ガールズちゃんねる

【作り置き】お弁当のおかず【時短】

80コメント2024/04/02(火) 13:56

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:23 

    4月から高校生になる息子の母なのですが、今まで運動会や遠足等でたまにお弁当を作るくらいで毎日お弁当を作るのが初めてで、お弁当おかずのレパートリーがありません。
    毎日1から作るよりはある程度作り置きして当日作るのは1、2品にしたいのですが、作り置きできるレシピ、朝簡単に作れるレシピをご教示ください!

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 19:23:12 

    米と冷凍唐揚げだけ突っ込んどく

    +37

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 19:23:13 

    きんぴら

    +21

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 19:23:29 

    【作り置き】お弁当のおかず【時短】

    +50

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 19:23:50 

    唐揚げ
    野菜炒め

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 19:23:50 

    前日作って冷蔵庫保存

    +51

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 19:24:16 

    ゆで卵

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 19:24:25 

    >>4
    高校生男子にww
    逆にいいかも

    +47

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 19:24:33 

    卵焼きは冷凍できます。

    +22

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 19:25:28 

    >>7
    食べる前日作るなら良いけど
    ゆで卵は生卵より日持ちしませんぜ、

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 19:25:39 

    きんぴら、筑前煮、人参しりしり
    副菜は前日に作って、メインや卵焼きは朝作る!

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 19:26:27 

    卵焼きは冷凍
    青菜ものも冷凍してる
    デカい冷凍唐揚げとかコロッケ

    ほぼ朝には作ってないです。

    前日のカレーもスープジャーで持たせてる

    +26

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 19:26:32 

    >>1
    同じくシン高校生の母です
    参考にさせて頂きます🍱

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 19:27:09 

    高校は温め直しもできないし食中毒も怖いので作り置きより冷凍食品を活用するのをおすすめします。

    朝作るならタレで肉焼くだけ+卵焼き+冷凍食品みたいに焼き肉弁当みたいにすると慣れないうちは楽です。
    前日のおかずを一品としてちょこっと取っておくのもいいと思います。

    +69

    -8

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 19:27:37 

    きんぴら系とピーマンを塩昆布とごま油で和えたのは副菜として冷凍保存している

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 19:27:39 

    そぼろ
    塩味、甘辛、カレーとかバリエーション結構つけられる
    ごはんにのっけたり、おにぎりの具、卵焼きに入れる、焼きそばの具とか便利だよ

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 19:27:45 

    【作り置き】お弁当のおかず【時短】

    +33

    -11

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 19:28:15 

    >>1
    【作り置き】お弁当のおかず【時短】

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 19:28:36 

    >>7
    うちは味玉!
    まとめて作って数日持つから。卵は彩りも良くなるしボリュームもあるから多用。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 19:29:05 

    ハンバーグとか揚げ物とか作る時に弁当用も作っといて冷凍しとく

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 19:29:25 

    冷凍のカツとかでカツ丼とかも出来るよ
    ほうれん草茹でて冷凍しておいてお浸しとかバター炒めとかもいいよ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 19:29:44 

    人参グラッセ
    きんぴら
    水分飛ばした煮物
    唐揚げ
    焼き蓮根
    ミートボール
    ハンバーグ
    紅鮭
    片栗粉入れた卵焼き


    ↑を冷凍してある


    これに塩昆布やミニトマトや梅干し じゃこ
    枝豆を足したりしてる

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 19:30:09 

    肉巻き。人参やキャベツなど適当な野菜をチンしてぎゅっと水分絞って豚肉で巻く。塩胡椒してやいて焼肉のタレで絡める。
    これ冷凍しておくと凄くラク。お金もかからないし見栄えもよい。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 19:30:20 

    副菜は作り置きしてるよ
    ひじき煮、きんぴら、切干大根、春雨サラダあたり。
    ほうれん草とかブロッコリーはゆがいて味付けは使う直前

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 19:30:29 

    たこ焼きパーティーしたら冷凍

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 19:30:52 

    >>17
    半熟?

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 19:31:33 

    >>1
    細切りピーマンをレンジでチンして、醤油とごま油とみりん❨あれば鰹節とかすり胡麻❩を和えたものを大量に作って冷凍してる。
    彩りと隙間埋めにオススメです

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 19:32:04 

    作り置きの冷凍にこれ便利だよ
    【作り置き】お弁当のおかず【時短】

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 19:32:48 

    卵一パックゆで卵にして麺つゆにつけておく
    たまに玉子焼き
    作り置きというより夜のおかずを一、二品取り分けておく(予め多めに作る)
    朝お弁当用に一、二品作る
    肉焼いて塩コショウとかちゃちゃっと出来るの

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 19:33:55 

    >>24
    春雨って冷凍できるんだ!
    いいこと聞いた〜

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 19:34:32 

    家にオーブントースターお持ちでしたら、ベーコンエッグ、鮭やサバ、お肉+野菜(チーズ、マヨ、味塩コショウ等で味付け)を全部いっぺんに突っ込むと楽です。
    目玉焼き用の丸いトレー?みたいなのとか活用すると綺麗に焼けます。
    焼いてる間は別のことできるので時短になるかと。
    あとは冷食活用して変化を出す。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 19:34:55 

    >>26
    いやそこは個人の判断で固茹でにせぇよ

    +18

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 19:36:28 

    煮物を作り置き

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 19:36:37 

    ブロッコリー。2日目までは塩、ハーブソルト等をかけてそのまま入れて、3日目以降はウインナーや鶏肉、エビ等と炒めて(火を通す)入れる。芯は短冊切りにして一緒に茹でてベーコン巻きにする。
    炒り卵とバター炒めにしても美味しい。
    赤、緑、黄色を入れれば見た目キレイで美味しそうに見えるからブロッコリーは使えるよ。
    プチトマト嫌いな人には赤のタコさんウインナーを。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 19:36:44 

    >>1
    中学3年間お弁当作りました💦男子ですがあまり外では食べない子だったので、メインと副菜2品とかで足りたので楽な方だったのかも⁇
    基本前日の夕飯時に同時にお弁当用に2品作り、当日朝は1品や野菜茹でるとかだけでやりくり。
    チキンチャップ、チキンのハニーマスタード、ガパオ炒め、唐揚げ(前日夜に漬け込み)、ソボロ弁当、蓮根の肉入りきんぴら、肉野菜炒めあたりはあまり悩まずさっと作れるメインで重宝しました。
    ハンバーグとかのちょっと時間かかるのは前日に焼いてしまいます。
    副菜は茹で野菜の簡単なものの他は、卵焼き、ゆで卵、ジャーマンポテト(さつまいもにしても)、青海苔ポテト、ちくわの磯辺揚げなど。
    いつもプチトマトを入れるとなんとなく彩り的にも格好がつくので切らさないようにしました😅
    うちも来月から高校生です。まだお弁当生活続きますが、お互い無理せず頑張りましょうね!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 19:38:54 

    ほうれん草(合いそうな野菜なら何でも可)とハム(ウィンナーなども可)と卵のコンソメ味の炒め物とゆで卵を作り置き。これだけで結構色合いが良くなりますよ!お弁当ってどうしても茶色のおかずが多くなるから彩り対策に!(またそれが喜ばれるんだけどね笑)

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 19:39:22 

    私も朝は何もやりたくない派。
    夕飯のメインを一人分多く作り弁当に回す。
    鶏の照り焼きや、唐揚げ、鮭、ハンバーグや牛丼など何かメイン。見栄えを気にするなら卵焼きも前日に作る。夕飯の小鉢的な物もあったら弁当用に回す。なので朝は全て軽く温めて詰めるだけ。
    とは別に朝食もあるから地味に食費が増えるかも…
    私も子供が今高2なんだけど一年の時は凄い張り切って作ってた。だんだんこんな感じになり、今はもはや作ってない!コンビニのパンやおにぎりで良いらしい。
    最初はこっちもちゃんと作らなきゃって頭があるから朝も大変だけど、頑張ってね。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 19:39:33 

    うちは夕飯のおかずをわざと残して弁当用に小分け冷凍してる。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 19:40:18 

    >>22
    よこ
    詰めるときはレンチン解凍して冷ましてから詰める感じですか?
    それとも自然解凍?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 19:41:37 

    冷凍コーンと冷凍枝豆をバターで炒める
    ちくわをマヨと醤油で炒める
    冷凍オクラを麺つゆとおかかであえる
    チキンナゲット、ウインナー、ミートボールはローテーションで入れてる

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 19:41:48 

    アスパラアスパラを大量に作って冷凍してる。
    冷凍したほうがベーコンがうまく焼ける…気がする

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 19:41:48 

    >>30
    冷凍とは書いてないような

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 19:44:35 

    副菜は冷凍でストック。
    オレンジ、緑などなど。
    メインは前日の残りとか焼くだけのお肉とか。
    私はパン系はなかなか時間がかかる。

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 19:46:25 

    もやしのナムルは簡単でご飯のおかずにもなるので毎週作ってました。
    レンジでチンで作れるのでオススメです。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 19:48:38 

    >>17
    中半熟は危険

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:54 

    常備菜的なのかなぁ。味玉とか野菜漬けたのとか前日~仕込めて数日持つものは重宝するよね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:09 

    >>39
    ご飯をある程度冷ましてから
    冷凍おかずを そのまんま詰めるよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:14 

    夕飯作る時に使った野菜(玉ねぎや人参)をお弁当用に少し残して千切りにして冷凍しておくと肉炒め作る時とか解凍せずすぐ使えて楽だよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 19:58:46 

    >>17
    レンジでできるの知らなかった!
    楽で良いですね!やってみます

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 20:02:24 

    つくね、ハンバーグや唐揚げ、しょうが焼きとか、きんぴらや混ぜご飯の具材など作って冷凍保存して 朝、チンしてる 私は夫にだけど、コロナ禍で減らしたお小遣いの賃上げしたくないからお弁当作ってる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 20:08:28 

    >>1
    大学芋
    きゅうりの中華ダレ漬け
    きんぴらごぼう
    はよく作り置きしてる

    朝は卵焼きを焼いて、冷凍ナポリタン、冷凍肉おかず1品、ミニトマト入れてる

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 20:12:24 

    >>47
    そのまま詰めれるんですね
    今の季節のうちに試してみます

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 20:20:45 

    パプリカのマリネ。彩りもよくて日持ちもする。
    副菜はアルミカップに入れて冷凍してる。
    うちも男の子2人だけど、品数少なくてもとにかく肉多めにしとけば大丈夫。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 20:21:12 

    >>8
    そうそう
    この前キャラ弁にしたらめちゃ喜んで帰ってきた
    友達と盛り上がったらしいw
    面倒だからもう作らんけどな

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 20:28:05 

    >>17
    すぐ食べるならいいけど、お弁当に入れるならちゃんと黄身が固まってないと危険すぎるぜ!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:43 

    きんぴら
    ひじきの炒め煮
    ほうれん草のごま和え
    野菜のおひたし
    無限ピーマン
    暑くなってきたら野菜の焼きびたしとか

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:40 

    >>32
    そうだよね。なんか一言嫌味っぽいコメントしちゃってごめん。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 20:50:48 

    切り干し大根やひじき煮て小分け冷凍
    味玉作り置き
    花形に抜いた人参の甘煮も冷凍

    前日にほうれん草茹でたり
    こんにゃく煮たり
    直ぐ火が通る簡単なやつ作る

    メイン追加で大体完成

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 21:07:44 

    YouTubeでレタス入れるのよく見るけど、あれはペーパーでしっかり拭いてからいれてるの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 21:08:01 

    イシイのミートボールとかチルド食品のしゅうまいとかもよく入れてるよ。全部手作りは大変。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 21:08:23 

    ブロッコリーの水気がなかなか無くならなくて困ってます
    みんなどうしてる?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 21:09:09 

    野菜たっぷり焼きそば作って小分けに冷凍して、余った分羅は子供の晩御飯に食べさせてる。焼きそばだいすきっ子やからお弁当に入ってたらめちゃくちゃ喜ぶ。親は野菜がたくさん入ってるから過去の自分に感謝する(笑)

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 21:09:59 

    唐揚げ、ハンバーグ、つくね、鶏の照り焼きあたりを夕飯で出す時に多めに作って冷凍してる。
    あとはウインナー、チキンナゲット 、ミートボールは常備。
    解凍なしで入れられる冷食も何種類か常備してる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 21:25:02 

    >>1
    うちの子生卵もゆで玉子もかき玉汁も嫌いだから、弁当に玉子焼き入れると朝に卵食べれない。
    朝ごはん何出したらいい?
    うちは今まで学校の日の朝は必ずご飯。後は玉子焼き、ウインナーかベーコン、味噌汁等。
    いつも弁当の残りでは昼と同じであれだし
    夜の残りはニンニク使うものが好きだから朝は避けたい
    悩むわー

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 21:29:58 

    ハンバーグのタネを沢山作って小分け冷凍しておくと色々アレンジ出来るから便利

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 21:34:52 

    きんぴらごぼうとかほうれん草ソテーとかはダイソーの製氷皿特大にカップ入れて小分け冷凍してた
    ちょうどお弁当の幅だったから
    あとはハンバーグとかの日に多めに作ってお弁当サイズもついでにつくったり、唐揚げとかも多めに作って冷凍
    基本わざわざお弁当用には作らずに夕飯の用意ついでに小さめサイズも作るって感じにしてたな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 21:36:28 

    >>1
    うちの高校生は焼肉のタレで炒めた大量のお肉と米があればいいと言ってます。むしろそれが好きみたい。栄養が、、、と思うのでトマトとブロッコリーを散りばめてます

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 21:40:19 

    >>59
    その方がいいはずよ。水は腐るからね
    うちの母は昭和だったから弁当詰めてからさましていた。だからレタスはしんなりして水分出てた。
    最初におかずを冷ましてから詰める事が大事かと

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 21:41:26 

    >>61
    茹でて、ザルにあげて、うちわで1分くらいあおいで、あとは冷めるまで放置。冷めたら保存用の器に写して冷蔵庫

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 21:52:07 

    >>61
    ある程度ざるで冷ましてからキッチンペーパー広げて、つぼみを下向きに並べて水気吸わせてる

    やったことないけど茹でじゃなくて蒸しの方が水っぽくならないのかなぁ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 21:55:47 

    「ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当」
    というレシピ本おすすめです。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 22:03:52 

    私は前日の夜に切る、挟む、巻くなどの事はしておいて、当日朝は包丁はつかわない。炒める、焼くだけにしてました。
    作り置きは私にはできませんでした。
    1品だけは冷凍食品を使ってました。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 22:06:34 

    >>17
    レンジの個体差があるから
    最初は、1分20秒くらいから試してみる
    ベーコンでも美味しい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 22:31:25 

    (月)焼きそば
    (火)焼きうどん
    (水)スパゲティ
    (木)焼肉弁当
    (金)鮭弁当

    前日作って冷蔵庫に入れておいて、朝そのまま持って行く

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 23:06:45 

    胡桃和えとか
    細かく砕いた胡桃に醤油と砂糖小さじ一づつ混ぜて茹でたインゲンとかほうれん草とか小松菜とかの野菜と混ぜ合わせるだけで出来るし簡単
    冷凍しておいて前日に冷蔵庫で自然解凍しておく

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 23:18:21 

    卵焼き
    マカロニサラダ
    ポテトサラダ
    グラタン
    ハンバーグ
    ケチャップパスタ
    しょうが焼き 唐揚げ ミートボール
    ほとんどまとめて作って冷凍してる

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/14(木) 05:50:05 

    >>52
    味は濃いめ

    作る時
    詰める時 絶対に手で触らない

    真夏は避けて

    気温上がってきたら
    保冷剤入りの保冷バッグに入れてるよ


    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/15(金) 14:07:07 

    >>17
    これ、うまく作れた試しがない
    写真みたいに綺麗に出来ない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 11:07:33 

    >>4
    これ、本当に美味しいよね。
    お弁当だけじゃなく、小腹がすいた時用にいつもストックしてる。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/02(火) 13:56:06 

    レンチンレシピの本を購入するといいんじゃない?

    豚の角煮、ニンジンと竹輪のソース炒め、牛肉のサルサソース和え、オクラのカレーツナ和え、厚揚げと水菜の煮浸し。
    【作り置き】お弁当のおかず【時短】

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。