ガールズちゃんねる

今後の大学

109コメント2024/03/29(金) 20:40

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 22:21:57 

    どうなると思いますか?、大学数が減り、残った大学はほとんど推薦入学になってると思います

    +15

    -25

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 22:22:22 

    今後の大学

    +1

    -4

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 22:22:31 

    今後の大学

    +8

    -22

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 22:22:34 

    今後の大学

    +3

    -17

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 22:22:56 

    国公立しかいらん

    +53

    -30

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:05 

    >>1

    共学化、科目が変わるのかな

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:06 

    外国人留学生が増える

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:14 

    今より気軽に金さえ積めば誰でも入れるようになる

    +30

    -6

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:14 

    京大の女子枠みたいに差別が当たり前になっていく気がする

    +30

    -8

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:20 

    今って恵まれてるよね
    選ばなければどこでも現役で入れるし

    +39

    -9

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:27 

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:40 

    大学も稼ぎ口が必要になるから社会人の再入学がしやすくなる制度が始まる

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:44 

    小中大、とくくりがなくなり学校、となる

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:54 

    もう希望者全員入学出来るようになるんじゃない?
    特に私立

    +30

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:56 

    >>1
    短大が廃止されるか、四大制に移行する

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:58 

    レベルとモラルがひたすら下がる

    +22

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:59 

    >>11
    ずんだもん

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:20 

    子供少なくなるし統廃合が進む
    女子大が共学化もありそう

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:26 

    しがみついてるだけで論文書かない無駄に偉そうな教授を減らせ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:40 

    まず人口が少ない地方の県から大学が消えると思う
    少子化ヤバいから さすがに年間4000人未満しか生まれない県とか大学維持できんでしょ
    今でも都道府県によっては国立公立二つしかない県もあるけどその辺もどんどん再編されるかも
    となると、首都圏か大都市圏以外の家庭は大学に進学させるのがかなり負担になるかも

    +40

    -5

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:40 

    >>12
    芸能人でそれを宣伝しようとしてるよね
    相川七瀬とか

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:45 

    理系学科が増える

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:49 

    >>5
    私大はだんだん厳しくなっていきそう。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:51 

    生徒数が減るから学費がどんどん上がって外国人がいっぱいになる

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:59 

    国立だけにしな
    後、貧乏人でクソ勉強好きな奴ら入れたらオモロいなw

    +7

    -8

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 22:25:19 

    目を引くためにAI学科ができる
    中身はスカスカで役立たず

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 22:25:21 

    今後の大学

    +2

    -18

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 22:25:24 

    大卒が今の高卒と同じような立ち位置になるか
    廃校が増えるか

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 22:25:32 

    宜しくないけど学歴と言う名の就職切符欲しさに大学行く人は減らないだろうね。

    本来なら学問に専念する場で仏教や地理やら、たとえ金にならなくても専門的に学びたいことを全力で学ぶ場なんだろうと思うけど。

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 22:25:42 

    >>18
    マイナーな女子大の共学化ははじまっているよ

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 22:26:59 

    >>12
    リカレントだね。社会人になって大学行こうか考えていて探してたらちょいちょい見る。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 22:27:01 

    いっぱい倒産して数が減るから猫も杓子も大学に行く時代じゃなくなって、一昔前みたいに高卒の人が増える。

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 22:27:04 

    >>1
    国立大は授業料無償になると思う
    上位私大(MARCHまで)も今の国公立くらいの授業料になりそう
    Fランは淘汰されてるんだろうなぁ

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 22:27:14 

    国立だけにしろっていうのは短絡的すぎる
    金持ちは海外みたいに私立で学べるほうが国庫圧迫しなくていいでしょ
    全部国立にしたら予算足りない

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 22:27:15 

    >>12
    っていうか雇用流動性が上がって社会人経験してから大学いくのが普通になったほうが健全
    学生も会社員もやる気のないのに居着いてる敷かれたレールにのっただけのは日本の生産性低い原因

    +32

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 22:27:30 

    >>12
    20代30代ならわかるけど
    優秀でもない中年が入学しても就職ないよね
    自営ぶち上げるつもりならまあ理解はできるけど

    +5

    -13

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 22:27:52 

    地方の私大の公立化加速。だから国公立といっても本当に幅広い

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 22:27:57 

    一部難関は簡単に入れるようになり、他は全入時代に突入する

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 22:28:05 

    留学生だらけになる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 22:28:10 

    >>30
    らしいね
    学習院女子大学びっくりした
    履歴書どうするんだろう

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 22:29:18 

    >>28
    統廃合は免れないと思う

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 22:29:43 

    私立文系は高卒扱い。

    +3

    -8

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 22:30:20 

    >>39
    外国人が入りやすい大学なんてごく僅かだから、今のまんまだと全然増えなさそう

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 22:30:32 

    >>29
    今は就職予備校だから

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 22:30:39 

    今年もまた大学増えてんのアホだろ。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 22:30:42 

    >>28
    Fランは高卒と同じ立ち位置になると思う
    今もすでになっているかもしれんけど

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 22:31:03 

    >>12
    社会人入試や推薦って前からあるよね
    30半ばだけど私が大学の頃から社会人入試やってる大学や専門学校はわりとあったな

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 22:31:07 

    >>1
    レガシー枠ができて、政治家の子息が税金で入学する未来までは見えた

    ロイヤルパワーで正面から堂々と裏口入学するケースも出てきそう

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 22:31:36 

    希望すれば誰もが大学生になり、推薦も増えて大卒の価値が落ちる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 22:32:17 

    >>9
    東工大じゃなくて京大も女子枠あるの!?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 22:33:19 

    大学の教員も減るよね。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 22:33:22 

    大学の学費払えない人多そう

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 22:33:23 

    >>36
    社会人になってから大学行く人たちの目的が、必ずしも就職だとは限らないでしょう

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 22:33:57 

    >>50
    今日、トピ立ってるよ

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 22:34:26 

    一般入試の意味するところがAOになって、今の一般入試が学力入試とかの呼び方に変わる

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 22:35:33 

    中高大一貫は金持ちルート化。
    学力より金持ちか貧乏かの階層化

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 22:35:42 

    地方の定員割れFランがどんどん公立化していく。
    大学は生き残りを賭けて、地方は衰退回避で、win-win。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 22:36:27 

    >>25
    これ正論。

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 22:39:53 

    >>52
    有能な若者は貧乏人に潜んでいるから学費無くせやアホ
    学費で有能な人材無くしてんの日本だけや

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 22:40:01 

    >>5
    ていうか大学は本当に頭良くて学んだらもっと賢くなる人だけが行けばいい

    +18

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 22:40:16 

    >>56
    底辺労働用に移民入れるけどそいつらを永遠に底辺奴隷階級に嵌め込まなきゃいけないからね

    奴隷は這い上がれない仕組み、大歓迎

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 22:41:09 

    外国から留学生に来ていただけないとやっていけない大学なんていらん

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 22:41:20 

    少子化で競争をしなくなるから全体の学力は落ちると思う
    一部の富裕層は質の良い教育を受け続けると思う

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 22:43:13 

    学生数が減る
    授業料が上がる
    教員数が減る
    素敵な大学名に変更
    駅近に移転

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 22:43:32 

    文学部とか社会学部とか専門職でない学部が減りそう。

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 22:46:17 

    >>65
    文学部ってむしろ専門職が多い学部でしょ。教師、司書、学芸員とか

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 22:46:36 

    >>12
    あと、社会人で修士、博士ほしい人を取り込む

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 22:46:52 

    AO入試とかの有利な枠が減りそう。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 22:47:52 

    学歴五月蠅いけど、賢い奴は国立1本や
    んで、そんな奴ほど吠えないw

    学歴学歴言ってる奴らは私大なw

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 22:50:16 

    >>1
    マイナス多いけど本当にこれじゃない?
    大学数が減るのは既定路線だし、特に私大は早く学生を確保したいからガンガン推薦増やす
    後は留学生の割合が増えるとかかな

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 22:51:13 

    >>25
    確かに

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 22:54:35 

    >>54
    大学入試 理工系に「女子枠」急増 多様化促進?不公平? 東大・横山広美教授「日本の女子の数学力を信じて」
    大学入試 理工系に「女子枠」急増 多様化促進?不公平? 東大・横山広美教授「日本の女子の数学力を信じて」girlschannel.net

    大学入試 理工系に「女子枠」急増 多様化促進?不公平? 東大・横山広美教授「日本の女子の数学力を信じて」 「推薦枠などでは通常試験よりも数学や理科の負担が軽くなり、あたかも大学が女子生徒の能力を信じていないような、『ちょっと点数下げるから入ってきて』...

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 22:56:51 

    >>36
    生涯学習って知らないの?
    親戚のおじいちゃんは学位コレクターしてる

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 22:57:18 

    >>72訂正。
    失礼しました。
    京都大学が理学部と工学部で「女性枠」新設へ 定員はあわせて39人 2026年度から
    京都大学が理学部と工学部で「女性枠」新設へ 定員はあわせて39人 2026年度からgirlschannel.net

    京都大学が理学部と工学部で「女性枠」新設へ 定員はあわせて39人 2026年度から 21日に会見を開いた京都大によりますと、2026年度の入学生の試験から、理学部の書類審査や面接などで学力や意欲を測る「総合型選抜」と、工学部の「学校推薦型選抜」の、それ...

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 23:01:57 

    >>1
    Fランは淘汰
    女子大は半分に減る
    国立大学は学部減る
    共通テストはますます難しなり
    上位国公立以外は共通テストが不必要になる
    MARCH関関同立のレベルが下がる

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 23:02:45 

    >>1
    1万人以上のマンモス大か、何かに特化した専門大以外なくなると思う。
    専願が1番有利なので、年内入試だらけになり、偏差値が意味なくなる。一般や共通テスト利用は国立組の滑り止め以外居なくなる

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 23:03:46 

    >>69
    子供の同級生、国立一本でだめなら高卒で働けと言われて確実に行けるところに行ったと
    言いながら医学部医学科にしれっと現役で合格してた
    京大医学科目指してたけど確実に行けるところに行ったらしい

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 23:09:46 

    今後の大学

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 23:10:14 

    >>56
    もう今でもそうだからね
    ものすごく勉強出来ない悪さばかりしてたお子さんを大金はたいて中学受験である大学の付属にねじ込んだお母様、
    これで大学行きの切符手に入れたわー と高らかに笑ってたよ
    付属全員行けるからね

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 23:12:50 

    少子化対策として
    大卒資格に代わる就職資格を国策で編み出す
    実学や実務の就職できる資格の学校が増えて
    これの卒業資格を現代でいう「大卒以上」のような扱いにする
    Fラン大学はジャンル違ってもそれに付随する研究機関に無理やり変わる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 23:16:37 

    >>70
    女子枠は「外国人枠」の布石かもしれないよね
    女子枠も国が性差別してるってことだから本当に馬鹿としか言えない

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 23:25:33 

    >>78追加
    今後の大学

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 23:31:57 

    >>1
    年々、大学生の就活が早くなって行って結局、高卒になる

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 23:31:59 

    留学生がめちゃくちゃ増えてる
    とくに中国人
    池袋にわんさかいるけどあれほとんど学生だよね

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 23:47:07 

    >>1
    銀行みたいに合併を重ねて名を残した結果、関関同立大学、MARCH大学みたいなことに

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 23:50:56 


    5人に2人が国公立大ないしは「MARCH」以上の私大に入れる計算だ。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 00:01:44 

    生き残れるのは国公立マーチカンカンまでかもしれない。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 00:07:30 

    >>1
    東大以外は推薦メインになるよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 00:12:48 

    >>79
    なんか悔しそうだね

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 00:27:24 

    官僚の天下り先になってんだって
    子供のために大学作ってるんじゃないんだよ

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 00:41:00 

    まぁ、少子化で私の母校がFラン化や廃校になってもいいかな
    2024年の子供達(未来の大学生)が楽して大学入学できるなら
    一般受験命の時代は終わりつつある

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 00:57:21 

    >>12
    制度的には良くなっても金額的にはガッツリ上がりそうな予感。
    子供減ってる→大人の学びたい人から搾り取ろう!ってのが今までの様々な業界の流れだから。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 01:45:40 

    >>46
    私の勤めてる会社もFラン卒の新人より高卒の新人の方が遥かに有能だったりする。仕事に対する姿勢や意欲も違う。

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 03:35:18 

    >>1
    関西の某私大は既に留学生だらけ
    政権に不安のあるアジア各国のお金持ちの子女が
    避難的に長期滞在してる感じもあるので
    大学院も繁盛してるみたい
    授業料は高くFランです

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 05:45:22 

    >>26
    情報学部が人気だからって、研究室もない、設備もないなんちゃって情報学部がもう出来てるよ
    そこそこに名のある大学でも中身が伴ってない文系の講師陣が多い大学とか、Fラン大学なんかもっと酷いのもある
    プログラミングやりたい程度なら専門学校行った方がいいレベルの大学もゴロゴロあるから、ちゃんとオープンキャンパスに行って、学生研究室があるか確認した方がいい
    私立でお金持ってる大学は設備も凄いけど学費もとんでもないから、やっぱり国公立大学にお金を集めて優秀な学生を育てることに特化した方がいいよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 05:49:57 

    >>89
    くやしくは無いですよ
    ただ、そういうお子さんがそこそこの大学に行ってその大学のレベル学部下がるんだろうなと。
    そういうお子さんが増えていくんでしょうね

    うちは国公立に通ってるので少なくともこのパターンはありません

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 06:57:43 

    >>14
    公立の小学校みたい

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 08:21:15 

    >>56
    早慶マーチ付属に入れて受験勉強から開放してあげるのが良い親
    東大、医学部目指して鞭打つ親は毒親
    青春時代を勉強で犠牲にして激務で寿命縮めてどうするの?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 09:05:06  ID:cPti7DkjUG 

    女子大学が共学になったり、短期大学が募集停止になったりします。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 10:02:56 

    >>98
    東大入るような子は親から言われたからじゃなくて自分から勉強するよ
    勉強好きだから勉強できる

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 10:12:10 

    >>78
    今後の大学

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 14:02:30 

    私立女子大の中だと一番偏差値の良かった大学出なんだけど今MARCHどころかニッコマ以下と聞いたのでいっそ廃校になってくれた方が助かる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 15:12:57 

    今は工業高校や商業高校など実業系高校出身者も高卒就職者より大学進学者のほうが多いんですか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 15:21:59 

    学費が馬鹿高い!
    これコロナ期間にお子様大学生だった親御さんにお聞きしたい、受験料高すぎですよね

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 18:29:48 

    >>1
    学力が低くても全員が大学入学できる様になり、大学院まで行くことが普通になり、学費が高額になっていく。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 19:46:52 

    >>1
    みんな大学に行くのが当たり前になり、差をつけるために大学院に進学する者が増えると同時に、大学に行かずに早くから手に職をつける勢も増え金の卵復活
    Fランは淘汰され金の卵がステイタス化される(もてはやされる)

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 22:32:33 

    >>5
    それは学部の選択が少なすぎて専門的な分野が学べなさそうとも思うけど、地方はそうなっていくだろうね

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 23:30:04 

    >>105
    アメリカやヨーロッパのホワイトカラーは修士卒が普通だよね
    その内日本もそうなると思う
    自分の子供(非存在)は上級国民やホワイトカラーにすらなれなさそう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/29(金) 20:40:11 

    >>99
    とっくになってるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード