ガールズちゃんねる

ペットの多頭飼いで困ること

174コメント2024/03/26(火) 10:01

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 00:26:22 

    猫を三匹飼ってますが
    ①がおもちゃを持ってきたので遊ぶ→普段引きこもりの②がめっちゃ遊ぶ→②と仲の悪い③が怒る→①がもういいし…と拗ねる 状態になります。
    ①は他の猫が遊び出すともうええわとなるタイプなのでなるべく気にかけてますが三匹平等に遊ぶのって難しい!!
    みなさんの困り事お聞かせください😺

    +93

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 00:26:51 

    ペットの多頭飼いで困ること

    +62

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 00:27:40 

    ご飯の管理ができない
    元々一匹飼いで好きな時に食べさせてて、その後2匹増えたから
    時間決めてあげることができず困ってる

    +107

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 00:27:41 

    猫8匹飼ってるけど見分けがつかない。

    +7

    -44

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 00:27:51 

    >>1
    思ってた困りとは違った

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 00:28:00 

    >>2
    怖、、食べられそう

    +5

    -12

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 00:29:21 

    ペットの多頭飼いで困ること

    +60

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 00:29:53 

    トイレの処理が多い。

    +136

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 00:30:17 

    食い意地張った子が他の子のご飯を横取りして食い尽くす

    +139

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 00:30:33 

    一匹でかってるときより掃除が大変
    遊ばせてる間に、掃除してご飯の用意して
    まるで旅館のようだと思いながらやってる

    +113

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 00:30:43 

    2匹なのにお互い嫌い

    +85

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 00:31:28 

    臭いには気を使う

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 00:31:51 

    犬がお互いにやきもちをやく。
    ケンカになる。

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 00:32:23 

    >>1
    悪臭、警察沙汰、煩い

    +3

    -19

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 00:32:43 

    >>2
    3Dアートで目が良くなりますように

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 00:33:05 

    >>1
    主さんは、お世話するのは苦では無さそうでまず素晴らしいと思った。
    猫ちゃん同士の相性?接し方の事なのですね!
    私なら、猫ちゃんにお任せかな?
    甘えてきたら遊ぶ。皆一緒にきたら、大変だけど、同時に猫じゃらしとか使って遊ぶ!かな?

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 00:33:27 

    >>4
    これ絶対飼ってないやつのコメント。
    例えば全部同じ黒猫だとしても飼ってたら見分けつくよ。

    +124

    -6

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 00:33:59 

    撫でてーってくるけど手が足が足りないのでランダムに撫でてる

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 00:34:06 

    >>4
    みんな同じ毛色だとそうなる?

    +2

    -10

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 00:34:08 

    くさい

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 00:34:15 

    賃貸物件がほとんど借りられない。
    たいてい2匹まで。

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 00:35:11 

    同時に散歩行けない
    うんこ拾ってばかり

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 00:35:23 

    >>4
    きょうだい猫たちを飼ってたけど、見分けがつかなかったことない

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 00:35:29 

    少食で置き餌の先住のご飯を
    食いしん坊の新入りが全て食べてしまう
    新入りはどんどん肥満に…
    先住がいつ食べるか分からないし空腹だと吐くからどっちかをケージに入れたりが予想外で大変です…

    +65

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 00:35:46 

    元から居た子が空腹時間が長くなると吐いちゃうから、一日の給餌量を自動給餌器を使って5回に分けてあげてるんだけど、新しく来た子もそれに合わせて同じく分けるしか無くて、その子が給餌器に慣れるまでしばらく仕事を休んでちゃんと使えるか毎回見届けてたw(朝は4時に起きて)
    今はそれぞれ、自分の給餌器を覚えて、先住猫のご飯が30秒先に出るようにセットして何とか上手くやってる
    皆んなはご飯問題、どうしてるんだろう?

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 00:36:56 

    >>1
    別部屋でそれぞれの遊びタイムを作ってあげたらどうだろう?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 00:37:32 

    >>4
    飼い主なら見分けつくでしょ
    て言われるけど
    情けない事に分身のようにソックリで
    見分けつかない
    ペットの多頭飼いで困ること

    +70

    -9

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 00:37:59 

    猫一匹飼いでしたが、保護猫もう一匹増えてしばらくしたら、先住猫が縄張り意識なのかスプレーするようになってしまった。
    オス同士はストレスになることもあるとか…
    スプレーで部屋臭くなるし困ってる涙

    +25

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 00:37:59 

    ベッドにネコ3匹、暑いし動けない
    鼻炎持ちの子が顔付近に居座っていて、顔面にくしゃみで鼻汁浴びる
    必ず右わきに入ってきて腕枕を命じる子がいる、とにかく寝苦しい
    マクラを乗っ取る子がいる、寝違えることが多い

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 00:38:47 

    たぶん飼い主の反応が面白くてやるんだけど新入り③が①や②のアレを食する
    ③自身のはやっっと食さなくなってくれたんだけど
    別室から入ったときとかにしてあると、予想外だしすぐぱくりといかれるしマジでイラッイラする怒

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 00:38:58 

    >>4
    うちは7匹だけど、みんな性格がバラバラなので見分けがつきますよ

    ガタイの良いガッチリして毛並みの良い猫には、キャットスマックの6.5キロの乳酸菌入りのやつ、
    食の細い華奢な猫にはオールウェイズの胃の中ですぐバラバラになるやつを食べさせてます
    全員元野良猫なのにトイレはちゃんとトイレでするし
    変なところでバリバリ爪研がないし全員人懐っこい

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 00:39:15 

    >>27
    うちは野良猫がこの画像と同じ柄の子猫6匹産んで、我が家で育てたけど、最初はわからなかったけどだんだんちゃんと区別つくようになったよ。
    大切にお世話してたら絶対わかる。

    +43

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 00:39:40 

    なんで相性が良くないのにさらに飼うんだろう
    トライアルとかしないの?
    先住猫にはストレスじゃない?

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 00:41:43 

    >>11
    たまたま相性悪かったんだね

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 00:41:43 

    >>27
    知人が飼ってた猫が逃げて、数週間後に見つけたから捕獲したけど飼ってた子とは違う気がするって言って悩んでた
    そんなことあるのかな??
    ちなみに見た目は絶対その子だと思うけど、明らかに別人のような振る舞いになってたらしい

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 00:41:55 

    雨の日の散歩のあと、犬の脚を洗ったり拭いたりしてる間にもう一匹がとことこどっかいこうとする時。
    どっかに囲っておかないと、ぎゃあああああああ!!ってなるw

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 00:42:10 

    >>32
    パッと見でも分かりますか?
    目の色や模様が僅かに違うのでジーって見れば見分けつくのですが、瞬間的には分からなくて

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 00:42:30 

    多頭飼いしてる人
    夏とかにおいが服にしみついてる人いる
    5匹とかそれ以上は大変そう

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 00:42:32 

    >>35
    外で怖い思いしたんじゃないの。
    いじめられたり、車に轢かれそうになったり…
    可哀想。

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 00:43:21 

    もう何を飼っても💩の世話メインな気がしてきた
    次に綺麗なお水の管理、その次がご飯(餌)あげ

    カエルでも💩したら眼力で掃除を要求してくる
    うっかり気が付かないで時間経ってしまうと身体膨らませて怒り出すかケージの隅っこで悲しげに縮こまってるからカエルでも自分の💩は嫌なんだってわかる
    掃除したら超ご機嫌でイキイキ✨🐸✨ツヤツヤした表情をする

    💩の世話に追われて疲れて来ると、ぬいぐるみって良いよなと思う

    +80

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 00:43:21 

    >>37
    遠目からだと迷うときもあるけど、近くなら絶対すぐわかる。
    でもうちの旦那はたまに間違える…

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 00:44:09 

    >>33
    来た時は小さな赤ちゃん猫で大丈夫だったのに、成長したら先住猫と関係悪くなることもあるよ。動物だから

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 00:45:31 

    >>4
    見分けがつかない人って名前付いてるの?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 00:45:31 

    >>28
    オス同士とかじゃなく、単に相性悪かったんだと思うよ。
    オス同士でもめちゃくちゃ仲良い子たくさんいるから。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 00:45:46 

    >>28
    去勢するとスプレーしなくなると思う
    スプレーが癖になる前に早く手術した方が良いよ
    クリニックによっては、タマタマの袋を残してくれるところがあるのでそこをオススメします

    去勢すると精巣ガンにはならなくなるのでそこもメリットです

    +12

    -10

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 00:46:22 

    猫の方楽なんですかね

    小型だけど犬2匹ほんと大変

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 00:48:06 

    犬同士の歳の差があると遊び方が違って遊べない
    若い方はじゃれたいのに高齢なのは避ける

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 00:49:03 

    >>40
    お掃除を要求するのかわいい!
    カエルは毎日ご飯食べるのかな?
    ヘビが居るけど、ご飯は1週間〜2週間に一回(脱皮が近付くと食べなくなるからもっと開く)だから、ウンチもそのくらいのペース

    +16

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 00:49:57 

    わたしは猫が1匹だけなのですが、いつも思うのは猫が複数いたら、トイレの状況からどの子が不調なのか分からなくなってしまうのでは?ということ。

    多頭飼いの方の意見が聞きたいです。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 00:50:36 

    >>27
    他の角度を見なきゃわからないけどこの写真だと、
    真ん中の子は右目尻の黒い柄がくっついてないし、左耳の先っぽが丸い
    左の猫ちゃんは耳が尖ってて右目の黒い柄がくの字にくっついてるからそこで見分けがつきそうな気がする〜

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 00:51:46 

    >>42
    そうなんだ
    難しいね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 00:52:04 

    >>45
    2匹とも保護猫で、去勢しました。
    年の差2歳くらいです。
    最初は平気でしたが、あとからきた子猫が成猫になってからスプレーしだして、
    日中は仲良く寝たり毛繕いもし合いますが、夜になると追っかけ合って時々ケンカ、ストレスなのかスプレーします。
    仲良い時間、獣になる時間がある感じです。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 00:54:32 

    >>45
    去勢しててもストレスでスプレーする子いるよ

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 00:56:00 

    >>52
    追伸、スプレーし出したのは、去勢して1年以上経ってからです。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 00:59:31 

    親子で喧嘩する
    親は容赦するけど子は容赦がなくて

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 01:02:31 

    >>7
    これ、なんて検索して見つけたのwwww

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 01:06:45 

    猫2匹飼ってるけど若いメスが先住猫の餌までたべたゃう。先住猫が譲る。譲ってしまう。なのではじめに先住猫から与えるようにしてるし、おやつも多くあげてたりするけどこの癖は変わらない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 01:07:30 

    >>56
    これ結構有名な画像なのかと思ってた。
    ガルちゃんでよく貼られてるよ。
    なんて検索するかはわからん

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 01:07:48 

    >>56
    これ確か世にも奇妙な物語のやつか
    呪怨だった気がする(′-′ )

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 01:09:40 

    >>59
    >>58
    そうなの!?ガルまあまあやってるけど初めて見た
    教えてくれてありがとう!やさしいね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 01:10:55 

    寝たい老犬と遊びたい仔犬
    覚悟してたけどクタクタ
    かわいいからしかたない

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 01:12:15 

    >>2
    この中から自分の犬見つけるの難しそう
    呼んだら陽気に全部来そう

    +63

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 01:17:01 

    >>1
    我が家も猫3匹いて仲が悪いわけではないけど、普段おとなしい真ん中っ子がテンション上がりすぎて他の2匹がスン…となることが稀にある。
    おもちゃで遊ぶ時は、3匹仲良く遊べる時はもちろんそれでいいけど、うまくいかない時は別室に1匹ずつ連れてって遊んでる。ちなみにチュールも1匹ずつ部屋に呼んであげてます。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 01:17:03 

    >>45です
    52、53、54さん、その他マイナスされてる方へ。
    45の書き込みの時にこの記事を貼っておくべきでしたね
    ぜひこの記事をご一読ください
    対策が載ってます
    【猫編】第2回:マーキング|困った行動の解決方法 | 共立製薬株式会社
    【猫編】第2回:マーキング|困った行動の解決方法 | 共立製薬株式会社www.kyoritsuseiyaku.co.jp

    困った行動の解決方法(猫編)の解説記事です。わんにゃん豆知識のコーナーでは、犬や猫と暮らすうえで知っておくと安心なお役立ち情報をご紹介します。

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 01:17:44 

    >>59
    呪怨だよ、この前見たから覚えてるw

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 01:20:10 

    >>49
    不思議と分かるのですよ
    そう、私はウンチソムリエ…

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 01:21:31 

    >>52
    フェリウェイ使ってみました?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 01:21:46 

    >>14
    え?ペットに愛情ある?
    悪臭、警察沙汰?飼い主の責任じゃん!
    煩いくらい鳴くのは原因があるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 01:23:21 

    >>36
    我が家は7キロのキャバリア2匹だけど、散歩の後だけは火事場の馬鹿力で両脇に抱えて風呂場に直行するよ。
    その時以外は1匹抱っこするのも重くてちょっとしんどい。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 01:24:32 

    >>49

    猫飼いじゃないので使ったことないけど、確かカメラ付きの猫トイレがあるって聞いたことあるなーと思って調べたらありました!
    トレッタ というトイレがカメラ機能つきでなんか良さそう。もし自分が猫の多頭飼いするとしたら絶対購入する。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 01:28:06 

    >>49
    猫三匹飼ってるけど困らないよ
    直後に拾った場合は誰のアレかわかるから、いつの間にか特徴を覚えた
    小も固まるタイプの砂を拾うスタイルだから区別つくよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 01:37:46 

    >>49
    家は今猫2匹居てトイレ4つ置いてるけど、それぞれお気に入りのトイレがあってほぼそこでしかしないので分かります
    (厳密に言うと、一つのトイレの中でおしっことうん◯をする場所も違う、2匹とも)
    だから4つ置いてはいるけど、それぞれお気に入りのトイレの猫砂だけが減っていく...
    もっと多く居た時も、それぞれがお気に入りのトイレを決めて使ってました

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 01:41:53 

    >>1
    猫ってなんで大人になってもあんなに本気になって遊ぶのか不思議でならない。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 01:45:43 

    >>32
    よこ
    そうは言っても覚えるのが苦手な人だっているんだし大切にお世話してたら〜なんて言うのはやめようよ

    +20

    -6

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 01:45:47 

    飼ってない身分からすると
    匂い、しつけ、糞尿の始末
    迷惑な事したら可愛いと思えない、ましてや他人のペット

    +2

    -12

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 01:47:25 

    やっぱりご飯問題かな
    療養食とか必要になったら大変だと思う
    ちょこちょこ食いだから別室で食べきるまで見守るとか絶対できなさそうだし

    あと猫3匹だけど大体2対1になって真ん中のメスがいじめられて(遊んでるつもりかもしれないけど)、わたしにいじめられた〜って言いに来る

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 01:48:18 

    >>74
    覚えるのが苦手って…テストじゃないんだから。
    毎日お世話してたら覚えたくなくても覚えるもんだよ。

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 01:49:19 

    >>75
    なんでこのトピきたの?
    文字読めないのかな

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 01:54:55 

    >>8
    あと、ウンチがリンクする笑

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 02:00:27 

    >>75
    多頭飼いされてるご近所さんに散々迷惑しているから。困ってます。

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 02:01:28 

    とも喰い

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 02:11:55 

    >>22
    一匹で3、4回うんこするよねー
    最後なんて、うんこになりかけのんまで絞り出す。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 02:19:24 

    >>52
    先住猫ちゃん去勢したのは生後何ヶ月くらいでしたか?
    去勢の時期が遅いと、去勢してもマーキングするようになります。
    あとマーキング開始時期も個体差があり生後5ヶ月で早くもする子もいれば、2歳以上になってからする場合もあります。
    マーキングの原因が去勢を実施した時期なのか、新しい猫を迎えたからなのか、病気だからか(猫の死因の1番多い心臓の肥大化の症状がトイレ以外でのおしっこです)、要因は複数考えられます。
    万が一心臓の病気だった場合おしっこの粗相をする段階だとかなり進行している可能性があるので早急に病院で治療が必要です。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 02:24:50 

    >>76
    療養食は本人自発的に食べさせるのではなく、口をガバッと手でこじ開けて喉までスプーン突っ込んで食べさせる。
    その方法を学ぶので心配いらない。
    療養食というほどでもない毛玉対策とか尿路結石対策のフードの場合は、症状が出てない子も食べるに越した事はないので、1匹に合わせて全員のフードを変更すればいい。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 02:28:47 

    >>8
    どの子がどれくらいオシッコ して💩したか分からなくなる
    3匹いて3つトイレ置いてるけどみんな気分でトイレ選ぶから、、

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 02:29:24 

    うちは猫2匹きょうだいだからなのか、わからないけどいっつもひっついて寝てます。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 02:45:57 

    可愛すぎて私の心が落ち着かないのが困るかな

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 02:52:58 

    >>2
    右下かわゆい

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 03:04:47 

    >>50
    目の色や模様が少し違うので、もちろんよく見れば分かるのですが...パッと見間違えます💦 
    でも成長したら体型に個性出てきました🐈
    ペットの多頭飼いで困ること

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 03:11:37 

    >>89
    横だけど、みんな可愛いね💕 

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 03:14:06 

    >>35
    Xでそんな話を見たことがある
    逃げちゃった猫ちゃんが戻ってきた、よかったねぇと言っていたけど、数日たってあれ…この子ちょっと違うような…と思いはじめた頃に、もとの猫ちゃんが帰ってきたので、今は2匹とも飼ってるとかだった気がする

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 03:26:57 

    >>90
    ありがとうございます💓
    前2匹が女の子で、後ろで舌を出してるのが男の子です🐈

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 03:31:31 

    >>89
    ドラえもんの人だw
    こんばんわ(=^ェ^=)

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 03:45:39 

    >>17
    顔も声も仕草もそれぞれ違うしすぐわかるよね。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 03:51:38 

    >>29
    それを幸せと言います。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 03:54:40 

    >>89
    美男美女すぎます〜♡
    羨ましいです。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 03:57:29 

    >>80
    ポツンと一軒家に引っ越せば?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 03:58:45 

    >>93
    こんばんは🐈((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
    ペットの多頭飼いで困ること

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 04:03:56 

    去勢済みの子のマーキングは心筋症の可能性大です。
    動物病院では猫の粗相は真っ先に心筋症を疑います。
    今すぐに病院で検査を。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 04:11:31 

    >>40
    えーカエルにもそんな意志があるんだ…
    面白い

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 05:20:04 

    >>29
    わかるー
    4頭いたとき、私の両脇を枕にする✕2頭
    足の間に1頭
    胸から首にダラーっと1頭
    苦しいし動けないし、お腹すくと顔舐めて起こされるて肌荒れするし、幸せが爆発してたw

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 05:27:41 

    >>4
    >>27
    シッポに特徴ありませんか?
    かぎシッポや短いシッポとか。
    男の子だったらキリッとした顔、女の子なら穏やかな丸みのある顔立ちや体格差等々。
    それでも見かけがつかなかったら名前付きの首輪ですかね。
    ペットの多頭飼いで困ること

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 05:29:52 

    犬の多頭飼いだけど平等にオヤツあげてるのに喧嘩する
    物理的に離すしか解決法ないのかな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/16(土) 05:41:39 

    >>17
    ネオンテトラ20匹くらい飼ってて全員見分けられるって知り合い思い出した

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/16(土) 05:45:31 

    抜毛がすごくてコロコロが必須

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/16(土) 06:19:14 

    >>35
    知り合いも鳥が逃げてしまって後日近くで保護されて取りに行って家族みんなで大喜びしてたんだけど、後から違ったかも・・って言ってた。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/16(土) 06:41:50 

    >>77
    人の顔も覚えられない病気だってあるから、そっち寄りの人は猫なら尚更覚えられないと思う。
    もう首輪の色とかで分けるしかないんじゃないかな。

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2024/03/16(土) 06:49:46 

    >>2
    こういう中で自分の愛犬を一発でわかるかどうか試してみたいな


    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 06:51:16 

    >>1
    ちゃんと宿題をしているか監視される

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 06:59:34 

    >>83
    2匹とも1歳未満にしました。
    動物病院の先生と話して決めて、7カ月くらいだったと思います。
    しばらくの間は特に問題なかったのですが

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 07:24:58 

    >>7
    内容はホラー映画だから怖い!ってなるべきなんだろうけど私的に最高やんって思ったシーン。
    黒猫怖いイメージあるかもだけどめちゃくちゃ可愛いよね。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 07:33:02 

    >>3
    うちも同じ!
    一匹だけたくさん食べる子がいるから凄い太った

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 07:34:16 

    >>104
    ネオンテトラ見分けつくのすごいな

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/16(土) 07:39:14 

    >>65
    このしーんだけ怖いより羨ましかったから覚えてる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/16(土) 07:39:36 

    >>29
    前に観た動画で顔に近付けば近づく程飼い主の事が好きって言うのを観た。
    ウチの子は私のお尻に顔をピッタリ付けて寝る。
    だからちょっと羨ましい。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/16(土) 07:40:12 

    >>49
    三匹飼ってるけど普段の💩はどの子か分かる。
    体が大きな子は💩もオシッコの塊もめちゃくちゃデカイから子供が見ても分かるレベル。
    後の2匹もコロコロしてたり長細かったり特徴があるけど、下痢してる時はどの子か判別が付きにくい

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/16(土) 07:41:42 



    叱る時、名前呼ぶのはNGって聞いてるけど
    多頭飼いだと困る
    瞬間、その犬の注意を引きつけられないから

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 07:43:20 

    >>28
    メス同士でもスプレーというかマーキングすることあるから相性だと思う
    飼育スペースを分けるしかないかもね、ナワバリの自己主張だから。それぞれの専用スペース(絶対に自分だけの匂いの場所)があるといいかも

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 07:51:19 

    数が多いと名前を呼び間違える
    ◯◯っじゃなかった○×~みたいになる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 07:52:10 

    >>110
    原因の特定とは別に、一度おしっこをした場所は尿の臭いが残るので、以降猫にとってこの場所はトイレとの認識になります。
    洗濯しても臭いは除去できません(人間には判別不能なレベルでも猫にはわかる)。
    一度でもおしっこをしたベッド、ソファー、布団、ブランケット、マットレス、絨毯など全て破棄して一新しないと、いつまでも粗相を繰り返します。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/16(土) 07:52:49 

    >>49
    犬も猫も区別できます
    大きさ匂いするシートやトイレの場所なんかでね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/16(土) 07:53:31 

    鳥を3羽飼ってるけど全員仲が悪くて一緒に放鳥できないので放鳥時間が3倍かかる💦ケージも三つ置き。
    3羽で仲良く毛繕いしてる姿とか見たかったのに!!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/16(土) 07:53:41 

    >>40
    例えば下痢とか血便とか具合が悪い💩があった場合、どの子の💩か分かるのかな?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/16(土) 07:53:41 

    成猫二匹いる我が家に、普段から遊びに来てた野良ちゃんが大怪我して我が家に来たから保護して治療してうちの子にしたけど、先住猫の一匹と仲悪い。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/16(土) 07:57:56 

    猫2+中型犬1
    猫と犬は食べるところは隔絶してるけど
    猫兄弟の兄が弟の残したご飯食べちゃ問題、食いしん坊兄とご飯は少しずつ食べたい弟なので
    朝昼は通常の半分くらいの量を餌場に置く(ほぼ兄が食べる)
    あとはお腹すいたと弟に言われたら都度カリカリを一握り弱あげるようにしてる(大変面倒)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 07:58:46 

    >>9
    ウチもこれが大変。まぁ仕方ないよね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/16(土) 08:00:12 

    >>7
    ヤマトで再配達何度かやると来るから

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/16(土) 08:01:20 

    >>2
    なぜか脳内で、プールにゲイが大勢いる有名?な画像が浮かんだ

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2024/03/16(土) 08:39:10 

    >>46
    まず散歩×2回が大変。散歩後の足洗ったりするのも大変。
    うちは吐きやすいから、ご飯も3回に分けてる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/16(土) 08:40:43 

    >>5
    むしろ喜んでいそうで嫉妬。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/16(土) 08:42:06 

    犬4匹。お出迎えの時腕が足りなくて誰が先に撫でてもらうか小競り合いになる。しょうがないからいつも先住から順番にしてるけど下っ端にはいつも我慢させちゃってるごめん💦

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/16(土) 08:42:26 

    金魚飼ってる人ならわかるかもだが
    意地悪金魚が餌を独り占めしてイライラカリカリして水槽内の空気…水が悪くなる
    頭おかしくないですよ
    ホントなの

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/16(土) 08:44:59 

    >>40
    わかる。うちも複数飼ってるけどひたすらおしっこうんちの繰り返しだよ!でも健康なことだから、おしっこうんちして偉いねー!って毎回褒めてるよ
    カエルさんも感情があって可愛いね

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/16(土) 08:47:52 

    >>29
    のろけかしら

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/16(土) 08:48:23 

    犬なんだけど、困ったのは医療費ぐらいかな。

    かかる時かかるからみんな年齢差つければよかった。
    子どもと一緒ね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 08:49:02 

    >>46
    うち5匹だけどお散歩好きだから苦痛には感じたことない。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/16(土) 08:51:42 

    >>11
    猫なんだけどうちのは新入りは先住大好きなのに先住が受け付けない

    その先住も昔は新入りでその時いた先住と仲良くなりたくて寝てるときにこっそり毛繕いして見つかって激怒されてその後はお互いに居ないような生活をしてた

    せつない

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/16(土) 08:51:58 

    >>62
    これが鬼モテって疑似体験出来そうwww

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/16(土) 09:02:35 

    猫6匹いるのだけれど
    ブラシ大好き猫がブラッシングをおねだりしてくる
    1匹目のブラッシングしてるとその音を聞きつけてわらわらと全猫が集まる…。

    手が足りない。

    自動ブラッシングマッサージ機が欲しい。
    ブラシしてほしい子がそこへ行くと全自動でブラシとマッサージ。抜け毛は自動吸い取り。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/16(土) 09:11:56 

    >>35
    私のうちの子も1週間預けて戻って来たらちょっと性格変わってたよ
    あと仲良かった子と仲悪くなってしまった

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/16(土) 09:13:03 

    坂上さんが犬猫ようの家売ってますよ。
    平均4千万。
    欲しくてならないわ。
    至れり尽くせりだもの。

    現在契約1件、その他考え中。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/16(土) 09:13:48 

    >>22
    良かった!うちだけかと思ってたから何だか安心した!

    歩き始めたら別の子が💩してまた歩き始めたら
    あんたまた💩するんか!笑 て落ち着いて歩き始められるのは20分後くらいだったりする😂
    3匹わんこ!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/16(土) 09:16:03 

    同じ年齢の子の多頭飼いだったので介護の時がすごく大変だった。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/16(土) 09:16:42 

    >>1
    平等が難しいね
    猫はすぐいじけちゃうからね
    あとトイレが大変
    ずっとトイレ掃除してるよ
    病気の時のカリカリの仕分けも難しい
    でも2匹揃ってなでなでするの幸せ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/16(土) 09:18:58 

    >>122
    鳥以外の小動物だけど、うちは性別分け、雌同士が仲悪いで1日の散歩時間が長い。少しでも他の子が散歩時間長いと捻くれたりゲージ越しに喧嘩します

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/16(土) 09:21:28 

    >>28
    うちは一旦諦めてマーキングポイントにペットシーツ貼りまくった。
    そのうち(年単位だけど)落ち着いて、ペットシーツは一箇所だけでよくなったよ、高ぶったらそこにしてる。

    プラダンをL字になるようにカットして作り、ペットボトルでそれが倒れないように押さえ、ペットシーツはプラダンにクリップで止めていつでも簡単に交換できるようにしてる。

    去勢はとっくに済ませていてもする子はするよ。
    うちは窓の外に野良ちゃんくるようになってから発動!トイレが気に入らなかったのも理由。
    あちこちは困るからせめて一箇所だけになるといいね…。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/16(土) 09:52:47 

    >>96
    動物病院で受付の人からイケメーン!て言われました🐈

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/16(土) 09:59:14 

    >>102
    顔で見分けつくのはなかなか難しいですが、それぞれ尻尾に特徴あるので、そのおかげで暗闇でも触れば分かります。
    男の子は鍵尻尾で、女の子は短くて太い子と長くて細い子がいます。
    ペットの多頭飼いで困ること

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/16(土) 10:12:11 

    >>22
    うちは同時にうんこするから毎回感心する

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 10:15:51 

    >>11
    うちも先住が若い娘のノリが嫌いみたいでよく叩いてる
    たまに遊んでるときもあるからいいけど、基本的には近くにいない

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 10:18:33 

    >>32
    そんなの個人差あるのに自分がそうだからって人もそうであるべきみたいな決めつけするの嫌だわ

    他人を追い詰めるタイプの猫飼い

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/16(土) 10:19:38 

    >>7
    子猫もいて可愛い

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/16(土) 10:31:37 

    イタズラ見つけて「こら~誰だ~」って言ったら二匹共笑ってたから犯人が分からない🐶🐶

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/16(土) 11:08:53 

    2匹いるけど最初は鳴き声を聞いてもどっちが鳴いてるか分からなかった。今じゃ鳴き声だけじゃなく、ウンチも見分けられる。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/16(土) 11:13:51 

    >>2
    めちゃくちゃにされたい

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/16(土) 11:20:58 

    帰宅した時喜んで駆け寄ってきてくれるけど
    どの子から構うか迷う
    結局いつも待ってられない子が先で聞き分けよく待ってる子が後回しになっちゃうの申し訳ない

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 11:22:13 

    >>22
    家の獣臭ってどうしてるの?
    空気清浄機で追いつく?
    犬猫の家って臭い

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2024/03/16(土) 11:50:59 

    >>2
    ゴールデン牧場🐕

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/16(土) 12:01:39 

    >>29
    幸せ自慢?羨ましい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/16(土) 12:50:18 

    地震
    一匹でも大変そうなのに、実家が多頭なのでぞっとする
    実家は石川の隣で避難こそせずに済んだけどもしそうなっていたらと思うけど、個人では物資準備するくらいしかないしペットの施設も色々いい方向にいってほしいなと思う

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/16(土) 13:52:37 

    >>143
    わかります。
    うちは同じ年でなく年が近い多頭飼いだったけど、介護の連続になった時に大変だったから。同じお母さんから生まれた子を3匹とか育ててる方は猫ちゃんの体質?も似てるだろうし最後の方が大変だろうなと思ってしまう。もちろん若くて元気な時は夢のような可愛さだけどね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/16(土) 14:15:38 

    >>73
    猫の遊びは狩猟のトレーニング

    野生だと大人になって本番の狩猟をやって疲れるので遊びでまでやらないけど、飼われてると狩猟の本能の欲求が溜まるので遊びの狩猟で発散する
    突然猛ダッシュするのも運動不足にならないようにする本能(野生で運動不足で走れません〜とかなったらすなわち狩れない=食えない=死だから)

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/16(土) 14:20:02 

    >>42
    ほんとそう、急に猫同士の関係性が、変わることありました…。

    猫3匹います。
    メスの末っ子(①)は生後1ヶ月の時に我が家に来たのだけど、当時一歳のオス猫(②)が甲斐甲斐しく世話していて、①も②に懐いてた。逆に当時一歳のメスの子(③)は①と少し相性悪かった。
    ところが、①の避妊手術をきっかけに②が①を嫌うようになり、逆に③が①を可愛がるようになって、今までと全く逆になった。
    その後、数年は①②仲悪かったんだけど、3年くらいしてからは「仲良しでもないけど仲悪くもない」状態まで改善されて、少しホッとした。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/16(土) 16:36:18 

    一匹がお腹壊してウンチがゆるくなると、他の猫たちも体調崩しがちになる。ご飯は各それぞれ分けてるのに、なんでだ。。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/16(土) 17:16:36 

    避難レベルの地震
    一匹でも大変だけど多頭となるともっと大変

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/16(土) 17:41:59 

    >>7
    こんなにたくさんのネコ飼っていたら、飼い主さんの寝床に集まってきてその上に乗っかられたら、息苦しくて目が覚めてしまうだろう?!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/16(土) 20:54:17 

    >>157
    質問トピたてれば?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/16(土) 22:11:56 

    >>49
    意外とそれぞれお気に入りの場所でするから分かるもんだよ
    トイレは最低でも匹数あったらちゃんと住み分けしてくれる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/16(土) 23:18:26 

    >>2
    わんわん天国

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/16(土) 23:22:47 

    >>157
    空気清浄機かけても、犬と猫とうさぎとハムスターは独特の匂いがある。子供いる家とか人間と同じで、やっぱり家特有の匂いになります。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/18(月) 20:33:01 

    >>115
    お尻をぴったりつけるのは、自分の後ろを安心して任せられるってことですごく信頼している証拠っていうよね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/23(土) 00:57:18 

    >>2
    この中に飛び込みたい

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/26(火) 10:01:07 

    >>156
    人間の子どもだったら完全平等に出来ないなら産むなって大騒ぎするのになんで動物なら許されるんだろう
    ダブスタだよねえほんと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード