ガールズちゃんねる

ヘアカラーで顔がパンパンに!? 「顔と頭皮、全部かゆい!」症状と対策は?

180コメント2024/03/14(木) 17:41

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 16:58:19 


    ヘアカラーで顔がパンパンに!? 「顔と頭皮、全部かゆい!」症状と対策は? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    ヘアカラーで顔がパンパンに!? 「顔と頭皮、全部かゆい!」症状と対策は? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

     オマちゃんはTikTokでフォロワーが8万人を超えるインフルエンサーで、主にダンス動画をあげるなどの活動を行っている。…


     事の発端は美容院で行ったヘアカラーだった。オマちゃんは「いつも行っている美容院に行ってブリーチ、カラーをしてもらったんですけど、2日目に仕事に行ったら、なんか顔と頭がすごいかゆくて、その次の日起きたらもうパンパンでした」と語る。

     その後、どんどん悪化していく顔の腫れに違和感を覚えたオマちゃんは病院で診てもらうことにした。そこで言われたのは「ブリーチアレルギーだね。2週間くらいで頭治るよ」ということだった。

     いつも明るい髪色にしていたオマちゃんだが、これまでブリーチでアレルギー症状が出たことはなく、今回が初めてだという。


    「誰?って感じですよね」人気TikTokerが明かしたヘアカラー後の“悲劇”「目が開かないくらい顔が腫れて…」 | 女性自身
    「誰?って感じですよね」人気TikTokerが明かしたヘアカラー後の“悲劇”「目が開かないくらい顔が腫れて…」 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】人気TikTokerが投稿した、ヘアカラーでアレルギー反応を起こしてしまったことを告白する動画が、あまりにも衝撃的だとして大きな話題になっている。投稿したのは、8.1万人のフォロワーがいる「おまちゃん」さん(@2424.0930)(20)。アパレル店員として...


     トータルスキンケア・クリニック銀座の中野敏明院長は、「最近では、ヘアブリーチに代表される脱色剤や脱染剤によるアレルギーも増えている」と話す。中野院長によると、アレルギー症状の出方は人によって様々だという。

    ヘアカラーで異常を感じた際はどうすればいいのだろうか。中野院長は「局所的な症状だったらすぐに洗い流すのが一番大事。ただし、アナフィラキシーを伴う症状が出た場合は、すぐに救急車を呼ぶのが適切だと思う」とアドバイスしている。

     ヘアカラーの前には皮膚アレルギー試験(パッチテスト)も有効だ。

    +158

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:01 

    朝青龍化

    +358

    -35

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:05 

    可哀想に!

    +442

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:09 

    かわいそうに

    +284

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:11 

    きっついなあ
    もうヘアカラーも楽しめないし

    +353

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:40 

    >>1
    お肌きれいだな一おもちみたい
    私が顔腫れてもこうはならないよ

    +13

    -27

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:49 

    こんだけパンパンだと最悪気道狭まって死にそう……生きてて良かったね

    +644

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:59 

    こういうのって美容院はどういう責任の取り方するの?
    診察・薬代を払う感じ?

    +2

    -72

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 17:01:05 

    ずっとヘアカラー大丈夫でもある日突然なるの怖いな

    +518

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 17:01:28 

    本人は気づかなくても体調がいまいちだったか、今回のが合わなすぎたか
    治るまで時間かかりそう

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 17:01:47 

    こんな別人になるほど腫れるの怖すぎ

    +250

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 17:01:54 

    >>6
    ゴルファー詳しくないけど何かほのぼのする

    +1

    -19

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 17:01:56 

    ジアミンアレルギーは知ってたけどブリーチは盲点だったわ
    ところで腫れてる顔が私の平常時とそっくりで軽くショック
    早く治るといいね

    +317

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 17:02:02 

    今まで平気だったのに急に症状出るんだ、怖いね

    +121

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 17:02:19 

    >>9
    美容院に責任はないでしょ

    +127

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 17:02:21 

    >>6
    皆さん通報してください

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 17:02:29 

    友人は市販のスカルプのやつでこんなんなってたな
    頭皮も割とデリケートなんだね

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 17:02:38 

    >>9
    責任も何も無いよ
    事前にアレルギー知ってて薬剤間違えたなら美容院の責任だろうけど

    指輪買って金属アレルギーが発覚しても、良くて返品受け付けるくらいでしょ?
    ただの体質だから診察や薬代は本人負担だよ

    +148

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 17:02:52 

    >>1
    カラーするの怖くなる。
    たまに体調悪い日にカラーするとピリピリ染みるときあるし

    +128

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 17:03:06 

    すっぴんはこんな顔なのかと思った

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 17:03:29 

    >>2
    かぶれるとこんなふうになるんだね

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 17:03:48 

    義母が20年前にこんな感じになったよ。
    品種改良されて今はこんな状態になるような物売ってないと思ってた。
    いくら研究開発を重ねてもアレルギー反応が出ない物って作れないのかな。

    +53

    -8

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 17:03:59 

    中居君もヘアカラーで顔面浮腫になってた

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 17:04:16 

    >>10
    アレルギーは突然やってくる

    +223

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 17:04:36 

    >>6
    名前書くなよ

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 17:04:39 

    生理前後のカラーはアレルギーが出やすい気がする。除毛クリームなんかも。

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 17:04:56 

    >>6
    弥勒ちゃんは成長してもっとシュッてしてたと思うよ

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 17:04:57 

    >>6
    この子すっごいスッキリして可愛くなったんだよ!!
    現在の姿みてみて

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 17:05:21 

    うわー、私普通のでも具合悪くなるからきっとダメかも

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 17:05:36 

    洗顔料でアレルギー出た事件あったけど肌につけるものって異物だから反応出ることあるよね

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 17:06:00 

    >>2
    まさに。と思ったけど朝青龍に失礼かも知れない

    +21

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 17:06:02 

    猫ちゃんに警戒されそう

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 17:06:06 

    >>10
    食物アレルギーも突然

    +128

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 17:06:15 

    これ何日か前に見たけどちゃんと良くなってきてるのかな?可哀想に

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 17:07:16 

    私はジェルネイルアレルギーがある日突然発症して、それ以来ジェルネイルやめたけど、今まで平気で好んでたものが自分の意思に反して突然出来なくなるって結構辛いよ。

    +133

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 17:07:22 

    >>1
    なんか韓国人みたいな顔つきになってるー!😆

    +11

    -21

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:24 

    >>6
    弥勒ちゃん映像で見たらいつもニコニコしててハキハキしててすごく良さそうな子だったわ
    この画像でも窺えるけど

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:41 

    >>10
    家で1人の時にカラーしててアナフィラキシーとか出たらと思うとなんかもうどうしたらいいか
    とりあえず人生で回数は控えてる
    私は年に一回くらいにしてるけど大丈夫なんだろうか?

    +91

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:55 

    >>35
    インタビューの時には治ってたみたいだよ
    その1週間前に画像みたいな状態だったそう

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:27 

    >>23
    天然素材100%でもアレルギーにはなるからね

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 17:11:28 

    >>24
    スマオタ媚びで赤色いれるからだ

    +1

    -18

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:11 

    >>39
    簡単に説明すると、アレルギーって正常な皮ふだと起こりにくくて、だいたいは傷口から入り込んで体内が異物だと検知して、その後過敏に反応しやすくなるのよ

    アトピーの人がアレルギー多いのも、アトピーで肌荒れしてる状態だからアレルギー物質を体内に取り込んじゃいやすいから
    なる人はなるし、ならない人はならないから、肌荒れしてる時はブリーチ控えるとかした方がいいかもね。あくまで気休めだけど

    +91

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:34 

    命を懸けた毛染め・・・
    色変えても自己満足なだけなんだけどな

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:57 

    >>10
    ヘアカラーでアレルギー発症したら、今後の人生一生ヘアカラー出来ないってこと?ヘナとか自然由来ならいいのかな?

    +73

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:29 

    アレルギーでパンパンなのか太ってパンパンなのか判断に困るな

    +0

    -7

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 17:14:51 

    >>27
    市販のカラー剤には注意事項に生理前と生理中のカラーはお控え下さいって書いてある。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:09 

    頭痛くなった事あるんだけど、それもアレルギー?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:30 

    >>45
    アレルギー起こした物質さえ特定出来たら、それが入って無いヘアカラーをすれば良いと思う
    でも、この人みたいに盛大な反応起こす人はヘアカラー避けた方がいいかもね

    +99

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 17:15:51 

    >>45
    アレルギーだともうできないと思う。 
    毛先くらいなら大丈夫かもだけど。
    マニキュアやヘナとか、違う成分にするしかないんじゃないかな。

    +54

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 17:16:56 

    彼女、今後のヘアカラーはどうするつもりなんだろ。
    私も頭皮が染めている最中から痛みや染めた後にかゆみフケまで出てなやんでる
    ヘナも同じ症状。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:26 

    >>45
    この人の場合はヘアカラーやブリーチはダメ、ヘアマニキュアなら大丈夫だって言われたみたい

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:13 

    >>20
    体調の中でも生理前後にパーマやカラーはしない方がいいらしい(髪は女性ホルモンの影響がある)のと、カラーの直前にシャンプーはしないで前日夜にして毛穴と頭皮に適度なコーティングがあった方が刺激にならないというね
    美容院で洗ってから染料付けるところは別だけど
    かくいう私も朝シャンして急に空き時間できて美容院行ってからカラーするたびに痒みと腫れが出るようになったから、アレルギースイッチ入っちゃったみたいなので抗アレルギー剤飲んでからカラーやってもらうようになった

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:21 

    >>20
    私もカラーするとピリピリしてたけど気にせず月1でカラーして10年以上
    頭痛と目眩もプラスされて数時間たつと治るからそれでも気にせずカラーしてたらある日こんな感じに顔の上半分がパンパンに腫れて頭が割れそうな位痛くなったことあったよ
    気を付けたのがいいよ

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 17:19:42 

    >>6
    悪意ある写真はよくないよー
    2022年のニュース画像の須藤弥勒さん、今は痩せて可愛らしくなった
    ヘアカラーで顔がパンパンに!? 「顔と頭皮、全部かゆい!」症状と対策は?

    +1

    -12

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:21 

    >>45
    アレルギー起こすのに色んな原因があると思うけど、今回のだとノンジアミンカラーっていうのがあるから、とりあえずそれ扱ってるお店に行ってみるとか。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:41 

    >>2
    懐かしいなドルジ元気かな

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 17:22:38 

    こんな顔になるくらいなら毛染めやめるわ
    死んだも同じ、怖すぎる

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 17:23:51 

    美容師ですが、早今のハイトーンブーム、早く終われと思ってる。髪にも肌にも明らかに無理をかけて良い事なんか一つもない。毎回怖々やってる。

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 17:25:41 

    >>9 うちの妹はここまで酷くなかったけど、おでこがボコッと段差になるくらい腫れた
    一緒にカラーしに行ってて、妹は美容師免許あるから薬剤の色見て「ちょっとそれは薬キツすぎて痛くなるかもしれない」と担当に言ってて、実際塗ってからヒリヒリする、痛いと言ってたけど担当に「大丈夫大丈夫!」とスルーされてタイマー鳴ってるのに流しにも来なくて「痛いから早く流してほしい」と近くの人に言っても10分くらい放置されてた
    オーダーした色と違うし髪の毛はド金髪になって帰り道でおデコは腫れ上がってすごいことになってた
    目が半分も開かなくなってた
    そのまま病院へ行き診断書取ったけど、菓子折り持って来て返金のみだった
    妹はそれ以降ブリーチじゃなくてもカラーできなくなってる

    +59

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 17:25:53 

    TikTokで見たけどこんな危ない思いをしてもハイトーン維持したいって言っててやめろよと思った…

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 17:27:09 

    ヘアカラー出来なくなるの辛いね。
    代わりが見つかると良いけど。
    とりあえず大事にならなくて良かった。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:07 

    カラーすると毎回ピリピリするけどしばらくすると治まるんだけど、ピリピリしない人もいるの?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:13 

    >>47
    10代の頃とかその意味の重要性が分からず、平気でカラーやっちゃってた
    何事もなく終わるから余計に注意事項を軽視する悪循環って感じ
    でも美容室では毎回頭皮をめっちゃ確認されて、気になったから逆に質問してみたら、凄く赤みが出てるので、薬剤使う施術やカラー剤のパッチテストは絶対やってください、と言われてやっと自覚する様になりました
    酷い状態になるまで重要性に気付かない私みたいな阿呆っていますね

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:25 

    急になるらしいね。近所にも染めたら急に頭皮が痒くなって染められなくなったって。ブリーチではなく白髪染めだったけど。5〜6年後に試しに染めたら治ってたって言ってたよ。ホルモンバランスなど染める日の体調とかでもなるみたい。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:49 

    うちのこが初めて牛乳アレルギーになった時と同じ顔になってる
    パンパンで赤くなるんだよね

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 17:30:25 

    さっくんとか兼近とか
    ずーっとピンク維持しててすごいと思う

    月1ブリーチ必須だろうし
    男ははげやすいのに頭皮のダメージすごそう.........

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 17:30:42 

    >>1
    アレルギーってある程度蓄積されてドバーって出るよね。アレルギー持ちなのでよくある。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 17:30:57 

    >>2
    こういう感じの顔の方かと思ったら全然違って驚き
    元のが加工なければだけど

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:39 

    >>2
    私もヘアカラーじゃないけどビアガーデンで焼肉食べたら急にアレルギー反応が出て顔も身体中全部腫れ上がってブツブツから膿が出てきて目も腫れ上がって膿で膜ができて目を開けることもできないくらい酷い状態になって埴輪みたいな見た目になり、病院で塗り薬をもらって数日後に引いたから良かったけど、あれから牛肉が食べられなくなった
    あの時は治らなかったらどうしようかと怖くなって布団に潜り込んで泣いたな…

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:38 

    美容師「染みてないですか?」
    私「(ちょっと染みてるけど)大丈夫です」

    は良くないんだな。我慢出来ちゃうからいいや~ってなっちゃうんだよなー

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:39 

    >>10
    ある日に突然体質が変わるの大変…早く良くなったら違う方法で髪色を染められば良いのにね

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:53 

    >>14
    美容の教科書でもジアミンアレルギーは染毛剤で、ブリーチのアレルギーに関する記述がないんだよね。
    情報更新しないとだよね。

    +34

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 17:36:02 

    >>15
    セルフのヘアカラー剤にも「染める度に毎回パッチテストをしてください」と注意書きがある。面倒くさがらずに毎回やった方がいいんだよね。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:09 

    念の為生理中や体調悪い時は髪染めしないようにしてる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:38 

    すっぴんが
    ヘアカラーで顔がパンパンに!? 「顔と頭皮、全部かゆい!」症状と対策は?

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:05 

    >>67
    頭皮に直接つけないように染めてると思う
    1センチくらい黒いよ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:00 

    >>74
    たしかに、毎回やった方がいいね
    一度やって大丈夫だったからやってなかったけど

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 17:42:20 

    >>77
    ヘアカラー動画とかよく見るけど、染みる人は1cmくらい残したりしてるね

    でもべったり根本まで付ける人もよく見るよ
    染め上がりは綺麗だけどね……
    染みなかったり、我慢できるからってべったり付けて、ある日突然アレルギーになったりするんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:16 

    うちのおばあちゃんも白髪染めしまくってたらアレルギーなってた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:22 

    プ◯アクティブ使ったとき、この方と同じ状態になって、ほとんど目が開けられなかった。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:33 

    これは分かる
    トリートメントでも結構くるもん

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:50 

    >>57
    こないだ栃ノ心関の断髪式に来られてたよ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 17:51:15 

    >>24
    前に仰天ニュースで写真付きで話してたね
    顔パンパンで数日入院してたって

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 17:51:58 

    >>68
    私、25歳の時に突然金属アレルギー出た。右手の薬指にシルバーの指輪しばらく付けっぱなしにしてたんだけど、ある日手のひらの皮が剥けてきて、なんだろって放置してたらボロボロになった。外したら再生したけど、ネックレスも長時間付けると痒み出るようになった。原因は分からない。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:12 

    白髪が結構あってカラー必須なんだけど、数年前に市販のヘアカラーで、パッチテストの時点で強めの痒みが出て以降は市販のヘアカラー一切使ってないし、美容院でもカラーやる予定の時はパッチテストをしてもらってからしてる。
    アレルギーは本当に命を落としかねないもんね。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:58 

    >>14
    通常運転が朝青龍なんですねw

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 17:54:38 

    >>10
    コップに水を入れ続けたらいつか溢れるからね。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 17:56:49 

    アレルギーってそうだよね
    私もずーっと何年も飲んでた薬でアレルギーになって救急車で運ばれたもん
    いきなり駄目になる事があるって言われたよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 18:05:09 

    私は、マツエクでアレルギーなった
    接着剤がまつ毛の根元にくっついちゃってパリパリして、下手だなーって思った施術のあと、しばらくしてから結膜炎。まつげのキワが痒くて仕方ない

    ジェルネイルも皮膚にくっつけないように塗るよね。アレルギーならないように。

    あんなちょっとの面積ふれただけでアレルギーなんて怖いなぁ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 18:07:15 

    >>1
    使ってる薬剤によるのかな
    カラーはずっとしてるけど、一回だけ初めてのお店でアレルギーでた 
    頭皮が尋常じゃなく真っ赤になったので病院行ったらアレルギーだと
    施術中もなんかすごく刺激があるなーとは思ってたけど、、、
    施術直後に真っ赤なの気づいたから当然美容師も気づいてだと思うけど何にも言わなかった
    そんなもんなのかな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 18:12:44 

    白髪染めでアレルギーなったらどうすればいいんだ
    白髪そのままになってしまうの?
    いやだー!

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 18:14:00 

    インフルエンサーさんだから、というのもあるけど
    お顔晒してまで教えてくれるのありがたい。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 18:15:42 

    >>15
    本当そう。明日は我が身かもしれんから恐い。
    誰も悪くないしね~ 体調 免疫 加齢など関係するだろうし はぁ、毎回パッチテストした方がいいんだろうな~💦

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 18:22:01 

    >>37
    ほんとだよね

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 18:26:28 

    父が市販の白髪染を別のメーカーにしたらアレルギーが出て頭や顔が腫れ上がったのを思い出した。そのメーカーが合わなかったみたいで元のメーカーにしたら平気だったけど、あんな目にあっても白髪染はやめないんだなって思ったわ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:21 

    >>60
    それ傷害事件だから警察行けばよかったんだよ

    +48

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 18:29:22 

    >>5
    この薬剤が合わなかったんじゃない?
    別の薬剤ならどうだろ

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 18:29:40 

    >>92
    カラートリートメントとかヘアマニキュアでやるしかないね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 18:32:37 

    >>2
    茶化しちゃダメでしょ

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 18:36:13 

    これXで回ってきたけどこの子すごい明るくていい子だよね
    こんな状態なのに注意喚起してくれてすごいなと思った

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 18:38:44 

    妊娠中や授乳中に染めるのは、法律で禁止にしたほうが良いと思う。経皮吸収って怖いよ

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 18:38:46 

    >>1
    顔認証でスマホ📱開けられなくなったり
    顔認証でドアが開かなくなったりするからこういう場合アレルギーは怖いね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 18:42:09 

    >>67
    兼近は黒髪の方がかっこよく見えた
    でも目立つために染めてるんだろうな

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 18:43:37 

    >>102
    18才以下もヘアカラー禁止にした方がいい
    元々白髪が多いタイプは貧血だから染めるより食生活改善とか内科的な治療すべき

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 18:46:46 

    >>90
    セルフジェルネイル流行ってるけど、割と危険よね。。。換気をきちんとしてマスクつける、甘皮切りすぎない(そこから薬剤流れるから)、成分きちんとしたネイルをつけるしないと簡単にアレルギーなる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 18:48:37 

    百均のネイルやメイク、あと食器ってめっちゃ体に悪いよ

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 18:54:35 

    パンスト顔に

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 18:54:57 

    これ少し前にtictocで流れてきてみたけど
    元々太ってる方だと思ってた
    こんなに腫れるなんて相当酷いよね

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 18:56:46 

    ハブに噛まれたワンコみたいになってる!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 19:01:04 

    >>2
    これはこれで可愛いわ

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 19:04:02 

    >>60
    まだ知識がある人だから危険だとわかり美容師にすぐに流すように指示できたからマシだったかも。
    わからない人は痛いけどこんなものだと思い我慢してしまう。

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 19:04:07 

    猫がいるんだからあなた自身も健康を保って下さいよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 19:06:26 

    >>107
    日本製のも?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 19:08:28 

    若いときの普通のカラーもやめたほうがいいよ
    40代でスカスカになった
    栄養全部なくなるよ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 19:15:55 

    白髪染めしてるからこんなの怖いわ
    アレルギーは突然だから避けようがないし

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 19:17:31 

    >>10
    白髪染め、毎月1回を何年もやってる。
    (始めた歳を思い出せない)

    いつか限界が来て、グレイヘアか
    ミルクティーヘアにする時が
    来るのかな?
    個人差があって、ずっと染め続けれる
    人もいるんだろうね。

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:26  ID:pwLilhrKSh 

    >>45
    男性の同僚で、毎月のように使っていた、ヘナで自分でカラーしようとして、
    突如この方と同様なアレルギー症状が起きたといっていました。
    ヘナでもアレルギー起こるんだと思って、ショックでした。

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 19:43:32 

    >>14
    つい笑っちゃって少し元気でた😂ありがとうございます!

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 19:49:16 

    >>1
    昔中居くんも頭腫れて金スマ出てたのを思い出したよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:20 

    >>57
    ドルジって言うからキャンドルジュンの事かと思ったら違うのね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 20:04:22 

    最近、インスタで小学生ギャルや園児ギャル見るんだけど大人でもアレルギー起こしたり頭皮に染みたり痛むのによく子供にやるよなって思う
    中学生や高校生なら勝手にしたらと思うけど小学生や園児ってリスク分かってやってるの?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 20:06:15 

    >>15
    私も2回なったよ。1回目は遅延性だった様で、2〜3日後に目の周りが腫れたので白髪染めが原因とは思わず、その次に全体染めした時は翌日顔の上半分腫れ上がったよ。その間のリタッチでは、痒く感じた位だった。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 20:06:54 

    >>70
    基本的なアレルギー検査39種目の中に「牛肉」も入ってるね。
    自分のアレルギー検査報告書で確認してみたわ。
    アレルギー出やすい食物なんだろうな。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 20:07:11 

    >>74
    私はパッチは大丈夫でも、全体染めで出たよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 20:13:01 

    猫と一緒のやつなんか可愛い

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 20:13:45 

    >>45
    白髪染めで酷いアレルギー出る私は、ヘナだけなら大丈夫だけど、黒っぽくなるように追加で使うインディゴがアレルギー症状出る。でもヘナだけだとオレンジ色になるから使えない。
    カラートリートメントも体調によってはアレルギー出ちゃう。普通のトリートメントもアレルギー出るものが結構ある。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 20:18:05 

    >>56
    私の場合は、もう美容室でシャンプーするだけで軽く症状出るので、美容室自体に行けなくなったよ。共用のガウンやタオル、洗い台に残る成分に反応するらしい。カット専門店に行ってる。
    やはり毛染めアレルギー出る友人は、通常の毛染めを一切使ってない遠くの美容室まで行ってるって。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 20:26:32 

    >>10
    こういうのもあるのに染髪してる人ってなんで染めたりするんだろう‥

    まんま、地毛のままのほうが良いと思うのに‥

    痛まないし

    ケアもしなくていいのに‥

    +1

    -14

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 20:29:54 

    >>114
    なぜ日本産が良いと思うのか教えて欲しい。規制緩和しまくりだし、添加物農薬もユルユルじゃん

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 20:31:42 

    >>70
    ホルモン剤や抗生物質餌で育てた牛肉だからでは?あと牛肉はほかの肉に比べて消化しにくい。日本人は特に。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 20:31:51 

    私もブリーチ3回してて毎回頭皮痛くてヒリヒリして熱いし、染みてないですか?って聞かれても大丈夫です…って言ってしまう。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 20:35:22 

    >>122
    髪染め小中学生って、昔からいるけど体に本当に悪い。高校生の髪染めでもひくのに。
    妊娠中や授乳中にヘアカラーや縮毛矯正する人も引く。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:50 

    猫ちゃんは、飼い主が具合悪い時も寄り添って、どんな姿になったって愛してくれる尊い存在

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 20:47:43 

    >>115
    昔のドキュメンタリーみると、老いも若きも毛量半端ないよね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 20:48:57 

    >>79
    そういえばそう

    私も肌が弱そうだからって美容師さんがパーマ液じゃなくてクリームにして頭皮につかないようにします、ってクリームにしてた
    ケチだから染めるのは家でやってるんだけどさ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 21:02:10 

    >>92
    黒しかないけど花王リライズなら大丈夫じゃないかな?
    茶が良ければやはりカラートリートメント(染まりが悪い)かヘアマニキュア(夏など汗かくと帽子や枕カバーにつく)

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 21:04:47 

    ヘアカラーって匂いすごいもんね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 21:18:00 

    ジアミン危険だよね
    蓄積されて突然発症するから

    私は翌日発疹が少しでた程度だけど怖くてノンジアミンカラーしかできない。

    髪明るいの好きな子はブリーチできないとつらいね
    代用できるものあるのかな

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 21:19:20 

    カラー剤って揮発するからあの空間で空気吸うのもアレルギーの原因になるんだよね。
    体にも相当悪いし。

    無知で馬鹿だったから若い頃に、貸切できるマンツーマン美容院に赤ちゃん連れて行ってた
    後悔してる

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 21:21:15 

    >>102
    10年くらいまえにカラーは体や皮膚に蓄積されて悪影響あるという発信があったけど、いやそこまで悪くないでしょ。みんなやってるし大丈夫でしょ。くらいに思ってた..
    食事するのと同様で肌からも体に取り込まれるからね
    妊婦さんなんて絶対だめだよね

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 21:23:28 

    美容師さんに割とオーガニックとか自然派が多いのが理解出来る。薬剤で手が荒れる人多いよね
    ケミカルなシャンプートリートメントも経皮吸収して体に負担だし。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 21:24:03 

    美容師さんでジアミンアレルギー発症する人多いよね
    恐ろしいのが確か普通のビニール手袋だとその薬剤貫通するんだって。成分忘れたけどこれじゃないとだめって言う手袋があったくらい。

    それを肌につけてるってやばいよな
    普通に考えて。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 21:25:53 

    湯シャンってバカにされるけど、乾燥肌の私はあってた。たまにハーブシャンプーで自然派のトリートメントするぐらい。
    1番のメリットは、髪が乾くのが早いし頭皮の匂い無くなった。ケミカルなシャンプートリートメントは、石油由来の成分で髪をコーティングしてるから乾くのが遅いのよな。

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 21:26:54 

    ノンジアミンでも体に負担よ 薬剤だからね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 21:27:43 

    血の貯蔵庫、子宮に溜まりまっせ〜

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 21:30:23 

    そうまでしてもやらなくても良いだろうに。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 21:31:43 

    妊娠や授乳中は本当に禁止した方がいいよね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 21:37:59 

    >>1
    カラー剤は蓄積だから、ある日いきなりアレルギーになるよ。発症したら1年くらいは全頭ブリーチは控えて毛先だけ染めてみるとか。あと美容室の薬剤や腕にもよるから、どうしても染めたい人は慎重に。顔が腫れるだけならまだ良いけど、呼吸困難になる場合もある。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 21:40:31 

    何年か前に仰天ニュースでもやってたな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 21:54:34 

    >>10
    花粉症なった時にヘアカラーしてたけどなんにもなかった
    いつかなりそうで怖い

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 21:57:53 

    美容師さんも凄い手荒れしてるのって、カラー剤でアレルギーになっている人いそうだね。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/13(水) 22:01:28 

    >>106
    ですよね。
    セルフで知識ない素人がやるのこわい。
    成分も大事なんですね、ってことは100キンのはよくないのか、、

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/13(水) 22:04:56 

    今日、昼、美容院で髪の毛染めたんだけど
    夜に生理なった
    髪の毛なんともないけど
    今度染める時にやばいかな?

    +2

    -4

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 22:05:07 

    >>130
    チャイナ製みたいに鉛が溶け出したり表面の塗装から鉛が検出されたりの事例がなかったと思うから
    でもそれもようわからん時代だということね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 22:28:39 

    うちの母も突然白髪染めアレルギーになったって嘆いてた
    痒くて大変だったって

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/13(水) 22:34:05 

    私もこれになって、毎日皮膚科に通って点滴したよ!
    この腫れがだんだん下がっていってた

    高校生の夏休みだったから
    休みがかなり潰れて最悪だったなー

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/13(水) 22:52:24 

    ヘアカラーは3ヶ月に一度だけにしてる。
    アレルギーになったら怖いしね。
    プリンになっても気にならないように明る過ぎない色に染めてる。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/13(水) 22:54:58 

    月1で白髪染めしてる
    せめてもで髪に優しい酸性カラーだけど...
    でも関係ないよね、いつかアレルギーになったらどうしよう

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/13(水) 23:13:29 

    夫婦で美容師、月1でブリーチ、週2でカラー入れてる
    髪の量は減ったし、前より肌が弱くなったからピリつくようになった
    いいもんじゃないから、一生地毛の方がいいのよ本当は

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 23:15:18 

    >>70
    私子どもの頃、小学校の合宿で自然の家に行ったら、うるしがあったみたいでひどいうるしかぶれになったよ。本当元に戻らなかったらどうしようかと思ったけど、母の方が転校を考えるくらい悩んだみたい。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 23:51:09 

    私、台湾でパパイヤミルク飲んだらまさにこんな感じで腫れた。
    海外だったし凄い怖かった…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/13(水) 23:53:04 

    あんま顔普段と変わらなく無い?

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/13(水) 23:57:59 

    >>1
    なんでネコに似た?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/14(木) 00:00:38 

    >>10
    花粉症にならない自信あるわ!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/14(木) 01:08:32 

    >>45
    うちの母、ヘナアレルギーで出来ない。
    髪染めるのもジアミン系はダメらしい。
    ノンジアミン系の染料で美容室で染めてもらってる。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/14(木) 02:44:08 

    皮膚科でジアミンアレルギーのテストってしてもらえるのかな?
    なんか怖い

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/14(木) 03:30:39 

    >>51
    若いうちは地毛でいいけど白髪でてきた時に困るよね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/14(木) 04:59:22 

    >>20
    ジアミンアレルギーだよ。その内症状もっと酷くなる。おまけにキューティクル剥げまくりで毛根もやられるから年取ったら禿げる。禿げまっしぐら。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/14(木) 04:59:45 

    >>168
    カラートリートメントはできるけど
    わりと落ちやすいし
    染めるの面倒になるよね

    +2

    -0

  • 171. 名無しの権兵衛 2024/03/14(木) 05:00:47 

    >>1 まだ20歳なのに、もうヘアカラーやブリーチはできないと診断されてしまったそうで、かわいそうですね。
    他の美容院では断られる色にしてくれる店だったとのことなので、これまでもずっと頭皮に負担がかかっていたと思われますし、美容師さんにお断りされるような色はやはりリスクが高いということがわかります。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/14(木) 07:36:24 

    ブリーチではないけど、白髪染で母が昔こうなってしまって、大変だった。
    それ以来カラーできなくなって、ヘアマネキュアに。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/14(木) 09:33:22 

    >>171
    美容師ですが、アニメみたいな色にしたいならウィッグかエクステがキレイだし無理がなくて良いと思う。でも客単価上がるからハイトーンウェルカムなお店が多いのかな…
    正直儲からなくていいからハイトーン断りたい。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/14(木) 10:44:33 

    私の父も白髪染めで同じようになったことある。いつもの美容院(床屋かも)で新商品試してみたら合わなかったみたい。
    営業だったから、仕事に支障が出て大変だったな。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/14(木) 11:43:03 

    >>70
    ワンちゃん飼ってますか?🐕

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/14(木) 12:05:52 

    >>1
    自分もアレルギーあるから知っていたけど、ご本人は辛いし早く回復して欲しいけれど、こういうこともあると知ってもっとアレルギーへの理解が広がったらいいですね

    +4

    -0

  • 177. 名無しの権兵衛 2024/03/14(木) 12:22:17 

    >>70>>175
    動物(ペット)を飼っていたりすると、マダニに刺されることによって、牛肉や豚肉のアレルギーを発症することがあるのだそうですね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/14(木) 14:57:06 

    >>127
    私は諦めてヘナ100%でやってる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/14(木) 17:13:13 

    ヘアカラーって時々使うことあるけど、うまく染まらないんだよね
    白髪染めも上手く染まらない

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/14(木) 17:41:55 

    >>36
    私も化粧品とヘアカラーアレルギーで出来なくなって
    それまで派手!お洒落が趣味!みたいな人間だったからほんと病んだ
    今はちょっとふっきれたけど
    周りとかに髪の毛染めた方が似合うよ?とか前のほうが良かったとか言われたり。世間のグレーヘアを老けてるとか叩いたりしてるの見てたらしんどくなる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。