ガールズちゃんねる

看護師辞めた人、辞めようか迷ってる人

248コメント2024/03/30(土) 10:32

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:28 

    急性期の病棟で10年、その後出産でブランク10年経て総合病院に復職してもうすぐ1年になります
    前のように動けない、頭も回らない、気も利かないしそんなんだから馴染めない
    自分で自分にガッカリしてしまい看護師辞めて普通に近所のパートになろうか悩んでます
    (看護師以外のパートで使いものになるかはわかりませんが…)

    看護師辞めた人や辞めようか悩んでる方、お話しませんか?

    +141

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:57 

    辞めよう

    +90

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:28 

    夜のナースになりました💖

    +2

    -35

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:36 

    +125

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 09:30:17 

    老人介護施設のパート看護師とかどうかな
    そこはそこでジジイどものセクハラすごいかもだけど

    +126

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 09:30:48 

    外来も施設も色んなところで働き口あるからさ、合いそうなところ行ってみてダメなら違う職種でもいいんじゃない?最初に10年働けてるんだからそんなに自分を責めないで。

    +255

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 09:31:08 

    クリニックはどう?
    夜勤ないし

    +110

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 09:31:37 

    看護師辞めた人、辞めようか迷ってる人

    +29

    -17

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 09:32:08 

    >>3
    朝からつまらんコメントするなよ

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 09:32:25 

    +1

    -14

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 09:32:29 

    +0

    -55

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 09:32:51 

    10年ブランクあったら感覚が戻らないのは仕方ないのでは?
    看護師の資格があるなら普通のパートより例えば保育園看護師みたいなのになるとか、老人ホーム、訪問、産業看護師とかになる方がまだお給料いいと思う

    +173

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:51 

    看護師の給与に慣れてたら普通のパートが安すぎてビックリすると思う

    +160

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 09:35:35 

    >>1
    受付とか美容系の病院、夜勤専門などに転職するのはいかがですか?
    私は眼科、皮膚科、美容系が楽でした!

    +27

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 09:35:58 

    辞めて専業

    子供が入学したら看護関係ないパートする予定

    儲けは少ないだろうけど、ストレスは少ないし

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 09:36:31 

    ジョブメドレー

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 09:36:39 

    とにかく三交代制は健康に悪い。

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:18 

    >>1
    辞めて美容に行ったけど最高よー!
    給料高いし人間関係サッパリだし、何よりじーさんばーさん相手にせず排泄物に触らない。
    もう病棟に戻れない…..笑

    +103

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:22 

    病棟勤務や診療所(少ない人数だから人間関係が濃そう)以外で探してみては?

    私は自治体の乳幼児健診のパート看護師で働いてる(収入は少ないけど気が楽)

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 09:38:33 

    コストコのパートの時給が1,500円スタートだと聞いて、、、

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 09:39:01 

    >>3
    夜勤ですか?

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 09:39:03 

    >>17
    ここ全然いい求人ないし
    ほかの医療系転職サイトがいいよ

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 09:39:48 

    >>1
    貴重な人材

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 09:40:52 

    小1の壁で思う事、、、
    病院で常勤で働こうと思うもシフト勤務必須(病棟勤務に限る)働きたいけど、働けない。時給はいいかもしれないけど、カレンダー通りに働けて夜勤もしなくてよくて、ボーナス貰える会社員の方が羨ましいと思う。

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 09:41:05 

    主が自信持てるくらいポンコツな私だけど午前中だけのパートしてたときは気が楽だったよ。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 09:41:06 

    >>18
    どっちも経験したけど、二交代もかなりじゃない?
    私毎回家に着くたびに記憶なくてベットにも寝ず床に座ってとかベッドにもたれ掛かって夜中に目覚める事多かった。
    先生にそれ言ったら「それ寝てるんじゃなくて気絶だよ。夜勤合わないから無理しない方がいいよ」と言われたわ。

    +81

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 09:41:25 

    看護師の人間関係の悪さって凄いよね
    なんで職場の労働環境の改善に頑張ろうってしないの?
    しててあれなんだとしたら地獄ですね

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 09:41:54 

    >>14
    看護師以外の職種がどんどん賃上げしてきているから、そのうち抜かれそう。
    医療法人とかはいつまでも安くコキ使ってやろうにかかっているから、やりたい放題していたら看護師流出待ったなしの未来が想像出来る。
    特に地方民間なんかは。

    +133

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 09:42:42 

    >>1
    単発バイトは?
    時期高いけど、バイタル測るくらいでやる事あんま無いよ。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 09:43:23 

    >>1
    私はなりたての頃に看護師を辞めました。あまりにポンコツすぎて務まらなかったからです

    急性期の病棟で10年なんて凄いです。もったいない!
    それだけ務まる方なら、きっと勘が戻ってくると思います。どうか早まらないでほしい…と勝手な事を思ってしまいました

    +140

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 09:44:15 

    >>29
    うちど田舎だけど、新人が年々「え゛!?これだけ!?」てくらいしか入ってこない。
    若い子辞めていくし、先生達も辞めていくし。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 09:44:38 

    +2

    -21

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 09:44:38 

    >>5
    まぁまずやめた方がいいよほんとに
    入所者からのセクハラ以前に、介護施設のナースのトップは大抵やばいから
    前働いてたとこの主任ナースは、ベテランなのにも関わらず採血何回もミスったあげく血液を素手で触るという新人みたいなムーブ炸裂させてた
    点滴も下手くそで結局違うナースに押し付けてたし、自分は菓子つまみながら座り仕事で周りのナースがバタバタ動いたり、まぁとにかく最悪すぎて言葉失う
    友達のナース数人も同じようなこと言ってたから、大抵の介護施設はやばいと思ってた方が無難

    +63

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 09:45:12 

    >>21
    昨日コストコ行ったけど、カート渡してくれる人にもきちんとヒーターが用意されててみんなイキイキ働いてた。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:07 

    看護士1年で辞めて医療系企業で勤務してる人知ってる

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:36 

    >>1
    私ちょうど復職しようかなって考えてるところなんだけど、グサっと来た。総合病院急性期5年、ブランク10年。最近やたら看護師として働きたくて、色々求人見てます。でもやっぱり無理なのかな…。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:40 

    急性期に10年もいた人が普通のパートで使い物にならないことはないと思う
    私は逆に10年近くフリーターやって看護学校に入って働いてる
    よく看護師で他に転職したいけど看護しかできないっていう人いるけど充分だから!
    辛いと感じるなら一旦辞めて環境を変えていいと思う
    お子さんも小さいだろうし無理しちゃだめ
    他の仕事やって合わなかったら看護に戻ったり、また他のパート探せばいいだけ!ちょっと仕事から離れるのもありだと思うよ

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:48 

    >>1
    20代で嫌気が差し離職して全く違う仕事をしました。その後総合病院の急性期病棟で復職して、結婚・出産しました。久々の病棟勤務でも子供を産む前はついていけてましたが、子育てしながらの急性期病棟は自分にはきつかったです。
    今は慢性期で働いています。残業も少なく家庭との両立もなんとか出来てます。部署異動できるならそうしてみてはどうでしょうか。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 09:48:25 

    ちょうど先日退職しました!
    次は何の職種で働こうか考え中~

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 09:49:52 

    >>34
    ひゃー…
    ヤバい人が流れ着く先なのかな

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 09:50:32 

    >>33
    わかる。
    ある程度周りに気を回しつつ、こんな感じのキャラ被って自分の意見言ってるのが1番楽。
    ちょっとした我儘?通るしイジメのターゲットにもならない。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 09:50:44 

    >>1
    39です。現在も急性期で働かれている前提でコメントしてしまいました、すでに部署異動していたらすいません。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:24 

    >>14
    身内が看護師だけど、看護師だからってお給料いいわけじゃないよー
    仕事のハードさを考えれば安いくらい
    うちは地方だから手取り20万円くらいだった

    +78

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:41 

    +1

    -7

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:43 

    国はもっと医療従事者を大事にしないと、いずれ自分が困るのに

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:54 

    >>21
    外資を先頭に周辺に賃上げの波が来ているから、医療業界も考えを改めないとね。
    看護師を都合良く使いすぎ。
    将来は医師不足以上の看護師不足が来ると言われているし、看護師免許を持っている人が看護師縛りの仕事をするとは思えない。
    他職種の条件が良くなればそちらに行くし。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:55 

    >>29
    私の住んでいる市は田舎だけど、市民病院の看護師パートはかなり時給が高い。人手不足なのか、何ヶ月か前にさらに時給を上げてきて、どこよりも高くなってた。私は病棟を離れて長いけど、応募してみようか悩むほどに。
    でも自分のデスクでパソコン開いて座っていればそれらしく見える、事務メインの仕事の楽さに気づいてしまったから、病棟に戻れる気がしない。
    ブランクあっても戻った主さんは立派だと思います。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 09:52:19 

    >>37
    頑張ってよ!
    やる気があるならやってみよう!

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 09:53:43 

    >>1
    10年も働いてないし急性期なんかあんた経験ないじゃん
    なんで馬鹿占い師はウソつくの?今年53にもなるような歳で

    +5

    -17

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 09:53:45 

    >>23
    看護ルーとか親身になってくれてサクサク決まった。
    あとは派遣ならスーパーナースとかMCMとかいいかも。
    時給高いし。

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 09:54:19 

    4月から働きます
    明日合格発表だけど嫌すぎて逃亡したいです

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 09:54:29 

    >>33
    看護師さん同士の人間関係といじめがどれだけえげつないか知らないな!

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 09:54:32 

    整形外科、脳外科、老健と35歳まで働いて結婚出産を機に辞めました。今はサ高住で事務員してるけどめちゃくちゃ楽だよ、定時に絶対に帰れるし

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 09:55:03 

    >>15
    美容皮膚科気になるけど給料低くくて….

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 09:55:28 

    >>14
    少し前はそうだったけど、昨今最低時給は上がるが看護師の時給はほとんど変わらないよ。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 09:55:47 

    まずは近所のクリニックとかで半日くらいの勤務から始めてみたらどうだろう?私は老健に行ってみたんだけど、入所者のセクハラやモラハラもひどかったし、行事が多くてその度に委員は時間外で借り出されてたから大変だったな。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 09:56:40 

    >>1
    なんで創価学会辞めないの?あと看護師向いてないよ?

    +0

    -10

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 09:57:49 

    >>5
    昔から仕事できないナースは精神科か老人ホーム系しかない

    +29

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:31 

    >>52
    看護師経験は絶対後々楽だよ。
    嫌でも辛くてもみんなが就職難でも、いつでもどこでも何歳でも自分で職場決めて働けるし、1人で贅沢に生きていけるくらいには金には困らないよ。
    マイナス意見多いけど、こういう意見あるんだな程度に捉えて頑張れ!

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:02 

    >>14
    だから発達障害があるのに目先の時給の高さに釣られて
    看護師奴隷から抜け出せない無能が多いのよね。問題だと思うわ

    +5

    -6

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 10:00:11 

    >>53
    看護師は意地悪女の巣窟。サイコパスと離婚女の溜まり場だよ
    育ちの悪い女のなる仕事

    +13

    -18

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 10:00:31 

    >>4
    休日とか残業でこういうのには参加しなかった。
    馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 10:00:57 

    >>1
    急性期にいると「やっぱり急性期じゃないと!キャリアがないと!急性期以外のナースなんてありえない!ここで働けないなんてダメよねー!」みたいな圧が強いけど、急性期以外に行っちゃえば皆生活に合わせて程よく適当に働いてたりするよ
    そのテキトーな感じが合うか合わないかだけど、一度職場を変えてみたら良いと思う
    急性期で散々嫌な思いして出て来た人も多いからまた働き心地が違ったりするよ

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:04 

    保育園の看護師に転職しました
    子供好きだしとか軽い気持ちで就職したら保育士とほぼ一緒の仕事させられるし
    相当きつい

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:42 

    >>10
    殺しに行ってるよね。
    こんなん刺されたら死ぬわ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:00 

    >>64
    私の従姉妹はオペ看。やっぱりこれくらい活躍しないと
    私は元女医です

    +0

    -17

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:03 

    健康診断のとこにいる看護師さんはどうだろう。あれならブランクあっても良さそう

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:34 

    >>63
    馬鹿馬鹿しいよね。うちは強制だったよ😢

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:51 

    >>49
    背中を押して頂いて、ありがとうございます!(>_<)

    転勤族と結婚したため、子育てと引っ越しと親の介護しかしてない10年間ですが雇ってくれる所ありますかね…。採血ですら手が震えそうです。
    でもやる気だけはあるんです。笑

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 10:04:06 

    >>64
    急性期とかICUにいたとかキャリアがあるナースならそのあと他科でゆっくり働くのもわかる
    外来でのんびり看護師してもクリニックのナースしててもいいしね
    でも老健や精神科しかキャリアがないのにドヤ顔されても、ねえw

    +10

    -8

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 10:04:59 

    バ看護師

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 10:05:11 

    地域包括の夜勤専従に転職して楽で稼げるのでまったり。首になるまで居るつもり。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 10:05:25 

    >>34
    確かに笑
    施設系は感染に対して意識が低すぎる。
    あと訪問入浴なんか今だに素手で洗って手洗い・消毒もせず次にいくよ。
    やばい。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 10:06:48 

    マルチタスク、危険予知、コミュニケーション能力、判断力、瞬発力全部ないとだめだよね。でも明らかに向いてない人割といるよね。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 10:07:31 

    >>73
    大変じゃない?
    全員寝たきりでオムツ交換と体位交換だし不穏・せん妄祭りじゃん。
    朝は朝で食事介助ばっかだし。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 10:07:36 

    知り合いの看護師がやはり人間関係で何回も辞めてる
    もはや知り合い多くて同じ市内は就職したくなくて工場バイト始めてた
    給与良くても人間関係悪いのは嫌だな

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 10:07:55 

    >>29
    准看護師は地域によってはもう抜かれてるよ。
    今からなるなら絶対にお勧め出来ない。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 10:08:44 

    >>48
    もうすぐ地元に戻ることになるけど、
    事務職のほうが時給良い。

    今住んでるところの看護師の時給がめちゃくちゃいいから、
    看護師でいるのがバカみたいに思える

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 10:09:03 

    相川七瀬はまだ49だし成績優秀で大学卒業
    准看護師で50過ぎた私は中退のシングルマザーで事実婚して男から生活費貰ってる
    寄生虫
    おまけに子供に障害あり。相川七瀬が羨ましいよ
    来月から子供は支援級じゃなく普通級に、通います

    +1

    -9

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 10:09:17 

    >>67
    オペ看は病棟出てきたら大変よ…..

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 10:10:23 

    >>73
    夜勤専従で稼いでたんだけど癌再発転移して今治療中です
    死にたくないよー

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 10:10:36 

    >>77
    何回も辞めてるなら人間関係が問題じゃなくて、その人に問題がある。

    +5

    -9

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:16 

    やり甲斐搾取されてきた仕事
    外科医、総合病院の看護師、国際線フライトアテンダント、一流ホテルマン、テーマパークスタッフ、高級旅館や料亭従業員、警察官特に刑事、鉄道関係正社員、インフラ整備関係者、大手企業の情報システム部責任者、介護スタッフ、物流センタースタッフ、テレビ局非正規社員など

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:27 

    >>77
    発達障害かな?看護師の資格あるのに工場で働くなんて
    よっぽど仕事もできない無能なんだろうね

    +1

    -13

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:38 

    >>71
    こういう人がいるから看護師の職場環境が悪いんだよ。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/21(木) 10:13:52 

    >>80
    絵に描いたような負け組人生ですね
    最近試験も落ちた人かな?もしそうなら辛いですね🤗

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 10:14:22 

    >>14
    地域差すごいし割に合わないのも多いよね
    別のトピでは看護師なのに時給¥1,000とか書かれてて、そんなんだったらもっと責任の緩い他の仕事するわ…
    人材不足や潜在看護師がどうこうの前に給料なんとかして欲しいね

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:18 

    >>47
    ほんとこれ。
    病院以外の働き方なんかいっぱいある。
    病棟辛いならさっさと辞めて別に行った方がいい。
    世界は広い。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:57 

    >>37
    ほとんど私と同じ経歴だけど、私は結局ブランク17年目に突入してしまい、総合病院どころかクリニックですら戻れる気がしなくなった。一応医大卒の大学病院勤務、レスピレーターやスワンガンツやAラインとかも普通に扱ってたんだけど、全てのことを恐ろしいくらいきれいに忘れたし機械も進化してるだろうし、そもそもブランク長すぎて応募してもどこも雇用しないだろうなとも。

    戻りたいと思ってるなら早く戻った方がいいよ、もし無理だったら辞めたらいいんだから。不安なのはわかるけど、私自身振り返ってもブランク10年くらいならまだ間に合ったと思う、先延ばしにしてると私みたいになるよー。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 10:16:49 

    看護師の資格を取って2年。総合病院で働いていますが、人間関係がきつくて、もう辞めたいです。
    転職しようと探すけど、2年じゃ経験値少なすぎて行くところがありません。
    所属科以外のことは何にも分かりません。
    看護師は幅広く仕事がありますが、自分ができるかと考えると自信がないので怖くて転職できません。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/21(木) 10:17:15 

    職場指定の病院なんだが看護師同士の口喧嘩が聞こえすぎて嫌になる
    気分悪くなるから裏でやってほしい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/21(木) 10:18:24 

    >>14
    地域によって違うのかな?夜勤ありきの給料だと思ってる。
    最近看護師は将来安泰でめっちゃ稼いでるって思ってる男とか多くて何だかなーって思ってる。
    夜勤手当ついてまあまあ高い給料だけど、体力仕事だから将来安泰ってわけでもないし、不規則だし9kだし割に合わないよ。他にできることないからしてるけど。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/21(木) 10:20:36 

    >>93
    昭和だけど子供の時言われたよね
    男は警察 女は看護婦

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/21(木) 10:23:57 

    >>1
    せっかく資格あるのにもったいないよ。
    これから子どももお金がかかるし。
    私はもう50ですが、田舎の老健で働いています。急性期オンリーで働いていましたが、今は少しゆっくりのんびり働いています。
    きっとあなたに合う職場があると思いますよ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/21(木) 10:24:24 

    >>76
    急性期で仮眠できず、お昼近くまで帰れなかったり、徘徊老人祭りより私は楽ちん。
    ほぼDNRだし当直医に連絡するの、◯亡確認の時ぐらい笑。
    但し看護師としてのスキルとプライドは捨てました。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/21(木) 10:24:50 

    >>15
    急性期で10年、出産してブランクで、、って書いてあるから結構年配の方だと予測できない?
    年配で美容皮膚科だと何らかのコネか、経験者でないと採用しないよ

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/21(木) 10:26:07 

    >>29
    地方と都会じゃ手取り10万の差がある。
    都会の大学病院から地元に戻ったら源泉徴収100万は差があってビックリした。
    給料求めるなら都会一択。ただ、毎日毎日残業でしんどいけど。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/21(木) 10:26:37 

    >>82
    夜勤多い人ってカルチ発症する人多いよね。
    早い人は30代前半で発症してる人いた。
    若い時に夜勤してて、40前後で発症するパターンが見てて一番多かった

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/21(木) 10:27:51 

    >>96
    私は地域包括で腰やってからは急性期がマシだ!になったわ😂

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/21(木) 10:29:45 

    夜勤しすぎて痩せて性格も変わった人ならいるなぁ
    給与高くても夜勤は。。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/21(木) 10:32:06 

    >>34
    そうでもないですよ。
    いずれ、みんな歳をとります。
    身の周りが自分でできなくなる、家族はなかなか毎日みきれない、そんな人たちのお世話をしていますが、急性期看護時代とはなかなか違った目線で働いています。
    病気を看るのではなく、利用者さんたちが快適に安全に毎日過ごせることが、今は看護師としてのやりがいになりました。
    きっと若い人には難しい考えだと思います。
    看護師として病気を看たい、バリバリ働きたい人には向かない場所です。
    看護師として病気だけを看る、技術や知識が自分のプライドになっている人は働けない場所です。
    本当はそういう施設こそ、知識が必要になってくるんですけどね。

    +36

    -5

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:25 

    >>62
    看護師かい?
    そりゃ看護に関わらず
    同性の多い職場は色々あるで

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/21(木) 10:36:12 

    >>4
    うわ…思い出した💧
    デカい病院で労働組合みたいのあって夜勤明け←夕方から又夜勤なのに
    「労働時間短縮〜」って言わされた時は本当に馬鹿らしくなって速攻辞めた
    今は組合無くて仕事もそこそこ大変だけど普通に働けてる

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 10:36:55 

    >>37
    急性期長い人が畑違いの病院に転職すると働いてる職員とのギャップに苦しむことがあるので復職するなら小規模の民間の急性期病院をお勧めします。

    私、定時で帰れるからいいやと思い、精神科とか認知症病院に転職したのだけど普通の医療行為についての会話すら誰1人通じなくて耐えられなくやめた。戦後の医療みたいな事してたりして自分のプライドも崩壊したし
    ちなみに田舎でなくて首都圏の話です

    民間の急性期なら総合病院や大学病院からの転職組が多いので会話もスムーズだし
    場所によるけど研究とかもない病院もありますよ

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/21(木) 10:37:49 

    >>1
    病児保育とかは?
    そういう施設もあるし保育園に寄ってはパート募集してる
    子供可愛くて癒やされるよ♡

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 10:39:38 

    >>19
    美容系って給料高いけど、その理由ってなんでしょうか?ノルマとかあるのかな。。。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 10:40:44 

    >>59
    これはガチ。
    しかも独特な雰囲気がある。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:33 

    >>15
    眼科ってオペ室とかもあって、実際どんな感じですか?オペ未経験でも大丈夫な程度?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/21(木) 10:45:43 

    >>100
    同じ。腰もそうだけどオムツ交換とか食事介助がメインで自尊心破壊された

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:03 

    >>107
    横からだけど美容は一般病院と違って運で左右される部分が大きいよ。
    合うところに勤められたらこの上なくサイコー

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:03 

    >>107
    ノルマはないよ。
    大手だから給料高いんだと思う。
    美容は離職率高いとか言うけど、入職してくる子達がだいたい1か月~2か月で病棟辞めてきた子達。
    しっかり経験ある人はそう簡単に辞めない。
    言い方悪いけど、1〜2ヶ月で仕事辞めるような子達が長く勤める可能性は低い。
    病棟の辛さやお金を稼ぐ事の大変さを知ってる身からしたら美容の忙しさや体力なんて「楽」な部類よ。

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/21(木) 10:48:24 

    求人見てるけど、デイサービスとか訪問看護とかばっかり。。。介護はなぁ。。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/21(木) 10:52:26 

    >>105
    分かる。
    「え、嘘でしょ…!?」て事を平気でやるし、常識を教えても「初めて知ったー!」があるからね。
    下手したら「あの子自分が急性期だからって意識高い系よ、ププッ」みたいな陰口あるからね。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/21(木) 10:53:35 

    >>1
    訪問看護してみたら?
    一対一の関係性って心地よいしいい学びになったよ
    私はその後介護施設のパートしてる
    新卒で急性期、結婚妊娠出産夫の転勤でブランク後、外来、訪問看護、介護施設の順に働いて今40だけどそれぞれ経験しておいてよかったなぁって思ってる
    近くのパートはいつでもできるし、まずは試してみてもいいんじゃないかなって思うよ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/21(木) 10:54:03 

    消化器内科クリニックに勤めている方、いらっしゃいますか??

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/21(木) 10:54:04 

    >>58
    逆に看護師向いてる人ってどんな人なんですか?
    学生時代賢くて優しくて余裕で仕事出来るだろうなって思ってた子は自主退学したし、
    適性検査で先生にあなた看護師向いてないと言われた元彼は着々と出世してるからそもそも向いてる人って何なのかと

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/21(木) 10:54:36 

    クリニックって残業どうなんでしょうか

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/21(木) 10:57:23 

    辞めて簿記やパソコンの勉強して事務職についたよ
    私にはこっちの方が向いてたから商業高校行って最初から事務を極めれば良かったと後悔してるくらい

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/21(木) 10:57:35 

    >>91
    ???
    普通にどこでも採用してくれるよ。
    不安な事を面接時に相手に伝えて、病棟に配属されてからも新人に戻って頑張ればいいのよ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/21(木) 10:58:02 

    >>60
    社会的信用だけは物凄いなと思った事が多々あるから、それだけでも頑張って資格取って良かったなとは思います
    私結構適当な人間なのに資格持ちなだけでちゃんとした人に見られる
    ガルで看護師ボロクソ言われるけどそれはほっといて良いと思う

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/21(木) 10:58:12 

    看護全体って体育会系な文化が色濃く残ってるよね
    学問として看護してる人知ってるけどこういう事はしないって言ってた
    学会発表とかラウンドとか拘るところには厳しい人だけど
    看護の中途半端なプライドだけの人ほど根性論体育会系理論なんだと

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/21(木) 11:03:03 

    >>117
    メンタル強くて適応力のある人

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/21(木) 11:04:33 

    私も看護師向いてないなあと思いながら働いてる。急性期の病院やめて産婦人科のクリニックパートになる予定だけど、そこでも使い物になるか今から不安。ここでも同じような感じだったらもう看護師はやめようかな

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 11:17:42 

    私も何度も看護師辞めようと思ったけどいざ他の仕事って思っても出来ないと思う。
    極論今の勤務先が嫌だとか看護師が嫌だとかでなく私は仕事がしたくないんだって思ってる。
    だから今は我慢して働いて早急リタイヤしてのんびりしたい。
    宝くじでも当たったら次の日イヤ当日夜勤から行かない。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/21(木) 11:18:56 

    >>34
    あー調理師の人も同じこと言ってた。
    施設に勤務してた時は看護師さんが勤務中にフラフープして遊んでて驚いたって
    病院とは雰囲気が違うって話してた

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2024/03/21(木) 11:19:48 

    40手前で看護師になりました
    家庭こと優先で近くの精神科で就職して、かれこれ6年(ケアワーカー時代も含めると13年)立ちます

    年齢を考えると転職も厳しいし、経歴も精神科だけだから選べない

    もう少し内科の勉強したいと思いつつ、動けない自分がいます
    似たような人いないですか

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/21(木) 11:23:18 

    >>14
    最低賃金が930円くらいで
    看護師時給が950円~のとこあった。准看護師も看護師も同じなのが許せぬ。
    100円しか変わらないとか

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/21(木) 11:26:37 

    >>91
    40代のおばさんですが、人間関係がきついなら早く転職しちゃえ!

    同じ院内でも、病棟によって人間関係は全然違う(師長や副師長やお局様に雰囲気が左右されやすい)よね。

    人間関係が1番きついなら、無駄に神経使うしストレス溜まるしいいことないんじゃないかな。仕事はチームでするんだから、信頼できる人がいるところで働いた方がいいよ。

    2年目で…と悩んでるようだけど、こちらにとっても先方にとっても今の病院のやり方に慣れすぎるよりは、経歴が浅ければ浅いほどいいこともあるんだよ。良識ある病棟なら、まだまだ2年目なんだから新人と大差ないくらいの勢いでカバーしてくれると思う。

    私は大学病院で働いてたときは色んな面で厳しくて、自分を追い込んでまで無理しすぎてたんだけど、結婚後にパートしたところは上司が少々頼りないもののとにかく優しくて全てがいい感じに緩くてね。場所が違えばこうも違うんだと、本当に目からウロコだったよ。

    過剰なストレスは自分の心身を壊すし(←私のことです)、若いあなたには長い未来があるし、どうか心身病むことがないよう、とにかく無理しすぎないでほしいな。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/21(木) 11:28:01 

    >>121
    看護師にそこまで社会的信用なんてあるか?割とマジで。

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2024/03/21(木) 11:30:33 

    >>116
    勤めていたでも良い?
    内視鏡ばっかりで大変だったよ。人気クリニックだったからとにかく数をこなさないとで、時間に追われてばかりだったよ。
    人間関係は悪くはなかったけど引っ越しの為辞めたよ。

    次にまた消化器内科クリニックに勤めるかと言われたら、もう行かないと思う。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/21(木) 11:31:10 

    >>130
    あるよ
    ローン組んでみ?

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/21(木) 11:33:23 

    >>37
    私なんか循環器病棟1年で結婚退職しブランク8年で30歳で復職しました。
    田舎の総合病院の急性期。新人なのに辞めてブランクあるから最初の3〜4ヶ月は辛かったー。
    でも復職して12年。今は夜勤もじゃんじゃん入ってガンガン働いてます。
    きっと大丈夫です!

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/21(木) 11:33:37 

    >>130
    「あ、奥さん看護師なんですね!じゃー大丈夫ですね」
    で審査とか簡単に通るくらいにはある。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/21(木) 11:35:23 

    >>3
    さようでございますか

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/21(木) 11:35:42 

    >>132
    ローンなんて正社員で3年くらい働けば大抵の仕事で通るよ
    専門学校でとれるような資格を過信しすぎじゃね
    決して悪く言うわけじゃないよ

    +1

    -15

  • 137. 匿名 2024/03/21(木) 11:38:03 

    >>80
    釣り乙

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/21(木) 11:39:39 

    >>134
    そう。不動産さん受けも良いよね

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/21(木) 11:40:13 

    >>138
    リップサービスですよ。 

    +0

    -8

  • 140. 匿名 2024/03/21(木) 11:40:55 

    せめて医者だろ。

    +0

    -6

  • 141. 匿名 2024/03/21(木) 11:42:08 

    こういう看護師ほど介護を下に見てるんだよなぁ

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2024/03/21(木) 11:48:37 

    看護師も稼げる仕事じゃあ無くなるのは時間の問題。
    逃げ切るか、副業か、私は常に考えてるよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/21(木) 11:51:46 

    >>116
    消化器内科クリニックのパートです

    6月〜1月は健診シーズンなので、内視鏡と特定健診の件数が多くて忙しいかも
    発熱外来もあるから、インフルやコロナとか感染症流行るとよりバタバタするし、大腸カメラやポリペクもあるとてんてこまいになります

    2月〜5月は閑散期なので大掃除したり、物品整理したりしてます

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/21(木) 11:52:42 

    >>105
    えーー!
    民間の小規模急性期なんて闇鍋じゃない?
    とんっっでもないところも結構あるよ。

    とりあえず一族経営ではないか政治系宗教系ではないか専門性はちゃんとあるかをよくよくよく見た方が良いと思う。あと地域性も……

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/21(木) 12:00:19 

    看護って誰でも取れるような資格なのになんで神格化してんの
    そこらのおばちゃんでも持ってるような資格やろ

    +4

    -12

  • 146. 匿名 2024/03/21(木) 12:16:54 

    >>145
    誰も神格化なんてしてないしここ辞める、辞めたい人のトピなんだけど

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/21(木) 12:18:00 

    >>14
    うちの地域の看護師パート安いところだと時給1400〜1500円くらいなんだけど、スーパーやカフェのパートも1200円くらいでほとんど変わらないと思ったよ

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/21(木) 12:19:14 

    >>1
    ブランク10年で総合病院に復職したのが勇気あるしすごい!私もブランク5年目だけど、補完くらいならできるかしら…?と思いつつ全然情報が取れなくなってる夢を見ました…。
    実際復帰して、どんなことが大変でした…?
    ちなみに私は子供が幼稚園にやっと入るので、短時間の病棟で働けたら働きたいけど、帰れるのか?融通きくのか?と不安です。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/21(木) 12:27:03 

    看護師が社会的信用が凄いって思える目線で生きたら人生楽しそう。

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2024/03/21(木) 12:53:11 

    >>14
    私もそう思った
    最低賃金と比べて200円とか300円違うじゃない
    私はこれを大した差がないとは感じないもの

    +1

    -7

  • 151. 匿名 2024/03/21(木) 13:08:56 

    施設看護師
    もうすぐ休憩が終わります…
    転職して新しい職場で1週間経つけど
    全てが曖昧なルールばっかりで
    何をすればいいのかわからず手持ち無沙汰になることが多い
    辛い
    1週間しかたってないのにやめたい

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/21(木) 13:11:20 

    ベテラン医師の隣で偉そうにしてコメディカルの方々を下に見てる看護師ってよく病院でみるけど不快だよね。
    自分を偉いと思ってそう。

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2024/03/21(木) 13:36:46 

    くら寿司で働きたくて応募しようか悩んでる
    昨日はバイト募集をずっと眺めてた

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/21(木) 13:38:24 

    >>3
    どーゆーこと?
    時給いくらよ?
    ちゃんと履歴書に記載するんだよ!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/21(木) 13:47:59 

    >>68
    採血失敗許されず。 接遇も見られます。
    採血and接客が好きな方は向いています。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/21(木) 14:02:39 

    施設看護師だけど、めっちゃ楽だよ。
    身体介護は介護士さんメインだし、服薬管理と創傷処置(褥瘡や表皮剥離メイン)と皮膚ケアと排便コントロールくらいしかしてないわ...
    気切や胃瘻、インシュリンもいるけど瘻孔安定してるし感染とかもほとんどないし、定時の吸引や注入くらい。

    急変とか無ければ入居者とパズルとか遊んで半日終わってることもある。
    私は産育休挟みながら15年救外とICUだったから病棟や外来で使い物にならず、病院は諦めた。
    今は伸び伸び働けるし、たまに救急搬送とかの時だけ昔の血が騒ぐ程度w

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/21(木) 14:37:58 

    出戻りします

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 14:46:54 

    うちの師長さん、独身貴族だからつわりで吐いてる人も点滴スタンド押しながら働かせるし、スタッフやその子どもの体調不良も電話口で激怒して、まず休ませない。午前中だけでも出てこいと指示する。不慮の事故で休職になった人も病棟に来させてみんなの前で謝らせるし本当にやばい。人事と看護部にパワハラで訴えた人がいたけど揉み消された。まだ3年目なのでもう少し働いたらやめる

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/21(木) 14:58:10 

    >>107
    若い間だけしか働けないからね、美容医療は。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/21(木) 15:01:16 

    >>62
    そう思うなら病院来んな

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/21(木) 15:06:41 

    結婚を機に退職
    専業主婦になりました
    子供が大学生になって落ち着いたらまた働こうかな?
    他の仕事でもいいしね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/21(木) 15:15:22 

    >>148
    まず10年経ってるので物品と使い方が全然違いました(病院が違うのもあるかも)
    例えば気切や挿管チューブのサクションを鑷子でやっていたのが閉鎖式のものや滅菌手袋使用していたり、バルーン入れるのもカテーテルだけ清潔操作で鑷子で行っていたのがすべて滅菌操作で手で挿入したりとか

    あととにかく気が利かないし処置の介助につくにもなんか先生に気後れしてしまうというか…

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/21(木) 15:17:27 

    >>103
    横、この人看護師じゃないと思う

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/21(木) 15:24:44 

    >>113
    わかる…こちらは田舎だからかそんなのばっかり
    求人見てるけど全然ない泣

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/21(木) 15:25:58 

    看護師辞めたいです。
    じじばばの看護するのも疲れたし、たまにおかしい家族もいて相手するのも疲れる。文句言うなら入院すんな!って心の中でいつも悪態ついてる。すみません。

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/21(木) 15:27:45 

    >>148
    短時間で病棟で働くのは辞めたほうがいい。病棟は夜勤する人が一番偉くて時間の短い人は人権がないよ。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/21(木) 15:41:43 

    >>150
    プラス二〜三百円で人の命見るとかしんどいって。

    +17

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/21(木) 15:45:34 

    >>25
    本当人手不足とか言ってる割にシフトの融通がきかないよね。私も長く勤めたけど、子供の行事とかに全然行けないから辞めた。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/21(木) 16:10:55 

    >>4
    本当、これ
    本当にブラック

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/21(木) 16:17:12 

    >>1
    急性期.コロナ病棟、コロナ外来採取担当したけど
    きつかったけど
    何よりお局様やら気の強いナースとの人間関係にやられた
    あんまり他人の家庭に興味なくて持ち上げなかったからめちゃくちゃ意地悪された
    今鬱で休職中

    看護の仕事は好きだけど もっと穏やかに働きたい

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/21(木) 16:29:28 

    >>144
    運がよかったのかな。
    研究もないし、定時で帰れるし、オムツや食事介助は助手さんの仕事だし
    委員会も形だけだし
    働きやすかったけど。普通の会話も通じるしね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/21(木) 16:42:16 

    >>34
    特に介護施設は要員確保で技術や経験値が無くても創設時に入職してお局様化してる場合もあるんだよ。病院で能力不足で弾かれた看護師が介護施設で大きな顔してる場合も少なからず存在してる。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/21(木) 17:01:05 

    >>19
    美容に興味ある看護師ですが、顔が良くないと働けないとかあります?イメージなんですが、やっぱり美意識が高くないと働けないですよね。。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 17:02:41 

    >>167
    それは既に分かっていての復帰でしょう

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 17:16:44 

    >>106
    勝手なイメージだけど保育園系って小児科の経験ないとキツくないのかな?

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 17:39:58 

    >>159
    やっぱりそうですよね…30後半はキツイと転職サイトの方に言われてしまい、ショックでした。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 17:51:18 

    >>173
    そんな事ないですよ!
    やる気があればいけます。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 17:53:14 

    >>176
    そんな事ないです。
    エージェントさんも色々いますから何社か申し込みしてみてください。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 18:28:25 

    >>166
    確かに
    病棟勤務だったとき9時13時の時短パートさんいて、口腔ケアとか検査出しとかナースコール対応してもらってたけどほぼ助手さん的な扱いだった
    受け持ちしてた16時までのパートさんは馴染んでた
    総合病院なら病棟じゃなくて外来がいいかも

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 18:31:13 

    >>4
    後ろの列は、私と、ぁのしょ☺️😊

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 19:05:57 

    >>179
    ずっと風呂とかね。いいのよ、風呂でも。でも週3とかで病棟のことが全然解らないし常にびくびくして気が触れそうだった。数年前までバリバリ夜勤して働いてたのに仕方ないけど辛かった。
    あれほどの激務も意地悪な先輩も高圧的なら医者にも耐えられたのに私は短時間パートは無理だった。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 19:12:48 

    >>1

    採血は出来るならもうスポットで好きな時だけ働くってのは?
    最低半日1万、一日だと1万6千円くらいの仕事をスポットでやって、それでひと月大体30-35万くらい稼いでる。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 19:43:13 

    >>176
    わたし36歳から美容に行ったよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 19:44:29 

    >>14
    パートならゆるい最低賃金のパート1時間長くやったら相殺できるくらいの給料だよね。それならゆるいほうがいいな

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 20:19:18 

    クリニックって週6働くのキツくないですか?
    半日休みの日もあるけど朝は普通に出勤してるわけだし全然休みだと思えないんだけど実際どんな感じですか?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 20:29:07 

    >>132
    資格もちの人柄に対する信用ってより、夜勤やってローン返せや、っていう方ね。

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 20:29:26 

    >>185

    はい、、月跨ぎで7連勤させられたことあります。
    (シフト係下手くそすぎ)
    なんだかんだ職場環境がよければ&忙しくなければまぁ大丈夫です。

    ただ、チェーンのクリニック勤務で役職ついてたのでコロナ対応中デルタ株でスタッフがバタバタと休んでしまい、役職もちは穴埋めに駆り出され18連勤したのは超しんどかったです。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 20:33:05 

    >>14
    16年看護師を経験して今はラーメン屋のパート
    派遣看護師の時給1600~1700円
    ラーメン屋のパート1200円
    この差で人の命を預かれない
    ラーメン屋のパートの方がシフトの自由度も高いし

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 21:03:44 

    >>57
    半日クリニックのパートしてたけど残業時間長いよ…
    午後専属だったけど酷いと22:00過ぎてた
    午後の出勤時(15:30)に午前のパートさんが残ってることもあった

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/21(木) 21:08:08 

    >>15
    湘○美容外科にいたけど最初の3ヶ月はずーっと脱毛ばかり
    勉強してテスト、勉強してテスト、仕事終わってからも大変だった
    美意識は上がるけど

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 21:09:35 

    >>118
    さっき書いてしまったけどクリニックの午後専属パート看護師で22:00まで残ることもありました…
    午前のパートさんが15:30までみえることも

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/21(木) 21:34:42 

    >>188
    おいくつですか?
    16年も経験すごいな。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/21(木) 21:42:32 

    >>192
    今年41歳です!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 21:45:41 

    >>189
    パートなのに残業あるって困ったね
    その分稼げるだろうけど、そーゆー問題じゃないしなぁ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/21(木) 22:04:40 

    >>178
    田舎住みなので、まず都会に出ないと仕事も無いのですが、希望持てました!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/21(木) 22:06:20 

    >>183
    そうなんですね!なんか決めつけられてムッとしてしまったので、それ聞いて希望持てました。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/21(木) 22:24:37 

    >>183
    私もだよ。
    全然余裕で内定もらえたしエージェントさんも普通に難しくないって言ってた。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/21(木) 22:53:35 

    >>168
    わかります!私もこの春、辞めます。子供の成長みれないで、他人の世話してるの虚しくなっちゃって。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 23:03:07 

    >>198
    本当それ!子供がおっきくなってからいくら大金を積んでも子供時代って戻ってこないし、見れないから。たかだか数年だし、子供との時間を取って私も辞めた。子供が巣立ったらまた看護師に復帰する予定。でも病棟にはもう行かないなー

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/21(木) 23:43:32 

    お局様のいじめに近い嫌がらせに耐えられなくて自分がびょうきになって辞めた。
    今、自分で開業して上手くいってる!辞めてよかった!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/22(金) 00:19:03 

    >>88
    本当に!命預かるにしては安すぎる。助産師辞めて地元帰った子が雑貨屋さんでとりあえずバイトしてる。時給多少安くても責任感や人間関係考えたら全然きにならないと言ってた

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/22(金) 00:20:26 

    >>151
    施設だと介護職のおばさま方の方が強くて面倒なことは看護師に頼まれそうなイメージ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/22(金) 00:58:37 

    >>158
    もう3年目ですよ。
    充分働いてます。そんな職場普通じゃないから
    無理しないでね

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/22(金) 01:07:38 

    >>29
    安く使ってやろうっていうか、保険がどんどん切られてるし、利益は保険からしか出ないんだからそりゃ経営側はどんどん減らすしかない
    需要は高まってるのに入ってくるお金がないのよ

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/22(金) 01:13:29 

    >>62
    それ介護士だよw

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/22(金) 03:12:22 

    学生の時に早めに決断して学校を退学すればよかったと後悔

    資格があると、勿体ないと言われるから
    資格なんて取らなきゃよかった

    勿体ないとか言うならお前が働いてみろよって思う
    責任の重さや過酷さ含め何も知らないから言えるんだろうね

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/22(金) 03:46:20 

    >>153
    近所の新規オープンのくら寿司バイトの時給と、今住んでるとこのハロワの看護師の時給変わらなくて悲しくなった

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/22(金) 05:43:53 

    >>1
    27歳で看護師やめようと思って退職したけど、今は療育センター(都道府県の)で看護師として働いてます。

    メリットは予定入所しかない、定時上がり、夜勤も楽、急変・お見取りほぼない(年1もないかも)、忙しくないのでスタッフ皆んな穏やか、仕事内容のわりに給料いい(公務員基準)、医師もたくさんいるのですぐ報告相談できる、治療というより生活に寄り添う感じ。

    デメリットは病棟じゃないから物足りないと思う(同僚曰く)、面倒臭い保護者が一定数いる、看護<介護なので合わない人は合わない

    見学とか行ってみてはどうでしょうか!!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/22(金) 06:31:04 

    >>12
    私は8年ブランクで、デイサービスで復職したよ!
    急性期で働いてたぐらいならすぐに業務は慣れると思う!流れる時間がまるでちがうし、時間に終われないから一人一人との関わりも大切にできるよ!

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/22(金) 06:39:12 

    >>201
    助産師さんは命を預かるという面では特に過酷だと思う
    緊張の連続じゃないかな

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/22(金) 07:49:57 

    >>25
    小1の壁は難しいよね
    私は小2の子がいますが、9〜16時病棟パートです
    本当は辞めたいけど金銭的にキツイので、パートで細々働いてる

    看護師の正社員続けるなら、旦那や実家がサポートしてくれないと厳しいと思いました

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/22(金) 07:50:28 

    >>109

    眼科のオペ室で働いてました〜
    そんなに覚えることもないし、慣れたらルーティンだからそこまで大変ではない!

    職務歴がほぼクリニックの私からすると、クリニックの仕事は大変ではない、ただその職場に合う、合わないか、だと思うw

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/22(金) 07:58:34 

    >>151
    ワシ、デイサービス一ヶ月で辞めたよw
    大丈夫大丈夫w
    しんどいとこに長居するメリット一切ないよ。
    良い職場はいっぱいある。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/22(金) 08:44:32  ID:bkSJ3wxJpd 

    少子高齢化とともに看護師はこれから先どんどん大変な仕事になっていくんだろうなと思ってる。
    美容とか自費診療してるクリニックとかは儲けられるけど普通の病院は財源ないから予算も削られてくだろう。
    そのしわ寄せが誰に一番かかるかっていったら看護師だろうよ。
    病院が儲けるためには加算取りたい、補助金貰うために
    新しい治療もする。イコール私たちの仕事が大変になるってこと。
    コロナで診療報酬水増ししたり補助金無駄使いしたり何やってんのって感じ。
    こっちは真面目に仕事してんだよ!!
    単純に看護の仕事は好きだけど未来を考えると転職かなって思う。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/22(金) 09:19:37 

    >>10
    内筒がない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/22(金) 11:28:20 

    やってみて実は自分は向いてないって気付いて離れて、今は福祉関係の施設で働いている
    本来はそういう仕事に就きたくていたから今の職場はわりと向いてる気がするし、有資格者しか関与出来ない仕事もあるから資格は無駄になっていないしその分の手当てもつくから満足している

    いつか又看護師やってみるかもしれないけどね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/22(金) 13:44:22 

    >>212
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/22(金) 13:49:56 

    >>170
    私も部署異動したけど結局、お局の意地悪で休職中。
    今後どうしようかと思ってます。
    復帰は嫌だし、でも給料とか考えると転職とどっちがいいのか悩みまくってます。
    休職してどれくらいですか?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/22(金) 13:52:46 

    転職せた皆さんどこで情報得てますか?
    ハローワーク ?転職サイト?知人からの紹介?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/22(金) 13:55:54 

    >>217

    どういたしまして。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/22(金) 14:05:42 

    >>217
    今まで病院しか勤務したことないのでクリニックの雰囲気とかどんな感じですか?場所によりけりだと思いますが、ここにしよう!と思うきっかけとかあったら教えて欲しいです!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/22(金) 14:09:57 

    >>131
    そうなんですね…。
    診察しながら検査して、煩雑さが忙しさと化していくのでしょうか

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/22(金) 14:11:13 

    >>220
    今まで病院しか勤務したことないのでクリニックの雰囲気とかどんな感じですか?場所によりけりだと思いますが、ここにしよう!と思うきっかけとかあったら教えて欲しいです!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/22(金) 14:56:16 

    >>218
    1年くらいかな
    毎週精神科の病院通ってる
    3年は休職出来るみたいだから、ギリギリまで休職して、その間 リハビリ行って、元気になったら退職しようと思ってる退職したら派遣で人間関係悩まない短期で働こうと思ってるよ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/22(金) 14:59:12 

    >>218
    職歴は14年だよ もう派遣でいいやって思う
    自分がたいしだから
    あなたも自分を大切にしてね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/22(金) 15:29:49 

    >>224
    職場に休職延長を連絡するのがストレスで…まだまだ休めるのですがもう辞めようかと悩んでいます。
    連絡とかどうされていますか?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/22(金) 15:45:45 

    >>226
    お金は大事だから傷病手当のため電話連絡だけ頑張ったやってます
    自分を傷つけた病院だから、貰うものは貰ったほうがいいよ
    お互い頑張ろうね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/22(金) 15:54:43 

    >>227
    そうですよね。
    色々気が引けていたけど、権利ですもんね。
    たくさんアドバイスありがとうございます!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/22(金) 18:24:34 

    >>193
    偶然ですね。同じ歳です。
    20代後半に看護師になったので勿体無いと思いやってます。看護師には戻らないですか?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/22(金) 18:44:55 

    >>198
    お子様おいくつですか?
    私も辞めようか、勤務減らすか迷ってる。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/22(金) 19:35:11 

    >>229
    戻りません☺️

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/22(金) 20:18:03 

    >>223

    そうですね、、その場所によりけりですが、、

    わたしは人間関係に関しては入ってみてからじゃないとわからないので気にしてないです。

    譲れないのは、賃金ですね。
    賃金に関しては今までの年収より下がらない場所(都内で日勤常勤で大体600万)で探しました。
    あと固定残業代があるところは個人的には嫌でした。
    休憩や帰りが遅くなってもみなし残業だなんてもったいないし、そういうところは必然的に細々した残業が多いイメージです。

    あと保険は社保なのか医師国保なのか社保なのかとか、、年金もクリニックで少ないところだと国民年金だったりします。
    求人票と異なることがあるので面接や受かった際の契約はよーーーく見てくださいね。
    (わたしは新規クリニックに入職する際、社保と聞いてたのに新規開院だからまだ社会保険に入れない?と訳のわからないことを言われ、それまでは契約時に国保に加入しろと言われたことがあります。求人票では社保完備だったのに信用できないと思って直前で断りました。)

    科目については苦手な子供と女性ばかりは辛いので婦人科はNGで、エージェントは連絡がうざいのでお願いせず、自分で探しました。
    転職の際はいろいろと自分の譲れない条件を考えて、ぜひ納得した場所を探してくださいm(__)m

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/22(金) 20:38:53 

    >>232
    参考になります!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/22(金) 21:48:15 

    >>185
    私の働いてる所は、忙しいクリニックで昼休憩もまともに取れないし、残業も毎日あって週6勤務で本当しんどいです。何年も頑張ってきたけど、もう限界。転職決めました。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/22(金) 22:25:25 

    >>211
    確かにそうですね。私は親が年取ってるし遠方だし、旦那は頼りにならないし子供達の事を考えて結局、自分の仕事、時間を削るしかなかったです、、涙

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/22(金) 22:55:55 

    >>63
    参加しない選択肢があることが羨ましい

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/22(金) 23:32:31 

    病院で入るように言われて、全員強制参加みたいになってる看護協会費。払いたくない、むかつくわ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/22(金) 23:40:12 

    病棟日勤のみで手取り20万程でしたが…クリニックとかなら下がるよね? 

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/23(土) 11:36:06 

    >>88
    本当にそう。
    専門の学校、大学でて資格取ってもそれだもん。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/23(土) 12:10:21 

    >>238

    クリニック渡り歩いてますが、(都内、社保加入)
    色々引かれて大体30万くらいでした。。
    みなし残業代込み、ちなみに美容ではないです。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/23(土) 16:09:24 

    ブランク15年くらいで訪問看護してます
    残業ないし、1人で訪問になれれば大変な事はないです
    関係機関に電話連絡とかは少し緊張してましたが何年もやってるとケアマネにも名前も覚えてもらえるし
    いろんなサービスに繋がることもできるし思ったより続いてます

    在宅で可能なケアなので自宅にあるもので対応したり工夫次第なのも楽しいかも

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/24(日) 07:21:23 

    >>90
    医大を卒業したら看護師になれるんですか?
    無知ですみません。
    私は看護師ではありませんが入院中に看護師さんに本当にお世話なり、それ以来看護師さんトビを覗かせて頂いてます。
    大変なお仕事なのに嫌な顔をせず助けて下さって本当にありがとうございます。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/24(日) 10:49:47 

    >>242
    横だけど、医大によっては看護学部や医学部看護学科があリます。国立大学なら、ほとんどの大学にあるかと。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/24(日) 22:22:40 

    >>214
    こういうの、どうにかならないもんかね。
    医療費もっとあげれば、高齢者の無駄な受診とか軽症の風邪の受診とか減って業務負担減るし、職員の給料も増やせそうだけど。。。

    考えたけど、若者の選挙率増やす(政治家は当選するために高齢者有利な政策しかしないから)とかしか、思い浮かばないんだけど、、、
    それか、看護師ボイコットかな

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/24(日) 22:28:50 

    >>241
    残業ないし、1人で訪問になれれば大変な事はないです

    お聞きしたいのですが、これは個人で訪問看護されてるって事ですか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/24(日) 23:00:08 

    >>245
    基本的に訪問は1人で行きます
    はじめは同行して慣れたら1人です

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/25(月) 07:25:25 

    >>246

    訪看のステーションに所属しているって事ですよね??
    所属せず、個人で動いたりしてるのかなーって思ってしまいました。

    子供がみんな小学生上がったら、訪問看護やってみようかと思います!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/30(土) 10:32:46 

    >>25
    息子少1 
    夜勤明けにPTAの集まりに参加している。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード