ガールズちゃんねる

【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

129コメント2021/04/10(土) 08:07

  • 1. 匿名 2021/04/08(木) 16:38:15 

    春から高校生男子のお弁当を作り始めました。
    『彩りの野菜はいらない!肉!肉!肉!』とのことで、どうしても茶色っぽいお弁当になってしまいます。
    そうは言っても、多少の栄養バランスは考えたい、なおかつ時短になるメニューを、と始まったばかりのお弁当生活に早くも頭を抱えています。

    お弁当作りに便利なアプリ、本、簡単レシピを教えて下さい!

    +43

    -10

  • 2. 匿名 2021/04/08(木) 16:39:02 

    冷食

    +88

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/08(木) 16:39:16 

    丼タイプのランチボックスで焼き肉丼
    野菜はプチトマトとブロッコリーで可

    +125

    -4

  • 4. 匿名 2021/04/08(木) 16:39:20 

    晩ご飯のおかずを2品とっておく。
    あとは朝卵焼き焼いて冷食1品いれれば完成!

    +184

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/08(木) 16:40:05 

    肉巻きにする。ニンジンとかアスパラとか
    甘辛く炒めてもいいし、中にチーズも入れてロールフライみたいにしても美味しいよ‼︎

    +81

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/08(木) 16:40:46 

    お弁当作り、お疲れ様です。
    茶色いお弁当、最高に美味しいんですよね!

    厚焼き卵のバリエーションを増やすと楽らしいですよ。
    我が家の鉄板は、白だしと塩と青海苔の厚焼き卵です。甘辛い主菜と味のバランスも取れますし。

    +72

    -3

  • 7. 匿名 2021/04/08(木) 16:41:04 

    茶色でいい

    +81

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/08(木) 16:41:04 

    ゆでたまごは場所取ってくれてありがたい。

    +143

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/08(木) 16:41:23 

    >>1
    最初から全部は無理だけど自分でも作らせるといいよ
    肉肉言うなら自分で焼けばいい
    その間に母はごはんを詰めたり副菜用意したり、家族の朝食の準備したり

    +44

    -6

  • 10. 匿名 2021/04/08(木) 16:41:52 

    >>1
    とりあえず茶色で良いよ。
    バランスは夕食と週末で取れば大丈夫!
    頑張ってね!

    +67

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:09 

    赤→赤ウインナー
    黄→卵焼き
    みどり→バラン、スナップエンドウ、
        パセリ

    あとは、肉類をたっぷりと入れる。
    野菜は夕食で食べればいいし。

    ご飯に、昆布の佃煮をのせると
    これまた、色合いが引き締まるよ。

    +18

    -12

  • 12. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:11 

    茶色のお弁当おいしいよね

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:14 

    肉の中に野菜を巻きなはれ
    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:23 

    おかずカップに卵落とす。
    プスプス穴あける。
    マキシマムふる。
    200Wで3分チン。

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:23 

    旦那が肉体労働だけど肉、卵、練り物しか入れてない
    「野菜全く入ってないけどいいの?」って言ったら「いい!このままでいい!変えないで」って強くお願いされる
    みんな野菜いらないって言われても入れる?

    +36

    -3

  • 16. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:31 

    >>1
    わかる!
    ミニトマト入れるならシュウマイ入れてくれ!って言われるくらい茶色い弁当だよ(笑)
    私は二~三日持つような作り置き作ってます
    あとは冷凍したり
    晩ごはんの残り詰めたり、赤が欲しいならニンジン、カニカマが入ってる肉系おかずを突っ込んでます

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:35 

    DKのお弁当は肉肉肉でいいよ
    朝晩のご飯で栄養を考えたら大丈夫!

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:46 

    >>13
    巻いてる時点で手が込んでる

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/08(木) 16:43:09 

    お昼はリクエストに答えて茶色いお弁当でいいと思う
    バランスは夕飯でとろうよ
    作る方も楽じゃない?

    どうせコンビニお昼にしても自分の好きなものしか食べないだろうしね

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/08(木) 16:43:35 

    >>1
    男の子ママの芸能人の弁当を参考にする。
    好き嫌いあるから、名前は出さないけど。

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/08(木) 16:44:15 

    ヒガシマルのあげずに唐揚げは楽で評判よくておすすめ。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/08(木) 16:44:46 

    どんぶりが楽ちんだよ。

    ちょうど今日カツ丼弁当作ったよ。
    カツは惣菜とか冷凍のを使ってあとは麺つゆで煮て卵とじるだけ。
    弁当箱にご飯敷き詰めて具を乗せるだけ。
    あれこれ何種類もおかず作るのは大変だよ。

    親子丼、豚肉丼、焼き鳥丼、牛丼などなど。
    オムライスとかもいいね。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/08(木) 16:44:55 

    普通に冷凍食品も使いまくってた。メインの肉と卵焼きを準備したら冷凍のキンピラやおひたしを凍ったままいれて、白米にふりかけかけたり梅干し入れて赤みを投入。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:03 

    >>15
    ミニトマトをデザートみたいにいれる

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:17 

    豚と鶏(たまに牛)のローテーションですね。
    味付けは照り焼き、生姜焼き、焼肉のタレ、ポン酢炒め
    肉の他に、玉ねぎかピーマンかにんじんか豆苗かもやしかキャベツか…とにかく冷蔵庫にある野菜を炒めちゃう。

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:29 

    高校生なら自分で作るべし

    +5

    -19

  • 27. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:40 

    >>9
    鶏モモカットとか豚肩ロース薄切りとか冷蔵庫に用意しといて、好きなのを好きな味付けで焼いてもらうと食材の使い方や調味料の種類を知るいい機会かも
    ただし一気に使うの禁止
    1トレイ2日分とかにしてやりくりさせる

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:41 

    >>1
    殺伐としたトピの中に咲く一輪の花のような優しさに溢れたトピ。

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2021/04/08(木) 16:46:32 

    からあげやつくねは多めに作って冷凍しておいてる
    当日は卵焼きとウインナー焼くだけ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/08(木) 16:46:35 

    >>8
    ゆでたまご作るの時間かかるしめんどくさくない?
    10分くらいゆでて冷やしてからむいて

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2021/04/08(木) 16:47:17 

    >>26
    大学生だったら自分で作らせるけど
    高校生はまだ作ってあげる

    +15

    -5

  • 32. 匿名 2021/04/08(木) 16:47:27 

    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/08(木) 16:47:45 

    私は作り置きおかずを作ってメインとごはんの隙間を埋めています。
    メインの肉、卵焼き、ごはんを詰めたらすきまにほうれん草やブロッコリー、アスパラベーコン、レンチンしたオクラやヤングコーンを配置すると案外さまになりますよ。
    ウチの子はこんにゃく好きなので雷こんにゃくなんかもつくおきしています。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/08(木) 16:48:13 

    >>30
    わかる、卵焼きの方が楽だよね。
    でもハンバーグメインの時は何故かゆで卵にしちゃう

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/08(木) 16:48:30 

    >>1
    ベタだけど、
    夕食を多めに作って朝は残りを詰めるだけに。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/08(木) 16:49:03 

    肉ナスピーマンウインナーを黄金のたれで焼いた焼肉丼弁当嬉しかったなぁ

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/08(木) 16:49:53 

    ゆうママの本がオススメですね。
    全ママが嬉し泣き!ゆーママさんの小分け冷凍なら毎朝、解凍して詰めるだけ | くらしのアンテナ | レシピブログ
    全ママが嬉し泣き!ゆーママさんの小分け冷凍なら毎朝、解凍して詰めるだけ | くらしのアンテナ | レシピブログwww.recipe-blog.jp

    Eテレ「きょうの料理」やTBS「この差って何ですか?」など、テレビで話題の人気料理ブロガー・ゆーママさんが新刊「ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当」を発売。調理したおかずを離乳食用のパックに小分けして冷凍したら、朝はそのおかずをレンジで半解凍...


    あとは個人的にですが、
    ・ゆで卵の塩麴漬け
     →土日に作っておけば1~2週間OK

    ・いんげんの胡麻和え
     →土日にカップに入れて作り置き&冷凍

    ・ささみ、むね肉、鶏もも、豚肉を切って下ごしらえして冷凍
     →解凍してフライパンで焼くだけ

    ・塩鯖、塩鮭
     →焼いて冷凍、解凍するだけ

    あとは隙間に冷食で埋めていく感じです。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:00 

    >>1
    この方の参考にしてるよ!
    がっつり食べるだんなにお弁当箱大きめ量多めで作ってる(*´∀`)

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:15 

    夫がミニトマト嫌いだから、彩り困る。。
    ブロッコリーもそんなに好きじゃないみたいだけど、スペース埋めるために入れてる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:43 

    本人が茶色でもいいって言うなら茶色でいいんじゃない?
    わたしならその方がありがたい。いちいち彩やメニュー考えるのが面倒

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:49 

    >>18
    私は前日の夕飯ついでに作っちゃうよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/08(木) 16:51:37 

    フライパンで調理してる間に
    ちくわやはんぺんにマヨネーズとチーズのせてグリルで焼いてる
    明太マヨやカレー粉や青のりでバリエーションもつけられるし
    一緒に焼きたらこや焼き鮭も作れるし
    アルミホイル敷いてたら汚れないし最高

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/08(木) 16:51:52 

    >>30
    いっきに10個くらい煮卵にして入れたら楽だよ。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/08(木) 16:53:05 

    すき間を作らない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/08(木) 16:53:08 

    >>37
    この人の本持ってる!けど女性向けだと思う。
    定番じゃない味付けが多いし野菜ばっか
    男は喜ばない

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/08(木) 16:53:37 

    生姜焼きに玉ねぎと、ピーマンいれたり、焼き肉弁当として人参、ピーマン、玉ねぎもいっしょにいためたり。鶏塩ネギ炒めとか。肉と一緒に炒めのが多い。
    私は肉に巻いたりするのが面倒なので。

    あとは卵焼き作ったり、フライドポテトをトースターで温めたり、冷食一品入れたりしておしまい。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/08(木) 16:53:46 

    高校生男子のお弁当なんて茶色くてなんぼ!

    私が学生の時は皆んな男の子のお弁当は茶色かったよ

    あと丼物が多かった!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/08(木) 16:55:14 

    旦那が7時50分に出るけど7時に起きて作らないと間に合わない。大したもの作ってないのに手際悪すぎ
    15分とかで作るって人いるけど冷めるまで結構時間かかるよね?

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2021/04/08(木) 16:56:14 

    冷凍オクラに醤油と鰹節かけるだけで1品できあがり!
    楽ちんですよ!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/08(木) 16:57:19 

    うちの35歳の高校生(夫)のお弁当は、
    ジップロックコンテナにご飯ドーン、
    その上に小さめ深皿に溶き卵1個にめんつゆ入れてラップで1分ちょいチンした味は卵焼きの塊に、
    冷食のハンバーグやらご飯のおかずの残りやらなんやらデーン。

    +5

    -9

  • 51. 匿名 2021/04/08(木) 16:58:00 

    インスタやYouTubeで時短簡単弁当検索してます

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/08(木) 16:58:25 

    >>34
    アルミホイルで卵を優しめに包んでマグカップに入れて水ひたひたに入れる
    マグカップにラップ被せて500w11分でゆで卵出来るよ!

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2021/04/08(木) 16:58:50 

    私は弁当の詰めるのが苦手

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/08(木) 16:59:01 

    >>1
    本人が肉肉肉と言ってるなら3年間肉肉肉でいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/08(木) 16:59:33 

    >>52
    アルミホイルってレンジで使っていいの?
    説明書にダメって書いてた気がする

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/08(木) 17:00:11 

    >>32
    セブンのやつ?これ美味しいけど、なかなかな値段するよね

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/08(木) 17:00:57 

    『じみ弁』ってジャンルもあるんやで

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/08(木) 17:02:01 

    揚げ物入れる時って前の晩にどこまで準備する?
    パン粉つけて揚げる直前の状態で冷蔵庫でいいのかな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/08(木) 17:02:55 

    >>15
    うちもそんなんだけどほうれん草とかブロッコリーとかトマト入れて、お残しは許しまへんでーー!!って圧力かけてるw
    入ってりゃ食べるよ。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/08(木) 17:03:18 

    ブロッコリーとトマトと卵があれば彩りはなんとかなる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/08(木) 17:03:55 

    >>1
    定番だけど
    アスパラベーコン
    ブロッコリーのチーズ焼き
    きのこのマヨ焼き

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/08(木) 17:09:25 

    >>34
    だし巻きがめんどくさくてついにはプレーンオムレツにケチャップになった

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/08(木) 17:11:46 

    毎朝、夫、自分、娘(高校生)、息子(中学生)のお弁当を作ります。
    彩りはあまり考えません。
    毎日続けることが大切。
    キュウリの浅漬けとかミニトマト、ブロッコリー、枝豆くらい。
    たまにほうれん草やニラを卵とじにしたり。
    息子は野菜は残すから入れない。全て茶色。
    朝晩で野菜は食べさす。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/08(木) 17:21:20 

    肉を炒める時に野菜も入れる
    玉ねぎ、キノコ類、にんじん、ピーマン等
    焼肉のタレで炒める
    それをメインにして卵焼きと前日の煮物など

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/08(木) 17:22:40 

    >>1
    うちもおかずは茶色ばっかり。時々青菜ご飯にして彩りプラスしてる
    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/08(木) 17:23:18 

    >>48
    大きめの保冷剤の上にお弁当のせたら
    10分ぐらいで冷めるよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/08(木) 17:27:43 

    鶏肉おっきく切ってその時で下味変えて小麦粉で混ぜてからフライパンで焼いて最後蒸し焼き。具が大きいと弁当埋まるからいいよ。鶏むねでも、焼いた後のフライパンでポン酢とかネギとか煮詰めてタレかけて冷蔵庫入れとくと味が染みて美味しいです。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/08(木) 17:27:43 

    >>62
    オムレツ綺麗にできないから尊敬
    卵焼きより緊張する
    究極に楽なのは炒り卵やな

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/08(木) 17:28:22 

    >>55
    水に沈めてるから大丈夫なんだって☆

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/08(木) 17:28:28 

    おかずは肉!豆ご飯で緑色プラス
    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/08(木) 17:31:31 

    >>68
    横だけど
    これ簡単で良いよ

    レンジで簡単♬卵1個でミニオムレツ✿ by emyo 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが349万品
    レンジで簡単♬卵1個でミニオムレツ✿ by emyo 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが349万品cookpad.com

    「レンジで簡単♬卵1個でミニオムレツ✿」の作り方。✿200レポ&ニュース掲載感謝✿卵1個でお弁当にピッタリなミニオムレツが!プレーンは勿論、お好みの具材でアレンジ自在♪ 材料:卵、マヨネーズ、牛乳..

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/08(木) 17:31:50 

    ご飯の上におかずのせる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/08(木) 17:40:38 

    >>22
    でもご飯の上に乗せちゃうと、傷みやすくなるんだよね…お弁当作り難しい

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/08(木) 17:40:53 

    来月から旦那の弁当作りが始まるんだけど前日の晩ご飯のおかずを少し詰めるよ。って言ったら冗談だと思われた。
    普通ですよね…?

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/08(木) 17:42:41 

    >>74
    普通だと思う
    どうしても2日連続が嫌なら冷凍して日をあけて入れてあげたらいいかも

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/08(木) 17:45:02 

    何だよ。
    子持ち家庭の幸せな悩み自慢?

    +0

    -12

  • 77. 匿名 2021/04/08(木) 17:47:13 

    >>76
    ひねくれてるね…。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/08(木) 17:47:46 

    弁当は見た目が大きな要素を占める
    大したおかずじゃなくてもキレイに盛ると美味しそう

    ただ、育ち盛りの男の子のお弁当ってめちゃめちゃ大きいよね?兄の高校の時の弁当箱、ちょっとしたクラッチバッグくらいあったもん

    私は無理だな、あのお弁当箱埋めるの…

    でもね、主さん、私茶色のお弁当好きだよ!
    食欲そそる

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/08(木) 17:56:14 

    >>48
    うちも7時に家出るから目覚ましは6時。
    食洗機の食器片しつつ、簡単だけど朝ごはんも作ったりするからね〜。
    たまに寝坊して6時半に飛び起きるけどめっちゃ焦って作るから失敗したりする。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/08(木) 18:03:12 

    これ
    調理方法もシンプルで味付け、ボリューム共に若い人向けだと思う
    表紙の(ガパオ)作ったけどおいしか
    ったよ
    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/08(木) 18:05:41 

    >>3
    私も男弁当好き。
    使ってるのも、弁当箱じゃなくタッパーだし。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/08(木) 18:06:57 

    >>68
    私目玉焼き入れるよ。何の躊躇もなく。
    隙間あるときは、生の人参とかいれて埋める。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/08(木) 18:13:02 

    見た目よりは味かな
    男の子なら特に
    野菜嫌いな子じゃないなら、ほうれん草の胡麻和えとかプチトマトとかブロッコリーとか入れると彩りになるし栄養バランスもいいけどね
    肉と肉の間に差し込んでいく感じで詰める
    あと、ご飯にはふりかけと梅干し、彩りがちょっと出るよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/08(木) 18:16:05 

    生活感のトピだったか
    お弁当縦割りに詰めていた人いて綺麗だし詰めやすいって言ってたので私も縦割りにした
    楽だよ
    その時保存した画像貼らせてもらいます
    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/08(木) 18:16:15 

    うちはもうバキュームのように消えてくから「お弁当のおかず」として考えるのはやめた
    夕飯を大量に作ってそれを詰める!
    ニンニクたっぷりの餃子もニラ卵も入れる!
    揚げ物だけ解凍して朝詰める!!
    麻婆豆腐も麻婆茄子も丼にすればいい!!
    これでかなり家計が助かる!
    1日二回同じおかずを食べることになるけど文句は言わせない!!

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/08(木) 18:23:31 

    >>50
    高校に通う夫とか嫌だわ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/08(木) 18:23:57 

    >>30

    それ。
    さっき弁当用に茹で卵しようかって思って、卵焼きのが早くできるからそっちにしたよー

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/08(木) 18:26:26 

    >>73

    私も抵抗あるから、ご飯に乗せるのはふりかけやそぼろ、昆布くらいにしてる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/08(木) 18:38:36 

    >>52
    ここ、斜め読みしかできない人や理科に弱い人が多そうだから
    その方法はお勧めしないほうがいいよ
    水の分量を間違えてやらかしそう

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2021/04/08(木) 18:38:50 

    >>4
    まるっきり同じ!
    おかず2品取っておくと楽よね

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/08(木) 18:40:17 

    焼肉のタレが本当に使えます。
    焼いた肉にからめたり、焼いたカボチャにからめたり…。万能です。
    特にタレで焼いた肉は高2長男には好評です👍

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/08(木) 18:40:41 

    >>30
    色々試しているけど未だに上手に殻が剥けない泣
    100均で針みたいな殻剥き買って来てたけど結構な割合で壊れるし。。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/08(木) 18:46:31 

    >>15
    肉体労働だったらその方がいいかもね!下手に野菜いれると残されるしコンビニでチキンとか買われるからお金の無駄になる。朝と晩で野菜ちょっと食べさせればいいや、ぐらいで。うちもそう。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/08(木) 18:50:22 

    >>15
    和え物や煮物、炒め物にして入れてるよー
    ただし味はちょっぴり濃いめにしてる(塩分気になるけど)
    箸休めよりご飯のおかずになる味にしてる
    家の食事では「こんなに野菜いらないよー」って言われるけどお弁当の時は文句言われない
    まぁ、それ食べるしかないもんね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/08(木) 18:59:07 

    >>58
    唐揚げやザンギだったら冷まして小分けにして冷凍しちゃってたよ。
    朝はレンジで600wできちんと加熱して冷まして入れてる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/08(木) 19:00:07 

    保温のお弁当箱は夏場でも傷んだりしないですか?
    保温の丼ぶり弁当箱買おうかどうしようか迷っています。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/08(木) 19:06:24 

    >>15
    うちは女の子なのにトマトもぬるいのが嫌でブロッコリーも嫌、人参もお弁当では嫌、ほうれん草のナムルか焼肉のタレに絡めたものか枝豆しか食べなくて困ってます。ほうれん草の胡麻和えやかつおぶしのも残されて、1回冷凍の野菜シリーズも全部カップ毎残されてお手上げです。なので卵焼き以外は茶色いですよ。
    しょうがないからスープに野菜入れてます。

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2021/04/08(木) 19:07:59 

    >>30
    >>8です。
    鍋の水にたまご入れて、沸騰したらIH切って蓋して朝まで放置したら予熱でできてるから。
    歯磨き粉してる間に終わるよ。
    朝、バキバキにヒビ入れて水流使って剥くだけ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/08(木) 19:19:25 

    >>1
    肉と言われても彩り気になるよね。
    のっけ弁当みたいにして、ご飯の上に肉のっけてカラフルな漬物まわりにおいてみるとか?
    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/08(木) 19:28:16 

    ナムルとかどう?
    よく焼き肉弁当に添えられてるから、肉ばかりでも文句言われないような気がする
    野菜もブロッコリーとかトマトじゃなくて加熱済みのものの方が味があるから気に入ってくれるのでは

    肉野菜炒め、唐揚げ、コロッケ、ごはん
    焼き肉、ナムル、ビーフン、ごはん
    焼売、トンカツ、キャベツ入りやきそば、ごはん
    牛肉しぐれ煮、マカロニサラダ、春巻き、ごはん
    チキンステーキ、ミートソースグラタン、ポテトサラダ、ごはん
    とかこんな感じ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/08(木) 19:31:34 

    >>16

    母ちゃんミニトマトとブロッコリーでは腹は満たされんのねって言われてから

    緑は竹輪の磯辺、黄は卵焼き、シューマイの白
    に後は茶色いおかず
    ご飯は海苔弁二段にしてくれと言われてずーっと同じメニューだ
    申し訳ないかなとたまに副菜作って入れるけど不評だから二年間全く同じ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/08(木) 19:44:14 

    男の子は肉がいい!らしいので豚バラといんげんの炒め物を入れたら脂が固まり気持ち悪くなってほとんど食べられなかったようです。
    肉って冷めると固くなるし油も固まるしどうすれば美味しいまま食べることができるのかな

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/08(木) 19:50:03 

    >>102
    湯通ししてから炒めるといいらしい。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/08(木) 19:52:40 

    >>97
    私お嬢さんの気持ちわかる。
    生ぬるい野菜そのまま入ってるのキライです。
    ニンジンはシリシリとかになってればいいかな。
    ブロッコリーもチーズ焼きとかなら。
    冷凍野菜も苦手です…。
    ミニトマトとか入れなくて良い!って思ってるので、茶色いお弁当大好きです。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:27 

    >>102
    薄切りの豚バラを湯通ししてから炒める
    うちは何なら湯通しした後に洗って濃い味付け

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/08(木) 19:54:37 

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/08(木) 20:13:43 

    >>1
    私は弁当箱を替えたよ。
    2段弁当から丼型に。
    牛丼とか親子丼、天津飯、ミートソーススパゲティなんかを入れてます。野菜は付け合わせにお浸しなんかを少し入れてるだけ。
    毎日じゃなくても1日おき位にしておけば楽ちんよ〜。しかも温かいままだし。
    ダンスィも喜ぶよ。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:13 

    >>1
    肉を炒めたり煮るときに適当に野菜も混ぜると楽だよ。
    肉野菜炒め、中華丼、チキンソテーなら玉ねぎやピーマン、キャベツ辺りを一緒に焼いて味付けする。 
    生姜焼きならキャベツの千切り添える。
    肉そぼろに粗みじん切りの人参や玉ねぎ入れて、ほうれん草と炒り卵で三食丼など。

    ほうれん草やブロッコリーなど冷凍で売っている、冷凍できる野菜を使ってレンチン。
    キャベツ、ピーマン、人参などトースターで焼いて照り焼き系や焼肉タレなどガツンとしたわかりやすい味付けをするだけならわりと楽だし、味が好みなら野菜も食べるはず。

    メインのおかずの肉(+適量の野菜)、主食のご飯又はパンが十分な量あれば、それ以外に多くの副菜はいらないと思う。
    茹で卵や卵焼きも便利。
    卵焼きはウインナーやチーズ、各野菜など入れる具材でボリュームや栄養バランス取れるので。

    男子なら見栄えは気にしなくていい。
    女性みたいに見た目や彩りのバランスの良い綺麗な弁当には興味ないから、子どもの満足する量のご飯と肉を詰めてあと適度に野菜混ぜ込んでおけばいいのでは?

    魚や野菜は晩ごはんや休みの日に調整したらいいと思う。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:11 

    >>30
    私は毎日ゆで卵は入れてる。
    夜、食器洗いながらゆでて、冷やして冷蔵庫に入れとく。
    たまには玉子焼き作ってあげたいけど、このルーティンが一番楽だし、スペースとってくれる。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/08(木) 21:09:58 

    >>2
    最近冷食だとお金が大変になってきた

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/08(木) 21:14:32 

    茹でたブロッコリー、インゲンとプチトマトが、あればあとは茶色くていいw
    味つけはめんつゆとか焼き肉のたれで肉、野菜、キノコなど種類を変えて炒める。
    余裕あるときはフライ、冷凍作っておくと楽だけど市販のや冷凍食品、惣菜でもいいかなと思います。
    副菜は前日のおかずを2~3品銀カップにとっておく。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:11 

    >>103>>105
    横だけど勉強になる!
    豚ももやロースも湯通しするのかな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:58 

    >>110
    わかる、量に対して高いから買うの躊躇しちゃう。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:52 

    味濃いめの鶏そぼろを作っておいて、
    野菜と炒めたりご飯に混ぜたり卵焼きに入れたりする
    あとは冷凍の揚げ物とか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:12 

    >>39
    うちも同じです!カニかまとか、赤いウィンナー入れてます。あとは枝豆を楊枝に指したり。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/08(木) 23:17:06 

    >>97
    なんでマイナス?
    学生時代思い出すとそんなこと言ってた気がするなー子どもの時は茶色が嬉しいんだよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/09(金) 00:00:22 

    休日にまとめて5日分のお弁当を作って冷凍したりすんだ 
    けど、この前3時間くらいかかった。かかりすぎ?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:37 

    >>116
    私は推してないけど
    作ってくれたものにイチャモンつけすぎっていう娘さんへの反感のマイナスじゃないかな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/09(金) 01:51:50 

    >>13
    美味しいし、肉と野菜の両方が摂取できていいね。ご飯のおかずに十分なるし。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/09(金) 06:35:55 

    >>34
    レンジで作るオムレツ楽に出来るよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/09(金) 08:43:18 

    >>92
    茹でた後すぐに冷水につけて冷やすと、殻むきやすくなるよ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/09(金) 09:22:19 

    >>18
    仕事週5フルタイム 家事育児のわたしみたいな母親にはハードルが高い。これは晩御飯だー

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/09(金) 09:37:49 

    >>97
    うちも緑色足りなくて卵焼きにアスパラ、枝豆、ほうれん草、青のり、乾燥パセリとか入れて日替わりでアレンジしてた
    【お弁当】お弁当作りのコツ、教えて下さい!【楽チン】

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/09(金) 14:38:33 

    >>48
    うちも7時50分出発に合わせて
    わたしは6時20分から作業開始してる
    手際わるいから1つずつしか作業できないよ😱
    ここを参考にするぞ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/09(金) 14:39:34 

    >>52
    レンジを11分も占領されたくない😭

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/09(金) 15:31:40 

    >>73
    痛みやすい初めて聞きました
    旦那の弁当いつもごはんにおかず乗せてた💦

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/09(金) 23:21:29 

    昔、祖母に教えてもらった
    赤・青・黄色を入れると綺麗になる…なんだけど
    料理じゃなくても赤→鮭かタラコのふりかけ、青→きゅうりか野沢菜漬物、黄色→カレーパウダーとか卵黄の味噌漬けとか添えるだけでも十分だって(笑)

    息子のお弁当作ってた時、基本は茶色が多いけどプラス3色で特に不満も言ってなかったな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/10(土) 00:39:22 

    >>126
    汁がなければいいんだけど、汁っぽいご飯はすぐ悪くなるよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/10(土) 08:07:07 

    弁当アプリ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード