ガールズちゃんねる

ホテル高すぎ

230コメント2024/03/09(土) 14:29

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 16:26:15 

    旅行というより、ビジネスホテルで一人飲みとかがすごく好きでした
    ところが去年からホテルの価格が爆上がりしていて
    今月なんて、数年前に6500円で泊まったホテルが19000円になっていた

    インバウンドで稼ぐのは大切だけど

    ホテルたかくなりすぎてショック受けてる人いませんか?

    +578

    -10

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 16:26:43 

    ビジホも高い!!

    高すぎる!!!!!

    +518

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:02 

    日本人割引欲しいなほんまに

    +468

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:03 

    ドーミーインなんか高級ホテルよ今や

    +380

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:07 

    旅行先の満喫に泊まる人も出てきそう

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:17 

    さっきyahooのトップにそんなニュース見たなあ

    +139

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:23 

    旦那が出張の時に毎回ドーミーイン使うんだけど羨ましいワシも連れてって

    +7

    -20

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:39 

    良いホテル知りませんか泣

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:44 

    >>1
    ネットのニュースでさっき見かけたような
    何もかも高くなったね

    +138

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:50 

    高すぎて、都内では泊まれず千葉の幕張方面で泊まった同僚いたわ。

    +114

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:50 

    結局外人だろうが国民だろうが金払う者優先だからね

    +179

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:58 

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:00 

    カラオケ店に泊まろう

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:04 

    >>8
    東横インが好きです😊

    +59

    -15

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:05 

    予約もなかなか取れない。田舎の方でも取れなくて四ヶ月前からならギリいけたので取ったよ。

    +55

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:22 

    >>15
    それは困る

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:22 

    全く同じホテルなのに3倍の料金!!
    気楽に旅も出来ぬ😭

    +183

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:43 

    インバウンドのせいで高いんじゃなくて日本人が貧しくなったのよ

    +17

    -52

  • 19. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:52 

    近所のビジネスホテル、コロナの時3500円くらいで止まれたんだけど、この間久々に使おうかと思ったら三倍くらいの値段になってて見間違いかと思ってた。ニュースになってたね。

    +152

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:59 

    マジでビジホも高い

    ビジネスホテルで1泊2万円も 悲鳴 - Yahoo!ニュース
    ビジネスホテルで1泊2万円も 悲鳴 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     外国人旅行者の需要の高まりから、ビジネスホテルまでもが高騰しています。1泊2万円を超える部屋まで出始めていて、出張する人からは悲鳴が上がっています。

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:20 

    長野のスキーで連泊してたホテル、
    また泊まろうとサイト見たら目を疑ったわ〜

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:22 

    ホテル高すぎ

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:29 

    以前リフレッシュのために泊まってたビジホ(1泊5000円)が、また予約とろうとしたら1泊18000円になっててリフレッシュ諦めたよ…

    +205

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:30 

    都市部じゃない平日なら普通なんだけど休日だと気軽には無理…

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:31 

    姉さん、最近ホテル代が高過ぎます!

    by高嶋政伸

    +74

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:31 

    >>1
    なんで?倍以上になってるじゃん。
    値上げっていっても数千円かと思ったら。
    そんな値上がりしたんだ。

    +14

    -8

  • 27. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:33 

    >>2
    貧困後進国のそれそのもの

    +7

    -10

  • 28. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:46 

    >>11
    そりゃそうだよね
    ホテルだって生き残るのに必死だよ

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:52 

    >>1
    民泊へ

    +0

    -10

  • 30. 匿名 2024/03/07(木) 16:29:57 

    >>4
    外国人には手頃なのか春節の団体客が泊まっていたよ

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/07(木) 16:30:40 

    仕方ないとわかっているけど海外旅行も高いし国内旅行にしようと思ってもホテル、旅館も軒並み値上げで辛いね。

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/07(木) 16:30:49 

    >>2
    場合によってはラブホに泊まった方が安い

    +44

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 16:30:55 

    大阪とかヤバい。
    狭い古い寂れたビジホでも1万超えが普通。
    それですら空きもぜんぜんない。ヤバい。

    +79

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/07(木) 16:30:56 

    インバウンド客からだけぼったくれば良いのに
    外国だと割と普通に外国人からぼったくるよね

    +207

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:02 

    外国人向けの値段になってきたね

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:09 

    >>1
    人手不足で人件費上がってるもんね。
    非常識な客が部屋汚すから清掃費用もバカにならないし。

    +85

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:23 

    宿泊代もだけど地味にリネン代の燃料も高騰してる

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:24 

    >>9
    確かめに行ったら衝撃ニュース
    中学生男女が大学生から金品を奪って転落死させた
    強盗致死で逮捕

    +5

    -13

  • 39. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:43 

    東南アジア系のお客さんすごい増えた。
    中国や欧米とかじゃなく、東南アジア系。

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:44 

    >>4
    土日は一万しないよ。

    +3

    -31

  • 41. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:44 

    >>1
    コロナで激安しったからよけいつらいわ

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:48 

    ラブホ出張が増えるのかな

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:51 

    旅行はホテルが基本だから高いのはキツいよね

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/07(木) 16:32:25 

    日本人には以前の金額のままにして外国人観光客は高く取ればいいんだろうけど
    それだと益々日本人が気軽に泊れるホテルが無くなっちゃうね

    +35

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/07(木) 16:32:27 

    東京なら山手線外れるだけでもちょっと安くなるよ

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/07(木) 16:32:39 

    >>1
    うちの実家は田舎なのに
    この春休みは
    シングル17,000
    どういうこと?

    +40

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/07(木) 16:32:40 

    一人一泊2万ってもう高級ホテルの値段だと思ってたけど、高級ホテルはもっと値上がりしてるってことだよね?

    +116

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/07(木) 16:32:52 

    国内旅行も行けなくなる家庭が増えるかもね

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 16:33:07 

    >>4
    ドーミーインは豪華な朝食と大浴場で人気あるから高くても仕方ないかな

    +10

    -19

  • 50. 匿名 2024/03/07(木) 16:33:14 

    外国人の為になってきた日本
    でなんとかシラミを置いて行かれる

    +95

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/07(木) 16:33:23 

    >>23
    旅行先のちょっといいホテルなら値上げしててもまあ…まあ旅行だしな…ってそのときは払うけど、ビジホで20000円近くはさすがにもったいない

    +128

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/07(木) 16:33:59 

    >>34
    それが普通

    日本人には高く 
    外国人には安く

    するのが日本
    頭おかしい

    +92

    -5

  • 53. 匿名 2024/03/07(木) 16:34:02 

    >>26
    激務だから社員不足だよ。
    給料を上げるためには値上げはしょうがない。

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/07(木) 16:34:05 

    それでもみんな旅行行きまくってる気がするー
    お金ある人はあるんだよね。頑張って働くしかない。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/07(木) 16:34:23 

    高くしても外国人が押し寄せるなら強気だよね。昔からヨーロッパはホテル高くて有名だし。外国人も慣れてるのかも。
    どうしてもの時しか泊まらないわ

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/07(木) 16:34:36 

    家族で泊まると10万くらいするから気軽に旅行出来なくなった!

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/07(木) 16:35:01 

    いっそビジホじゃなく湯快リゾートに泊まればいい。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/07(木) 16:35:14 

    >>1
    コロナ禍にディズニー付近のホテル4人で8000円という破格でとまって、この前また4人で泊まろうとしたら24000円だった。あきらめた…

    +6

    -18

  • 59. 匿名 2024/03/07(木) 16:35:37 

    楽天の5と0の日は結構助かる

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/07(木) 16:35:38 

    バブルの頃の老舗旅館って一人4万くらいだったと聞いた
    豪華御飯2食付いてならそんなものかなと思う
    この前までが安すぎたよ

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/07(木) 16:35:48 

    日本人は別にしようよ…💦
    これじゃあ日本人は泊まれなくて外国人だけって自国なのに肩身が狭いよ

    +33

    -9

  • 62. 匿名 2024/03/07(木) 16:35:59 

    箱根なんて海外旅行超えの値段。
    とんでもない高級価格。
    箱根の近くに住んではいるのに温泉日帰りですら全然行ってないわ
    家の風呂家の風呂!

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/07(木) 16:36:07 

    >>1
    素泊まりで外食した方が安くあがる

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/07(木) 16:36:09 

    ビンボー人には家族旅行もできやしない

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/07(木) 16:36:51 

    それでも海外からの客にとっては安いんでしょ?
    観光地の飲食店も外国人向け価格の店が増えて日本人には高くなってきてる
    大阪なんてたこ焼き980円、笑っちゃうわ

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:02 

    外国人観光客からもっと取ればいいのに。
    ほんとインバウンドなんて一般国民にはいいことないね。
    トコジラミも増えてるみたいだし。

    +87

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:19 

    日本人割とかしてほしい

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:20 

    >>60
    バブルの頃みたいに皆金を景気よく使える世の中ならなんてことない

    +13

    -3

  • 69. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:25 

    土曜日などの休前日が高いのはまだわかる。でも、平日でその日に大きなイベントとかとりあえずなさそうなのにビジホで2~3万が普通になってるってなんなのよ?

    +46

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:34 

    カプセルホテルがあるじゃない。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:40 

    夏に北海道行くから泊まろうと思ったけど高過ぎて泣けるーー三泊するだけで10万越える。夏休みのちょい手前くらいで。夏休みだともっと高いんだね…

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/07(木) 16:38:08 

    ビジホは出張の上限もっとあげてもらわないときつい
    あまり安いとこ泊まりたくないからそれなりのとこには宿泊したいのに

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/07(木) 16:38:09 

    >>18
    違うじゃん
    インバウンドのせいで高くなったから貧しくなった日本人には泊まれなくなったって話だよ

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/07(木) 16:38:46 

    出張でよくビジホ泊するだけど
    会社からの予算が少なすぎる
    昔は8000円で今は10000円に上がったけど、それでもエリアによっては足りない

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:02 

    日本人はスーパー銭湯で旅行気分を味わえばいい

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:36 

    >>58
    24000円ならかなり良心的に思えた

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:47 

    河口湖在住の母が余命宣告されたから帰省してたんだけど実家処分して老人ホーム入ったからその間私はずっとホテル生活だった

    素泊まりでも1泊1万以上だし、ただでさえ満室なのに連泊なんて全然予約が取れないから河口湖周辺のホテルを転々としてた

    親に申し訳ないけど田舎の葬式でただでさえお金がかかるのにホテル代がめちゃくちゃ痛かった

    知らなかったけど葬儀の間のホテル代とかも喪主以外は必要経費と認められないんだね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:11 

    >>3
    ってか裏で働いてる(ホテル従業員)に手当ては?って思う。
    給料あるじゃんっていうけど政府がいつも現場を考えずポイント事業するから客が溢れて人手が足りないぐらいで現場を回さないといけなくなったりしてる。
    お客さんよりもポイントが欲しいのは従業員だと思う。

    +57

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:23 

    >>11
    インバウンドが永遠に続くわけじゃないし(コロナとか)もう稼げるときにこうやって稼ぐしかないから悪いことではないと思う
    飲食店ももっとあげていいと思うんだよな、人件費あげないとバイトも集まらないし
    外食は行く人はいくからね

    +9

    -8

  • 80. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:23 

    >>4
    アメトークでドーミーイン芸人やってたね
    みんな行きたくなる内容だった

    +77

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:25 

    会社の規定内で泊まれるビジホ探すの大変って旦那が嘆いてる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:40 

    >>74
    そのうちカプセルホテルや漫画喫茶になるかもね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:39 

    高い上に人手不足で清掃やいろんな部分が行きわたらない上に、エコという名目の簡素化で宿泊客が自分でやることも増えてる

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 16:43:12 

    来月イベントあって東京行くんだけどビジホ高いのか〜地方からだから日帰りは無理だしこれからますます東京のイベント行くの大変🤨

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 16:43:18 

    >>79
    永遠に続きそうだけどね
    海外はどんどん経済成長して富裕層が増えてるし

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 16:43:28 

    >>34
    日本人の民度も20年前の朝鮮人の民度と並んでしまったんだね。心まで貧しくなった日本人
    自称民度高いって言ってた頃が懐かしい

    +10

    -18

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 16:43:51 

    >>74
    足りない分どうしてるの?まさか社員の自腹…?
    うちコロナ前から支店あるところがめちゃめちゃホテル代値上がってて、既定の予算じゃとても出張無理だった
    これじゃもうどこにも泊まれないって上司に相談して旅費上げてもらった。出張する人にかぶってもらうの理不尽だし

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 16:44:11 

    安い所はトコジラミがいそうだから嫌だわ

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:11 

    >>53
    ホテル勤務です。慢性的な人手不足だから自分の部署だけではなく他部署に行ってマルチタスクしてますよ。本当に疲れる。マルチタスクしてる間は自分の仕事出来ないから結局残業の毎日。
    本気で転職考えています。

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:28 

    >>4
    ドーミーインなんて高いからはなから候補に入らなくなったよw昔はよく使ってて好きだったから残念だよ。もはや高級ホテルの値段

    +69

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:32 

    高くなった。しかも、趣味でお気に入りの場所近辺のラブホも軒並み閉店。日帰りを選択してるうちに体力辛くなってきてもう引退かなと思ってる。悲しい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:19 

    >>14
    朝めしバイキングが付いてて良いですね~ 宿泊費も安いし。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:36 

    >>23
    3-4回泊まれる値段になっちゃったら諦めるよね…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/07(木) 16:47:29 

    >>77
    ある程度の長さだとホテル代って安くなると思ってた
    帝国ホテルがコロナで一か月30万台で泊まれたのなつかしい

    +19

    -3

  • 95. 匿名 2024/03/07(木) 16:47:37 

    >>19
    そりゃコロナの時と比べたら高くなるでしょ

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/07(木) 16:48:15 

    >>76
    8000円を知ってしまってからだとね…

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2024/03/07(木) 16:48:22 

    >>71
    夏の北海道は昔から高いよ、そもそも夏しか稼働できないうえに北海道は梅雨がないから
    沖縄と北海道は3泊10万だったら高すぎることない

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/07(木) 16:48:57 

    >>19
    それは3500円で営業していた方が異常だよ
    経営する側にはかなり過酷

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/07(木) 16:49:03 

    >>42
    ラブホも便乗値上げしてない?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/07(木) 16:49:27 

    >>4
    ビジホの価格で大浴場とあの朝食バイキングってのが良かったんだけどね
    高級なっちゃったらもう普通の高いホテルだよ…

    +68

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/07(木) 16:49:28 

    >>80
    やってたね
    面白かったけど
    ただでさえ高くてなかなか泊まれなくなったのにテレビで取り上げたりしないで…と思った

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/07(木) 16:49:48 

    >>58
    4人でその金額は安くない?

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/07(木) 16:50:32 

    ビジホとホテルの中間くらいのとこに20年くらい泊ってるけど、ここ数年は今までなかったトラブルが本当に多すぎて
    フロントも外国の方が増えてなかなか詳細まで通じず結局泣き寝入り
    口コミ見ても同じ意見の人が多くて悲しくなる

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/07(木) 16:51:11 

    >>77
    >葬儀の間のホテル代とかも喪主以外は必要経費と認められないんだね

    何の必要経費になるの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/07(木) 16:51:26 

    >>25
    ヒルトンなんかえらいことになってるのね

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/07(木) 16:51:27 

    >>1
    3年前のコロナ禍真っ只中に関東に出張に行ってたけど、都内や横浜のビジネスホテルは
    6000円台とかでも泊まれたよ。
    前日予約とかでも空いてたりしてた。

    今はその倍はしてるみたい。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/07(木) 16:52:54 

    >>87
    さすがに自腹はない
    経緯説明書みたいなの書いて、足りない分も出してもらってる

    ただその値段がそのエリアの最安値なことを証明しないといけないし、毎回経緯書書くの面倒なので、一律で15000円までとかにしてほしい

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/07(木) 16:53:47 

    >>99
    便乗値上げというより値上げ対応が遅れたところは家族経営みたいなのが成り立たず潰れてる。うちの近くは駐車場になったよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/07(木) 16:54:05 

    あー旅行したいわ
    コロナから旅行離れしてて具体的な場所が思いつかないのが情けない
    とりあえずどこか行ってみたいな

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/07(木) 16:54:48 

    まさに思ってたところ!

    3月の終わりに初めて東京旅行するんだけど
    一泊22000円でびっくりした
    ちなみに新宿で高級ホテルでもなく普通クラスです


    東京で泊まるとこんな高いもんですか?

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/07(木) 16:55:05 

    >>4
    行ってみたいんだけど、平日でも
    高いんだよなー。空きもないし。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/07(木) 16:55:49 

    4月に予約したホテルは家族4人で10000以下で予約出来たよ。
    木曜日宿泊なのとGW前だからかな。
    高くなったよね〜。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/07(木) 16:56:10 

    >>103
    電気ポットで調理だかパンツ煮沸みたいなレベル?

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/07(木) 16:56:20 

    >>110
    高いです
    特に観光地駅周辺などはシングルベットの狭い部屋でも平日で2万近い
    コロナ前は7000円くらいの部屋でした

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 16:56:56 

    働いてたビジネスホテル、スタッフ用のバックヤードもトイレも用意されてなかった。休憩は非常階段

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/07(木) 16:57:27 

    >>108
    家族経営は従業員に払えるほどの儲けがないという意味ではギリギリだったんだよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/07(木) 16:57:42 

    >>60
    4万はさすがに高級旅館だったよ
    京都の俵屋に45000円で泊まった記憶あるバブル期(一番安い部屋ね)
    今は75000円からみたい

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/07(木) 16:58:53 

    >>34
    こうやって国が貧しくなるにつれて民度も低下して治安悪くなってくんだろね

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/07(木) 16:58:56 

    >>113
    いや、そこまではw
    排水溝が髪の毛でつまってお風呂に入れなかったり
    加湿器や充電器が壊れてて持って行っても対処できないなどです

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/07(木) 16:59:12 

    >>110
    先日の経済ニュースで、無計画に旅行訪日した外国人の若者が「思っていた以上に高かった、1泊はカプセル体験するつもりだったけど全日程これにするかも。とっても快適😄」と明るく回答してたよ。どこも高いみたいね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/07(木) 16:59:38 

    >>117
    バブル期、バイトの時給500円台だったんだよね・・・

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/07(木) 16:59:52 

    >>1
    それでも個人が所有する家屋とか自宅の一画とかを貸し出す民泊は絶対に絶対にやめた方がいい…
    もう盗撮カメラつけ放題らしいよ・・・

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/07(木) 16:59:53 

    >>110
    京都は昔から高かったよ、今は安くなった
    5年前ぐらいまでは今現在建て替え工事しているような古いビジホですら
    3万円ちかくしたツインルーム

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/07(木) 17:01:17 

    スーパーホテルがもう前の倍くらいになってる
    下手なビジホとまるよりも温泉旅館に素泊まりしたほうが安いわ

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/07(木) 17:01:19 

    コロナ時期の旅行割?みたいな時期はその分上乗せされてた

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/07(木) 17:02:28 

    >>18
    日本人が貧しくなったから価格上がるって意味がわからないんだけどどういう因果関係があるの?

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/07(木) 17:03:18 

    昔はビジホといえばビジネスマンや一人客がメインだったけど最近は小さい子供の家族連れや
    外国人と賑やかになった

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/07(木) 17:03:23 

    >>121
    ってことはバイト時給1050円ぐらいの今と値上がり比率は同じぐらいだね
    さすがに500円台はバブル前じゃない?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/07(木) 17:04:19 

    高すぎるから落ち着くまで(落ち着かないかもだけど)泊まりの旅行はしないかな
    自分の住んでる県や隣県の外国人観光客のいない良いところや穴場を探して日帰りで遊んでるよ
    地元を知る機会にもなって楽しい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/07(木) 17:06:39 

    >>102
    うん、めちゃやすい。コロナ禍だったからディズニーチケットがろくにとれない時期だから、集客見込めず、ホテルもとにかくめちゃくちゃ安くしてたんだよね。

    +4

    -6

  • 131. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:31 

    >>1
    コロナ禍の時に都内のシティホテル泊まっておけばよかった。もう無理

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:43 

    >>128
    調べたよ~!
    バブル期 86年~91年
    東京の時給 488円~575円

    ただバブル期は選べば時給1000~4000円以上のバイトもたくさんあった

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:45 

    >>25
    事件だね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:49 

    こういうのでビビった話読むとホッとするわ

    最近旅行関連のトピ読むと何故か星野、リッツ、部屋付露天風呂なんて書き込みが多くて
    検索すると二人で1泊15万とか出てくるんだもん
    みんなそんなところ泊ってるの?とお口ポカーンでしたので

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:07 

    外国人観光客があまりいないとこはどうなんだろう
    日本人相手に高くしても泊まるんだろうか

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:42 

    >>4
    テレビCMなんかしなくていいから

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:34 

    >>119
    髪染める人もいるって聞いたよ
    アメリカ映画で逃走中の主人公がホテルで髪染めて変身するシーンよくあって、それは洗面所汚れてダメだろとつっこみたくなるが、マナーの下限が国によって違うのよね
    ちなみに日本の染毛剤には公衆浴場等では使用しないように明記されてる()

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:10 

    コロナで過剰に自粛したからでしょ。

    +1

    -6

  • 139. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:44 

    コロナ禍前に既に大阪のホテルが足りなくて、外国人はラブホテルに泊まったとか、日本の出張者は自腹切ったとか言われてたよね。
    後は奈良姫路まで選択肢を増やせとか。

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:40 

    気楽に泊まれなくなったよね
    高くなった分は従業員に還元されてるのかな?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/07(木) 17:20:59 

    >>1
    三井ガーデンホテルは大浴場がついてるから選びがち

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/07(木) 17:28:49 

    高いよね。
    コロナ禍に泊まったホテル、週末で都心で2人で1万円だったのに、今は5万6万とかふつうだもん。
    インバウンドにかこつけて値上げしてるとしか思えない。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/07(木) 17:29:18 

    関西でも便乗値上げが酷いわ
    コロナ期にはウィークリープランで35000円で宿泊出来たのに

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/07(木) 17:38:33 

    アパホテルとか最近クソ高くね?

    あんなに狭いのに 社長の本とか置かなくてもいいからその書籍代安くてしてくれー

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/07(木) 17:40:33 

    前までは駅チカに泊まってたけど、ホテル代高騰してるから、駅から離れた少し節約できるホテルに泊まるようになった

    足も、荷物持ってる手もバッキバキwww くったくたになって帰る。
    夏なんか汗だく

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/07(木) 17:40:40 

    高いからカードのマイル使うようにしてる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/07(木) 17:41:33 

    >>104
    横だけど故人の遺産から葬儀代を引けるんだけどそのときに喪主のホテル代とかも引けるらしい
    喪主がいないと葬儀ができないからってことらしい

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/07(木) 17:42:03 

    子供と旅行行くにも一年前に5000円で泊まれたホテルが15000円もしてビックリ。
    素泊まり朝食なしよ。
    国内旅行も、大変になってきたのに海外旅行なんてすごい金額だよね💦
    娘の友達は海外旅行行ってる子が多くて、夏休み連れて行ってあげたいけどシンガポール4日、2人で30万の旅費で断念。アメリカなんてもっと高くて海外なんてもう行けないわ…って思ったよ。。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/07(木) 17:44:59 

    >>112
    ラッキーだったね!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/07(木) 17:47:04 

    >>1
    家族3人夏休みの沖縄2泊3日で予約しようか悩んでるホテルが35万円。予約ボタンを押せないまま満室になりそう。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/07(木) 17:48:53 

    春休みUSJオフィシャル
    素泊まり家族4人で8万!
    コロナの時(支援あった時)は2泊で2万!

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/07(木) 17:51:57 

    部屋代高くなっても、ホテルスタッフの給与は高くならないんだろうな〜
    コロナ禍でGOTOやってたときフロントで働いてたけど、給与は変わらず、仕事量は倍増、客層は悪化で
    ただただ疲れるだけだったわ。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/07(木) 17:58:10 

    近くのカプセルホテルが
    土日は1万円超えてたよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/07(木) 18:06:06 

    出張する時大変そう

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/07(木) 18:06:35 

    都内のいいホテルが一泊10万超えててたまげた!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/07(木) 18:12:30 

    弟が東京で一人暮らししてる私、大勝利かな?
    いつも泊めてくれてありがとねー!

    +6

    -16

  • 157. 匿名 2024/03/07(木) 18:18:49 

    確かに15年くらいまでは
    5000円、6000円で素泊まりとかあった
    いまないよね

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/07(木) 18:19:42 

    >>157
    気分転換に泊まっていた
    予約も当日で全然取れたし

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/07(木) 18:21:59 

    この状況を意識してかコンテナホテルなるものが注目されているみたいね
    うち建材屋してるんだけど超イナカにもかかわらず良い紙使ったチラシが送られてくる
    まんまコンテナ使ったホテル
    避難施設にも対応できます!と謳っている
    ちょっと前のそこそこのビジネスホテルくらいの宿泊費を想定してるみたい

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/07(木) 18:25:36 

    >>4
    インバウンド需要がずいぶんあるのかも。
    別府の野乃に泊まってそう感じたわ。

    無料の家族風呂が日本人以外にも人気みたい。
    おかげで大浴場とサウナは貸し切り状態だったよ。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/07(木) 18:39:33 

    >>139
    コロナ前から、京都の旅館ホテルが不足→大阪に宿泊で解決!→大阪も不足する
    の図式だったよね
    滋賀や奈良は距離的に良いとしても姫路は無いわ…

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 18:40:38 

    >>19
    いまだにコロナの頃は〜って言ってる人ウザイ
    あの時が異常だったのにいつまで言ってるの

    +42

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/07(木) 18:41:16 

    この間までは飲み会や仕事で押した時はホテル泊で身体休めれたのにな

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/07(木) 18:43:42 

    >>11
    日本人って金払い悪いのに口うるさいから観光地からは不人気なんだよね
    中国人はマナーはあれだけど金払いがいいから中国人の方がマシって言ってるサービス業の人結構いるよ

    +11

    -15

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 18:45:54 

    >>18
    今までが安すぎ
    電気ガス水道の料金が上がってるのにホテルもそりゃ上がるよ

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/07(木) 18:54:35 

    >>1
    コロナ禍はその点はありがたかった、安かった

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:30 

    ガルちゃんしばらく使ってて気づいたんだけど、ガルちゃんで他人が書き込んだコメントから得た知識をパクってさも自分のもののように書き込む人多いね
    自分のも、自分しか知らない事書き込んだら簡単にパクられてドヤりながら発言されたし、世界がガルちゃんしかない人一定数でいるよね
    アホらしいしつまらなく感じてきた

    最近足が遠のいてガルに来る回数減ってきたけど、そろそろ本格的に足洗いそう

    ガルちゃんの書き込み昔より減ったらしいけど、私みたいに呆れて去った人いそう

    +5

    -7

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 19:21:51 

    金沢の市場の近くのホテル、素泊まりで2人で9000円とかだったなぁ
    運良く3000円引きのクーポンが届いて6000円になった
    朝食無しだけど市場に食べに行く予定だったからめちゃめちゃ良かった
    バストイレもセパレートだし、大浴場もある

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/07(木) 19:24:42 

    夫も同じ事言ってたよ
    やり過ぎだよねー
    日本人には安くしてほしい

    +7

    -5

  • 170. 匿名 2024/03/07(木) 19:29:11 

    独身時代に夫と奮発してふたりで7万で泊まった宿に、結婚15周年記念で泊まろうとしたら、30万近くになってたんですけど…
    改装されて綺麗にはなってたけどそこまで出して泊まる価値はない

    +14

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/07(木) 19:31:34 

    好きだったリゾートホテルがもう手が届かなくなってしまった。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/07(木) 19:36:16 

    >>152
    それは上層部だけが潤うってことですか?
    そう考えると日本人ってがめついなと思うよね。

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2024/03/07(木) 19:42:46 

    成田空港近くで昔ながら鍵穴タイプの部屋のホテルは安い
    築年見たら分かるが数件ある
    成田空港出来た時からあってリフォームしてない所が安い
    都内にもそういうホテルはあるよ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 19:44:29 

    数年前に素泊まり4000円位だった伊豆高原の民宿にまた泊まろうとしたら、平日でも1万になってたからやめた。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/07(木) 19:44:35 

    >>19
    私もコロナ時にワクチンの受付担当に選ばれて集合時間が早かったからアパに予約したら朝食付きで4000円で泊まれたよ。
    今は12500円とかになってる

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/07(木) 19:45:54 

    >>42
    本当に仕事でホテル探してるのに、会社の規定の1万円以下で探すとラブホとかカプホしかない時あるんだけど?!
    絶対泊まりたくない!

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/07(木) 19:48:22 

    >>160
    別の県の野乃は大浴場にたくさん居たけど
    バスタオル持ってくるの忘れたみたいで貸してってジェスチャーで話し掛けられたわ、、
    最初英語で話しかけられたけど理解できずにちょっと呆れられた笑

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/07(木) 19:53:48 

    >>1
    田舎民なので、ライブで遠征するときにホテルに泊まるのも楽しみにしてたのに、今や素泊まりでも土日が1万越えで悲しい😢
    豪華な朝食つきならわかるけどさ、以前や平日はもっと安く泊まれるのに…と思うと土日に泊まるのがバカバカしい泣

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/07(木) 19:57:06 

    12月の平日に京都駅近のビジホ、朝食付きで二泊9700円だった。神戸のビジホも1泊4200円。探せば安い所もあるよ。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/07(木) 19:57:28 

    >>21
    わかる。私もいつも通り白馬のマリオットに泊まろうと思ったらビックリ二度見の値段になってた…

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/07(木) 20:05:46 

    >>47
    コロナ禍から誕生日に東京ステーションホテル泊まってたんだけど、ついに7万円台になって泊まるの無理になったわ、、、それでも先まで予約で埋まってるんだよね。

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/07(木) 20:09:19 

    >>167
    正直もう潮時だよね。

    あとはサイトから文章まるパクリとかあるよ。
    詳しいなのかなって思ったけどその後全然コメントないから、コピペしたら同い文章出てきた。
    そこまでして➕欲しいのかな。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/07(木) 20:17:51 

    今月末有給取ったので都内のビジホステイしようとしたけど本当にどこも高い‥!
    年度末だからってのもあるのかもしれないけど。
    入浴施設行って終電で帰るかな‥。
    一人でぐっすり眠りたい。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/07(木) 20:21:10 

    >>4
    高すぎる、意味わからん。遠征できない

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/07(木) 20:23:49 

    >>55
    テレビのインタビューでも外国人が日本のホテルは安いって言ってたわ。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/07(木) 20:49:57 

    >>47
    たまのご褒美にシャングリラとかマンダリンオリエンタル東京泊まってた。
    コロナ前は時期選べば朝食付きで6万円以下だったけど、コロナ後の今は朝食なしで9万円から。
    五つ星ホテル本来の価格設定なのかもとも思う。
    庶民は泊まれないわ。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/07(木) 20:53:11 

    >>1
    東京高過ぎて神奈川に宿泊しました
    朝の満員電車って本当に地獄ですね

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/07(木) 20:56:12 

    大浴場があるホテル、外国人が沢山泊まっていたけど、大浴場に利用するのはアジア人だけでした
    欧米人はタトゥーがあるから大浴場無理みたい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/07(木) 20:58:55 

    仕事の関係で奈良に12月から何回か行ってて、全部同じホテルなんだけど、明日¥5800で宿泊なのに(1月初旬に予約)、試しに4月で調べたら平日で¥18000になってた…GWに向けてなのか?明日で奈良の仕事は終わりだから良かったと思うべきか。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/07(木) 21:11:17 

    遺憾

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/07(木) 21:12:09 

    お金持ちの人は、それでも小銭でしょう

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/07(木) 21:12:43 

    営みも高つくね

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/07(木) 21:22:48 

    >>162
    コロナ期より高いのは仕方ないけど
    コロナ前より高くなってる
    コロナ中が0.5倍だとしたら今は1.5倍
    コロナ前よく泊まってたホテル、こんな値段じゃなかった

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/07(木) 21:26:01 

    >>1
    ホテルAZって全国ありますか?

    少し街から離れた場所にあるイメージですが。
    夜、朝ご飯付きで5,000円で泊まれるから遠出した時よく使います!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/07(木) 21:30:25 

    ビジホ飲みyoutuberも更新なくなったもんなあ。稼いでるぴや子やサンチャンネルは別だけど。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/07(木) 21:32:20 

    15年くらい前は新宿のそこそこ綺麗なビジホが5000円くらいで泊まれる時代もあったのになあ。ほんと色んなものが高くなって生きづらいわ。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/07(木) 21:33:51 

    ホテルは外人向け
    日本人?
    道の駅で車中泊でもしてれば?

    ってのが今の旅行業界
    石川富山の旅館とかもクーポンありきで凄く値上がりしてる

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2024/03/07(木) 21:37:45 

    急遽ライブに行けるかもしれなくなって宿とったらビジネスホテルで26000円!他もびっくりする値段でした。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/07(木) 21:45:12 

    >>54
    体力もあって健康なんだね
    休みに家で休むんじゃなく旅行に出かけるのね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/07(木) 22:20:45 

    札幌で宿泊税が導入されるかもって言われてるが、
    インバウンド税で上乗せ三千円から一万とってほしい。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/07(木) 23:15:05 

    >>47
    コロナ前は知らないけど週末の都心の高級ホテルは2人で13万超えてる。1人で泊まっても食事代1人減るだけでほぼ同じ。数ヶ月前にとればちょっとはお得なのかな。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/07(木) 23:26:34 

    さっきニュースで見たけど外国人がインタビューで1泊7万は安いって笑顔で答えてた
    東京は安いって
    なんで日本人だけこんなに貧しくなったの?
    ずっと続くの?

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2024/03/08(金) 00:23:45 

    ドーミーイン
    カンデオホテルズ
    三井ガーデンホテル
    が好きなワイ、むせび泣く

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/08(金) 00:53:41 

    車で10分くらいのとこにある、温泉つきビジホにツキイチくらいで泊まるのが密かな愉しみだった
    貸切も利用できて部屋は綺麗、お値打ちだったのにいきなり高騰しちゃって、、、
    もう気軽にいけない( ; ; )

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/08(金) 01:08:57 

    旅行でリフレッシュするからコロナ前は
    海外国内問わず年何回か行ってたんだけど
    大袈裟じゃなくその頃の3倍くらいだと思う‥

    例えば
    沖縄飛行機込みで4泊15万〜18万でいけたのが
    今や40万くらいとか、
    近場の都内ホテルも2万⇨7-8万とか。
    地方の古めかしい温泉宿とかでも2泊で15万とか。
    海外なんかグアム数日9.8万とかだったのが今や30万はくだらないよね。
    ハワイだってそう。。

    もうどうなってるのよ、、
    これって戻って気軽にいける日は来るの??
    家族で動くと50万にすぐ行きそうで頻度はいけないよ😭

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/08(金) 01:59:22 

    >>131
    コロナ禍3万で泊まれたホテルが今15万超えてた
    どういうこと?

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/08(金) 02:00:43 

    >>202
    外国人には海外客料金にしたらいいのに
    安いっていうんだからもっと上げたら良いわ
    日本人は以前の価格でお願いしたい

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/08(金) 03:46:04 

    週末特に高いので遠征で泊まる時は1万ぐらいのビジホなんとか探してる
    直前に探すと空いてる所は値段下がってるよ

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2024/03/08(金) 03:47:29 

    今週末友達が旅行来るんだが、その子がいつも泊まってるビジホの値段見たら24000円!前は8000円とか言ってたのに…。今調べたらその値段だったから予約した時はもっと安かったかもしれないけど気になって仕方ない(聞きたいが今寝てるだろうから聞けない)。
    どうせ夜遅くまで遊んでほとんどホテル滞在しないのに、なんだか申し訳なくなっちゃった。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/08(金) 04:22:02 

    >>2
    昔は大阪のリッツ一泊4万くらいで泊まれてたのに同じタイプのお部屋が2倍以上してもう泊まれない。2年前でも1.5倍だったのに今は2倍以上!1人で泊まるの好きだったのに残念😢 立地が好きじゃないけどマリオットの方が好みだし新しいしリッツより安いからそちらに変えました!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/08(金) 04:22:49 

    >>30
    円安だから

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/08(金) 04:24:01 

    >>78
    ホテル勤務だけど旅行支援はホテルスタッフがクーポン作成して使い方を教えて、適用外の人には予約取り直しをお願いするもブチギレられ延々と罵倒に付き合わされその後で使える店舗を探して!てと言われ休憩が取れないのに給料変わらず、ボーナスはコロナで儲けがなくゼロ 沢山のひとが辞めましたよ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/08(金) 04:28:32 

    >>207
    なんかそれ、悲しいよ
    以前バリ島とか行ったときは、現地価格と外国人価格があって、現地の方はめちゃ安かった
    バリニーズと一緒の時は奢ってあげたり

    日本で汲々としててもアジアでは金持ちだった


    その当時のアジア人と今の日本人が同じになってる

    なぜこんなことになったんだろう

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/08(金) 05:45:53 

    >>139
    大阪ほんとホテル無い!
    びっくりする

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/08(金) 05:50:47 

    >>159
    コンテナホテル、迷った!
    クチコミ見てたら、大型道路のすぐわなにあったから、大型トラックが通る時に揺れたって書いてあって、なるほど〜と思ってやめたけど

    子どもいる家族には助かるよねーこれ

    震災のときの仮設としても被災地に派遣されたみたいし

    「コンテナホテル」が郊外にどんどん増えて77店舗に 稼働率80%の理由は?(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    「コンテナホテル」が郊外にどんどん増えて77店舗に 稼働率80%の理由は?(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本各地に、コンテナを並べたビジネスホテル「コンテナホテル」が続々と誕生している。2018年12月、栃木県に1号店をオープンした「HOTEL R9 The Yard(ホテル アールナイン ザ ヤー

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/08(金) 06:38:34 

    >>38
    このトピに全く関係ない。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/08(金) 07:09:00 

    >>85
    でもコロナが起こるなんて誰が予想できた?
    この世は諸行無常よ、稼ぐのは良いことだけど、インバウンドばかりに頼った経営は危ういと学んだはず

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/08(金) 08:52:33 

    gotoとかで公金注入してもらってたわりに、インバウンドとか旅行回復したら前よりも金額上げるとか、馬鹿にされてるように感じるわー

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/08(金) 09:00:04 

    >>4
    ほんとに数年前は7,000円くらいで泊まれたのに

    でもその頃もインバウンド多かった
    今はインバウンドしかいないイメージ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/08(金) 11:43:37 

    ホテルフロントのパートしてるけど、予約なしで当日泊まる場合ちっさい部屋でも1泊2万円以上してるの見て我が職場ながら目玉飛び出た

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/08(金) 11:46:55 

    >>144
    ミネラルウォーターに社長の写真がプリントされてたりねw いらんやろ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/08(金) 13:16:15 

    以前は3日以上連休が続けば躊躇いなく行っていた地方旅館が円安物価高騰のせいで宿泊費が上がって行きにくくなった。

    値上げしないと赤字になるけれど、値上げしてもお客さんが離れてしまって赤字になる。
    旅行業界もお客さんもどっちも辛い。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/08(金) 13:18:54 

    >>33
    奈良県や姫路はどう?

    奈良県も姫路も好きで観光したいんだけどコロナ以前のように外国人観光客が増えたから駅近辺のビジネスホテルの宿泊費がどうなっているか気になる。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/08(金) 15:38:29 

    >>33
    11月に大阪行きましたが、梅田で素泊まり18,000円のところに泊まりました。
    まだ安い方で、2万超のところもありました。
    荷物になりますが、節約の為、家からカップのお味噌汁と菓子パンとバナナを持って行き、部屋で食べました。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/08(金) 16:39:39 

    >>48
    正直、日本人は貯め込んでいるだけだから行こうと思えば国内旅行も海外旅行も行けるけど、お先真っ暗なビジョンしかないから娯楽にかける心の余裕がないね
    あと値上げ値上げ値上げで、とにかく値上げ嫌悪症
    値上げ前と同じ内容で倍も払う価値を感じられないのよ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/08(金) 19:06:42 

    >>208
    間違えてマイナス押しました
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/09(土) 01:11:20 

    >>195
    ぴや子さんも撮影NGくらってるみたいよ、ドーミーはウェルカムみたいたが

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/09(土) 01:14:42 

    >>33
    東京に比べてホテルが少ないからね
    コロナで潰れたとこも多いし
    万博までにどれだけホテルが増えるか…あんまり期待できないけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/09(土) 05:22:30 

    >>213
    外国人には無料だの安くだのされるよりよっぽど悲しくない
    そうすることで日本に来る外国人の質も量もある程度コントロールが効くようになるんだし
    全く悲しくない。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/09(土) 14:29:04 

    >>87
    ニュースで自分が出してるって人見た
    さすがにそんなこと続けられる話じゃないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード