ガールズちゃんねる

公立病院の看護師ら、8割が「辞めたい」 3割超がうつ症状訴え

218コメント2024/03/28(木) 11:31

  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 22:22:54 

    公立病院の看護師ら、8割が「辞めたい」 3割超がうつ症状訴え | 毎日新聞
    公立病院の看護師ら、8割が「辞めたい」 3割超がうつ症状訴え | 毎日新聞mainichi.jp

     公立・公的病院で働く看護師や臨床検査技師、事務職員らのうち、8割近くが今の職場を辞めたいと考えていることが…


    職場を辞めたいと「常に思う」と回答したのは1479人で、「しばしば思う」が2434人、「たまに思う」が4065人。合計で79%に達し、前年度を7ポイント上回った。

    職種別では助産師▽看護師▽看護補助者――が多く、辞めたいと思う理由は業務が多忙▽人員不足▽賃金に不満――などが多かった。自由記述欄には「業務が多すぎて勤務時間内には終わらず辞めたい」との回答もあった。

    +180

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:07 

    8割り!おらんなるやん

    +232

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:16 

    どの職場も病んでるよね

    +330

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:20 

    最近の若者は情けない

    +5

    -72

  • 5. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:37 

    女同士だとやっぱりきついのかな?

    +107

    -39

  • 6. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:42 

    どの業種でもそんなもんな気がする

    +99

    -12

  • 7. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:46 

    人員不足でみんなイライラして人間関係悪くなる。
    だから病院は辞めた。

    +298

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:00 

    >>5
    メンズがいれば多少ねえ。

    +15

    -37

  • 9. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:22 

    夜勤よくないよね
    生活リズムが崩れるとメンタルもやられる

    +263

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:29 

    職場で受けたストレスで鬱になって、それを給料で治すのバカらしくなる

    +256

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:38 

    どこで働いても辞めたいと思ってしまう
    公立病院は人間関係が辛くて1年続けられなかった

    +138

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:44 

    夜勤って普通につらいよね
    私も前夜勤やってたけど毎回体力的にすごくつらかった

    +177

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:48 

    世知辛い世の中

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:52 

    検査専門のクリニックに転勤したら給料も上がって夜勤もなくなって快適

    働く場所選ばなきゃ

    +173

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:08 

    >>5
    どこに女同士って書いてあるの?
    看護師って男もいる世界だけど

    +92

    -21

  • 16. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:14 

    病棟いって病んで訪看に来たけど病棟に戻りたいって思うレベル

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:16 

    コロナ禍を支えてくれた医療従事者に感謝
    それなのに国は二階と繋がり有る旅行関連や
    色々な業態あるのに飲食店ばかり優遇の謎

    +191

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:26 

    >>5
    不規則だし、科によってはめちゃくちゃ緊張感強いられるし、人間関係めっちゃシビアだし、医者が看護師食い荒らすところもある。

    と、看護師をやっている姉が言っていたよ。

    +154

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:41 

    かなり本格的な調査でこの結果!


    調査には、47都道府県の公立・公的病院に勤務する看護師ら10~60代以上の男女1万184人が回答。気分の落ち込みや寝られないなどの「うつ的症状がある」との回答は3590人で、前年度から9ポイント増の36%に上った。調査を始めた2020年度の17%と比較すると倍増した。

    +43

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:52 

    医療職で公務員は慈善事業に近い
    メリットがないもん
    うちの兄貴も国立病院の医師だけど大学病院より給与が安いもん
    民間の医師の7割もないと言っていた

    +79

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:54 

    なんかどんな仕事も人手不足だね

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:57 

    >>5
    きっついよ
    女集まっても良い事は起きない
    がるちゃんみたいな世界よ

    +50

    -17

  • 23. 匿名 2024/03/05(火) 22:25:58 

    医者のサポートばかりやるのはやだろうな 
    医者は万能感振り撒いて楽しそう

    +7

    -10

  • 24. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:08 

    公立病院関係ある?

    +19

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:12 

    生活保護の害虫は来るな

    +28

    -16

  • 26. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:22 

    >>4
    おばちゃん働いてきたら?
    看護師常に人手不足だから看護助手来てくれるだけでも有り難い。
    大丈夫。アンケートは10〜60代以上が答えてるからおばちゃんの同年代もきっといるよ。

    +67

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:25 

    >>5
    女同士野職場だからじゃないよ
    トンチンカンすぎる

    +90

    -5

  • 28. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:31 

    過労死しそうなのは医者だけじゃないよ。

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:44 

    >>8
    普通に男いるけど別に変わらないよ
    ガルちゃんの女の職場はギスギス男がいれば円滑!みたいな神話支持は本当になんなんだろう

    +59

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:56 

    >>14
    そう思う。私は働いてないけど眼科で主に白内障の手術ばかりやってる病院で働いてる人は毎日同じルーティーン同じペースで働いてる。

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:32 

    別に看護師さんが少なくてもいいかな。私もうちの家族も入院すらしたことないし、金なくて数年病院行ってない。病気になったらそのまま無治療で死ぬし、そのうち病院って金持ちの贅沢品になるよね。それでいいと思う。

    +1

    -24

  • 32. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:40 

    でしょうね
    働かせすぎ
    まじ人手不足
    看護師だから給料がいいじゃなくて夜勤手足で給料がいいだけであってこんだけ働いてるなら安いし辞めたい
    40越えてどうも最後らへん頭が回らずカルテの記入漏れ出てきて大きなミスやらかさないか自分に恐怖

    +155

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:42 

    友達が看護大学出て看護師になったけど
    働いて数ヶ月で逆流性食道炎になり
    50キロから40キロに痩せていた
    頑張って2年看護師やったけど鬱病でやめたわ
    看護師は向き不向きがありすぎると話していた

    +120

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:42 

    >>29 居ても空気なの? それとも男性も女性化する感じ?

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:12 

    >>5
    辞めたいと思うのは女同士の職場だからじゃありません

    +73

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:17 

    当たり前なんだけど病人としか接しないのはメンタル病みそう

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:23 

    >>8
    看護師だけじゃなく臨床検査技師や事務職も調査対象だから男性職員はたくさんいるでしょう。
    医師ではなく看護師、臨床検査技師、事務職ってのがミソ。仕事は過酷なのに安月給。

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:34 

    子どもの頃小児がんで公立病院に入院した時、看護師さんたちが本当に優しくて、副作用の吐き気が辛いのと夜の病院でひとりぼっちが怖いのとで1人で泣いてナースコール頻繁に押して(ごめんなさい)、いつも嫌な顔せず寄り添ってくれて、明るく励ましてもらったのを今も覚えてるし感謝してます
    退院する時に特に仲良かったお姉さんたちにもらった手紙、今も取っておいてます
    寛解して大人になった今も看護師さん尊敬してます
    どうか環境の改善が進みますように…

    +174

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:40 

    >>1
    ごめんなさい、辞めたクチです。

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:42 

    >>4
    働いいない無職に言われてもね

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:50 

    実習生の時キツい人多かったけど、三交代だからかいつ行っても同じ人がいてそりゃ病むわと思った
    二交替の方がまだ良い気がする

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/05(火) 22:29:57 

    >>29
    普通に男女いる会社でも人間関係やばい所あるしね

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:05 

    >>5
    命の最前線は緊張感半端ないからでしょ

    +93

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:17 

    >>34
    空気化だの女化だの何を言ってるのかわからない
    あなたが女はダメって思ってるのはわかった

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:37 

    大変な仕事なのに賃金も安いもんね

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:49 

    >>32
    ガルちゃんでも看護師資格持ってるからブランク10年でもいつでも現場戻れます!とか言ってる人いるけど正気かと思う
    3年休んだとしても医療の変化についていける自信ない

    +113

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:02 

    他職種だけどそもそも公立病院自体がなかなかの人間関係だったな…上は事なかれ主義だし、無駄にコンプライアンスが厳しいせいで上が注意出来ない&クビにできないから性格が終わってる人が多かったし、ダメな方向でプライド高い人多かった。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:10 

    看護師さん医者嫌いや医者とだけは結婚したくないと言ってる人多い
    でも看護師さんの結婚相手が医者とわかったら嫉妬の嵐?

    +5

    -15

  • 49. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:12 

    エッセンシャルワーカーの待遇を上げてほしい

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:37 

    風俗よりもキツいと言われてるもんね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:46 

    >>16
    訪看はどんなところが辛い?
    オンコール?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:48 

    >>10
    それ看護師さんだけに限らない

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:51 

    わたしの嫌いな言葉
    「最近の人は弱い。根性ない。」

    強くないと耐えられないくらい、辛い思いさせてる方がおかしいでしょ

    +87

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 22:31:55 

    >>9
    昔居酒屋でバイトしてた時、女性から見ても危険な飲み方(浴びる様に飲み、近くの若い男性に声をかけたりする)をするのは、だいたい看護師さんか保母さんだった

    +48

    -7

  • 55. 匿名 2024/03/05(火) 22:32:07 

    >>5
    そりゃもう大変よ。人間関係で辞めていく人多い

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/05(火) 22:32:18 

    オーストラリアで働けば?
    数年で資産5,000万超えだって

    +4

    -8

  • 57. 匿名 2024/03/05(火) 22:32:19 

    夜勤もあるし体を壊しやすいだろうね

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/05(火) 22:32:44 

    >>48
    嫉妬の嵐とかんなわけねーじゃん
    嫁姑バトルとかの古臭い漫画好きそうだねキモ

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/05(火) 22:32:57 

    看護師さんって研修の時から人として扱われないみたいな話聞くけど、あれやめたらいいのに。

    私のいたところも看護師ではないけど、同じような環境で研修中はゴミみたいに扱われるんだけど、そういう文化があると癖強いのしか生き残らない。

    +51

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:01 

    >>47
    それプラスで患者も他の病院では受け入れられないような人が多かったから、モンスター患者も多かった。よっぽどメンタル強い人じゃないと公立病院はキツい。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:09 

    私立病院は公立より満足度高いのかな?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:13 

    >>22
    ネット越しでコレだもんね。
    現実世界だと余計しんどいだろうな。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:22 

    被災地の病院のナースたちも辞めまくってるらしいね

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:26 

    >>34

    女同士でギスギスしてるからっていうより、普通に業務量が多い上に給料高くないから男性看護師がいようがなんだろうが普通に仕事キツいって話よ。

    +41

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/05(火) 22:33:44 

    知り合いが自分は看護師でもなんでもないのに、高学年の娘を看護師にしようと必死に洗脳中
    行く高校、そこで推薦取ってどこどこの看護学校、どこそこの病院で働きなさい!とずっと言ってる
    子供は親の顔色見てなりたいって言ってるけど、かわいそう

    +55

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/05(火) 22:34:08 

    クソみたいなYouTuberとかの方が稼いでるしね

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/05(火) 22:34:11 

    今は育児で離職してるけど、病棟勤務だったときは特にしんどかった。
    純粋に看護の仕事は好きだったんだけど、とにかく人が少なすぎる…。
    人が少ないことでギスギスしたりもしてしまうし、患者さんにとってもよくないと思ってる。

    +64

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/05(火) 22:34:33 

    >>4
    お婆さん…

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/05(火) 22:34:38 

    >>24
    公立病院は新型コロナやHIVとか民間の病院で断られる患者の受け入れ先だからね。生活保護の患者も多いし患者のやばさは私大病院なんかとは桁違い。

    +67

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/05(火) 22:35:57 

    >>46
    資格あるなら戻ってきてほしい
    私なら一回やめたら絶対戻れる自信ないから多分次は入院なしの開業医

    +24

    -4

  • 71. 匿名 2024/03/05(火) 22:36:17 

    >>11
    私はある程度年齢がいってから公立病院に入ったけど。
    もう最悪だった。
    医師は国立系大学から来るけど、勉強はできるけど人としては壊滅的な人の割合が多くて、緊急で呼びだしても(そいつが当番)お酒飲んでいるのに飲酒で来いとかいうのか!ってなったり。
    看護師も何十年クラスが多すぎて、思考回路が昭和で止まってるから話が通じない。

    それまで私学の大学病院だったせいか、公立病院へ行った際にコスト管理もズブズブだし、売上も赤字でも屁でもない。
    だって税金で補填してもらえるもーん的な感覚。
    コスト管理が出来ない一部の内容として、優肌絆とかのテープ類とかも壁やファイルの補強で使ってしまうアホさ加減。
    セロハンテープ使えよ!ってなるけど、そんな感じだから赤字は改善しない。

    コロナで補助金がいっぱいでて、久々の黒字って、が馬鹿な経営母体。
    国立も公立も少し危機感与えるくらいじゃなきゃダメだよ。
    特に都心。

    +59

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:26 

    科や勤務形態によってどれだけ差が出るか気になる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:28 

    >>40
    こういう人ってなんですぐ無職って決めつけるん?
    ちゃんと働いていても老害発言する人いるよ。私の上司のことだけど。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:10 

    人の命に直結する仕事なのに給料安いよね

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:00 

    >>5
    臨床検査技師だけど、8割女性だった。
    育休産休多くて、教えても教えても居なくなる。
    当直やれる人が少ない(子供が2歳くらいまでは免除)
    男性がもっと多かったらなぁ…とよく思う。

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:13 

    >>1
    私はクリニックだけど、ほんと鬱っぽくなる時がある。心療内科からもらった薬飲んでる。
    どの仕事も大変なのは重々承知ですが、医療系は命の責任が伴うからしんどい。

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:50 

    >>3
    コロナで大変さが増した。より負担が増えた

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:10 

    >>1
    マジで師長って、どんだけメンタル強いんだよ

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:58 

    >>4
    義母が還暦を何年も過ぎてる看護師だけど職場の若い看護師の事を同じ風に言ってたわ。
    キッツイ女ばかりの職場は病んで辞めるか染まっていく人が残るかだもんね。

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:46 

    人手不足、業務多い、残業残業残業、みんなピリピリしてる、人間関係最悪で給料安い。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:20 

    >>69
    ほんとそれ。
    三次の公立病院で働いてたけど、周辺の私立の二次急が断るから三次でもないやっかいな軽傷患者も受け入れてた。(他院を出禁になった奴とか)

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:19 

    >>8
    若いのに使えないとか言ってたよw

    でもイケメン看護師が夜勤の時は一緒に当たったギスギス小姑看護師がデレデレだった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:38 

    >>46
    ブランク10年で病棟に復帰したけど自分が使えなさすぎて消えたい
    手技的なものは思い出してくるけど気は利かないし抜けは多いし、人工呼吸器とか見たことないやつになってるし挿管用のサクションチューブもなんだか訳わからんものになってるし

    +52

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:08 

    >>51
    よこ
    精神病でお風呂に入らない着替えないめちゃくちゃ臭い患者がいて、こういう所に訪看に行く人もいるんだよなーと思ったら、訪看はムリだと思った(尊敬してます)

    +56

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:20 

    >>7
    わかる。病院なんて人不足したら一番大変だと思う。
    飲食店も人不足で、休憩入らないとか休憩削られるとかあるから、ヤバいと思う。それで料理が遅い早くしろなんて言われたら、もうやってられんわ。

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:17 

    >>59

    まだまだ足りないかもしれないですが、今は改善されつつありますよ。
    私はもう年なので、59さんが仰るように実習の頃から冷たくあしらわれるような冷遇も受けましたし、新人時代は特にきつかったです。

    今は学生さんに選んでもらえるような病院じゃないと生き残れないので、うちの病院では実習生も新人看護師にも丁寧に接する風土や研修制度になっています。
    ただ、私個人としては、学生さんにも新人看護師にも命を預かる以上は時として厳しく伝えないといけない場面があると思っています。

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:20 

    >>3
    職場に限らず病んでる人多い…
    周りにも。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:38 

    >>46
    いやでもまじで人手不足過ぎて…
    母親も看護師だったけど、68歳なのに看護協会から仕事の依頼めっちゃ来るって言ってた。

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:20 

    >>71
    わかるー患者の容態が悪化してDrに報告したら「それを聞いて僕はどうしろって言うの?」って言われて「それを決めるのがお前の仕事やろうが!!」って言いたくなったもん。それでこうして欲しいって言ったら「そんなことわかってるから!」って電話切られるし。コスト意識もホント低くて必要ない分までバンバン使うのに、新人は少しでも物品使ったら「コスト意識して」とか言いだすお局いるし、リアルにジャイアンみたいな「お前の成果は私の物、私のミスはお前のせい」なやつもいたし、患者はクセ強いし。もう二度と働きたくない。

    +53

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:41 

    情報収集する前残業とかあるしね。上からするなと言われたけど受け持ち多いのにするなとか無理がある。人手不足を理解してないと思われる

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:51 

    >>89
    横だけど、やだー同じ病院?って思うくらい脳内再生余裕過ぎた。

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/05(火) 22:52:06 

    >>4
    夜釣りかな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 22:52:59 

    >>89
    どこの病院?そこ入院したくない。あとやめていいと思う。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/05(火) 22:53:15 

    >>45
    だから皆んなさらに給料安くてもプライベートや家庭と両立しやすいクリニックや介護や健診に行くよ。
    後輩が美容に行ったけど、夜勤無いのに病棟と手取り変わらないって言ってた。
    私は介護に行ったけど病棟と違って子育てにものすごく理解あるので働きやすい。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:12 

    >>4
    古い看護師はこれ言うよね。自分たちの頃は〜って。知らんがな

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:24 

    >>5
    女同士で人の命預かってる仕事なんてそりゃキツイわよ。
    間違えることは許されない仕事だもの。

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 22:56:21 

    >>5
    きついよ。全員がきついわけではないけど
    男性看護師は今の病院は穏やかな人ばかりだから、いると本当ありがたい。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:22 

    真面目なんだよ日本の女性は。気楽にいこうよ~~。これしかないよ。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:30 

    >>7
    忙しいとギスギスするよね。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 23:01:18 

    人手不足で大変って言ってるくせに、看護学生のことシカトしたり新人いびって辞めさせてるイメージがある。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 23:02:14 

    地元の田舎の公立病院は出産を辞めたり再開したりを繰り返してる
    そこで働いてた人によると、医師の業務が多すぎるのに他の病院と比べて給料が少ないから定着しないそう

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 23:03:32 

    給料は一般の人より
    いいけど、足りないと感じる
    ミスはできないし忙しいし

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2024/03/05(火) 23:05:37 

    寝たきりでで意思疎通が難しい高齢患者が多くなってきた。マイナスつくけど医療費用がかかりすぎてると思う。吸引とかするにも患者さんに苦痛がかかるだろうし。楽に逝かせてあげられないのかなと日々思います。

    +49

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/05(火) 23:06:14 

    >>89
    わかる。
    外科の当直が診なきゃなのに、マンマのオペ後出血が多くなったから連絡したら同様の反応だった。
    外科と乳腺が仲悪くても仕事はしろよだし、朝になって採血とかどういうつもりなのかと。
    まあ、こっちは報告時のやり取りをカルテに残したけどね。
    患者の命よりも自分たちの体裁ばかりなのもいる。

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/05(火) 23:07:51 

    新人のとき挨拶無視されるし、ワザと足踏まれたり体当たりされたりしたわ。あと申し送りしてる時にワザとボールペンカチカチして聞いてないふりしたり、それ知ってる、あとは?で?で?で?みたいなヤツいた。3年目の看護師だったけどその人のせいで辞めて行った人沢山いたな。

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/05(火) 23:08:31 

    >>5
    私がいた職場は人間関係はめちゃくちゃ良かった。
    ただ明け日勤とか普通だし、忙しいのとプレッシャーと給料の安さで続けられなかった。
    辞めて8年経つけどいまだに夢に見るくらい忙しかった

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/05(火) 23:08:44 

    >>53
    むかしとは違うよね。今は子育てもしながら共働き、夜勤、親も働いてるから頼れない。医療技術もあがって高齢化だし、物価高、税金も半分くらいとられて、手残りが少なすぎる

    +22

    -3

  • 108. 匿名 2024/03/05(火) 23:10:42 

    もうすぐ育休復帰だけど、正直1年くらい働いたら辞めたいと思ってる。育児しながら夜勤、共働き、キツイ。

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/05(火) 23:12:35 

    >>5
    女の職場が理由じゃない!
    とりあえず業務量がキャパオーバー!
    1つのミスも許されず、仕事中時間がなさすぎて常に焦ってます。。身体に悪いよね、、

    +61

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/05(火) 23:14:27 

    >>1
    みんな大変な思いをして働いてる
    ニ一卜みたいな刑務作業してる犯罪者より役に立ってない💩を強制労働させないと

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/05(火) 23:15:59 

    家なのにモニター音聞こえるときがある

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/05(火) 23:16:32 

    >>9
    不規則夜勤がヤバイのよね
    他にも夜勤ある仕事は沢山あるけど半月はずっと夜勤の日とかでメリハリつくようになってる

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/05(火) 23:17:18 

    夜勤って寿命削ってる感ある

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/05(火) 23:17:44 

    >>24
    私は大学病院と比べてだけど民間のほうが大変だった。お金に対してシビアで患者の入れ替わり多いし、大学病院だと疾患は特殊でも、そういう人しか基本いないから民間より性格的に問題のある患者少ない、平均年齢低めで介護度が低いイメージだった。あと民間より職員が質がいいというか変な人少なかった。
    今どき生保なんて金蔓なんだから民間だって断らない。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/05(火) 23:18:36 

    >>12
    夫が製造業で32歳まで夜勤あったが
    夜勤って本人はもちろん同居の家族も生活リズム狂うから大変だった

    人を増やすか患者数を減らして休みを増やすべき

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/05(火) 23:18:43 

    >>22
    横だけどガルちゃんのほうが100倍くらい変な人いるとは思ったりするわ。話しが通じない人多いし

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/05(火) 23:21:51 

    >>116
    今日もなんか手当たり次第にマジレスしてる人いない?
    そういう人がこんな所読んでたら心身共に疲れそうだなと思うけど
    なんか前より変な人増えたよね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 23:24:16 

    >>65
    あんまりなりたくないのに看護師目指すと
    まず看護学校で病むし卒業出来ても新人のうちに病んで辞めることになるよ。

    +48

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/05(火) 23:32:48 

    私が看護師辞めたくなる理由

    ①夜勤しんどい、心身ともにボロボロになる

    ②人の命を預かるというプレッシャーがしんどい
    夜勤1人で20人ぐらい患者(認知症患者、人工呼吸器患者等あり)受け持つのはもはや拷問

    ③残業、休日出勤多すぎる
    給料も発生しないのに休みの日にやらされる看護研究

    ④患者との人間関係に疲れる
    モンスターペイシェントの対応がキツイ
    患者からのセクハラ、暴言、暴力

    ⑤万年人手不足のため多忙

    +62

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 23:34:23 

    中材で働いてるけど、そのストレスの溜まった看護師たちの捌け口にされてる。看護師からのパワハラ凄くて管理者何人も交代したし、新人はすぐ辞めてく。
    あんたたちは超勤してナンボなんだから残業なくそうなんて考えるなと言われた。
    委託業者には何をしても何を言ってもいいと思ってるんだろうな。同じ人間ではなく器材を洗浄するロボットとしか思われてない。
    今月末でやっと退職出来るから嬉しい。

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 23:35:01 

    国立病院で新卒から3年間内科病棟勤務してた。
    夫の仕事が不規則だから、三交代制は心身ともにきついことと、病棟編成の関係でスタッフ散り散りになったタイミングで特養(オンコールなしのシフト制)へ転職。
    あんまりないパターンかもしれないけれど、病棟でバリバリ働いてた分、特養のまったり暇すぎる環境が逆に辛い。
    転職して半年経つけど、平和ボケしたみたいに今まで身に付けた技術・知識が皆無になって、使えない人間になりそうで怖い。だからといって、鬼の残業と多職種の板挟み、身寄りない退院調整とかストレスの多い病棟に戻る自信もないし、やっぱり無い物ねだりだなと思う。

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/05(火) 23:35:41 

    手当も割に合わないよ
    夜勤手当1万つくけど休憩取れるの10分だけだし、
    定時で帰れないのに残業代出ないしさ。
    『患者に優しく』とかいうけどスタッフにも優しくしてもらわないといくら患者いたってスタッフいないと成り立たないからね。って言いたい。
    ブラックすぎてほんと嫌。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/05(火) 23:46:45 

    >>3
    日本に限らずどこの職場でも一生遊んで暮らせるお金があったら働きたくないわ

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 23:47:15 

    >>3
    難しい資格取って研修医で働いていた人も自殺してしまったからね

    どこも、いっぱいいっぱいのブラック

    皆んなが働きやすい休みやすい世の中になって欲しいよ

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/05(火) 23:48:53 

    ピンクの髪した人の看護学生あるあるショート動画
    あれおもしろいんだけど、実習の地獄の扱いみると胃がキューっとなる
    数週間におよぶ看護師からのキツイ嫌味の連発
    泣きながら実習に耐えて看護師とったみなさんがさらに鬱になるってどんだけ地獄なんだ

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/05(火) 23:50:30 

    このアンケート教員とか警察官にも実施したら似たような結果になりそう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/05(火) 23:51:54 

    >>22
    前ガルちゃんで、病院で働いてる人のトピみたいなのが荒れまくってた時に、女医さんが病院のロッカーみたいwってコメントつけててめっちゃプラスになってた

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/05(火) 23:54:24 

    >>2
    いなくならないと思う
    待遇が良くない仕事も、必ずなり手はいるから
    今いる人が多少抜けても他の人がなる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/05(火) 23:58:39 

    >>19
    なんかこのストレスチェックさせられた気がする。
    この書類を◯日までに提出!とか忙しいのに、これまたストレスだった

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 00:05:25 

    以前働いてたけど、辞める前はメンタルキツすぎて出勤する前にたまに吐き気がしてた時があった…
    今はやめて改善されたけど、あの時やめて良かったと心から思う

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 00:10:21 

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 00:12:55 

    >>9
    けど、2人夜勤だから気持ち的には楽
    日勤の方がたくさんの人に気をつかうので疲れるんだよね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 00:16:32 

    >>7
    ほんとイライラ八つ当たりばっかりだよね。夜勤もメンタルおかしくなるし訪看に転職した。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 00:17:15 

    >>132
    それも相手によるんだよなぁ、、性格悪いお局とふたりはほんときついわ

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 00:17:51 

    >>125
    で?根拠は?だから?のオンパレード。人間扱いされないよね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/06(水) 00:19:18 

    いくつかの病院で働いたけど公立病院が一番きつかった
    新卒で入ったけどお局ばっかだから新人に寄り添った教育ではないし
    民間なら人足りないから募集、なんなら派遣も雇おうかってなるけど公立だと市や県の予算の兼ね合いですぐに募集ってのも難しいし、パートだと時給安すぎて集まらない
    公立病院は退職金がいいと言われるけど昔ほどではないし、ストレスとか仕事量考えると釣り合わない

    民間も激務だったけどお給料が良かったからまだ良かった
    でも結局今はそれすらも疲れて週3のパート

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 00:20:09 

    日本で働いてる人の8割は辞めたいと思ってるらしいけどw
    もう日本で働くの無理なんだって

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/06(水) 00:26:39 

    >>83
    この年まで働いてるからやれてるけどこの年から復帰は無理すぎる

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/06(水) 00:31:12 

    コロナワクチン打ったフリして、
    患者には打ちまくりとか、、、

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/06(水) 01:13:12 

    >>53
    今って昔よりすぐ精神ダメになる傾向はある気がする。
    それでなくても昔より働き手少ないし、詰んでるわ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/06(水) 02:12:08 

    >>25
    勘違いしたらあかんよ。病院に払われる金額は他の患者と一緒。それで給料もらってるくせに。

    +1

    -8

  • 142. 匿名 2024/03/06(水) 02:14:38 

    風邪でよく行く内科は看護師が美味しいパスタの店の話とかして暇そうだけど総合病院に4回ぐらい入院した時はあちこちで機械や看護師の携帯が鳴っててほんとキツそうだし大変そうだなぁと思った
    給料とかは病院によって違うんだよね?たまにすっごく意地悪な看護師がいて看護師同士ギスギスする原因になるし心身共に弱っている患者にとってもストレスだった

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/06(水) 02:21:20 

    賃金を上げる
    そうすると人員が増える
    人員が増えれば仕事に余裕が出てくる
    医療なんて絶対必要なんだし、命預けることも多いんだから給料高くて良いと思うんだけどな

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/06(水) 02:34:21 

    公立病院だけど、個人病院はコスト削減がうるさ過ぎて働きたくない。
    手袋の枚数が決まってるし、感染対策がズブズブ過ぎてこちらが感染しそう。
    一部の個人病院では、コロナ患者と関わる際にフルPPEではなく、サージカルマスクとゴーグル、手袋のみで対応すると聞いてビックリしました。
    恐らく、服にウイルスついたまま他の患者のところへ行くので医療従事者が媒介者になってますよね。
    治療しに入院してたのにコロナを移されて、持病が悪化して亡くなった患者を何人もみてきているので、複雑な気分です。
    コスト削減重視の感染対策の甘さに驚かされてます。
    働いてる時は辞めたいって思うけど、働き続けるなら公立病院か大きな総合病院がいいです。

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2024/03/06(水) 02:48:34 

    >>121
    気持ちめちゃくちゃわかります!
    私も施設や訪問看護に転職したいけど、今までの知識と技術が皆無になりそうで病院以外で働くことが怖いですね。
    お局はめんどくさいけど、病院で働き続けたい気持ちがとても強いです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/06(水) 02:48:43 

    現代西洋医学の九割が無駄で有害です、医療費は現在の45兆円から5兆円に削減できます、ワクチンの罠、血液の闇、船瀬俊介ガンYouTube、精神医学死を生み出す産業YouTube、こうして医者は患者をだます、それぞれGoogle検索して下さい、トランプ大統領メドベットで検索して下さい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/06(水) 03:28:37 

    19:00に出勤して、帰れるのが次の日の13:00。
    本当にしんどい。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/06(水) 04:21:14 

    悪い風習が見直されることが無いのかな?年寄りばっかの組織は上ばかりが偉そうになってダメになるから高齢化の影響もありそう

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/06(水) 05:21:56 

    公立病院じゃなくても辞めたいわ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/06(水) 05:49:06 

    とにかく人がいない
    これに尽きる
    人がいないけど、入院は来るし、委員会、研修、看護研究はなくならない

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/06(水) 05:55:45 

    >>1 看護師おばさんからがるちゃん民のドラえもんおばさんになった
    公立病院の看護師ら、8割が「辞めたい」 3割超がうつ症状訴え

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/06(水) 06:10:47 

    >>119
    全部共感します。毎日辞めたい辞めたいって思いながら働いてる。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/06(水) 07:12:09 

    >>1税金で飯くってるなら
    仕事しろよ。
    辞めるんなら税金返してくれ。
    こっちが疲れる。

    +0

    -16

  • 154. 匿名 2024/03/06(水) 07:22:03 

    >>89
    これ炎上レベルだな。
    対応しなかったら大問題。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/06(水) 07:26:30 

    >>3
    人手不足なのに、余計な業務がどんどん増えて、どこの職場も疲弊してる。
    新しいことを1つ始めるなら、古いことを1つやめなくてはならないのに、質が低下するとか言って、やめさせてくれない。
    日本人はそのうちみんな過労死すると思う。

    +49

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/06(水) 07:39:53 

    看護師の動画一覧
    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day


    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day


    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day


    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day


    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day


    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 07:44:53 

    >>1
    看護師って3年制で学費も安い公立の専門学校がことごとく廃校ラッシュだよね
    税金投入してまで看護師を養成する気がないんかな?
    公立大学の看護科は偏差値が高めだから塾に3年間200万と4年間で学費400万でトータル600万はかかる

    ここまでは偏差値55以上で5教科できないとなれない
    合格者の出身高は地元の上位高ばかり

    その下は私立大学に行く羽目になり4年間で1000万もかかる!
    医療専門学校だと同じように500万もの高いお金を払って専門学校卒になるだけだし


    いくら結婚まで働いても生活費を引いたら学費分を支払えずトータル赤字になり、しかも過酷なブラック労働

    ってことはこれからの時代の看護師は裕福な家庭の奉仕職
    または公立大学を出たそこそこ優秀な女性就く奉仕職業ということになるよね
    どちらにしろ、トータルで考えたら大金を払ってタダ働きのボランティアするような職業

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2024/03/06(水) 07:48:55 

    >>38
    私も手術で二回入院したけど、看護師さん達は本当にありがたい存在だよね。
    いつもキビキビと動いて、私の不安や不満を解消してくれて、時間どおりに検温や声かけ、食事も出してくれて、薬を飲むタイミングやここを冷やすと楽になるとかアドバイスくれて、マジ天使だったよ。
    おかげさまで快適な入院生活ができて、退院したくなかったよw

    看護師さんたち、本当に素晴らしい職業だと思うし、辞めたいとか鬱だとかそんなふうにならずに働けるといいですね。病院の偉い人改善してあげてくれよ。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/06(水) 08:09:34 

    >>1
    看護師に限らずどの職種でも同じ結果が出ると思う
    辞めたくないのは議員くらいじゃない?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/06(水) 08:33:37 

    >>114
    民間で調査やったらまだ上いくかもね。
    公立私立どちらも経験あるけど、民間のほうが人員不足で大変だった。
    職員にかなり無理させるし、福利厚生悪いし、収入も上がらないし。
    地方の場合。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/06(水) 08:38:20 

    >>38
    めちゃくちゃ迷惑な案件よそれ。具合悪いなら押してもいいが、一人で心細いからって。それも何度も。よう対応してくれたわそれ。反省した方がいい。

    +0

    -17

  • 162. 匿名 2024/03/06(水) 09:03:05 

    >>119
    共感。
    50床に看護師3人とか本当拷問。
    食介やら経管栄養やら、センサーマットは鳴るし、オムツ交換、トイレは連れて行かなきゃだし、月曜朝はほぼ全員採血。
    本当命削ってるって実感する。自分の勤務で急変やステったりしたら死後処置とかもプラスされるからね。
    夜勤明け、力尽きて玄関で寝てたことあるよ。

    +46

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/06(水) 09:07:21 

    >>3
    業務を一つ減らすのも大変。上司と古株が納得しないとずっと古臭いことしてる。でもこの壁が高すぎてみんな文句言いながらもやり続けるしかない。
    大変だけどみんなで協力し合おう!お互い様!とか言ってくるけどその言葉が追い詰めるんだよ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/06(水) 09:13:30 

    要は業務量多いからきついんでしょ?
    外国人労働者で補えば?

    +0

    -6

  • 165. 匿名 2024/03/06(水) 09:29:41 

    >>161
    よこですが、成人した大人が数日間の入院でそれをしたら迷惑だけど急に病気になって家族と離れて体調悪くて寂しくて数ヶ月以上も入院する子供ってなると仕方ないんじゃないかなって思う 

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/06(水) 09:39:54 

    >>5
    女ばかりのだけど1人1人仕事がキャパオーバーになってるからこそ皆助け合ってフォローし合って戦友みたいな存在だよ
    職場によるんだろうけど

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/06(水) 09:42:45 

    看護師はどんどん辞めてくのに患者は減らないからね

    の企業や飲食店や店舗等は時給や給料上がってるけど看護師の給料は上がってない
    最低賃金くらいで働いてるんだもん
    昔は他の職業より看護師の時給は高かったかもしれないけど他が上がってるから同じくらいか、むしろ看護師の時給の方が安いところもある
    同じ時給かそれより低いのなら皆看護師辞めて他の職業として働くよそりゃ
    看護師の時給が高い時代は終わったんだよ

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/06(水) 09:48:27 

    現場は、1人1人スタッフのキャパ超えてるのに、一つもミスが許されない
    多忙で多重業務抱えている中、ミスせずに1日乗り越えても誰も褒めてくれない、ミスしないのが当たり前だから
    そんな中で一つのミスをしたら、その原因や背景や経緯など事細かに聴取されメンタルボロボロになる

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/06(水) 09:55:34 

    >>164
    外国人労働者って簡単に言うけど、
    日本の看護師の国家資格受けないといけないし、
    残業も多く(毎日日勤終わるの21時、夜勤終わるの正午)、休日出勤多い(勉強会や委員会や研究)、低賃金な日本の医療業界で働かないでしょう

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/06(水) 10:11:06 

    看護部長とか幹部は病棟に来ないで部長室の椅子にカーディガン着て座ってるだけでスタッフを駒としか考えてないんだろうってことが伝わる
    現場に来てみてほしい
    目がまわるほど忙しくて椅子に座ってる暇ないし汗かくからカーディガンなんて着てられないから
    休憩なんて入れないから昼ご飯10分くらいで食べてるから
    夜勤の休憩なんて仮眠できないから 

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/06(水) 10:24:44 

    >>1
    私もミスでメンタルやられて飛び降り願望が出るようになって壊れる前に辞めた

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/06(水) 11:16:48 

    汚い、きつい、危険の3Kで命預かって神経尖らせてるのに、夜勤なかったら給料安すぎるし、やりがいはあってもしんどいよ。
    だいたい夜勤だって二交代なら16時間働いて、その夜勤メンバー数人で何十人もの患者みなきゃいけないんだからストレスフルだし、そのまま夜勤明けや休日でもおかまいなしに勉強会でなきゃいけなかったり、自分が資料準備したり。
    患者やその家族の暴言暴力、医者のむかつく言動、それでも医者と患者をつなぐために精神を削りまくってぐっと耐えておだやかに対応。
    おまけに病院で節約しろ!ってお達しでて、やっすい使いにくい道具にかえられたこともあったし、私たちの働きやすい環境にはならんのか!と何度思ったことか。
    急変とか諸々かぶったら昼休憩も夜勤中の休憩もなくなるか、2〜3分でご飯がっとかきこんで戻ってあと休憩とれなかったり。
    とにかく精神も肉体も負担が大きいから、自分の場合はその職場の人間関係にも疲れてたから、10年も働いたら大好きだったご飯もなにも美味しくなくなり、夜も寝ても疲れがとれなくなり、病む手前になって転職したよ。
    多分9割の医療従事者は辞めたいと思ったことあるよ。

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/06(水) 11:21:20 

    >>95
    こういうお局には自分達の頃と同じ治療、薬、社会情勢だと思ってる?と言いたくなる。
    医療はどんどん進歩してるというのに。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/06(水) 11:26:27 

    入院してたときに、とにかくワガママな婆ちゃんがいた。ただでさえ忙しい看護師さんにさらにあれもやってこれもやってくれって要望だしたり、夜中に駆けつけてくれた看護師さんの足音がうるさいとか言ってたり、これだけお世話してもらってどんだけワガママ言うんだと、聞いてるこっちもストレスだった。
    あんなワガママな患者の世話して、その他の業務もこなしてたら、体力的にもメンタル的にもやられちゃうよ。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/06(水) 11:50:40 

    >>79
    いびりが当たり前の時代にいびられて育っていまだにその感覚で生きてるおばさま看護師本当に嫌いなんだよね
    本人に聞こえるように悪口、平気で無視したり、ちょっと失敗したらおばさま同士目を見合せて笑ったり責め立てたり
    今そういう時代じゃないんですよね

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/06(水) 11:54:49 

    >>129
    うちストレスチェック毎年やる
    産休育休中でもやれって言われて正直煩わしい

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/06(水) 11:55:28 

    看護の仕事内容は好きなんだけどなんせ、安月給すぎて辞めたい

    今11年目で、プリセプター、学生指導、チームリーダーしてますが基本給178000円です

    全国にある○○連の総合病院、300床規模
    田舎ですが、地元の中では大きな総合病院なのに、福利厚生もしょぼくて住宅手当は無いです。
    住宅手当は看護師寮があるから無し!という就職時の説明だったのに、寮の老朽化で、寮は取り壊されました。笑
    夜勤を月深夜勤準夜勤合わせて8回してやっと手取り26万くらい

    安すぎますよね?
    そして、最近ラダーも取り入れたけど本当面倒

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/06(水) 12:07:18 

    みなさん、前残業してますか?
    私は8時30分から勤務開始で7時50分には情報収集開始しています。
    じゃないと勤務がまわりません。
    リーダーのときはもっと早いこともあります。
    もちろん前残業代はないです。
    医師もキャパオーバーで、午前退院の患者さんの退院時処方や持ち帰りの診療情報提供や次回予約や外来検査など、未入力のものが多くあり、催促してもギリギリになり、患者さんの退院が遅れ、患者さんや迎えにきた家族さんに怒られることも多々あります。
    このようなことが多いので、定時より早くきて仕事してしまいます。
    異常ですよね?
    10年勤務してますが、今までの前残業代合わせたらいくらになるなんだ?と最近モヤモヤしています。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/06(水) 13:19:24 

    公立病院勤務です。やっすい給料で時間外はザラ、休憩も取れない、委員会や係のために残業、現場を見にこずになんで残業が多いのかという部長室。自分らは時間内でも部長室でバリボリお菓子食べてコーヒー飲んで。なんで夜勤の配薬に1時間かかるの?だって。はぁ?配って終わりじゃないんだよ。飲み込むところまで見たり、錠剤が無理なら砕いたりしないといけないし。人によっては1回の内服に物凄く時間かかることもある。きちんと内服出来てなかったらヒヤリ書かないといけないし。そこまで分からないのはなんでだ…自分らもかつては現場で働いてただろうよ。
    自部署置いて応援出せ出せってそれで本当にその部署の時間外は減っているのかね。出勤する度に応援ばっか出されたらやりがい無い。たかがその時の応援に受け持ちを当たり前につけないでほしい。
    看護師募集かけても来てくれたスタッフ大事にしないし、そら辞めるわな。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/06(水) 13:20:47 

    >>178
    前残業させないように、8時15分過ぎないと電カルあけたらだめと…ログイン時間も調べられて、早いと言われる
    回るわけない…本当は前残業も時間外請求できるけど、みんなしてないですよね

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/06(水) 13:33:00 

    私も20年前に資格とって、ネット上では都道府県の中で1番お給料が高いとされる大学病院の花形と言われる病棟で6年働いたけど、限界を感じて結婚に逃げた。

    医療ミスへの恐怖、怒涛のような多忙さに常態化されてる毎日のサービス残業…どう考えてもお給料と見合わなさすぎ。
    1度、同期がサビ残業を労基に報告し過去3ヶ月分の残業代が丸々入ってきたとこがあったけど、その額なんと100万円近かった。その後、半年か1年くらいは気持ちばかりの残業は申請できたけど、申請すると師長の機嫌が明らかに悪くなるし、1年後くらいには再びサービス残業が常態化していった。その他、ここでは書けない不満もいっぱいある。

    結婚退職して他県に引っ越してからはずっと専業主婦。
    子供2人いるしお金の余裕はないし周りからは勿体無いと言われる。確かに自分でも親に学費など出してもらい、せっかく頑張って取った資格なのに…とは思うけど、やっぱり看護師として働くのだけは2度と無理。勿論お金は欲しいけど、でも心身の余裕に勝るものはないと悟ってる。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/06(水) 14:55:42 

    >>153
    勘違いも甚だしい

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/06(水) 15:03:26 

    >>83
    でも、復帰して頑張ってるの凄いです。
    私は美容クリニックに転職して数年経ちますが、病棟にもし戻ったらと考えると恐ろしいです。どんどん年下だらけになっていって、今後どうしたらいいのかずっと悩んでます。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/06(水) 15:05:44 

    >>164
    外国人が日本の看護師免許受かるのはかなりハードル高いよ。だからまだ漢字のニュアンスが伝わりやすい中国人くらいしか私の周りは受かってる人いない。だけど中国人だって日本の看護師にメリットって特にないのよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/06(水) 15:08:22 

    >>178
    わたしもそんなかんじです。夜勤前は1時間前。じゃないと夜勤の人数情報とれない

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/06(水) 15:34:14 

    >>162
    めっちゃわかる。わかりすぎる。それが現状でやめてく人多い。それに加えて、委員会やら係やら看護研究やらなきゃ駄目で夜勤のうちにできないから、明けでやったり無理なら休日出てきてやったりしてるよね。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/06(水) 16:02:53 

    公務員だからって台風で公共機関も止まってるのに、休みは許しません。子供の熱でも自分の熱でも突然の休みは嫌な顔される。患者が大事っていう組織。年休の消化率も大変わるい

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/06(水) 17:21:33 

    もう看護師という職業を辞めたい。
    自分を削ってる気しかしない。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/06(水) 17:25:59 

    いやいや公立病院の看護師で確かに辞めたもんだけど。転職してどんなに生ぬるかったかわかったわ。今の職場はクリニックで週6出勤で退職金なんて無いに等しいのに公立病院の私の時代の師長は3000万だったけど。公立だの大学だのクリニックだの看護師で毎日楽しいわ、辞めたくないわーって感じてる人を見たいもんだ。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/06(水) 18:42:30 

    >>1
    看護師になって半年で逆食になった

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/06(水) 18:44:52 

    >>67
    救急車で運ばれた病院、看護師さんも先生もみな意地悪
    耳元で何度も嫌味言われました、
    こっちは目も開けてられないくらいひどかったのに、、、

    地元の病院に移って、親切で面白い看護師さんや先生に会えてよかったけれど
    あの病院の人たち、疲れすぎてたのかなって思いました

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/06(水) 18:47:02 

    >>9
    眠剤常用してる人結構いるよね

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/06(水) 18:49:42 

    >>16
    同じです。業務終了後でも休日でも管理者から電話かかってくる(オンコールではない)
    オンコールで昼夜問わず呼ばれて出動しても朝から日勤。こんなに働いているのに売り上げ目標未達成だとボーナス1ヶ月分位しかこない。
    病院は福利厚生良かったなぁって思います。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/06(水) 18:51:14 

    >>163
    すごく分かります。
    私、これ言われました。
    上司に、仕事量が多いから、分担をお願いしたら
    そうは言っても、みんなやってるからやるしかない。って、
    何も相談しなくなりました。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/06(水) 19:47:36 

    >>71
    私がいた病院かと思ったw
    本当コスト管理もやばかった。
    無駄だらけなのに改善しようとしない、税金でやってるからする必要がない。

    古株看護師は定年まで粘って莫大な退職金をもらうことしか考えていない。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/06(水) 19:49:33 

    >>1
    アメリカの医療費が高い理由のひとつが人件費で、日本の医療機関よりずっと医師や看護師さんの人数が多いって聞いた
    で、人数が多い分看護師さんの患者に対するバックアップが万全かっていったら、日本に比べて気も遣ってくれないし全然放置した状態とのこと

    日本の看護師さんて少ない人数で気遣いしてくれて完璧を求められて、そりゃ疲弊しちゃうな、て思う

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/06(水) 20:23:17 

    >>192
    もう看護職やめた身だけど、常用してた。
    病棟3年目くらいから寝られなくなったよ。夜勤とかで睡眠リズム狂ったんだと思う。退職して夜勤辞めたら眠剤なくても寝られるようになった。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/06(水) 20:27:54 

    >>3
    人手不足で3時間の残業を毎日してて家帰っても寝るだけの時間しかなくてスーパーの惣菜を買って食べる日が続いてます。本当になんのために生きてるんだろうって病んでくる

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/06(水) 20:34:10 

    41歳にして初めて病院で働いてるけど、びっくりするくらい紙文化根付いてる。謎に色んな問診票を入力したりスキャニングしてデータ化するんだけど、インプットじゃなくアウトプットの段階でやるから二度手間。まさかこれでデジタル化してると思ってるのかというレベル。
    こりゃ仕事減らんわと思う。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/06(水) 20:52:15 

    >>1
    たしかに今年度辞めるひとめっちゃ多い‥

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/06(水) 21:14:24 

    >>38
    寛解おめでとうございます。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/06(水) 21:53:52 

    >>186
    皆様わかりすぎます!夜勤明け、疲れ過ぎて車の中で寝た事あります。
    ほんとやばいです!ゾンビになった気分です!
    限界きて長年勤めた急性期の病院辞めました。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/06(水) 22:11:03 

    >>89
    いるいる!本当にどこの病院にもそんな医者いるんだね!夜間、休日とか忙しくなるとキレだす奴も💢 そのくせ患者家族にはヘコヘコしたり。本当にやってられない

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/06(水) 22:21:58 

    >>162
    準夜、深夜が50人を看護師3人で看てて、まさにそんな感じでした。ここで転倒加わったり、急変起きたら休憩できぬまま朝を迎えててましたね…準夜なのにイベント多すぎて朝の6時に帰ったことあります。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/06(水) 22:32:56 

    >>5
    医療系は患者のためにを全面に押し出して、サービス残業やら勉強会(時間外)やら委員会(時間外)やらレポート(もちろん自宅で)を強要してくるから。荒むよ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/06(水) 22:57:44 

    >>65
    私は看護師だからこそ、娘には同じ思いをしてほしくない。
    言わないけど。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/06(水) 23:52:37 

    >>162
    うちの病院かと思う程、同じ😭
    そして受け持ち患者の評価やサマリー…日々の業務ですら終わらないのに、ほぼサービス残業でやるしかない
    朝も情報収集のために30分前には病棟にいるし馬鹿らしい

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/06(水) 23:55:28 

    >>206
    分かる。私は母のゴリ押しでとりあえずやってるけど、次は私の娘に看護師さんになるー?とか言いはじめてイライラする。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/07(木) 05:41:45 

    >>12
    私も30代の時、10日に一回くらいのペースで夜勤してたことあったけど、体調戻すのに一週間かかったよ。
    30代でだよ。

    今はもう考えられない。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/07(木) 08:49:38 

    >>186
    看護研究とかもうネタ切れ。研究していく意味あるかなて思う。
    パスの見直しとか、毎年毎年見直してもう改善するとこなし、、。
    委員会とか、その分手当ついたらモチベ上がるのにね。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/07(木) 08:52:05 

    >>204
    転倒して朝一CTとか本当勘弁してほしいですよね。インシデントレポートが嫌すぎて転倒させない為にめちゃくちゃ走りまわってるけどキャパオーバーですよね。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/07(木) 08:58:48 

    >>207
    162です、共感ありがとうございます。
    本当それです。退院指導の書類作ったり、病棟勉強会の役が回ってきたらパワポ作ったり、、。
    スタッフステーションでダッシュで作業してたら(時間外)、面会の人に話しかけられて用事言付けられたり。もっとこの大変さを知ってほしいですね。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/07(木) 09:03:32 

    >>170
    その貴重な昼ご飯中にランチタイムミーティングとか入るの本気でやめてほしい
    会議室までめちゃくちゃ遠いからダッシュで行かなきゃだし、ミーティングで意見出すのに資料見ながら考えたり。
    そしてダッシュで病棟に戻って午後勤務開始。
    全く休憩じゃない!
    頼むから座りたい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/07(木) 11:01:22 

    うちの病院は200人くらい看護師減ったけど、上層部が7:1とるてるしこれが普通ですと言い張ってる。

    委員会もやる意味あるのか分からんし、
    無駄な会議が多すぎる。
    看護研究は上が認めたないようじゃないとやらせてもらえないし、なにより時間外もイライラする。

    誰か全国の医療従事者が定時で帰れるようにしてくれー

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:26 

    受け持ち担当や入院担当の割り振りを、自分に有利にやる人が多い。自分が楽になるように。
    「負担が多すぎるからもう少し振り分けてほしい」と勇気出して言っても「人がいないからやるしかない」と言われるばかり。負担重いのをこなしても、何も自分にメリットないからね。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/07(木) 13:20:45 

    急性期病院はキツイよね。私は仕事できない方だから向いてない💦はやく辞めたい。夜勤前が憂鬱で仕方がない。毎回◯にたくなるくらい気分が落ちる。どこが働きやすいのかなあ。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/07(木) 19:13:24 

    >>213
    全然休憩じゃないよね
    ランチョンセミナーとかミーティングとか言うなら攻めて高級弁当支給してほしい

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/28(木) 11:31:43 

    生理前などに過去の重大なアクシデントやインシデントを思い出して、自分のせいで患者さんは急変したのだ、とか助からなかったんじゃないかととても精神的に苦しくなる
    助けてほしい
    同じような方いますか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。