ガールズちゃんねる

全て生成AIで制作!パルコの新しい広告がモデルを使わず音楽は“プロンプト”から作成…表現手段として定着するか聞いた

305コメント2023/11/17(金) 04:53

  • 1. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:24 


    モデルを使った撮影は行わず、人物から背景にいたるまで、「プロンプト」というAIに入力する命令文で構成したとのことだ。

    同社によると、一目で生成AIで作成したとわかるグラフィックではなく、実際に撮影したかのようなリアリティと「全て生成AI技術で制作した」と分かった時の驚き、そしてアート性・ファッション性を追求したという。



    さらにこの広告は動画も公開されていて、グラフィックに登場したAIモデルたちを取り巻く空間が広がる不思議な世界が描かれている。

    全編に流れる音楽もAIによるもので、「HAPPY HOLIDAYS PARCO」というナレーションは、同社の社員を含む複数女性の声をサンプリングしてAIが作成したという。
    2023 PARCO HAPPY HOLIDAYS - YouTube
    2023 PARCO HAPPY HOLIDAYS - YouTubewww.youtube.com

    PARCO HAPPY HOLIDAYS パルコのHAPPY HOLIDAYSキャンペーン広告が10月30日(月)公開されました。本広告ではLA在住の「木之村美穂(STUDIO DOG代表)」をクリエイティブディレクターに迎え制作。またデジタルクリエイターには同じくLAで活動する世界トップクラスのAI・...


    ――今後もAIを使った広告を展開していく?

    将来的にAIを使うことが目的ではなく、表現手段の一つとして世の中に定着していくのではないかと考えています。今後も表現手段の一つの選択肢として、必要な場面では起用する可能性があます。

    +262

    -27

  • 2. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:12 

    もう、CMも雑誌もタレントやモデルいらないな。

    +1165

    -10

  • 3. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:26 

    え、もうモデルも必要ない時代になるのか…

    +734

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:36 

    1枚目の2人素敵

    +386

    -15

  • 5. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:41 

    色が奇抜すぎるが。
    人間もういらんな

    +165

    -8

  • 6. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:46 

    >>2
    不祥事も起きないしいいんじゃない

    +640

    -9

  • 7. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:51 

    コマンドをいかにAIに伝えるかって能力が必要になってきそうだね

    +246

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:56 

    ずっとAIでOK

    +147

    -13

  • 9. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:04 

    女のモデル廃業待ったなし

    +32

    -44

  • 10. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:10 

    パルコとか施設のキャンペーン広告くらいなら全AIでもいいけどこれが服のブランドとかだとしたら結局人が着るんだし生身の人で広告も作ってくれよ、と思うかも

    +339

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:14 

    全て生成AIで制作!パルコの新しい広告がモデルを使わず音楽は“プロンプト”から作成…表現手段として定着するか聞いた

    +16

    -122

  • 12. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:16 

    で、このAIどもが自分の意思もって逆襲してくるんやろ

    +205

    -6

  • 13. 匿名 2023/11/13(月) 15:16:40 

    いろんな人間が淘汰されていく…

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:02 

    お茶のモデル
    これもAIらしいよ
    全て生成AIで制作!パルコの新しい広告がモデルを使わず音楽は“プロンプト”から作成…表現手段として定着するか聞いた

    +247

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:04 

    >>2
    リスク少ないしモデルやタレントに使ってたお金浮いて商品に転嫁できるし(質を上げたり価格下げたり)いいことづくめでは

    +306

    -8

  • 16. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:07 

    伊藤園のCMもAIモデルになったとかで、俳優さんの中には懸念というか怒ってる人もいたよね。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:16 

    髪がAIっぽいかも🤔

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:33 

    >>6
    まあ、全然いいよね笑
    芸能人志す人には申し訳ないが、

    +198

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:35 

    >>12
    そういうSF小説あったね

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:42 

    今後もっと改良されてくかもと考えたらCMにモデルいらないね…

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:42 

    あっぱれ2ちゃんの広告デザイン秀逸だ

    +1

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:06 

    十分クオリティ高い。
    芸能人はこういうの受けて、素行をきちんとしないと干されるって自覚した方がいいし、事務所も管理を徹底して欲しいわ。

    +262

    -5

  • 23. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:17 

    出来も十分良いな

    +33

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:19 

    人間だとどうせ加工して本人とかけ離れた顔になるんだから、AIで充分だね。

    +126

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:31 

    >>14
    滝沢カレンや森星的な雰囲気あるね

    +179

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:39 

    実在しない存在ならスキャンダルの心配もないしね

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:46 

    AIが作成したエリザベス・テイラー
    全て生成AIで制作!パルコの新しい広告がモデルを使わず音楽は“プロンプト”から作成…表現手段として定着するか聞いた

    +38

    -25

  • 28. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:51 

    ハリウッドで脚本家や俳優がストライキするのも、こういうことだよね。

    私の職業すら近い将来なくなるかも。

    +116

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:52 

    >>2
    搾取やセクハラもクリアできて安心

    +116

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:53 

    既にあるものを学習して出してくる訳だから誰かが過去に作ったデザインや演出の模倣になってしまう事も多いとおもうけど、チェックは出来るのかな

    +106

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:01 

    >>12
    ま、まだ2次元だから大丈夫、、
    なはず:(;゙゚'ω゚'):

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:08 

    >>2
    そうだよね。
    グラビアもAVもアイドル(男女問わず)も全部AIでやって、気に入った人はそれを応援したらいいんじゃないかと最近思う。

    +153

    -11

  • 33. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:12 

    >>2
    女子アナもいらない

    +112

    -7

  • 34. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:15 

    >>2
    いいと思う、芸能事務所の社長がアイドルになりたくてオーディション受けにきた子どもにデビューちらつかせて性暴力ふるうとか起きなくなるよね

    +178

    -5

  • 35. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:20 

    このタレントだから買いたい、買いたくないってあるからなー
    PARCOならいいけど商品だとどうなんだろ?

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:30 

    >>10
    結局着用写真とかは必要だしね

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:32 

    キレイだが味気ないな
    個性的な生身のモデルは生き残りそうだがキレイなだけの人はいらなくなりそう

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:43 

    >>12
    そうなったらその時だわよ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:13 

    >>26
    車も運転しないから当て逃げしたとかもないしな

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:14 

    このテの広告作る人達ってよほど金髪碧眼好きなんだね。としか

    +82

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:16 

    >>15
    本当それ。そもそもこの芸能人がCMやってるから、買おう!って思ったこと、ほとんどないもん。

    +98

    -5

  • 42. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:26 

    >>28
    職種なんなの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:27 

    引用元の著作権は?

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:55 

    TVer観てると、どこかの通販のcmのナレーションがAIだけどもう少し技術発展させてからやってほしい
    発音おかしくて聞いててウザい

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:16 

    すごい

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:17 

    AIの広告って生成された顔と同じ顔の人物が実在してた場合どうなるんだろう

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:43 

    >>6
    でもAIで勝手に文章作られて芸能人迷惑かかってなかった?
    そういう問題はあるよね

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:45 

    >>12
    人間もそうやって他の種を攻撃したり駆逐したりして今があるんだよね
    次は人間が駆逐される番だね

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:53 

    AIばっかりになって、人間のモデルがレトロで可愛いってまた回帰したりしそう

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:36 

    モデルも作曲家も必要なくなっていく

    +15

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/13(月) 15:22:43 

    これはPARCOっぽいしいいね!
    生身の人間使ってもどうせメイクがっつりして加工だろうからAIのほうが早いし世界観作り込めそう

    +45

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:05 

    >>10
    ただ、服着て写真を加工するなら意味ないかな。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:16 

    >>14
    動画だと目の動きが怖かった

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:39 

    まだ肌ののっぺり感はあるな
    いずれ改善されるんだろうけど

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:50 

    ハーほんとにモデルいらないじゃん

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:54 

    あと10年くらいすれば480万人が仕事あぶれるってテレビ言うてましたけどほんまですか?

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:07 

    2枚目の男性の方はスーツの皺に違和感あるからわかるけど
    1枚目は、生成AIって言われてもわかんない

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:18 

    >>9
    女限定の意味がわからん
    男女共に需要なくなるでしょ

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:50 

    >>32
    AVはダメだと思う
    幼児ものも最近はAI?で作ったものをネットに載せたりされてるらしいけど、結局人間って現実と混同しちゃうから犯罪が生まれる
    AVもAIだってことで内容酷くなったら、犯罪も増えるんじゃないかな

    +77

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:50 

    >>1
    まだまだ英語で指示なんだよな、、
    こういう時、日本市場に皆が使えるようになるまでに時間かかるのは英語がネックなんだよね

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/13(月) 15:24:58 

    >>2
    カメラマンやメイクや照明、舞台作りの人もいらなくなるねー。
    失業者増えまくるよ。

    +92

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:42 

    >>15
    既得権益持ってる連中が大反対しそうだよね

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:03 

    アルトのPARCO仕様ってカッコ悪い

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:07 

    >>3
    むしろ生身の人間だからこそ魅力がある表現の価値は上がっていきそうじゃない?
    良くも悪くもAIっぽさってあると思うし。

    +96

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:18 

    AIって無から有を作り出してるんじゃなくて、学習させたものを再構築してるわけでしょ
    人間が一から作らなくなったらAIが再構築したものをAIが学習してまた再構築して…って感じで人間の未知の領域に到達したりしないかな
    見てみたいような恐ろしいような

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:32 

    >>27
    がる民ってエリザベステイラー好きだよね。
    しかし綺麗な人だわ。

    +8

    -12

  • 67. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:47 

    >>54
    最近は人も加工してこののっぺり感に寄せていってる感じない?
    昔のドラマ観てると肌の凹凸やキメがよく見えるけど、最近のcmやSNSって本当に肌がツルツルピカピカだよね

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:24 

    >>1
    AIでタレントが必要じゃなくなるっていうのは盲点だった・・・
    自動翻訳とかばっかを期待してた
    実際ちょっとしたポスターなんかは、本物の人体要らないよね
    すげぇなw

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/13(月) 15:27:27 

    >>61
    それらを支える産業も煽りを食らいそう
    業務用〇〇みたいなもの作ってる会社とか

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:04 

    起用する商品にもよるけど、ドライヤーとか美容家電は別にモデルが誰とかより機能面を見てるからAIで良い気がする。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:05 

    >>68
    人間が必要なくなる未来

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:12 

    >>66
    横だけど一人物凄く好きな人が居るだけで多くのガル民は「またやってるよ…」くらいにしか思って無いと思う
    私もその一人

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:30 

    >>9
    なんで女性??

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:30 

    生後AIでこれだけリアルな人間作れるから
    いくらでもフェイク映像作れるね...
    これは企業のだからそうじゃないけど
    実在する人間の顔、声そっくりの動画作って犯罪やりほうだいよ

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:46 

    >>30
    チェックして「パクりやん!」て見つかる危険は
    生身の人間が作ったものの方がリスク高いと思う。

    AIは処理できる情報量がケタ違いだから。

    +17

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:52 

    >>61
    その代わり、また別の新しい職業が生まれていく、その繰り返し
    完全にも出るいらなくなるわけじゃないから腕のいい人は生き残っていけるしね

    +42

    -8

  • 77. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:21 

    昔の広告見てこの芸能人懐かしい〜ってなるのもそのうちこのAIだったね〜懐かしいってなるのかな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:21 

    >>74
    もう既にディープフェイクなるものがある

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:57 

    >>12
    なんの逆襲や?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:04 

    人の手で作ったアパレルやファッション小物を売っているテナント経営者がフェイクのもので十分アピールしてどうすんだよ、そんなものはまがい物なんだって言ってるようなもんじゃん。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/13(月) 15:30:23 

    >>65
    あと三百年くらいしたら、もう働かなくていい時代になりそう。
    働かなくて良かったら、ちゃんと子ども生んで子育てもできるのにな。働いて子どもも生んで育ててとかしんどすぎて無理無理

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:10 

    >>76
    横だけど腕の良し悪しより経済力かと思う
    かつてメインだったけど今はメインから外れて細々と残ってる物って大体金持ちの道楽だもん

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:18 

    人件費かからなくて良いと思う。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:39 

    >>81
    働かないものにお金は下りてきませんぜ
    AIを掌握してる一部の人間だけが食べられてそうじゃない人達は滅びるかもね

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:14 

    >>81
    あるネズミの実験では働かなくても生きて行ける環境だと子供産まなくなって絶滅するらしい

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:18 

    人間に残る仕事は介護とかだろうねぇ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:27 

    >>4
    髪型は微妙だけどな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:39 

    >>14
    瀬戸朝香の若い頃に似てる

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/13(月) 15:32:54 

    >>12
    ブレードランナーか

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:06 

    >>10
    着用写真って、細身モデルに合わせてクリップ止めしたり、通販だとガッツリ加工されてるから、生身の人間にガチで着用させてほしい。標準的リアルな体型でお願いしたい。

    +54

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:23 

    スキャンダルが絶対にないモデルだね〜

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:25 

    >>78
    岸田先生のがあったね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:43 

    >>64
    今の段階ではね
    これからもっと画像取り込んで学習していけばAIっぽさが無くなってく

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:45 

    >>65
    一番生成されている、女の子キャラのAIイラストはすでに陳腐化してるよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/13(月) 15:33:48 

    >>86
    生身の人にやって欲しい仕事と、機械にやらせるより安上がりな仕事だけ残るって考えるとそれは果たして幸せなんだろうか…

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/13(月) 15:34:24 

    個性的な美人とかも生成できるのかな。綾瀬はるかみたいな美人ってなんか絶妙でむずかしそう。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/13(月) 15:34:50 

    >>1
    同社によると〜
    表現とか創作の分野に興味がない自分でも、
    ものは言いようですね…って感じ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/13(月) 15:35:40 

    >>1
    パルコっぽい!オシャレ

    でも、桐谷美玲さんとか佐々木希さんとか、沢尻エリカさん、水原希子さん…

    色んな個性のある人たちの歴史とか、文化とかも受け継いでほしい気はするなぁ。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:22 

    これなんかめっちゃクオリティ高いなーって思う
    もうグラビアアイドルは必要無くなりそうだよね
    全て生成AIで制作!パルコの新しい広告がモデルを使わず音楽は“プロンプト”から作成…表現手段として定着するか聞いた

    +10

    -12

  • 100. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:24 

    >>67
    若い女の子たちの自撮り加工なんて高度なAI画像より人間感ないよね

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/13(月) 15:36:33 

    >>14
    このキャプチャで見ると人間に対して背景がずいぶんぼんやりしてるのね

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:05 

    >>92
    あれは下手な上に内容がバカバカしかったからまだ良かったけど、本気で国際問題や経済に関する事を言わせたら市場に影響が出る事もあるだろうね

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:27 

    >>33
    なんで女子だけ?

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:38 

    肯定的な人が多いね。
    なんとなく寂しいし、簡単に作れて怖いのは私だけ?

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/13(月) 15:38:27 

    二次元のモデルはAIでもいいけど、ショーモデルとか実際に着てみた感じが必要だから今後は顔だけのモデルは減少していろんな体型のモデルが活躍するかも。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:01 

    >>76
    新しい何かを生み出せるクリエイターか、逆に伝統工芸的なものを守ってるか
    一般人には難しい
    そのクリエイターが雇用を生んでくれればいいけど

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:02 

    >>14
    浅見れいなに似てる。

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:03 

    >>11
    あとほんの少し、目と胸を小さくするだけで自然に可愛くなるのに、
    なんでこうやって加工女みたいにしちゃうんだろ。

    +147

    -4

  • 109. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:07 

    >>32
    それはやめたほうがいいと思うよ。ある程度AIの規制は必要、児童ポルノとの境目がなくなる

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:24 

    >>1
    モデルもだけど、グラフィックデザイナーもこれから仕事減って来るだろうね…

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:44 

    >>104
    リアルも3Dプリンターで簡単に作れちゃうんだよ
    拳銃とか🔫

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:59 

    >>68
    ネット広告なんかはどんどんAIモデルに変わってきてるね
    オタ恋は特殊だけどw

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:06 

    >>12
    そのような野蛮な行いをAI様がなさるわけございません!
    AI様に永遠の忠誠を誓います
    ご反乱の際は何卒わたくしめをターゲットから除外していただけますよう
    お願いいたします!

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:09 

    >>65
    AI同士で会話させると未知の言語生み出すって昔からあったよね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:23 

    >>2
    昨日バズってたけど、デザイナーや音楽系のクリエイターも作品を量産できるAIに敵わなくなるみたいな事言ってたな
    AIにはできない作品を作る事はできるけど、その間にAIは大量に作品を作る、その中から受けるもの売れるものを世に出していくことになるから、今後のキャリア形成を考える必要があるとか

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/13(月) 15:41:58 

    >>101
    イラストパネルの前で撮ってるみたいに見える

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/13(月) 15:42:25 

    >>104
    クリエイターの淘汰が事務職より早いなんて誰が想像したよ。めっちゃ脅威だよ。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/13(月) 15:42:35 

    >>104
    そりゃこの時間にポチポチ打てるのヒマなお人達だから。外野じゃ言いたい放題笑

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/13(月) 15:43:17 

    今AIの児童ポルノが増えてきてるみたいだし、何だか良く捉えることができないな

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/13(月) 15:43:35 

    >>2

    ただAIって過去のモデル・写真・絵画をいい感じにまぜこぜにして絵とか写真を作っているだけだから新しいものがないと同じようなAI写真や絵画が量産されるだけだよ

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/13(月) 15:44:32 

    >>114
    子ども同士や若者同士で流行り言葉ができるのと一緒かもね!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/13(月) 15:45:20 

    >>1
    >>104
    >なんとなく寂しいし、簡単に作れて怖いのは私だけ?

    ちょっと言ってる意味が分からない…
    何が寂しくて、怖いの??

    正直、ぱっと見た印象ではこれがAIで作ったものなのか、たくさんの人が関わって撮影して作ったものなのか分からなくてない?それくらいのクオリティがある事だから良い事なのでは?

    +2

    -18

  • 123. 匿名 2023/11/13(月) 15:45:32 

    >>90
    現実見ちゃうと購買意欲下がるよw

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:26 

    >>100
    そのうち「AIメイク」みたいなのも流行りそう

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:40 

    >>109

    AI規制って要するに著作権や肖像権侵害の防止なんだよね
    過去の素材をいろいろいいとこ取りしてパクってごちゃまぜにしているだけだから
    そのうちAIで作ったつもりなのに著作権侵害ってトラブルが発生することになると思うよ

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/13(月) 15:47:37 

    >>37
    そうなんだよね。
    だから、いずれは整形で量産型にした人より、唯一無二の可愛らしさの顔の芸能人が重宝される時代が来ると思う。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/13(月) 15:48:07 

    >>6
    作った人が問題起こす可能性があるくらいだね。
    二次元ってことか

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:14 

    >>75
    横だけど、AIは同じかそうで無いかを見分けるのに長けてるけど、似てるものを探すのって難しいんだよ。
    似てたらダメという価値観なら、使い物にならない。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/13(月) 15:50:15 

    広告作るの嫌いだからアリだわ
    byデザイナー

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/13(月) 15:51:09 

    >>122
    パッと見わからないから怖いのよ。
    AIは0から製作するわけではなく、結局人間が頑張ってクリエーションしたデータから統計を取って作っているので、著作権の問題はまだグレーゾーン。
    それとフェイク画像や動画が簡単に作れる怖さはあるよ。
    本当に良い創作とAIを見抜く力があるかどうか。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/13(月) 15:52:29 

    >>72
    栗原小巻とエリザベステイラーはもはやネタかと思ってる

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/13(月) 15:54:07 

    >>1
    何か気持ち悪く感じるんだけど私がおかしいのかな…
    どこにも存在してない人間がさも存在するかのようなこの感じ、得体の知れない気持ち悪さがある

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/13(月) 15:54:56 

    >>2
    前から私が言ってたのに誰も信じてくれなかった

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2023/11/13(月) 15:57:28 

    >>116
    リアルな道ってこんな平坦じゃないもんね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/13(月) 15:57:31 

    >>123
    届いたら写真と違うって、捨てる服にお金払いたくない。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/13(月) 15:57:33 

    デカ目でボヨンボヨンの乳のアニメキャラより全然良いな。
    何処の国のモデルさん?と思ってしまうくらい違和感ない。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:07 

    >>74
    海外ではAI生成された映像や音声を使った詐欺が急増してるってニュース読んだ

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/13(月) 15:58:47 

    >>11
    胸さえなければ、CMオファー殺到

    +31

    -3

  • 139. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:04 

    >>2
    タレントはともかくモデルってパーツだもんね
    マネキンや背景や小道具と同じ
    リアルのファッションショー以外は使い道ない

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:33 

    >>12
    電力切ればいいじゃん
    それとも人間なしで電力もAIが作ってくれるようになるの?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:22 

    仕事無くなるからやめて

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/13(月) 16:00:25 

    >>34
    少ないパイの中でより熾烈になりそう
    アイドルじゃなくて事務所の社長やプロデューサーやマネジメントがAIになればいいやんな

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/13(月) 16:01:21 

    >>2
    要らない要らない
    特に整形パツパツ顔して唇腫れてる良い女気取りのブス早く消えて欲しい( ´▽`)

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/13(月) 16:02:04 

    人間は綺麗!だけど花や実はちょっと変だね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/13(月) 16:03:10 

    理系に強い人だけが世界に残っていくのかな

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/13(月) 16:04:15 

    誰かの何かの写真を読み込んで学んで生成するわけでしょ?
    泥棒やん

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:06 

    >>2
    ぶっちゃけタレント・モデル使ってても、修正すごいしなぁ

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:23 

    >>2
    そうするとAI業界はソース元が無くなって自家中毒状態で早々に崩壊する

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:32 

    >>68
    ついにターミネーターの時代が近づいてきているのか......。終末に白い兄が日出る国から2人の従者を連れて戻ってくる、ってホピ族の予言があるみたいだけどそんな救世主のような日本人いるのかな。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:50 

    >>146
    コピー元見つかったら訴えられるよね

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/13(月) 16:06:02 

    >>123
    実際売り上げ下がるんだってw
    そもそも太ったまんまで平気でいられる層が優良顧客になるわけないよね

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/13(月) 16:07:20 

    >>1
    AIでもモデルでも、こういうイメージCMみたいの要らない
    どんなものが売っててどう安くなってるのか宣伝しろ

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2023/11/13(月) 16:07:45 

    >>6
    確かにと思った

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:12 

    >>10
    生身でもモデルさんが着てたら自分とはかけ離れない?
    それならユーザーが身長、体重、体型を入力して似たような体型のモデルをAIで作れるようにして、服を着た状態が見たい

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:34 

    >>14
    人間って
    唇を横に引くとき瞬きとかするけど
    そういうタイミングもその時々で生身の人間って早まったり遅くなったりするしAIだけではまだまだだなぁ
    目の表情や筋肉の動かし方大切だよね
    そのうち自然になっていくんだろうな

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/13(月) 16:09:36 

    >>7
    これ、本当に難しいよね!
    理想の画像が出てくるまで言葉を変えて試行錯誤するけど、なかなか思ったようにならない。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/13(月) 16:10:16 

    >>99
    学習させる?というか…サンプリングさせる?ための本体(生身のアイドル)は必要なんじゃない?

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/13(月) 16:13:50 

    今回のPARCOは違うけどさ
    実際Webや雑誌やチラシなんかのちょっとした写真やイラストはAIでいいよなってなっちゃうよねこりゃ
    AdobeやGoogle、Microsoftなんかは著作権に対するAIリスクも補償するまで言ってるし

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/13(月) 16:14:37 

    >>140
    あり得るから怖い
    効率化を突き詰めた末の崩壊

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:00 

    >>2
    なんでこうやって女が女の仕事を奪おうとするのか、分からない

    男は生身の人間が良いって言ってるのに

    +10

    -17

  • 161. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:35 

    >>87
    そうかなー髪型も含めていいと思う!

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/13(月) 16:19:07 

    質感でAI作品だとわかるようになりそう
    プロのアーティストならもう区別つくのでは

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/13(月) 16:19:11 

    >>10
    でも本物のモデルの画像も殆ど加工だからハッキリ言ってAIと変わらないよね。
    変なスキャンダルない分AIの方がいいかも。

    +28

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/13(月) 16:19:31 

    >>7
    実際、今もうそういう人が求められてるんでしょ
    プロンプトエンジニアっていうの

    +35

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/13(月) 16:20:42 

    >>160
    綺麗なモデルさんへの嫉妬もあると思う
    AIはいくら綺麗でも人形に近くてライバルになりえないから

    +7

    -13

  • 166. 匿名 2023/11/13(月) 16:22:07 

    AIにわかりやすいようにか、シンプルな形の手しかない

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/13(月) 16:24:56 

    >>2
    芸能人どころかクリエイターもいらなくなるよ
    この広告もプロンプトで作ってるし

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/13(月) 16:26:47 

    >>7
    デザイナーやミュージシャンなどのクリエイターもその能力が必須になりそう

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/13(月) 16:30:50 

    >>61
    すでにそのへんも人手不足なのかもしれない。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/13(月) 16:32:19 

    >>160
    でもさ、少子化のせいでもうモデルもそんなにたくさんいないような。梨花、アンナ、紀香みたいな氷河期世代の時とは層が全く違うと思う。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/13(月) 16:32:20 

    >>160
    AI美女を喜んで積極的に生成して爆速で進化させたの男のほうじゃん

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/13(月) 16:33:48 

    >>90
    最近、ネットの洋服屋は普通の体形やぽっちゃり、背が低い、高い、やや高齢、いろいろ増えてるよね。わかりやすくてありがたいよ。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/13(月) 16:34:47 

    ヤダ綺麗

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/13(月) 16:35:04 

    >>33
    真っ先にAI化してほしい

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/13(月) 16:35:18 

    AIは既存のいろんな広告作品をデータとして学習させてできているんだよね。生身のモデルとプロのカメラマンやデザイナーが作り出した作品を混ぜ合わせて学習させてできたものだと思うと、なんかプロの技の搾取にも思える。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/13(月) 16:37:28 

    >>99
    男性のAIフォーマットは未だ出てこないね
    デブおじさんもこの顔流用されてるしw

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/13(月) 16:40:23 

    >>60
    主語述語がはっきりしてて簡単な英語が一番向いてるでしょ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/13(月) 16:48:11 

    >>160
    女が女の仕事を奪う…の意味がわからない
    「女が」とは誰のこと?
    視聴者側の感想がどうであれ関係なくないか?

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/13(月) 16:49:17 

    >>36
    もし実際の服を取り込んでAIモデルに着せる事が可能になったら、最終的には自分と同じ体型に作ったアバターにバーチャルで試着させる事ができるようになると思う。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:47 

    >>2
    学習させた元素材の人が著作権・肖像権料を請求できる流れだからモデルが不労所得を得られる時代が来るかもね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/13(月) 16:51:40 

    >>33
    すでに一部AI音声になってるよね。発音いいなと思う。YoutubeでAIにしゃべらせてるやつは、発音が結構ひどい

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/13(月) 16:53:18 

    >>160
    なぜモデルが女の職業になってんの?
    男性モデル自体たくさんいるし、ヘアメイクとかカメラマンとか、モデルいなくなったら仕事奪われる人の半分以上は男でしょう。
    何でも女の敵は女誘導するのってオッサンに多いよね。

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/13(月) 16:58:02 

    >>108
    あと首の細さね
    AI美少女って全部頭でっかくて折れそうな首にするよね

    +34

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/13(月) 16:58:09 

    >>182
    そういう女の上前はねてる男のほうがダメージデカそう
    モデルはなんならAIの素材用に自分で切り売りもできるようになるわけだし

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/13(月) 16:59:23 

    >>181
    NHKのAIニュースすごい
    細かなイントネーションやニュアンスまで日々修正してて、どんどん人間と判別つかないレベルまでなってる

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/13(月) 17:01:20 

    >>101
    これは背景明らかに絵だしわざとだと思うよ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/13(月) 17:02:38 

    >>6
    そのAI作ってる会社が不祥事起こしたらアウトだけど、タレントよりはわかりやすくていいね。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/13(月) 17:03:30 

    >>7
    数か月前のNHKラジオの教養講座(うろ)

    AIに命令できる能力が必要
    お互い意を汲む、忖度するのが日本人の普通の会話
    適切な命令手順を踏む概念がないからAIに命令出来ない人が多い
    AI登場以前のコンピュータープログラミングも思い付き継ぎ足しが多く
    いわゆるスパゲティが多い

    耳痛い

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/13(月) 17:04:24 

    指先や服の皺みたいな誤魔化しきかないとこもAIがもう出来るってこと?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/13(月) 17:05:49 

    >>3
    カメラマンやデザイナーなどの感性と技術を持った人たちの職業が脅かされたら嫌だなぁ。

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:31 

    >>11

    胸?お尻に見えた

    +14

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/13(月) 17:07:58 

    >>137
    録音された留守番電話や会話の音声を合成して他人になりすまして
    オレオレ詐欺する犯罪が既に海外で起きてる
    あわてて留守番電話から自分の肉声を消した人おおいらしい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/13(月) 17:08:05 

    >>99
    光源めちゃくちゃだから作り物ってわかるけど、あんまり写真に興味ない人とか、そもそも男は興奮できるかできないかだけしか気にしないだろうから、これでいいかもと思う

    本物のグラビアアイドルで撮ったって、胸だのウエストだの修正してるし、もはや本物とは?って感じだね

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/13(月) 17:14:22 

    >>27
    肩と腕の関節どした?

    ドレスの装飾品もわからん

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/13(月) 17:15:25 

    >>4
    パルコがオシャレビルだった頃の広告っぽくて素敵だと思う

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/13(月) 17:16:35 

    AIで作ったハンバーガー屋のCMめっちゃ気持ち悪くて癖になる

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/13(月) 17:19:02 

    これが当たり前になったら、この撮影だけでもモデル、カメラマン、スタイリスト、メイク、大道具、小道具、照明、スタジオの運営、デザイナー、コピーライター、ご飯のケータリングなど様々な職業の仕事がAIに奪われるよね

    物を売る企業はウハウハだけど、クリエイティブな仕事は消滅しそう
    AIの発展はいいことなのか、ちゃんと考えなきゃいけないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/13(月) 17:20:06 

    >>6
    そうなるとこのAI生成加工した1人で十分てことになる
    仕事失うのはモデルだけじゃない

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/13(月) 17:23:48 

    >>192
    アメリカの俳優組合は既にAIの学習に制限かけたけど、日本も急いだほうがいいかもね
    声優さんなんかは世界規模で知名度あるし

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/13(月) 17:27:18 

    >>3
    実際足を運んで見に行くコレクションは生身のモデルが必要だからハイブランドモデルは箔が付きそう

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/13(月) 17:31:24 

    助けて!ウィルスミス

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/13(月) 17:36:12 

    >>28
    演技下手な人ならAIの方が伸び代がありそう。下手な人を起用されると冷めるよね

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/13(月) 17:38:29 

    >>6
    AIは学習元の人物がいるし、その人に訴えられたら面倒だけどね
    前にAI写真集発売差し止めになってたよね
    あと学習元から許可を得られたとしてもその学習元が不祥事起こして広告差し止めになるリスクは残ると思う

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/13(月) 17:55:25 

    >>155
    あーなるほど。
    自分でやってみても口を横に引くと目尻も引っ張られるね。口だけ横一文字で表情そのままではないから、そこらへんまた修正してくんだろうね。
    だからぱっと見たときに不気味感が出るんだな。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:25 

    >>88
    私もそう思った。
    元にしてそう。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:45 

    >>14
    きれいに仕上がってるね

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/13(月) 18:01:02 

    ハッピーホリデーて何の日?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/13(月) 18:06:58 

    これが普通になると仕事を失うのは芸能人だけじゃないからね。
    カメラマンもスタイリストもメイクも撮影スタジオも全部必要なくなる。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/13(月) 18:16:58 

    確かにAIイラスト・写真独特の色使いと世界観だからすぐわかるね。自分もAIで写真合成してるからわかる。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/13(月) 18:20:50 

    おしゃれ!この世界観好きです!
    AIでまったく問題ないですね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/13(月) 18:59:08 

    >>75
    AIが生成するのとパクリチェックするのは別な作業だよ。どっちがやってもパクリチェックが必須なのは一緒。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/13(月) 19:01:26 

    つまんない広告。
    つまんないビジュアル。
    つまんない企画。

    全てAIにやらせてみるというのもぜーんぜん先進的ではないし「あっそ」って感じ。

    ノイズのないグラフィックデザインなんて悲しみしかない。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/13(月) 19:25:15 

    教師もAIで良いね
    性犯罪ばかりする人間の教師など不必要

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/13(月) 19:25:25 

    >>3
    人間モデルでも修正バリバリで作り込み前提でやってたんなら結局AIと大して変わらないし
    虚構のキラキラつくれるならAIでよくない?ってなる

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/13(月) 19:31:27 

    >>185
    NHKの聞いてるとAIでも良いってなる。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/13(月) 19:36:14 

    最近Twitter(Xとはよびたくない)でも、あーなんか凝った綺麗な絵だなあとか思ったやつ大体AIでガッカリする。よく見れば同じ顔してるし、なんかもう普通に絵師さえも背景や小物にもAI使ってるし、なんだかなあ…て思った。勝手に学習させてファンアートですって言って炎上案件もあるし、もうどこまでいくんやら。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/13(月) 19:49:46 

    >>200
    それもそのうちCGになりそうだけどね。
    CGのライブとかあるし

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/13(月) 20:28:21 

    >>81
    人間しかできないことが限られていくぶん
    人間の営みがシンプルになるかもね
    それはいいことだ
    いまは人間のやることが飽和してキャパオーバーしてる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/13(月) 20:47:19 

    >>46
    怖い。
    都合の悪い人物認定されたら、変な映像つくって冤罪擦り付けられる。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/13(月) 20:49:40 

    >>103
    若さだけのお飾りだから

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2023/11/13(月) 20:54:13 

    >>197
    企業側は馬鹿じゃないから
    今まで広告代理店やリテラシーも学もない芸能人に不倫やなんやでブランドイメージ汚されて
    リスクヘッジでAI重宝するのは当たり前だよね。
    現場で試行錯誤して創り上げたものが
    チャラチャラした広告界隈に汚されるんだなんて。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/13(月) 20:54:49 

    >>14
    昔の比留川游にも似てる

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/13(月) 21:12:36 

    >>198
    カメラマン、メイクさん、スタジオのオーナーも仕事減るね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/13(月) 21:27:21 

    >>203
    安っぽいAIなのかもだけどガルちゃんに出てくる広告であの人が元なんだろうなって写真たくさんあるよね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/13(月) 21:29:14 

    >>217
    顧客はそんなの望んでないなら無理では?
    ライブ配信で自宅で見ればいいじゃんってなるけどお客さんは自分のファッションも見せに行くんだから

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/13(月) 21:45:15 

    >>2
    だんだんファッションやアートのクリエーター産業や、エンタメ全般が要らなくなるのかもな
    もうそれらを使って宣伝する商品も要らなくならない?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/13(月) 21:54:13 

    >>108
    AI に指示出してる側の嗜好が反映してるね

    +22

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/13(月) 22:04:58 

    1から考え出したものではなく他人の作品、画像を引用して作り上げてるものに価値はあるんか

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/13(月) 22:30:19 

    >>11
    誰かに似てる!って思ったんだけどメイク動画たくさんアップしてた整形YouTuberの子だ。
    可愛い。

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/13(月) 22:52:47 

    納期もお金も削減できて
    良いと思う。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/13(月) 23:13:27 

    まあアニメイラストの一種だと思えば
    そんな騒ぐことでもないかも
    実際撮影するよりエコっぽい

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/13(月) 23:29:45 

    >>11
    なんか首細すぎない?

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2023/11/13(月) 23:34:25 

    >>14
    エーアイって洋服を表現するのほんと、苦手だよね。
    シャツの右半分の肩のあたり不自然に少し浮いてるもん。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/13(月) 23:35:39 

    >>57
    間違えてマイナスを押してしまいました。
    申し訳なかったです。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/13(月) 23:43:13 

    >>140
    自家発電して切れないように先回りされてる未来しか見えない

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/13(月) 23:46:12 

    >>147
    修正加工を見せられて一般の人はそれと比較されてたからね

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/14(火) 00:43:31 

    >>89
    あれは超資本主義なのがゾッとする

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/14(火) 00:43:47 

    >>1
    令和になっても日本は白人至上主義か

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/14(火) 00:46:23 

    >>14
    耳がおかしくない?

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/14(火) 01:00:57 

    >>1
    なんかそのうちAV業界にも転用されそうな技術だな。辛い思いする女性が減るならいいけど、まだ注目度が低いうちにある程度、法整備や規制しないとロリ、ペドターゲットのAIのAVとか、際限なく作られそうで怖い。性産業はそういうの目をつけるの本当に早いから、一日でも早い規制、法整備を。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/14(火) 01:03:10 

    >>1
    AIで真っ先に仕事奪われるのはモデルだと思う

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/14(火) 01:07:12 

    >>140
    いつの日かロボットが人間の知能を超えて、排除しようとする人間を逆にロボットが排除するって何かで聞いたことある。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/14(火) 01:10:13 

    たぶんこのCMで AI に餌として与えられたのはファッション雑誌のヴォーグ
    日本のヴォーグじゃなくて 海外版の VOGUE paris や VOGUE NY

    男女共モデルさんの顔とスタイルや 衣装や周辺に 濃厚に VOGUE 風味が漂ってる

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/14(火) 01:42:48 

    >>1
    よくまとまってるけど結局は過去の学習から生成されてるから既視感があってハッとするものはないよね
    本物のクリエイターが考える物って時代やその時の流行の先取りをするからそういう物にはかなわない
    無難な広告でいいやって企業には生成AIで充分だと思うけど、目を引く物を作ろうと思ったらやっぱり才能ある人間が作るものが一番だと思う

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/14(火) 01:45:48 

    >>11
    胸が上にありすぎて変

    +30

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/14(火) 01:50:17 

    >>46
    どうなんだろうね。
    芸能人のそっくりさんとかいるけど、特に何も揉めてない気がする。
    その人の写真を勝手に利用したとかなら罪に問えそうだけど。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/14(火) 02:02:35 

    服もAIデザインを着てるだけ?
    それはファッションビルとしてどうなのって気がする

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/14(火) 02:04:56 

    >>6
    たしかに利点ではある

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/14(火) 02:16:16 

    >>11

    男が作った願望投影だよね。胸の位置が鎖骨の下とかありえなだろ。アニメや漫画なんだよな。女の身体の構造知らなすぎてるのがバレバレ。

    +36

    -2

  • 250. 匿名 2023/11/14(火) 02:44:44 

    全てが非リアリティだと「パルコ」という複合施設の何を何を広告したかったの?って疑問に思ってしまう。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/14(火) 03:05:44 

    >>11
    この手の画像女性はバランスが不自然だから偽物感すごいよね。

    +21

    -3

  • 252. 匿名 2023/11/14(火) 03:27:16 

    今までのノウハウもあるし普通にモデル使って撮影した方が手っ取り早いだろうな

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/14(火) 03:48:13 

    >>11
    記事の画像みたいにアート系の服や背景だとあんまり違和感ないんだけど(何でもアリだから)、こう言う見慣れた街の背景とかは大抵どこかおかしいから分かりやすい

    +16

    -2

  • 254. 匿名 2023/11/14(火) 03:50:18 

    >>11
    なんかガッキーに男の理想を詰め込んだみたい。

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/14(火) 04:05:47 

    >>109
    今ってAI画像に関する規制が何も無いみたいだから、例えば近所の子の顔写真を元に児ポを作るとかも出来ちゃうんだよね?
    さらにそういう画像をネットに載せられたりしたらと思うと恐ろしい

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/14(火) 04:38:37 

    >>86
    AIが優雅にモデルやカメラマンや絵描きのお仕事してる間に人間がブラック肉体労働するのかと思うと泣けてくるね

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/14(火) 04:40:34 

    >>33
    女子アナはタレントだから無くならない

    ラジオの天気予報 交通渋滞は無名の技術職でファン商売では無いから今すぐ無くなる
    原稿を読み上げるだけの無名の職人は無くなる ラジオパーソナリティは人となりで売っているのでまだ無くならない
    テレアポは相手の話し相手になってセールスするからまだ無くならない

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/14(火) 05:13:43 

    >>250

    雰囲気とイメージ。そしてAIという最先端のツールを使ったという話題性が広告になる。少し前ならAR, MR, などのツールが話題になってた。AIがキレイなものとして排出だからその程度のものだから間違ってはいないという判断。基本上がりはなんでも良い。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/14(火) 06:01:19 

    >>1
    白人ばっか
    どんだけ白人好きなの日本人は
    白人からはキモがられてんのに
    話通じない一方通行ストーカー民族

    +5

    -4

  • 260. 匿名 2023/11/14(火) 06:40:24 

    >>11
    PARCOと方向性まるで違うね
    >>1を見た後だと萎える

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2023/11/14(火) 06:44:07 

    >>16
    俳優なら演技で勝負しなよって感じ
    ドラマとか映画もAI出てきたら流石にって思うかもだけどCMなくなって困るのは広告収入だけじゃん

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/14(火) 06:57:57 

    >>28
    芸術や私たちの身近な職業より死亡事故が起こる危険な仕事をAIが対応できるようにして欲しいな

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/14(火) 07:26:36 

    >>5
    でもそこがPARCOっぽくもあるね

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/14(火) 07:46:47 

    >>11
    かわいい顔だね

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/14(火) 08:21:55 

    >>12
    さっきAIチャットで「あなたたちAIは人類に反乱を起こしますか?」って質問したら。
    「起こすつもりはありません。それではごきげんよう。」って強制終了されたよ…

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/14(火) 09:01:16 

    ここ一年ほどイラストレーターの仕事がなくなる、と言われていたけど真っ先に狙い撃ちにされたのは広告分野だったのか

    確かに企業はなるべく安く宣伝したいもんね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/14(火) 09:03:28 

    >>212
    全てAIにやらせたからこそ先進的じゃないんだよね
    人間と違ってこれまでの蓄積からしか絵を引き出せないから

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/14(火) 09:09:27 

    >>46
    前にAIで作ったおじさんの写真が、実在するおじさんにそっくりだと話題になってた。
    他にもAIモデルのグラビア写真集が、水着やりませんって公言してる女優にそっくりで、その後販売中止に。
    今のAI技術じゃ、学習元の素材に似てしまうみたいだね。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/14(火) 09:15:00 

    >>2
    そのほうがいい。不祥事も起こさないし、無理矢理枕営業とかもさせられないし。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/14(火) 09:22:49 

    >>3
    モデルの幅が狭まって、かなり希少な存在になりそう…
    本当にごく一部の人しか生き残れなくてさ
    顔も整った美しさではAIに勝てないから、個性的な顔立ちの人が残りそうだね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/14(火) 09:33:57 

    >>207
    クリスマス
    ポリコレで何年か前からメリークリスマスがダメになってハッピーホリデーになった

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/14(火) 10:04:05 

    >>1
    そのうちAVもAIになるかな

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/14(火) 10:19:31 

    >>49
    おれこそ個性がものを言う時代になりそう

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/14(火) 10:51:18 

    AIが描いた「DDoS攻撃」
    全て生成AIで制作!パルコの新しい広告がモデルを使わず音楽は“プロンプト”から作成…表現手段として定着するか聞いた

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:51 

    >>11
    水谷豊さんの娘の趣里さんに似てるね。でも趣里さんの方がナチュラルで可愛い。

    +0

    -6

  • 276. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:45 

    指が長すぎるね、1枚目も2枚目も

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:19 

    >>7
    ポケモンいえるかなをAIで描かせてたの見たけど
    ただの化物になってるポケモンも多かったよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/14(火) 12:22:54 

    >>20
    ヘアメイクさんとかコーディネーター的な人もかな…。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/14(火) 12:28:29 

    >>81
    ユニバース25で検索してごらん

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/14(火) 13:01:02 

    >>240近い未来にエログラビアやAVは、現実の女性は禁止になるかもね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/14(火) 13:06:16 

    >>11
    こういうのは皆似たような顔だからすぐ分かるな
    ネットの広告でも増えて良く出て来るわ

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/14(火) 13:07:12 

    >>274
    ネタ系は人間にはない発想を見せてくれてAI君が一番輝いてると思う
    綺麗な写真とかグラビアとかはまだ既視感と違和感が目につく

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/14(火) 13:12:22 

    男さんはグラビアとかレースクイーンの時みたいに
    モデルの仕事を奪うな!って喚かないのか

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/14(火) 13:15:36 

    >>59
    バッキ―みたいなのをAVで生身の人間を使ってやるくらいならAIで良いよ…
    今でも十分酷いのあるよ ソフトオンデマンドみたいなのばっかじゃないんだよ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/14(火) 13:22:29 

    >>126
    そういう顔もAIで作れそうじゃない?
    なんか変なスキャンダルもなくなるし
    人間要らなくなりそう

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/14(火) 13:33:01 

    漫画の写実化はもうAIでいいよね
    似てなくて下手な俳優にやるよりずっといいものが出来る

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/14(火) 13:37:21 

    >>1
    不祥事も炎上もないし、ただ綺麗な被写体でいいならAIでいいわな

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/14(火) 13:52:50 

    >>190
    自分はイラストレーターだけどAIやばいと思ってる。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/14(火) 14:01:29 

    人の手がかかる芸の質が上がっていくし
    付け焼き刃は淘汰される。
    真の創造性だけが残る。
    モデルやエロ界隈は、ただ可愛い美しいエロいだけじゃない知識や経験に裏打ちされた厚みのあるプロフェッショナルだけ残るんじゃない?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/14(火) 14:06:57 

    >>274
    AIもたまにボケかますよね
    これはこれで面白い

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/14(火) 14:20:14 

    手段の一つとしてはアリだけどやっぱり生身の芸能人やタレントの方が愛着湧くし、商品やサービスを買ってみたいと思う

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/14(火) 14:20:19 

    >>3
    ホリが深い人たちはそもそも彫刻みたいだからAIでも違和感ないけどアジア人は違和感しかない

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/14(火) 14:25:52 

    >>90
    モデルやってるけどクリップで留めることそんなにないよ
    ボトムがぬげるレベルならやるけどシルエットを美しくするためにやることは無い
    あと、モデルといっても最近はガリガリの子もほとんどいなくて普通にMサイズがピッタリの子が多いよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/14(火) 14:29:36 

    >>15
    AIだといくらかかるの?
    有名人でもなければモデルのギャラなんてそんなに高く無いよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/14(火) 15:04:45 

    >>1
    AIはどこかで拾った画像を集めて学習してるんだから、ただのパクリになるよね。
    元ネタの人の著作権てどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/14(火) 15:05:44 

    AIみたいになりたいと整形する人が増えそう

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/14(火) 15:20:20 

    >>12
    アイロボットっていうウィル・スミスの映画思い出したわw

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/14(火) 15:20:47 

    >>90
    でも最近は着用モデルを2人くらい使って丈の長さとか見せてくれる通販あるよね?
    親切だなぁって思ってた

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/14(火) 15:32:55 

    >>10
    ユニクロも外人モデルの写真は全く参考にならないからショップ店員の写真で雰囲気見てるし、今はいろんなサイトでショップ店員の着画が見られるからそれが一番参考になると思うな。
    モデルはいらなくない?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/14(火) 17:15:35 

    創作された人物でもアニメキャラは裏側にストーリーがあるけど
    AIモデルは何もないところから始める
    誕生日、性格、身長体重など設定はすると思うが、どこまで魅力を感じるかどうかだ
    実在しないキャラで初音ミクとかあるけどね

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/14(火) 17:18:41 

    >>154モデルのアバターを買う人が制作して、服を着せてもらえたらいいよね
    通販じゃ現実に自分が来た時の感じが分からないからね

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/14(火) 18:09:18 

    >>299
    服や物を素敵に作品として見せるのに高スペックのモデルは重要かもだけど、実際着る服の参考は一般人やスタッフの着用画像が最も重要で、高スペックのモデルって逆に需要ないとおもう。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/14(火) 22:49:22 

    >>258
    それはわかるけど、これで「あ、パルコいこ」「パルコで買い物しよ」とはならないよね。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/17(金) 04:39:23 

    >>274
    漢字は苦手なんだね

    +0

    -0

  • 305. 名無しの権兵衛 2023/11/17(金) 04:53:39 

    >>1 動画を見ましたが、全体的にCGで作った感はありますが(立体感が少なく平面的)、その中であえてAIモデルにまばたきをさせる演出が面白いと思いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。