ガールズちゃんねる

教育費以外で子供のために貯めている(積立てている)お金がある方

99コメント2024/03/20(水) 12:40

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 10:44:47 

    子供に関するお金で教育費以外で貯めてるものはありますか?
    主は歯列矯正費用を貯めています。
    私が元々ガチャガチャの歯並びで親には「そんなのしなくてもいい。必要ない。普通に食べれてるし喋れてるでしょ。」と言われて治療してもらえず…大学の時のバイト代からコツコツ貯めて、大人になってから自分のお金で歯列矯正をして今は綺麗な歯並びを手に入れました。
    子供は5ヶ月でまだ歯並びはどうかは分かりませんが、遺伝要素も強いため、私に似た時の事を考えると可哀想なので、結婚した月から毎月2万円ずつ貯めています。
    もし必要なければ、教育費に回すなりしようと思っています。

    皆さんは何の目的で貯めていますか?

    +62

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 10:45:23 

    搾取するから貯める必要がない

    +7

    -14

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 10:46:18 

    児童手当は飲み代に使ってしまう

    +4

    -27

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 10:46:21 

    投資信託を積立ててる。
    家買う頭金ぐらいになったら良いなぁと。

    +16

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 10:46:52 

    お年玉とかお祝いをおいてる。

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 10:47:08 

    >>1
    良い親やぁ(´;ω;`)

    +48

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 10:47:33 

    >>1
    うらやましい
    高校生の時にバイトして歯列矯正した
    歯並びガチャガチャを放っておくのはゴ◯親

    +20

    -17

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 10:47:42 

    まぁ、ド田舎だから車は買えるように一応貯めてる

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 10:47:49 

    これのためってのは特にないな
    なんでも使えるように現金、投資信託、個別、金などに分散してはいるけど

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 10:48:22 

    >>3
    飲み代はあれだけど、普通に生活費に当ててる家いっぱいあると思うよ。

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 10:48:29 

    家族旅行費
    子供のためかはわからないけど

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 10:49:20 

    >>1
    毎月2万?
    子供の頃に矯正したらそこまで高額じゃなくて出来ると思うけど。すごいよ。頼れる親だねぇ。

    +40

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 10:50:07 

    歯列矯正は必要そうならさせたいし、
    教育費用最低限のお金プラス、私立受けたい留学したいとか言われた時用のお金
    あと結婚するときにお祝い金のお金を渡せるように用意してる。私も夫ももらってるから自分の子供にも数百万くらいはするつもり。
    その分自分にはさほどお金かけてないです!

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 10:51:02 

    >>1

    自動手当、お年玉 ちゃんと貯金してる。
    あと共働きなんでそれとは別に子供の学費をちょっとづつだけと貯めてるよ。

    +20

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 10:51:17 

    子どもの通帳作って
    お年玉とかお祝いとか子どものためにもらったお金
    あとそれに加えて月1万貯金してる
    子どもは今4歳だけどもう60万近く貯まったよ
    教育資金とは別に大きくなった時に何かの折で渡せたらいいと思ってる

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 10:51:38 

    ハタチのお祝いにパールを買ってやりたいので
    その為に貯めてるー!

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 10:51:42 

    教育費以外で子供のために貯めている(積立てている)お金がある方

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 10:51:45 

    >>1
    学費だけでも大変だよ〜
    後は老後に回す
    実家の諸々もお金かかりそう😭

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 10:52:03 

    教育費別(女の子)で、結婚する時に渡すお金を貯めています。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 10:52:18 

    いじめにあった時に弁護士はすぐたてようと思ってる。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 10:52:36 

    結納代貯めるか悩む
    我が子達が結婚できるかはわからんけど

    +0

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 10:52:56 

    >>3
    子供居らんのによく頑張ったね☺

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 10:53:05 

    息子今10歳で8歳から矯正してます。
    下の子も8歳で上だけ矯正始めるか話し合ってるところ。
    びっくりするほどはお金かからなかったです。
    でも主さんえらすぎるーー
    うちは学資しかかけてないので、、本当は結婚式代くらい出してあげたい。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 10:53:05 

    主と同じで矯正費用!旦那が矯正してるし歯並びって男性からの遺伝率が高いって聞いて貯めてる。
    歯並び私に似てほしいわ。100万の出費は痛い。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 10:53:36 

    子供はいないけど姪っ子が懐いてくれてるので誕生日プレゼントくらいは奮発してあげたいので生活費で余った分を貯金。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 10:53:44 

    子供名義でだと、お年玉、お祝い、子ども手当ぐらいの人が多そう。

    でも、ほとんど親は何かあった時に出せるように貯金してると思うよ。
    親名義ではあるけど。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 10:53:51 

    >>10
    めっちゃ貧乏な私でさえ児童手当は子どものために置いてるのにそれすら使うって正直ドン引きする。。

    +7

    -20

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 10:54:07 

    するかしないかわからない、してもしなくてもどっちでもいいけれど結婚資金、自分も親に出してもらったから一応親の務めはそこまでかなと

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 10:54:48 

    >>1
    教育費は学資保険、お祝いやお年玉は将来子供に渡すため、何かあった時のために毎月1万円貯金してる。
    その1万円貯金から歯科矯正出したよ!
    検査の時に言われた未来の歯並びが全く私と一緒(私はマスクしていたので先生は私の歯並び知らない)だったけど凄く綺麗になったよ。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:02 

    >>10
    正直、月に一万?か五千円?かも分からないけれどそのぐらいのお金をいちいち移してはいない
    その代わり学資保険も入ってるし、矯正とかが必要になったら出すし、車の免許や振袖代なんかも当たり前に出すつもりだよ

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:14 

    18になったときに車と教習所通わせてあげるぐらいの額はあげたい

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:29 

    >>3
    少子化対策は無駄だなぁ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:46 

    >>15
    私も同じことしてます

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:56 

    >>1
    社会人になった時のまとまったお金用に、ジュニアニーサ満額

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:59 

    >>10
    政府は消費してもらうために児童手当出してるからね
    使わずに貯めるなら児童手当いらないんじゃんて減額される口実にされるから

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 10:56:16 

    >>1
    年百十万ずつ貯めてあげています。教育費とは別に。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 10:57:00 

    歯列矯正 
    子どもの歯の生え替わりが早くて小児矯正できなかった
    どのタイミングで始めるか悩んでる 
    6年生か中学に入ってからか…

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 10:57:04 

    >>1
    自動車教習代
    車代
    自分の親も出してくれてたから教育費と別で用意してる

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 10:57:24 

    18歳までに1人1500万以上貯まるように設定してるから、大学、結婚など使えるようにしておいてあげてる。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 10:57:54 

    老後資金です

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 10:58:55 

    親にしてもらったように子供にもしてあげたいから貯めてるし運用もしてる。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 10:59:00 

    >>35
    コレ思う
    児童手当貯金ドヤアってあまり言わない方が良いよ
    本来なら子供の為に使ってくださいね、消費してくださいねってお金だから

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 10:59:18 

    >>17
    これ銀行から説明受けたけど胡散臭い
    何も知識無く放置してる状態の人が結局一番得してるなんて事ある?

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 11:00:51 

    >>43
    ガチャガチャこねくり回すより、放置の方が利益出るのは投資あるあるだよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 11:01:55 

    自分のパート代全部
    何に使うとか決めてないけど子どものために手を付けてない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 11:02:26 

    >>35
    塾代を口実に金を巻き上げる日本のトップだしね
    インスタでも児童手当は使わず貯金に回してます!
    を見てまじで巻上げかねん。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 11:02:49 

    >>3
    貰えずに税金だけ取られてる身からするとマイナス押したくなる。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 11:03:00 

    >>1
    歯列矯正は子供の頃から定期的に診察してもらってたらそこまで高額にならないかも。

    でも受け口になったり、ガミーだったり、顎の骨が成長した時は高額になるだろうから貯めてた方がいいですね。

    うちは大学生から矯正始めましたが、

    メリットは1人でワイヤー調整行ってくれる、
    ワイヤー調整した日は痛みや不快感があるけど大学生ならそこまで勉強に支障がない(高校受験や大学受験の塾や模試も頻繁にあったからワイヤーの違和感を耐えながら勉強はしんどかったかも?)

    デメリットは大学生でオシャレしたい時にワイヤー付けてたらちょっと嫌だったかも。

    顎の骨も18歳になってたのでもう成長しきってる?
    成長途中ではないので、治療計画が立てやすいみたいで、
    順調に行けばこれぐらいです、と大体の期間が分かってたのも精神的に良かったです。

    うちの子の場合ですが、参考までに…。

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 11:05:22 

    >>1
    結婚祝い、までかな
    子供には言わないけどね
    新居購入時に援助はする気はない
    同居するわけじゃないし
    大学費まで必須
    あとは独立時、もしくは結婚した時にポンとあげる予定

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 11:07:30 

    何費と決めずにがむしゃらに貯金してる。どんな予想外の出費にも耐え得るように、がむしゃらに。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 11:09:02 

    お祝い等一切手をつけずに貯めてある。教習車代と結婚式代かな。結婚しないなら好きに使いなと渡すつもり

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 11:10:46 

    >>1
    何のためにとかは無いよ
    ただ貯めてる
    何かあればそこから出す

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 11:11:04 

    うちの親も教育費(奨学金なし、自動車学校、国年払ってくれて)プラス5000万くらい私のために貯めてくれてた。おばあちゃんは1500万くらい私のために。
    孫の学費にしたり、ありがたい。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 11:12:23 

    帝王切開だったのでその時の手術代から始めて毎月の児童手当てを少し足して、米ドル投資したら80万弱が既に100万越えた。
    いずれ何かの足しにして欲しい

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 11:12:48 

    >>5
    うちもこれだな
    出産祝いから全部置いてるからそこそこ貯まる
    ただ使った方が親も義実家も喜ぶ場合あるから、これ買いましたよーっ使う時もあるけど

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 11:14:07 

    >>27
    お金ないから使ってるけどやばいのかな?
    学費貯めるだけで手一杯

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 11:16:19 

    >>1
    私は子供の頃に矯正しようか?と親に言われたけど、その時は子供心でやりたくなくてやらなかった。
    大学生になる頃におしゃれとかメイクとか本格的に手を出し始めて歯並びも気になりだして矯正始めた。
    親に相談したら、矯正費用は子供の頃から貯めてたものをいつか言い出すだろうってことで寄せておいてくれてた。感謝しかない。
    だから、毎月2万貯める主さんすごく素敵。ちなみに、3年2ヶ月の期間でトータル120万かかった。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 11:17:14 

    >>56
    横。児童手当を学費として貯めていますというか、学費は貯めているので児童手当はつかっていますというかの違いだけだと思うよ

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 11:17:50 

    とにかく貯められる分を頑張って貯めてて
    用途で貯金を分けてないんだけど、少数派なのかな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 11:17:53 

    子供の貯金と家族の為の貯金があるよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 11:18:17 

    >>5
    いいなー

    我が家は高齢化や核家族で親戚付き合いが皆無で帰省とかもなくてラクだけど、
    お祝いは羨ましい笑

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 11:21:51 

    便乗して教えて欲しい。子供の通帳って何個、どんな種類で作ってますか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 11:22:08 

    >>13
    どこまで貯めてあげられるかわからないし
    途中で何があるかわからないけど
    要求されるであろう事は
    念頭に置いて
    1円でも多く貯めてあげておきたい
    自分はもういいかなと思ってる
    自分もある程度
    親にしてもらったので

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 11:22:42 

    0歳で子供の通帳作って、お祝い金と児童手当と月数万とを貯めてたけど、預金じゃたいして貯まらないから、2年分だけジュニアNISAにうつした。
    今、上の子4歳はジュニアNISA200万、預金150万、
    下の子2歳はジュニアNISA200万、預金50万ある。
    2人合わせて今のところ80万増えてるし、投資信託とは別で日本株も買ったから、配当金だけで毎年10万以上増える見込み。

    大人になって何かのタイミングで全額お祝い金として渡せたらなと思ってる。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 11:23:40 

    脱毛
    毛深い夫婦なので…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 11:24:23 

    子供一人っ子だから貯められてる。
    子供複数だと食べさせるだけでやっとこだろうな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 11:25:44 

    >>59
    みんなそうだと思う。
    高校生ならないと、国立私立、文系理系、地方一人暮らしとか見えてこないからね。 
    一番かかるパターンで、念の為貯めておくって感じじゃないかな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 11:25:51 

    >>58
    そういうこと?
    児童手当貯めてるって人、子が社会人になってから240万くらい丸っと渡してあげるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 11:28:04 

    貯金とは違うけど、百貨店の友の会の積立。
    1年の積立で13ヶ月分受取れるのも嬉しい。
    ちょっと良い靴とか買ってあげたよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 11:29:51 

    >>27
    別にそれが子供の普段の食費になったり給食費になったり、季節ごとの被服費になったり、誕生日のゲームになったりしても子供のために使ったお金なんだしドン引きするとかは違うくない?

    飲み代はドン引きだけど。貯めるのが正義、正しい、は押し付けることじゃないし。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 11:30:19 

    >>10
    今なんて特に物価高騰して、食費も子供が満足に食べる量とか買おうとしたらそれなりになるし、成長期で服や靴も必要だし、日用品だって買わなきゃならないし。

    貯金になかなか回らない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 11:31:40 

    >>1
    免許取得と車
    成人式
    1人暮らしの初期費用
    結婚式
    家族で行く海外旅行費
    孫のお雛様や兜など
    最終的には家と土地でいくらかは。。。

    自分が親にしてきてもらった分だけは、私も子供たちにしてあげたいと思っています。

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 11:32:55 

    >>62
    子供たちそれぞれ郵便局に1つ口座作ってるよ
    1番上の子が今高校生だけど、学費の引き落としが本人名義のゆうちょ口座だから丁度良かった

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 11:40:27 

    とりあえず、家をでるタイミングとか結婚とかでもうこれで一旦、家族って形が変わりそうだなってときに渡してあげれるように少しずつお金ためてるのと、貯金かわりに貯金型の医療保険は払ってる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 11:41:49 

    >>72
    うちは免許、車、成人式までやっと終わった~、あとは結婚とか留学とかの家を出るタイミングだけだ~

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 11:41:55 

    >>1
    とりあえず110万毎年子供の口座に入れてる。
    あえて何費用で貯めるとかはしてないな。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 11:48:22 

    >>5
    お年玉は子供のものじゃないの?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 11:48:26 

    >>62
    引っ越しが多い人生でだったので、国内どこでも使えるように郵貯でひとつ作った

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 11:50:35 

    >>75
    余裕軽んだね
    免許は自分、車はもらってないなー
    あげるのもなの?
    結婚の時100万はあげる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 11:59:17 

    結婚費用

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 12:17:55 

    子ども名義で毎月5千円ずつ個人年金してる。自立して、お金の大切さがわかったときに渡すつもり。結婚した後か子ども産まれてからかな。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 12:27:06 

    >>68
    コメ主さんが学費で精一杯というコメントだから。学費で貯めるも貯めるじゃない?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 12:39:54 

    >>1
    もう社会人と大学生だけど子供の貯金はメイン大学費用だよ。進学費用の貯金だよ。

    それとは別にお年玉貯金は高校卒業時に子供達に渡したよ。

    歯科矯正は小学高学年からしたよ。
    費用はその時の家計費からですね。

    中学、高校などの入学に必要な制服や入学金、部活動の費用はその時の家計費からですね。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 12:46:11 

    >>64
    渡すタイミングには十分配慮して。

    結婚相手の奨学金の精算、婚家への仕送りなどにならないよう。
    若いうちは、お互い困っているんだから助け合うものみたいな勘違いをしている場合もあるため。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 12:57:13 

    >>43
    積立の方なら放置かな
    子どもの学費ジュニアニーサで運用してたけどコロナ禍でも積み立ててもう学費貯まった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:18 

    >>15
    うちもそう
    児童手当、お年玉、お祝い金を貯めてる
    児童手当は月5000円で満額ではなかったし、途中から年収制限で貰えなくなったけど全部で100万くらい貯まった
    教育資金とは別で貯めてるから、成人か社会人のタイミングで本人に渡そうと思う

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 15:59:31 

    >>1
    素晴らしい親御さん、尊敬します。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 16:25:11 

    >>63
    そうなんですよね、服見に行っても子供服ばっかり見ちゃうし自分のものって用事がない限り買わなくなっちゃった。でも子供のもの買ったりそのために貯めるのって自分のためにするより楽しいんですよね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 18:18:13 

    >>87
    手があたってマイナスを押してしまいましたすみません!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 18:26:46 

    学資保険以外に貯めてるけど、何のためのお金ってわけじゃなくあればあるだけいいと思うからできるだけ貯めてる
    具体的に使うとしたら矯正、脱毛、留学、楽器購入とかかな?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 18:56:46 

    >>84
    そうします!
    もしかして何か苦いご経験がおありなんでしょうか、、、?

    ケチには育てたくないけれど、かと言ってお金にルーズにもなってほしくないので、どんな風にお金の教育をしたらいいのか悩みます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 21:55:28 

    >>91

    子供が奨学金があるので結婚相手の親から反対されているトピがあり、その親御さんは結婚後二人で返せばいいくらいの感覚だったので、そういう信じられない人もいると気がついたからです。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 22:43:21 

    >>10
    本来そのためにあるもんね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 23:12:30 

    結婚する時にお金渡せるように貯めてる。
    いまは1人だからそれなりの額だけど、秋に2人になるから半分ずつかぁと思うと仕事がんばろと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/17(日) 09:17:57 

    >>15
    子供の出生体重で通帳作るブームあったよね?私もやりたかった。

    うまれた頃からお祝いだのお年玉だの貯めて50万にはなってるかな。子供は20歳になったら使うと言ってる。

    児童手当もそこに入れてるのはすごいと思う。我が家は教育費に貯蓄してる。これから高校生。貯金はすべて大学に使えるように頑張るわ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/17(日) 10:56:47 

    >>1
    今、中学生(女子)です。
    自動車教習所、成人式の振袖、結婚準備金(結納や家具)、孫への雛人形くらいは考えてます。

    結婚しなかったら、何かの時に渡そうと思ってます。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/19(火) 17:37:32 

    >>77
    買いたいもの聞いてその分使ってあとはちょきんしとくといいよって教えてる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/19(火) 17:38:16 

    >>95
    子供名義の貯金は贈与税がいずれかかるらしいよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 12:40:47 

    >>1
    同じく矯正費用です。
    子供二人が歯並び悪いので、住宅ローン控除が来年で終わるので、
    その次の年にしようかと。
    歯科矯正も医療費控除使えるので子供達も一年ずらしてやる予定です。

    お金かかりますよねー。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード