ガールズちゃんねる

マッチョも悲鳴!ブロッコリー価格が高騰「毎日食べるものが高くなるのは痛い」暖冬影響で出荷が前倒し→品不足に

131コメント2024/03/23(土) 00:15

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 00:55:39 


    大阪市福島区にあるカフェレストラン「べじ吉」。彩り豊かな新鮮野菜をふんだんに使ったメニューがウリです。そんな店側が頭を痛めているのが、店のメニューに必ず盛り込まれているというブロッコリー。去年と比べて仕入れ値は1.5倍近くに高くなっているといいます。

    背景にあるのは異常気象。2月までの暖冬の影響でブロッコリーの成長が早く、出荷が前倒しとなったため、品不足による価格の高騰が起きているといいます。

    +38

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 00:56:14 

    安くなってなかった?

    +237

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 00:56:18 

    わざわざこんな映像作ったのか

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 00:56:46 

    マッチョは黙っちょれ

    +75

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 00:56:51 

    マッチョはそれ以外で食費そもそも抑えられとるからええやろ

    鶏肉と卵と米とプロテインだけやねんから

    +74

    -14

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 00:56:52 

    筋肉バカってブロッコリー食うのか

    +9

    -19

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 00:57:19 

    >>2
    うん。でもまた高くなり始めた。

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 00:57:46 

    今の時代気象くらい操作できる技術はある
    最近のダボス会議(人口削減会議)では気象異常について話し合われてる
    マッチョも悲鳴!ブロッコリー価格が高騰「毎日食べるものが高くなるのは痛い」暖冬影響で出荷が前倒し→品不足に

    +4

    -17

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 00:58:10 

    マッチョも悲鳴!ブロッコリー価格が高騰「毎日食べるものが高くなるのは痛い」暖冬影響で出荷が前倒し→品不足に

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 00:58:18 

    >>1
    こんなブロッコリー同士の熱い抱擁テレビで流して良いの?

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 00:58:43 

    >>1
    うちの犬もブロッコリー大好きだから悲鳴あげてるよ

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 00:58:49 

    マッチョはささみと鶏むねとブロッコリーしか食べるものがないのに…

    +76

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 00:59:30 

    >>9
    これほんとに言ってるの?
    だったらアホを超えて天才なんだが

    +74

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 00:59:57 

    >>11
    かわいい笑
    犬もブロッコリーすきだよね

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 01:00:09 

    値上げは痛そうではある。
    マッチョも悲鳴!ブロッコリー価格が高騰「毎日食べるものが高くなるのは痛い」暖冬影響で出荷が前倒し→品不足に

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 01:00:22 

    困りマッスル

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 01:00:39 

    昨日イオンで確か140円くらいだったけど

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 01:02:12 

    今日スーパーでみかけたけど198円だった
    普段買わないから底値が分からないわ
    高いのかな?

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 01:02:44 

    >>9
    一緒に住んだらこっちの頭がどうにかなりそう

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 01:03:17 

    野菜は乱高下するから仕方ない

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 01:05:21 

    >>13


    よろしければご覧になってください。
    1:30あたりから。

    小泉進次郎大臣「ステーキ」と「温暖化」で直撃 - YouTube
    小泉進次郎大臣「ステーキ」と「温暖化」で直撃 - YouTubeyoutu.be

    ニューヨークを訪問中の小泉環境大臣。“毎日でもステーキを食べたい”という発言が初日から話題となりましたが、実は、環境大臣として担当する地球温暖化問題と「ステーキ」には、意外な関係があったのです。小泉大臣を直撃取材しました。(news23 9月25日放送)"...

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 01:07:54 

    前倒しでいっぱい出て安くなればそのあと出荷が少なくなる
    一年通じてブロッコリーは需要が高い

    どんなバカでもわかる事

    +4

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 01:08:29 

    >>1
    ブロッコリー成長早いしなwww
    いっぺんに植えるといっぺんに大きくなるwww
    森になる

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 01:09:15 

    時期外れたら仕方ない。
    菜の花を食べなされ。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 01:09:53 

    >>1
    マッチョってブロッコリーと、ささみばっかりだよね
    ダイエットな時、とあるマッチョを参考にしだけど私には無理だった

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 01:09:53 

    >>2
    200円のものを50円補助受けて150円で売るより、250円にして100円補助受けて150円で売ろうという悪知恵が働き始めたのかな

    +56

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 01:11:28 

    え、マッチョってプロテインだけで生きてるのかと思ってた

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 01:12:25 

    白菜も高いの?
    自分が先月買ったのは1/4カットで180円位だったけど上がったのかな。滅多に買わないから分からんけど
    よく行くペットカフェのXに白菜が高騰してるから持って来て欲しいって書いてた

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 01:20:07 

    >>2
    > 2月までの暖冬の影響でブロッコリーの成長が早く、出荷が前倒しとなった

    成長が早くて一気にブロッコリーが溢れて安くなったんでしょう

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 01:20:24 

    >>12
    卵もめっちゃ食べるんじゃなかったっけ?笑

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 01:21:04 

    190円のときと258円の日がある。相場が動きやすい素材

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 01:21:23 

    >>15
    きんに君は腐るほどお金稼いでると思うよ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 01:22:34 

    ブロッコリーの値段の変動って激しすぎるよ
    毎日価格が違い過ぎる

    今日は120円かと思ったら
    翌日には250円とか安定してない

    あと地味に新玉ねぎじゃなくて玉ねぎが高い

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 01:23:18 

    >>30
    白身だけね
    卵黄絶対捨ててるよなあ勿体ない

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 01:27:26 

    >>1
    食べ物、全部値上がりしてるよな
    そのうち、本当に貧乏人は
    コオロギ食べる時代が来そう

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 01:32:35 

    >>12
    ノンオイルのツナ缶とマグロの刺身と納豆も食べるよ

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 01:36:06 

    >>13
    これは小泉構文関係なしに普通に合ってる文章だと思うけど

    +16

    -8

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 01:36:43 

    北海道住み。ブロッコリーは今298円。
    毎日は無理。1週間に2回位しか無理になってしまった。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 01:39:22 

    >>28
    先月の方が安かったのは旬が冬だからかな

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 01:45:36 

    >>39
    そうなんだ。白菜の旬は冬か。何玉も持って行ってあげたいのは山々だけど、1番近くで買える所からでも歩いて持って行くとなると重いんだよなぁ。前店に頼まれたの全部持って行ったら重すぎて信号待ちの度に地面に袋置いたからなぁ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 01:46:59 

    >>30
    上の人も言ってるけど卵の白身めっちゃ食べるね。
    昔一瞬付き合ったマッチョボーイが卵どんどん割って白身だけフライパン、黄身はゴミ…ってやってるの初めて見た時は「?!?!?!??」ってなったなぁ…

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 01:48:02 

    >>2
    なんでこの時期に安いんだろうって思ったから、その分今無いんだろうな
    青い野菜は小松菜くらいしか価格が安泰してない(これも1袋あたりの量で調整してる気がするが)

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 01:51:31 

    うちの前の農協系スーパー、258円税抜だったんで買わなかった。
    先週末に別のスーパーで買った時には158円税込だったのに。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 01:56:50 

    ずっとピーマンが高いのが気になる
    普段の倍か三倍ぐらい高騰してない?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 01:59:14 

    >>40
    それは大変
    マイカー(田舎なんで)でお手伝いしたいところ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 02:00:32 

    >>15
    にんじんって糖質高くないっけ?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 02:00:53 

    >>21
    ね、この人わざとおバカさんのふりしてるだけだよね?きっとあまりに優秀過ぎると命狙われるとかの理由で、しかるべき時まで天然のふりしてるだけだよね???

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 02:02:50 

    マッチョの人は植えたらいいよもう。うちの近所の人ブロッコリー数本植えてる。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 02:03:26 

    >>45
    車止めるのもパーキング代が高い場所なんだよね。自転車でもちょっとおいておく場所がないような。
    街のど真ん中

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 02:04:25 

    >>24
    菜花は安いけど、
    菜の花って¥500くらいするよ?!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 02:06:03 

    >>46
    野菜から糖質をとってるんだよ
    きんに君は何十年も自分に合う食事を研究してこのスタイルに辿り着いたんだよ

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 02:24:38 

    >>37
    にしても回りくどい言い回しよね
    端的に言えばいいのに

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 02:37:37 

    >>28
    1/4カット180円は高いイメージ
    私2〜3週間前に買った時、1/2カットで180円だった

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 02:57:36 

    高校の時の友達が体操選手でお弁当にブロッコリーと鶏肉だったのをよく見かけた
    シェイカーでザバスもよく飲んでた
    女子なのに体脂肪7%ないらしく腹筋板チョコみたいだった

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 03:01:31 

    ブロッコリー
    100円→買う買う!絶対買う!
    150円→まぁこんなもんよね。買う
    200円→んーちょっと高いけど必要なら買う
    300円→たけぇむり買えん
    なんだけどみんなもそう?

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 03:02:45 

    >>9
    これ本当に言ってるなら、もう本人も構文意識してしゃべってるとしかおもえない

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 03:23:37 

    >>2
    この間まで安かったね
    暖冬で出荷計画が崩れて投げ売り状態だったんだね

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 03:28:26 

    >>37
    ちゃんと読むと間違ったことは言ってないのよね
    翻訳すると、毎日食べてないからこそ「毎日食べたい」って言葉が出てくるんですよ…って感じかな

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 03:32:26 

    マッチョは冷凍ブロッコリーで外国の安いやつだから影響は限定的

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 03:35:28 

    >>9
    これが今までやってきたことって、この構文の確立とレジ袋しかなくね?

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 03:38:08 

    >>7
    近所にスーパー3軒あるけど、小振りでも300円近くする
    一番安くても198円とか(でも見切り品に近い状態)

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 03:41:01 

    >>55
    150〜200円ぐらいが普通
    250円超えてくると悩む
    300円買わない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 03:43:20 

    >>55
    ほぼ同じ感じだな
    新鮮でちょっと大きめなのに出会えたら300円までなら買っちゃってる。でも大体小振りなのばかりだし黄緑っぽくなってきてるのも多いから、そんな時は買わずに見送る…

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 03:59:03 

    2週間前とかからキャベツも高くなってる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 04:01:03 

    >>52
    けっこう、
    毎日でも食べたいって事は毎日食べてるんですか!?
    というバカが世の中には多いからだと思うけど。
    そういうバカって取材側やガルにもすごく多い
    (…そういう話してんじゃねーんだけどな…)という感じの極論言う奴も多い

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 04:44:58 

    >>8
    今の時代がなんだか知らないけど50年近く前の新聞がどうしたの。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 05:45:02 

    >>4
    これが言わせたかったのか…

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 05:47:22 

    「マッチョも悲鳴!」て(笑)

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 05:58:46 

    ブロッコリーって、安くて食べやすかったのに。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 05:59:53 

    カリフラワーじゃあかんの?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 06:01:36 


    ブロッコリーの市場価格 変動とその理由 2024年3月 | Fieldman Research
    ブロッコリーの市場価格 変動とその理由 2024年3月 | Fieldman Researchhatakemon.com

    日々変動するブロッコリーの市場価格。変動幅とその理由について情報を集め、発信しています。天候、スーパーの意向、産地の動向によって左右される市場価格の予想は難しいですが、過去の事例を読み解けば自ずと答えが見えてくる!過去の情報と合わせてご覧く

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 06:02:41 

    >>70
    私はそっちの方が食べやすいけど、身体にいいのはブロッコリーらしい。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 06:16:42 

    なのにわざわざマツコの番組で取り上げたの?
    あれでミーハーで食べてみよって普通の人も増えたろうに

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 06:18:18 

    >>9
    ちょっと何言ってるか分からない

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 06:24:51 

    >>5
    量がすごいんだわ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 06:28:16 

    >>66
    こんな昔からもう気象操作は可能だったってこと
    昔のある時期から気象操作とか人工地震とかのキーワードは報道禁止されてることを知っておこう
    だからメディアしか情報源を持たない人はこれらを知らない

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 06:28:40 

    へえブロッコリてマッチョの食べ物なんだ
    私も毎日のように食べてるよ。
    毎日食べるものなので高くてもしょうがないから買う。
    冷凍(年間通して値段が一緒)の方が安いと思えるときは冷凍もよく買うよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 06:32:19 

    >>18
    ブロッコリー大好きなのでいつも値段見てる。
    うちのスーパーは今180円くらい。
    先週までは150円くらいでまあまあ安かった。
    去年の春は、もっとびっくりするくらい安くてでかかった印象だわ
    過去数年では、ちょいちょい300円になってた記憶があるが。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 06:35:45 

    >>21
    コントやんwww

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 06:50:24 

    >>1
    ブロッコリー🥦栄養豊富で蒸し野菜にするとガンにも効果あるくらい優秀野菜なんだよね?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 07:07:36 

    マックスバリュで半株158円だった
    確かに高い
    マッチョではないけどブロッコリー好きで毎日食べてるから1株300円まででお願いしたい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 07:07:52 

    >>1
    最近ブロッコリー薬品臭くない?連チャンで外れを引いたのかもしれないんだけど。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 07:10:23 

    >>1
    うちの近所は298円だった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 07:14:17 

    価格を意図的に釣り上げてるのかもね。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 07:16:40 

    >>58
    進次郎の発言には翻訳ご必要なのか。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 07:17:20 

    >>19
    言えてる
    そう思うと奥さんすげーな

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 07:20:14 

    >>64
    先週からだんだんブロッコリもキャベツも高くなってきてる
    キャベツももう一玉99円とかなくなった

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 07:23:43 

    >>61
    え、うちの方150円くらいで並んでいるよ
    昨日も買ったわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 07:26:51 

    >>7
    こちらは葱とピーマンとキュウリも高い。一難去ってまた一難だよ。栄養バランス考えるだけでも大変なのにこうも価格変動が激しいとうまく切り抜けるしかないとはいえ、嫌になるね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 07:28:53 

    >>9
    つまり毎日食べてないってこと?で、何をよ笑

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 07:32:14 

    いまいちこれ!というレシピがないので誰か主役になれるブロッコリー料理教えてください

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 07:32:19 

    新玉ねぎとトマトがちょっと安くなってきた?
    サラダにするっきゃないね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 07:32:19 

    ブロッコリーは一房100円だったら買うようにしてるんだけど、半年くらい全然買えない
    冷凍ブロッコリーは美味しくないし
    もう100円で買える時代は来ないのかなぁ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 07:33:00 

    >>28
    昨日業スー行ったら白菜一玉700円台だった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 07:33:39 

    >>12
    ワンパターンの食事に飽きないもんかね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 07:34:20 

    >>1
    この画角、平和だな🤭

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 07:36:49 

    野菜ってもともと旬があるから安くなったり高くなったりするのが普通

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 07:38:45 

    >>19
    どうにかなりそうwwwwww
    もはやあべこべっていうか、ことわざよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 07:39:27 

    >>10
    月9のキスシーンかと思った笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 07:40:51 

    >>1
    マッチョは無駄にトレーニングしてないで、農作業しながら鍛えたらええやんけ
    ブロッコリー育てながら筋肉も育ててちょ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 07:40:58 

    >>4
    ドラゴンボール界王様「……ぷっわっはははー」

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 07:53:05 

    >>89
    にんじんも高くなってきてない?
    少し前は170円とかだったのに最近は200円近い

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 07:59:31 

    >>9
    分かりやすく言うと、毎日でも食べたいとは思うが、毎日食べているわけではない。ってことだよね?w

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 08:05:30 

    >>2
    最近、安くなってきてホッとしてたのに(* ´ㅁ`*)💨
    いっとき、一房が500円近くしてたからなぁ…
    またそうなるのかなー

    卵も1パック300円超えの時からは安くなってきて良かったーと思ってるけど

    あと、白菜や長ネギはずっと高い

    食費しか節約できるものがないくらい貧乏な生活してるのに
    食材がどんどん高くなってて生活困窮してしまうよ
    国の力でなんとか給料アップをお願いします

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 08:05:33 

    >>6
    そりゃそうよ
    だってあなたみたいなデブも脂ものとお菓子ばっかり食べるじゃん
    それのヘルシーバージョンって感じだと思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 08:07:53 

    利上げでどんどんローン額が増えるしいいことない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 08:27:20 

    >>1
    オナラがものすごく臭くなるんだよね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 08:30:05 

    >>103
    解説しますね
    これはステーキの話をしている時の発言です。

    進次郎はステーキを毎日食べているわけではないが、毎日でも食べたいと思っているくらい好き。
    毎日食べているとしたら、当たり前のように食べているものをわさわざ「毎日食べたいなー」とは思わない、と進次郎は考えている。
    すなわち毎日食べたいと思うことはどういうことか。それは毎日は食べていない、ということです。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 08:30:13 

    路地もの野菜はほとんど収穫し終わってもう残ってないよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 08:35:13 

    ブロッコリーマジで高い
    冷凍で買ったら500グラム400円未満だったのに昨日かったら600円近かった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/22(金) 08:38:53 

    ブロッコリー農家
    人手不足の時はマッチョ達呼べば
    両者winwinだね。
    (ブロッコリー提供すれば喜ばれそう)

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/22(金) 08:47:28 

    >>2
    ここ2、3日で50~100円上がった

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/22(金) 08:59:41 

    苦手だったのですが、にんにくと塩と一緒に蒸して食べるのにハマってここ2週間位毎日食べてた。
    値上がりか…。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/22(金) 09:00:46 

    >>2

    今は玉葱がちょっと安くなった気がする(都内在住)。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/22(金) 09:18:16 

    >>2
    ガルでもブロッコリー農家さんが売れなくて利益も少なくて農業廃業するしかないって悩んでたよ。
    栄養価高いし、アンチエイジングに最高だし、多少高くても買う。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 09:21:03 

    >>1
    だからかー。
    普段ブロッコリー買わないんだけど、最近食べたくてスーパーで見たら298円で諦めた。
    ブロッコリーってこんな高いんだ!?って思ってたところ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/22(金) 09:22:15 

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/22(金) 09:43:48 

    >>4
    座布団10枚

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/22(金) 10:02:39 

    >>51
    白米は食べないの?ストイックだね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/22(金) 10:03:28 

    >>4
    使わせていただきます

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/22(金) 10:15:39 

    >>35
    もう終わりだよこの国😊

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 10:37:23 

    199 99 270 ここ三週だとこんな感じになってるかな、一度安くなっていたから喜んで食べていたけど急に上がっちゃったね。ちなみにキャベツも今日270だった。
    ブロッコリーは栄養あるから多少高くても買うよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/22(金) 11:58:08 

    東京郊外は198円だけどこれから上がるのかな??

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/22(金) 12:29:21 

    >>28
    近所のスーパー、高すぎて結局おつとめ品で1/2
    100円だからかえって安くなってる。最初からそれで売ってくれたらってくらい残ってるんだよね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/22(金) 12:33:57 

    お弁当には大事な野菜だから、マッチョな人が別の食品に移行して欲しい。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/22(金) 13:25:24 

    >>9
    はじめちゃんのお父さんと同じ大学かな?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/22(金) 13:52:13 

    >>1
    マッチョなブロリーに空目した
    ブロリーは最初からマッチョやろがいと思ったらブロッコリーね
    グラタンとかに入れても美味しいしこれ以上価格が上がるのは勘弁してほしいな

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/22(金) 15:07:25 

    >>119
    お米は食べてなかったような気がする
    基本的に野菜、卵、鶏むね肉、フルーツ、お刺身みたいな食生活
    大会前のカーボアップ期にはお米もりもり食べてる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/22(金) 17:55:49 

    >>65
    好きだから毎日食べてるわけではないです、で伝わると思うのに…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/22(金) 22:06:11 

    >>32
    いや、この手の食生活のマッチョ一般
    指して言ったつもりですが、そこまで
    丁寧に言わなきゃわかんないすか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/23(土) 00:15:47 

    >>5
    マッチョは金かかるよ!
    めちゃくちゃ摂取しないといけないから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。