんだけど、14から25まで11年付き合った元彼を28までの3年間ひきづってた。
    30歳ぐらいで婚活始めたけど結果出ずコロナ禍。
    私の貴重な20代返せ!
    こんな私を見たらみんな自分なんてマシだなって思うでしょ?笑

    +7

    -18

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 18:54:02 

    >>1
    しかし、禅は、どの道を選んでも同じだと教えます。

    現代人は禅とか学んでる暇ないです。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 18:55:12 

    私は親選びの時点で失敗してるからもう諦めた
    どんなにがんばっても結果は変わらない
    健常者の両親から生まれたかった

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 18:55:35 

    人生で岐路に立ち、迷うことがあったとしても、どの道を選んでも「正解」なのです。
    絶対にない

    例えばだけど
    右側と左側があって
    右は交通事故にあわない
    左が交通事故で亡くなる

    これでどっちも正解とか言われたくない。

    +42

    -6

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 18:55:37 

    成功した人だからそう思うんじゃないの?

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 18:55:45 

    >>1
    医者から治ると言われていた病気が治らなかった
    医療ミスで身体壊した
    医師から勧められて打ってコロナワクチンの後遺症でとうとう働けなくなった

    全部別の病院
    元々あまり運の良いほうではないなって思ってたけどここまで悪いとは
    あの時別の病院へ行っていれば…とかは考えるよ

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 18:56:01 

    バックナンバーの歌の「夢のために費やした人、それた道が正解だった人」って歌詞になんか納得したから、まあそんなもんだよねと思う。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 18:56:14 

    >>3
    もっかい読んだら?

    +14

    -4

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 18:56:14 

    悩んだって過ぎた事はどうしようもないよ。
    これからの最善の道になるように、前を向いて生きていくしか無いよね。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 18:56:23 

    >>15
    同意します
    楽な道を選んだときはそれしかできなかったんだと思うし、今の自分に満足いかなくても、そういう人生選んできたのは自分だしね

    +29

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 18:56:37 

    優柔不断な私は2択で悩んだ場合、Aに行ってもBを選んでいたら、、と考えるし、Bを選んでもAをもし選んでいたらと考えてしまうと思う。
    よってどっちを選んでも同じだから考えても意味なしという結論(笑)

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 18:56:53 

    人生は自分との戦いだ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 18:57:10 

    どの道をえらんでも

    あたしたちはアラフォーの婆さんだよ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 18:57:16 

    >>36
    病気に関しては本当にね…色んな可能性を考えてしまう。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 18:57:21 

    あの時の彼氏と結婚してたら…
    って思う時あるけど、そーしたら今の子供に出会えないし、今の仕事にも、在宅フルリモートの環境にも辿り着けなかったから結果オーライなのかも

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 18:57:37 

    過去に戻れたとして記憶を持ったままでない限りまた同じ選択をするよ
    今の道が一番いいとは思わないけど後悔するんじゃなくて次に活かせるようにしたいと考えてる

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 18:57:45 

    「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 18:58:07 

    >>1
    「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 18:58:36 

    いやいや同じではない
    あの時あの選択しておけばたくさんの出会いがあったよ
    こんな無駄な空白だらけの人生じゃなくて色んな経験して学んできてたはずと断言できる

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 18:58:56 

    >>3
    やめて。発達の人いたけど、まじで大変だったよ。正社員だから仕事はやってもらわなきゃ回らないのに、ミスだらけで二度手間ばっかだし。申し訳ないがやめてくれ。

    +13

    -30

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 18:58:56 

    落ちてく過去は鮮明で
    見せたい未来は繊細で
    すぎてく日々には鈍感な君へ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:06 

    >>26
    ホワイトでも部署がブラックの事もある
    逆もある
    つまり分からない

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:28 

    >>31
    あ、たぶんそのトピいました✋
    あなたも気の毒だとは思うけれど、私も28で長年付き合ってた彼氏と別れて1年引きずって30直前から婚活して32で結婚したから、まだまだ大丈夫だと思うよ
    まわりでは30代で結婚してる人のほうが多いくらいだし

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:38 

    >>3
    同じくだけどどっちにしろ病んでたなと
    それより高校ぐらいで発達が分かってたらもっと自分に合った進路を選べてたのにと思う

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:40 

    >>41
    例えば
    Aを選択だと大企業に就職ができた
    Bを選択だとだと中小企業に就職

    これで
    AがBで中小企業に就職していたら・・・
    とか悩むことはないと思うよ

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:08 

    店長ならないかって言われたけど、子どもまだ小学生だしこれ以上忙しくなると家が崩壊すると思って断った
    仕事も好きだしキャリア考えたら断らない方がよかったかもと思うときある

    でも忙しくてしばらくあんまり遊べなくて、絶対次の休みは遊ぼうねって約束してた日に、店でトラブル起きたけどどうしたらいいか?って後輩から連絡があった
    たまたま店長権限でしか確認できない事だったから店長に頼めたけど、その時にこういうのがあるからやっぱり断って良かったかなと思ったりした

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:15 

    >>51
    この歌詞、痛いとこつくなぁと思った

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:21 

    >>52
    それホワイトじゃないから。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:18 

    >>53
    本当ですか!再会しましたね😅
    優しいですね。暖かいお言葉ありがとうございます😭

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:41 

    >>11
    合わないところに無理している必要ないっぺよ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:02 

    >>55
    いやいや、大手と中小で2択するほど悩むくらいの事情なら大手行ってても考えると思うよ。

    例えばだけど、大手は給料だけで選んだから楽しみがないし体がしんどい。給料低くてもやりたいことできた中小行ってたらもっと楽しかったかなぁとか。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:03 

    >>44
    ねー病気って『まさか私が…』って皆思いますよね。

    心配事の9割は起こらないなんていうけど、私の場合常に最悪を想定してるのに、それを越えてくる。
    しかも1つずつとかではなく、同時進行とか絶え間なく運が悪いことが起こる。
    まだギリギリ30代なのに、これからどうしよう。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:24 

    >>1
    私も「あの時ああすれば良かった…」と後悔してる事はほぼない。けど、ちょっと違っていて、「今選んだ道が自分にとっての最善だったんだ」って思うようにしてる。
    悪い事やちょっと後悔する事があっても、今選んだ道で良い事もあった、何かしら自分にプラスになった、って思ってる。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:36 

    一週間くらい前、駅に止めた道に帰るのに道間違って迷子になった
    何時間も歩いた

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:23 

    「あのとき、別の道を選んでいれば…」よくある人生の悩みがまったく無駄であるといえる根本理由

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:26 

    >>21
    私も同じようなこと考えるよ
    運命論では無いんだけどそこだけは出逢うべくしてして出逢ったというか、完璧なタイミングなんだろうなと

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:31 

    >>5
    でも後悔してても仕方なくない?
    今やれることを考えた方が良い。

    +7

    -4

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:32 

    >>63
    これが正解だと思う。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:33 

    確実に辞めてないとスキルついてないだろうしな…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:45 

    だって後悔したってやり直しできないし、自分が選ばなかった道はどうやっても経験できないんだから、そう思うしかない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:53 

    >>31
    一年しか付き合ってないのに、7年引きずってた私の勝ちぃ🎖️

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 19:05:20 

    >>3
    周りに迷惑かける可能性もあるし
    迷惑かけないとしてもうまくいくと限らない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 19:05:31 

    さぁこいどんな試練も受け入れてやる!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 19:05:32 

    あの時あっちの道を選んでいればって思ったことない
    そう思う人ってどんな道を選んでもそう思う性格なんだと思う

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:35 

    >>22
    あの時勉強しとけばよかったと思っても、それはどの元過ぎたから思うだけで
    実際は絶対に勉強しなかったからそんな前提意味がないんだよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:49 

    タモリのifもしもってドラマ。ドラマでもどっちの道を選んでも不幸は不幸だったと思う。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:21 

    あの日
    あの時
    あの場所で
    君に会えなかったら

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:30 

    禅は、どの道を選んでも同じだと教えます。


    不登校からのニートみたいな王道クズ人生を選択しても?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:34 

    人のせいにして盛り上がっているガル民には耳の痛い話 

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 19:10:05 

    今成功も何もしてないけど、
    昔はあの道に行けば良かったと後悔したけど、
    今はでもその後悔が私という人間性を深くしてると思える
    後悔した経験から他人の痛みは充分理解できた

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 19:10:44 

    >>1
    嵐の5×20、ピカンチダブルの歌詞の内容みたいだね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 19:10:44 

    高校大学でもっと恋愛してセックスしてれば人間的に磨かれたかな

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 19:11:08 

    霊能者に見てもらったらこっちの道じゃないと会社辞めてたらしい。(ただし結婚はできるみたい)
    今の職場だから仕事は出来るらしい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:00 

    >>83
    騙されないように気をつけろよ。色々。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:18 

    >>21
    子供産みたかったなぁ

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:47 

    >>5
    そうそう
    ウジウジいつまで悔いたり恨んだりする方が、ちゃんと人間やってるよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:31 

    >>56
    雇われ店長なんて社畜だよ。
    現場が外部と何かマズいことがあった時に、会社が店長に責任取らせるために配置してるだけ。
    ならなくて正解だよ。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:52 

    >>84
    まあそうだけどね
    別で受かった会社は確かに激務だよ
    今はゆるゆる働けてるからそれはそれでいいや

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:42 

    >>78
    どんな道を選んでもニートになるだろうね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:28 

    あれこれ考えても、その別の道は存在しなかったのだから仕方ないよ、みんなひとつの命、ひとつの人生、そして必ず終わりが来る、それだけ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 19:18:27 

    >>3
    多分病んで働くことさえ出来ずに引きこもりだったかもよ
    こうやってガルちゃんに書き込むことも出来てなかったかもしれん

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:02 

    今まさに。
    臨時職員として勤めていた会社に異動か契約満了かって言われて、異動先が自分のやりたい業務と離れてしまうため、契約満了で辞める事を選んで春からの働き先を必死に探した。
    運良く新しく雇って貰える事になったけど、職種としては希望とは違う職種でさ。
    そんな中で今になって辞める予定の職場が物凄い人手不足に陥ってしまって(急に決まった退職者や新しく雇った人が辞退したり)異動しなくても働ける環境になってしまった。
    正直、あと数日早く今の職場の現状が決まっていたら残れたって悔しい気持ちあるし、かといって私を選んで新しく雇ってくれる事にした会社を裏切る事もしたくない。
    あと今の職場は人手にしても給料にしても割と不安定。だからこそ転職で正解とは思うのに、どうしても異動必要無くなった事にモヤモヤしてしまう自分がいる・・
    でも新しく選んだ道で頑張ることも正解なんだろうなぁ

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:13 

    せ、せみ?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:14 

    >>89
    なるほど。
    つまり引きニートはクズの運命からは逃れられないと。
    じゃあ頑張る意味もないなぁ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:46 

    >>1
    あっち選んでたらどうなってはたかな、って後悔しそうな時は選んだ方の道いいところを考えるようにしてる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 19:21:31 

    後悔しても時間が戻ることはないんだから。考えるだけ無駄だと思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 19:21:36 

    >>94
    頑張れないでしょ笑

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 19:21:50 

    いやデロリアンあるし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:05 

    >>31
    その経験はこれからの将来の人付き合いや恋愛には必須な経験だったんだと思うよ
    分かる時が来る
    30まで何の経験もない人もいるよ

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:19 

    >>23
    いい先生や😭大人だけど、それ聞いて泣いてしまう

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 19:24:51 

    >>1
    そんな禅問答はどうでもいいのじゃ!
    美人になりたいし、いい男欲しいし、御金持ちになりたいんじゃ!
    そのための具体的かつ確実なアドバイスくれ!

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 19:26:45 

    >>87
    わかる、こういう店舗とか営業所とかたくさん抱えてる会社って大会社のように見えて実態は現場丸投げ本部は搾取だけして責任やトラブルは現場切り捨てだらけ。へたな中小企業よりブラックだったりする。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 19:29:01 

    選択を変えたところで、過程や結果が変わるだけで、結末は同じなのかと思う。
    喧嘩→謝らない→喧嘩したまま別れる
    喧嘩→謝る→なんやかんやで結局円満に別れる
    みたいな。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 19:29:33 

    宗教か。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 19:30:04 

    >>1
    いろいろ文句も後悔もあるけど、実際今までの選択以外だとうちの猫達に会えなかったもんなぁ…
    と思うとこれで良い

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 19:31:32 

    特に悩みがあるわけでもないけど子供を産まない人生だったら今どんな暮らしをしていたかなと思うことはある。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 19:32:04 

    いや過去の選択による違いは間違いなくあるだろ

    後悔しても戻れないから意味がないって言われた方がよっぽど納得できる

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 19:33:04 

    「あのとき、別の道を選んでいれば…」とか言っちゃう人が、仮に「あのとき別の道を選ん」だとして、その先も「正しい道」を選び続けられると思う?
    自分に期待し過ぎなんだよ

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 19:33:49 

    >>97
    まあニートは頑張れないだろうね笑

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:12 

    >>56
    店長は大変だよ。てか大変そうだった。
    若くして店長になると部下が言うことを中々聞いてくれないから年上の副店長をつけてもらうとか。
    ほかの店長は疲れ果てて「俺も娘を養わないといけないし...」って溢してた。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/22(金) 19:35:24 

    >>1
    大道長安に通ずだっけ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/22(金) 19:35:25 

    >>1
    そうかな。大谷翔平はあの時強く断れば良かったと思ってると思うな…

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/22(金) 19:36:18 

    禅は、未来を不安がったり過去のことを悔やんでくよくよするよりも、今に集中して今できることをなさいって教えだし。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:26 

    正しい道よりも、好きな道を選ぶよ。
    自分を好きでいられる道。
    そしたら、人として間違わない。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/22(金) 19:40:07 

    もうひとつの場所が今より幸せって保証がどこにあるだろうっておもう。
    もしかしたらもうひとつの方を選んでたらもっと大変だったかもしれないのに

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 19:40:22 

    >>5
    ね。何やってもあかんかったんかよ!って余計救いや自分の慰めが無くなってしまうよね( ; ; )

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:53 

    あの日々無くして今は無い

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/22(金) 19:46:05 

    >>1
    水原一平
    あの時博打に手を出さなかったら…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/22(金) 19:46:17 

    >>6
    私も同じ
    そういう生き方しかできなかった
    でも今の自分好きだよ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/22(金) 19:46:53 

    >>1
    無駄じゃないと思うなぁ

    あの時こうしていればとかああしていればとか
    あの時に別れなくて結婚してたかな…って妄想するのって
    すごく楽しいもん笑

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/22(金) 19:50:03 

    文系を選んでおけば。。。

    でも理系に回したのは、高校サイドですからね❗

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 19:51:35 

    間違った選択をして後悔することで人間的には成長できるよね
    人を傷付けてしまった後悔とか
    今後は同じことしないって学べる

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/22(金) 19:52:06 

    >>30
    これ秘密って映画の始まりにこういうやつ出てきて
    その中をバスが走ってるんだけど、その後、運転手の居眠りで崖から落ちるシーン怖かったわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/22(金) 19:52:11 

    >>1
    真面目に読んだら
    プレジデントオンラインだった
    くそう

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/22(金) 19:52:38 

    >>1
    どの選択肢を選んだとしても行き着くところは結局同じだと思う

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/22(金) 19:52:39 

    >>1
    選んでしまった いや違う。自分で選んだわけじゃない事で、例えば生まれた環境とか好きで選んだわけではない悲しい出来事とか、そういう事で多くの人は心を痛めてたりすると思うけどね

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/22(金) 19:53:42 

    >>115
    そうなんだよね。
    そっちで病んで自殺とかしてたかもしれんし
    そう考えると人生って2パーンくらい経験してどっち選べるかみたいな風になってたらいいのに

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/22(金) 19:55:13 

    ああしてたらなあっち選んでたらな、なんて確かに思ってしまう時あるけど、その時はいろんな背景あるなかそれが最善だと選んでるもんね。
    結果を知ってからああしてたらなんて夢物語よね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/22(金) 19:57:31 

    あの時にああしとけば良かった
    あんな事しなければ良かった
    と後悔間違いだらけの人生だけど今をどう生きるかって考えは勉強になる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:03 

    >>4
    そんなことは無いんだけど、そう考えるようにするって話だよね

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/22(金) 20:05:43 

    >>3
    二次疾患の精神障害になるよ
    無理はいけない

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/22(金) 20:07:17 

    >>23
    良い言葉や。
    優しい人なんだろうね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:08 

    タイムスリップできるなら別の道を選ぶなって思うことはあっても、別の道を選んでいたら…って変に悔やむ気持ちはないかも。

    たとえば私、新卒で入った会社を1年半で「こんなことがやりたいんじゃない!」と辞めちゃった甘っちょろい若者だったんだけど、子供だった当時の自分の中でこれだ!と思う選択がそれだったわけだし。

    大人になった今となれば、そんなド新人でいきなりやりたいことできるわけないだろ少しは粘って続けたらそこで良い経験もできただろうに…馬鹿だなーくらいには思う。でもその時の自分のレベルがそれだったんだから仕方ない。笑

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/22(金) 20:15:43 

    >>1
    スピリチュアルな話かと思った。
    どの道を通っても、宿命は変わらないから死に方は同じ?
    みたいな。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/22(金) 20:18:34 

    >>26
    いや、健常者は結構ギリギリで逃げられたりする 
    上手い事逃げるし愚痴仲間がいる
    発達、この人種は孤立してダメだ 大人しく引きこもった方が良い 

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/22(金) 20:26:05 

    >>100
    色々悩んでたから、すごく心に沁みた
    良い先生だね、そしてそれをずっと覚えてるあなたも素晴らしい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/22(金) 20:37:51 

    >>3
    発達枠を取れるようにしてホワイト会社の特別枠正社員になれたら良かったと思う

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/22(金) 20:37:53 

    2択で先に選んだ道がダメになってくれた方が、悔いなくもうひとつの道に軌道修正して行けるから得だと思う。
    先に選んだ方が上手くいったら、もうひとつの道がどうなったかただ想像することしかできない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/22(金) 20:38:07 

    庶民だから庶民の感覚で生きるしかない
    親も庶民だからね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/22(金) 20:38:38 

    >>3
    私は官僚になったけど発達障害で全く周りについていけず
    退職して今は30代独身非正規の掃除のおばちゃんだけど
    振り返るとやっぱり、私は非正規が合ってるなと思う
    そりゃ正社員の方が給料も高いし身分が安定してるのも百も承知だけど
    官僚時代みたいに健常者と同じレベルで働こうとすると身体壊すと思うから
    掃除の仕事は16時半に終わって残業無しだから発達障害の私の体力に合ってる
    22時〜6時まで寝ないと私は疲労感凄くてまともに働けないから

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/22(金) 20:40:46 

    塞翁が馬

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/22(金) 20:43:16 

    >>133
    毎朝、早く起きて満員電車に揺られて通勤するのが無理で1年で会社辞めた私よりはまともだよw
    慶應出て大企業に就職して喜んでた両親には悪いけど
    今はバイトでゆるく働いてる
    しかも独身30歳
    詰んでるわな人生としては
    でも、私は怠惰な性格だから他人との共同生活や育児なんて勿論、無理だし
    会社勤めも無理
    他人からしたらあり得ない生き方なのはわかってるけど、私のスタイルには合ってる

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/22(金) 20:49:31 

    >>142
    若い時なんてそんなもんだよね。笑 今あなたがそれが自分らしくて良いと思えているなら正しい選択だったんだよきっと。というかどんな選択しても、それに正解不正解とかラベリングせずに生きていくしかないわけだしね。今目の前にある生活を楽しく過ごすか、文句や後悔まみれで過ごすかで言えば前者のほうが健全だし、肩の力抜いて生きていきましょ、お互いに。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:10 

    間違えたなとは思ってるけど、間違えないと気づかないことも多い

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/22(金) 20:52:35 

    なんか決められた道を進んでいるような感じがする。
    辻褄が合いすぎてる。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/22(金) 20:53:15 

    >>31
    私も16から27歳まで付き合った人と婚約してたのに破棄された。29歳の時友達が気を使って婚活連れ出してくれてそこで会った人と30歳で結婚した。今はとても幸せだよー。結婚する人とは期間が短くてもするんだなぁと思ったよ!元気出してー。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/22(金) 20:54:07 

    >>143
    ありがとう😭
    ガルでこんなに優しい人に出会ったのは初めてだよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/22(金) 21:04:52 

    成功した人生で過去の選択をぼんやり振り返ったら、そりゃどちらにせよ成功するでしょうが…
    失敗した人生で、もしもあの時違う選択してたら成功したのでは?って考えるパターンの方が圧倒的に多いと思いますが、だいたいはそちらでも失敗するんです。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/22(金) 21:10:14 

    >>23
    選んだのが自分なら結構割り切れるんだよね。親に誘導されたとか、周りの反対でどうしても諦めた道は思い残すよ。それすらお前が決めた道と言われたら最悪。せめてそちらを選んでくれてありがとう、みんなが助かったよくらい言えと思う。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/22(金) 21:18:56 

    >>3
    無駄なストレスと黒歴史増えるだけだよ
    実家とかが置いてくれるなら、無理しなくていいよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/22(金) 21:23:08 

    >>140

    官僚は健常者でも激務だよ。大学時代の友達が何人か官僚になったけど、通勤途中でぶっ倒れたり、死因はわからないけど25歳で早逝した人もいたよ。友達の同僚は京大出たけどパワハラで自殺したんだって。氷河期世代だからすごい倍率突破した優秀な人たちだと思うけど。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/22(金) 21:37:44 

    これは大人になってから凄く思う
    どの道選んでも大差ないって
    同じような意味で、人生ってある程度決まってるんだと思ってる

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/22(金) 21:41:33 

    あの時戸建てじゃなくて、マンション買ってれば…。と何度も思う。

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/22(金) 21:51:47 

    >人生に成功している人は、過去を振り返って「無駄なことは何ひとつなかった」としばしば述懐します

    成功してる人がそう感じるのは当たり前だよ
    成功していない人は多くが選択を間違えたって思うもんだよ
    このライターが言ってるのは強者の論理だね

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/22(金) 22:10:48 

    >>3
    どうせ2年もしないうちに辞めるよ
    私がそうだもん

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/22(金) 22:11:52 

    すごいお金持ちの人に告白されたけど人生が変わるのが怖くて断ってしまった
    今思うとを全然世界が違ったろうな

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/22(金) 22:33:33 

    隣の芝は青く見えるんだよ。
    側から見れば旦那は金持ちで良いかも知れない
    けど女関係が酷くて財産分けで認知する子が多くて苦労するとか貴女なら耐えられないかも

    隣の旦那はイケメンで良いわ〜けど家の中では何もしない旦那で女関係が盛んかも?

    近所の旦那は優しそうだけど家の中ではDV野郎!

    何かを捨てたから今を得てるんです。強欲な人は全て中途半端で何も得る事ができない。
    違う道に行ったら違う道での苦労はあるよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/22(金) 22:38:38 

    >>36
    もう見てるかもしれないけどコロナワクチン後遺症のトピ、後遺症の人のための情報提供してくれてる人いるよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/22(金) 22:57:38 

    ネット見始めてから、人と比べて後悔することがある。
    これなんの後悔なんだろう笑
    ネットが世間一般的とは言えないし、実生活で周りを見れば皆似たりよったりにも見えるし、正直周りの人の状況なんてよく知らないし。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/22(金) 23:04:54 

    あの時あっちの道選んでおけばよかったと思わない日はない…。なんでこっち選んじゃったんだろう…😢

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/22(金) 23:17:02 

    >>1
    選んだ道が最善になるように、努力したり時に適度に手を抜いて楽しく生きていこうと思ってる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/22(金) 23:24:02 

    今が不幸な人って選ばなかったほうはもっと最悪な可能性もあるのになぜかそっちだと幸せになれると決めつけてるんだよね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/22(金) 23:41:08 

    >>21
    この人じゃないと、この子は産まれなかったんだもんね
    でも、でもー…
    違う人生歩んでみたかったな、と思う
    こんなモラハラ別人じゃん
    付き合ってる時見せろや!クソ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/22(金) 23:42:36 

    >>7
    そう思えるあなたは真の勝者だよ。
    こう思えたら肩の力も抜けるし、小さな事に感謝できて、結果幸せななれると思う。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/22(金) 23:45:49 

    >>23
    私は最善の道の前に、「その時の自分が選べる」をつけるようにしてる。

    実際今の自分だったらしなかっただろうなという事を散々やらかしてきた。大事な友達も沢山失った。でも、あの時の自分にはそうするしかなかったんだろうなと思うと心の中で決着が着く。

    手痛い失敗を引きずりながら前を向いています。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:58 

    >>34
    右に行けば交通事故には遭わないけど
    別の形でひどい死に方する…みたいなのは
    世にも奇妙な物語であったね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/23(土) 00:35:05 

    旦那選びは間違えたけど、子供は可愛いし義家族も優しい…旦那だけが…

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/23(土) 01:17:22 

    >>108
    自分に期待しすぎって言葉刺さった…

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/23(土) 01:17:33 

    もう戻るのもめんどくさいわ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/23(土) 02:08:59 

    自分に同情する人間になるな。だったかな。
    昔読んだ小説にあった1文。

    他責思考な自分はコレをきっかけに薄くなったな。
    反骨精神は標準装備だったから、こちらの影響だけじゃないとは思うけど

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/23(土) 03:51:25 

    >>1
    私の人生には無駄なことしかなかった。
    無駄な苦労しかなかった。
    成功者じゃないから。
    考えたら選択肢もなかった。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/23(土) 07:03:07 

    >>31
    横ですがそのトピ拝見したいです!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/23(土) 07:56:09 

    終わり良ければ全て良し、の考えです

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/23(土) 07:57:53 

    「人生に成功している人は、過去を振り返って「無駄なことは何ひとつなかった」としばしば述懐します。どんなに遠回りしても、どん底の経験をしても、それらはすべていまに生きていると考えているのです。」


    じゃぁその逆で成功してない人は後悔後悔の人生って感じるやん。たまたま成功してるから過去の底の経験を無駄じゃ無かったって言えるだけやん。不毛。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/23(土) 08:27:40 

    >>15
    私も同感。
    その時悩んで迷って出した答えだからそれが正解。
    もしあとで、違った道や選択肢があったかもと思えるのはそれだけ成長したっことだと思っています。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/23(土) 09:14:34 

    無駄だと分かってても考えちゃうのが人生なんス。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/23(土) 10:10:58 

    >>1
    自分で決められる事とそうじゃない事があるよね。
    あの時こうしとけばって選べる時点で幸せな事なのかもしれない。
    選ぶ余地がなくて仕方なく進む道しかないのが一番辛いと思う。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/23(土) 10:47:00 

    私なりに最善の道を選んだと思ってる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/23(土) 16:39:08 

    とにかく女からの敵視が恐くて男から嫌われる努力と我慢をしながら平和を保ってたけど
    ジジイやブ男を拒絶した事で敵視が始まったし(私が都合の良い避雷針になると期待されてたみたい)
    ジジイブ男との共闘も始まって退職に追い込まれたよ

    こんな事になるなら女からの敵視は耐えて
    好みの男には最初から手当たり次第ぶりっ子クソ女になって守って貰った方が得策だった

    こういう事でのトピタイはある

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/23(土) 17:22:28 

    >>4
    ほんと。
    これ考えたの男だろって感じ。
    地雷男と結婚して子供出来ちゃったら、子供の事もあるし凄く動きにくくなる。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/23(土) 17:26:32 

    昔ドラえもんの漫画に描いてた気がする。
    新幹線で行くか飛行機で行くかの違いだけで行き先(結果)は同じだと。
    案外その通りなのかもしれないね人生って。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/23(土) 18:44:21 

    >>92
    元の職場に残ったところで、また振り回されるんじゃない?

    私も4月から新しい職場に決めた。

    元の職場から慰留を申出されたけど、やっぱ裏切られたし、嫌なものは嫌。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/23(土) 18:58:06 

    >>11
    そんなに学歴コンプなのに、大学いかなかったの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/23(土) 19:03:01 

    やらなかった後悔とやったことの後悔の2つあると思うけど、前者は本当の後悔で後者は認知の後悔だと思う。
    失敗だらけの人生だけど、昔失敗して遠回りしたことが意外といきてくる時があるし、失敗したって言う感覚がその時あっても、少し経つとあれでよかったって思えることしかない。
    行動したあとに、これでよかったってなる行動を選んでいくことが大事なんじゃないかな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/23(土) 19:46:41 

    >>36
    コロナワクチン未接種の者からすると、日本で摂取が開始される前、海外の有識者たちがしきりに「摂取は危険」と訴えていた(私はTwitterで調べていたよ)

    「医師が勧めたから」ってのは、接種することにした大きな理由のひとつかもしれないけど、何かを決めるとき、判断するための材料を自分が納得出来るまで調べて吟味する必要があったのでは?

    私はあまり後悔しないタイプだけど、反面フットワーク重くてなかなか行動出来ないタイプです。石橋を叩いて叩いて渡るときもあれば、渡らないタイプ…。 でも、そのせいで人よりステージが遅れてることもたくさんあるよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/23(土) 19:47:54 

    >>183
    通信高校自費で通ってたし
    高卒家系だから大学なんて視野になかった

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/23(土) 21:20:03 

    >>186
    今からでも遅くないんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/23(土) 21:22:30 

    >>186
    大学卒業した人も、本来行きたかった大学に大人になってから再受験したり、途中で大学行った人もいるよ。お金の問題なら、国の奨学金とか、学校独自の奨学金とかたくさん調べてみてね。
    いまでこそ、時間がないなら通信制でもあるし、ずっとコンプ抱えて生きるのは大変だと思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/23(土) 22:01:04 

    フラッシュアップライフみたいな?
    その人の性格にもよるだろうけど最初の人生が1番良かった人もいるけど2回目の人生の方が良かった人もいそう
    人それぞれか

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/23(土) 22:05:14 

    転職大失敗した。更に無神経な人達の集まりだった。
    未練がある会社がある。本当に辞めなきゃ良かった。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/23(土) 22:07:13 

    >>188
    >>187
    いや、もうフルタイム正社員で働いてるから...

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/23(土) 22:32:10 

    今とは違った高校選んでたら将来違ったのかなと思う時はある
    悩むのは同じだけど悩みの種類が違ってたのかなとも思う
    大学はどうしてただろう、就職先はどこに行けただろうとかたまに思う
    もうひとつ行きたかった高校あったから…
    だからもうひとつの人生もどうなってたか選んでみたいんだよね
    多分今とは180℃違った人生だったと思う
    いまは自分の楽な人生選んでるから
    自分甘やかしてるから

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/23(土) 22:34:33 

    >>31
    14歳から25歳まで!すごく長く付き合ってたんですね…
    引きづるのめちゃくちゃ分かります
    その男性とどうして別れたんですか?
    昔馴染みだから情で付き合ってたのもあるのかな
    結婚できたらいいのになって思いました
    でも30代で出会って結婚した方もいるので大丈夫です!

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/24(日) 00:07:53 

    >>182
    同じ立場からの返信嬉しいです!

    そう。まさにその通りで、それこそ人手が足りないって分かった時点ですぐに声かかったならまだしも、こちらも必死になってようやく次を見つけての後だったので。
    そういう意味も含めてもう今の職場とのご縁は終わらせる時が来てるって気がしました。
    やっぱりタイミングって人生の決定の中でも大部分しめてるなって思いますね。採用通知が届く前に声かかってたら残っていたと思うので。

    もうモヤモヤせずに春から新しい環境で頑張ろうと思います!きっとあの時の判断はやっぱり間違っていなかったって思える日が来ますよね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/24(日) 01:08:16 

    >>191
    今の環境に満足してるならよかった!
    働いたあとに、お金貯めて大学行く人もいるから、コンプずっとある状態なら勿体無いなって思っちゃって、、。
    私の周りに、働いた後に外国の大学行くために仕事辞めた人たくさんいて、私も目指してみようかなって思ってたところだったの。
    それに、私はもっとギャップイヤーを楽しむべきだったなって今になって思うから、もし、何か理由をつけてるんだったら、本当にもったいないと思って話しかけちゃった。
    お互い頑張りましょうね!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/24(日) 05:43:26 

    >>194
    今の時点で、切り替えて良いと思う。

    あの時の判断、なんて思い出す必要も無いと思う。

    私は過去にも同じ経験あって、いやいや社内異動して一年やったけど辞めて、一年経った今、元の部署も、異動後の部署も人手不足だから戻ってみる?どう?って話が出て揺れたけど。
    けどこの一年で後輩が昇進したりしていて、いろいろ変わったと聞いてるし、そして新しい会社も内定くれたし、縁は終わったかな?って。

    わかりづらくてごめんなさい。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/24(日) 22:19:14 

    >>196
    分かりやすいですよ!
    ここ数日、次の職場の準備しながらもモヤモヤしていたので救われました

    そう。なんというか、もう社内の状況も変わってきているし、私が辞める事も皆知っていて、今更残るってらなっても寒いだけだなって。くだらないけどそんな事も考えていました。
    不思議なものなんですが会社側理由の退職だとしても一度退職しますってなった社員なんて残る事になっても周りがもうしらけてるんですよね。会社によるかもしれませんが。

    それに今日になって新着で私の希望職種が他の会社から求人出ていて、この仕事をしたいなら他の会社も選択肢はあるんだって思ったらもう吹っ切れました笑
    今の自分に足りないスキルがあって、それを勉強しながら4月からの会社で頑張って、ゆくゆくは希望職種のある会社に行けるように頑張ろうと決めました!
    ありがとうございます!

    あなたも頑張ってくださいね!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/25(月) 08:49:32 

    >>197
    お互い、頑張りましょうね。
    私も4月1日から新しい職場です。

    もう新しい道しか見ていません。

    去る事になった経緯を振り返ってみたけど、こうなる流れだったし、間違ってないし、決断した気持ちを大事にして、新たなスタートしましょう!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/27(水) 21:53:30 

    >>15
    そうそう

    選ばなかった
    ではなく
    その時点では選べなかった
    ってこと

    選んだ道を最善にする努力を怠らない

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/28(木) 16:18:20 

    >>86
    すごいホッとする考え

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード