ガールズちゃんねる

苗字と名前に同じひらがなが入る

171コメント2024/03/17(日) 10:41

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 12:06:28 

    今年女の子を出産予定です。名前を考えているのですが、苗字と同じひらがなが二文字名前に入るのは変ですかね?「例)たなか かんな」みたいな感じです。実際にお子さんにつけた方、結婚後に苗字が変わりそのようになった方、いらっしゃいますか?

    +5

    -48

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 12:07:34 

    >>1
    自分がそうですが、自己紹介する時、ドモりがちです

    +72

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 12:07:54 

    >>1
    別に変じゃないです

    +67

    -10

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 12:07:56 

    苗字と名前に同じひらがなが入る

    +36

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:20 

    関係ないけど

    学生の頃、ガル山 ガル

    みたいな名前の子いたよ

    +59

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:25 

    教育現場にいますが、そのような名前の子はその重複部分をあだ名にされやすいです。カナカナとかそんな感じです。一生、ついてまわる問題かなと思います。

    +34

    -9

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:31 

    苗字と名前に同じひらがなが入る

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:40 

    >>1
    おのののか がいるから、それくらい気にならない

    +18

    -14

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:49 

    やまだ まや みたいな感じ?

    +58

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:51 

    全然良いと思う
    吉田義男(よしだよしお)の格好良さは今でも別格だし

    +35

    -7

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:54 

    なりとりな
    逆から読んでもなりとりな
    みたいな?

    +1

    -7

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 12:09:23 

    たなかかんな、ならむしろリズム感あっていいなって思う

    +42

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 12:09:30 

    結婚してそうなったけど毎回言い辛くて嫌です
    親の気持ちより子供のQOL考えてつけてあげたらいいと思う

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 12:09:48 

    >>1
    主の例について、全然違和感ありませんでした。
    「みやした みやこ」とか「やまもと もとこ」「まきの まき」とかでなければ良いのでは。
    これらも別に変だってわけではないけど

    +44

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 12:09:59 

    苗字と名前に同じひらがなが入る

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:06 

    大喜利トピ?

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:09 

    >>1
    全く変ではないかと
    同じ音が多いと聞こえ方は良い気がする

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:13 

    かとうかな

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:20 

    >>1
    そんなこと言ったらおののののかなんてどうすんの笑

    +2

    -9

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:31 

    主の出してる例ならなんの違和感もないけどな
    のびのびたみたいな冗談みたいな名前じゃない限り大丈夫だと思うけど

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:33 

    >>11
    それは回文では(笑)

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:56 

    おのののか みたいなかんじ

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:57 

    さとう さとみ

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 12:11:04 

    >>1
    蒼井葵

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 12:11:31 

    >>1
    結構良いよ
    旦那がそう

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 12:11:58 

    むとうとむ
    つける人いるんだって思ったわ。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:08 

    >>8
    芸名だぞ

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:19 

    >>1
    同級生に居たけど〝な″多いなとは思ったよw
    慣れたら別に気にならないけどね

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:20 

    金子正子

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:24 

    >>1
    「いとう まいこ」とかも普通に「い」が2つ入ってるけど主は変だと思うワケ?
    それとも例に挙げてるみたいに名字の最後の文字と下の名前の最初の文字だけが同音で繋がるパターンだけのことを聞きたいの?
    だとしても何が変なのか分からないけど。

    +12

    -25

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:25 

    >>1

    仮名だけど、私の名前
    ののやままのか みたいな感じ
    ローマ字にした時がやばい…

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:27 

    >>5
    私の同級生にもいた。
    丸山マルオみたいな感じで転校してきた時ザワついたわ。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:43 

    >>8
    芸名だから良いのであって
    本名だとイジってくる人いそう

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:59 

    寺門ジモン

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:59 

    >>23
    ひらののら

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:01 

    娘にサナ(漢字です)と付けたかったけど苗字の最初が「さ」なので諦めました。坂田サナみたいな感じ。ナナにしましたよ。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:07 

    たなかかなた

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:12 

    うちもつけたい名前が苗字の最後と一緒で、「〇〇さ さ〇」みたいな感じで言いにくいのでやめました

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:34 

    私は、と◯ と〇〇だけど別に気にしてないよ。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:36 

    きもとともき

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:41 

    いまいまい

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:48 

    私苗字も名前もあから始まるわ

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:56 

    >>6
    あだ名って結構色んなところからつくからなあ…

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 12:14:02 

    >>6
    でも名前由来であだ名つくって普通よね。かなかなでもあとはまいまいとかでもかわいい。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 12:14:13 

    よしだ よしこさんっているよ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 12:15:11 

    「やまだ だま」みたいに、どうしてその名でその部分を取った!?ってのじゃなければ大丈夫な気がする
    「よこやま まや」もそんな違和感ないし
    画数とかを気にするなら別だけど、声にして違和感なければ🆗

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 12:15:20 

    >>11
    武藤十夢

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 12:15:42 

    >>5
    同級生にもいたよ
    親になんで名字とと1文字しかかわらない名前つけたのか聞いたら「どうしてもこの名前がつけたかったし、結婚したら名字かわるからいいでしょ」と言われたそうです。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 12:16:41 

    やまだだいきみたいな名前にするつもりだったけど親族に意見聞いたら反対が多くて候補から外した

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 12:17:01 

    >>1
    同じ漢字かと思ったらただ同じ文字ね
    そんなのいくらでもいるんじゃない?

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 12:17:04 

    >>6
    かなかなはとてもかわいいけど、良く考えないとそれで一生からかわれるようだったらかわいそうだね。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 12:17:35 

    私も苗字と名前に同じ平仮名入ってますけど
    変なんですか?

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 12:18:50 

    >>1
    たなかかんな、みたいに同じカナが連続すると発音しにくいね。名前としては変と思わないけど。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 12:18:55 

    男子だけど同級生にいたわ
    ヤマモト モトキ(仮)みたいな
    漢字は違うんだけど
    当時もとくに変だとは思ってなかったな

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 12:19:09 

    >>1
    変ではないと思うけどある程度成長した時にネタにされそうだからエゴ強めの名前かなとは思う

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 12:19:16 

    ペンネームとか作家の名前っぽくなるよね
    私はそれいいなって思うけど、本人がどう思うかよね
    他人の私から見たら別に気にならないし、気になるのもいい意味でね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 12:20:12 

    あいはらあいか

    とかね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 12:20:24 

    しま しま って人を見たことがある

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 12:21:42 

    近所に苗字と名前で8文字中4文字同じかなの人がいる 

    もうちょっと考えてあげればいいのにと思った

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 12:21:59 

    >>34
    よく考えたらジモンジモンなんだねw

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 12:23:03 

    最後の文字が一緒だと漫才コンビみたいになる。
    金子花子みたいなかんじ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 12:23:59 

    >>5
    苗字と名前全く同じ人っている?

    水野みずのとか安江やすえとか

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 12:25:24 

    >>9
    そういう子いたけど
    言われなきゃ気付かないな

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 12:25:52 

    >>5
    吉田義男タイプか

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 12:27:16 

    >>9
    私そのパターンだ
    意識したことなかったわ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 12:27:35 

    私の身内で、結婚して苗字変わって5文字の中に同じひらがな3つ入ってるよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 12:27:49 

    >>1
    うちの子入るよ
    男だけど例「さとう けんと」みたいな感じ
    何も気にした事ないけど、変なの?

    +0

    -8

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 12:28:25 

    こういうのより
    夫婦で やすお と やすこ
    みたいなのが気になる。
    旦那の祖父母が
    まさあき あき子 みたいな感じで
    内心ざわつく。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 12:30:14 

    名前に同じかなが一つ入るのは良いっていうのは聞いたことある
    二つ入るのはどうなのかな?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 12:30:14 

    >>41
    呼んだ?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 12:30:34 

    >>62
    三木美樹さんとか?
    例えだけど

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 12:30:37 

    結婚してガル田ガル美になりました。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 12:30:58 

    よしだよしおさんどうなるのよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 12:31:20 

    主です。私自身一文字は被ってますが、二文字は中々見ないなと思いトピ立てました。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 12:31:29 

    >>1
    女の子は将来結婚して苗字変わる可能性あるんだしよくない?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 12:31:42 

    上から読んでも下から読んでも同じ響きになる子がいたけど気にならなかった。
    うちの子は同じ平仮名被りしてるけど(たなか しょうた的な)全体の響きが変じゃなければ気にならないと思う。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 12:31:53 

    >>1
    三宅健
    福山雅治

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 12:32:09 

    >>23
    知り合いにいるw
    ちょっと可哀想w

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 12:32:51 

    新野新

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 12:34:34 

    牧真希(まきまき)とかじゃない限り気にしない。将来結婚して変わるかも知れないし。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 12:35:19 

    ミカミミカとか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 12:35:20 

    弟が苗字の最後と名前の最初が同じだけど気にしたことなかった
    そんな人普通にいっぱいいない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 12:35:58 

    旧姓ですでに一文字被り、結婚して更に一文字被った。並びも一緒なので、変だなとは思うけど、人はそんなに気にしてないと思うけどどうだろう。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 12:39:04 

    >>30
    同じひらがながツーペアあるのは変ですか?という質問をしてる。
    いとう で例を挙げるなら
    「いとう かいと」「いとう ういか」が主の質問の条件に当てはまる。これを変だと思いますか?というトピです。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 12:39:27 

    同じ漢字は姓名判断上だめだけどね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 12:39:31 

    >>5
    離婚したトメがそうだった

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 12:39:36 

    >>5
    その例だと「山ガル ガル子」っていう人がいた
    妹は山ガル ガル美
    親がガルの漢字が好きで〜っていう理由だったらしいけど、姉妹ともあだ名はガルガルだった

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 12:39:51 

    あめみや あい
    いのうえ いよ
    うだがわ うみ
    えのもと えみ

    てきとうに造ったけど全然気にならないわ

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 12:40:28 

    「よしだ よしお」みたいな方と出会った時はちょっとびっくりしたけど覚えやすくていいかなとも思った

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 12:40:31 

    花山花子みたいな?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 12:40:37 

    >>62
    元同僚の結婚予定の女性がそうなりそうで、すごく揉めてた
    「まきのまきの」みたいな感じの名前
    夫婦別姓が可能になるまで待つか、婿に入れって言われてるけど俺は嫌だ、と言ってたな
    その後どうなったかは知らないけど

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 12:42:42 

    真鍋 真○○みたいな名前の先生がいたことならある

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 12:44:42 

    >>87
    横、ガル田ガル子さんもあだ名はガルガルだったな。まあそうなるよね。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 12:44:48 

    >>68
    私のおじさんとおばさん久雄と久子だわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 12:45:40 

    >>62
    結婚して似たような名前になった人はいる。
    清田清子みたいな

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 12:46:30 

    旧姓では同じ平仮名が入ってました
    でも気にはしていなかったな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 12:47:29 

    韻踏んでた。
    結婚して苗字変わってそれも無くなったけど、言いにくくて少し嫌だったかな…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 12:48:03 

    >>56
    確かに「なだいなだ」っていたな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 12:48:17 

    >>57
    あい って響き可愛いし個人的にはあり!
    ありすがわ ありす とかも可愛い。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 12:50:24 

    いまいまい
    いけだけい
    こんな名前いたよ
    2人ともかわいかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 12:51:16 

    >>1
    例だとわたしは気になる。
    「あきやま みき」とか「こばやし けいこ」みたいなのなら何とも思わないけど、名字の一番最後の文字と名前の最初の文字が一緒なのは嫌かも。
    電話で聞き返される時に言いにくそう。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 12:51:42 

    >>5
    野比のび太

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 12:53:04 

    親は馬鹿なのかなとは思った

    ながたたつやとかも

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2024/03/16(土) 12:54:40 

    >>5
    うちの職場にもいる
    両親が離婚してその名前になったみたいだけど名付けるときに旧姓にも合うかどうか念の為考えて名付けた方がいいなと気づいた

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/16(土) 12:55:31 

    聞きやすい音なら気にしないでいいと思う。
    名乗った時に、え?って聞き返されやすいと、自己紹介するの嫌になっちゃうかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/16(土) 13:00:26 

    会社に たなか かな みたいな、ひらがな2種類で完成される名前の人いる笑

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/16(土) 13:01:05 

    >>1
    スレ立てて相談するぐらいなんでしょ?
    もう決まってる、やめておけ。
    これだ!っていうやつが出てくると思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/16(土) 13:03:00 

    名字がわで終わって名前がわで始まるけど、むしろ喋りやすい

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 13:04:35 

    >>1
    私は苗字と名前が「ナ」で始まるんだけど、
    学生時代の友人からは「ナナ」というあだ名で呼ばれている…
    本名はナツコなのですが…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 13:10:27 

    むしろそっちの方良くない?
    結婚して苗字変わってから同じの入ってないから名前言いにくい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 13:11:03 

    >>5
    綾 彩子とか、今井 舞みたいな名前の子は同級生にいたよ(もちろんフェイクです)

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 13:11:11 

    >>62
    読み方は違うけど、大相撲の正代席のおばあちゃんが正代正代(しょうだいまさよ)さん
    そのことに気がついのは結婚してからだったとテレビで話していた

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 13:13:09 

    私、きききりん みたいな名前だけど気にせず生きてるよ!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/16(土) 13:18:47 

    うちのじいちゃん、たかはしたかし

    入れ歯だから自分の名前言う時に
    かかしかかし、って発音になっていつも笑っちゃう

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/16(土) 13:19:01 

    私それだから自己紹介のときにいつもイヤなんだよね
    「ササキキナコ(仮)です」みたいな感じで結構言い辛いよ
    名前自体は嫌いじゃないけど、なるべくなら苗字の最後と名前の最初の文字は違うのがいいと思う

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/16(土) 13:23:59 

    >>71
    実際にその名前いる。漢字違うけど。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/16(土) 13:29:46 

    ふじもととしふみ

    ユッキーナは『ととちゃん』って呼んでた

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 13:31:06 

    >>2
    私も旧姓が高田だったからドモってた

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 13:35:09 

    >>45
    私の昔の同僚でヨシダヨシヒロさんいたな。
    もちろんよっしーって呼ばれてた。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 13:35:32 

    >>10
    85年阪神を日本一に導いた吉田義男ね
    苗字と名前に同じひらがなが入る

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/16(土) 13:41:37 

    いいにくいけど名前を連呼しないといけない環境でも無いのでいいかなとおもいます。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/16(土) 13:42:49 

    >>109
    それは可愛いかも

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/16(土) 13:43:03 

    >>36
    個人的にはサナよりナナの方が響きが可愛くて好き

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/16(土) 13:46:52 

    >>68
    近所にひさみとひろみ夫婦がいたな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/16(土) 13:47:24 

    私の名前は「は行」が2文字入るんだけど
    電話口だとかなりはっきり発音しないと聞き間違えられることが多くて
    毎回ちょっと緊張するし、やや面倒くさい
    トピの話とはちょっとズレるけど

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 13:57:00 

    結婚して名字と名前がほぼ同じ字で構成されるようになったしかも2文字しか使ってない
    身バレするから記号で ◯△◯ △◯

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/16(土) 14:00:13 

    いま確認したら、二文字はいってた!!びっくり!!
    ●もと(名字)とも●(名前)みたいな感じ。
    まあ今まで全く気づいてなかったから、気にしなくてもだいじょうぶだと思いますよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/16(土) 14:00:34 

    このトピ見て結婚してからの自分の名前がそうだわって気づいた。それくらい言われなきゃ気づかないと思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/16(土) 14:00:54 

    旧姓が「ミナミ ナミ」みたいな感じだったけど特に気になったことなかった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/16(土) 14:02:15 

    本人も周りも気にしないかもしれないけど、人のそういうところをいじってくる人っているから、そういうのを避けるためにやめるってのもありだと思うよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/16(土) 14:24:12 

    子供のフルネーム、6文字中3文字がラ行(苗字2文字がラ行)なので、名前を言うときに舌が回りにくいと言われた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/16(土) 14:26:49 

    >>1
    「ひらがなが入る」って言い方変だよ
    読みの話だよね
    ひらがなって言うと、字の表記がひらがなみたい
    カタカナでも同じじゃない
    同じ音が入るって言った方がいいかも

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/16(土) 14:27:00 

    >>74
    主さん、書き方わかりにくいから勘違いしてる人がいっぱいいるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/16(土) 14:32:06 

    >>2
    私は結婚後にそうなって早口言葉みたいな名前になった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/16(土) 14:33:21 

    >>1
    彼と結婚して名字が変わったら6文字のうち3文字が同じになりますw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 14:35:27 

    >>72
    知り合いは山ガルガルになったよw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/16(土) 14:38:02 

    >>19
    なんか多い!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/16(土) 14:40:50 

    >>1
    新タ 夕子(ニッタ ユウコ) みたいな?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/16(土) 14:56:23 

    結婚して今井麻衣子ちゃんが居る

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/16(土) 14:57:08 

    小学校の担任が牧原真紀だった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/16(土) 15:07:51 

    >>101
    主が言ってるのは2文字被りだから
    「あきやま あき」とか「こばやし よしこ」とかの感じだよ

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/16(土) 15:08:22 

    勘違いしてる人多いね、主さんの言ってるのは
    サトウ ウメコ
    タナカ カメコ
    スズキ キク
    みたいなことでしょ

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/16(土) 15:10:57 

    >>141
    >>142
    主さん、どっちのこと?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/16(土) 15:13:15 

    佐田 貞子(さたさだこ)
    相川 亜依子(あいかわあいこ)みたいの?
    いうほど気にならんけどね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/16(土) 15:14:47 

    たなか かんな
    主さんが出した例と説明だと↑どっちの意味にもとれる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/16(土) 15:50:02 

    名字の最後の音と名前の最後の音が同じだと良いと聞いたことある。半信半疑だったけど。
    たなか ゆりか
    さいとう みゆう
    みたいな?何が良いのか悪いのか私にはわからないけど、良いらしい。
    全体的な音のバランスが良ければいいんじゃないかなと思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/16(土) 15:52:26 

    うち、スズキ見たいな名字だから
    画数は美月とかみたいな月が入ると良かったけどスズキミヅキみたいに韻を踏んでるのは変だなと思ったし名付け本にも注意って書いてあったから避けたよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/16(土) 16:40:47 

    >>61
    確かに金子花子はコンビ感ある。
    うちの子の名前、山本健斗(やまもとけんと)みたいな感じの名前なんだけどこれはどうかな?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/16(土) 16:42:22 

    >>1
    私はまさに「たなか かんな」式に同じひらがなが入るから、しりとりみたいとよくからかわれました

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 16:53:21 

    >>27
    芸名なんだ笑
    本名でも別に気にならないなあ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 17:00:30 

    >>118
    たかだですか?たかたですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/16(土) 17:12:15 

    >>141
    あ、そういう意味?
    かぶってる文字が2回入るから2文字って言ってるのかと思った。(意味伝わるかな)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/16(土) 17:16:19 

    >>1
    孫悟飯そんごはん
    野比のび太
    おのののかみたいな?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/16(土) 17:38:06 

    ●●木⚪︎⚪︎って名前の後輩がいる。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/16(土) 17:52:08 

    しいなななみ とか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/16(土) 18:08:19 

    なかむらなな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 18:41:23 

    >>5
    有栖川有栖 みたいな感じか

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/16(土) 18:49:18 

    >>23
    声優にいたよね 

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/16(土) 19:31:05 

    >>154
    大木奈々さんとか普通にいそう

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/16(土) 19:43:02 

    >>141
    >>142
    >>143
    主です。皆さんややこしくてすみません。141さんの解釈が合ってます。私が出してる「たなかかんな」の例だと「か」と「な」が苗字と名前で2文字被ってるってことです。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/16(土) 20:15:30 

    >>151
    たです

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/16(土) 20:20:42 

    >>148
    それは大丈夫じゃない?全然違和感ないよ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/16(土) 20:26:26 

    >>162
    よかった!ありがとう!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:12 

    結婚でそうなった人は見たことあるな。
    「勝木勝子」とか「延崎伸江」とかみたいな。
    覚えやすいしすごいなーくらいにしか思ったことないけど

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/16(土) 21:38:22 

    私の名前、「かみかわたかや」みたいな感じだよ。
    苗字に同じひらがなが2つあるのに、名前にもある。

    しかもその、「名前に3つもあるひらがな」の発音がおかしくて、隣町にあった「言葉の教室」に通わされた。
    弟も一緒に2年くらい。
    おかげで発音は治ったけど、「名前の半分の発音がおかしいって何だ??」といまだに思う。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/16(土) 22:07:25 

    >>165
    マイナスに指が当たっちゃったごめん
    どんな名前か気になるけど、発音難しい系の音が多かったのかね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/16(土) 23:20:41 

    結婚して改姓したら、い●い●●い
    い率50%になりました

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/17(日) 03:27:01 

    自分、結婚したらおんなじカナが続く名前になってしまった。

    タダ タマエ みたいな。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/17(日) 03:48:53 

    >>24
    ◯い ◯い

    って響きがいい感じがする。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/17(日) 09:51:03 

    苗字の最後と名前の最後が同じだったら、韻を踏んでいるみたいでギャグっぽいし、なんか言いにくいから気にはなる。
    苗字の最初の字と名前の最初の字とかだったら気にはならない。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/17(日) 10:41:14 

    子供と雑誌みてたらモデルさんで あらい あいら ちゃんって子がいたんだけど芸名かな?かわいいなと思ったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード