ガールズちゃんねる

【看護師】お礼奉公、病院奨学金

64コメント2022/11/16(水) 20:00

  • 1. 匿名 2022/10/28(金) 22:43:21  ID:FeoEoP77ZP 

    マイナーな話題ですが、ガルちゃんには看護師が多いので語りましょう!

    私はあと半年ほどで返済が終わります(高校の看護科卒で5年間の返済期間でした)。
    途中で退職できないプレッシャー、辞めたいのに鎖で縛られているようで辛かったです。

    お礼奉公中の方、返済が終わった先輩方、いろいろな話が聞きたいです。

    +95

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/28(金) 22:45:53 

    お疲れ様でした!
    やめられないってプレッシャーがなくなるだけでもきっと働きやすくなるね。

    +93

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/28(金) 22:46:24 

    >>1
    今年やっと4年のお礼奉公期間を終えたよ
    何度辞めたいと思ったことか…
    辞めたくてもなかなか辞められない、辞めるなら残りの分は一括で払えって感じだから耐えて耐えて頑張った
    国から奨学金を借りるのはまぁいいけど、経験的にお礼奉公はおすすめしないね

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/28(金) 22:46:32 

    あと半年、頑張れ!

    日々成長しているのは、自分自身が一番感じてるよね!応援してる

    +68

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/28(金) 22:46:46 

    現代の奴隷じゃん

    +26

    -29

  • 6. 匿名 2022/10/28(金) 22:48:26 

    いとこがそれだー。
    でもその間に子供2人産んでるから期間伸びるんかなぁ

    +2

    -13

  • 7. 匿名 2022/10/28(金) 22:48:54 

    >>5
    何を言っているのかな?違うよ。人材育成のための制度だよ。看護師を含む、なくてはならない仕事についてもらうための制度だよ?

    +73

    -11

  • 8. 匿名 2022/10/28(金) 22:49:27 

    【看護師】お礼奉公、病院奨学金

    +54

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/28(金) 22:50:59 

    私は3年間で180万もらって大学病院で 2年働いたらチャラになったので大学病院でキャリアも積めたしお金も貰えて良かったと思ってるよ。

    +123

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/28(金) 22:51:02 

    大学生の時に300万円借りて、4年働く契約だった。
    6年目だけど途中2回産休育休挟んでるからまだ期間残ってて辞められないかな。
    働きやすいし好きだから辞める予定はないけど。
    確か辞めるなら残ってる分だけじゃなくて全額返済しなきゃいけなかったはず。
    そりゃ借りる人多いし返済義務はなくても期間が残ってたら辞める人いないから、病院からすればいい制度だよね。

    母も専門卒の看護師だけど、付属の病院からお金借りて、毎月余ってたからお小遣いになってたって言ってたよ。お金もらってナースになったってよく言ってる。
    バブル期だったからかもしれないけど。

    大学の同期が勤めてる病院は途中で産休とか取るのもダメって言われてるらしくて、4年経つまで結婚もできないって言ってた。それはそれでアリなのかわからないけどね。

    +24

    -11

  • 11. 匿名 2022/10/28(金) 22:51:37 

    看護師だけでなく医師もこういうのあるよね。
    防衛医大や自治医大だと、結構長期間自衛隊や田舎僻地で勤務しないと、退職時に学費数千万請求されるとか。

    +48

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/28(金) 22:52:33 

    医学科も結構あるよね。知り合いで息子さん、ご奉公の医学科、二人いるけど、3600万よくできるなと思う。女子だとやっぱりできないよ。

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/28(金) 22:52:38 

    配属された病棟に8人新人が居たんだけど
    御礼奉公が終わった時に7人辞めちゃった。
    私もその1人。

    +89

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/28(金) 22:53:50 

    >>11
    防衛医大は入学したら公務員と同じだけど

    +25

    -0

  • 15. 福岡県民 2022/10/28(金) 22:54:29 

    防衛医科大学や自治医科大も医師とて同じ御礼奉公
    がある 

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/28(金) 22:54:33 

    お礼奉公2年で、友達は2年で1人辞めて、私は4年働いて辞めた!その他の子たちも5年以内にほぼ辞めてたかな!

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/28(金) 22:55:08 

    お礼奉公もらってた知り合い、看護師になって勤め始めたその月にデキ婚してた笑

    +3

    -11

  • 18. 匿名 2022/10/28(金) 22:56:36 

    大学卒からのお礼奉公で病院の規定で就学年数+2年の計6年がお礼奉公期間。その間に結婚して子供も産んで産休育休取ってるからお礼奉公期間が1年伸びる。結婚するってなったときに「まだ奉公期間残ってるよ?」と上から渋られ、妊娠したら「考えて行動してくれる?貴方は他の同僚とは立場違うんだからね?」と言われ…。病院奨学金制度はマジでオススメしない。来年の2月から育休明けて復帰するけど、残り1年の奉公期間が終わったらさっさと辞める予定。奉公期間は夜勤ありの常勤として働く契約だから、育休明け早々から夜勤。人生における家族計画もあったし、結婚出産に後悔はないから、とりあえず育休明けからの仕事を頑張るのみ。

    +36

    -17

  • 19. 匿名 2022/10/28(金) 22:56:58 

    >>5
    学費のためのお金貰って、それ返さないでいい代わりに働くんだから奴隷ではない、普通にお給料頂くわけでタダ働きではないし

    +109

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/28(金) 22:57:14 

    >>5

    先に説明されて合意の上で利用するシステムだからね。

    騙されて誘拐されて奴隷にされてる訳ではない

    +61

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/28(金) 22:58:16 

    >>5
    学費相当額を一括で払えばいつでも辞められるんだから、奴隷とは言えないよ

    +52

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/28(金) 23:00:25 

    >>9
    2年間はお給料少なめなんですか?失礼なこと聞いてすみません。

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/28(金) 23:02:32 

    >>17
    早すぎw
    それって契約違反だから返済していくの?
    奨学金は利息付くけどどうなんだろ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/28(金) 23:02:56 

    >>22
    給料は差し引きなく普通に貰えますよ
    一定期間働けば、借りた奨学金の返済義務がなくなるだけです
    奉公期間中に退職したら、通った学校の学費相当額を一括で支払いになるところがほとんどだと思います

    +49

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/28(金) 23:03:34  ID:NeWNlRuaRD 

    主です。
    同じようにお礼奉公を頑張ってる人がいて、なんだか仲間というか同志のようで、嬉しいです。

    途中でやめたら全額一括返済の病院が多いと思います。私は万が一退職した場合に備え、貯金頑張りました笑

    ちなみに退職してもまた看護師をする予定です。

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/28(金) 23:05:27 

    >>3
    残りの分一括ならまだ優しいですよ…。私のところは途中で退職したら、今ままで働いた分の考慮は一切なく1からの金額を一括返済になります💦

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/28(金) 23:05:49 

    知ってる人が病院の奨学金もらって看護学生してたんだけど、留年して学業不振で全額返還言われたって大騒ぎしていた
    結局親戚からお金借りて返したらしい
    お金もらえて学校行けるのとか言ってたけどこれほど怖いことはないとも思う

    +4

    -9

  • 29. 匿名 2022/10/28(金) 23:11:04 

    >>27
    まあでも貰ってた分返すだけで利子がついてるわけでもないんだから当然じゃない?
    私は万が一の時のために奉公期間が終わるまで一切手をつけずに貯めてたよ。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/28(金) 23:11:19 

    私の友達の話で申し訳ないが、
    数年働いて学費を返済しなきゃいけないのに、
    結婚するからと、2ヶ月で退職。
    学費は旦那さんが支払ったらしい、、

    ある意味羨ましいが、
    学校いった意味は?とも思ってしまった。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/28(金) 23:12:32 

    >>9
    確かに、規定の年数働いたら返済がチャラになるから、タダで一生ものの資格を取れるんだもんね。お給料も通常と同じだし。

    ただし、辛い学生時代、新人時代を乗り越える覚悟が必要だね。一括返済になったら地獄よ。

    +61

    -4

  • 32. 匿名 2022/10/28(金) 23:14:12 

    うちの母もそれだったらしく結局定年退職するまでずーっと同じ病院でした。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/28(金) 23:15:18 

    同じ職場の看護師だった人が助産師になりたいと病院から奨学金もらって学校へ行きました。
    うちの病院は産婦人科が無いけど病棟を作る計画があったらしい。
    なのに卒業して助産師取れたのに産婦人科が出来なくて
    でも御礼奉公しなくちゃいけないからって小児科で働かされていた‥。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/28(金) 23:16:16 

    >>30
    看護師じゃなくてもそういう女の子たまにいるよね。
    自分の奨学金とかを平気で旦那に返済させてて、むしろそのために結婚したんじゃないかって勘繰りたくなる。

    +33

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/28(金) 23:17:32 

    >>27
    知り合いはお金もらえて学校行けるのくらいの気持ちだったので、そういう軽い気持ちで借りるのは怖いなと
    だから清々しいくらい使いきっていたよ
    学費は親が出してたので完全にお小遣いにしてた
    きっとこういう人は珍しいんだと思いますけど

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/28(金) 23:26:46 

    わたしはお礼奉公終わったあと1つの目標が終わった感じがして燃え尽きちゃってその病院辞めちゃったけど今となっては辞めなきゃ良かったと思うくらい他の病院が残念すぎて……
    色んな病院ありますがよほどのやりたい事とかない限りそのまま同じ病院にいる事をおすすめしておきます。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/28(金) 23:41:52 

    >>5
    お礼奉公の間も給料ちゃんと支払われるよ。
    奨学金を返せば辞めても良いし、奴隷とは違う。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/28(金) 23:42:25 

    >>36
    戻れないの?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/28(金) 23:44:58 

    >>30
    2ヵ月働いたなら資格持ってるだろうし、困窮したら老人ホームの看護師とか、ひたすら採血だけやる健康診断とかでも働けるから、学校に行った意味は有ると思うよ。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/29(土) 00:02:49 

    >>11
    薬剤師もそのような制度ありますか?

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/29(土) 00:06:13 

    >>14
    9年間は医官として勤務しないと5000万円の返金義務があるよ
    研修医を終えたら徐々に返済額は下がっていくけどね

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/29(土) 00:50:14 

    >>26
    そういうのって万が一病気とか怪我とかで障害残ったりして働けなくなっても払わないといけないの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/29(土) 00:53:14 

    >>42
    私の契約は死亡時以外は支払い義務が生じます。なので、生きてる限り奉公期間中に退職したら病気だろうが怪我しようが一括で支払うことになりますね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/29(土) 01:02:25 

    >>42
    期間を満了するか、自分が死なない限りは支払い義務は付き纏います

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/29(土) 01:05:39 

    >>18
    ごめんね、看護と全然関係ない人だけど
    看護師の職場ってそんなセリフさも言って当然みたいな世界なんだね…
    それ普通の会社だとマタハラなのではと思うよ

    +13

    -7

  • 46. 匿名 2022/10/29(土) 01:54:17 

    >>40
    離島とか僻地だとその地域の薬局や病院が独自にやってるっていうのはありますよ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/29(土) 04:09:15 

    就活しなくていいのは楽だった。形式上の試験はあったけど、採用確定だし。
    途中で辞められないプレッシャーもあった。病んだけど、病院側も離職して欲しくないから(私は一括返済して辞めようと思ったけど)、配置転換してくれて、結果的に看護師として仕事続けられた。
    辛かったけど、学費の補助は貰えたし、私にはありがたい制度だった。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/29(土) 04:35:49 

    >>43
    >>44
    終わるまで気が抜けなくて大変なんですね・・・

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/29(土) 06:40:50 

    親戚の子で、大学は他県で四年間一人暮らししながら考古学を学んで、就活失敗して、この制度を利用して看護学校に通った子がいる。

    途中でデキ婚して退職。親御さんが一括返済したらしくて、親御さんがめちゃくちゃ怒っていた。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:53 

    >>45
    お礼奉公中に産休育休取るって発想がなかったから言われて当然と思った私は看護業界に毒されてるのかな…
    奉公期間ほんの数年だしその期間は経験たくさん積んで借金から解放されてから次のステップと考えてた

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/29(土) 09:33:29 

    >>50
    私も言われてしまった立場だけど、結婚出産しないと自分の計画もずれ込むし、仕方がないと思う。実際私は終わったけど終わるまで気が気じゃなかった

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/29(土) 09:55:38 

    >>50
    別に産休育休取ったって復帰して延長した分働けばいいじゃん
    20代のうちの6年なんて貴重だよ
    子供を考えるなら尚更
    元コメ主はちゃんと復帰するし、夜勤もやるし何の問題もなくない?

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2022/10/29(土) 10:02:13 

    >>50
    大学卒業して新卒で働きだしてからの6年はほんの数年とは思わないな。お礼奉公が終わったら28.9歳だしそこから結婚とか妊活とか考えてたらいくら晩婚化が進んでるからと言ってもやっぱり時間がない。すぐ妊娠できるとも限らないし。産休育休取ろうが、その分また復帰して働けばいい。奨学生だって一社員なんだから、産休育休の権利はある。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/29(土) 11:08:34 

    >>11
    えーーーそうなの???

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:54 

    >>1
    奨学金一括で返済すればいつでも退職できるよ!

    まあ、所定の期間働いた方が得だけど
    そんなに嫌なら一括返済したら?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/29(土) 11:24:34 

    >>44
    一括返済で解決
    奨学金も借金の一種だからね

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:11 

    >>11
    自衛隊のパイロットもそんな感じじゃないの?
    税金使った訓練受け逃げは許さん!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/29(土) 11:51:18 

    看護学生時代、病院から1年半8万円を借りていました。
    就職先で同じ看護学校出身の子に変な噂を流され職場に居づらくなり、結局1年で辞めました。
    残額120万ぐらい?
    一括返済を求められました。
    振込手数料がバカらしかったので、現金120万を持って事務室へ行きました。
    金額に違いがあっても困るので………と言って事務長の目の前で120万数えました。
    で、バラまきました。拾ってくださいって言っておきました。

    +2

    -9

  • 59. 匿名 2022/10/29(土) 15:07:02 

    >>20
    いやいや、システム自体に問題が有るか無いかは、それとは別の話でしょ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/29(土) 15:53:25 

    >>58
    悪いのは同じ学校出身の子よね?辞めたら一括返済は分かってたことよね。お金ばらまかれた事務長とばっちりやん。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/29(土) 20:39:41 

    私もお礼奉公ありましたが、奉公を後一年を残した頃移動して来た看護師からいじめにあい、辞めたくて辞めたくてたまらなくなり、泣きながら親に話したら、奨学金は全て貯金してくれていて、もう残りは一括で返して辞めて帰っておいでと言われた。
    主任に話したら事務長に残金を聞いてもらえて、余裕で返せる額だったけど返したらいつでも辞めれるんだと思ったら何故か気持ちに余裕が出来て、残りの一年頑張れました。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/29(土) 21:56:53 

    >>61
    よく頑張ったね。えらい!!
    そして親御さんも優しくて温かいご家庭だね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/04(金) 19:05:31 

    >>11

    私の彼は9年間だよー
    好きだけど田舎行きたくなくて葛藤してる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/16(水) 20:00:15 

    >>12
    意味がよくわからない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。