ガールズちゃんねる

長期休み出費がかさむ問題

185コメント2024/03/21(木) 21:37

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 00:47:58 

    春休みになりました。学校が休みで子供いるとお金かかりますよね。
    子供が友達と出かけたり、毎日3食作ったりで出費がかなり多くて。仕方ないですが。

    +239

    -29

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 00:48:38 

    子供が高校に行くから入学金や書類を書くのが大変

    +227

    -4

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 00:48:49 

    >>1
    ガルでただ愚痴ってるだけやん

    +19

    -37

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 00:49:02 

    とにかくお昼が憂鬱。給食のありがたさが身に沁みる

    +348

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 00:49:18 

    貧乏って辛いね😄

    +45

    -41

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 00:49:49 

    >>3
    確かに、本当にお金が必要な人はガルをする時間で働くよね

    +24

    -21

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 00:50:22 

    長期休み出費がかさむ問題

    +16

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 00:50:28 

    >>5
    独女かな?
    貧乏より子なしの方が恥ずかしいよ

    +15

    -94

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 00:50:59 

    >>3
    言いたい夜があったってええじゃないか
    横から失礼しました。

    +134

    -7

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 00:51:12 

    最近の子の遊びはお金かかるもんな〜。。

    ついてけない。

    +213

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 00:51:52 

    昭和感

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 00:52:31 

    >>8
    女は子供産んでナンボの昭和のおばあちゃんかな?

    +75

    -14

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 00:52:33 

    専業の時は昼なんて適当でいいしなんでみんなそこまで辛いんだって思ってたけど
    パート始めてからは低学年の子供が1人で食べられる様なメニューに限られるし朝早起きして出勤前に用意していかないといけないしきっつーって思ってる

    +124

    -9

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 00:53:00 

    >>4
    分かる
    給食で栄養バランスバッチリだから夕飯ちょっと野菜足りなさそうだけど大丈夫でしょ!って思えるけど長期の休みはそうはいかない

    +150

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 00:58:36 

    食べ盛りの子供達が食事を欲しただけでガル民激怒

    +9

    -9

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 01:06:44 

    >>8
    努力でなんとでもなる貧乏の方が恥ずかしくない?

    +36

    -10

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 01:19:07 

    >>8
    横で結婚もしてるし
    子供もいるけど、あんたねその言い方なに?
    感じ悪いね。だから子持ち様とか言われるんだよ。

    +59

    -24

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 01:20:56 

    >>1
    米の消費が凄くて驚く

    大学生居るけど
    普段は良くて夕飯のみ、帰ってこない日も
    って感じなのに
    休み期間中は3食家で食べてる日が続くと米が尽きる

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 01:39:45 

    >>12
    そういう言い方も良くないと思うよ。
    小梨のほうが恥ずかしいという発言も絶対ダメだし、昭和のおばあちゃんをバカにする言い方も酷いと思います。

    +41

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 01:40:42 

    なんかこのトピ、ギスギスもめさせようとしてる奴が居てつまんないわ。

    +61

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 01:41:00 

    まだ自分の子供だけならいいよ
    ウチは明日から海外に住んでる身内一家が2週間来るの
    家事が大嫌いな私にとってはものすごく憂鬱
    年に2回も来るのよね
    お金もかかるしご飯たくさん作らなきゃいけないしコロナ禍は良かったなぁとしみじみ
    片付けなきゃなのにダラダラこうやってガルやってもうこんな時間😭

    +139

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 01:43:25 

    そんなに遠出しなくてもお腹空いたら食べたいしお昼代やら飲み物代なにかとかかるよね。
    でも春休みは短いし暖かくなるとちょっと気分も違うし
    お母さん方大変だけどみんな楽しめますようにっ!

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 01:51:18 

    お金欲しい

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 01:52:28 

    >>1
    子どもにお金かかるのはしょうがないけど
    旦那まで一緒になってガツガツ食べてるの見ると殺意わく

    +66

    -15

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 01:52:34 

    >>21
    に、2週間も!!!めちゃくちゃ大変ですね💦その一家は何故ホテルではなくコメ主さんの家に泊まるの??

    +107

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 01:57:41 

    >>10
    ほんとよね
    今の子って友達と遊んだ時のお昼ご飯が食べ放題や回転寿司は普通なの?
    毎回ご飯だけで2000円くらい使ってくるんだけど
    私の学生の頃はマックやロッテで500円くらいで食べてたのにな

    +170

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 02:07:57 

    春休みって年度の変わり目のせいか宿題出ないのよね(学校にもよると思うけど)。だから、子どもも遊びの約束が入ってないとなーんか気が緩んでる。家にいると子供はご飯のことしか考えてない感じ。朝食べると「お昼何?」、昼食後は「夜ご飯は何?」、夜ご飯後は…ってひたすら食事の質問される。手伝ってはくれるけど、基本作るのは私だし買い物に行く頻度も増えて、出費かさむなーって思っちゃう。
    出掛けることになったらもっとお金が飛んでいく。

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 02:10:24 

    >>18
    わかるけど‼️笑
    殺意って。旦那稼いで来たお金で買ったご飯、食べさせてやりなよ。すっごい
    わかるけど。

    +6

    -33

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 02:13:33 

    親が不動産の賃貸やっていて手伝ってるんだけど
    連休あると必ず家賃の支払い日に払わない人が数件出てくる。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 02:15:30 

    >>26
    マックも高くなったしおなかいっぱいにならないからかな?
    女の子なんてアフターヌーンティーとかで1回5000円とか使うし。私らの時代は、精々サ店でバフェ1200円位だった。それでも親に高っ!!って言われたけど。
    時代は変わるね。

    +11

    -21

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 02:40:07 

    >>25
    両親は他界し実家もないため、我が家は帰省感覚のようです。
    旅行も行くので数日いないことはありますが、基本ウチが拠点
    実の子供でも年に2回もこんなに長く帰省しないですよね笑
    人の家に2週間も泊まって向こうも疲れないのかなと毎度不思議で仕方ないです

    +123

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 02:41:06 

    生きてるだけで金かかるし子供いたら更にコスパ悪い

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 02:47:46 

    >>7
    長期休み出費がかさむ問題

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 04:02:49 

    >>1
    新学期に配られる緊急連絡カードや通学路(地図を手書き)その他もろもろの書類を春休みの間に書けるように終業式でくれるとありがたいのにな。。
    新学期はいつもバタバタする😩

    +87

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 04:27:52 

    給食があるのも中学生まで。
    高校生になるとお弁当だよ。
    毎日洗練、女の子は見た目が口うるさく、男の子は量がうんたら。
    春休みで弱音吐いてたらやってけないわよー

    +21

    -7

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 04:52:12 

    >>10
    >>26
    >>30
    小学生低学年並みの子どもの小遣いの範囲内で
    (お金かかると言われる)最近の子の遊びが
    出来るといいですね。

    まだ、働けない子どもでも
    美味しいものを毎日3度食べたいし、
    いいところに住みたいし、
    楽しいことをしたいですよね。

    金銭面の救済として
    小学生低学年並みの子どもの小遣いを与え
    その範囲内で
    子どもが欲しがる(望む)食事を、
    飲食店に提供してもらいたいですね。

    法的には可能である
    「代物弁済」「第三者弁済」

    第三者弁済について解説。
    例えば、彼氏と彼女の2人である飲食店に行きました。
    共に飲食した2人以外に代わってお店に支払うこと

    代物弁済について解説。
    定価が1万円のサービス・モノの提供を受けて
    現金で1万円の支払いに代えて
    100円の価値しかないモノで代物弁済することは
    お互いが合意すれば法的に可能
    だが、
    定価が100円のサービス・モノの提供を受けて
    現金で100円の支払いに代えて
    1万円の価値あるモノで代物弁済することは
    お互いが合意しても
    公序良俗に反して法的に無効になる。

    +1

    -31

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 04:53:24 

    やっぱり子供いるとお金が出てくんだな
    授からなくてとくに治療もせず結果DINKSになったけど、これでよかったのかも!

    +21

    -12

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 04:58:02 

    >>8
    子供いても幸せじゃないのが分かるコメントw

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 05:32:33 

    >>26
    子供がランチで2000円て普通なの!?
    うちの高校生はコンビニで菓子パン買ったり牛丼屋やイオンとかのフードコートでせいぜいワンコインらしいよ

    +59

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 05:52:15 

    >>21
    環境は違うけどなんとなくわかる…
    うちは旦那が外資で英語堪能。私と子供も日常会話程度なら危ういけどなんとか話せるレベルってことで長期休暇は1週間交換留学生を受け入れることになった…(旦那も子供も交換留学生の経験あってノリノリ)

    色々補助金みたいな感じでお金は出るし経済的には問題ないかもだけど、ウチの子が海外行くわけじゃない(希望者の家庭のお子さんが行く)のに「なんでうち?」って申し訳ないけど思っちゃうし…
    子供も楽しみっぽいからやるしかないんだけど、日本の生活しかしたことない私は苦痛でしかない…

    +31

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 05:53:40 

    >>8
    きっと子供をうんこだことだけしか自らが誇れることがないお母様なんだね…
    そうじゃなくてなんだかんだ大変だけど楽しく充実してるお母様沢山周りにいるからなんとなくわかる。

    あなたの子はろくな子には育たないだろうね
    可愛そう

    +12

    -6

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 06:11:03 

    >>20
    ね。しょーもな
    楽かつ安く済ませられる方法とか聞きたかったのに何で子有VS子無になってんの
    最近のガル本当こんなの多いよね

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 06:16:33 

    子供が未就学児の人は春休みどんな感じにしますか?
    うちはお弁当作って色んな公園に行く日をメインにして、1度は動物園と温水プールくらいは連れていってあげようかと思ってます。
    後、年中から習い事始めさせようかと思うので体験レッスンにも何件か行かせる予定です。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 06:17:05 

    >>18

    分かる🇯🇵
    メチャ減るよね、うちは今月早くから高校生がずっと午前で中学生も昨日から午前。もうすぐ小学生も🍚
    栄養を🏫に任せてた小中、は本当にありがたかった🔪

    +5

    -8

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 06:22:20 

    春休みお弁当作るの面倒くさいー
    いつもより早起きしないと

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 06:25:44 

    >>4
    それ
    お金払うからいつも通り作ってもらって
    集まって食べてきてほしいという妄想するくらい笑

    むりなのは承知

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 06:26:04 

    >>13
    学童入れてないの?
    小1の子1人にするの?

    +21

    -13

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 06:27:51 

    >>10
    中学生でも映画にボーリング、カラオケ、外食
    塾やら英検、模擬試験
    私が中学生の時なんて自転車で遊びに行くだけだったわ

    +79

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 06:28:08 

    >>39
    うちのあたりもサイゼリヤにあつまっててドリンクバー追加で700円くらいよ
    都会かな?

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 06:30:47 

    >>40
    友人がアメリカの女の子受け入れたらマックしか食べなかったらしい
    あと部屋はベッドとかきちんとしてあげないとだよ

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 06:30:53 

    >>7
    おしゃれな指輪してはる

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 06:34:01 

    >>39
    多分ね、私立か公立かの違いもあるよ。
    私立も中入と高入ではお小遣いに違いがある

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 06:35:50 

    >>18
    米と水とトイレットペーパーが恐ろしく減る

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 06:36:36 

    >>36
    第三者弁済はだれに弁済させる気?笑
    すっっごく理不尽なクレーマー臭がする

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 06:37:46 

    >>8
    どっちもどっちの発言だけど、病気で生めない人がいるからね。人権感覚のある人がする発言じゃないね。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 06:39:18 

    >>41
    うんこ?
    可愛そう?

    あなたはまず自分の誤字を確認した方がいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 06:44:45 

    >>41
    子供をうんこ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 06:47:08 

    >>41
    きっと子供をうんこだ!! かと思たww

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 06:47:22 

    >>40
    受け入れらもう決まってるなら頑張れー!!
    後で良い思い出になりますように。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 06:47:54 

    小学生から親金で卒業旅行に行くってほんと?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 06:51:58 

    >>8
    子供を生んでるってだけでドヤ顔をする性格が残念な職場の先輩を思い出したわ。

    そんな事でドヤる母親に育てられなくて良かったとも思ったけど。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 06:55:35 

    >>60
    えっいかないよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 06:57:55 

    >>40
    あなたも英語を学べる良い機会になるよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 07:02:40 

    >>60
    小学生はさすがにない
    中学生だと日帰りディズニーくらいはある

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 07:05:47 

    出費がかさむトピなのか長期休みトピなのか

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 07:08:47 

    >>31
    洗濯、料理は各自でする二世帯住宅みたいな感じにしないと疲れません?お金だいぶとらないと、ホテルより安いと思われたら困る長さ 嫌だ

    +59

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 07:08:51 

    >>29
    最近は保証会社入れてるとこが9割超えてるらしいけど、もう賃貸契約結んじゃってたら保証会社って後から入れることはできないのかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 07:10:09 

    >>14
    それが数ヶ月続くならそう思うけど、数週間ならいいやってもう諦めてしまった😂ダメな親だね🤣

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 07:14:57 

    >>26
    回転寿司で2000円って食い過ぎじゃない?

    +3

    -10

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 07:15:33 

    >>4
    うちのコ、うどんが嫌いで食べないし袋ラーメンもカップ麺も嫌いだから昼ご飯ほんとに困る。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 07:18:15 

    >>66
    身内からお金とるの?

    +2

    -19

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 07:20:59 

    >>30
    どんな状況でこどもにアフタヌーンティー行かせるの?誕生日?

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 07:21:01 

    >>24

    わかる。

    むしろ翌日の子どもたちの昼用含めて
    多めに作ってたのに旦那が余計に食べるから
    足りなくなって、新たに用意しないといけないときは
    マジで殺意沸く…

    最近も一人で何杯もカレー食べるから
    子どもたちが『もっと食べたかったのに…』て
    言ってたから注意した。

    +16

    -5

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 07:21:52 

    >>31
    一家で2週間しかも年に2回はキツい。
    適当にお茶漬けって訳にはいかないし、2世帯分の食費でかなり家計を圧迫しそう

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 07:23:32 

    >>71
    2週間も長期なら普通取るっていうか、泊まる側から当たり前のように出すでしょ。自分から出さないとか甘えてる〜。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 07:25:03 

    >>39
    普通許されないよね(笑)

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 07:26:30 

    >>36
    長文非表示機能ほしいな〜っと

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 07:32:39 

    給食ないと、児童センターに持たせる弁当の他にフルーツとお菓子も持たせなきゃいけないから出費と手間がかかって仕方ない
    前はそれでも良かったけどね、今は値上がり過ぎて大変

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 07:33:05 

    >>10
    中学生と高校生だけどほんと今が1番お金かかってます。欲しい物も高くなってるし(化粧品、洋服など)美容室代もかかるしいくらあっても足りないです。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 07:39:55 

    >>72
    ヨコだけど女子高生くらいならたまには行くのでは?

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 07:40:57 

    >>80
    バイトしてる子なら分かるけど、さすがに贅沢過ぎません?親でも行かないのに。私立のお嬢様学校ならまだわかるけど、その界隈の方?

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 07:41:43 

    >>24
    家でも外食でもわたしが抑えようとしてるのに1番食費かかるの旦那なんだよなぁ
    子供は仕方ないとして、外食でも一緒になって好き放題頼んだり食べたがったりコーヒーまで欲しがったり、
    家でも誰よりもガツガツ食べて足りないとかデザートは?とか言ってきてほんとウザい
    給料安いのに
    家計のこと考えて遠慮してほしいけどできないんだよね、旦那って

    +40

    -7

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 07:48:44 

    >>31
    まさか食費とかも渡してくれてないの?

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 07:55:39 

    >>8
    貧乏って辛いね😄って煽りにはマイナスよりプラス多めで咎めるコメントなし、あなたの返信にはマイナスつけまくって、非難のコメントばっかりで、ガルちゃんって偏ってるよね
    まず、早々に煽ってきた>>5をスルーするのおかしくない?
    まず>>5を咎めてから文句言えよって思うわ

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 07:56:05 

    >>21
    一家てことは、複数人?
    2週間複数人は大変すぎるよ。
    1日5000円×人数×日数くらい、いただいて良いと思う。
    食費と光熱費やばそうだな😰
    それか「最近体力的にしんどくて、家への滞在は二泊までにしてほしい」等と話すか。
    言いづらいだろうけど、どこかで線引きした方がいいと思う。

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 07:58:51 

    >>61
    子どもいることって隠した方がいいのかな
    自慢していないのにしたことにする人もいるんだよね、恐ろしいことに
    ただの事実で、休みの連絡なのに

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 07:59:44 

    >>8
    ねえ、みんなこんな釣りコメに反応しないで。どーせバイトでしょ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 07:59:55 

    >>77
    読める長文もあるけど、これは読めない長文だね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 08:00:52 

    >>31
    無料で2週間一日3食飲み食いしてお風呂入るの??

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 08:03:17 

    >>87
    それだけ刺さる話題なんだよ、バイトはわかってる

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 08:03:50 

    >>81
    え?!アラフォーの私が女子高生の時も、たまーーに行ってたよ、ケーキセットとかだけど

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 08:04:13 

    >>23
    欲しい分働いたらどうなの?
    私はそうしてる
    今日も仕事

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 08:04:39 

    園や学校のありがたみに気づく🏫
    上は高校、下小学校なので下は特にそう
    上は手はかからないけどお金がかかりまくるw

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 08:08:17 

    >>21
    な、何でそんなことが起こるの?
    そう言って実は来てくれて嬉しいってやつ?
    愚痴言ってると見せかけて惚気?そっちである事を願うよ。
    じゃないと地獄より地獄すぎるよ

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 08:09:46 

    何歳か知らないけど簡単な料理くらいできるように教えたらいいじゃん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 08:11:05 

    >>91
    ケーキセット1000円とアフタヌーンティー5000円じゃ話が違いすぎるんだが?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 08:13:12 

    >>37
    わざわざここに来てそれを書く意味あるの?

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 08:14:07 

    >>96
    アフタヌーンティーってお店の話じゃないのか🤣
    本来の意味のアフタヌーンティーね
    ごめん勘違い

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 08:16:09 

    >>1
    それも幸せなんだよ。
    うちの長子は約束も無い。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 08:16:53 

    >>20
    荒らしはスルーっていう文化、いつのまにかなくなっちゃったね。相手にする人がいるから、荒らしが集まる。がるちゃんはもうアラシの溜まり場になってる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 08:18:06 

    >>31
    よこ
    知り合いのとこは、申し訳ないからって風呂はホテルに入りに行ってたし、食事も自炊してたよ
    もちろん、お金渡してるし

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 08:19:18 

    >>67
    殆どの人は連絡すればなんとか払ってくれるけど、そこから滞納始まるケースも多い。
    仲介業者入れない契約がボチボチあったので保証会社と代理店契約した。後付けで保証会社に加入できるよ。
    2、3ヶ月滞納繰り返す悪質入居者は保証会社の契約書にサインしてくれないw親が保証金も払うって言ってるのに無視だよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 08:22:33 

    >>70
    うちもよ〜
    お弁当作ってます。。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 08:27:04 

    >>4
    ラーメン、チャーハン、パスタ、うどんあたりを無限ループしてる

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 08:30:28 

    >>26
    アラサーだけど食べ放題とか回転寿司は何かの打ち上げとかお祝いで行く特別な場所だったよ
    (テスト終わりとか文化祭の帰りとか)

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 08:42:32 

    中学生と小学生います。
    食費もかさむし、
    北海道だからまだ暖房費かかる。
    何か着ればいいのに、薄着でストーブつけるし。
    トイレットペーパーの減りも尋常じゃない。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:01 

    >>98
    元コメにも値段書いてあるけどな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 08:44:57 

    >>105
    だよね
    今の子は親が甘やかしすぎ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:11 

    私1人の時は昼食は軽いもの、なんだけど、普段給食食べてる子たちからしたらそうはいかない
    「これだけ?」「足りない」と言われ追加であれこれ出してストックがすぐなくなる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 08:50:59 

    >>26
    物価あがってるからね。マックもハッピーセットじゃないセット頼めば1,000円くらいするよ。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 08:51:07 

    >>107
    今はたくさん頼むとそのくらい高くなるのか〜くらいにしか思ってなかったです

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:11 

    >>4
    本当に。
    幼稚園なんだけど、今専業主婦してるから昨日の残り物とか、味噌汁とご飯でもいいのに、子供は嫌がる。それでいてカップラーメンは食べない。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:36 

    >>111
    ホテルとかのスイーツビュッフェみたいなところかな?映えてかわいいから高校生くらいなら行きたいっていうかもしれないね。しょっちゅうは無理だけど、年1、2くらいなら。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 09:02:50 

    >>113
    みんなが想像してるアフタヌーンティーって、こういうのだと思う。
    長期休み出費がかさむ問題

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 09:04:02 

    >>97
    自分に言い聞かせてるんだよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 09:05:11 

    >>69
    マイナス多いけどほんと食べ過ぎだと思う。男の子なのかもしれないけど、もう少し節約は意識させたい。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 09:10:04 

    >>69
    やっぱいくらまでって予算の中考えて頼む習慣も大事よね

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 09:19:54 

    >>1
    春休み宿題ないから塾の春期講習3コマ増やした、それでもたいした金額にはならない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 09:21:50 

    >>113
    アフタヌーンティー知らないの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 09:22:07 

    >>26
    毎回はキツいけど2000円位いくよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 09:28:58 

    共働きだから高学年の娘はお弁当作っておいて留守番。
    習い事や友達と公園遊びしてる。
    ときどき千円渡してお昼に好きなもの買っていいよ〜って日もある。
    夏休み冬休みもそんなだったけど、だんだんお金の使い方を工夫するようになってて成長を感じた。
    コンビニじゃなくてスーパーでおにぎりとおかずを買って家にある野菜でサラダ作って、余ったお金でデザート買う。
    4歳の息子は保育園。
    土日は家族でお出掛けするからそれにお金がかかる。
    今年春休みは遊園地と観光牧場に行く予定。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 09:31:03 

    >>5
    荒れてまんがな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 09:32:44 

    >>14
    春休みって短いから、テキトーで良いと思ってる。問題なのは夏休み…

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 09:33:50 

    うらやましい
    もちろん大変だろうけどそれも良い思い出や身になる経験じゃん
    私なんか自費の不妊治療に大金注ぎ込んで、何ひとつリターンないよ 何にも報われることがない人生に嫌気

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 09:36:33 

    >>99
    出費きついけどちょっと分かる。この先、頑張っていけるよう、子どもの思い出づくりのためだわ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 09:37:15 

    >>2
    おめてとうございます。子どもに手伝ってもらいましょう。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 09:38:03 

    4月から学童減らす流れで春休みもほぼ家の娘、
    私は在宅勤務のためお昼ご飯が悩みの種…。
    出前代がかさみそう。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 09:38:11 

    長期休み出費がかさむ問題

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 09:38:44 

    >>47
    横だけど、流石に小1ではないんじゃない?
    低学年に1人でご飯食べさせるのは確かにびっくりだけど、新小3とかなのかな

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 09:38:51 

    >>86
    「昨日子供達と○○に行ったよ。」
    「子供を保育園に迎えに行かないと。」
    等、子供がいる事は普通に話す分には問題ないと思うし

    自慢話だとは全く感じないけど

    不妊の人や子ナシの人や独身の人に対して
    「子供ぐらい生んで育てないと成長しないよ。」
    みたいな威張ったような言い方をされると不快に感じる人は大勢いると思うよ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 09:42:15 

    >>86
    子供がいる事自体は自慢話だと捉える人は殆どいないと思いますが

    「子供を生んでる私は偉い」みたいな言動をされるとイラつく人は一定数いると思います。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 09:56:40 

    家族3人で食費4万でやってきてた。夫と私はお互い嗜好品はこづかいからだしたりして騙し騙しなんとかそれでやってきたけど、今月ついに崩壊したわ…
    子どもよく食べるようになってきたし、物価はあがるしで食費の予算だいぶ上げた。
    春休みにもはいるからそれでも足りるか…

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 10:00:14 

    >>114
    ホテルであるよね!4000〜5000円くらい
    私が行きたいわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 10:07:37 

    >>133
    そう、一昔前ならマダムしか行かなかったようなやつ。この時代そこら辺のカフェにでもどこにでもあるけど、親が行く頻度を子どもが超えるくらい行くことはあり得ないと思う。誰のお金だよって。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 10:12:38 

    うちの子は、ラーメン、チャーハン、パスタ、うどんがつづくと
    気分じゃない…
    とか言い出す

    モラ男育てないようビシッと言ってやってるけど

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 11:44:08 

    >>2
    締め切りあるし集中力いるよね、頑張って。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 12:16:35 

    >>135
    いくら好きでも同じものばかりは受け付けなくなるよ

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 12:34:56 

    >>26
    ランチはまあまあでも午後からスタバ行って800円のフラペチーノ飲んできたりするよね 笑

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 12:35:53 

    >>34
    地図手書きはめんどくさいね!
    もうGoogle mapスクショ印刷して赤マジックで経路書き込んだ方が早い。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 12:36:59 

    >>137
    4種類もあって同じものって…贅沢すぎ。そんなこと考えるの日本人くらいだよ。自分で工夫させるのも教育。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 12:51:22 

    >>21
    うちと一緒だー!
    普通の一戸建てだし、キッチンも風呂も一つしかない
    帰宅した後は突発性難聴になった事もあるよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 13:54:46 

    >>52
    わかる。
    私も私立だったけどランチで入るお店とかまあまあ良い店だよ。
    皆株主優待持ってるからこのお店はいろーとか言ってそこそこのお店入ってたわ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 14:14:46 

    >>40
    そのまま旦那さんに伝えたら?

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 14:31:42 

    >>75
    いや、私は出すよ。ただ自分から金額は言えなくない?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 14:59:03 

    >>97
    書く意味のないこと書いたらダメなん?
    何書いても自由でしょ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 14:59:17 

    >>115
    そんなんばっかじゃん
    お前だって

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 16:35:50 

    「代物弁済」も「第三者弁済」 も
    法的には可能である
    言い換えると、理論上は可能である。
    「こうなればいいね」という理想ですね。


    小学生低学年並みの子どもの小遣いの範囲内で
    (お金かかると言われる)最近の子の遊びが
    実現出来るといいね。

    小学生低学年並みの子どもの小遣いの範囲内で
    子どもが欲しがる(望む)食事を、
    飲食店に提供してもらう

    彼氏と彼女の2人である飲食店に行きました。
    共に飲食した2人以外に支払い者がいるといいね

    「経費精算制度」
    もし、仮に、
    朝昼晩ご飯用の食べるものと、飲み物について
    経費精算制度を利用出来れば、
    朝昼晩ご飯用の食べるものと、飲み物について
    何を食べても、何を飲んでも
    給料から出さなくて済むことと、
    会社が代わりに支払ってくれる。
    だから、
    朝昼晩ご飯用の食べるものと、飲み物に関しては
    お金の心配がいらなくなる
    お金のことを考えなくて済む。

    代物弁済
    定価が1万円のサービス・モノの提供を受けて
    現金で1万円の支払いに代えて
    100円の価値しかないモノで代物弁済することは
    お互いが合意すれば法的に可能

    >>88
    >>77
    >>54

    しかし、実際は
    54. 2024/03/20(水) 06:36:36
    第三者弁済はだれに弁済させる気?笑
    すっっごく理不尽なクレーマー臭がする
    というようになる。

    ゼミナールゲーム理論入門
    2008年4月7日 1版1刷
    渡辺隆裕著
    日経BP

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 16:39:16 

    >>147番で指摘のある
    「代物弁済」も「第三者弁済」 も
    法的には可能である
    言い換えると、理論上は可能である。
    「こうなればいいね」という理想ですね。

    >>88
    >>77
    >>54

    しかし、実際は
    54. 2024/03/20(水) 06:36:36
    第三者弁済はだれに弁済させる気?笑
    すっっごく理不尽なクレーマー臭がする
    というようになる。

    ゼミナールゲーム理論入門
    2008年4月7日 1版1刷
    渡辺隆裕著
    日経BP
    ISBN 978-4-532-13346-7
    ISBN 9784532133467
    第12章協力ゲームの理論
    12.3協力ゲームと非協力ゲーム
    P481頁
    協力ゲームと非協力ゲームの違いを語る場合に、もう1つ重要な点がある。
    事実解明的理論
    「実際にどうなるか」と
    規範的理論
    「理想的にはどうあるべきか」を
    区別することは、ゲーム理論に限らず、法学・社会学・経営学・経済学などすべての社会科学において重要なことである。

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 17:16:42 

    >>140
    その4種類が続くなら私でも嫌だわ。

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 17:20:46 

    >>149
    春休みのwww
    たった2週間www
    お昼にこの4種類が続くだけでwww
    親に文句言うとかwwwww

    どんだけ甘えてんねん
    ほかにことに集中するか
    自分でアレンジしろや

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 17:28:11 

    >>147
    長々とあなたの理想を書いているけど、自分が出せるお金の中で出来る事を楽しむ。それでいいと思います
    弁済なんて、全く理想的じゃないわ

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 17:55:27 

    皆さん、ここで話を
    安く済ませられる方法
    について、一緒に考えませんか?
    (本来の話に戻しませんか?)
    私も、期待しています。

    >>92
    >>23
    >>100
    >>42
    >>20

    42. 2024/03/20(水) 06:11:03
    ね。しょーもな
    楽かつ安く済ませられる方法とか聞きたかったのに何で子有VS子無になってんの
    最近のガル本当こんなの多いよね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 17:56:23 

    >>132
    お子さんおいくつですか?
    うちも親子3人、食費月4万で全く同じで気になりました
    うちは子供が3歳です

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 18:00:25 

    >>150
    本当にね、甘やかされすぎ
    海外なんて毎日ピーナツバターのパンとりんご丸ごと1個とかだよ
    何なら夜も肉と芋焼いたやつとか
    日本人は舌が肥えすぎ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 18:25:03 

    >>31

    アメリカとかヨーロッパは、人の家にしばらくステイしたりする文化だもんね

    部屋数あれば、無問題みたいな

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 18:57:38 

    >>151
    ある彼氏と彼女の2人である飲食店に行きました。
    共に飲食した2人以外に支払い者がいるといいね

    (全くの他人が全くの他人に気前よくお金を出すことが普通に実現する社会になっていたならば)
    (100円を出して1万円の価値あるものを手に入れることがおかしくない社会になっていれば)
    (社会がこの2人を優先してくれていたら)
    (この2人の、思い通りになる社会になっていたら
    お金の心配がいらなくなったら
    お金のことを考えなくて済むようになった)
    私とと彼女の2人で、出かけたいと思っている。
    そうならないのであれば、
    私は一人で過ごしたい。
    私と一緒に出かけたい彼女の思い通りにならないよ

    ゼミナールゲーム理論入門
    2008年4月7日 1版1刷
    渡辺隆裕著
    日経BP
    ISBN 978-4-532-13346-7
    ISBN 9784532133467
    第12章協力ゲームの理論
    12.3協力ゲームと非協力ゲーム
    P481頁
    協力ゲームと非協力ゲームの違いを語る場合に、もう1つ重要な点がある。
    事実解明的理論
    「実際にどうなるか」と
    規範的理論
    「理想的にはどうあるべきか」を
    区別することは、ゲーム理論に限らず、法学・社会学・経営学・経済学などすべての社会科学において重要なことである。

    この本の指摘通り
    54. 2024/03/20(水) 06:36:36
    第三者弁済はだれに弁済させる気?笑
    すっっごく理不尽なクレーマー臭がする

    151. 2024/03/20(水) 17:28:11
    長々とあなたの理想を書いているけど、自分が出せるお金の中で出来る事を楽しむ。それでいいと思います
    弁済なんて、全く理想的じゃないわ
    となりそうです。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:15 

    >>139
    !!?
    次からそうする!!
    どうもありがとう😳✨

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 19:09:09 

    >>150
    え?私親ですけど。
    4種類しか出さないって家庭は夏休みや普通の休みの日もワンパターンだろうしまた?って思ってしまうわ。自分でも食べるの嫌だし。

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 19:15:24 

    >>33
    かわいーなー
    高いんだよね?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 19:39:06 

    >>7
    >>33
    >>51
    >>159
    広告でない写真には
    広告以上に、可愛い、おしゃれ、を強く感じ
    お金を「つい」使い。お金を失う。
    お金の心配、お金の悩みが絶えない。
    お金のこと、常に考えないといけないね。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 19:42:57 

    >>153
    子ども春から2年生の七歳。男の子です。
    めちゃめちゃ食べるようになりましたし、夫婦とも小遣い駆使してなんとかやりくりしていたので実質とっくに月4万は無理がありました。
    4歳くらいまではなんとかできていたと思います。
    食費なので、成長期の子どもに対して節約はやはりできません。苺もかってやりたいし、美味しいものを出してあげたいです。
    頑張ってほかを節約します!

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 19:45:07 

    >>79
    大学もっとかかるよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 19:48:18 

    >>160
    こっわ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 19:52:25 

    >>163
    160. 2024/03/20(水) 19:39:06
    広告でない写真には
    広告以上に、可愛い、おしゃれ、を強く感じ
    お金を「つい」使う

    163. 2024/03/20(水) 19:48:18
    こっわ

    逆に言えば、節約って、広告でない写真、広告
    こういうところですか。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 19:54:25 

    >>158
    あなたは好きに出しとけばいいでしょw どっかでマックも外食もするだろうし昼だけでそこまで言われる筋合いなんかないわw 勝手に妄想して批判してすごいねーw

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 20:21:31 

    >>10
    それに加えて携帯も必須で毎月お金かかってるからね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 20:22:33 

    >>49
    田舎だけど男でも友達とラーメンからのスタバとかで2000円使ってくる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:31 

    >>165
    そこまで言われる筋合いなんかないって言ってるけど私は嫌だって言っただけだけどね。後ろめたい気持ちがあるからそんな考えになるんじゃないの。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:43 

    >>151
    誘ったら、自分の思い通りに一緒に行ってくれる
    一人で寂しいと言えば、自分の思い通りにしてもらえる。
    言えば、自分の思い通りにしてくれる
    子どもは親に言えば、親からお金をもらえ、
    友達と遊びに行ける

    他方で
    151. 2024/03/20(水) 17:28:11
    「自分が出せるお金の中で出来る事を楽しむ。それでいい」
    というように
    自分以外の人(他人)に依存しない。
    親は、子どものATMじゃない!
    子どもの生活はある。
    親には親の生活もある。

    この差、何だろう。

    ゼミナールゲーム理論入門
    2008年4月7日 1版1刷
    渡辺隆裕著
    日経BP
    ISBN 978-4-532-13346-7
    ISBN 9784532133467
    第12章協力ゲームの理論
    12.3協力ゲームと非協力ゲーム
    P481頁
    協力ゲームと非協力ゲームの違いを語る場合に、もう1つ重要な点がある。
    事実解明的理論 「実際にどうなるか」と
    規範的理論 「理想的にはどうあるべきか」を
    区別することは、ゲーム理論に限らず、法学・社会学・経営学・経済学などすべての社会科学において重要なことである。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 21:41:08 

    >>168
    いや勝手に妄想して勝手に後ろめたいって決めつけてるあなたのほうが大概おかしいよ🤔しつこいのがその証拠ね〜

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 21:46:15 

    >>159
    「ゾウ 財布」検索すると1000〜2000円くらいで選べるよ^_^
    色々なカラーもあるし

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 21:59:08 

    >>48
    うちはまだ3歳児だけど、
    買い物でイオン行くとゲームセンターに
    幼児がたくさんいてびっくり。

    うちは、いかにガチャガチャとゲーセンのないところから目的地に向かうかいつも考えてる。笑

    行くのは大体公園、
    博物館、たまに子どもの美術館。

    お金貯めたいけど思い出も残したいし、
    トピズレだけど過ごし方のアイデアほしいわ〜。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 22:14:58 

    お金貯めながら、思い出を残す方法
    アイデアありませんか?

    172. 2024/03/20(水) 21:59:08
    うちはまだ3歳児だけど、
    買い物でイオン行くとゲームセンターに
    幼児がたくさんいてびっくり。

    うちは、いかにガチャガチャとゲーセンのないところから目的地に向かうかいつも考えてる。笑

    行くのは大体公園、
    博物館、たまに子どもの美術館。

    お金貯めたいけど思い出も残したいし、
    トピズレだけど過ごし方のアイデアほしいわ〜。

    >>79 >>162 >>88 >>77 >>151

    >>54 >>134 >>133 >>119

    >>114 >>113 >>111 >>107

    >>98 >>96 >>91 >>81 >>80

    >>72 >>30 >>26 >>10 >>166

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 22:41:29 

    >>170
    勝手に妄想ってお金かけたくないからあのメニューになるんじゃないの。他に出てくるのがマックだし。あなたもガルちゃんばっかりしてないでご飯ちゃんとしてあげたら?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:17 

    >>172
    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で宗教法人霊友会(れいゆうかい)のインナートリップセミナーが行われました。青年部の学生班と社会人班のうち、学生班で好きな女の子(小林ゆかさん)に手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる男性の役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。3つあった寸劇のうち、3つ目の寸劇です。小林ゆかさんは第34系の貴治心一さんと現実


    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -1番
    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -1番
    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -1番girlschannel.net

    【の世界で付き合っていた。貴治心一さんも見ていた。(思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。】【1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 青少年の家でインナートリップセミナーが行われました。学生班で小林ゆかさんに手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。マジビンタ一発頂戴しました。1997年2月第34系貴治ひろこ支部長とバスを降り伊豆大川駅に向かう時に劇に共】


    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -2番
    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -2番
    お金貯めながら、思い出を残すってありませんか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -2番girlschannel.net

    【小林ゆかさんに手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。マジビンタ一発頂戴しました。1997年2月第34系貴治ひろこ支部長とバスを降り伊豆大川駅に向かう時に劇に共】【演してくれた小林ゆかさんに再び会い 「びんたの次はハリセンで叩かせてな」と言われた。 小林ゆかさんに 「人の頬叩くのって意外と気持ちいい 」と思ったと聞きたかった。(が聞かなかった。)そして熱海駅へ行く電車に乗る】

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 23:44:27 

    >>5
    これマイナス多いけど、私自身が長期休みで毎回感じてる。
    お金を気にして制限がかかってくるからストレスが半端ないんだけど、お金持ちだったら気にせず毎日色んな所へお出かけして、買い物も宿泊もできるのに。ってお金の大きさを痛感する。
    長期休みは貧乏には辛いよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 23:59:41 

    >>33
    この美女っぽい指&爪の人が持ってたらサマになるけど、しわしわ指だったら一気にダサいな!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 00:41:28 

    >>176
    定価が1万円のサービス・モノの提供を受けて
    現金で1万円の支払いに代えて
    100円の価値しかないモノで代物弁済することは
    お互いが合意すれば法的に可能だから
    応じて欲しいですね。
    (アメ玉1個手渡して支払い完了というイメージ)

    それから、第三者弁済。
    毎日色んな所へお出かけして、買い物も宿泊した費用を代わりに支払って欲しいですよね。

    これが現実になれば、辛さから解放され、気にせず毎日色んな所へお出かけして、買い物も宿泊も出来るのにね。

    ゼミナールゲーム理論入門
    2008年4月7日 1版1刷
    渡辺隆裕著
    日経BP
    ISBN 978-4-532-13346-7
    ISBN 9784532133467
    第12章協力ゲームの理論
    12.3協力ゲームと非協力ゲーム
    P481頁
    協力ゲームと非協力ゲームの違いを語る場合に、もう1つ重要な点がある。
    事実解明的理論 「実際にどうなるか」と
    規範的理論 「理想的にはどうあるべきか」を
    区別することは、ゲーム理論に限らず、法学・社会学・経営学・経済学などすべての社会科学において重要なことである。

    176. 2024/03/20(水) 23:44:27
    これマイナス多いけど、私自身が長期休みで毎回感じてる。
    お金を気にして制限がかかってくるからストレスが半端ないんだけど、お金持ちだったら気にせず毎日色んな所へお出かけして、買い物も宿泊もできるのに。ってお金の大きさを痛感する。
    長期休みは貧乏には辛いよ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 08:42:39 

    >>13
    これ、私が別のトピ内の返信で書いた内容だ。

    誰か知らない人にコピペ&トピ投稿に
    使われていて驚き。

    こういうのって通報してよいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 08:45:52 

    >>172
    これ書いた主ですが、
    誰かが内容コピペして
    別のトピ投稿に引用されてました💦
    皆さんも気を付けてください。 

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 08:49:14 

    >>179
    すみませんアンカー間違いです🙇‍♀

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 13:19:48 

    >>103
    お弁当つくってるんですか?立派です

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 20:59:18 

    >>43
    年少と一歳の母です。

    児童館が車で15分くらいの距離にあるので児童館を拠点にして、あとは公園で繋げようかと思ってます。
    一歳と4歳をワンオペだと多少目を離しても危なくない児童館が頼りです💦

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 21:01:06 

    >>60
    アラサーだけど、小6でディズニーいったよー!
    (神奈川住みなので日帰りで)

    その時は親もついてきてた!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 21:37:08 

    >>4
    わかるー!
    夕食は、できるだけ子供が好きな物を作って美味しく食べてるけど、給食が無い期間は、家庭の中でバランス考えて作ったり…
    すごい考えさせられる。
    鉄分とか考えたら…メニューが、なかなか難しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード