ガールズちゃんねる

2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

242コメント2024/03/17(日) 20:37

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 15:12:35 

    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は? | kufura(クフラ)小学館公式
    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は? | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    もうすぐ春分、そしてイースター(復活祭)が近づいてきました! といっても、日本ではクリスマスほど馴染みのないイベントなのでピンとくる人は少ないかもしれませんね。 イースターは移動祝日で、2024年は3月31日になります。キリスト教圏の国では、イエス・キリ...


    ■イースターが何の日かを知っていますか?

    「わかる」……46.2%(231人)
    「わからない」……53.8%(269人)

    【イースターのイメージは「卵」と言う人が4割以上】

    そこまで日本人に馴染みがないイースターですが、実際にイースターと聞いて思い浮かべることは何なのでしょう。回答した231人の中で、最も多かったのは、43%の人が答えた「イースターエッグ」や「卵」。次いで、「キリスト教」が約18%、「復活祭」が約15%でした。

    ■「イースター」イメージランキング■(回答者231人)

    1位 「イースターエッグ」「卵」……100人(43.3%)
    2位 「キリスト教」……41人(17.7%)
    3位 「復活祭」……34人(14.7%)
    4位 「イベント」……22人(9.5%)
    5位 「うさぎ」……20人(8.7%)
    6位 「ディズニー」……19人(8.2%)
    7位 「教会」……11人(4.8%)
    8位 「お祭り」……7人(3.0%)
    9位 「アメリカ」……6人(2.6%)
    9位(同率) 「イースター島」……6人(2.6%)

    +5

    -48

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 15:13:10 

    とりあえず卵食べとく

    +59

    -8

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 15:13:42 

    牧場物語かな

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 15:13:49 

    宗教行事なんだから関係ないところでは広がりにくいでしょ

    +300

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:26 

    またこじつけコスプレ祭り増やすの?

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:31 

    だから何なんだろうと思うトピ

    元記事飛べば色々分かるんだろうけど面倒くさい

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:39 

    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +5

    -8

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:40 

    年によって日にちが変わるんかい

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:42 

    ガルちゃん含め花まつりは盛り上がらない人たち

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:48 

    何も復活せんやろ

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:58 

    卵さがすんちゃうん

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:00 

    もうそういうのいーすたー

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:02 

    イースターと聞くと何故かヨッシーが浮かぶ。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:04 

    某スーパーでイースターの卵サラダを見たような気がする
    周知されてるよね

    +2

    -7

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:08 

    子供がキリスト教の幼稚園と中学校なのでイースター礼拝してるけど、春休み中だとなくなるのかな

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:25 

    >>10
    復活したら面白いけとねw

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:30 

    だからイベントして消費活動行ってねってお話かい?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:31 

    税金を撤廃する日だよね

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:32 

    ユーミンの歌で知った

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:32 

    クリスマスですらキリストを意識してないしなぁ

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:33 

    お人形のうさちゃんがおどる

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:36 

    うさぎが卵を貰って踊るイメージ

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:39 

    しません

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:40 

    アメリカがお彼岸してたら
    ウケるよね?

    ほんとやめて

    +129

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:45 

    日本で広めたいなら食べ物と絡めないとダメ
    スーパーやコンビニ、食品メーカーを取り込まないと定着しない
    「イースターはエッグタルトの日」くらい振り切らんと

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 15:15:45 

    日本ではイースターって根付かないよねぇ
    ハロウィンはどうにか馴染んだけど

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:14 

    >>4
    それ言ったらクリスマスどうすんの日本って話になっちゃうじやんw

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:14 

    >>13
    ちっさいのが出てきて亀とか食べると育つ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:20 

    落書きしたタマゴとウサギのお祭りだっけ

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:20 

    パリピが喜ぶようなイベントはやめて

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:31 

    >>1
    クリスチャンじゃあるまいしそもそもクリスマスがおかしい
    あとキリストの誕生日でもないなんなら悪魔ニムロデの誕生日
    サンタってなんだよサタンみたいな
    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +5

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:35 

    >>10
    既に復活したことを祝っているんじゃよ(ガル婆の知恵袋)

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:48 

    >>7
    オイスター

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 15:16:52 

    イースターの日は天津飯安くしてください

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:00 

    >>24
    クリスマス「…」

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:10 

    >>26
    随分とゆがんだ馴染み方だよね。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:11 

    子供のころは、近隣の教会で卵探しをやるからと宣伝してるオバが通学路にいて、行ってた子もいた
    楽しそうだが、子供心に、勧誘されたら怖いと思って行けなかった

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:17 

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:24 


    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:27 

    >>24
    確かに その通り!

    ナスとかきゅうり使って動物に見立てたりしたらねwww

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:38 

    リンツでうさぎが飾られてうさぎやら卵モチーフのチョコが売られるイメージ。イースター言ったら何故かリンツがまっさきに頭に浮かぶ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:40 

    キリスト教系の幼稚園でイースターに色付けたゆで玉子を貰った。食紅で真っ赤になった手で殻をむいたゆで玉子の白身赤くなるのが気持ち悪かった思い出

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 15:17:55 

    卵の飾りってどうやって卵の中身出すの?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:01 

    キリスト教ではイースター🐣はクリスマス🎄以上に重要な祝日ですよ。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:02 

    海外の風習日本に持ち込もうとするのこれ以上やめてくれないかな
    商売に繋がるやつだけ定着してるけどもういいって

    +33

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:08 

    >>13
    懐かしいなあ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:15 

    >>24
    ほんとやめてで笑った

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:15 

    LINEスタンプとかで好きなキャラクターがイースターモチーフになってたりするのは好き!
    それくらいでいい。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:28 

    >>2
    子どもの頃に茹で玉子の殻に絵を描いた事あったな、でもどんなに綺麗でも殻剥いた中身はただの茹で玉子だった
    なんかイースターにちなんだ美味しいスイーツでもあればもうちょっと盛り上がるんだろうけどね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:35 

    >>40
    ズッキーニの牛作ろう

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:38 

    そんなにイベント好きなら仏教の花祭りも大々的にやればいいのに
    草だんご 草餅とか甜茶とか売れ行き良くなるんじゃないかね

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:58 

    >>27
    だよねw

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 15:18:59 

    >>26
    コスプレと親和性が高かったんだろうなぁ

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:04 

    >>21
    もしかしてこの子?
    後ろから話しかけると怒るのよね
    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:20 

    >>27
    ケーキとケンタッキーを食べる日になった

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:20 

    うおおお!!
    3/31は渋谷で🕺5・時💃🏻

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:23 

    それより今月17日からお彼岸で、墓参りに行く予定
    キリスト教関連の行事は、わからないわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:26 

    >>45
    経済回すなら良いと思うよ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:55 

    >>9
    ひな祭りは知ってるけど花祭りって何?
    花見?

    +1

    -13

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 15:20:02 

    イースターは移動祝日だからなあ。毎年日が違う。
    だからとっくにイースターは終わっているのに、お店やデパートではイースターの飾りや販促品が残っていたりする。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 15:20:16 

    >>26
    コスプレの日
    カボチャ味週間

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 15:20:20 

    数年前イオンが全盛期のきゃりー使って盛大に宣伝してたけど浸透しなかったからなぁ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 15:20:23 

    >>4
    キリスト教にしか関係ないよね。
    クリスマスほど復旧はしないでしょ。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:04 

    ディズニーのイベントで知った
    じわじわ浸透していく予感

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:12 

    >>59
    お釈迦さまの生誕祭。4月8日

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:14 

    小さい頃アメリカいたので卵に色塗っていろんなとこに隠したのを探すのやったわ
    理由はわからない
    製菓業界が便乗して商品だしたくてこうやって話題にするのかな
    日本人なら灌仏会やりなよ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:36 

    またカボチャや死神の格好するのか

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:36 

    >>9
    もっと花祭り盛り上がればいいのにね
    甘茶をかけるのよ
    やっぱりこれといったお菓子がないのが流行りにくいと思う
    饅頭では弱いし花祭りケーキや甘茶味スイーツが登場したら変わるかな

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:40 

    あつ森でイベントあったね。
    ぴょんたろうだっけ?裏が見えて楽しかったw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:51 

    お菓子業界が流行らせようとしてるけどなかなか浸透しないよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 15:21:54 

    >>9
    ねー
    こっち盛り上げたらいいのに

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 15:22:12 

    >海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど

    アメリカではクリスマス並みの盛り上がりは感じなかったよ
    欧州は違うんだろうか
    お菓子のパッケージがそのシーズンだけイースター仕様になったりはあるけど、最近の日本と大差なく感じる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 15:22:18 

    >>58
    ダイアモンドに価値のある理由知ってる?
    デビアスって会社が生産量(流通量)を制限して独占してるからダイアモンドに高い値段をつけられるんだよね
    アフリカの鉱山掘りまくればダイアモンドもっと安く手に入るのに、経済が回ればいいけど一部しか儲からない構造になるとやばいよー

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 15:22:31 

    3月はひな祭りもあるし色々忙しいから
    もうええわーって感じ。
    ハロウィンはクリスマスまでのつなぎとして需要あったんだろうけど。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 15:22:41 

    >>68
    お花モチーフの和菓子やスイーツどうかな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 15:22:47 

    お寺の祭りなんか誰もやりたくない

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 15:23:07 

    >>70
    イースターで売りたいお菓子って何?チョコエッグ?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 15:23:22 

    >>9
    花まつりをもっと盛り上げたいね

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 15:23:45 

    >>76
    主語でかいね

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 15:23:48 

    >>65
    なるほど!ありがとう!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 15:24:12 

    >>75
    華やかでかわいいの出来そうだよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:02 

    >>51
    お盆やお彼岸って仏教のイベントやで

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:19 

    >>72
    クリスマスは日本で言ったら正月+お歳暮みたいな帰省+贈り物イベントだけどイースターはどっちでもないからね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:33 

    エッグチョコ食べる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:38 

    >>74
    ハロウィンはクリスマスまでのつなぎで
    恵方巻はお正月からひな祭りやお花見シーズンまでのつなぎ
    消費者にお金を使ってもらうために業界ががんばって浸透させた感じだよね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:47 

    >>9
    小さい時毎年楽しみだったよ〜
    お賓頭盧さまにお茶かけて甘茶蔓のお茶飲むのも大好きだった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:55 

    春休みに加えてイースターでまたディズニーが人でごった返して大変な時期になるね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:58 

    >>1
    正教会の復活祭は5月5日。

    ウクライナ正教会はどうするのかな?
    東方教会ではあるものの、ロシア憎けりゃ暦まで憎いのか、東方教会では降誕祭は1月なのに、を西方教会と同じ12月に降誕祭のお参りおよびお祝いをやった。
    復活祭も5月ではなく西方教会の暦の3月にするのかも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 15:26:05 

    春には花祭りがあるやん
    お釈迦様の誕生日

    キリスト教で言うところのクリスマス

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 15:26:18 

    >>13
    ヨースター島

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 15:26:19 

    >>8
    3月の満月の日から何日後。っていう基準で日にちが決まるんだよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 15:26:45 

    >>24
    日本は日本の行事でいいよね

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 15:26:47 

    キリストの誕生日は25日なのに、前日に大騒ぎして当日には撤収に入ってしまう日本w

    3月は日本には雛祭りという映える家族向けイベントあるからイースターの商業的需要は盛り上がらないと思う

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 15:26:54 

    >>54
    懐かしい!
    てかリーフチケットめっちゃ持ってるw

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 15:27:00 

    >>8
    降誕祭は固定だが、復活祭は移動祝日だからね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 15:27:32 

    イースターの日は卵を安売りしてくれたらええ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 15:27:36 

    >>5
    数十年前から言われてるけどイースターは定着しない

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:40 

    いっそのことサンタのコスプレしてトリックトリートと言いながら推しにチョコレートあげる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:41 

    イースター・・・せいぜい卵に飾り付けするくらいしか
    やること思いつかないよなあ。
    地味にめんどくさいだけで保護者もやりたがらない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:42 

    イースターといえばこういうウサギ型のクソでかチョコ
    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:27 

    そういえばコストコにもでっかい卵型のチョコ売ってたような

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:34 

    >>27
    クリスマスはたまたま丁度良かったのよ
    プレゼントくれるんだもん

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:42 

    >>41
    あのチョコ好き。普段売ってるチョコより小さめなのが個人的には嬉しい。リンツはデカすぎる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:11 

    >>99
    ちなみに何県

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:23 

    イースターが卵って初めて聞いた…

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:57 

    >>37
    危機管理能力が素晴らしい

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:58 

    >>9
    いちおう思い出しておめでとうと思ってるよ!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:01 

    >>63
    クリスマス
    遅延かトラブルしてたん?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:10 

    >>77
    これはホテルオークラのデザート
    かわいい!
    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:15 

    >>60
    東方教会の復活祭が終了するまではいいんじゃない?
    ま、まれに東西同日になることもあるけれど。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:49 

    イースターの色味が春らしくて可愛くて好き。
    でも、それだけであくまでも見てるだけ。
    ディズニーのイースターの色味が好きだったけど、今年からやらないのね??
    ドナルドになってたような…

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:37 

    >>98
    日本らしい自由さだが、時期的に芽吹いてる感じもあって何ともw

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 15:33:16 

    >>72
    どちらかというと、西方教会は降誕祭を盛大に祝い、東方教会は復活祭を盛大に祝う傾向がなんとなくイメージとしてあるからなんじゃない?知らんけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/16(土) 15:34:50 

    どんどんイベントを増やして儲けようとしてるでしょ!おばちゃんは知ってるんだから!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/16(土) 15:34:52 

    >>109
    ばんざーい可愛いw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:06 

    wを使う人って終わってる

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:27 

    エッグハントをします
    あとゆで卵に食紅で模様をつけたり
    英語であそぼうで見た

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 15:36:17 

    >>98
    そのチョコはもちろんエッグチョコだよね!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 15:36:59 

    >>108
    うちには昨年分まだ来てないよ!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:22 

    イースターと言いながら
    たまごを使ったお惣菜を作ったり
    何とか消費させようといろんな会社が
    動いているイメージ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:22 

    >>20
    そもそもクリスマス=キリスト自体がめちゃくちゃだからね
    イエスキリストは地中海の方で、もみの木有るのはヨーロッパ北部の地域なのに象徴のようになってたり

    元々有った祭りを色々混ぜてるからこうなる

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:32 

    >>4
    クリスマスとハロウィンもやるしそのうちイースターもポピュラーになるのかなぁ
    子供向けな感じだしそこまで盛り上がらなさそう

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:54 

    ゲームで知った
    卵集め頑張る
    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:08 

    >>11
    子供の頃やったわ
    卵に絵を描いた

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:44 

    節分に太巻きを食べるみたいな一部の地方の奇習ですらメディアが仕掛けたら数年で全国に広まったし、食べ物と絡めて適当に魔改造したら浸透するんじゃない?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:23 

    >>31
    サンタはセント(St.)のオランダ語読み

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:57 

    キリスト教の学校に入ってすぐ、「今年の復活祭は4月です。ぜひ教会に行ってください」といわれ、どんなもんか見てみようと教会に行ったら、ピンクや青や緑や黄色に染まったゆでたまごもらえた思い出あるなあ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:46 

    >>4
    それよりも明日から春のお彼岸やで
    イースター🐣はお彼岸が終わってから考える

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:53 

    日本には縁もゆかりも無いイベント
    だいたい狭ーいお庭で何処に卵隠すねん

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:08 

    >>4
    だよね。ハロウィンもここまで広がって逆に驚いてる。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:01 

    >>24
    海外の仏教徒はお彼岸しないのかな?牡丹餅は食べないとしても

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:06 

    >>4
    でも、ディズニーでイベントやってるからそのうち定番化するんじゃない?
    ハロウィンだってそうだったじゃん

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:13 

    >>132
    ハロウィンが日本で広がったのって、お菓子配る感じなのとコスプレが大きいと思う

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:34 

    >>43
    小さく穴開けて、注射器みたいなので吸い出すって見たことある

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:14 

    >>4
    お花祭りを盛り上げようぜ。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:56 

    >>121
    クリスマスツリーを飾るようになった歴史は浅くて、どんなにさかのぼってもせいぜい16世紀の終わりころらしい。
    もともとはクリスマスツリーではなく馬小屋を作って飾った。これは13世紀からある習慣らしい。
    ちなみにバチカンでクリスマスツリーを出すようになったのは1970年代の初めからだそうで、意外と新しい習慣。バチカンでは馬小屋だけをもともとは出していた。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:57 

    >>18
    盛大に祝おう

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:07 

    >>1
    クリスマス並みに盛り上がる?
    んなわけないやろ(笑)
    そもそもクリスマス自体、日本人が思ってるんと違うじゃん。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:51 

    >>60
    聖霊降臨祭までは復活祭気分なので自分はあんま強く言えない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/16(土) 15:50:00 

    >>132
    マスコミとかが取り上げたり、お店で卵型のチョコとかうさぎのグッズとかコーナー作ったりしたら定番化しそうだね。
    何の行事かわからなくても日本はわりと楽しいイベントとしてすぐに広まるよね。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/16(土) 15:50:54 

    >>8
    因みに、感謝祭も日にちじゃなく、11月の第4週目の木曜です。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:06 

    >>1
    宗教嫌いなのに、宗教行事が大好きな日本人
    矛盾してるよね

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:20 

    >>125
    でも卵だよ?
    太巻きは海鮮だもん
    元々節分はあって昔は家庭で豆まきしてて定着してた上に
    太巻きなら夕飯のメニュー考えなくてもいいからお母さんが楽になるイベントだしさ
    しかも3月にお花の形の桜味満載でお雛様で他にも伝統的お菓子があるひな祭りあるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:24 

    >>15
    懐かしい!
    私は中高大とプロテスタントだったけどイースターといえば礼拝と献金だわ
    クリスマスも礼拝献金聖歌だな〜

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:29 

    復活祭を祝おうというなら謝肉祭も祝えよと思う。カーニバルだよ。みんなで派手な衣装きてちゃらっぽこちゃらっぽこと踊ればいいのだ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:35 

    >>130
    ハロウィンは宗教行事じゃない

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/16(土) 15:52:04 

    >>11
    エッグハント、ホームステイ先でやったよ!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/16(土) 15:52:14 

    職場がキリスト系の幼稚園だから知ってたし教会でイベントしてたけど、キリスト教関係ない人たちからすればイマイチ盛り上がれないと思う。私も10年近く関わってるのにイマイチわからないよ笑

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/16(土) 15:53:06 

    >>145
    でも断食したくはないでしょ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 15:54:20 

    日本で広まったとしてもみんな意味もよくわからずやるんだろうな。卵型のチョコとうさぎグッズ買って終わり、みたいな。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 15:54:30 

    >>45
    外国人の文化を流行らせて遠回しに住みやすくしていってるんじゃないかって邪推する

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/16(土) 15:54:45 

    >>21
    手を押すとファンキーに踊るバニーなら、数年前にプラザで買ったわ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/16(土) 15:55:51 

    >>26
    毎年日付が変わるし日付の決まり方も覚えられない、、、
    カルディでイースターエッグやうさぎモチーフのお菓子とか見るとかわいいって思う

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:12 

    >>149
    キリスト教の断食はイスラムほど厳しいもんじゃないから、しようと思えばできないわけじゃないと思う。
    もちろんクリスチャンで大斎小斎を守っているのはよほど熱心な人だけで、クリスチャンの大半はそんなもん守っていない。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:30 

    >>4
    復活祭カーニバルって事でいいのよね?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/16(土) 15:57:42 

    >>151
    キリスト教の文化ならまだまし。そのうちラマダンを日本でも定着させようとなったら・・・

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:01 

    前々から卵の殻用意してペインティング、当日は広い場所で宝探し
    終わるとごみだらけ
    子供は楽しいが準備大変すぎて日本じゃやらんだろう

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:46 

    >>51
    子どもの保育園が仏教園で甘茶を貰って来るんだけど、売ってんの見たことないんだよね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:19 

    >>135
    存在を忘れてた!
    キリスト教や欧米の文化は割とすぐ広まるのに何故だろうね。地味なのかな。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:36 

    >>51
    新嘗祭も収穫祭だから一番大事かも 収穫への感謝だから11月前でも秋祭りとして地域で結構やってるのかな
    花祭りはお花を愛でる祭りでも良いかもしれん 花好きな国民だし

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:14 

    >>1
    ファベルジェが作ったロマノフ家のイースターエッグ
    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:31 

    >>156
    ((((;゚Д゚)))))))

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/16(土) 16:03:11 

    >>68
    読んで字の如く甘いから、一緒に和菓子って悩むんだよね(笑)
    焼団子とか、磯辺餅にすればいっかぁ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/16(土) 16:04:29 

    >>26

    イースターは英会話教室通ってた時に知ったくらいだな
    卵に絵を描いたりして、子ども心に楽しかった記憶はある
    日本でも親子でやるゲーム的な行事としてなら浸透しやすいかもだけど、クリスマスやハロウィンとは違って大人同士のパーティーには繋がらなさそうな気がする

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/16(土) 16:07:19 

    >>100
    コストコのやつこうたんか?
    7000円ぐらいしたよね?
    金持ちやなぁ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/16(土) 16:09:46 

    >>111
    そう言えば!
    遂にディズニーも諦めたか!?

    ドナルドのイベントって、夏のイメージだし。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/16(土) 16:11:16 

    >>65
    子供のが通う幼稚園で花まつりやってたよ〜。
    象の銅像?が飾ってあってお花を供えてあまちゃとか言うの飲んだって言ってた。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/16(土) 16:12:35 

    >>151
    日本の伝統文化はやめろ差別だって言ってくる

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/16(土) 16:12:42 

    >>166
    31アイスも3月にイースターのアイス出してない。前は出していたのに。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/16(土) 16:13:22 

    >>1
    イースターだけは流行らないね🐇🥚

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/16(土) 16:16:24 

    >>25
    それいい考えだね
    ゲームのあつ森でイースターあるけれど、飾りつけはともかく、現実に何していいかというとわからないし

    ミーハーに楽しめたらいいと思う

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/16(土) 16:18:48 

    >>135
    お花まつりは地域差が大きいよね
    地元では稚児行列があって可愛いから毎年見に行っていた
    でも今住んでいる地域では何もない

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/16(土) 16:21:25 

    >>135
    私の住む土地の仏教会は花祭りをやるよ。中心部でお釈迦様に甘茶かけて、甘茶飲ませてもらえる。そこにはお坊さんがいて、いろいろな相談に乗ってくれる。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/16(土) 16:25:37 

    >>159
    多分、もともとカワイイ要素が少ないからなのかな?
    実際に祝わなくてもカワイイお花祭りデザインのグッズ作れそうだけどなぁ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/16(土) 16:26:36 

    >>9
    お釈迦様の誕生日だっけ?
    仏教系の幼稚園とかだと花まつりやるよね
    釈迦像に甘茶かけてお花で飾ったお神輿みたいなの引いて
    お菓子をもらって帰った記憶がある
    もっとメジャーになっても良いのにね

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/16(土) 16:27:55 

    >>24
    うちクリスマスさえしてない
    ケーキは新年会に食べた
    ケーキ屋さんに従姉が勤めてたから
    話聞くと別にいいかなって感じ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/16(土) 16:30:54 

    職場がスーパーだけどイースターの日付近はチラシに卵料理の関連商品が載る。
    ど田舎なんだからそんなの都会に任しとけと思う。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/16(土) 16:31:02 

    >>175
    ちなみに花祭りはウェーサク祭といい、バチカンでは毎年「親愛なる仏教徒のみなさんへ」で始まる、ウェーサク祭(灌仏会)をことほぐメッセージを出す

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/16(土) 16:31:41 

    今年ははやい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/16(土) 16:31:58 

    >>27
    日本は他の宗教の楽しいとこだけ取り入れるの上手だと思うよ。

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/16(土) 16:34:36 

    >>1
    日本に根付かせようと企業が頑張ってるね。
    まあいずれハロウィンのように定着するだろう。
    それで若者が渋谷で騒ぐんでしょうな・・・。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/16(土) 16:41:10 

    マンガで、スヌーピーが、やたらテンション上げてたイメージ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/16(土) 16:44:11 

    >>1
    イースターよりヤマザキ春のパンまつりで忙しい

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2024/03/16(土) 16:45:19 

    >>130
    日本のハロウィンはただのコスプレの日になってるよね。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/16(土) 16:46:32 

    >>175
    祖父母が元気だった頃はやってたよ。甘茶も栽培してた

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/16(土) 16:50:43 

    >>4
    日本人なんてキリスト教の人少ないだろうに
    クリスマスは盛り上がるよね
    宗教心薄いからむしろ抵抗ないんだと思う

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2024/03/16(土) 16:52:12 

    花祭りで思い出した。友人の話。
    日蓮正宗を狂信的なまでに信心している祖母が、孫である友人の誕生日は忘れても、日蓮の誕生日には仏壇にケーキ備えるという話。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/16(土) 16:53:43 

    意味わからんイベント増やさなくてよし

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/16(土) 16:58:59 

    >>135
    >>173
    私通ってた保育園ではお花祭やってた
    お花いっぱい飾って
    甘茶のんで
    保育園嫌だったけど
    お花祭だけはなごんだな
    甘茶がすごく美味しかったんだ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/16(土) 17:13:26 

    外国では違うと思うけど、日本は新学期なので、卒業入学進級とか、すでにいろいろ祝い事が多いし忙しい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/16(土) 17:13:54 

    >>25
    ドラジェもあんま知名度ないしなー
    私は好きだけど

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/16(土) 17:40:31 

    どうぶつの森のイベントしか思いつかない笑

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/16(土) 17:43:15 

    >>8
    イースターは春分過ぎて
    1回目の満月が来た後の日曜日なんです。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/16(土) 17:43:53 

    >>183
    全然点数集まらず…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/16(土) 18:10:31 

    >>1
    キリスト教徒の祭りやん
    ほとんどの日本人関係ない

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/16(土) 18:15:45 

    また妙なこと流行らせる気ですか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/16(土) 18:21:51 

    ソシャゲのイベント・ガチャなどで出てくるイメージ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/16(土) 18:24:00 

    >>25
    いいねー!
    オムライスの日とかラーメン屋で味玉割引の日とか各々やるようになったら一気に盛り上がりそう。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/16(土) 18:24:24 

    >>24
    和菓子食べていそう

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/16(土) 18:27:22 

    >>7
    レストランにいる人はマイスター

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/16(土) 18:43:12 

    イースターとか意識している人周りにいない

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/16(土) 18:44:44 

    日本では何かしてたっけ?認知度必要かな?無くても困らないし

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/16(土) 18:45:35 

    日本で無理して流行らせなくてもいいと思う

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/16(土) 18:46:39 

    海外は海外で、日本は日本だから

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/16(土) 18:47:52 

    移動祝日は面倒くさいな
    何で移動祝日なのだろう?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/16(土) 19:03:01 

    >>5
    イースターはぁりコスプレのイメージないな
    ただ、グッズとかが卵やウサギが多くなる気がする

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/16(土) 19:04:24 

    >>26
    別に根付かなくても良いと思うけど。キリストの復活祭だし

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/16(土) 19:08:04 

    >>1
    お友達とイースターエッグハントやってる。でも年齢的に今年が最後かな

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/16(土) 19:11:09 

    今日ダイソー行ったらイースターなくなってもう鯉のぼり出てたよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/16(土) 19:17:34 

    トピ画のウサギ可愛い!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/16(土) 19:31:13 

    イースターなんて久しぶりに聞いたかも

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/16(土) 19:32:46 

    日本で知名度なくても、やりたい人はすれば良いだけだと思う

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/16(土) 19:33:14 

    クリスマス並みに盛り上がるのは知らなかった

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/16(土) 19:42:35 

    >>25
    そうだよね!海外に長く住んでたけど、そもそもあっちでもイースターは子供がエッグハントして楽しむ日だから、大人は特に何かするわけではないんだよね(教会に行く人は行く程度)。ちなみに卵を食べるわけでもないし、イースターならではの料理ってそういえば特に思い浮かばない

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/16(土) 19:49:53 

    >>186
    というより、日本のはクリスマスって名前がついてるだけでやってることは全然違うからね
    単に騒いでるだけ
    ハロウィンバレンタインもそう
    本来の意義完全になくしてる商業の催しもの

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/16(土) 19:50:54 

    >>5
    だって小物とかグッズかわいいもん

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/16(土) 20:04:54 

    >>213
    東方教会の文化圏ではクリスマスよりもはるかに盛り上がります。坂の上の雲の広瀬武夫がロシアにいたときには復活祭の時期はいろいろプレゼントをしていたそうです。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/16(土) 20:09:19 

    >>214
    そうでもないよ。地域による。
    たとえばフィレンツェの復活祭は日本からもツアー組んでいるくらい有名だが、復活祭に大聖堂でお清めされた御火(お坊さんが金と石で火を起こす)をいただいて、神棚にお供えしてお参りして、かまどに移し、その御火で煮炊きした食事を親戚一同集まって食べる「あまつへぐい」の習慣がある。京都の祇園のおけら参りの火で煮炊きしたものを食べるのと同じような感覚。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/16(土) 20:19:57 

    >>215
    去年りんごろうそくをやって日本のクリスマス観と全然違うのに驚いた

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/16(土) 20:20:41 

    >>209
    こっちはまだひなまつり残ってるよ。旧暦でやる人多いから?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/16(土) 20:32:33 

    数年前は大規模な商品展開してたのに
    (100均やスナック菓子系)
    今年は全然ない
    こちら田舎のダイソー、1つもなし
    桜と春の花系が多い
    あと、卒業寄せ書きグッズ。
    イースターはパステルカラーで商品か可愛かったから好きだったけど
    ここ最近のトレンドがくすみ系だからなのかな
    イースターがなんなのか?いつなのか?浸透しなさすぎて、イースターイラストのお菓子が半額になりまくってたから企業も諦めたのかも

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/16(土) 20:46:05 

    >>24
    節分「うるせえ豆ぶつけんぞ(AA略)」

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/16(土) 21:38:29 

    >>1
    クリスマス
    ハロウィン
    イースター
    本来の意味なんて関係なく企業の金儲けと、それに乗った日本人がバカ騒ぎするだけのイベント。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/16(土) 22:19:59 

    ある程度の年配なら名前くらいは
    Velvet Easter - YouTube
    Velvet Easter - YouTubewww.youtube.com

    Provided to YouTube by Universal Music GroupVelvet Easter · Yumi Arai40th Anniversary Best Album "Nihon No Koi To, Yuming To."℗ 1973 EMI Records Japan, a div...">

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/16(土) 22:33:24 

    >>9
    花まつりは食べ物何か関連付けてしまえば盛り上がると思う

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/16(土) 23:22:00 

    >>223
    バレンタインもそうだし、何なら日本の恵方巻だってそうだね
    でもお祭り大好き&宗教気にしない日本人らしくていいと思う
    もちろん人に迷惑かけないこと前提でね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/16(土) 23:43:55 

    >>73
    ロシアでも いっぱい取れるって インドの宝石商のカピルさんが言ってた
    マツコの知らない世界でだったけど。ダイヤの価値が下がるから ユダヤ人
    を敵に回す発言なのかもしれない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/16(土) 23:52:28 

    >>24
    アメリカ人が春分の日好きって言ってたよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/17(日) 00:45:01 

    >>19
    おぬしさてはだいぶ年配か?ベルベットイースターの事を言っているのか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/17(日) 00:51:51 

    20年以上前だけど、イースターの時期にスイス行ったらほとんどのお店がお休みだった。

    日本の昔のお正月みたいな感じ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/17(日) 00:53:47 

    >>9
    なんでだろうね。

    子供がお寺さん経営の幼稚園だったけど、何もやらなかったな。もちろんハロウィンもクリスマスもやらなかったけど。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/17(日) 01:00:33 

    >>54
    後ろにファスナーとかないから!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/17(日) 01:58:03 

    お祭りがありますよと言って、買い物させたいんだね はいはい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/17(日) 04:39:46 

    >>180
    日本だけじゃなくて非欧米諸国はみんな憧れてやってるよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/17(日) 05:01:23 

    ゆで卵に絵を描くっていうのが
    食べ物で遊んでる感じがして
    日本ではウケないんじゃない?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/17(日) 05:06:09 

    卵だけなら「へえ復活祭ね」てなるけど
    ウサギが出てくるから
    「なんでウサギと卵?ウサギは哺乳類でしょ意味わからん」
    ってなってるんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/17(日) 05:19:42 

    >>27
    日本のクリスマスはキリストの生誕祝ってる人なんてほぼいないでしょ
    サンタさんから子供にプレゼントが届く日、恋人同士でプレゼントを贈り合う日

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/17(日) 09:58:57 

    >>9
    ぞうさん引っ張るパレードしてた

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/17(日) 10:47:38 

    >>20
    ガザで子供が餓死したとかローマ法王がウクライナに降伏しろと言ったとか、キリスト教って何なの?としか思えない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:31 

    >>235
    父の友人がいくつか送ってきてくれたけどきれいだなと思ったよ。ワークショップ開いたら流行りそう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/17(日) 12:07:11 

    2024年の「イースター」は3月31日、海外ではクリスマス並みに盛り上がる行事だけど何するの?日本での認知度は?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/17(日) 20:37:07 

    クリスマス並って誇張では?
    クリスマスといったら、米国やカナダでは日本のお正月みたいにいろんなお店が休みになるし、家族が集まる時期。遠くに住んでる家族や親戚が帰省する時期でもある。
    ヨーロッパでも数週間にわたり、クリスマスマーケットが開かれる。

    イースターは敬虔なキリスト教徒か、卵の飾りつけをする子供でもない限り、そこまで盛大なイベントじゃないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。