ガールズちゃんねる

中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

88コメント2024/03/08(金) 12:13

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 17:01:13 


     最初にチェックしたクラスで、多くの生徒がほぼ同じ文言で解答。気になって調べたところ、6クラスで計約250人いる1年生のうち、半数超が同じように間違っていたことが分かった。

     男性教諭が試しに、インターネットで「唾液アミラーゼの働き」と検索すると、原因はすぐに判明した。検索サイトに搭載された生成AIが生徒の解答と同じ文言を生成し、表示していたからだ。

     生徒たちに検索サイトの生成AIを使って書いたか尋ねたところ、各クラスで6~7割の生徒が手を挙げた。ネットの利用は許可していたが、多くの生徒が、生成AIの回答について正確性を確かめずにそのまま書き写し、提出していた。
    (略)

     男性教諭は、生成AIがどの情報に基づいて回答を生成したのかも調べた。

     出典として挙げられていたのは「キユーピー」のHPだった。(略)

     男性教諭は2月18日、自身のX(旧ツイッター)で、キユーピーに宛てて投稿し、「もし修正できるならお願いしたく思います」と記した。

     キユーピーは翌19日に事態を把握。同社の研究所も含めて担当部署で検討した結果、でんぷんの消化について誤解を招きかねない表現だったと判断した。

    +55

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 17:02:23 

    馬鹿は勉強しなくていいよ。

    +12

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 17:02:43 

    みんなネットの丸写しなんだね

    +185

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 17:03:19 

    何気に怖いことと思う

    +243

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 17:03:47 

    ネットに洗脳される人々からAIに洗脳される人々に

    +113

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 17:03:54 

    大学でもレポートがネット検索のコピペあったよ。
    まず文章が意味をなしてないんだよね。
    日本語の問題。
    ただよさげなところを切り貼りしてるだけ。

    +91

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 17:04:45 

    >>2だけど、馬鹿というか、馬鹿な上に卑怯なゴミどもね。
    こういうクズが大半とか、世も末だな。

    学生時代クラスで問題起きた時も、いつも積極的に意見言ってくのは私とか一部の優秀な人たちだけで、ほかは傍観者だったもんな。

    +3

    -14

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 17:05:28 

    検索サイトのさじ加減一つで大人数を騙せるよね

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 17:05:29 

    意図的にウソを撒き散らす人が増えればそれをAIが学習して事実化してしまうよね

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 17:07:04  ID:HHm691gTXY 

    もう企業の公式サイトも信用できない

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 17:07:09 

    優秀な先生もいらっしゃるものだなと思ったらやっぱ私立か

    +116

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 17:07:40 

    これだからZ世代は

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 17:08:12 

    みんなそんなにめんどくさいんだ
    日本はどうなるのやら

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 17:09:40 

    AIじゃなくても既にまとめサイトなんかデマが事実かのようにまとめられてるもんね
    ガル見てても信じてる人が居てゾッとする

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 17:09:52 

    ネットがあるから勉強しなくていい
    計算機があるから勉強しなくていい

    みたいなのよく言われるけど
    正しい情報か精査する力や
    どういうふうに計算したらいいのかなど
    結局勉強しないと分からないんだよ

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 17:10:37 

    でも何か調べるときって検索して一番最初にでてきたものを信じてしまうよね

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 17:11:43 

    >>4
    めちゃ怖いと思う

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/06(水) 17:12:58 

    >>2
    QPとばっちりで可哀想

    +3

    -13

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 17:13:48 

    AIといいフェイク〇〇といい
    人間が駄目になっていくだけだよね

    洗脳されちゃう

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 17:13:59 

    >>4
    情報の正確性などを識別するネットリテラシーって割と前から注視されてたよね
    AIリテラシーも同等だと思うんだけどそこも説明しないとダメなのかと思うと確かに怖い

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 17:15:01 

    >>16
    正しいから一番上に表示されるんだと思ってしまうよね

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 17:17:02 

    中1でそれは難しすぎてAIに頼ったんじゃないの?中1はそんなに賢くないよ。

    +5

    -10

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 17:17:03 

    こういう事があるからネットはあくまでも参考程度に使いなさいって子供には言ってる。
    本を100%信用しろも中には難しい本もあるけど、本は証拠が残る。ネットは都合が悪ければ、削除して証拠が残らない上に虚偽を載せた罪も中々問われにくい。それが改正されない以上、そう子供に伝えるしか無い。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 17:20:01 

    >>23
    時代と共に見解や解釈が変わることもあるから改訂や引用出典がきちんと明記されてる出版物の方が
    信頼性はある
    ネットよりは情報は古くなりがちだけど若い世代には両方うまく使いこなしていって欲しい

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 17:22:40 

    落合さんが勉強にAI活用しなよって言ってたけどAIが正しいかはわからないんだよね
    言語なら皆が使うから活用しやすいとは思うけど、専門的な分野になるほどネット情報は情報薄くなる
    昔は卒論書くときにwiki引用しても良いけど、ソースとしての価値は弱いから他にしっかりした引用元も調べてみたいな扱いだった
    生成AIも専門分野はwikiレベルだと思う

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 17:28:12 

    >>1
    結局最後の砦は人間なんだよな。
    間違った情報も正しい情報もなんでもいっしょくたにして覚えてしまうのがAI。

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 17:28:58 

    >>15
    ほんとその通りだと思う。
    以前AIに趣味の分野で質問してみたら平気で間違った回答してきて、これを頼って信じたら大変なことになるなと思った。
    なんで大変なことになるかって、情報の精査をしない人が本当にすごく多いから。
    ちゃんと調べればわかることでも間違った情報のま まネットに晒してしまう人がとても多い。
    情報の精査をする、ただそれだけの事をせずに調べてすぐ出た情報が正しいか確かめることしない人が本当に多いんだよね。
    情報の精査をしていくなかで自分の知識も深まるもんなんだけどね…

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 17:29:44 

    >>22
    教科書に書いてある事を教えてるって書いてたから書いてるんだと思うよ。
    最近の子教科書見るより検索かけた方が早いからってなんでもすぐ検索しがち。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 17:30:05 

    先生ナイスやな

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 17:31:16 

    日本がどんどんあほになる。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 17:33:59 

    キューピーに訂正願い笑
    それも必要だけどとりあえずそこじゃなくて…
    ネットの使用オッケーでも、丸写しは問題だと思うから先にそっちの指導では。

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 17:37:37 

    >>11
    教師が検証しキユーピーに伝えた
    キユーピーが間違いに気付きすぐ対応して修正した
    改めて学び生徒の学習の理解がさらに深まった

    そのままにしてたらキユーピーもずっと間違った情報を発信し続けて恥ずかしいことになったし、間違えて覚える人が他にも増えたかもしれない
    良い循環になって良かったね

    +38

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 17:37:57 

    え、勝手にズルで悪用されただけなのに、キユーピーが修正させられるの?
    教諭は学生に注意すべきなのになんで悪用被害者のキユーピーに修正求めてんの?
    やべーなこの学校

    +1

    -13

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 17:39:44 

    普通に検索しててもアンポンタンな回答出してくるしな
    ちゃんと見てればすぐ気づくから、子供側も勉強が足りてないのでは?
    内容見ると検索するまでもない問題なのに、こんなのが身に付いてないならおかしいでしょ

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 17:40:27 

    こういう生成aiに頼ればいいって人間が増えると、作文は言わずもがな、記述の課題とかの意味がもう無くなっちゃうよね
    大学生ですらレポートに丸写しが増えてて現場が混乱してるって記事も見たよ
    他の先進国は大学をはじめ教育現場での使用を禁止してるところもあるのに、日本は利権に目がくらんで生成aiを無条件で受け入れる方向に動いた弊害がモロに出てるな

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 17:42:36 

    教科書、参考書よりネットの方が楽なのか?
    文章を構成するのが面倒ってことなのかな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 17:44:06 

    ネットで調べるのはいいけど、それを精査するのも勉強だよね
    しかも文章丸写しはどうかと思う

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 17:47:13 

    >>1
    こういうのはいつも同じ
    目先の楽さを取って最終的に損するのは学生だから教師は過干渉しない
    Wikipediaとかも同じ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 17:48:13 

    >>9
    しねーよアホ
    学習モデル構築の勉強しろ勉強

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 17:59:31 

    やっぱAIは人間には勝てない

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 18:01:02 

    chatGPT嘘ばっかり言ってたもんな〜

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 18:01:50 

    これで、大企業のHPでも鵜呑みにしてはいけないって覚えたね。じゃあどうするのか。他にどんなサイトと見比べてみたらいいのか、本はどうなのか。調べる勉強になったね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 18:04:24 

    >>31
    ネットに出た内容の正誤確認や内容の詳細を追うことこそが勉強の本質だよね
    AIに聞いたりネット検索した結果をそのまま丸写しはただの作業

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 18:05:51 

    >>35
    生成AI丸写し禁止、あとから丸写しが発覚した場合は単位や得点を取り消すか再提出による採点を行う

    くらいの規約を大学側が新たに掲げないと解決しなさそう

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 18:10:50 

    私立中の子でもやっぱりそんなもんか

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 18:15:17 

    >>30
    世界的に下がってるんだよ…
    1970年代から上がり続けて頭打ち、どんどん下がってるらしい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 18:15:35 

    >>45
    そりゃそうだよ
    13歳だし

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 18:16:33 

    >>22
    うちの子、公立の中1だけど、そんなの習ってないよ。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 18:18:32 

    >>35
    そもそも子供にアプリ開発できなるPCではなく、作られたアプリを使うiPadを配ってる時点で販売側を作るのではなくお客様を作ってるってひろゆきでさえ呆れてたよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 18:18:33 

    >>1
    こういうのは体系的に勉強しないとにわかがバレるね。暗記的な理解に頼っている証拠。
    中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 18:19:48 

    大学のレポート作成する授業で最初に習ったのはネットの丸写しするなだったな
    毎年そういう人結構いるけど大体ばれるって
    大学生ですらそうなんだから中学生なら当然やらない訳がない

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 18:25:40 

    >>16
    そうだよね
    その方が分かりやすい説明だったりもする

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 18:31:21 

    違和感に気付いた先生すごいな
    人間だからこそだろうね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 18:38:24 

    >>5
    そうだよね。生きる力を奪われてくんだよ。まずは脳から笑

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 18:38:44 

    >>1
    人間は知能を獲得して進化してきたけど今はAIが知識ベースで解決できることは秒で対応してくれる。しかもその精度は直角的に進歩するとなると、人間は自分の存在をどう認識したらいいか分からなくなるよね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 18:39:21 

    >>11
    馬鹿な生徒もいるんだなと思ったら…

    やっぱり中受組って賢い子ばかりじゃないよね。半数もしれっとやるって怖い

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 18:41:13 

    >>1
    これくらいだったら、ネットで調べるより教科書見た方が早いし確かじゃんって思った。
    私の信頼度はネットより書物。
    ネットでパッと目に入ったものを写して終わりって、何の勉強にもならないよね。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 18:43:39 

    ネットで間違った答えが出て来るって今後も必ずあるから
    使わないじゃなく、鵜呑みにせず確認するって作業を教えた方が良い
    本だって詳しい人が見たら間違ってる情報がたくさん載ってるのもあるし、正確性の確認が大事

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 18:44:27 

    >>6
    わかる。それに、こういう人って色々とクオリティ低い。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 18:46:56 

    >>16
    そういう習性を利用されてるんだよね、私達は

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:22 

    教科書に載ってないの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 19:00:27 

    >>1
    空想上の何かの具現化ではなく、正解がある程度あるのに間違いがあったのは問題ですね。

    生成AIにきくべきじゃなかったね。
    電子辞書みたいなデータベースをもとにした検索型じゃないと。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 19:33:22 

    >>6
    自分でチェックできないって恐い
    彼らが現場監督とかになったら下の現場猫全員死んじまうぞ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 19:34:11 

    >>1
    唾液アミラーゼの働きとか教科書や参考書に普通に載ってるけどね。
    ネットを使うより教科書をめくってほかの身体の働きとか図とか見ながら理解して書いた方が頭に入ると思うけど。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 20:22:44 

    キユーピー

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 20:23:47 

    >>17
    個人的には、子どもの〝将来YouTuberになりたい〟よりはるかにヤバいと思う

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 20:32:16 

    >>1
    間違えた生徒たちはこの先も「唾液アミラーゼの働き」を覚えていることでしょう
    中学生のしかも課題でこういう体験ができてむしろラッキーだったんじゃない?今後はきちんと自分で調べる習慣がつくよ

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 20:59:16 

    >>67
    数人はそういう子がいるかもね
    と言うか、いてほしいと思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 21:12:34 

    >>17
    なかなか確かめようもないというか、つい信じがちだものね
    一応学校で習うことのほとんどは教科書に載っているわけだから、教科書見直してみなさいって子供には伝えているけど、教科書見るの面倒くさ一と言って手元のスマホで調べてることも多いしね
    いくつかのサイトから自分で複数比較してと言うこともしないから、こういうことになるのかな
    公立中の子なら意外と正しい答えを出てきそうな気がする
    AIに悪意のエッセンスを足したら使う日とみんなバカになりそうな恐ろしい未来、って感じ
    命に関わるような危険なミスとかだったら…と恐怖だよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 21:18:50 

    >>16
    Googleとかだと1番上に出てくるのは、ちっさく広告って書いてあるものだったりするよね
    楽天とかもそうだけど
    その分スポンサーは上に出してもらうようにお金払ってるわけだけど

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 21:37:26 

    >>1
    このイラスト必要か?
    余計わかりにくい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 21:44:38 

    スマホがいつでもそばにあって、気になったことは検索する習慣も馴染んできてるけど
    簡単にでてくるからこそ覚えられないんだよね 頭に入ってない
    そして1つのサイトくらいでしか情報を見ないから正しいかどうかも判断できない
    「考える力」がどんどん失われていきそう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 22:02:22 

    >>6
    小論文の添削をしていますが、最近本当に多いです。
    「ぽい」ところを切り貼りしているだけの文章は、読んでいてすぐにわかります。
    そのおかしさに気づかずに提出していることが恐ろしいと思っています。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 22:03:02 

    >>4
    AI回答が意図的に情報操作されないことを願うわ。
    特定の団体や個人についてはマイナスの情報は出さないとか、プラスの情報を上の方にたくさん持ってくるとかね。
    政治家や各界の権力者がやりそうだよね。今だってテレビの報道は操作されてるわけだし、頻繁に使用される媒体がネットに変わったら、そちらを操作したいと考えるだろうし。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:27 

    >>27
    文章中に群馬県の県庁所在地は高崎市ってAIが答えてきて驚いた
    違うよって返したら「誤解を与える内容ですみません」と謝られた
    誤解とかそういうことじゃないだろうと思った

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 22:30:06 

    >>74
    音のボリュームツマミを操作するように、どこを大きく、どこを小さくするかはそのAIによって意図的になんかできると思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 22:42:36 

    >>27
    真実にたどり着きにくいこととかも多いよね
    間違って犯人とされた冤罪の人なんかも間違えられたまま出てくるとかいうこともあると思うし
    しかし大手企業も次々とchatGPTを正式に取り入れ始めていたりするようだしね
    何か危ういような気もするんだけどね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 22:46:25 

    >>75
    人間が勘違いして覚えているようなことについては要注意なんだと思う
    明らかに黒いものも、みんなが白といえば機械は黒い色のものを白だと認識してしまうみたいな
    私が間違ってるのかな?と不安になるけど…みたいな
    その辺に人工的な手が入ってしまうと果たして正しいって何?ってなる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 23:56:00 

    wikiもそんな事言われてたよね、むかし。信憑性ないって

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/07(木) 01:33:44 

    >>22
    私立中なら中学受験の勉強でアミラーゼは習っていますよ

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/07(木) 06:19:58 

    >>64
    教科書や参考書なんかで確認したりして仕上げればいいのにと思うでしょ?
    この中学生はどうだったのかはわからないけど、小学生の宿題で、こんな感じのが出ても社会や理科は教科書を持ち帰らないから調べられなくてもすごく苦戦していたよ。
    タブレットも持ってきていなかったから、こちらが協力しないと終わらなかった。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 06:52:13 

    こども時代そんな風に習った気がする。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 08:56:08 

    夏休みの理科の宿題も、何年も観察して調べてきたり、夏休み中早起きして毎日観察してきたことより、ネットに上がっている実験まんまの人の方が評価が高くてがっかりした。
    一度やってみたら一時間かそこらで出来て、ずっと真面目にやってきたのに馬鹿を見た気がした。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 13:39:59 

    大人が週刊誌鵜呑みにして芸能人やアスリートや皇室を叩いたり陰謀論信じてるぐらいだから子供ならなおさら騙されるよね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 13:48:40 

    >>79
    wikiは勝手に書き換えられるからね
    芸能人のwikiとかは特にテレビ見てすぐ書き換える人がいるし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 15:15:32 

    >>1
    情報が必ず正しいわけではないので、ちゃんと勉強しとく意味はそこにある
    でないと、友達が言ってたからという理由で簡単に反科学主義に染まってしまい、通説の逆が常に正しいみたいな考えになっちゃったりする

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 16:44:37 

    最近は検索すると結果のまとめみたいな文章が一番上に表示されるようになってるもんね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/08(金) 12:13:12 

    これはAIというか、今までもWikipedia丸写しとかあったし、ネットリテラシーの問題だと思う。AIを遠ざけても意味なさそう。
    ネットやテクノロジーとの付き合い方を覚えさせる良い機会では?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。