ガールズちゃんねる

「果物と野菜のスムージー」は最悪の朝食…糖尿病専門医が「バターたっぷりのチーズオムレツ」を食べる理由

126コメント2024/04/08(月) 13:44

  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:42 

    私自身、かつては糖質疲労を感じていたひとりです。昼食を食べた後の外来では、強い眠気に襲われ、集中力が途切れそうになる日々を過ごしていました。いま、ロカボを実践している私にそのような悩みはありません。

    ちなみに、とある私の休日の朝食メニューです。

    ・チーズたっぷりオムレツ(1人前に「卵3個」使用)
    ・ツナサラダ(オリーブオイルをたっぷりかけて)
    ・ブランパン(バターはたっぷり)
    ・無糖、高脂肪タイプヨーグルト(人工甘味料をかけてかき混ぜます)
    ・ナッツ
    ・コーヒー(生クリーム入り)

    (中略)

    このような食習慣で内臓脂肪が増えることも、血中コレステロールがハネ上がることもありません。逆に血糖値や中性脂肪値は下がり、食後の眠気から解放され、パフォーマンスが向上することでしょう。

    脂質やカロリー摂取量についての誤解は、拙著で詳しく紹介しますが、結論を先にいえば、2023年時点の世界の医学的見地に照らせば、少なくとも糖質疲労を感じている方に、「脂質やカロリーの摂取の過剰はありえない」のです。

    忙しい朝、健康や美容のためにスムージーを朝食がわりにしている人も多いようです。スムージーすべてが悪いわけではありませんが、果物と野菜だけを材料とし、ほかには何も食べないとしたら、糖質疲労を招く最悪の朝食になることでしょう。
    「果物と野菜のスムージー」は最悪の朝食…糖尿病専門医が「バターたっぷりのチーズオムレツ」を食べる理由 「フルーツたっぷりの朝食」は健康リスク大 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「果物と野菜のスムージー」は最悪の朝食…糖尿病専門医が「バターたっぷりのチーズオムレツ」を食べる理由 「フルーツたっぷりの朝食」は健康リスク大 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    健康で過ごすためには、どのような食生活を心がければいいのか。北里大学北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟さんは「朝食にフルーツをたくさん食べる人がいるが、じつは果物に含まれる果糖は、他の糖質よりも健康リスクが高い。お昼に強い眠気に襲われたり、身体がだるくて集中できなかったりする人は『糖質疲労』に陥っている可能性がある」という――。

    +23

    -44

  • 2. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:46 

    人工甘味料はないわ

    +256

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:59 

    極端すぎないかい?

    +247

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:03 

    何なのいきなりと思ったら
    案の定プレジデントオンライン

    +131

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:21 

    玉子やナッツやバナナを食べてりゃいいんだよ

    +119

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:22 

    バターは嫌、チーズは賛成

    +5

    -20

  • 7. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:31 

    2023年時点の世界の医学的見地に照らせば
    って言ってるけど、2033年の研究結果で覆ることもありそう。

    +65

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:33 

    何食っても眠いわ

    +176

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:43 

    とにかく、たんぱく質

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:45 

    卵3個使うオムレツとか贅沢過ぎる!!

    +149

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:50 

    人によって言うこと違うから何を信じたら

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:51 

    こだわり過ぎると駄目なんだよ、何でも。
    適度にあれこれ食べるのが一番。
    専門家とかインフルエンサーは発言に責任取らないから、
    意見など真剣に聞かない方がいい。

    +108

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:56 

    私はコレステロールが高いので卵は3日で二個までと言われています
    バターも無理です
    珈琲に生クリームとか頭おかしいレベル

    日本人の食卓とは思えないよ・・・・

    +67

    -31

  • 14. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:02 

    朝は和食が落ち着く。

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:11 

    モデルの朝食みたいなのを否定しまくってるねえ。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:11 

    朝食って食べられる人が稀

    +0

    -20

  • 17. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:19 

    こういうのって
    結局曖昧でどんどん昔と今と意見変わってくから「これが正解」なんて無いもんだと思ってる

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:35 

    休日の朝は納豆ご飯とお味噌汁

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:38 

    健康に気をつかう人ならバランスや栄養も考えて摂ってると思う

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:46 

    たしかに朝はしょっぱいもん食べたい

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:46 

    朝は高カカオチョコ1枚だけしか口にしていない

    +1

    -9

  • 22. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:51 

    糖質とらないと貧血になるよ。1型だから糖質は気にしてるけど

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:09 

    朝食だけで食費えらいことになる、無理

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:17 

    >>2
    じゃぁラカント

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:20 

    朝から胃もたれしそう
    スムージーでいいや

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:29 

    >>1
    >(人工甘味料をかけてかき混ぜます)

    いや この時点で書いてあることの信憑性はゼロだから

    だったら人工じゃない糖質のフルーツジュースでもスムージーでもいいんじゃないの?

    +49

    -4

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:40 

    糖質脂質界隈は記事によって言うことが違いすぎてどれが正解かわかりません

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:45 

    >>11
    結局は体質なのよ

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:57 

    だって、あすけんダイエットのおねえさんが脂質が多いやんって怒るんだもんw

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:20 

    これを真に受けてじゃあ私もやろう!とは思わない

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:36 

    人口甘味料は砂糖より依存性高くていかんと思うのだが

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:38 

    私は朝ご飯と味噌汁とおかず1品だけどとりあえず元気だわ

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:38 

    アレもダメこれもダメ…。もう常識の範囲内の量で好きなもの食えよ。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:51 

    食パンとハムエッグとヨーグルトをずーっと続けてる。特に問題なし。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:09 

    >>11
    コーヒーは体にいい派とコーヒーは体に悪い派ねw
    定期的にネットニュースになっていて結局どっちなの?と思っている

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:20 

    毎日セックスできれば食欲抑えられるのに

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:27 

    朝からそんなに食べれない。
    脂っこすぎる。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:58 

    どうせ何食べてもそれは良くない朝食!ってなるんだろ?卵かけご飯でいいわ

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:05 

    >>35
    体質に合えば取り入れて合わなきゃ切り捨てたらいいだけ

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:17 

    循環器の専門医には止められる朝食

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:45 

    >>40
    なんで?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:00 

    極端が極端を否定してる

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:13 

    こういうのって言ってる人が美人じゃなかったら全然説得力がないんよ
    なので私は私基準でキレイな人が言ってることだけ信じる

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:58 

    >>41
    脂質が多くてコレステロールが上がる

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:01 

    美味しそうな朝食だけど、それを作るのがめんどくさだわ。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:12 

    >>1
    あれが良いとか
    これが悪いとか

    そんなコロコロ変わる情報って
    どーーーでもいいやって思う

    大事なのはバランス←これだけ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:24 

    >>7
    あるあるだね。
    前はこう言われてたけど、今はこう!みたいな。
    酷いと真逆のこと言うし、今までなんだったの!?ってなるやつ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:31 

    こういうのを鵜呑みにして真似する人って多いけど、結局は体質や個人差によるんだよなぁ
    本人に合うスタイルが一番いいのよ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:45 

    毎朝バナナヨーグルトだよー。食欲ないから朝はこれで精一杯。本当は9時に出勤して10時半頃にしっかり朝食食べたい。3時にチーズとかをつまんであとは夕飯ってのが自分のリズムに合うんだけど働いてると無理なんだなぁ。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:57 

    >>44
    結局年取ったら何食べてもどこかの数値は異常になるってことだよね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:49 

    朝ごはんは、
    ご飯の場合→納豆ご飯、味噌汁、水切りヨーグルトに蜂蜜かジャムをかける、りんごかバナナ半分
    パンの場合→トーストにジャムかバターかあんバターもしくはピザトーストもしくはサンドイッチ、水切りヨーグルトに蜂蜜かジャム、りんごかバナナ半分、コーヒーかミルクティー
    だいたいこのルーティーンで、たまに主食がホットケーキとかクロワッサンとかロールパンとか卵かけご飯に変わりフルーツがキウイやみかんやオレンジに変わる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:00 

    今朝はミネストローネスープを飲んだ
    ランチはガッツリ食べるつもり 一応糖質脂質コントロールはしてるつもりなんだけど痩せないんだよね〜
    あまり運動しないから 家でストレッチするくらいだし

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/18(月) 10:59:25 

    脂質も大事なのはわかるけど、1食でここまで油たっぷりは欲してないや私は。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:43 

    好きなもので自分の身体に合ったもの食べればいいじゃん!と思う私は意識低いのかしら😅

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/18(月) 11:01:44 

    果糖ってものすごく太るもんね
    肝臓にも良くないらしい

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/18(月) 11:02:35 

    >>2
    この前ファンタオレンジ飲んだんだけど、
    人工甘味料入っててびっくりした
    買っちゃったから仕方なく飲んだけど。
    やっぱちゃんと確認して買わないとダメだなと。

    +19

    -5

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 11:03:16 

    >>11
    自分はどうしたいかだよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 11:04:37 

    >>28
    体質だよね。私も糖質疲労出やすいタイプっぽくて、健康診断前のダイエット追い込みで糖質抑えたら食後の眠気だいぶ減ったんだよね。
    ちょっと前にベーグルにハマってた時は、食後眠くなりやすかった。
    だからと言って誰かにこれを勧めるつもりは毛頭ない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:11 

    これ系の健康によい食べ方みたいな本出してた人が早めにあっさり亡くなったりしてるし(その人もバターやチーズを結構摂ってた気がする)
    わからんね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 11:06:51 

    >>10
    朝から食べられん。
    しかも食べるものがオムレツだけじゃないし。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 11:06:57 

    >>10
    1個30円としても100円にならんよ
    菓子パンより安いけど普段何食べてるの

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 11:08:00 

    栄養バランスなんだと思う。

    摂りすぎてもダメ
    不足してもダメ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 11:09:19 

    結局鶏卵は一日に何個食べても大丈夫なのか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:29 

    コーヒーなら、温めた牛乳、かな。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 11:11:12 

    >>17
    体質によるよね
    ロカボが合わない人もいて、パフォーマンスが落ちる人もいる
    そういう人は逆に炭水化物食の方が調子が良かったりするし

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 11:12:47 

    >>10
    今卵高いもんね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:02 

    >>1
    果物のスムージーはヘルシーではなさそう
    果物も果糖あるし普通に食べたら1個ですむのをスムージーにすることで効率よく量食べてるだけなんじゃ?って思ってしまう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:33 

    卵は、1日1個〜2個、は食べてもいい。それ以上はダメ。







    +4

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:38 

    >>65
    もう既に遺伝子検査あるもんね
    糖質がダメだけど脂質はOKな人
    その逆の人、とか分かるんだから
    こんな記事書いてないでそっち調べたら早いわと思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:40 

    バナナという大正義

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 11:17:17 

    >>2
    人工的甘味料は、美味しくない。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 11:17:28 

    朝から冷たい飲み物は良くないとは聞いたことある。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 11:18:38 

    朝は味噌汁、白米、魚か納豆+卵焼き、野菜の副菜だわ。
    スムージーとか流動食じゃ食べた気がしない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 11:22:18 

    飲み過ぎるのも、良くないよね。

    100%トマトジュースに、100%リンゴジュースを割って飲んでる。コップ1杯を毎朝。

    バランスのよい3度の食事と、毎日計2㍑の水(白湯)を飲むといいよ。




    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 11:23:40 

    菓子パンやジャンクフード食べるよりマシ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 11:24:48 

    >>35
    胃には悪い

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 11:31:11 

    >>71
    身体に良い悪いとかじゃないなんかケミカルな味が嫌なんだよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 11:33:24 

    >>4
    ですよね。だろうと思って出典元確認したら案の定でした笑

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 11:35:19 

    >>20
    え!そんな人いるのか

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 11:35:43 

    >>24
    人口甘味料もぬるっと後味悪いし
    ラカントの味もあんまり美味しくないんだよな
    普通の砂糖を少なめにするわ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 11:36:26 

    台所にバナナ残ってんの思い出した

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 11:38:31 

    >>67
    食習慣だからやってるうちに体がそれに慣れていくと思う
    昼休憩早いから朝抜きにしてたらそれで平気だったし、薬服む関係で朝少し食べるようにしたら最初胃が疲れたけどそのうち慣れたし
    スムージーの方ががいい人も生まれてすぐからずっとスムージーじゃないだろうから1日の流れがそれで良いように身体が変化しただけで、入院とかして朝ごはん出されてたら食べてるうちにそれに慣れそう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 11:38:47 

    >>3
    ・チーズたっぷりオムレツ(1人前に「卵3個」使用)
    ・ツナサラダ(オリーブオイルをたっぷりかけて)
    ・ブランパン(バターはたっぷり)

    ツナサラダにオリーブオイルたっぷり
    朝から卵3個にチーズたっぷり
    パンにバターたっぷり

    極端すぎるわ、お腹壊さないのかな

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 11:39:20 

    >>5
    毎日朝は目玉焼きとバナナでいいってくらい最高の食材だと思う

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:14 

    >>17
    結局昔ながらの家庭科で習うようなもの(3食3大栄養素バランスよく)が正解だと思う

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 11:43:34 

    >>1
    プレジデントオンライン


    解散

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 11:43:49 

    >>2
    毎日使ってるよ
    煩いよ

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 11:48:00 

    糖尿家系なのでゆるく気をつけてる
    まず野菜から食べるようにしてるのとご飯はおかわりしないようにしてる
    麺類やパンは週1しかたべないようにしてる
    この生活にしてから体の調子良くなったし、おやつ食べたいと思わなくなった

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 11:49:36 

    >>29
    「果物と野菜のスムージー」は最悪の朝食…糖尿病専門医が「バターたっぷりのチーズオムレツ」を食べる理由

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 11:55:34 

    >>29
    あすけんのお姉さん、糖質好きよね。私はごはんとかパンで体調が崩れるから少なめにしているけど、お姉さんは怒るんだわ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 11:58:43 

    >>10
    コンビニコーヒー一杯より
    卵3個の方が安いよ

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 12:05:27 

    他のトピで貼られてたんだけど、果物いっぱいって駄目なのか。
    「果物と野菜のスムージー」は最悪の朝食…糖尿病専門医が「バターたっぷりのチーズオムレツ」を食べる理由

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 12:14:00 

    >>90
    設定を手動で変えて、一日の目標炭水化物量を変えられるよ
    あすけんのセットメニューだと痩せない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 12:21:23 

    まぁ糖尿病にポイントを置くならスムージーは血糖値が上がりやすいでしょうね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 12:21:58 

    >>1
    バターたっぷりのチーズオムレツは糖尿病は問題無くても肝臓が死ぬぞww
    肝臓壊したら大変だから脂質も抑えないと
    食事制限しても肝臓の脂肪は落ちにくいから有酸素運動こまめにやらんと

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 12:24:02 

    >>92
    朝にフルーツは血糖値爆上がりするからね
    朝にスムージーとか食べてる女優、モデルは多忙だし
    夜がヘルシーだから問題無いだけで
    普通の一般人が毎朝、フルーツスムージーはあかん
    だったら普通に目玉焼き、鮭とかの方が健康な食生活

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 12:26:58 

    >>80
    ラカントおいしくないよね〜
    後味に癖がある…
    でも人工甘味料みたいな発がん性がなくて血糖値に作用しないならやっぱラカントが最強なのかなとも思う

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 12:27:51 

    >>70
    バナナはえらいよね
    若いバナナは繊維たっぷり、さわやか、熟したバナナは免疫力アップ、甘さアップ
    バナナはえらい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 12:28:12 

    >>83
    あと単純に食べすぎに見える
    タンパク質重視のロカボなら卵とブラックコーヒーと頭働かせるための少しの糖質(全粒粉パンの小さいのとか?)くらいでよくね?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 12:29:14 

    糖質疲労はダルいってこと?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 12:29:20 

    >>92
    ほんとは栄養学学んでそう
    真面目だし

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 12:30:09 

    >>92
    血糖値問題もだけど体冷やすから私は味噌汁かスープがいいな
    朝の柑橘類ってシミとかには良くないんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 12:36:33 

    >>1
    あすけんの女から「飽和脂肪酸の取りすぎです」って言われるよ!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 12:54:05 

    >>92
    持病を持たない人がフルーツ自体をそのままの形で食べてそれ以外を食べず昼以降のメニューを考えるならありだと思う。フルーツは酵素が多く含まれてるし、消化を助けたり代謝を上げる働きをするものもある。
    けどスムージーは沢山のフルーツや野菜を咀嚼なしに食べるから、唾液を分泌しにくいし吸収も早いのでたとえ同じ量で同じものを摂取するにしても太りやすい食べ方だと思う。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 13:35:03 

    >>4
    何かガルちゃんそんなの多いよね。
    あとはカルディで新商品だのこのファミレスで新メニュー、みたいな宣伝とか。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 13:37:33 

    そこはゆで卵でいいやろ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 13:38:33 

    >>2
    わかる。これだけでもうこの人の言ってることの信憑性が無いと思った。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 14:01:28 

    今日はバナナミルクとトムヤムクンのカップヌードルだったよ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 14:04:12 

    >>20
    私も。
    チーズオムレツにカリカリベーコン食べたい。
    エッグベネディクトも好きだった。
    でもこれ朝から手間かかんのよね…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 14:07:30 

    >>1
    人工甘味料以外美味しそうー!
    こういう朝食、つい最近までダメって言われてなかった?w
    和食がいいとかさ。
    食べたいもん食べりゃいいのよ結局。
    毎日食べたいもの違うしね。
    冬は朝から豚汁飲みたい時もあるし、夏は濃いめのアイスコーヒー飲みたいよ。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 14:12:10 

    ゆかりおにぎりと豚汁とだし巻き卵がいいな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 15:51:32 

    >>12
    インフルエンサーや専門家は「何か画期的っぽい」こと言って稼ぐ職業だからね
    発言の保証はしてくれない

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 16:04:07 

    昔流行ったバターコーヒーってどうなんだろう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 16:58:34 

    >>66
    うちの方(東京都下)は値段だいぶ下がったよ!
    10個168円とか。
    一時は本当高かったよね‥

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 17:08:32 

    ゆで卵2つがいいらしいね

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 18:57:15 

    オムレツは好きだけれどバターたっぷり
    で朝から作るのはいやだ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/18(月) 19:08:47 

    休日の朝は和食が良いけれど寝たい
    お魚を焼くのはたまにしかない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 21:09:10 

    >>1
    えー
    簡単だし体に良いと思ってたから朝はフルーツ(バナナ、みかんやりんご、カボチャや焼き芋、今ならいちご)とヨーグルトずっと食べてる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/18(月) 21:26:59 

    >>10
    うちは卵はこだわって絶対平飼い。6個400円の地鶏の平飼い通販で買ってる。味が全然違う。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:12 

    >>1
    玄米食べてる。
    肌も内蔵もめちゃくちゃ綺麗です。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:50 

    >>4
    若い頃職場でプレジデント読んでたのは私の黒歴史…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:07 

    >>26
    糖尿病の人はとにかく血糖値を上げないようにしたいんだよね
    フルーツの糖質量びっくりするくらい高いから

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:20 

    >>27
    なりたい身体や肌、持病の種類によってどの栄養素をメインに摂るか変わるからね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/19(火) 01:28:00 

    >>1
    プレジデントオンラインの記事かw
    さいなら

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 08:00:21 

    >>63
    卵は脂質が多いから、脂質で太りやすいタイプにはお勧めできない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/08(月) 13:44:19 

    めんどくさいな和食くってろよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。